【収納】自作本棚スレ 3【書籍】at DIY
【収納】自作本棚スレ 3【書籍】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 09:18:51
過去スレで多くの人が作った「清く正しい仕様」中心の木製本棚の製作メモ
■材料
・シナランバーコア材 or パイン集成材
・裏板用ベニア(2.5mm or 4mm程度)
これらをホームセンター、材木店、通販などで調達
材料の厚さは 21mm 前後が中心だが、
15mm ~ 30mm程度まで構造と入れる本の重さ等により加減。

■サイズ
棚板は600mmスパン 高さは 1800mm  必要なら上置き
奥行きはお好みで。この基本サイズ以外だと木取が厄介。

■材料切断方法
・ホームセンターのカットサービス
・材料を通販調達の時はそのお店で
・建具屋さん、大工さんなどに切ってもらう
大事なのは、棚板のサイズがきっちり揃っていることと、
直角が出ていること
「清く」推奨の「建具屋でコンマ5」にこだわらずとも、
ホムセンカットでそこそこ十分(ただし、店と担当者次第)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 09:19:20
■組立方法
木工用ボンド+スレッドネジでのイモ継ぎが基本
トリマー使って溝彫っての大入れ継ぎなどの方法もあり(案外簡単)

■移動棚式の場合
ニッケルダボ埋め込みのやり方は VIC さんのところ参照
URLリンク(vicdiy.com)
ダボレール式なら、下記のお店参照
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

■塗装方法
水性ニスの重ね塗り
塗装作業は、紙やすりでの磨き→塗装の繰り返しが基本
ニスは薄めたものを重ね塗りしていく方がむらがでにくい。

■必要な工具類
電動ドリルドライバ(ビットは別売り!)
コンベックス、曲尺など測定用具
コーススレッドねじ(スレンダースレッドねじ)
木工用ボンド
紙やすり(#240 #400)
塗装用の刷毛
かんな、のこぎりは不要。(あってもいいけど)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 09:19:54
自作本棚に興味を持ったら、悩んでいるよりホムセン行って材料見てみるのがいい。
所詮四角く切った板を縦横につないでいくだけだから初めてでもどうにかなる!
塗装がめんどくさいと思ったら、パイン集成材使って無塗装でも見た目は悪くない。

作り始めたら是非、材料、製作・塗装途中、完成品などなどのうpを。

作品紹介用うpろだ
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(www.uploda.org) など

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 11:31:30
>>1


6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 15:21:23
前2スレで紹介されてた本棚作成記事や、木材屋等を拾ってみた。(うpは流れていることが多いので含まず。)
■自作本棚等(組立本棚含む)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(kodaimokuty.xsrv.jp)
URLリンク(homepage.mac.com)
URLリンク(enders-shadow.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(itou1.cool.ne.jp)
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com)
URLリンク(doga.jp)
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

■木材屋
URLリンク(wood.shop-pro.jp)
URLリンク(yoneyazaimokuten.com)
URLリンク(www.sakuma-mokuzai.com)
URLリンク(www.storio.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

■「清く」への批判記事
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 00:56:47
批判になってない。自爆しているように思われる。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 03:25:13
批判と言うか、これを見ると自作の重要性を再認識させられる(w

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 08:21:46
晒し者カワイソスw

10:6
08/09/02 11:04:34
私も本当は「清く」への難くせ記事 とでもしたかったところです。

ただ、実際のところ「清く」さんが最初に自作を決意したころとは状況は若干変わっているでしょうね。
「清く」さんの場合、2001年の時点で「過去18年」とおっしゃってるので、最初に作ったのは1983年頃と
思われます。現時点からだと四半世紀前であるわけですね。

このスレの住人からすれば、「清く」の7箇条はどれも深くうなづける項目がほとんどだと思うのですが、
(1)天井 (2)奥行き (6)悪趣味 あたりは、克服している製品も今では存在しているように思います。
となると後は、(3)棚板 (4)不要なガラス (5)裏板 (7)ロングセラー を満たす製品が「少ない」ということで、
つまりは、「本を入れるための本棚」という目的に沿ったシンプルで丈夫な製品を市販のものではあまり
見かけないという部分が課題として残っている状況なのではないかと思います。

「清く」仕様で一つでも作った方には自明のことなんですが、重い本を入れてもびくともしない棚板と
横から押してもぐらぐらしない剛性感は、「清く」仕様の自作本棚ならではです。フラッシュ構造の棚板
の組み立て本棚ではこれらは絶対に得られない。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 20:19:59
使い捨て家具だな。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 21:22:26
図書館にあれだけあるんだから、けして物がないわけではないだろう。
しかし、一般人が手に入れるのはちょいと難しいのと奥行きの問題が。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 21:22:37
google のブログ検索 URLリンク(blogsearch.google.co.jp) で、本棚 自作
で検索したら、今まで見つけられなかった自作本棚記事がいくつも見つけられた。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 21:31:03
>>12
多分図書館とか本屋にあるようなやつだと、奥行きとか入手経路の問題もあるけど、価格も建具屋のオーダーメイド
なみになるんじゃないかな。自作だと、もちろん作る手間はかかるんだけど、金額的コストからしたら、それらと
比べ物にならないほど安く満足行くものが手に入る。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 00:19:31
>>14
本屋の文庫本棚欲しいわ。コミック棚も。
奥行きが完璧なやつ欲しい。
予算的に作るしかないけどな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 00:24:46
>>15
最近は本屋も廃業が多いんだから、業務用本棚もオークションにでも出ませんかね?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 00:42:53
あんま見たことねえな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 00:59:37 PRFL9Evl
>16
ビデオテープ棚なら時々て出るけど
本棚はあまり見かけないな。



19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 02:19:23
お盆に思い立って作り始めて約半月。

清き~等皆さんのコメントを参考にして出来ました!
恥ずかしながらうpします~

下段塗装前
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

上段塗装済み
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

下から完成見上げ
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)


正面詰め
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

横幅1836の高さ1700の、奥行き300の下段

横幅1836の高さ476の、奥行き200の上段に分けて製作。


塗装はこげ茶の薄めまくりの7回塗りくらい。
最初は白で塗装してたのですが、重量感を出したかったため上塗りしました。


いやー・・・大変だったー。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 07:21:58
>>19
大作&力作だな。お疲れさま。

1枚目の写真のその上に、2段の棚が乗ってるのかな?真ん中は飾り棚?
絵でもかけるとカッコ良さそうw。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 07:29:31 PRFL9Evl
>19
凄い、頑張ったな。
小物類 中央はテレビだろうなの収納も兼ね備えてあって
良い感じ。
完成品の写真がピンぼけ気味なのがおしい。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 07:39:16
>>19
すげー力作。設計図書きました?設計図や板取り図がすごく複雑そう。
上下はどうやってつないでるの?

できたら細かいところをアップで見せて欲しい。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:48:58
>>19
すごいじゃん

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 14:40:14
>>13
本棚 完成 のワードでも結構出てくるよ。

入れると訳分からなくなっちゃうワードが「DIY」

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 15:36:40
>>24
おお、「本棚 完成」いいですね。今まで見たことなかった記事をいっぱいみることができた。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 16:04:11 PRFL9Evl
>24
結構みんな作っているんだね。
もう少し涼しくなったら自分も頑張ろっと。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 16:32:57
板材を通販で購入した後、気になる箇所が出てきまして
カットし納品された材料を更にカットしたいのですが、
こういう場合って皆さんどうされてますか?
ちなみに購入後、時間が無くなり半年ほど放置してました。
(だから気になる箇所が出てきちゃったりしたんですけど)

無い知恵しぼって考えた対応(と不安)

1.通販元に送ってカットしてもらう
  ⇒往復の送料がけっこう高くつきそう。
   あと発注のやりとりのメール、捨てちゃってました。

2.カットサービスやってるホムセンに頼み込む
  ⇒大抵は持ち込み不可と聞きますが・・・

3.近所の建具屋、木工所を探して持ち込む。
  ⇒見つからない場合&高かったらどうしよう

4.レンタル工作室等で工具等を借りてカット。
  ⇒そんな都合の良い所ってありますかね?
   ホムセンである所にはあるそうですが。

5.いさぎよく自分でのこぎりカット
  ⇒切断面がぐだぐだで号泣。
   集合住宅の為、電動丸のこやジグソーとかルーターが使えそうもないので。

まあ全部自分が悪いんですが何か良いアイディアがありましたら教えて下さい。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 16:49:19
>>27
私なら、持ち込み可なホムセンに持ち込んでカットだな。
くみ上げにあまり影響しない部分をちょっとだけカットなら、自分で手のこもありだけど。

まあ、これを機会に仲良くなれそうな建具屋、木工屋、大工さんを探すのもありかも。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 18:07:30
>>27
「2」か「3」が良いと思います。本当は「3」か「2」と言いたいところですが。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 19:03:10 PRFL9Evl
>27
修正程度の丸のこ使用なら一瞬芸だよ。
30センチぐらい切るならものの数秒

もちろん量にもよるけど
2~3枚程度なら
昼間ならたぶん苦情を言われる前に終了できると思う。
でも危ないし
持ち込み可能なホームセンターがあればそこで頼む方が良いかと。

31:19
08/09/04 02:59:54
またしても恥ずかしながら木取り図などうpしました。

そんな複雑では無いですが・・・
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)


32:19
08/09/04 03:15:39
プラズマTVが丁度届いたのでデジカメ画像もうpします~

余った材料と蝶番で作った金庫
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
下段と上段の繋ぎ金具
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
横からアングル
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
全体図
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
地震対策
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
TV台の内側(キレイだったので・・・)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
上段の十字部分のアップ
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
使った工具
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
丁度9/3に届いたプラズマTV設置
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
下から
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)


33:19
08/09/04 03:35:05
大量にうpろだを使用しました・・・
不愉快な方がいたら申し訳ないです。

詳細
材料はHOMEsにて買いました。
サブロク18mmのパインが5000円を4枚分。
(なぜか3枚分しかレジではカウントされずラッキー)

直線カット20円で木取り図渡して切ってもらいました。

このとき、買った状態の横幅約1820をそのまま手付かずで渡されました。
また切りなおして貰うハメに・・・。

1800部分もちゃんと裁断されてるかチェックせなあかんです・・・


ヤスリは番手、枚数も清きにあるがまま買いました。
木ネジは75mmを。50mmくらいで十分・・・
パテ、ペンキ、700円くらいの山羊ハケ。
3600×5200のブルーシート2枚。
木工キリ、下穴用5mmとダボ用の8mm購入。
インパクトは仕事で使っていたものを使用。

想定
最下段の4マスは、コンポ、雑誌などの大きな入れ物が入る高さに。
高さ370mm。

左右縦の3マスは、A4の高さの物が入るように設計。
右のマスは下からレーザープリンタ、PS2+ADFスキャナ入れ、金庫。
左は雑誌など。
高さ310mm設計

上はビジネス書やDVD、マンガなど。
高さ217mm。
上段は余裕を持って220mm。
これだけあれば冊子類は完全に入ります。

下段と上段をつなぐとき、上段はかなり捻っていたので
押さえつけながらL字金具で締めました。
真ん中のセパレータは、1mmほど宙に浮いていますが、
ダボと木ネジでほとんど動きませんので満足。

余談ながら・・テレビはWooo P37-HR01の37インチ。
値段的にほとんど変わらない42インチにしたら良かったかなと後から後悔…

塗装は最初は真っ白にしてたのですが、
重量感がほしくなったのでこげ茶にしました。
水研ぎして雑巾がけしたらかなり鏡面に近いような感触に。

感想
設計が命ですね…
出来栄えにはかなり満足。

塗装で汚れた壁紙と床の掃除が一番大変だったかな・・・w

乱文長文失礼しました。


34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 04:34:28
ドキュメントスキャナが見える…
電子化もしてるんだ?


35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 07:03:26
>>33
新しいスレの門出に相応しい力作アップ、素晴らしいですなw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 09:19:10
>>31-33

長文、詳細での作品紹介、私は大好きです。参考になります。ありがとうございました。

材料全体とか、製作途中の画像はありませんか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 09:54:46
>33
お疲れさまでした。

十字部分の接合はどのようにされたのでしょうか?
vicさんの所のように片側は通常のネジ止めの後、
反対側はスレンダースレッドななめ入れされているのですか?

あと背板は使用されていないのでしょうか?
(これだけ枠があれば大丈夫なのかもしれませんが)



38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 09:56:54 eVtbDu5/
色味が良いな
ペンキだともっとテカってしまうかと思ったが
薄めまくりの7回塗装が良かったんだろうな。

途中で奥行きをすぼめているあたりも
使い勝手の向上に貢献しているみたいだし
とってもグッドな本棚だと思う

ただメットが怖いです

置き損じて落ちてきたところを
受け止めようとして
棚のガラス割った経験がよみがえる・・・・・・・。

39:19
08/09/04 10:16:40
右部分の様子
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)


おはようございますー。
皆さんのコメントありがとうございますw
ここまで好評とは思わず…

飛んでしまいたい気分ですヨー

>>34
そうです。木取り図はドキュメントスキャナ使いました。
これ置いてます。
URLリンク(kakaku.com)

>>35
ありがとうございます!でもそこまで大げさでは…w

>>36
製作途中のは無いんですよー。
初めてのDIYだったので…清き、壁一面にあるような写真を撮る余裕は無かったですね~

>>19にある上段塗装完了の写真のみです・・・残念

十字部分はダボでハメ込んで、
    |        |
    |        |
    |        |
   \|==∥==∥==|/
    |\      /|
    | \    / |
    |        |

こんな感じで斜めに両側から打ち込みました。
正直このやり方は、ダボいらなかったです。
ダボ穴を正確に空けるのはかなり難しかった…

8mm×40mmのダボを使ったのですが、間に18mmの棚板を挟んでいるため、
上下に11mmしか余裕ができず、普通にぐらついていたので。

背板はつけませんでした。
上から3つ目の小物棚だけはつけましたが…

背面の白い壁紙を生かした方が何となく良かったので。
強度的にはかなり頑丈になったので問題はないと判断しましたー。


>>38
ありがとうございます。
速攻でメットを降ろしました。怖い想像してしまったですよ!

すぼめてるのを見抜いて頂いて感謝w


40:27
08/09/04 11:15:33
>>28,>>29,>>30さん
アドバイスありがとうございます。

結局友人に丸のこ持ってるヤツがいたので頼むことにしました。
技術力に不安はありますがw

41:37
08/09/04 12:41:40
>39
早速のご回答ありがとうございます。
参考になりました。

しかし処女作でこれだけの大物はすごいですねぇ。
ほんとにお疲れさまでした。


42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 16:46:24 2XWISwez
初歩的ですみませんが検索しても、見つけられなかったので
質問させてもらいます。厚さ18mmのサブロクのパイン集成材の
重さはどれくらいなのでしょうか。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
上のサイトのシナランバーの重さと比べて±1kgくらいしか
違わないものなのでしょうか

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:03:31
>>42
シナランバーの比重がそのページだと0.37ぐらいで計算してある。まあ、そんなもんらしい。
パインの比重は0.47らしい
だいたい14kgになるらしいから約+3kgというところか。

適当な計算方法
表面積を平米で出す。
0.915*1.825
厚さをmmで掛ける
*18
そうすると密度1での重量が出る。30kgぐらい
そこに比重掛ければ重量だ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:32:39
>>43
すげえな、あんた・・・

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 01:15:53
>43
ありがとうございました。
比重ですか。考えもしませんでした…、勉強になりました。

21*0.37=7.77
18*0.47=8.46
だから、重さと強度が比例するかな?と勝手に想像して、
「清く正しい」の21mmのシナランバーくらいの強度が
18mmのパイン集成材でだせると良いな。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 11:02:14
>>45
重さと強度は相関しない。
軽くても強度があるものもあるし、その逆もある。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 18:17:23
こんなのはどうか?
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 18:33:34
>>47
うーん、あまりよくないな。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 18:44:55 qKLpUoTp
>47
取り付けられる環境下にある住宅がどれほどあるのかも疑問だし
本棚として無駄なスペースが大杉

ただデザインの一部として取り入れ
店舗で使う分には良いだろうなとは思う。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:36:26
>>46
実際、パイン集成材の強さはどの程度か、ご存知ですか? ホームセンターで
聞いた話では、同じ厚さならシナランバーより強いそうだが、どうも信じられない。
カットした時、場合によっては集成材同士の継ぎ目に切り口がきそうな気もして
なんか怖いw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:37:02
>47
もうちょっとシンプルな方が良いので、
URLリンク(www.luminous-club.com)
URLリンク(www.kitajimasteel.com)
にするかも。下の方は耐荷重が少し心配だけど。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:48:25
>>51
この手のやつって、スチールだからがっしりしてそうに思って買うけど、実はくみ上げてみると
案外ぐらぐらしてたりしませんか?

キタジマの方は本来の本棚じゃないから実は、一番端の本は、即板にひっかかって取り出せないことになったり、
ルミナスの方は、棚板がワイヤーフレーム棚なので、本を置きにくかったりしませんか?
(出す時に微妙にひっかかったり、本を詰めながら横にずらそうとしても、ずらせなかったり)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:50:22
>>50
パインの単板より強度があり、あるデータでは単板の1.3倍ということは聞いたことが
あるが、それ以上のことは知らない。
メーカーも値をはっきり公表すると、それを保証する事になるし、製品の性格上バラツ
キも多いだろうからはっきりした事を言えないのかもしれない。
住宅用の構造用集成材では1.5倍くらいらしい。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:02:16
>>50
継ぎ目部分のほうが強度があるとかなんとか
接着剤のほうが強いんだよね。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:35:41
>52
すみません、まだ自作するかどうか迷ってる段階なので
ルミナスとかも持ってなくて、>47とくらべた好みを言ってみた
だけなのです。
この本棚とは違いますが、近くのホームセンターにあるルミナス製品を
見る限りでは、木製の本棚よりはゆれたりするでしょうが個人的には
許容できるかなと思ってます。もしルミナスにするなら、各棚には薄い
プラスチック製の板をしこうかと思ったりもしますが、かえって手間が
増えてるような気もしています。

>46のお話にある軽くて強度のある材料ってどんなのでしょう。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 11:36:52
>>32
カレカノがある・・・
趣味が合いそうだなw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 13:45:42 BZhGmpGN
映画「夢のチョコレート工場」のお菓子屋さんに出てくる
棚にそって横スライドするハシゴを使って本棚を作ってみたい。

ジョニーデップの「チャーリーとチョコレート工場」じゃなくて
同じ原作の30年以上前の映画。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:08:48
>55
構造としてはハニカムコアって軽くて強いみたいだけど
DIYの素材ではないみたいだ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 23:14:19
>>57
海外の古めの図書館には多いよね。
吹き抜けの壁面書架。
あれは地震が滅多にない国の発想か。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:00:03
本棚本体に、ステンレスパイプなどを取り付けること自体は比較的カンタンだと思う。
問題はハシゴだな。パイプにひっかける「J字型」金具をハシゴにどう取り付けるか?
ハシゴに昇ってる時に外れたら悲惨だぞw。

61:57
08/09/08 01:00:57
>>59-60
ハシゴに乗ったまま、棚とかを押すと横にスーッとハシゴが動くんですよ。

↓この動画の、3分50秒あたりから出てくるハシゴ。
4分05秒あたりで、グィッ、スーッと。
URLリンク(jp.youtube.com)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 01:30:36
>>61
これは良い著作権法違反w。

とは言うものの、4分05秒あたりまで観たけど、これって単にハシゴの下にキャスターが
ついてるだけじゃね? そんなに複雑な仕掛けでもないと思うがなぁ。自作できるっしょ?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 03:12:42
面白そうな映画だな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 03:59:57
窓の枠を使って半分のスペースを本棚化しようと計画中なんですが、
床板(であってるかな?一番下の板です)を窓枠にネジで設置する、
というのは強度的にどうなんでしょうか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 04:33:22
窓って事は本棚を部屋の床に置くのじゃなくて
神棚や鳥の巣箱みたいに壁に取り付けるのですか?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 06:10:51 db5ElZN8
>64
ちょっとどういう事なのかちょっとわからないのだが
たぶん>65の言われているようなことなのかなと言うことで書くと

壁の材質もわからないのでなんだが一般的なところで
吉野石膏のページからなのだが
URLリンク(www.yoshino-gypsum.com)
という感じに
壁の中には柱があって
間柱に木ねじを重量に対し必用な本数刺すことが出来れば
強度的には問題ないと思う

間柱を探すのに
壁裏センサーなどがあるのだが。(ホームセンターなどにある)
出た結果なかなか信用しきれない部分もあるけど・・・・。

基本的にはカーテンボックスや棚を付ける感覚で
いいわけだから難しい作業ではないわけだが
頭より上に付ける物は落下しないように気をつけて。




67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 09:18:51
>>64
既存の窓があって、その枠の一部を本棚化するってことですよね?

底板だけを窓枠の下部に止めるのだと、揺れに対して持たないんんじゃない?
やるなら、窓枠の中にさらに枠を上下通しで取り付けた方がいいと思う。
どうせそのサイズなら重さはたいしたことないでしょうから持つでしょう。上下連結しちゃえば
ねじれ、ゆれの心配は無いから大丈夫なんじゃない?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 11:50:05
写真をうpして頂ければ、皆が憶測で語らなくて済むと思う

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 15:26:14
URLリンク(www.uploda.org)

子供の頃に作ったこの適当なダンボール本棚をしっかりとした物に作り変えるつもりです
一番下の段を取り除いて窓枠のみに棚を作る様にして、
窓枠内で三段にして収容容量をアップしたいな…と個人的には思っています

ところでつっかえ棒なんか補強にどうでしょうか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 15:36:28
>>69
なんかいいな、コレw

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 15:41:07 db5ElZN8
>69
窓枠内に本棚(棚)を作ると言うことですか
なるほど。

窓枠の内寸の高さ丁度に本棚を作れば基本的に
窓枠に固定する必用はないと思います。

ただ写真で見た限り前にせり出す量が多そうなので
今現在しているような感じで棚と机の間に
棚を置くか 棚を支える支柱をする必用はあると思います。

棚と机の間に支柱などを起きたくない場合は
窓枠に棚を木ねじ固定してしまえば良いかと


窓枠の内寸に合わせ本棚をちゃんと作ってあれば
上下に2本ずつぐらいで十分耐久性は出る物と思われます。



72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 15:46:00
>>70-71
お早い解答ありがとうございます
実はDIYはこれがはじめてなので色々と不安だったんですが、
どうやら大丈夫な様なので安心です、着工してみようと思います
答えて頂いた方々、ありがとうございました

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 15:49:12
どうせなら木じゃなくてもっとLVの高いダンボール本棚にしてほしいな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 15:54:32
>>73
うーんちょっと耐久度が足りてないんですよね
写真だとしっかりしてそうなんですけど、
ちょっとバランスが崩れると本棚がグニャっと曲がって、
中の本が全部落ちちゃうんです
あと虫が涌くよ!と友人に脅されたのでそれもちょっと心配で

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 16:09:00
>>69
「半分のスペース」って書いてあったけど、それは幅の半分(縦は窓と同じ高さ)なの?
高さの半分(幅は同じ幅)なの?

私だったらどちらの場合も、本棚の枠になる部分は、窓と同じ高さで、完全に囲んだ枠を
作って上下はビスうちで固定しちゃうな。で、高さを半分あけるなら、裏板だけを半分にする。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 16:51:03
>>74
いや全然しっかりしてそうに見えないよw
俺も作ったことはないからよくは知らないが
ダンボール3~4枚接着したりとか強化段ボールとか言うのを使ったりするんじゃないか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 13:45:18
前スレでも出てたような気がするが
こんなのもあるくらいだから丈夫な段ボール使えば何とかなるでしょ。
URLリンク(6828.teacup.com)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 14:22:33 hNc/nYSL
段ボールでの本棚
そりゃ~頑張ればなんとかるかも知れないけど
初めてDIYに挑戦する人に
難題を押し付けるのは無謀に近い物があるのではないかと。

それこそ
何台か本棚を組んだ事がある人で
重量のかかる部分を理解できている人が
変わり種として段ボールで組んでみるか
ぐらいでないと
長期に渡り使用に絶えうる本棚を
制作するのは難しいのではないかと。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 21:27:10 OE3KW1Zo
ダンボールは、構造用の特殊なやつでないと経年劣化が激しいよ
場所によっては、黒いあんちくしょうの住処にもなるし

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 22:04:38
>>77
たっけえ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 22:51:08
なんでわざわざ段ボールで作らなきゃいけないのか?
バカバカしい。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 23:41:24
ロマンの分からん奴だな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 00:46:43
ロマンだと言いたい気持ちはわかるが、あれは一旦組み立てたら、結局
バラすのが大変だよ? 引っ越しのたびに新調する羽目になって、エコ
だなんて真っ赤なうそだと思うがなぁ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 01:44:00
軽そうなのは良いなあ
本が重いから本棚だけでも軽くしたい

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 07:48:45
案外、軽くないと思うw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 11:45:35
ネタ的に褒めてるだけだろ
何でそんなにムキになるの?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 11:48:24 TJBhJRnr
>86
なんだ、きっと話題が少ないからではないかと。
ここらでうpがあれば問題解決。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 00:03:14
先週末塗装を終えたのでうpします。

2回目の塗装終了後、400番の空研ぎペーパーで磨いたところ↓
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
デジカメの設定を変えたため、違って見えますが3枚とも同じ時の写真です。
ハカマは引っ込めずにつけました。
塗装ムラを研磨していたら、つい研磨しすぎて一部塗装が禿げちゃいました(ノ∀`) アチャー
二回目の塗装をカッチカチの刷毛でしたのがまずかったか…。カッチカチ。

3回目の塗装をし、800番の耐水ペーパーで水研ぎ↓
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
塗装ムズイや…(ノД`;)
使用したのはワシンのつや消しクリヤーです。薄め液入れすぎたかも。
板厚は25mmで、結構重いですが、しっかりしてて満足です!!

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 09:20:50
あー、びっくりした。板変わってることに2日間気がつかなかった。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 11:43:43
つや消しを磨いたらへんなつやになるんで内科
もう一回塗るのか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 11:54:58
自分はつやありのクリアを何回か研磨しながら塗って、
最後だけつや消しを塗るけどな。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 12:16:36 yrYUwsml
>88
100人乗っても大丈夫じゃないけど・・・・。
しっかりと作った丈夫そうな本棚だな。
色味も良い感じ

こういう本棚を使ってしまうと
お手軽価格の市販のものは
使えなくなってしまうよね。

>91
一般的にクリアーの方が硬度的に固いし
その方が作業しやすいな。



93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 13:26:35 WQGqJMam
床面から1mくらいの高さから、高さ740mm幅780mm程の窓があります。
その壁面に、窓枠を避けて開口する形で天井まで棚を作ろうと計画中。
つまりは棚の数段分の高さ740mmと780mmの幅がぽっかりと空いた状態の
背板を付けるようにです。通じるかな?

窓のアルミサッシ自体はほぼ水平垂直が出ています。その周りを
窓額縁というか木枠というか窓枠で囲ってあります。
その窓枠の垂直線はきちんと出ているのですが、水平線が傾いています。
床面はほぼ水平なのですが、窓枠の下側が高さで2mm異なり、上側は反対に
下側が低い方が5mmも高いです。台形を横に向けたようになってます。

質問ですが.................

こういった場合、棚板は水平線を重視すべきなのか、それとも
窓枠に合わせて、少なくともその部分の棚板は傾いていても窓枠に
沿わせるべきなのか、どうされますか?

開口部の棚板は、飾り棚みたいに多少小奇麗にはしたいです。
また、窓枠自体を手直しするのは無理っぽいです。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 15:07:32 /PUBvNaq
俺ならキチンと棚板を平行にするけどなぁ、意外とズレって目立つよね。

95:93
08/09/11 15:56:13
>>94
棚板水平で組むのが、切断や組み立てが当然ラクなんですけど
やっぱり窓枠と棚板が平行じゃないと変ですよね。

でも作るのが大変そうです................

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 16:26:50
>>95
つか、窓枠が歪んでることは無視して、棚板を水平に作らないと、乗せたものが傾くんじゃない?
窓枠が歪んでること自体が問題なんだから、それに無理して合わせることは無いと俺は思う。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 17:12:35 yrYUwsml
棚板は基本的に水平が良いとは思うのだが
窓枠が傾いているなら
他の棚板は水平重視
窓枠部分だけ窓枠と平行して棚板設置がいいと思うな
窓枠と棚板間に付不均等な隙間が空くと気になるし目立つから。

780㎜で傾斜が5㎜なら物を置いても傾くことはないし
見た目も物を置いてしまえば 傾きは気にならないと思うよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 18:30:46
作る前から「傾けよう」なんて思う馬鹿がいるか?みんな「水平にしよう」と思っていても
傾いてしまうんだよw。だから結論は「水平に作ることを目指す」だ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 19:20:10
飾り棚をつけるならいっそのこと飾り枠みたいなものを窓枠に沿って棚や側板に設けて窓枠の傾きを隠せばいいんとちゃう?
それに加えて窓枠にカーテンなりスダレを垂らしとけばほぼ完璧っつーか。。

100:93
08/09/12 09:21:06
>>96
窓枠の下側は、780mm幅に対して高低差が2mmなので、傾きは
それほど酷くは目立たないと思います。

>>97
やっぱり隙間は気になりそうですので、窓枠と平行にしようと思います。

>>98
低くすべき方が高く、高くすべき方が低くなり、ドツボとw

>>99
なるほど、1x1あたりで窓枠手前に額縁状のを置く手もありますね。
てか、それが一番組み立てがラクで見栄えも良いかもしれません。



差し当たり、全ての棚板を水平に作ってみる方向で逝きます。
窓枠とのクリアランスを少々大きめに取って、隙間や傾きが
気になるようでしたら追加で窓額縁を取り付けてみようかと。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 12:32:07
>>92

>91
一般的にクリアーの方が硬度的に固いし
その方が作業しやすいな。

この場合は「つやあり」と「つや消し」ですよね。
どちらも「クリアー」といえば「クリアー」だし。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 18:00:50
これはかなりすごいと思った。

URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 05:58:02
本棚に棚板足したいんだがダボ受け作るのに電動ドライバのドリルでは無謀?
他に彫刻刀くらいしか思い付かないんだが

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 06:37:21
>>103
ダボ穴用のドリル売ってるからそれ買え。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:59:34 SVJfQU22
>>2にある木取ってなんですか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:12:01
>>105
実際の板をどういう寸法で切断するか、あらかじめ決める事。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:13:03
>>103
垂直に穴空けるの難しいからドリル台かドリルガイド買って、ちゃんとけがきして、
正確にポンチで穴の中心に印つけてから穴空けしないとガタガタの棚になるぞ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:13:18
清く嫁

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:18:20
そのダボ入れたい場所、ちゃんと心材入ってるか確認しろよー

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:20:00
>>106
情報thx

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:54:38 W8nkWIoH
厚25のパイン集成材で棚板900はたわみますか?
大きさはH1800xW900xD240とH810xW900xD240の二段積みです
コミックや文庫はあまりなくて荷重は重い方かもしれません


112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 02:06:01 8O1Z96uV
>111
たわまないと思うけど
美術書みたいに写真が多い本とか入れるなら
本棚の変形を防ぐ意味からも
裏板とちゃんとはめて
裏板との固定をしっかりした方が吉。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 17:07:04
25ミリなら大丈夫じゃないかな。
俺は同じ長さで18ミリのを使ってるけど、A5サイズの本入れてても問題ないし。
美術書をいっぱい入れるなら、素直に600と300に分けたほうが安心かも。その場合はもっと薄い板でもOKかと。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 00:47:24 HTlIyiKh
>>112
>>113
ありがとうございます
25ミリで計画を進めてみようと思います

よろしければもう少しアドバイスをください
H1800の上にH810を積んでほぼ天井まで嵌め込むのですが何で連結するのが良いでしょうか?

今のところ下の天板と上の底板に上下方向に穴を開けて蝶ネジで止めようかと思ってます
ダボで連結は重さ的に不安なのですがやっぱり無理っぽいですか?


115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 09:28:54
いんじゃないの

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 12:58:00
>114
25mmでその大きさだと重くて作業も大変でしょうが頑張ってください。

質問なのですが、

>下の天板と上の底板に上下方向に穴を開けて蝶ネジで止めようか思ってます

ってどんな感じなのでしょうか?
蝶ネジってナットに羽根のついたこういうやつですよね?↓
URLリンク(www.tackdenshi.co.jp)
こんなかさばるもので連結ってことは
何箇所か棚板(底板&棚板)座ぐり穴開けて、その中でネジを締めるってことなんでしょうか?

ちなみに私は前スレの889です。
サイズ、板厚等が異なるのでご参考までにという感じですが
上下の棚の側板部分を木ダボで4箇所ボンド止め無し+背板部分に連結板(金属)ネジ止め
で連結していますが、今の所ずれたりするような心配はなさそうです。
木ダボでもポイントを増やし、太さ&長さも大きめにすればかなり頑丈になるかと思いますよ。
実際はめこむ時かなりの力入れてはめこみましたし。

117:111
08/09/19 01:10:55 woq+o872
>>116

> 蝶ネジってナットに羽根のついたこういうやつですよね?

ここに書いてある内部ネジ止めのイメージです
URLリンク(homepage2.nifty.com)

無粋ですが側板の連結金具よりはましでしっかりしてそうでいいかなと
でもダボ+背板の方法も考えてみます


> 25mmでその大きさだと重くて作業も大変でしょうが頑張ってください。

そうなんです実はこれが一番心配です
>>43を参考に試算してパイン集成材のサブロク25ミリ厚で20kgぐらい?
H1800を立てた後に脚立に乗ってH810を載せられるんだろか...


> ちなみに私は前スレの889です。

前スレ最後のほう見る前に落ちてしまった orz


118:116
08/09/19 16:02:16
>117
回答ありがとうございます。
間違いなくしっかりすると思いますよ。
私の場合は無粋というよりも
棚の高さをかなり追い込んで作るもんで採用できないですが。

上側はそんなに下ほど大きくないですから何とかなるかと思いますが
気をつけて作業してください。
完成したらぜひアップをお願いします。


119:111
08/09/20 01:15:59 uZlNmw7V
いろいろアドバイス頂いてこちらこそありがとうございます
妄想がいつ実現するやらわかりませんけど必ずアップしますね
目指せ次スレまでの完成を


120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 21:33:16
>>119
その寸法で2段組みなら、全体の高さは2メートル61センチにもなるんだね!
天井が高い部屋ってうらやましい。しかも25ミリのパインとは、重量も相当な
ものになりそう。頑張って!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 19:43:45
家の物置部屋をDIYで改装して書庫部屋化してんだけど、
築30年も経つと四角直角水平じゃなくなってるのな。
行き当たりばったり、あてがい大工しまくり。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 07:27:56
>>121
書庫は憧れの的だ。DIYなら床の補強も考えよう。
がんばれ! 

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 10:50:47
換気対策もたぶん必要だよ。
本は意外と湿気を吸う。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 11:57:21
塗装の参考になるかどうかはその人次第だと思うが。
URLリンク(www.diyloudspeakers.jp)

個人的には鏡面ピアノ仕上げのフィニッシュ方法が興味深かった。
仕上げ塗りじゃなくてコンパウンド使うってのはちょっと試してみようかと思った。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 06:35:08
前スレにいた鏡面ピアノブラック本棚を作ってた者ですが…

水砥ぎしたら余計汚くなった件

ステインで着色後、2倍に薄めたニスを塗る→400番で削る→塗る…で結局5回塗りくらい
その後1500番のペーパーで水砥ぎ→4倍に薄めたニスを布で塗る
すると水砥ぎ前はすでにピアノっぽくてかてかしてたのが何故かつや消しに
これ透明クリヤーなんだけど
遠くから見ればきれいだし本の背表紙くらいは映るだろうが、水砥ぎ前の方が確実にてかっていた
何が悪かったんだろうか
つや消しになった板を見て「よくもだましてくれたなあッ!!!(AA略)」って言いたくなった

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 09:01:07
最後は水研ぎじゃなくて砥の粉とかで磨くんじゃなかったっけ?
ニスによっちゃ水と反応してつや無くなるはず。

127:124
08/09/29 14:12:14
>>125さん
私は水性塗料でしか経験がありませんが
水研ぎ(2000番使用)・仕上げ塗りをした場合、水研ぎ前のツヤが完全に戻ったことは無いです。
(個人的には水研ぎ後の手触り、ツヤが好きなので気にしてませんが)

水研ぎとは(微小なレベルでの話しですが)
ヤスリでツヤの出てる塗膜を傷つけることにより塗膜のムラ等を均していき、
その傷を仕上げ塗り(薄い塗料)を重ねる事によって埋めていくということなので
1500番位だと125さんの望むようなツヤの復活は難しいのではないでしょうか?

2000番以上の耐水ペーパーを見たことがないのでよく分かりませんが
もっと目の細かいもので研げばもう少しツヤの戻りがよくなるかもしれません。

ちなみにコンパウンドも塗装のでこぼこをミクロなレベルで削ることにより
ツヤを出しています。

あとは126さんの言うようにニスと水の相性もあるかもしれませんね。


>>126さん
トノコ使うのは塗装前の表面仕上げでは?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 17:27:36
そんなに艶が欲しいなら漆塗りみたく炭で砥げ



129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 18:19:54
>>127

砥の粉は文字通り砥石の粉だから磨くのに使えるんですよ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 23:39:01
URLリンク(www.taiyou-outlet.com)
他スレで出てたけど、これどうかな。
バリエーション豊富で、奥行き300mmで棚板200kg耐荷重もあって連結できて。 重いけど。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 09:30:51
>>130
この手のスチール棚は賛成しないな。

(1)本が落ちないための工夫が背面と側面に必要
(2)物によるけど、結構コスト高
(3)組み立ても結構面倒。
(4)結構ぐらぐらする。
(2)奥行きが既製棚の中で決めうち。

132:127
08/09/30 15:18:01
>>129さん
ご教授ありがとうございました。

133:125
08/09/30 23:05:30
>>126-127
アドバイスありがとう
もう一度ニスを塗って、コンパウンドを買って磨いてみようと思う
砥粉でもいいけど、どうしようかな 価格を考えるか
ついでに4000番くらいのペーパーも探してみる
1500番を買ったホームセンターにはなかったんだよなあ…

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 23:25:47
研磨なら高いけどこういうのもあるよ
URLリンク(www.mmm.co.jp)

近所のホムセンに4000番売ってた

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 23:32:30
うちの近所は1800ぐらいまでしか売ってないな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 23:05:02
コミック用の本棚を作ろうかと考えています。
シナランバーコア18mm 棚奥行き150mm 棚幅800mmで強度的に問題ないでしょうか?
21mm厚の方が無難なんでしょうかね?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 08:25:09
>>136
コミックならそんなに重たくないから板厚は大丈夫だと思う。
側板との接合もイモ接ぎでいいと思うけど、ダボとか大入れとかも考えてみれば。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 17:55:53
>>137
ありがとうございます。
初めて本棚を作ろうと思っていますのでいろいろ調べているところなんです
また何かありましたら宜しくお願いします。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 19:17:00
木材じゃなくてDIY家具で本棚つくってるひといませんか?
イレクターパイプとか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 22:45:16
>139
どうかなって思うことはあるけど、メリットが見つけらませんでした。
どんな点が良いとおもいますか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 09:37:10
>>138
ガンガレ。ぜひうpしてね。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 19:55:57
パイプだったらつくるの簡単そうだし分解とかバージョンアップができるのではないかと

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:19:07
あれは見栄えがよろしくないとおもう。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:52:50
ルミナスのバラ売りパーツでなら作って使ってる

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:54:51
ルミナスのバラ売りパーツで組んだのを使ってる

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 21:34:07 cKxqcetn
>>142
細いステンのパイプとガラスの板を組み合わせたのは、デザイン的にもかなり良いよ。
但し、強度が弱いので大量に詰め込むのは無理。
それと、オープンな本棚というのは埃がたまりやすいから気をつけないとね。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 06:08:08
>>142
パイプ式組立家具を本棚にする場合の最大のウィークポイントは背面と側面の
本が落ちないための処理じゃないかな。ここをどうにかしないとカッコの悪いものになる。

それから良いもので組むと結構コストもかさむよ。組み換えができることは確かにメリットだけど、
よっぽどまめな人じゃないと実は組み換えなんてほとんどしなかったりする。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:02:52 HndUQGBR
引越しのとき楽そうっていう理由だけで組立家具にするのは愚考か・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:32:25
>>148
そう思う。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 21:23:41
本棚製作中

モチベーションが上がらない

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:45:56
ちょっと変化球かもしれないですが、どうでしょう・・・

URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 06:04:55
本より、物を飾ってみたくなるカッコよさ!
仕切りを兼ねる置き方は真似てみたいが、部屋が狭くて無理ぽ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 07:50:12
カッコ良いんだけど、
荷重を支える縦板が互い違いにズレてるから耐荷重が下がりそう。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 08:49:47
>>151
良いですねえ。
いくつか質問してもいいですか?

丸棒の足がついているようですが、底板とどうやって接合してありますか?
仕切板と棚板との接合方法は?
板は何ミリ厚でしょう?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 10:48:09
>>153
私もそう思ったのですが、
建築学科の知り合いにこれで十分だと言われたので・・・


>>154
足は底板の上から長いネジを一本と、
補強のために短いのを二本ほどもんであります。

仕切り板は上下から各4本でもんでいます

板はホームセンターで購入したのでバラつきがありますが、
200として売られている物を購入しました。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 11:19:55
訂正 ×200→○20 です。

157:154
08/10/16 16:08:59
>>155
レス、サンクス。

足ですが、最初からガタツキ無く、取り付けられました?それとも取り付け後に削るなど
調整が必要でしたか?

各板も構造からして、切断精度が綺麗に揃ってないと難しい構造ですよね。
切断はどうしました?

質問ばっかりでごめん。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:01:46
俺、別人だけど、ホームセンターのパネルソーで切ってもらうのがベストだと思う。
足も、測った長さに切っておけば、全体が長いので、適度にしなって床のわずかな
高低差くらいならなじんでくれると思う。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 19:27:28
見栄えのためには極力物を置かない方が良いデザインかな
ぜったいむりぽ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 21:03:21
>>157
足は取り付け前に鉋などで高さを揃えました。

切断もノコギリもしくは電動工具で適当な長さに切断し、
鉋で微調整を行いました。

つまり、鉋のおかげです。



161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 21:12:49
ベッドでギシギシアンアン、持ち上げた足がぶつかって>>151の棚転倒。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 22:15:33
会社の半自作スチール本棚が妙なことしてあったんで書いてみる。

会社のスチール製本棚(H180くらいか)、
同じのが壁際ぴったりと、中央に置いてある机の脇とでふたつ、
向かい合わせに設置してあるんだが
この本棚の上部に2本、レールを渡して本棚を繋いでた。
コ を左に90度転がしたような感じ。
つなぎのレールは本棚をひとつバラして、柱のところを再利用したみたい。
部屋のすみっこに棚板が積んであるのなんでだろうとは思ってたwww

多分本棚パッタリ倒壊対策なんだろうな・・・。
横向きにゴロっと転がる可能性が出てきてる気もするが。

問題は見た目のアレさだが、場所が高いんでレールは意外と視界には入らない。
家でも使え・・・微妙かなあ


163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:01:22
これ、丸足はきれいだけど、強度を考えたら、ベタ置きか、
下の部分が見えないようなスカートをつけるとかした方がいいかな。
あまり物を載せないならいいけど。
俺んちなんか本がぎっしりで人の居る場所を圧迫しているから、
棚があったら目一杯詰め込みたい口。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 11:31:39
>>160
なるほど、鉋で調整ということで、熟練者のテクですね。

鉋でピタッと調整ができるようになると、本棚の精度もあがりますよね。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 15:00:49
>>164
その程度、誰でもできるとおもうけど。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 15:23:07
誰でもって言い方もいかがなものかね。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 17:16:03
>>165
木工作業での難易度だけど、次の三つで言えば

鉋での調整 > のこぎりでの切断 >  正確な罫書き

じゃないでしょうか。本棚程度だと、自分でのこぎり持たないことも多いでしょうから、
鉋での調整はなおさらだと思います。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 19:19:05
ホームセンターで豆鉋っていうのを見つけた
手のひら、ってか指先サイズの桐箱入り… なんに使うんだ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:56:54
>>151の組み方だと、棚板たわむから、足の長さが数ミリ違っても床に着いちゃうんじゃね?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:46:32
俺のスキルでは断然、鉋より紙ヤスリw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:05:08 JEdrlIOZ
>>169
そのとおり!

172:前スレ889
08/10/19 09:35:40
遅くなっちゃったけどリクエストのレス&完成品UPします。

接合部分の穴あけ(ついでにパテ埋め加工)
URLリンク(upload.jpn.ph)

塗装後木ダボ取り付け
URLリンク(upload.jpn.ph)
パテ埋め部分がヒケてるが奥部分なので気にしないことにした。

完成(ほぼ同じ形なので面白みがないが)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)


趣向を変えて作った文庫本専用移動式複柱書架(両面棚)
サイズはH900×W600×D230位(棚板の奥行きは110ちょいを両面に)
シナランバーコア18mm
背板に相当する部分はシナベニヤ4mm厚
天板・底板・側板に溝を掘ってもらってシナベニアをかませた
棚板と背板の接合は、棚板下側から斜め上方向にネジ留め(ボンドなし)
車輪はハンマーキャスター耐荷重50kgを6個取り付け。
反省点としては重心が高くもう1段低くした方がよかったかも


173:前スレ889
08/10/19 09:39:06
複柱書架の画像URL貼るの忘れた

URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 20:51:18
ゴムのキャスター? だと動き重いでしょ。  ナイロンの白いキャスターのほうが軽く動くよ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 21:44:24
>>174
しかしうるさいよ。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 21:44:56
それに、固いキャスターはフローリングに傷つけやすい。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 00:13:03
ゴムは色が相手に移ることがある

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 01:00:04
重心が高いと感じるのは動かすと揺れるのかな?

全てのキャスターが自在車。 ゴムの車輪。 このあたりも原因かも。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 01:19:51
昨日の情熱大陸で出てたブックディレクターが自宅で使ってた本棚は、
ランバーコアの合板を使って、
40cm角ぐらいで四角く組んだ同じサイズのBOX型のものを、どんどん積み重ねて壁棚にしてたみたい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 02:39:52
積み重ねは単に置くだけなんだろうか

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 11:12:19
40cm角だとデッドスペースが多そうだなあ。
見た目はすっきりするだろうけど。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 11:17:52
>>173
移動できる構造は便利だけど、本を目一杯入れたら、キャスターがへたばるかもね。


183:前スレ889
08/10/20 20:12:07
レスありがとうございます。

車輪はゴム製です。
ナイロン製、試してみようかと思います。
床はビニール製のインチキフローリングだから
音の問題は何とかなるかも。

重心が高く感じるのは全幅に比べて前後幅が狭いせいもあると思いました。
移動式って事をもっと良く考えていけば、
安定性の他にも移動の際に本が飛び出る可能性を考慮して
もう少し前後幅(棚板のマージン)取った方が良かったかもしれないですね。

移動式にしたのはもう本棚置けるような壁がないというのが一番大きな理由です。
キャスターは耐荷重50kg×6なので大丈夫かと思いましたが、へたったらその時考えます。

アドバイス、感想下さった方、ありがとうございました。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:30:16 +eHvaoBg
みさんは
棚板の接続はタボ継ぎですか?
それとも側板の外側から釘やコーススレッドで締めて、穴を隠すかそのまま?
側板の内側と背面の内側に棚板を乗せかける(棚板可動)方式?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:42:05
>>184
ん、「みさん」? 「みなさん」のことだろうな。

 俺は、なるべく可変式にはしない主義。だって、金がかかる割りに使い勝手はさほど
良くならないし、強度も不足気味になる。
 棚板は、側板を厚いのにして、それにトリマーで溝を切り、それに棚板を挟み込む。
それをさらに横からコーススレッドと木工用接着剤で補強し、ネジのアタマは隠す。
可変式じゃないから融通は利かないが、最初から使い方をしっかり考えて作れば、
あとで変更したくなることもあまりない。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:03:25
金かけて棚移動できる本棚作ろうとしてるオイラに対する挑発か~。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 20:24:09
ダンボール最強。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 20:46:57
>>186
可動棚は、どういう仕組みで作ります?

私も数ヶ月ぶりに本棚つくり再開して、今回は、可動で作ろうかなと
ちょっと思ってます。側板と天地の枠組みは 30mm 厚でがっしりつくり、
まんなかあたりだけは大入れで固定だな。後は、ニッケルダボでの
可動棚にしようかなと考えてます。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 20:56:33
>>188
幅20mmぐらいの棚板受けを、側板内側と背板内側にたくさん付けておけばいいやん。
本がびっしりは入らなくなるけど、20mmぐらい余裕があった方が取り易いと思えばいいw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 21:07:43
両側に希望のサイズの板を立ててそれに棚を乗せれば簡単だと思うんだが
L型のブックエンドとして複数サイズ作っておいても良いし
なにより加工が簡単

191:188
08/10/22 22:31:14
>>189
いや元々、自作で本棚作りたいって理由一つが、端まで本がちゃんと入って、
余計な金具などにひっかからないってことを大事に思うからなので、そこは譲れないところなんです。

>>190
それだと本の入れ替え整理などをする時に、下手すると、棚が全部崩れてばらばらになっちゃいますよね。

棚板ががっしりしていて、びくともしないってのが自分が欲しい本棚の条件なので、どうせ可動にするなら、
少々めんどくさくても、大きめのニッケルダボにしたいんです。もちろん棚板の受け部分もトリマーで掘り込んで
ダボは見えなくするつもりです。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 23:09:33
びくともしない可動棚って入れるのも大変そうだけどなあ
結局移動しなさそう

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 23:45:26
>>192
まあ多分、可動にしても、ほとんど入れ替えしないのかもしれないんですよね。
なんとなく一度はちゃんとした可動棚で本棚作ってみたいという欲望がありまして。

でも、ダボ式の可動も、ダボの掘り込み位置で結構悩みそう。適当に決めると、欲しい
高さにならなくて、結局不満になりそうだし、本の高さ基準で決めると、どこかに
無駄なスペースのしわ寄せがきそうだし・・・・

やっぱり、固定でつくろうかなあ・・・・

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 23:38:04
>>193
それが良いと思うぞ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 17:53:20
ここは、清くの本棚マンセーだから、棚が移動できる汎用性を訴えても貶されるだけ。

自ら人柱となってチャレンジすべし。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 20:14:37
>>193
デッドスペースを極力抑えたいとおもうなら25mm間隔とかで棚を受けられるようにすればいいだけとちゃうか?


197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 21:15:23
棚柱埋め込みなら12.5mmピッチでの可変もできるのもあるな。
ダボ穴開けまくるよりは簡単な気が。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 21:59:32
ニッケルダボは挿し込む長さにも注意してたほうがいいよ。
大きいけど相対的に短い、ではダボ穴の精度次第で外れやすくなるから。
挿しても手を離すとポトリと落ちちまうとか。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 22:40:07
本棚の移動棚ダボ
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

穴明けといて、ダボを差し込む方法じゃなくて、
ねじ込み式のダボで、女ネジ穴の金具を打ち込んでおくタイプね。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 06:21:45
>>198
ダボでやるとしたら、
URLリンク(vicdiy.com)
ここにあるような、オスメス分離の埋め込みダボでやるつもりです。

>>199
おお、ここは、埋め込みダボについてケガキの方法まで具体的に書いてあっていいですね。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:12:18
ダボだけで1万円超えかぁ・・・俺には無理そう^^;

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:38:52
ちゃんとした材料を使えば、それなりに高くつくのよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 23:24:29
確かに良いダボは高く付く。しかし、実際にいろいろとアレンジする必要が
あるのは一部のスペースに限られるから、それ以外は固定で作り、可変
スペースは最小限にすると良い。コストも面から考えてもね。
まあ、時々、大幅に棚の配置を変えて楽しみたいというなら全部フリーでも
かまわないが。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 22:32:25
前スレあたりから本棚作ってる大学生です
二つ作っているうちの1つが完成したのでうpしますー

当初は二つともネジ+ラミン棒で埋めの予定でした
ホームセンターで木ダボを発見し、一つをダボで作ることに
完成したのはダボのほうで、ネジはまだニス塗りの途中です

全景:URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
上下二分割、9段
上から文庫・単行本・単行本・B6・DVD・B6・A5・B5・A4
高さは上部が830、下部が1400です
目線の高さがこのあたり(身長は170くらい):URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
連結方法はこんな感じ:URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

映りこみ:URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
2倍に薄めたニスをたぶん10回塗り?くらいなのかな
ステインはブラックとチェスナットを1:1
塗りに関して不満はないです

失敗その1:URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
 やすりがけでステインまで削ってしまい、修正を忘れて組み立ててしまった
失敗その2:URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
 塗装が終わった棚板同士がべったりくっついてしまい…
失敗その3:URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
 棚板の接着用にしたマスキングが大きすぎて、地肌が出た(ステイン塗装でごまかしている) ニス塗って修正予定

他に失敗といえば棚板と側板に1mm程度のの隙間があるくらい
組み立て時にもっと圧力をかければよかったんだろう

もう1つも完成させたいが風邪をひいてしまった ああ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 02:08:53
このスレは自分の趣味をあえて隠さない潔さが素晴らしいと思う。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 02:49:57
ホームセンターで調達できる範囲でシステム棚みたいなフリー構造は無理なのかなあ。
強度、剛性、利便性、価格、将来性を考えるとすごく難しい。
製品として売っている汎用金具か、L型アングル等の鉄材から自作では実現できないっぽい・・・
安く済むなら特注してもいいと思っている。
製造ラインの構築などで使われるアルミフレームが無難なのかなー。

現実路線では固定組み付けが一番なのは分かります。
でも夢を見たいよお~

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 02:57:20
側板がややV字っていうか下側が狭くなるようにして
棚板はスライド構造ですこし伸び縮みするようにしとく
これで無段階で棚高さ調整が可能になる
おれって天才かも

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 07:54:07
>>204
塗装、頑張ったなぁ! ピアノ並みの鑑面仕上げじゃん! GJ!!
ただ、映り込みを示すのに他に手は無かったのか?と小一時間・・・・w

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 07:59:06
棚板と縦板をボルト締めで組み立てる壁棚(5列9段)作ろうと資材収集中だけど、
ステンレスのL型l鋼材切り出してもらったり、その他の資材で棚板1枚2000円ぐらいかかりそう。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:39:55
>204
おつかれさまでした。

全部じゃないと思うけど棚板と側板の隙間があると
その棚板弱くなるから要注意ですね。

風邪お大事に。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:49:53
>>204
参考までに教えてほしいんだけど
そこまで重ね塗りすると塗料厚は大体どれくらいになるの?

212:204
08/10/27 14:00:15
早速本(ほぼ漫画だけど)を入れてみた
本棚作りは本を入れるときが一番楽しい…

いろいろ補足です
前スレで確か「ネットで木を頼んだらどういう風に届くんだろ」って言ってた人がいたはず
こんな感じで届きました URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
端材も送るように頼んだのはいいが、写真の一番細い木は1800mmあった いらねー
今回頼んだのはざいいちっていうとこ URLリンク(www.zaiichi.com)
割と安くて親切対応だけど、斜めカットが非常に高額 なめてんのか

塗装工程は…
2倍ニスを塗る→半乾きでまた塗る(この段階ではまだざらざら)
→乾かして塗る→半乾きで塗る(ニスを塗った感触がでてくる)
→乾かして400番でやすりがけ後塗る→半乾きで塗る
→乾かして400番でやすりがけ後塗る→半乾きで塗る(この時点で既につるぴか)
→2000番で水砥ぎ後塗る→半乾きで塗る→完成

半乾きで塗るなよ!って言われればそれまでだけど…
なんか待てなかったのでつい  でもそれなりの形になりました
結局砥粉やらコンパウンドは使ってません 理由はそこまで気力がなかったから

作ってみて思うのは
・漫画くらいしか入れない本棚に21mmは明らかにオーバースペック
・高さの割に奥行きがないから倒れやすいかも… もうどうにでもなーれ

>>208
 映り込みが分かりやすいシンプルな絵柄、しかしシンプルすぎない…となるとみなみけDVDに決まりました
 面白いよ!!
>>210
 棚板11枚のうち2枚くらいです ネジの方の本棚ではありえない失敗
>>211
 塗料厚の測り方わかんね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 16:24:23
>>209
やっぱそれくらいかかるよねー
でも2000円なら安くね?

製品のシステム棚は良いの見つけても価格がバカ高だし
将来的に拡張したくても同じ製品が買えそうもないからDIYのほうがいいな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 19:49:40
>>179-181
の本棚はこんなの。 構造単純だから作りやすそう。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:34:31
>>214
そのショップのカットは誤差どれくらいなんだろう?
±0.5mm程度で収まるなら注文してみたいんだけど・・・
あと直角はきちんと取れてるかとか・・・

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 08:34:07 van+NJ8n
214じゃないけど、
パネルソーを使えば、直角はかなり正確に出せるね。
あと、寸法の精度はオペレータの腕や性格にもよるが、0.5ミリは可能だとおもう。

214の示したサイトで見たんだが、たしかに、タテとヨコで耐荷重が違うんだよね。
そんなとき、「蟻継ぎ」だと、どちらでもほとんど同じなんだろうけど。
しかし、蟻継ぎをするには、0.5ミリどころか、もっとすごい精度が必要。
そう考えると、マスとか作った職人さんって、すごく腕が良いんだな、と思う。
今はNCで作っているから簡単に出来るんだろうけど。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 00:42:10
>>214
まさに同じ感じの作って使ってるよ。
確か内寸で250×330×250だから少し小さいけど。

中身が入ったままでも1個ずつなら動かせるから
大きな本棚と比べて移動が楽。
配置も自由に変えられるし。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 10:36:46
奥行きをいくらにするか悩む。
300×300なら150mmぐらいにしようかな、と。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 16:58:52
>>218
文庫やノベルスなんかだとそれで充分だね。
A5もギリギリ行けるか。
しかし、完全な立方体のほうが組み合わせの自由度は高いね。
ま、二つ重ねれば良いってことなんだろうけど。
それぞれの固定方法を上手くやらないと、結局は倒れやすかったりするんだよね。
たしか、そういうの専用の金具があったような希ガス。
 

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 23:17:31
ホットボンド使ってる人いる?
仮止めとかに便利ですよ

221:209
08/10/31 23:24:42
ホムセンの在庫処分セールで安くなってたので、衝動的にパイン集成材買ってきた。
18mm厚 200x900(棚板用)46枚 100x906(棚板の背板兼補強板用)42枚  カット代込み\17k

奥行き200mmにしたけど、奥行き悩むねぇ。
200mmだとA4がはみ出る。 B5はいいかんじ。
B6新書だと奥行きありすぎだけど、2重置きはできない。 
2重置きはしないのでこの寸法。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:39:34
>>221
それは安い。
210mmなんだよな。A4。
ちゅうか、俺はA5かB6しかないから150でいいや。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 09:45:03
>>222
A4入れたいなら 220mm 必要。「清く」の作者はそこを誤解してる。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:20:39
A4変形とかハードカバーとかファイルとかあるともう泥沼だな。
あきらめて入る本だけ入れたけど。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:04:51
はみ出すのはまとめて斜めに入れる
正面から見れば分からない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:50:50
A4は最下段にして下を広く上を細く台形に作ったらどうだろう
本置きまで斜めすれば本屋さんの本棚になるね

227:204
08/11/02 02:18:30
>>226
それやったよ
写真じゃ分かりづらかったか…
Google SketchUp で設計してたんでうp
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
一番下はA4、一番上は文庫がぴったり入るサイズだけど…耐震性はなさそう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 09:59:35
>>227
気づかなかったぜ!
途中から垂直になるのは良くあるけど、全部斜めってのは珍しいな。
耐震性はその構造関係ない気がする。

229:204
08/11/02 11:01:13
>>228
あーいやいや
全部斜めじゃないんだなこれが
上部は全部斜めだけど、下部は途中から斜め(下から二段目のところまでまっすぐ)
高さの割りに下が細くて危ない気もするんだがな 大丈夫なんかな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:10:38
>>227
市販のでも斜めってるのあるよね。
下段に大物、上段小物で安定性と
通行者の肩位置での通行幅の確保に寄与しそう。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 14:24:01
下段は本のフェイスを斜めに収納すると
屈んだ時に手に取りやすいメリットもある

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:46:39
棚板斜め設置のほうが
横揺れネジレに強くなりそうだけどどうなんだろ?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 20:48:56
背板も斜めにしないと本が傷みそうだ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 21:41:33
>>233
そりゃそうだろw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:23:34
>>229
ほんとだ。下一段直線だね。
耐震性は斜めの問題じゃなくてフットプリントの狭さだわな。
つーか、背板貫通でねじどめしとけと。
>>232
一瞬、棚板斜めにしとくとブックエンドいらないっていう状態かと思った。
下の方になった本が取り出しづらそうだけど。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:29:48
>>233
うわぁ、作るのむづかしそう・・・・

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:09:55
そんな面倒なことしなくても、棚板の奥にスペーサー挿入して
本が背板に触れないようにすればいいじゃないか

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 05:55:47
斜めにするとホコリがたまりやすい
特に下段は

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 08:26:14
>>237  なある

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:16:58
あなる


241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:37:18
あえてフラッシュ構造で作った人いる?
太鼓張りにするところから・・

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:24:26 6HFgLDKQ
何か・・・流れに乗ってポチると刈るかのように反転するね!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:03:56 6HFgLDKQ
誤爆スマン

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:33:06
本を斜め置きにするなら、本自体が百科事典のように表装がガッチッリタイプで
中のページとフェイスが重ならない構造じゃないと、本が傷むねえ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:54:43
>>244の言ってる意味がわからない

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:11:31
そうかい?
普通にわかったけど。

ガッチッリが気になるがw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:39:29
こまかいことには目をつぶろう


248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:47:22
ぴっちり入れれば大丈夫、取りにくいけど
少なければ普通に立てても痛むし
たまに行方不明になるね薄い本とか

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:20:50
たとえばこういう形状↓でも

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ぴっちり入れればあんまり痛まない?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:51:20
>>249
これにぴっちりは入らんと思うが?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 03:41:22
本のどの部分がどんな感じで傷むの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 09:32:25
>>249
うわっ、これは商品としてもひどすぎる。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 06:26:10 pZ3lDzcp
age

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 07:38:30 FFpRTYeB
ターンパーンチ!

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 11:57:51
斜め上に向いてるのはホコリが溜まる

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:53:30
なるほど、確かにそうだな
CDなら拭けばいいが、本に埃が溜まるのは厭だ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:28:27 gzIckHNB
下ヒンジにして、簡単に蝶番で扉を付けるのだ!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:46:33
材料ほぼ揃ったけど加工組み立てするの('A`)マンドクセー

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:11:12
本棚に限らず、俺は家具類は綿密な設計図を基に木取り図を作る。
その木取り図をホームセンターのカットサービスに渡してやってもらう。
ので、自宅でやるのはネジ締めと塗装のみ、現物合わせなんて全くなしw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:52:39
なにを今さら・・・・w

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 15:34:10
一番辛いのはヤスリがけなんだがな。筋肉痛が痛い


262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:51:39
サンダーつかってないの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:51:29
ランダムは安物買ったゆえに壊れてるのか使い方が今ひとつわからんつーか
押し付けたら回転が止まっちまうし押し付けないと削れんしほんと初心者向けなのかこれと・・・・
オービタルの方が使いやすいのか?スレ違いになるかもしれんがちょっと教えてちょ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:52:20
ちなみに俺は>>261さんとは別人です。
すいません。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:43:20

>この「ヤスリがけ」作業は、清く正しい本棚作りの全工程の中でも非常にキツい工程
>である。ひとつだけアドバイスしておくと、決して短気を起こしてはいけない。焦りは
>禁物である。ゴシゴシゴシゴシ……、ただひたすらに、一定の調子で磨き続けることが
>肝要だ。今磨いている本棚がやがては自分の書斎に悠然と収まって、大好きな本たちを
>蓄えて10年20年30年の時間が流れて、やがて自分が死ぬまでの一生、清く正しい
>本棚として活躍してくれるであろう姿を想像しつつ、ひたむきに磨くのである(^_^)。




266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:44:45
無塗装で一向にかまわんが。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 22:01:36
パイン集成材だとヤニとか出ない?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 22:43:13
>>265
「清く正しい」は技術論よりも若干精神論に走ってるところがあるからなあ
ストイックに手作業でやるのもいいけど
吟味していい工具を探して少しずつ上手く使いこなして行くのもDIYの醍醐味なんだよね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 22:47:20
きょうテレビでやってたけど
設計図を送ると板をプラモみたいに加工して送ってくれるサービスがあるらしい
あとは切り取ってはめ込むだけで家具が出来る

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:35:29
DIY板に出入りしている以上
お手軽にできちゃったらつまんないだろ?
出来合いでいいならDIYしない。
作る過程の苦労も含めて楽しみのうち。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:25:18
ストーリオってところだと3Dで出来上がりのイメージまで確認できちゃうらしいけどね
余程精度出したいとか手持ちの工具じゃ出来ない加工があるとかでない限り
やれることは自分でやりたい罠

現合でやって「歪んでる!!」とか
寸法1センチ間違えて「失敗した!!」とかも楽しめないと

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:21:46
いや…さすがにそれは楽しめないような
もう少し軽いアクシデントなら

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:28:53
電動丸ノコでキックバックで太ももザックリとか、
旋盤に上着の袖を巻き込まれたとか、
テーブルソーで一緒に挽いちゃったと。

そういうアクシデントですか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:51:55
らめえええええ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 17:13:40
頼んで切ってもらうのはいいと思うな、俺は。
きちんと設計して図面引かないと人に作ってもらうことはできない
現物あわせでちゃっちゃとやるのとは違った大変さとか、スキルアップが楽しめるぞ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 21:17:19
>>271
モノにもよるが、普通は1センも狂ったらダメだろw

現場合わせって、稼動部があるヤツなら止むを得ないけど、本棚ではないでしょ。
ツラ合わせとかは別よw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:56:45
パイン集成材買ってきた 18x300x1820 20枚 2万円
スライドテーブルソー作ったので、カットは自分で。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:59:28
工具も自作??

サブロクのパイン材が売ってねえ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:05:19
昨日グラフィックデザイナーの自宅(マンション)に遊びに行ったんですが
自作の扉付き本棚を見せてもらいました。

側板を壁と同系統の壁紙で覆い、化粧板加工の扉で造られたその本棚は
照明が暗いせいもあったかもしれないですが
言われないと造り付けの本棚にしか見えませんでした。

そのデザイナー曰く
「やっぱ根気だよな」
だそうです。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:16:50
>>277
テーブルソーを自作って、↓こういう感じのってこと?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

あなたはこんなスレに出没しているレベルの人ではないですね。本棚作るより、
テーブルソー作る方がよっぽど難しいじゃないですか!

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:43:24 bH27yYgG
>>277
どこで買いました?
近所の店ではそんなに安くないのですが。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:33:06
>>281-282
オイラが作ったのは構造は↓コレに似てるけど、作りはものすごく適当。
URLリンク(woody-music.cocolog-nifty.com) 

単管パイプでフレーム組んで、12mmラワン合板で天板作って、
丸ノコを裏から固定して、丸ノコを回転させて刃が出るスリット溝切って、
丸ノコと平行にスライドレール2本固定して、スライドさせるテーブル乗っけてほぼ完成。
汎用性は無いよ。 長い板材を刻む専用みたいなもん。

安かったのは在庫処分の特売品だったので。 コメリ津山店の資材館で。
コメリは田舎の小さな店舗が多いけど、 でかいところは建築DIY資材が充実してて楽しい。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:18:42 0lC+zZ4W
>>282
コメリですか。
調べてみると家から中途半端な距離に店舗があったので見に行くかどうか悩み中です。
ムサシに大量の資材がおいてあったのでそこで買おうと思っていたのですが・・悩みどころです。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 07:56:43 CVjjrspl
ほしゅ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 18:56:33
ムサシ、初めて行ってみたけど資材豊富で良いねぇ。
こんな店が近くにあったら入り浸ってしまいそう。

コメリのでかいところは建築業者向け資材が多い感じで、ムサシはDIY方向で種類を多くしてる感じ。

シナ合板とかシナランバーはコメリにはぜんぜん無いんだけど、ムサシは豊富にあるね。
ムサシはムク材の種類も多かった。 コメリにはぜんぜん無ぇ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 00:16:30 oHJTRoqI
ちとすれ違いかもしれんが、壁面収納つくってます。
 H600×W400×D300のボックスを大量に作って壁面で
組み合わせ固定する予定。
 ひとまず、5個作って置いて見た。
ひとまず予定通りだが、あと18個作らなくてはならない。 遠い・・

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 06:19:02
>>286
スレ違いでもかまわらないからうp希望。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 06:21:48
ところで、VIC's D..I.Y の VICさんが、海外出張だということで、サイトの更新と mini-Shop の
対応をお休みしているんだけど、11/26 までの予定の期間を過ぎても両サイトとも更新が無い。
身体でも壊したんじゃないかと心配。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:46:27 3v+/k3wy
VIC'sさんはプロ過ぎだろ・・・


カットサービス&いも継ぎだけでやってるサイトはないのかな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 00:51:16
>>288
行き先がタイだったりして...

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 02:21:37
>>290

それだ!

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 14:05:34
いやいや、タージマハルホテルの方かも知れない


293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 17:36:27
無限大のかたちの本棚
URLリンク(www.gizmodo.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:05:59
内側の本どうやって取るのかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:28:54
クロスしてる所の下の隙間から入って取るのさ

296:286
08/12/03 22:16:42
 15個になった。 残り8個

 もう少しで全体像が見えるので、その段階でどこかにアップします。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 22:55:06
ガンガレ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 07:03:56
VIC さんとこ更新。よかったぁ。

299:286
08/12/07 21:50:57
ひとまず仮組みしました。
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

 H600W400D320のボックス20個でアーチを作っています。
すべてに扉がつきます。

 中心部にはTVが来ます。TVラックっぽいものを作る予定です。
見えるところには白の化粧ベニヤでも貼り付けます。

連結させてゆくとかなり重い






300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:01:09
すごす・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:07:58
これはすごい。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:33:14
板厚薄くね? と思ったけど連結すると板厚倍増で丈夫そうになるね。
大きい物を作ろうとすると、加工も組み立ても大変だけど、これは簡単そうでいいねぇ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:43:44
>>299
うぉっ、すげ!

真ん中の部分が荷重に耐えられるか、ちょっと気になる。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 20:25:12
ユニットの連結はどうやるのかな?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:37:04
真ん中のアーチの底に一枚通しで板入れたくなる絵

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:38:16
ついでに、自分でやるならカラーボックスを買ってきて積むな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:14:24
カラーボックスじゃ強度がね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:14:35
天井にぴったりだと中身はともかく
本体は壁に打ち付けなくても倒れてくることはない?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:30:55
うちはカラーボックス積んでるw
「縦に二つを二列+その上に横にして一つ」をいくつか。結構大丈夫だよw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 11:55:44
CB むかしの中空は弱いし、加工するにも不便
今はアイリスのMDFっぽい側板のやつなら無垢だしかなり丈夫

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 18:54:15
カラーボックスはニトリのが良いよ。 棚板の位置が移動できたり、パーツ追加してどんどん連結できたり。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 19:04:55
いい加減スレチ

313:286
08/12/09 21:08:58
反応が大きくてビックリしてます。
 書きこしてくれたかたありがとうございます。

>302 板厚薄くね?
 サブロク板12mmなので薄いです。箱で強度出して連結強度に頼ってます。

>303 真ん中の部分が荷重に耐えられるか
>305 真ん中のアーチの底に一枚通しで板入れたくなる絵
 これ、実は悩んでます。 基本的には高いところに重いもの禁止wに
する予定ですが2段目横の箱で千鳥になるので大丈夫かなー?と思ったり
 天井まで20mm位あるので入れようかなーと思ったりしてます。

>304 ユニットの連結はどうやるのかな?
 縦横方向に板同士をトラスタッピング4mmのL20mmでビス止めしてますが
使ってみて問題ありそうなら木工用ボンド併用するしかないです。

>306 自分でやるならカラーボックス
 コスト優先で製作に至ったので、その方法も頭をよぎりましたが、
ジャストサイズにしたかったのと扉を付ける都合があったのと
コレが決定打ですが、嫁さんがそういうのは認めてくれないw

>308 天井にぴったりだと中身はともかく
 天井ピッタリにする予定です。 そのための自作なので。
ただ、床と天井にビス打ちして固定したいんですが、許しが出るかどうかw
倒れてくれば、手前の梁にぶつかって止まる予定ですw
 中身に関してはダイソーで地震対応の扉キャッチャーを売っていたので
それを取り付ける予定です。

皆さんありがとうございます。完成写真を早くアップできるようにをがんばります。

あーっと 相談ですが、コレが設置されると天井の点検口が開けなくなるんですが
いいアイディアありますか?w

 





 




314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:44:04
>>313
おつ~
完成写真楽しみにしてます
>床と天上にビス打ち
これが戦いになりそうな予感・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:48:17
自分は部屋に穴を開けたくないので
ビス止めなしでその後の使用感とかレポしてくれたらうれしい
地震のときにどうなるかは待てないしそもそもあきらめてるけど
平常時だと不具合ないのかな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 02:27:25
>>313
点検口は、落とし蓋ですか? そうではないなら「いいアイディア」など
なくて、一部の箱を取外し可能にしておくくらいしか方法はないのでは?

私としては、一番下に18ミリ程度の一枚板を敷き、是非ともハカマを
つけるべきと考えます。私の経験上、天井ピッタリの「ピッタリ」とは
およそコンマ5ミリのレベルまで追い込めると思います。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 12:34:45
中身を入れた状態でのコンマ5ミリは高度だな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 14:07:41
点検口を縁取っている金属部分がすでに天井からコンマ5ミリの厚さがあったりして

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:02:05 ZW8cx/g4
俺は、天井と天板をあえて15cmぐらい空けて、
天井と天板に1×材をあてて、隅をボルトとナットと座金で突っ張って、
その部分は4mmのシナ板で隠している。
(ちょうど袴が上についてる感じに見える)

320:286
08/12/10 23:08:23
ありがとうございます。 がんばります。

>314,315
 嫁さんが同じような意見なので、ビス打ちはさせてもらえず、なにかしらで、
天井ツッパリにすることになると思います。

>316
 落し蓋です。点検口下の2ユニットを固定しないことも考えたのですが、
アーチ部分の強度に影響が出そうなので、点検口を調べてよい手を考えます。
ご指摘どおり「ハカマ」ですが、扉が半かぶせで床ギリギリなので必要と
感じています。 天井の突っ張り構造の兼ね合いもありますのでよく考えます
私にはコンマ5mmを追い込む根性はないような気がしますがw

>319
 突っ張り構造になりそうなので参考になります。 
 予定としましては、天井までの距離がないので一番上の列のユニットの上板に
スクリュー式の鬼目ナット(インサートナット?)を仕込んで、ネジをボックス内部から
天井に向かって入れて、ボックスから出たネジ尻を厚目のアルミ板で受けて
天井に突っ張る予定です。
 コレなら一番下にハカマ代わりの板が入れられるかな?



321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 02:36:27
出したり入れたりして大きさを自在に調整できる本棚
URLリンク(www.gizmodo.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 07:43:11
面白いのは最初だけ。本を入れたら、簡単には幅を変えられんw。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:48:52
>>321
板厚、厚すぎ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:24:07
>>323
うん、それはオレも思った。全体的にすごく重そう・・・。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:36:48
MDFならそこそこ軽いんでない?またはフラッシュドアみたいな構造とか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 23:32:05
MDFはベニヤ板より密度高い
こいつは中空だろうな

327:286
08/12/20 21:03:16
286です。

 TVラック部分も出来まして、塗装に入ります。

 色は白、側面の見えるところには化粧合板を貼り、扉部分はペンキ塗りで
仕上げる予定です。 扉面は光沢感があったほうが良いと考えているので、
水性ペンキで4度塗りして、軽くやすりがけしてから
ニスを3回ぐらい塗ってやすりがけ、仕上げ塗りを予定しています。

完成は年を越すことが確定しましたのでお知らせまで。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 12:10:43
>>327
頑張って! 良いお年を!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:30:59
壁一面の大き目の本棚を作ってみようと思いますが、
床が抜けるのでは??と言う心配はないのでしょうか?






330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:14:23
床にもよるわな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:31:25
おいらも壁一面の本棚作ったが床は抜けてないよ。

まー腐ってたら話は別だが

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:55:34
底面の小さくて背の高い棚を中央に置くよりかは
壁一面にしたほうが床への負担は少なそうだが

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 02:54:25
うちは本棚置く場所は大工さんにおねがいして床補強してもらった。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 05:27:36
下の階と柱壁つながってれば大丈夫だと思う

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:48:05
1Fなら床下に潜ってプラ束・鋼束を追加する

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 02:52:36 zz9pYD03
「清く」の方法で自作しています。

「塗装編」で終わっているのが残念です。

上部と下部はどのように接続・固定するのがベターなのでしょうか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 06:27:58
おら、載せてるだけだ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 11:08:35
あんまり幅ないし天井と隙間1cmもないから連結してないな・・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 11:36:04
木ダボ4個で連結してる。
今の部屋はロフトがあって天井が高いから、
あまり背を高くしなかったもので。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 09:20:45
今回の冬休みで本棚かCDラック作るわ正月杉に完成予定!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 09:59:19 aYmnF1rk
高さ1800mm、幅900mmの本棚を作ろうと思っているのですが、板厚は18mmでも
問題無いでしょうか?材質はパイン集積材、入れるものはコミックのみです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 13:40:04
 コミックス用ならコンパネ(12mm)で昔作ったときは
600幅なら問題なし。900はたわんだ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 07:09:21
壁一面のサイト、説明文字ばっかでながーい

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:27:40
>>343
こいつに本棚が必要なんだろうか?
アレくらいの文字量がウザイのなら本なんて読めないだろ常考

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 17:34:55
アイドルの写真集用だろ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 06:34:06
>>344
目からうろこ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:56:02
写真集なら、普通の本棚じゃなくて表紙がみえるようなラックがいいよな。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 15:26:15 1j1gqbOE
スライド書架つくりたいんだけど、
文庫本1000冊つめたら200キロだよね?
手で動かないよね?どうしよう。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:45:14
意外と動く

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:31:57
>>348
つベアリング

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:34:49
200?入りドラム缶だって一人でも運べるし

352:348
09/01/10 00:33:28
人類のテクノロジーがそこまで進んでいるとは思いませんでした。正直びっくりです。
でもよく考えてみれば、水平に動かすならば、摩擦係数さえ何とかすれば大丈夫なんですね。
昔エジプト人が石をコロに乗せてピラミッドの上まで運んでいるのをみたんですが、そんなのを想像していました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch