【収納】自作本棚スレ 3【書籍】at DIY
【収納】自作本棚スレ 3【書籍】 - 暇つぶし2ch214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 19:49:40
>>179-181
の本棚はこんなの。 構造単純だから作りやすそう。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:34:31
>>214
そのショップのカットは誤差どれくらいなんだろう?
±0.5mm程度で収まるなら注文してみたいんだけど・・・
あと直角はきちんと取れてるかとか・・・

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 08:34:07 van+NJ8n
214じゃないけど、
パネルソーを使えば、直角はかなり正確に出せるね。
あと、寸法の精度はオペレータの腕や性格にもよるが、0.5ミリは可能だとおもう。

214の示したサイトで見たんだが、たしかに、タテとヨコで耐荷重が違うんだよね。
そんなとき、「蟻継ぎ」だと、どちらでもほとんど同じなんだろうけど。
しかし、蟻継ぎをするには、0.5ミリどころか、もっとすごい精度が必要。
そう考えると、マスとか作った職人さんって、すごく腕が良いんだな、と思う。
今はNCで作っているから簡単に出来るんだろうけど。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 00:42:10
>>214
まさに同じ感じの作って使ってるよ。
確か内寸で250×330×250だから少し小さいけど。

中身が入ったままでも1個ずつなら動かせるから
大きな本棚と比べて移動が楽。
配置も自由に変えられるし。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 10:36:46
奥行きをいくらにするか悩む。
300×300なら150mmぐらいにしようかな、と。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 16:58:52
>>218
文庫やノベルスなんかだとそれで充分だね。
A5もギリギリ行けるか。
しかし、完全な立方体のほうが組み合わせの自由度は高いね。
ま、二つ重ねれば良いってことなんだろうけど。
それぞれの固定方法を上手くやらないと、結局は倒れやすかったりするんだよね。
たしか、そういうの専用の金具があったような希ガス。
 

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 23:17:31
ホットボンド使ってる人いる?
仮止めとかに便利ですよ

221:209
08/10/31 23:24:42
ホムセンの在庫処分セールで安くなってたので、衝動的にパイン集成材買ってきた。
18mm厚 200x900(棚板用)46枚 100x906(棚板の背板兼補強板用)42枚  カット代込み\17k

奥行き200mmにしたけど、奥行き悩むねぇ。
200mmだとA4がはみ出る。 B5はいいかんじ。
B6新書だと奥行きありすぎだけど、2重置きはできない。 
2重置きはしないのでこの寸法。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:39:34
>>221
それは安い。
210mmなんだよな。A4。
ちゅうか、俺はA5かB6しかないから150でいいや。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 09:45:03
>>222
A4入れたいなら 220mm 必要。「清く」の作者はそこを誤解してる。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:20:39
A4変形とかハードカバーとかファイルとかあるともう泥沼だな。
あきらめて入る本だけ入れたけど。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:04:51
はみ出すのはまとめて斜めに入れる
正面から見れば分からない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:50:50
A4は最下段にして下を広く上を細く台形に作ったらどうだろう
本置きまで斜めすれば本屋さんの本棚になるね

227:204
08/11/02 02:18:30
>>226
それやったよ
写真じゃ分かりづらかったか…
Google SketchUp で設計してたんでうp
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
一番下はA4、一番上は文庫がぴったり入るサイズだけど…耐震性はなさそう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 09:59:35
>>227
気づかなかったぜ!
途中から垂直になるのは良くあるけど、全部斜めってのは珍しいな。
耐震性はその構造関係ない気がする。

229:204
08/11/02 11:01:13
>>228
あーいやいや
全部斜めじゃないんだなこれが
上部は全部斜めだけど、下部は途中から斜め(下から二段目のところまでまっすぐ)
高さの割りに下が細くて危ない気もするんだがな 大丈夫なんかな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:10:38
>>227
市販のでも斜めってるのあるよね。
下段に大物、上段小物で安定性と
通行者の肩位置での通行幅の確保に寄与しそう。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 14:24:01
下段は本のフェイスを斜めに収納すると
屈んだ時に手に取りやすいメリットもある

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:46:39
棚板斜め設置のほうが
横揺れネジレに強くなりそうだけどどうなんだろ?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 20:48:56
背板も斜めにしないと本が傷みそうだ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 21:41:33
>>233
そりゃそうだろw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:23:34
>>229
ほんとだ。下一段直線だね。
耐震性は斜めの問題じゃなくてフットプリントの狭さだわな。
つーか、背板貫通でねじどめしとけと。
>>232
一瞬、棚板斜めにしとくとブックエンドいらないっていう状態かと思った。
下の方になった本が取り出しづらそうだけど。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:29:48
>>233
うわぁ、作るのむづかしそう・・・・

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:09:55
そんな面倒なことしなくても、棚板の奥にスペーサー挿入して
本が背板に触れないようにすればいいじゃないか

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 05:55:47
斜めにするとホコリがたまりやすい
特に下段は

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 08:26:14
>>237  なある

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:16:58
あなる


241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:37:18
あえてフラッシュ構造で作った人いる?
太鼓張りにするところから・・

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:24:26 6HFgLDKQ
何か・・・流れに乗ってポチると刈るかのように反転するね!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:03:56 6HFgLDKQ
誤爆スマン

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:33:06
本を斜め置きにするなら、本自体が百科事典のように表装がガッチッリタイプで
中のページとフェイスが重ならない構造じゃないと、本が傷むねえ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:54:43
>>244の言ってる意味がわからない

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:11:31
そうかい?
普通にわかったけど。

ガッチッリが気になるがw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:39:29
こまかいことには目をつぶろう


248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:47:22
ぴっちり入れれば大丈夫、取りにくいけど
少なければ普通に立てても痛むし
たまに行方不明になるね薄い本とか

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:20:50
たとえばこういう形状↓でも

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ぴっちり入れればあんまり痛まない?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:51:20
>>249
これにぴっちりは入らんと思うが?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 03:41:22
本のどの部分がどんな感じで傷むの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 09:32:25
>>249
うわっ、これは商品としてもひどすぎる。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 06:26:10 pZ3lDzcp
age

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 07:38:30 FFpRTYeB
ターンパーンチ!

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 11:57:51
斜め上に向いてるのはホコリが溜まる

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:53:30
なるほど、確かにそうだな
CDなら拭けばいいが、本に埃が溜まるのは厭だ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:28:27 gzIckHNB
下ヒンジにして、簡単に蝶番で扉を付けるのだ!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:46:33
材料ほぼ揃ったけど加工組み立てするの('A`)マンドクセー

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:11:12
本棚に限らず、俺は家具類は綿密な設計図を基に木取り図を作る。
その木取り図をホームセンターのカットサービスに渡してやってもらう。
ので、自宅でやるのはネジ締めと塗装のみ、現物合わせなんて全くなしw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:52:39
なにを今さら・・・・w

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 15:34:10
一番辛いのはヤスリがけなんだがな。筋肉痛が痛い


262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:51:39
サンダーつかってないの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:51:29
ランダムは安物買ったゆえに壊れてるのか使い方が今ひとつわからんつーか
押し付けたら回転が止まっちまうし押し付けないと削れんしほんと初心者向けなのかこれと・・・・
オービタルの方が使いやすいのか?スレ違いになるかもしれんがちょっと教えてちょ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:52:20
ちなみに俺は>>261さんとは別人です。
すいません。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:43:20

>この「ヤスリがけ」作業は、清く正しい本棚作りの全工程の中でも非常にキツい工程
>である。ひとつだけアドバイスしておくと、決して短気を起こしてはいけない。焦りは
>禁物である。ゴシゴシゴシゴシ……、ただひたすらに、一定の調子で磨き続けることが
>肝要だ。今磨いている本棚がやがては自分の書斎に悠然と収まって、大好きな本たちを
>蓄えて10年20年30年の時間が流れて、やがて自分が死ぬまでの一生、清く正しい
>本棚として活躍してくれるであろう姿を想像しつつ、ひたむきに磨くのである(^_^)。




266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:44:45
無塗装で一向にかまわんが。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 22:01:36
パイン集成材だとヤニとか出ない?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 22:43:13
>>265
「清く正しい」は技術論よりも若干精神論に走ってるところがあるからなあ
ストイックに手作業でやるのもいいけど
吟味していい工具を探して少しずつ上手く使いこなして行くのもDIYの醍醐味なんだよね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 22:47:20
きょうテレビでやってたけど
設計図を送ると板をプラモみたいに加工して送ってくれるサービスがあるらしい
あとは切り取ってはめ込むだけで家具が出来る

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:35:29
DIY板に出入りしている以上
お手軽にできちゃったらつまんないだろ?
出来合いでいいならDIYしない。
作る過程の苦労も含めて楽しみのうち。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:25:18
ストーリオってところだと3Dで出来上がりのイメージまで確認できちゃうらしいけどね
余程精度出したいとか手持ちの工具じゃ出来ない加工があるとかでない限り
やれることは自分でやりたい罠

現合でやって「歪んでる!!」とか
寸法1センチ間違えて「失敗した!!」とかも楽しめないと

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:21:46
いや…さすがにそれは楽しめないような
もう少し軽いアクシデントなら

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:28:53
電動丸ノコでキックバックで太ももザックリとか、
旋盤に上着の袖を巻き込まれたとか、
テーブルソーで一緒に挽いちゃったと。

そういうアクシデントですか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:51:55
らめえええええ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 17:13:40
頼んで切ってもらうのはいいと思うな、俺は。
きちんと設計して図面引かないと人に作ってもらうことはできない
現物あわせでちゃっちゃとやるのとは違った大変さとか、スキルアップが楽しめるぞ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 21:17:19
>>271
モノにもよるが、普通は1センも狂ったらダメだろw

現場合わせって、稼動部があるヤツなら止むを得ないけど、本棚ではないでしょ。
ツラ合わせとかは別よw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:56:45
パイン集成材買ってきた 18x300x1820 20枚 2万円
スライドテーブルソー作ったので、カットは自分で。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:59:28
工具も自作??

サブロクのパイン材が売ってねえ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:05:19
昨日グラフィックデザイナーの自宅(マンション)に遊びに行ったんですが
自作の扉付き本棚を見せてもらいました。

側板を壁と同系統の壁紙で覆い、化粧板加工の扉で造られたその本棚は
照明が暗いせいもあったかもしれないですが
言われないと造り付けの本棚にしか見えませんでした。

そのデザイナー曰く
「やっぱ根気だよな」
だそうです。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:16:50
>>277
テーブルソーを自作って、↓こういう感じのってこと?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

あなたはこんなスレに出没しているレベルの人ではないですね。本棚作るより、
テーブルソー作る方がよっぽど難しいじゃないですか!

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:43:24 bH27yYgG
>>277
どこで買いました?
近所の店ではそんなに安くないのですが。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:33:06
>>281-282
オイラが作ったのは構造は↓コレに似てるけど、作りはものすごく適当。
URLリンク(woody-music.cocolog-nifty.com) 

単管パイプでフレーム組んで、12mmラワン合板で天板作って、
丸ノコを裏から固定して、丸ノコを回転させて刃が出るスリット溝切って、
丸ノコと平行にスライドレール2本固定して、スライドさせるテーブル乗っけてほぼ完成。
汎用性は無いよ。 長い板材を刻む専用みたいなもん。

安かったのは在庫処分の特売品だったので。 コメリ津山店の資材館で。
コメリは田舎の小さな店舗が多いけど、 でかいところは建築DIY資材が充実してて楽しい。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:18:42 0lC+zZ4W
>>282
コメリですか。
調べてみると家から中途半端な距離に店舗があったので見に行くかどうか悩み中です。
ムサシに大量の資材がおいてあったのでそこで買おうと思っていたのですが・・悩みどころです。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 07:56:43 CVjjrspl
ほしゅ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 18:56:33
ムサシ、初めて行ってみたけど資材豊富で良いねぇ。
こんな店が近くにあったら入り浸ってしまいそう。

コメリのでかいところは建築業者向け資材が多い感じで、ムサシはDIY方向で種類を多くしてる感じ。

シナ合板とかシナランバーはコメリにはぜんぜん無いんだけど、ムサシは豊富にあるね。
ムサシはムク材の種類も多かった。 コメリにはぜんぜん無ぇ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 00:16:30 oHJTRoqI
ちとすれ違いかもしれんが、壁面収納つくってます。
 H600×W400×D300のボックスを大量に作って壁面で
組み合わせ固定する予定。
 ひとまず、5個作って置いて見た。
ひとまず予定通りだが、あと18個作らなくてはならない。 遠い・・

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 06:19:02
>>286
スレ違いでもかまわらないからうp希望。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 06:21:48
ところで、VIC's D..I.Y の VICさんが、海外出張だということで、サイトの更新と mini-Shop の
対応をお休みしているんだけど、11/26 までの予定の期間を過ぎても両サイトとも更新が無い。
身体でも壊したんじゃないかと心配。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:46:27 3v+/k3wy
VIC'sさんはプロ過ぎだろ・・・


カットサービス&いも継ぎだけでやってるサイトはないのかな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 00:51:16
>>288
行き先がタイだったりして...

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 02:21:37
>>290

それだ!

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 14:05:34
いやいや、タージマハルホテルの方かも知れない


293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 17:36:27
無限大のかたちの本棚
URLリンク(www.gizmodo.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:05:59
内側の本どうやって取るのかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:28:54
クロスしてる所の下の隙間から入って取るのさ

296:286
08/12/03 22:16:42
 15個になった。 残り8個

 もう少しで全体像が見えるので、その段階でどこかにアップします。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 22:55:06
ガンガレ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 07:03:56
VIC さんとこ更新。よかったぁ。

299:286
08/12/07 21:50:57
ひとまず仮組みしました。
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

 H600W400D320のボックス20個でアーチを作っています。
すべてに扉がつきます。

 中心部にはTVが来ます。TVラックっぽいものを作る予定です。
見えるところには白の化粧ベニヤでも貼り付けます。

連結させてゆくとかなり重い






300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:01:09
すごす・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:07:58
これはすごい。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:33:14
板厚薄くね? と思ったけど連結すると板厚倍増で丈夫そうになるね。
大きい物を作ろうとすると、加工も組み立ても大変だけど、これは簡単そうでいいねぇ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:43:44
>>299
うぉっ、すげ!

真ん中の部分が荷重に耐えられるか、ちょっと気になる。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 20:25:12
ユニットの連結はどうやるのかな?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:37:04
真ん中のアーチの底に一枚通しで板入れたくなる絵

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:38:16
ついでに、自分でやるならカラーボックスを買ってきて積むな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:14:24
カラーボックスじゃ強度がね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:14:35
天井にぴったりだと中身はともかく
本体は壁に打ち付けなくても倒れてくることはない?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:30:55
うちはカラーボックス積んでるw
「縦に二つを二列+その上に横にして一つ」をいくつか。結構大丈夫だよw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 11:55:44
CB むかしの中空は弱いし、加工するにも不便
今はアイリスのMDFっぽい側板のやつなら無垢だしかなり丈夫

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 18:54:15
カラーボックスはニトリのが良いよ。 棚板の位置が移動できたり、パーツ追加してどんどん連結できたり。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 19:04:55
いい加減スレチ

313:286
08/12/09 21:08:58
反応が大きくてビックリしてます。
 書きこしてくれたかたありがとうございます。

>302 板厚薄くね?
 サブロク板12mmなので薄いです。箱で強度出して連結強度に頼ってます。

>303 真ん中の部分が荷重に耐えられるか
>305 真ん中のアーチの底に一枚通しで板入れたくなる絵
 これ、実は悩んでます。 基本的には高いところに重いもの禁止wに
する予定ですが2段目横の箱で千鳥になるので大丈夫かなー?と思ったり
 天井まで20mm位あるので入れようかなーと思ったりしてます。

>304 ユニットの連結はどうやるのかな?
 縦横方向に板同士をトラスタッピング4mmのL20mmでビス止めしてますが
使ってみて問題ありそうなら木工用ボンド併用するしかないです。

>306 自分でやるならカラーボックス
 コスト優先で製作に至ったので、その方法も頭をよぎりましたが、
ジャストサイズにしたかったのと扉を付ける都合があったのと
コレが決定打ですが、嫁さんがそういうのは認めてくれないw

>308 天井にぴったりだと中身はともかく
 天井ピッタリにする予定です。 そのための自作なので。
ただ、床と天井にビス打ちして固定したいんですが、許しが出るかどうかw
倒れてくれば、手前の梁にぶつかって止まる予定ですw
 中身に関してはダイソーで地震対応の扉キャッチャーを売っていたので
それを取り付ける予定です。

皆さんありがとうございます。完成写真を早くアップできるようにをがんばります。

あーっと 相談ですが、コレが設置されると天井の点検口が開けなくなるんですが
いいアイディアありますか?w

 





 




314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:44:04
>>313
おつ~
完成写真楽しみにしてます
>床と天上にビス打ち
これが戦いになりそうな予感・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:48:17
自分は部屋に穴を開けたくないので
ビス止めなしでその後の使用感とかレポしてくれたらうれしい
地震のときにどうなるかは待てないしそもそもあきらめてるけど
平常時だと不具合ないのかな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 02:27:25
>>313
点検口は、落とし蓋ですか? そうではないなら「いいアイディア」など
なくて、一部の箱を取外し可能にしておくくらいしか方法はないのでは?

私としては、一番下に18ミリ程度の一枚板を敷き、是非ともハカマを
つけるべきと考えます。私の経験上、天井ピッタリの「ピッタリ」とは
およそコンマ5ミリのレベルまで追い込めると思います。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 12:34:45
中身を入れた状態でのコンマ5ミリは高度だな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 14:07:41
点検口を縁取っている金属部分がすでに天井からコンマ5ミリの厚さがあったりして

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:02:05 ZW8cx/g4
俺は、天井と天板をあえて15cmぐらい空けて、
天井と天板に1×材をあてて、隅をボルトとナットと座金で突っ張って、
その部分は4mmのシナ板で隠している。
(ちょうど袴が上についてる感じに見える)

320:286
08/12/10 23:08:23
ありがとうございます。 がんばります。

>314,315
 嫁さんが同じような意見なので、ビス打ちはさせてもらえず、なにかしらで、
天井ツッパリにすることになると思います。

>316
 落し蓋です。点検口下の2ユニットを固定しないことも考えたのですが、
アーチ部分の強度に影響が出そうなので、点検口を調べてよい手を考えます。
ご指摘どおり「ハカマ」ですが、扉が半かぶせで床ギリギリなので必要と
感じています。 天井の突っ張り構造の兼ね合いもありますのでよく考えます
私にはコンマ5mmを追い込む根性はないような気がしますがw

>319
 突っ張り構造になりそうなので参考になります。 
 予定としましては、天井までの距離がないので一番上の列のユニットの上板に
スクリュー式の鬼目ナット(インサートナット?)を仕込んで、ネジをボックス内部から
天井に向かって入れて、ボックスから出たネジ尻を厚目のアルミ板で受けて
天井に突っ張る予定です。
 コレなら一番下にハカマ代わりの板が入れられるかな?



321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 02:36:27
出したり入れたりして大きさを自在に調整できる本棚
URLリンク(www.gizmodo.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 07:43:11
面白いのは最初だけ。本を入れたら、簡単には幅を変えられんw。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:48:52
>>321
板厚、厚すぎ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:24:07
>>323
うん、それはオレも思った。全体的にすごく重そう・・・。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:36:48
MDFならそこそこ軽いんでない?またはフラッシュドアみたいな構造とか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 23:32:05
MDFはベニヤ板より密度高い
こいつは中空だろうな

327:286
08/12/20 21:03:16
286です。

 TVラック部分も出来まして、塗装に入ります。

 色は白、側面の見えるところには化粧合板を貼り、扉部分はペンキ塗りで
仕上げる予定です。 扉面は光沢感があったほうが良いと考えているので、
水性ペンキで4度塗りして、軽くやすりがけしてから
ニスを3回ぐらい塗ってやすりがけ、仕上げ塗りを予定しています。

完成は年を越すことが確定しましたのでお知らせまで。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 12:10:43
>>327
頑張って! 良いお年を!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:30:59
壁一面の大き目の本棚を作ってみようと思いますが、
床が抜けるのでは??と言う心配はないのでしょうか?






330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:14:23
床にもよるわな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:31:25
おいらも壁一面の本棚作ったが床は抜けてないよ。

まー腐ってたら話は別だが

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:55:34
底面の小さくて背の高い棚を中央に置くよりかは
壁一面にしたほうが床への負担は少なそうだが

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 02:54:25
うちは本棚置く場所は大工さんにおねがいして床補強してもらった。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 05:27:36
下の階と柱壁つながってれば大丈夫だと思う

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:48:05
1Fなら床下に潜ってプラ束・鋼束を追加する

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 02:52:36 zz9pYD03
「清く」の方法で自作しています。

「塗装編」で終わっているのが残念です。

上部と下部はどのように接続・固定するのがベターなのでしょうか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 06:27:58
おら、載せてるだけだ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 11:08:35
あんまり幅ないし天井と隙間1cmもないから連結してないな・・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 11:36:04
木ダボ4個で連結してる。
今の部屋はロフトがあって天井が高いから、
あまり背を高くしなかったもので。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 09:20:45
今回の冬休みで本棚かCDラック作るわ正月杉に完成予定!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 09:59:19 aYmnF1rk
高さ1800mm、幅900mmの本棚を作ろうと思っているのですが、板厚は18mmでも
問題無いでしょうか?材質はパイン集積材、入れるものはコミックのみです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 13:40:04
 コミックス用ならコンパネ(12mm)で昔作ったときは
600幅なら問題なし。900はたわんだ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 07:09:21
壁一面のサイト、説明文字ばっかでながーい

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:27:40
>>343
こいつに本棚が必要なんだろうか?
アレくらいの文字量がウザイのなら本なんて読めないだろ常考

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 17:34:55
アイドルの写真集用だろ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 06:34:06
>>344
目からうろこ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:56:02
写真集なら、普通の本棚じゃなくて表紙がみえるようなラックがいいよな。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 15:26:15 1j1gqbOE
スライド書架つくりたいんだけど、
文庫本1000冊つめたら200キロだよね?
手で動かないよね?どうしよう。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:45:14
意外と動く

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:31:57
>>348
つベアリング

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:34:49
200?入りドラム缶だって一人でも運べるし

352:348
09/01/10 00:33:28
人類のテクノロジーがそこまで進んでいるとは思いませんでした。正直びっくりです。
でもよく考えてみれば、水平に動かすならば、摩擦係数さえ何とかすれば大丈夫なんですね。
昔エジプト人が石をコロに乗せてピラミッドの上まで運んでいるのをみたんですが、そんなのを想像していました。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:43:11
>>352
昔見たって・・・いつ時代の人間だよ・・・

床の耐荷重も気をつけてネ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:49:07
>>352
>>昔エジプト人が石をコロに乗せてピラミッドの上まで運んでいるのをみたんですが、

わたしを明るくしてくれてありがとう+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 02:50:45
一行目の「人類のテクノロジーが~」がまた効いてるなw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 18:47:07
ホームセンターで板二枚カットしてもらったのだけど
直角どころか最大4mmくらい短いんですけど…
「手で切るので1mmくらい誤差がでます」と言われた時点で断ればよかったわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 18:57:33
手で切る
ってパネルソーじゃなくて手持ちのノコギリで?って意味?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 19:09:08
切るとこ見てないけどおそらくそうです

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:20:42
>>358
ホムセンカットの場合、担当者の技量にも左右されるから、
俺だったら作業を全部注視してるな。
前回までに信頼できそうな担当者さんを見つけてたら、
その人に切ってもらえるようにタイミングみて注文するし。
初めてのホムセンだったら、様子見ながら、試しの板を
少し切らせて見るぐらいのことはしないと。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:58:00
>>358
もし手で切るんなら断った方がいいんでは。
パネルソーだから、切って貰おうという気になるんだけど。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:17:12
>>359,>>360
ですよねー
次はちゃんと切ってくれる店を探しますわ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 23:14:32
パネルソーでも、扱う人によって違いますねー!わたしの行くところは、言葉遣いが
丁寧な人、または、ぶっきらぼうだけどたんたんと事務的にこなす人が当りです。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 10:27:12
手ノコでカットするホームセンターなんて聞いたことねぇ
それだったら丸ノコ借りて自分で切った方が10倍マシだわ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 11:04:22 /1IHDQfo
まぁどこのHCでも丸ノコ貸し出してるわけじゃないからね。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 14:04:03
高さ190cm、奥行き14cm裏板ナシのマンガ用本棚を作ろうかと思っています
適当な板の厚さ、横幅の限界はどれぐらいが予想できるでしょうか。

木工は中学校以来になるので注意点等もあったらアドバイスいただけるとうれしいです。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 14:55:41
>>365
幅600、21mmのシナランバーコアで教科書どおり本棚作ったよ。
ほぼ漫画専用なんだけど、21mmはオーバースペックだった。
B5(あずまんが、MONSTER完全版とか)、A4(ナウシカとか)ならともかく、それ未満には18mmで十分と思われ。
愛蔵版のブラックジャックはA5以上B5未満という微妙なサイズだから注意。
エルジェのタンタンは高さはA4だけど幅が少し長いので注意。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 04:01:26
>B5(あずまんが、MONSTER完全版とか)、A4(ナウシカとか)

逆だぜ
四コマや完全版はA4
ナウシカやAKIRAがB5

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 04:59:37
判型 寸法mm 本の種類
A4判 210×297 写真集・美術全集など
B5判 182×257 週刊誌・一般雑誌など
A5判 148×210 学術書・文芸雑誌・総合雑誌・教科書など
B6判 128×182 単行本など
A6判 105×148 文庫本


ナウシカはB5判、あずまんが大王はA5判、よつばとがB6判
ちなみに大王ではない「あずまんが」というのがA4判で出てたりします

369:366
09/01/18 05:23:41
>>367-368
よく確認せず書き込んで申し訳ない。
おっしゃるとおりあずまんが大王はA5、ナウシカB5でした。BJ先生はA5以下のB6以上。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 09:51:36
>>365
21㎜のシナランバーコアで高さ1800 幅600 奥行き300のマンガ棚作りました。
奥行き300の真ん中に板を入れて両面を利用できるようにしてキャスター5つつけて
移動できるものにしたけど単体だとバランスが悪いのでこれを3つ作り通常は並べて
います。

一段のサイズは高さ210 幅600 奥行き150くらいですが棚板の厚さは少し薄くても
よかったと思う。
幅は600くらいでちょうど良いです、短いと物足りないし長いと棚板の強度が心配に
なり分厚いものになってしまいます。棚板は側板に溝を作りはめこんでいます。
裏板なしであれば棚板のピッチを細かく固定しないと歪んでしまうでしょう。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:08:48
コミックスだけなら軽いから幅600いないで作れば12mm合板でも大丈夫だったよ
ただし、裏板も中板に固定したけど

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 18:12:56
桧の集成材で作ったが、やっぱ固いな。
側板に下穴を開けていたら、ドリルが2本も折れた。
棚板には下穴を開けずに接合したら、コーススレッドが入っていかない。

キューーーーーーーィーーーーーーーーーン!

と物凄い金属音を発しながら、やっと入っていった。
塗装するのが勿体無いような気がして、そのままにしているが
香りというかニオイが凄くて、まるで神社の拝殿のようだ。
1800×300×18が1,380円だったので飛びついて4枚買って作ったが、
あんまり良いことなかったわ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:11:13
>>121だけど、やっとこさ部屋できたよ。 今度は棚作るね。
ビフォーアフター。
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

>>122
2階なんで重量が心配なんだけど、壁際ならなんとかなるかな。と。

>>123
天井換気扇付けた。

工事を始めた9月はまだ暑くて、屋根からの輻射熱がすごかったんで
遮熱シート付の断熱材使ったけど素人工事じゃあんまし効果ないかも。

見た目は綺麗に出来たけど、下地はかなり行き当たりばったりで大工が見たら怒られそう。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:23:54
>>373
ビフォーアフターたまげた!これって本当にDIY?

良いね、本棚沢山作れるねw ガンバレ!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 01:15:27
今使ってる既製品の高さ90cmの本棚がいっぱいになったんだけど
上に本棚作って足すのは無謀かなー。
ホームセンターで突っ張り棒みたいなの使ったアルミラック買った方が無難だろうか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 02:16:30 szsWaoAo
>>373
sugeeeeee

この部屋が本棚だらけになるのか。楽しみだな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 02:17:28 szsWaoAo
>>375
無謀じゃないぜ。天井までの高さをきっちり計算して作れば、ツッパリ棒よりも
しっかりした耐震対策になる。頑張ろうぜ!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 05:58:25
ちょっと聞きたいんですが

URLリンク(www1.axfc.net)
↑みたいな背面の止める部品だけをネット通販で売っているところ
ないでしょうか。いろいろ検索してみたんですが出てこなくて・・・

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 06:04:51
それは他人には見えない。
URLリンク(www1.axfc.net)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 08:19:27
既存のアルミサッシと木(?)の枠の接続部分のアップを見せてください>>373

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 12:35:37 szsWaoAo
>>372
木の香りが大好きだから、自分のPCテーブルを桧で作ろうと思った。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 21:33:15
>>379
URLリンク(www.jpdo.com)

これで見れるでしょうか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:15:24
>>377㌧㌧
横揺れのときが心配でさ。
とりあえずまず本棚を平行にせねば

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:55:45
>>374  >>376
ありがと。 天井の工事がいちばん楽しかった。
壁は傾いたまま。 床は高低差凸凹を補完するのに地獄の苦しみ。

>>380
サッシ周りは汚い部分が隠せてない唯一の部分なので゙恥ずかしい。
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
サッシが固定されてる窓枠の室内側に、新たな内壁面と面一になるよう3cmぐらいの角材を固定して、
壁紙貼った後に、見切り材(天井用の廻り縁)を加工して角材と壁紙の境を隠したの。

で、
昨日の今日なのに、棚を自作するの裏切って、型落ちで安くなってた天井つっぱり棚3m分買ってきちゃった。
バチが当たって、添付された組み立て説明書見たら棚の耐荷重6kgだと orz
反対側の4.8mの壁面は自作棚作るよ!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 03:03:30 ekIOmUDq
本って天井まで収納すると、面積辺りの重量がピアノの3倍以上になるけど、
床下補強ってどうしてる?
85cm*45cm*240cm*9段、これにフルにいれると、
1段辺り、0.35kg*55冊*2列*9段=346.5kg
346.5kg/0.3825m^2=906kg/m^2
一般的な床強度が180kg/m^2だから、
本棚の自重を入れれば5倍以上の重量がかかることになる。
このスレであまり話題にならないけど、皆どうしてる?
なんか、参考になる話しあったら是非教えて。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 10:08:20 d0XAJzVn
壁や柱が床と共に頑張ってくれている事を期待してる

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:58:50
3段構えにしなけりゃ大丈夫だと願っている

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 08:23:09
我が家なら耐えてくれると信じている

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 03:29:56
ブロックの上に天板を乗せるだけの本棚の場合、
たわみを気にしないなら棚板の寸法は
600×250×15
でも大丈夫でしょうか?

文庫、コミック、雑誌を乗せたいです

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 05:47:52
たわみを気にしないなら5mmくらいのベニヤでいいんじゃね

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 07:27:44
>>389
やってみれば宜しかろう。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 11:38:25
乗せるだけなら、不満が生じてもすぐ取り換えられるしな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 14:29:27 BI4H04KD
分譲マンションのコンクリ壁にアンカー打って
古材の足場板で2段棚を作りました
棚の下の蛍光灯カバーは自作です
URLリンク(rooms.ii36.com)
URLリンク(rooms.ii36.com)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:15:19
なんでだろう。全然すごいと思わないどころか、引いた

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:40:35
>>393
とても電磁波を恐れているのが伝わってきます。そしてマイナスイオン・・・
四季報、マネジメントの本、マルチディスプレイ

俺もこんな部屋にしたいわ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 17:25:58
電磁波(笑)マイナスイオン(笑)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 17:56:42
>>393
壁打ちって音大丈夫なの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:34:54
>>393
これは怖い。10mmくらいのボルトをコンクリートに何十cmも埋め込んでるなら別だろうけど、見たところ、木ねじ程度じゃないですか。
ボロッと欠けたら1発直撃だと思うけど。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:40:50
EIZO3台……こいつ、できる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:54:49
ぱっと見はいいんだけど、じっと見てるとなんか不安な気持ちになる造りだな
なんでかな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 19:03:05
物理的に不安定な取り付け方の重量物が頭上にあるのは精神衛生上よろしくない。

色合いは家具と統一感があって違和感はないな。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:02:45
この人、お部屋をマターリUpするスレの人だね。本人かな?
なんか違うような気がする(無断転載?)。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:32:27
まあ俺は絶対にやらないな。
後は個人の勝手だから好きなように。

404:393
09/02/02 22:13:48
電磁波怖いです。 まだ子供を作ってないのでw
電気の空気清浄機は信用してません 自然の方が好きです

振動ドリルはホムセンでレンタルしました
音は想像よりずっと小さかったですが、φ6mmの穴を深さ35mmに1個開けるのに15分もかかりました
初めてだったのでよくわかりませんが壁がめちゃめちゃ硬かったです。

隣はたまたま後輩一家なので、苦情はありませんでした

アンカーの引き抜き強度は480kgfで、設計強度はその1/5だそうです
棚を持って揺らした感じではびくともしません
金具の強度も十分のようです

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:24:30
>>393
机は特注のようですが、おいくらでしたか?

406:393
09/02/02 23:31:09
>>405
総ウォルナット無垢材で22万円でした(税込、送料込、組立設置作業込)

407:405
09/02/02 23:54:00
>>393
特注先はどちらですか?

408:393
09/02/03 00:11:56
>>405
こちらです
URLリンク(yakumo.jp)
ちなみに机の図面はこちら
URLリンク(yakumo.jp)

409:405
09/02/03 00:54:56
>>393
ありがとうございました。ご本人と認めざるを得ないようです。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 07:28:29
>>393
マンションのコンクリ壁はいじっちゃだめだろう。

411:393
09/02/03 09:24:15
>>410
それについては返す言葉がありませんw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 12:45:25 IPwG2ZW6
スレ違いじゃないの…

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:54:33
俺は図面どおりにカットしてくれないコーナン店員と、コーナン店員を信用しきって作り始めた結果天井にぶちあたって入らなくなって涙目な俺を許さない。絶対にだ。



414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:14:04
コーナンとかホムセンは誤差を少なくするように頼むか頼まないかだけでだいぶ違うぞ

415:らんぼうしてみる
09/02/04 00:32:46
>>413
      何で許せんのだ???
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆


416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 03:50:59
図面書いて公差も記入して渡して、出来ないならやる前に言ってくれ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 04:40:38
3~4mm程度の誤差はでてしまいますが(ry
って言われなかったのか?
言われなくとも所詮ホームセンターなんだからしょうがない
機械自体の誤差もあるわけだし

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 10:18:51 uCQjUNx+
公差なんて意味理解してるわけねーだろ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 12:28:50
3~4mmの狂いって相当なもんじゃないか?

420:413
09/02/04 18:11:02
!?

棚板が一枚足りないぞ?

こんなんばっかりだなぁ…。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:32:40
誤差を大きめに言っておいて公言したものより小さい誤差にする
誤差を小さめに言っておいて公言したものより大きい誤差になる
どっちが印象いい?悪い?
納期などでも見られると思うけどビジネスの基本っす

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:33:59
>>420
もしかして本棚図面をそのまま渡してカットさせたの?
それじゃわかりにくいだろう
材料の採寸図を新しく起こさないと‥

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:35:01
>>420
もしかして本棚図面をそのまま渡してカットさせたの?
それじゃわかりにくいだろう
材料の採寸図を新しく起こさないと‥


424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:56:45
高さ1800幅600奥行き300ぐらいの本棚なら、
3-4mmぐらいの狂いは気にすることもあるめえ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 07:58:17
>>422
ちゃんと木取り図を出したぜ。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:57:42
じゃ、棚板枚数くらい確認しろよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 16:40:43
目の前でやってくれてれば板が足りなくなるってことはない。
運んで別の場所で切って持ってくるなら、その場で枚数だけは確認すべきだな。

配送サービスなら即電話だ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 10:22:46
>>413
その後、大丈夫?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:23:07
>>428
天井を削れば済む話じゃないか、簡単だ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 23:49:48
壁棚仮組み。 
高さ2200mm x 奥行200mm x 幅900mm x 5列  棚板は30mmピッチで移動可。

棚板の両端をLアングルで補強して、縦板を貫通した皿ボルトで棚板を固定して横連結。
製作に費用と手間かかりすぎだったのでお奨めできない。

URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 00:09:04
壮観だなぁ。気持ち良いね

30mmで移動可能、ってそこまでこまめにせんでも、とおもうが
棚板って移動するものなのか?



432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 00:15:31 9YEvzx53
うわぁいいなぁ
うちは手抜きハウスだから、床抜けるのが怖くて真似できないw
1500x1500くらいの本棚に目一杯詰め込んだら背面の床と壁に3mmくらい隙間ができるもの。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 13:46:08
文庫本の棚を作ろうとしています。

高さ2400、幅400、奥行き140、ホワイトウッド単板で側板が25厚、棚板が15厚です。
単板で高さがあるんで、棚板は大入れにしたほうがいいんでしょうか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:00:49
>>433
文庫本棚なら、強度上は大入れにする必要もないと思うけど
大入れにするとくみ上げ自体は楽になる。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:02:29
>>430
すごい力作!

棚板の端をアングルなどで補強するってのは私も考えたことがあった。

ちょっと仕組みが良くわからないので、穴の部分と棚板の側面も
もしできたらアップしてくれると嬉しいです。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 00:58:50
天井ジプトーン 事務所用の直管蛍光灯 最近の普通の家ではない?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:27:05
幅600で1段に裏表から2列入れられる文庫本棚を作りたいのですが、
棚板は何ミリ必要でしょうか。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:34:14
>>437
21mmでしょう。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:05:36
>>438
ありがとうございます。
週末ホームセンター見てきます。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 21:33:37
21mmも必要かねぇ?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:12:03
18の上が21なら、21だろうね。
素材にもよるが。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:45:42
>>431-436
メイキング
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
たくさん穴あけとけば、棚板で横連結して組み立てる構造の特徴を生かせるかな?
と思って穴あけたけど、本を詰めてみたら縦板の耐荷重が心配になってきた。

3mm厚x20mm角x200mmのステンレスアングルの内側にM6のカレイナット2個を厚入。
棚板とアングルは接着した後、横から50mm3本、下から20mm2本のネジで固定。
棚板の背板は、ボルトで棚板を固定したとき縦板に挟まれて、本棚の横揺れを緩和させる効果も狙ってる。

部屋は>>373で、天井材はソーラトンって吸音板の天井材。軽くて施工が簡単。
照明は安い直管蛍光灯を選んで、紫外線対策でこれ巻いてる。
URLリンク(www.userside.biz)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:06:24
>>437
裏表からってことは中に仕切り板が入るんだよね?
造りによっちゃ15mmでも十分って思うけどね。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 09:01:27
>>443
そうですね。
言われてみるまで、そのことをすっかり失念していましたが、そうするつもりでした。
横に切ると、左右の側板と裏表を分ける仕切り板でH字になるようにです。

この場合、仕切り板を上から下まで貫通させ、棚板を裏表に分けて前面以外の3辺で支えるのと、
逆に仕切り板を一段ごとに分割して、棚板は一段一枚にし左右と中央で支えるのでは
どちらが望ましいでしょうか。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 18:31:28
>>442
すごいですねえ。ものすごい手間がかかってることがわかりました。

組み換え可能な構造の本棚としては、すごくいい感じですよね。
プロの仕事として、売れそうな感じですね。

ただ、この構造だと、隣のブロック同士で、同じ高さの棚を配置できないのかな?

自分で本棚を作る経験をする前には、棚板も横への広がりも自由に組み替え追加が
可能なものを夢見ていたことがあったので、>>442 さんのこれは、まさにそういう夢を
実現してくれる構造に思えます。しかし、これだけの手間がかかった仕事となると大変そう
なので、今の私だと、固定棚で作っちゃうな。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 10:20:33
>444
両面文庫専用棚造ったことあるのでその時の経験が参考になれば。

H900程度×W600程度
基本はシナランバーコア18mm
仕切り板は余っていたシナベニヤ4mm

仕切り板は上から下まで貫通する形。
天板、側板、底板にルーターで溝掘って仕切り板をボンド留め。
各棚板の下から、仕切り板、向こう側の棚板という形でネジ留め。

サイズ、工作の精度にもよると思いますが
大きい仕切り板は一人で作ると
取り回しがかなりやっかい
反りが多少出て作りづらい
と思ったので、今度作る時は仕切り板は棚ごとにしようと思っています。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:16:13
製作時間とか、材料代とかも知りたい >>自作本棚作った方々

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:27:38
>>447
塗装なしで普通のサイズの本棚一本なら、速けりゃ図面から完成まで一日。
材料代は、ネジや工具などの木材以外のものはは既に各種揃ってるとして、
数千円~数万。自分の考えていたとおりのサイズや仕様でできあがることの
喜びはプライスレス。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:42:30
>>447
2400H×380W×180D。
材ホワイトウッド。スリムビス160本くらい。
テーブル塗って残ってたオイルで塗装。
6千円弱。暇なときに3,4時間作業して2週間。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 08:34:24 BUt24X3h
>>447
パイン集成材で1800*900*14の本棚と、その上の文庫棚を清く正しい作り方で作ったけど、
設計図から完成まで8h*3日かかったよ。まぁ初めてやったから時間かかったんだろうけどね。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 21:18:21
>>450
お疲れさま。見せて見せて!w

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:34:28
自分も本棚を作ってみようと頑張ってる所なんですが、既にかなり失敗の連続で
凹み気味です・・・。

今後の参考のために、教えてもらいたいことがあるのですが。
ネジの頭をラミン棒で埋めて隠すってのをやろうと、ドリルでまず4mmの穴を
開けた後に、8mmの穴をネジ頭が隠れる程度の深さに開けようとしました。
真ん中の比較的余裕がある所は上手くいったのですが、一番上の天板に当たる
部分を開けようとした際、見事に割れてえぐったみたいになってしまいました。

ちなみに今回は厚さ18mmのパイン集成材で丁度中心辺りに8mmの穴を開けようと
したので、端からは5mmしか余裕がなかった計算になります。
今思えば、頭を隠すだけなら、わざわざ中心に開けなくても、もっと内側に寄せて
外周が重なる様な感じで開ければ良かったのかな?とも思いますが。。

長くなってしまいましたが、幅の狭い余裕があまり無い場所などや板の端に近い部分に
割らずに穴を開けるにはどうしたらいいのでしょうか?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:36:44
>>452
穴を開けるのは最低でも板の厚みの2/3の所でナイト…

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:45:09
下穴をあけてるならスリムビスを使えば割れないと思うが。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 08:00:03 97+BaH8w
>>452
ネジの頭を隠すならパテのほうが楽だよ。パイン集成材にピッタリの色のものもある。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 11:51:36
つ 彫刻刀

457:452
09/03/13 12:34:31
>>453>>454
なるほど。やはり余裕が無さ過ぎたんですね。
ただ、今回のように8mmの穴を開けるとした場合、厚みの2/3だと
端から10mm空けて14mmの所にドリルを当てる事になると思うんですが
そうしたら今度は棚板の方の下穴が中心から外れた位置になるので、こっちを
割ってしまいそうです。

無理に側板の高さと天板をピッタリ合わそうとせずに、正面から見たら凹の様に
少し天板の位置を下げるとか、天板の所だけ細いネジを使って6mmの方のラミン棒で
埋めるなど考慮すべきだったみたいですね。
自分にはVIC'sさんのHPで紹介されてる締結材料(木ダボ)の様に両方に綺麗に
穴を開けてピッタリ合わせるってのは当分無理そうです・・・。

>>455
はい。結局諦めてパテを使うことにしました。
ただパテで埋めた場合、やはり最後はペンキ等で塗りつぶした方が良いんですかね?

>>456
まだドリルの扱いに慣れてない自分が、ギリギリな所に穴を開けるってのは
レベルが高すぎたみたいです。
彫刻刀で彫るとか、ラインを作ってからドリルを使うなど、もっと慎重に
すべきだったなと今更ながら痛感しました。

分かりにくい文章だったにも関わらず、色々アドバイス頂きまして有難うございました。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 13:39:06
8mmの穴を先に開けなきゃ

459:452
09/03/13 20:56:05
度々、失礼します。
色々試してみたら、何とか無事に穴を開けることができました。
彫刻刀ってのを参考に、最初はドリルを数回転だけさせて表面に円を描くようにして
跡を付けて、それから少しずつ削って行くようにしたら綺麗に開けられました。
今回ドリルを初めて使ったので、最初は失敗ばかりでしたが最後の方で要約少し
使い方が分かってきた感じです。

>>458
最初に大きいほうの穴を開けないといけないんですね。
色々、勉強になります。

460:初心者
09/03/14 12:29:09
>>455
目から鱗
ありが㌧!!!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 09:52:50 EAGS819a
>>447
おおよそ幅90cm、高さ200cmで上下分割の壁面本棚×3
パイン無垢材の本棚が、同サイズで市販の合板で出来てる本棚と同じくらいかかった(約4万円)
ニス、刷毛、ヤスリ、木ねじ他資材込みの値段です
時間は秋につくって、丸3日

木材は前スレあたりに書かれてた業者から買って、切断までしてもらいました。
地元で木を買える人や、集成材をカット出来る人なら、もっと安くなると思う。


462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:40:42
幅80cm、高さ180cmですが、ヤフオクでアルミと板の組み立て式の買いまして、
送料込み3500円で済ませました。
振込みなど、合計でも時間15分で終わりました。
これなら引越しのたびに分解組み立てすれば末永く使えますし。。。
私のほうが、「スマート」で「安上がり」でしたね。くっくっく。。。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:16:34
どの棚なのか教えて。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:18:15
くっくっく。。。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:56:50
あおいとり~♪

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 23:41:35 MPpIJHgV
手軽に、安上がりに本棚を手に入れよう。 と思って自作してるわけじゃないのにねぇ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 12:35:14
サイズも色も素材も自分好みにカスタマイズした
手作り本棚をどんと置ける、現在の住環境に感謝。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 18:57:12
ググってた際にこんなの見つけた。

URLリンク(denkiesi.blog48.fc2.com)

なかなかすごそうだ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 22:02:17
>>468
ほんとだ、すごいね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 20:25:42
ポアーステインで着色した後に、水性ウレタンニスを塗ったんですが
いまいち仕上がりが納得いかなくて、肉持ちと質感の向上を期待して
サンディングシーラーを使ってみようかと思ってるんですが、ニスの上からって
やっぱり塗っちゃダメですかね?

あと、使ったニスはアクレックス 木部用フラットってやつなんですが
塗布量80~100g/m2って説明あるけど、サブロク2枚分の裏表に2回塗り
しても200も使わない感じだったりするけど、これって塗り方間違ってる?
なるべく薄く塗るようにしてるんだけど、もっとタップリと塗ったほうが良いのかな?

まだかなり余ってるので、何度も塗り重ねていくうちに肉持ちや質感が上がるなら
サンディング使わずに、このまま行こうかとも思うんですが・・・
どなたか分かる方がいらしたら、教えてください。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:02:00
・・・・・・・・。
最初に作ったのがやはり手狭に感じて
拡張作り直しをしたのが
たぶん3~4ヶ月ぐらい前
読む本の種類に誤算
固定型の棚
・・・・・。
作り直しだな。
再チャレンジの気合い入れるためにカキコ。

写真は探し中なので
見つかりしだいUPする予定・・・今現在までの経過状態のものだけど

>470
塗装に関しては
やり方いろいろだけど
ベッコウみたいな塗装(?)みたいなのだと・・・・・。
独自的なやり方だけど
生地をペーパーでならした後に
目的の色で
最初薄塗で乾かし(染みこむムラ防止のため)
ペーパー掛け
筆ムラ覚悟で
濃いめに何度か塗り重ね
乾燥後ペーパー掛け
この段階で
段差が出ないようにしておき
数度クリアー塗装
その後
600 800 1000 1500 2000と
ペーパーを進めていき
ペースト状コンパウントで磨きあげるとお望みの塗装面に
なると思うよ。

電動サンダーはあった方が便利だな。




472:471
09/04/16 22:16:00
原型
URLリンク(pc.gban.jp)

改訂版
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)

現状がカメラの調子が悪くあきらめた
・・・・・。


多めにとった漫画スペースが
現状は漫画を読まなくなって
4段分しかない小説がスペースが
急激に読む様になって手狭に。
ちょっと現状ではいまいち使い勝手に不満が出ちゃうんだよな。
よって、できれば今月中になんとかしたいと
構想中。妄想中。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 22:43:41
黒ぬこくれ(*´д`*)

474:471
09/04/16 23:07:55
>473
駄目です。
あげませんw。

寸法の再計算をしているのだが
なかなか難しいな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:10:44
>>474
猫は柔らかいから寸法でないよな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 09:17:54
>>472
部屋も綺麗だし、仕事も丁寧だね。

この写真だとちょっと判りづらいんだけど、棚板はなしで、スチールのポールのような
ものが棚板代わりになってるの?

477:471
09/04/18 18:00:47
>476
猫の毛対策もあり
掃除の面から棒にしました。
強度的には一本でたわむことなく問題はないのですが
デザイン的アクセントとして2本通した部分もあります・・・・デザインというのも何だけどw。
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)

で、本日新しい立板部分の材料を買い入れてきたので
明日はがんばりたいなと思っている。



478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 19:41:14
俺にぬこくれたら毛の問題なくなるよ!

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:02:13
>>477
本に跡がつきそうだな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 22:18:01
下の方の本、ぬこが爪立てたり粗相したりしない?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 00:44:29
このスレ見ててワクワクしてきますねー
出来合いの本棚の奥行きが皆カラーボックス並だから 自分で何やら作ってみたけど足元にも及ばないw
創作意欲が湧いてくる 木賃アパートなのと狭いのがネックだけど、全体コーディネトも含めてたのすぃわー

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 03:41:38
タモ材で棚作りたいんだけど最安はどこか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 09:03:10 V0iCEhR5
普通にホームセンターで買ったほうが良いんじゃない?

484:471
09/04/23 12:35:06
>479
とりあえずは付いていない模様
まぁ付いても気にしないw。

>480
爪立てたり粗相はしないけど
しおり紐が出ていたりすると紐めざして時々よじ登うろうとする。
もちろん本は落下する・・・・。

>481
既存の製品で間に合えばそれはそれでよしなんだけどね。
たぶんここのスレの住人の多くが本があふれ
少しでも多くの本の置く場所の確保をというので
必要に追われてDIYしているのではないかと。

>482
木材は善し悪しが結構出るから
現物見て買った方がいいよ
最安値ではないだろうけど
スパービバはサイズが豊富で結構安いと思った。
自分はいつもここで材料調達している。

先週末作ろうと思ったのに
客人で作業できず
今週も駄目・・・・。
早く作りてぇ~。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 23:29:26
こんな感じで、本棚にデスクを付けたものを作りたいと思います。
URLリンク(www.ikea.com)
本棚:H1800 x W400 x D300
デスク:W1100(~1400) x D400
注意すること、おすすめの接合方法・部品等、
アドバイスよろしくお願いします。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 23:34:42
買った方が安いんじゃない?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 00:16:53
だから何だと言うのだ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 00:25:44
たぶん
URLリンク(www.ikea.com)
と机の組み合わせだから
>486の意見もありなんだよな。
でもまぁDIY板でそれを言っちゃ~お終いよだからねぇ。

実際文章で説明するのは難しいし
どうしたものか。
とりあえず段取りを含め
部品寸方を含めた設計図UPしてみそ。


489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 03:49:52
>>485
一体型なんて、つかいずらいぞw

>>488
この人は、その図面さえ人頼みの人だぜ?w

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 23:10:16
IKEAのデザインを真似するなら、厚い板を使わないと強度が出ない鴨。
パイン集成板で棚板は20ミリ、側板はできれば30ミリ以上。
接合については>>485の腕前がわからないとアドバイスできない。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 09:20:26
Lってみた。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 18:10:40
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 15:13:26 jJ0H20c9
背板、シナベニアの5mm買ったんだけど、ちょっと厚すぎたかもorz

ところで、背板の両面ともニスを塗ったほうがよいのでしょうか?


494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 15:38:33
>493
反りを防ぐという点、
カビを防ぐという点から
背面は1度は塗っといた方がいいらしい。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 15:35:36
昨日のビフォーアフターこのスレ的におもしろかったと思う

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 20:39:28
25ミリくらいの杉を使ってたな。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:08:04
>>495
8坪8人家族の時の人は怒る とか思った。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:47:07 ABMWpXsF
age

499:sage
09/05/15 01:37:40 YrqoIYl9
初めまして。
部屋を低く構成したいのと、思うような棚がないので自作を考えています。
ハードカバーの書籍収納を想定しています。
こんなの
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
を作るのは可能でしょうか。

もしくは市販のものがあれば。
予算は3万程度です。

よろしくお願いします!!

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:52:24
>>499
ぜひ作りましょう。側板を一枚ものにすると良いかも。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:09:38
>499
出来るよ。
棚の間隔は3センチ厚の材料なら全然問題ないレベル
その図のように作るとなると
棚を重ねるのにねじ固定が出来ないから
タボを使ってボンド固定かな

木材加工は 
十分ホームセンターでの加工が可能なので
きっちり寸法を決めてカットしてもらうといいよ。

あと木材的はタモとかメルクシーパイン材の集成材あたりを使うと
見た目的にも綺麗に出来るので
がんばってほしい。

手作りだと材料代でメルクシーで15000円前後と言うところかな
2メーターオーバーの板を扱っている店であればもう少し安くあがりそうな気がする。
(多くが1800センチぐらいにカットされてしまっているが、2400とか3600なんていう板もある)

502:501
09/05/15 02:13:13
勘違い
25センチ幅なら
もっと安くできるw。
値段はちょっとわからないけど・・・・・・。
25センチで3センチ厚って有ったけな。
600とか500の板を半分に割ってもらってもいいしw。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:18:56
500さん、501さん、即レスありがとうございます。
ストーリオというサイトを発見したので、材料の調達等はそこを
利用することも検討しています。送料も安いので。

材質で出来上がりも変わってきそうですし、
荷重に問題なかったら高さ5cm程の足を付けてみようかとか…。

好きな形が作れるって考えてるだけで楽しいです。
もう少し検討して作成してみます。
どうもでした!!


504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:23:23
499です。
25mm厚がスタンダードっぽいですね。
無印みててパイン材高いイメージでしたが、
予算内に収まりそうなので集合パイン材でいくと思います。

505:501
09/05/15 02:27:45
>503
本来なら
材料選びも楽しみのうちなんだけどなぁ~(笑

人それぞれ住んでいる地域 材料運びの手段などいろいろあるので何とも言えないが
出来ればホームセンターに一度足を運んでみることをおすすめしたいw。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:31:50
>>505
材料運びの手段はないですが、ハンズやホームセンターが近くに
合ったので行ってきます。
色々丁寧にどうもです!!

507:501
09/05/15 02:32:24
連続スマン
自分のよくわからないのだが
パイン材とメルクシーパイン材では品質が違うみたいだから
メルクシーパインと言う物を選んだ方がいいよ。

508:499
09/05/15 02:40:28
パイン=松板の総称。パインは加工しやすく、取り扱いも多い。
メルクシーパイン=パイン類の中で最も堅く、耐水性もある最高級素材
みたいですね。
奥が深いです…。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 09:42:30
>>499
以前、木取りに失敗して多少使いにくい本棚を作ってしまった経験から
ちょっとだけアドバイスしておくと、その寸法で単行本を収納すると
取り出しにくくなると思われます。

ちなみに自分の失敗は、奥行き200で棚板の間隔が205にしたんですが、
本を取り出す時に指が入りませんw
あと、本の前に何かを置くつもりなら良いのですが、奥行き250はカラーBOXと
ほぼ同じ程度なので、結構前が空いちゃいますよ。

他の家具との兼ね合いや、配置の都合など分からないので一概には
言えませんけど、本棚として使うだけなら奥行きは180~200でも十分ですし
棚板の間隔は210以上か出来れば220程度はあった方が幾分余裕が持てると
思われます。

あと作ってみて分かったんですが、当初の予定より結構色々出費が嵩みますw
塗装とかで特に・・・。
塗装が楽しいんだ!!って人も多いでしょうが、仕上がりに不安があったり
面倒だって場合にはポリランバーとかを使うのも一つの手かと思いますよ。
表面が化粧板なので綺麗な反面、味気ないって印象もなくはないですが
30厚の600x1820で6000円ほどで買えるみたいです。輸送費はかかりますが。

一応、地方とかだと、ホムセンなら軽トラのレンタルとかもやってたりも
するので免許をお持ちなら、それを利用するのも良いかと。

以上、長々と書いてしまい失礼しました。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 14:19:18
>503
ストーリオ、材料はかなり割高だと思いますよ。
他の方のアドバイス通り、一度近所のホームセンター等で
塗料等を見るついでに金額チェックすることをおすすめします。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 16:55:41
幅がけっこうあるから棚板をタボ固定じゃ強度が心配だよ。
横長の日の字に作って、そこに縦の仕切り板を入れる構造の方がいいと思う。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:12:36
棚が2段式 裏板有りと言うことで
あまり気にする必要もないと思うけどね。
 
ぶっちやけ ぐらついたり もしくは 最悪崩れたとしても
被害的にはほとんどでないだろうし。

まぁ人それぞれ考え方の違いと言うところか。

まぁこれが4段とか5段とかなら
そんなことも言ってられないだろうけど。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:42:11
そうそう、壊れたとしても、かかった費用がむだになるだけだよw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:04:54
きちんと加工出来りゃダボ固定でも十分だけどなw

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:59:34
板厚18mm以上がデフォルトだけど
これ↓見たら清く正しい方式の棚を12mmでチャレンジしたくなってきた
URLリンク(www.margherita.jp)
自作してきて崩壊したことある方おられますか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:37:34
切り込みに差し込む式か…
あんまり期待できないような

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:50:29 4h9J1Nfs
グレーのカラー合板って、どこか通販で売ってないでしょうか?
ブラックとかホワイトはよく見るけど。
以前、近くのホームセンターで買ってきて本棚を作ったんだけど、それに同じ色で継ぎ足したいだよね。
そのホームセンターが潰れちゃって買えないし。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:53:19
>515
この方式で棚を作るのは難しいよな。
板の厚さに切り込んでいく作業自体も
一ミリでも寸方が違えば入らなかったり 隙間が出来て仕舞ったりするから
神経すり減らしそう。
でも、出来上がったときのうれしさ 満足感は言いようがないほどなんだろうな。

崩壊に関しては
今まで大々的な崩壊はしたことがないけど
強度不足で 棚が見事 U の字にしなった事はある。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:26:15
スリット切って交差差込って、単純に考えて棚板の耐荷重が半分だよねぇ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:47:40
>>519
URLリンク(a248.e.akamai.net)

裏側にこんなのいれりゃ、多少強度上がるような気もする。(もちろん形状が一緒というだけで、サイズは12mm厚に合わせて。)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 10:19:53
>>519
っていうより前半分に重量物を置く事は考えてないって。
金具使うなら表側だろ。
間隔狭いから強度的には問題無さそうだけど、
精度出すのは大変だろうなぁ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 17:51:53 mHSD5pH1
>>521
逆じゃね?
写真を見ると、縦板の手前、横板の奥に切れ込みが入ってるから、手前側のほうが強いと思う。


523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 18:02:33
間仕切りとして前後両面使えるようなコンセプトみたいだから、
どっち向きにしてもどっちかは耐荷重が劣る。

そこの製品どれも、
デザインのためなら、強度も使い勝手も安定性もそっちのけ。 てな感じだよなぁ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 18:50:55
>>522
あぁ、そうだ、すまん。
組み立ての最初の写真しか見てなかった。

合板だから成立するんだろうな。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:09:54
みんな515の発言の主旨からずれちゃってんじゃね?
「清く正しい本棚」を12mm厚で作りたくなってきた なのに

目安になれば
URLリンク(www.storio.co.jp)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:18:41
>>525
そ、そうなんです。
頼りなさそうな?差し込み方式で12mmを使ってる製品を見かけたので
(インテリア重視で本をパンパンに詰めて使うことなんて想定してないでしょうが)
「清く正しい」でもいけるんじゃないのかな?と思った次第です。
その分棚板の曲がり対策として裏板は厚めにした方がいいかもしれませんが。

> URLリンク(www.storio.co.jp)

ありがとうございます。
やはり基本は18mm以上なんですよね。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:59:17
SPF材1x12/6F板の代わりに 1x4/6Fを3枚 又は 1x6/6Fを二枚横に並べて本棚を作れないものでしょうか
縦150横90で、6段程度の物を考えています

DIY経験がなく、強度が全然わからないんですが、やはり1x12の方がいいんでしょうか?

2倍くらい値段が違ったので悩んでます
よろしくお願いします

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:00:11
すみません、質問スレに書き込んだつもりが間違えてこちらに…
スルーしてください。すみませんでした;

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:04:54
え?そもそも質問スレなんてあったの?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:55:21
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★37
スレリンク(diy板)

だな。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 22:45:33
>>527
問題なかろ。かえって逃げが出来て良いんじゃない。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 12:20:06
俺も今1x4/6Fを二枚横並べて本棚つくってる
両サイドに切り欠き付けて8枚板のスノコを2枚づつバラした棚板を嵌め込むようにしてる
素材選びをしっかりすれば意外といけるね
あとは重量にどれだけ耐えられるか…

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 21:45:33
ネットで検索して、カシマカスタムとやらに行き着いた。
持ってる人居たら感想聞かせてー。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 21:46:18
誤爆した。スレ汚しスマソ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:09:28
よごしやがって

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:04:04
>>535
まぁ良いじゃんw
その後、別スレでカシマカスタムが意外とダメってことがわかった
さんくす >>533

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:27:16
>536
どう駄目だったかカキコ頼む。
この方式は自作でも使えるかなと思っていたので
駄目な部分を知っておきたい。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 18:34:52
面で支えるタイプならコンクリート製の梁とかない石膏ボード天井にも使えるのかな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 20:33:04
市販の天井突っ張り本棚は上段に無駄なスペースを消費するからなぁ。(側板の重なりとか、突っ張り部分とか)
自作するんなら、空間をもっと有効活用できるように作ることができると思うが。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 20:50:57
むしろ空間を持たせたほうが床面積に対して過積載にならなくてよさそう

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 22:25:54
床の耐荷重なんて人それぞれ。
それに、天井突っ張り本棚って収納数が多くて重くなるのはあたりまえじゃね?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 22:31:27
よいか悪いかは人それぞれなので好きなようにすればよし

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 23:19:40
突っ張らなきゃならん所だと床は持たんだろう、JK。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 00:19:42
>>537
【書籍】本棚書棚書庫ブックシェルフ 7冊目【収納】
スレリンク(kagu板:638番)


545:544
09/06/03 23:15:58
>>537
教えてやってからそろそろ72時間が経つが、礼のひとつもねぇのか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 23:25:21
貼っただけなのに偉そうな奴だなw

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 23:27:07
そもそも回答になってねーだろ。

548:537
09/06/04 00:05:37
すまん。
ありがとう。
誘導先、読んでから一言書こうと思っていたので
放置状態になってしまった。


・・・・・。
誘導先に誤爆してしまった。

549:544
09/06/04 01:04:28
>>548
>誘導先に誤爆してしまった。
そんなお前が好きになった

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:04:31

2×4材とかで作ってる人のブログ

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

けっこう細かく画像を上げている。
「清く」とは全く違う工程だけど、これはこれで参考になるかも。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 17:45:41
>550
総額も手頃だし
作り方もお手軽ぽいしいい感じ

また本棚が作りたくなってきた。
・・・場所がないw。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 18:50:10
>残念な点としては嫁がえらく気に入って占拠されてしまった事かな。

駄作だと駄目だし&白い目 傑作だと占領&横取り
バランスが難しい…。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 11:46:19
家の設計によるのでしょうが
ロフトってのは床は丈夫なものなんですかね?

個人的には「ひみつ基地」っぽくてうらやましいですが。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 15:19:53
ホムセンで穴空きコンクリブロック積み上げて単管通した棚があった
ブロックはラップで撒いてある
これ簡単で耐加重ありそうだし良いかも

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 16:45:52 trepU9c+
中二病の人が好きそうだな(´・ω・`)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 17:31:56
>553
設計次第としか言いようがない訳だが
単純かついい加減な答えではあるが
部屋が狭い上に
床の回りに付近に太い梁が来ている可能性が高く
そこに根太を固定させているわけだから
床強度は一般的な部屋並もしくは高めかも。

とは言いつつ設計次第だから床の構造をしっかり
確かめてからやらないと大変なことに。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 09:13:24
>>553
この人の場合、コミックだけみたいだから、大丈夫なんじゃね?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 12:06:03
あー うらやましいなあ…

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:22:14
しかし、マンガしか入っていない本棚ってどうよ?w

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:28:24
ごめん

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:37:56
ごめん

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:51:40
ごめん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 01:02:16
ごめん・・・・・w。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 13:55:58
無垢材でできた本棚や収納棚を1cm刻みでサイズオーダーできる「本棚屋」
URLリンク(www.hondanaya.com)

ついにこんな商売が出てきたか


565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 14:06:30
稼動だとたわみそうだな。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 14:43:21
>>564
1センチ刻みじゃなぁ…

567:564
09/06/14 15:50:42
自分で紹介しといてなんだけど
板厚とか値段とか寸法とか自由度とか
どうもいまいちだな
これまでの既製品と比べれば全然ましだけど

というかトップページの写真見て思ったんだけど
なんで自由に設計できるのに
本の手前にイスの小物なんて置くスペース取るの?
部屋狭くなるし何より肝心の本が取りにくいだろ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 16:04:17
>567
だよねぇ。
自作不可能な人もいるから
このサービス自体はいいとは思うけど

自作できる者から見たら
この商品には現状は魅力薄だな

値段が値段だからしかたがないにしろ
もう少し 材料が選べたり 塗装が選べたりしたら面白いのに

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 16:40:35
>>566
やっぱ1ミリ刻みじゃないとなw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:09:19
高さも2300までかぁ。
天井までいっぱいのが欲しいときには足りないよ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:24:51
でもどんだけよくできたサービスでも
自作板で紹介したら
「じゃあ自分で作る」
ってなるよな

家具板の本棚スレ(あるのか?)で紹介したら
また反応も違ったんだろうな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:33:02
「よくできた」ねえ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:35:59
別に564のとこがよくできたサービスとか言ってないだろ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:42:37
じゃあなんでこのタイミングでそんな事言うの?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:55:14 DmkUJrhc
奥行きは浅いのもあるからいい感じ。
今ままでのフラッシュ構造の軽量安価なものに比べ遥かに魅力的。

けど、パイン集成材で19mmじゃ
幅広の棚板とか、背の高いのの縦板の強度も問題になってくると思う。

奥行きの狭い棚は壁への固定を推奨してるけど、自作なら自己責任だけど
市販品だと天井つっぱりなり、底板を幅広にするなり何らかの転倒対策を本棚で用意すべきな気がする。

塗装も、「オイル、ワックス」 ってどうなんだろ?
松ヤニとか、オイル、ワックス成分の本への浸潤とか気になる。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:03:24
幅1メートルくらいまで選べるみたいけど
板厚19じゃあたわみそう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:07:02
オーダーも出来る、相談してってあんじゃん。
ってかミリ単位の加工できんのお前等?


578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:09:39
本棚をセンチ単位で加工すんの?w

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:10:08 DmkUJrhc
ミリ単位で加工ムラが出たらまともに組み立てられないと思うけど。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:14:31
>>578
センチ単位で問題あんの?
ホムセンのカットだってミリ単位で細かいこと言われたら嫌な顔するだろw

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:16:44
どう考えてもスレ違い

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:29:42
無垢板だし、棚板は80㎝以上あったら19㎜じゃたわみそう。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:30:36
棚板が相対誤差で1mmあったら大変

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:35:09
スレ違いだけど、評価はできる。

良いところ
フラッシュ構造よりは丈夫そう
組み立てやすそう
可動できる棚板
セミオーダーだけど、それほど高価ではない

ダメなところ
材質
棚板の強度
転倒対策
塗装

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:37:50
>>583
理解してる?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:35:52
>>585
棚板同士の相対誤差と書くべきだったか
600mmの±1mmだと599と601で2mmはまずくねって話
全部が同じように短い(長い)場合は問題になりにくい。

いずれにせよ、センチオーダーの誤差は問題外

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:51:31
>>586
はぁ?解ってる?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:53:13
>>587
はあ?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:55:05
まあまあ君たち落ち着きたまえよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:56:25
>>588
センチオーダーの意味解ってないでしょ?
誤差がセンチなわきゃないだろwwww

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 00:18:33
オーダーストップ!

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 10:00:49
>>590
>>577-578,580が馬鹿言ってるからそれへのレスだ。
ちゃんと読んでる?

棚板の高さ調整がミリ単位の必要はないと思う。
つーか、ミリ単位で稼働できる機構てどんなだ?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 10:12:15
もういいよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 12:44:54
>>592
本棚じゃないけど、微調整が必要な棚にはアルミの押し出し材使った。
本棚は、mmとかcmじゃなくてA判とかB判が基準だよね。
後になって変形判入れたくて慌てたりするが。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 12:49:22
>>592
ワロタw
誰も相対誤差の話なんかしてないよw

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:01:47
>>577
が変。

>> ってかミリ単位の加工できんのお前等?

これはどう読んでも日本語では 「自作する上での加工精度」 についてとしか取れないけど。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:17:33
例えば幅601ミリの棚をキッチリ自作出来るかって事でしょ?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:39:30
>>594
定形外の本は厄介だね。
理由があっての変形版はいいけど
意味もなく変な形になってる本は・・・

俺はメインの本棚は規格に合わせてきっちり作って
変形版のは別の棚で死蔵状態。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:02:40
湿度で伸び縮みしてぴったりのサイズになるのを待つ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:40:18
DQNほど負けず嫌いだからなw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:51:12
V字型の外枠に伸縮棚を入れて無段階高さ調整本棚!
なんてね

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 06:40:27
vだと安定性悪そうだから、M字ってのはどうだ?

どっちにしろ、収納効率悪いな・・・

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 07:17:27
てすと

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:09:30 0BUH32Lf
>>4にあるとおり、パイン集成材で無塗装っておかしくないですかね?
おかしかったら、あとから塗装してもいいんですか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:31:55
>604
感じ方については個人差があるので何とも言い難いが
ただ、無塗装だと汚れが染みこみやすいので
後々汚らしくなりがち。
せめて、汚れ対策の意味合いからも
何らかの保護材的な物は塗っておいた方がいい。

後塗りの場合
表面をどう処理するかにもよるが
汚れてしまった状態では
クリアー系は無理なので
有色ペイントだな。


606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 20:27:50
パイン無塗装だと、松ヤニ成分が汚れを吸着しちゃうんじゃね?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 20:31:06
おれはオスモのワックス塗った。
べたつかないし、いい感じ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:23:35
漫画(主にジャンプ系)を納める専用の本棚を作ろうと思っております。

内径の高さの余白スペース(指を入れる)の高さは、どのくらいをみたら、見栄えが良いでせうか?

ご教授願います。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:42:08
見栄えは知らんが3cmくらいあると便利


610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:05:24
185mmで作ったけど上に10mmちょっと余裕あり
200mmだったら青年系のB6も入ります(余裕はないが)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 14:18:20
>609
少年コミック誌系の単行本:高さ176mm×奥行き116mm位

青年コミック誌系(20世紀少年等)の単行本:高さ181mm×奥行き129mm位(B6判)

が両方入るように作った棚のサイズが
高さ186mm ×奥行き130mm(610さんとほぼ同じ高さです)

B6判(5mm程度の余裕)はちょっと取り出しにくいが、
少年誌系(10mm程度の余裕)は普通に取り出せる。

後は棚の奥行きとあなたの指のサイズと相談ですね。

ついでにA5判(青年誌とかで大き目のサイズ)は高さ210mmくらいあります。



612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:06:14
もう5年以上思い続けている本棚作り、いよいよ何とかしようと思ったんだけどいろいろ不調だ。

道具は徐々に買い進めてきたんだけどほんと、求めるものが売ってるなら10万出しても高くはないな。

本題
手持ち丸鋸(190mm)で直角がでない。
ベースに対して刃を直角にすると、切り離した方(右側)が鋭角になる。
ベースの右が浮いてるか、刃が右に逃げてるとそうなる状況なんだけど、うまくいかんなぁ。
刃を微妙に傾けると若干改善するけど切り始めと切り終わりで角度変わってやんの。
腕が足りないんだろうなぁ。
基本のカットはホームセンターのパネルソーでやってもらうしかないか。
しかし、何のために買ったんだこれ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:08:24
最悪ガイド当てて切ればいいよ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:33:08
>612
ちょっと状況的に理解しにくいのだが
角度調整としてたとえば
URLリンク(www.e-dougu.jp)
のような角度調整できる定規を使ってみるのもてではないかと
これ以外にも角度調整できる物はいろいろあるので調べてみることを推奨。

あと、丸鋸はそこそこちゃんとした物を使わないと
狂いが出やすいよ。それに安物は危ないし。

まぁ持ち合わせで何とかするしかないから
まずは丸鋸の調整をしっかりすること

・台のベース部分と刃が直角になっているか

・台の端と刃は平行になっているか

・台のベース部分と本体の固定部分にがたつきはないか。

・丸鋸の刃自体も上質な物がでていますので良い物を使うように

取りあえず4点を調整するだけでも多少は違ってくるはず

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:00:34
>>613
定規当てて切ってますわ……
>>614
進行方向をy、そのジグで角度を付ける方向をxとした場合にz軸方向に傾くのよ。
どうやって表現するか難しかったからわかりづらくてすまん。
ものはリョービのW-19DAっていうDIY用の中では高い方のもの。
ホームセンターの在庫処分で割と安く買った。各部のガタもないし、ものはそんなに悪くないはず……はず。
刃をベースに直角にすると切断物が傾くという状況で、刃がたわんでると考えると符合しそうな感じ。
刃が薄いせいか? 
そういえば安い刃使ってるわ。アドバイス参考に試してみる。

とりあえず今はおがくずがまき散らされるのを何とかしようとサイクロン集塵機を作ろうと会社の廃材を収集中……
本棚本体にかかるのはまだ先の話になりそう。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:39:15
>615
あと3㎝ぐらいの厚みのやつでも
一気に切ろうとせず
深さを1.5㎝ 3㎝と2段階に分けて切ると
熱? 摩擦?による刃のぶれがでにくくなるよ。

DIYは楽しんでなんぼ。
いろいろ制作して楽しんでくださいまし。

そのうち丸鋸の癖というか扱いもうまくなると思うし。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 10:45:05
>>612
>基本のカットはホームセンターのパネルソーでやってもらうしかないか。

DIYを趣味にしようというのでなく、「自分好みの本棚を作りたい」だけなら、これに賛成。
切断された材料を組みあげるだけになり、プラモデル感覚でできるよ。


618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:00:00
無理しないで店に頼むのがいいと思うなあ。
がんばって切った材料がガタガタで、組み立てるときにイライラするのは嫌なものだし。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:04:30
5年以上も悩んでいるなら、さっさとホムセンで切ってもらえ。本棚10本くらい
完成しててもおかしくないぞw。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 18:39:02
俺は通販でカット込みで購入してる。
便利だぞ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 18:40:46
通販高くね?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 18:41:04
高いよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 19:15:31
でも精度はいいぞ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 20:05:56
そりゃ加工を専門でやってるのに精度悪かったら仕事にならんだろう。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 20:55:55
丸のこで精度出そうってのがそもそも無理。
定規使っても、丸のこを持つ手に力が入りすぎると、定規を押して曲がって行くし。
Zソーとソーガイドで切るのが無難。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:17:11
手引きノコしかなかったら
俺はたぶん自作で本棚は作っていないかなぁ~。
それかカットはお店に頼んでいるだろうな。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:52:17 YwfzQh+P
電動ドリルをヤフオクで2000円ちょっとのを落札したよ。
付属品がイパーイ付いていてちょっと得したかんじ。中国製だけどね。
これがあると木ネジ締めは楽でいいね。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:57:34
>627
電ドルがあると楽だよね。
木ねじ締めなんかも有ると無いとでは雲泥の差だし。

2000円と言うことで
もし不満が出てきたら上位の機種に乗り換えるのにも
後腐れ無く移行できそうだし。
良い買い物したと思うよ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:03:31
つか、電動ドリルなしの DIY なんて今時ありえないでしょ。
コーススレッドは、電ドリ無しじゃ使えないだろうし、
ちょっとした本棚だって、数十本はねじ締めるんだし。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:12:40
IKEAの家具なんかドリルドライバ無しで組み立てるのは辛い…

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 02:24:53
>>629
ごめん
本棚作ったとき電動ドリル怖くて手で締めちゃった
こんなスレにいてごめんなさい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 03:04:55
ごめんって言うかよく頑張ったな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 07:57:15
電動ドリルを使っていないということは
下穴もあけていないのかな?
そんな材に手動でねじ込みかあ
大変そうだ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 08:12:24 7Ts/EVT/
電動ドリルもトルクが強すぎてネジ頭が木にめり込む時があるからな。
タイミングよくストップしないとね。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 09:42:46
電ドリのトルク調整くらいしようぜ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 09:51:10 QycL5jRs
>>634
え?めり込ませないとダメじゃない?いやダメって事はないけど、パテで
ネジ穴を埋めて目立たないようにしないと仕上がり綺麗じゃなくない?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 10:10:45
なくなくない?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 10:29:25
無垢材だと固いところと柔らかいところがあるから、木目を見てトルク調整しないと。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 10:55:52
ドリルが手締めくらいのスピードならいいんだよ
ぎゅいいいいんがががが うひゃああ ってなる
こえーよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 13:14:00
>>630
そりゃ軟弱だわw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 19:31:18
つくりが雑だったりして、穴の位置があわない時は
数が少なくても電動ほしくなるw

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 19:49:49 7Ts/EVT/
ヤフオクで出品されている電動ドリル
URLリンク(list5.auctions.yahoo.co.jp)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 20:04:29
ホムセンの980円均一にあった

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:38:47
悪いこと言わないから、このくらいのものでいいから一本持ってた方がいい。
URLリンク(vicdiy.com)

VICさんお勧めのこっちレベルだと、安いのはいいが低速で力が出ないのでつらいことがある。
URLリンク(vicdiy.com)

1020でも安いところ探せば、6,000円台だ。
URLリンク(kakaku.com)

テンプレの必要な工具類では電ドリが一番に書いてあるわけだが、
まさか、電ドリ無しで本棚作ろうなんていう人がいるとは思ってもみなかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch