総合DIY溶接スレッドat DIY
総合DIY溶接スレッド - 暇つぶし2ch55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 17:09:37 Y51BVFm8
>>54
引き込みの大本のブレーカーが落ちそうだけど、十分耐えれるの?
つかそれで大丈夫なら160Aの溶接機にコンセント2個付けて並列に電源入力すりゃ良いんじゃね?

MIGでアルミの溶接なんてやった事一度も無い。
TIGなら研修時に少しやった事あるだけ。

造船の船殻でアルミ溶接なんてやんないし。
アルミ合金の船もまぁ確かにあるけど漏れはやってないので。

直流で行けるのなら酸化膜の破壊ってどうやってるんだろ?
TIGでアルミ溶接する時は交流で酸化膜を吹っ飛ばして溶接するけど。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 17:43:18
>55
>つかそれで大丈夫なら160Aの溶接機にコンセント2個付けて並列に電源入力すりゃ良いんじゃね?
もし、100V入力で160A出力の半自動溶接機があれば。それもいいですね。

>直流で行けるのなら酸化膜の破壊ってどうやってるんだろ?
それは解りません。
私の素人考えですが。最初の一発目の一撃のアークで、酸化膜を溶かすのかも
だから、アルミのMIGは始めの一発目のアークが非常に飛びにくいのかな。
余談ですが、直流MIGといってもトーチと母材の間をオシロで見ると、パルス波形になっていますよ。
ガスの半自動溶接機はどんな安い物でも、トーチと母材の間はパルスが出ています。

>>55さんへ、質問です。
私は、アルミの交流TIGを使ったことがないので教えて下さい。
アルミをやるときの交流の周波数は、どのくらいですか?
酸化膜の厚さや、アルミ材質によって、パルス周波数やパルスのデューティー比を変えるのですか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:13:52 Y51BVFm8
>>56
考えりゃ100Vでそんな大電流使える溶接機あるわけないなぁ。
素直に200V引くのが一番早そうな気はするけどw

交流の周波数?パルスの周波数ではなくて?
んな物調節できるものなの?

昔の話なので覚えてませんけど交流の周波数の調整なんて無かったような気がするし調整する意味が無いと思うけど。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:39:21 31JMsMtb
やっぱり成長してなかったな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:05:06 qzgoIEuG
ガスコンロの周りに置くアルミのやつって
スパッタシートの代わりになりますか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:11:52
>59
>スパッタシートの代わりになりますか?
たぶんなります。
安い物だから、試してみれば?

ちなみに段ボールは、スパッタシートの代わりになりません。
私はやったことがあるけど。スパッタで燃えだして大変なことになりました。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:12:46 wX+3kRUF
>58
同感です

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 23:21:12
2線しか来てないのですが、そこから200V引くとなると相当高いですか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 01:09:32
>>58
セイテフ?なんのことですか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:48:23 qI6VX5n6
>62
100V→200Vのトランスを買ったらどうですか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:42:05
質問スレでネタにされてしまったのでこちらで質問させてください。
定格電流23Aの発電機で、消費電力2300wの半自動溶接機を使うのは
無理でしょうか?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:40:21
素直にエンジンウェルダーつかえばいいのに

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:27:21
>>65
多分大丈夫。心配ならメーカーに瞬間最大消費電力確認してみたら良いんじゃないかな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:48:49
>>67
ありがとうございます。注文してから気づいて焦ってたので安心しました。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:48:07 E8GXwHRE
あのアホは「アルミ 溶接 交流 直流」でググってから書きゃいいのに

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 22:28:55 tsl7T1ob
小職は必死じゃありません!

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 09:35:38 MmrvNdHs
>65
消費電力2300wの半自動溶接機というと、スズキッドのSAY-100ですか?
発電機で使用した感じはどうですか。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 23:54:52 K8OGV0hX
本職は汗臭くて必死ですw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 13:20:15 FQ75eod1
アイマックス80を100Vで使用するのですが、
ステンレス用の低電圧溶接棒ってのはスター電器のGS・S-1しか無いんでしょうか?

5月の連休にバイクのエキパイを切ったり貼ったりするつもりです。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:42:20 oqxr4D1l
イクラからも出てるよ。

75:73
08/04/26 19:59:54 7sXGsgvH
>>74
有難う御座います。

S-1のΦ1.6を使用して1.5mm厚で練習したのですが、本番は1mm厚のステンレスパイプでした。
2mm位のの穴が開いちゃいました。

さて、どおしたもんか?
ロウ付けで補修しようと思ってるのですがドツボにハマりそうです。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:07:52 JvO2ZGwz
棒が太いですね。もっと細いのでトライすべきだと思います。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:43:49
肉厚1mmのSUSを付き合わせ溶接となると、かなりレベルの高い作業になるですね
突合せ部分に隙間開いてたりすると、エッジ部分からスススーっと熔けてなくなったりするんですよねw
もし身近に旋盤加工される方とかいらっしゃるなら、バックリング作ってもらうってのもアリだと思います
居なかったらエキパイの廃材利用して代替品突っ込んだりしては?

あと、>>76が言うとおり棒が合ってないと思います 母材より先に溶けてくれる太さがいいですね

78:73
08/04/27 07:47:00
>>76-77
有難う御座います。
元のエキパイは突合せ部がフレアー状になっていてバックリングとやらが仕込んでありました。
内径が小さくなっても同径のパイプを輪切りにしてCリングを作製、溶接したほうが良さそうですね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 14:12:04 4sDqxZmV
>>77
そりゃ電流多すぎるんじゃないかな。多分棒ももっと細いの使った方が良いよ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 15:23:05
>>79
有難う御座います。
次回マフラー作る時は細い棒とバックリングでやってみます。
多少排気効率が落ちても見た目汚いエキパイより100倍いいですからね。

今回はロウ付けで穴をふさぎましたがまだ漏っています。

81:73
08/04/30 14:02:14
保守がてらご報告。

1mmと1.2mm買ってきました。物はt=1mmのΦ25ステンパイプ。
25Aあたりで花火が出たりでなかったり微妙な調節が必要でした。
それでもゆっくり動かすと穴が開き、早く動かすと狙いが定まらず玉になります。

次は裏当てしてやるか、5mmずつ溶接するかしてみます。



82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:52:43
>>81
気が向いたら画像うpですよ!

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:33:40
お尋ねします
家庭用アーク溶接機で
鉄用の溶接棒でもステンレス同士を溶接は出来るのでしょうか?



84:73
08/05/04 18:23:56
>>83
ステンパイプで試してみました。
Φ48.5、t=1.5を、TRUSCO軟鋼用低電圧溶接棒Φ1.4mmです。

溶接できますが、母材同士が溶けて一体化してるかは分かりません。
パイプに穴も開かずに溶接できました。
私の用途ではこれで十分ですが強度が必要だとどうなんでしょうか?
あと錆やすいとか?

85:83
08/05/05 05:52:33
>>84
どうもです
なぜステンレス用と鉄用に溶棒が分かれているのだろう?


86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 07:23:46
>>85
ステンレススチールの主成分は鉄
鉄に少量の添加物を入れて組織配列も代わり
錆びにくくなったり磁気を寄せ付けなくなったりする

成分の違う金属同士なんだから最適な溶接棒も違うのは当たりまえ

ステンレス同士の溶接部が、錆びまくる鉄を好む人は居ないし
鉄同士の接合に、ワザワザコストの高いステンレスを使っても無意味
両者とも強度や耐久性に劣るだろうし、併用する意味がない

それに、ステンレスはTig溶接が基本だしね
鉄はアークでもtigでも良いけど
あまりゴチャマゼに考えないよ


87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:02:18 m3BwYiCc
>>85
溶接ってのは溶かして混ざって冷めたら固まって一体化するってこと。
その時溶けたものが蒸発したり流れたりして量が足りなくなるから
少し補うの。それが溶接棒の中の棒。だから溶接する材料と棒の中身は
同じにするのが基本なの。材料ちがっても一応くっついたりするけど
その実態はロー付けと同じようなものだったりするのよ。そういうこと。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 00:12:10
>>83
見た目にくっつけることは可能ですが、たぶんすぐ割れるです

ステンレスってのは鉄にクロムやニッケルを化合した金属ですから、当然溶接部分も同じ様な素材にしなきゃなりません
鉄用の溶接棒にはクロムもニッケルも入ってませんから、鉄用溶接棒がステン材と溶け合った部分は、元のニッケル、クロムの比率が元の比率よりずっと落ちちゃいまする
そうなるとステン材としての強度も性能も保てなくなるとですよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 18:44:22
真鍮できる?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 12:54:59 3nrLA4bY
できない。ロー付けして。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 13:26:57
>>89
できるよ。
Tigでやれば大丈夫。
難しいけどな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:32:58 43bSrHad
ちょっと教えてください。まったくのしろうとです。
レールのアンビルを欲しいのですけど、どうすれば
安価または無料で入手できるのでしょう。教えてください

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 14:46:55
店から安く買うのは無理。くず鉄としても結構価値あるから。知り合いにもらうしかない。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 07:40:08 atBHCi4E
>>91
Tigでやれば大丈夫。
難しいけどな

亜鉛が、燃えて、煙いだけです。
銅やアルミと、同様です。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 12:58:50
>>94
> 亜鉛が、燃えて、煙いだけです。

亜鉛が抜けて、成分組成が変わってしまいませんか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 14:25:06 wjtA0X8y
原付程度のエンジンのせたバイクかカートを計画中ですが
溶接は市販ガスバーナー(カセットボンベ)でのロー付けくらいしか
出来ないと思ってます(バッテリー溶接機は考えていません)
強度に不安があるのですが面で行えばアークに負けない強度が確保
(小さいカートやバイク程度なら)出来ますか?
それとも全てボルト留めを行って仕上げのロー付けの方がよいのでしょうか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 14:34:12 YxmyhmSX
ふーん、廃線レールをとってくるにしても(これセットー)
簡単にチョン切れないわな。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 14:35:05
>>96
むしろ木で作るってどう?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 14:46:29
>>96
グラスファイバーのモノコックとか。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 15:05:39
>96
ケータハムのスパー7もロー付けなんだから大丈夫じゃねぇの

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 16:53:11
>>96
溶接にチャレンジしてみることをお勧めします。簡単ですよ。
それにトライアンドエラーを繰り返すならロー付けは向いてないと思います。
なんていってもせっかくくっついてもまた熱入れると取れちゃいますから。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 09:01:49 BEJEwvV1
>>95
亜鉛が抜けて、成分組成が変わってしまいませんか?

間着棒は、ロー付け用の、真鍮の溶棒を、使用しました、
ビードは、金属たわしで、磨くと、綺麗な、黄銅色でした。

成分変化は、あると考えられますが、
多分、検査してみないと、わかりません。






103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:39:31 /IGDLd6g
エポキシ系接着剤は?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 15:09:13 /vGy0x/k
>>102
検査してから言えよボケ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 15:40:10
>>104
いちいち検査してんの?
仕事なら別だが

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 15:42:43
>>105
さっさと市ねよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 19:03:12
イチねって何?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 20:10:46
センス0

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:41:47
>>104
>>106
ボケとか氏ねとか・・普通にコミニケーション取れないのかな?ボーイ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:07:38
>>109
氏ね お前にはこれで十分

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:17:12
なんか変なのが紛れ込んでるな。こういうのが居るとスレが盛上がらない

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:30:45 tgJe+cce
>>96
ロウ付けだと確実に強度不足。
走行中にポッキリ逝って乗ってる人や周りを巻き込んで人生終了~

つかカートや2輪レベルになると家庭用100V溶接機でもけっこう難しいぞ....

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:45:13
>>111
君が一番変な人だよ。ボーイ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:54:30 rKU5Vr3N
>>105

検査には、X線マイクロアナライザーなる、
高価な検査装置が、必要なので、一般には、
無理です。

但し、材料工学科の、ある工業大学、
公機関では、金属材料研究所や都立工業技術センター
などに、依頼する方法も、あると思いますが、
詳細は、各機関に問い合わせてみないと、わかりません。

鋳物の成分検査は、鋳物協同組合などで、
行ってるみたいです。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 09:40:49
>>110
俺にも何か言ってくれよ、メーン

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 09:54:07
>>115
氏ね。チーン

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 14:06:25
>>100
銀ロウだろ
カセットボンベじゃ付かないよ
アセチ酸素ないと無理だろ


118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 16:14:40
精神病人の要るスレはどこも荒らされますなぁ。氏ねば良いのに

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 16:29:15
反応するバカがいるスレはどこも荒らされますなぁ。氏ねば良いのに

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 19:13:27
アーキュリー100使いの俺は正直・・・アーキュリー80に嫉妬してる
価格がアーキュリー100より数万円安いのにワイヤー速度調整が出来るギギギ悔しいのあんちゃん
極細ノズル標準装備(100にはオプションすらない)しまいに100用チップより80用チップの方が安いんだよ
100を2万円で買うって奴が現れたから売って120を買おうかな



121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:54:06 bFcF2Vil
伸びてると思ったら定期的に暴れるアイツが登場か

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 00:57:43
会社で溶接機使える環境だけど自宅にも溶接機が欲しくなってきた。

会社ではダイデンの三相200Vのアーク溶接機使ってる。

用途としては1.6~3.2ミリ厚の鉄を充分溶かし込みたいと思ってる。

検討してるのが半自動溶接機(100V)と昇圧トランス組み合わせて使う方法。

アーキュリーシリーズに興味があるんだけど使ってる人居る?
あと電気代なども気になる。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 06:31:45
>>121
いい加減スルーを覚えろ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 11:20:07
>>123
いやいや、アイツはスルーよりもイツモノアラシと思われる方がおとなしくなるんだよ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 11:23:32
>>122
電気代は1000ワットを一時間連続して使ったら22円位。それで計算してみて。
つまり2000ワットを20時間使ったら880円てこと。ちなみに東京電力での話。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 11:23:44
スルー出来ないだけじゃんw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 12:12:05 QgIPIGMI
>>126
スルーしても意味が無いっていってんのに。スルーは手段であって目的ではない。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 12:47:54
つまり悔しすぎてスルー出来ないw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 12:54:45
あと、荒らしとわかってるのにスルーしないバカも荒らしだから。
これ2chの常識。自分も荒らしと同レベルになりたいのかな?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 13:14:46 QgIPIGMI
>>128
みーつけた!お前か。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 13:18:55
>>129
つ自分自身w

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 13:44:20
>>127>>130>>131=荒らし
と分かってるからいちいちage sageしなくていいよw


133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 14:01:50
>>132=荒らしw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 14:29:24
>>133=荒らしw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 14:31:59
ゆあまそっそ、いつも、すぐそばにある


136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 14:44:44 QgIPIGMI
>>2が暴れるスレ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 14:54:33
なるほど、>>136=876か


138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:09:43
>>2が暴れるスレw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:17:17
ロウ付の場合は継ぎ手にはめ込んだ所にロウを流さなきゃだめでしょ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:40:17
前スレ>>876が暴れるスレと判明w

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 16:07:29
改めて読み返すと「本職は汗臭い」とか「小職は必死」とかって>>2っぽいね。
だとすると>>136はシャレになってないね。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 16:09:21
改めて読み返すと「本職は汗臭い」とか「小職は必死」とかって前スレ>>876っぽいね。
だとすると>>138はシャレになってないね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 16:12:01
必死にコピペw

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 16:35:23
と前スレ>>876が必死w

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:57:49 4a5jm9sf
>>122
100Vで3.2ミリの鉄板は溶接できないことも無いけど、十分な溶け込みを得るのはちょっと難しいかも....
最低でもきちんと開先取る必要があると思う。

それなりに荷重が掛かり人の命に関わるような物を作成するならかなりオススメできない。
可能なら単相200Vを何とかして準備するのをオススメする。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:37:08
そんな一発で溶かさなくても層を作ったんで良いじゃない。100Vで十分。
もちろん理想は200Vだし、うちも200Vにしちゃったけどw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:17:35
2本しか電線来てなくて涙目

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 21:42:32 F6S17LaA
>>146
パス数増やすと脚長は大きくなるけど溶け込みは変わんないよ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 23:45:52
>>148
一回当たりの溶け込みはね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 20:04:09
半自動溶接機の中古をヤフオクで買ったんですが、
ちょっと使ったら突然ワイヤーが出なくなりました。
ワイヤーは全然減ってません。
保証書も説明書もなかったのですが、自分で修理できるもの
なんでしょうか?
何が悪いのかさっぱりわからないんですがorz

151:122
08/05/21 20:04:46
電気代は意外と安いんだね。

やはり100V機じゃ3.2ミリ厚の溶接は難しそうだね。
調べてみて単相200Vのアーキュリー160が良さそうかなと思ってる。
近くのホムセンに置いてあるし消耗品やワイヤーも置いてあるから。

しかし電源の確保が…

バッテリー溶接機(自作じゃない)も考えたけどやっぱり半自動溶接機が欲しい。

電気工事(単相200V線)頼んじまうかな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 20:48:46 kTqHdnhf
>>150
何が悪いのかサッパリ分からないのなら確実にお前さんには修理できません。

とりあえず、送給機のモーター回ってる?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:06:31 LsgmnRk/
>>152
フタあけてみましたが、トリガー引いても
モーターは回ってる気配がないです。
溶接機自体は動いてるみたいですが・・・

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:14:41 rmo+Qawq
小職は必死じゃありません

155:153
08/05/21 21:20:12 LsgmnRk/
>>152
直りました!ご指摘のとおりモーターでした。
基盤のコネクタが1本抜けそうになってました。
なぜこんな物が抜けそうになってたのかはわかりませんが。
ありがとうございました。


156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:48:22
>>154
と汗臭い本職が必死ですw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:07:52 zT+oFyd2
昨年の暮れに買ったESの格安溶接機で楽しんでいます。
今日は初めて3.2mm棒を使いましたが”すんばらしい”
6mmの鉄板を溶接しました。 楽しいなー。

>>電気工事(単相200V線)頼んじまうかな。
自分でやれば、難しいもんじゃないよ。
ブレーカーと電線買ってくれば済むことだもん。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:10:15
さすがにそらまずいんじゃね?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 06:16:32 JEVjtue2
部屋の中で溶接してる人に比べれば、第三者に対する
迷惑は少ないと思う。
素人電気工事で発火しても自己責任で。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 13:18:33
>>159
え、火事起こしたら回りの家に迷惑がかかるし、無駄に消防隊動かさなきゃ
いけないんだよ。騒ぎが起きてる時間寝てる人だっているし。迷惑は甚大。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 13:58:54
バカ乙

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 21:40:23
>>161
バカならお前には負けるよ。荒らしめ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:34:38
>>162
ムキになるなよw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:46:34 Z0G8vUv6
荒らしがちょいちょい出てくるの。だから土工は低脳だと言われるんだぞ
ほんと頭悪いな。ちょっと言われたらすぐにガキの様にオウム返し・・・自分の幼稚さに泣け

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:06:25
日本語でおk?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:56:02 vn1vFyab
日本語わからん

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 06:46:28 3xdigafM
AC100V入力で出力が130A出る。松下の半自動溶接機をヤフオクで買った。
意外なことに100V/20Aのブレーカでも使える。
さすがにこれだけパワーがあると、気持ちイイくらい溶接できました。
お奨めです。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:20:03 m4RzfYyd
>>157,158,159,160

ブレーカ付いてれば、大丈夫でしょ。
今時、ホームセンターでも、ブレーカも配線も
売ってるのに。

やばいと、思う人は、知識も、技術も無いんじゃない。
だから、DIYで、電鋸で、指落としたり、電溶で、感電してるんですね。

下手の横好きは、怪我の巧妙ですから、ほどほどに。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:22:04
>>168
法律違反

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:51:51 s7BK/1Rz
法律違反はわかるけど
室内の柱に2mコード這わせても”法律違反”だよ。
そんなに堅く考えなくても良いんじゃないか?。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:59:37
>>170
違法工事で家焼けたら自分のせいだが、巻き添え食った人はたまらんな。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:15:53 6J0stusC
200Vの電源工事を素人がやると危ないよ。
つなぐ予定の設備の容量と、契約してる電源容量をきちんと把握して工事しないと
火災につながりますよ。
実際、素人工事でブレーカー増設して配線を規定より細いの使って
挙句に配線焼けて煙がでましたって事がありましたから。



173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:53:43
ま、自分でやるなら電線の太さくらいちゃんとしようね、でOK。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 07:13:42 U3jHoPqO
>>171
燃えたのはお前の家だろ?
ちょうどいいじゃねえか
はやく病院行ってこいよキチガイ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 07:36:23
一人基地外が居付いてるな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 06:06:13 VyQc8StN
家で、溶接って???

家の中の、どこで、やってますか?
軒下に、鉄板敷いてたり、庭に、鉄の台車置いたり。
マンションのベランダで、やってる人は、居ないですよね????

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 06:28:51 9PO0U24/
俺は家から10mほど遠のいた野外で4尺X10尺X厚さ9mm
の鉄板敷いてエンジンウェルダーで溶接してます。
高校生の時はイクラアークで玄関口でやってた。(メインの
ブレーカーが有るから。しかも100V)
スパッターが結構飛んで行きますから、今思うと
ガクブル物です。最悪、火事になりますからね。

野外だったら安全だけど、雨降ったら何も出来ません。
だから、倉庫を建設中。あと屋根と外壁だ。


178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 16:41:44 EEqjKfok
そんなでかい鋼板ってどこで買ってくるの?
買っても持ち帰れねぇ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 19:28:26 9PO0U24/
鋼材屋ですよ。
無謀にも軽トラで持って帰りました。9mmですから軽いですよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 22:18:32
>>179
軽いってどんだけ力持ちですか?ちなみに何キロあるの?

181:179
08/05/28 23:07:38 9PO0U24/
>>180
最初はゴットウ(5尺X10尺)だったんだけど、
連れが少し分けてくれと言うので300mmで切った。
それで4尺X10尺になった。
何やら、小さい油圧ショベルのバケットの補強に使うとかで
小さくなったわけ。
材質はヘルテン鋼(連れに騙された。俺は生鉄板でも良かった)
鉄板て高いんだなと思いきや、後で知った。
スエーデン鋼だったら、高いので気付いてたかも。
軽いとは言ったが、目的の場所で鉄板に取っ手を溶接して
怪我しないように数人で引きずって降ろした。
200Kg近く有ったんじゃないかな?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:25:18 OhzIRSJV
尺じゃなくてフィートという事で。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 06:10:38 xlzorf+s
>>180

9ミリのヨントウ、材料計算すると、
264キロあるよ。



184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 13:39:58
>>181
なるほどね。手で降ろせるんだから軽い、ね。すごい。レベル高い。
一人で降ろしたんじゃなくて安心した。ビグザムかと思ったもん

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 13:54:32
ビグザム手ないじゃん

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 15:18:55
一回溶かしたんじゃない?足あちちってなるけど。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 15:47:17
(゚Д゚)ハァ?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:29:20
腹からなんか出るじゃん。ビームみたいなすっげー強力なの。ってそんな真剣に突っ込むなよw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 19:41:02
(゚Д゚)ハァ?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:34:54
ビグザムちゃんとツッコミ入っててなんか嬉しいなw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 06:41:06
恥ずかしそうだぞ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 01:55:42 iNDKzxsX
また変なのがいますね 前スレぐだぐだにしたのもあなたでしょ 進歩なし!
因みに犬舎完成!
朝起きたら犬が全部逃亡してました。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 02:37:16
>>192
え!!どうしたんですか?前スレで網を提案した者です。
うちも一匹飼ってるのでそれを聞いて大ショックです・・・。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 06:29:58
>>192
ザマァw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:13:54
犬全部逃亡→もう食われちゃったな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:33:04
>>195
全部メスとは限らないだろ!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 17:07:00 00VSo+PP
屠殺されたってことだろ
食うんだよ、朝鮮みたいに

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:28:11 MvU+MTbC
前スレからのゴミがまた来てるな。嫌われ者め。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:49:29
ノンガス半自動(アーキュリー160)を使ってみたんだけど、
ワイヤーがよく絡まって動かなくなるんだけど俺だけですか?
というのも新品のノンガスワイヤーを取り付ける時、ワイヤーが少しほどけるでしょ?
それを手やローラーで巻き直すんだけど、
そのやり方が悪いのかよくわからないけど、頻繁にワイヤーどおしが絡まる。

作業中は他の連中の機械音とか奇声みたいな鼻歌でうるさいから、
絡まったのに気づかずにしばらくトリガー握りつづける事もあるんだけど
やっぱり壊れるかな??

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 23:13:37
前スレからのゴミがまた来てるな。嫌われ者め。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 23:55:21 p/cjcA8k
>>199
こちら、アーキュリーやノンガスでは、ないですが、
0.6MIGCO2ですが、ローラーと、ワイヤードラムは、
常に、ピンと張って、たるみは、無いように。

ローラーに、手袋カスや、スパッタ付着してたら、
掃除する。

ドラムが、クルット過回転しないように、油脂分は、新品
つける前に、よく拭く。です。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 08:17:31 npYzXOgT
>>199

>作業中は他の連中の奇声みたいな鼻歌でうるさいから、
>絡まったのに気づかずにしばらくトリガー握りつづける事もあるんだけど

その劣悪な作業環境をまず改善しろ 話はそれからだ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 08:20:35 ngYTHbj/
>199
アーキュリー160は、ワイヤーリールの回る固さを調整できますか?
ワイヤーリールを押さえているところが緩くて、リールが回りすぎるのかもしれません。

ちなみにアーキュリー100はできませんでした。



204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 21:02:16 DcX3lEys
>>202
溶接現場は、プレスの音も、その他諸々、
いろんな音あります。

人の話し声は、」小鳥のさえずりに、等しいです。

それでも、アークに、微妙な、眼で見て、耳で、聞く。
そんなに、環境は、悪くないと思います。
>>203
ワイヤーリールの固さは、押さえに、シム、噛ましたり、
リールに、バックラッシュ抑える、物、木材や樹脂で、自分で
加工すると良いですね。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 23:06:40 i6akEmxE
質問があります。
素人が練習してアーク溶接で車のマフラーの自作は可能ですか?
アーキュリー120以上を購入しようか検討しています。
売っていない物や自分で出来そうなものは自作していたので手先は
器用な方です。
何分溶接となると新しい分野になるので少々不安です。

206:199
08/06/10 00:00:39
亀レスすみません。
>>201
ありがとうございます。
ワイヤーのたるみは無いようにしてますし、溶接機もまだ新品で内部も綺麗です。
ドラムのまわり方とワイヤーの振れが原因かも。
個体差あるかもしれないですが、ドラムや固定部はプラスチックのかなりチープな作りなので
>>204のいうように工夫が必要そうです。

>>202
俺も可能ならそうしたいです。

>>203
スピード調整はできますが、固さの調整はできないです。
たぶんそのあたりの工夫で、多少改善できるかもしれないので試してみます。

>>205
できると思うけど、薄物は慣れないと穴を空けやすいので、
棚とか作るよりも難しいとは思います。
出来映えを気にするなら、さらに難しいです。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 00:18:34
溶接の記事や画像を紹介しています。
よろしければ観覧してください。
URLリンク(yousetuzanmai.blog122.fc2.com)

今後はDIY溶接の記事も増やしていこうと思っています。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 08:58:33 jUDGampH
小職はアドセンスに必死じゃありません!

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 09:08:59
と汗臭い本職が必死ですw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 19:05:37 9hzZz4Y6
>>205
エキマニから?
パイプをいかにして曲げるか、ということから始まるわけだが。
手曲げか、海老みたいにくっつけるか。
あと材質も。ステンレスだろうけど。

バイクの純正てっちんマフラーの改造なら問題ないけど、それ以上はガスが使えたほうがいいかな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 21:00:18 du7l7T+w
>>205
半自動じゃ、エキパイから、ガス漏れるぞ。
TIGとガス(酸素・アセチレン)で、やれば。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:47:42 qN/lGKu6
>>210
リヤピース部分を計画しています。
曲げは海老管って言うんですかね?切って角度を付けて溶接していく
様な感じで、パイプベンダーまで金がまわりません。
TIG溶接に使うガスは個人でも入手可能なんですかね?


213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:58:21 qN/lGKu6
>>210
センターパイプ以降を計画しています。
曲げは海老管って言うんですかね、切って角度を付けて溶接して
いくやつです。
パイプベンダーまでは金がまわりません。
TIG溶接に使うガスは個人でも入手可能ですか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:14:30 qN/lGKu6
>>210
センターパイプ以降を計画しています。
曲げは海老管って言うんですかね、切って角度を付けて溶接していく
感じでやります。
パイプベンダー欲しいけど金がまわりません。
TIG溶接に使うガスは個人でも入手可能ですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:17:45 Q+ptKjN1
アルゴンなら個人でも簡単に手に入るよ。悪さしないガスだから。
アセチレンとか酸素とかは悪さする可能性があるからちょっと大変。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:47:15
俺マフラー自作したことあるが
雑誌とかに載ってるあらかじめ曲げてあるパイプを買って
(パイプはアルスターてのとか太さ角度いろいろある)
それぞれ設計にあわせて切ってから溶接したよ
そこらへんで売ってる安い溶接機でやったけど、
5年くらいたつけどいまのところ特に問題ない

それから使ったこと無いけどこんなのあるよ
URLリンク(www.astro-p.co.jp)
URLリンク(www.astro-p.co.jp)

あとは自己責任でw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 00:16:31 gp7Wvom3
>>216
参考にします。
ところでアーク溶接半自動で点で留めてすぐ横を点で留めて…ていう様な溶接
していっても大丈夫ですか?
一気に溶接しないとダメですか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 00:18:44 LG/KFXZo
>>205
溶接機から用意するのならぶっちゃけソレ系のSHOPでワンオフでマフラー作ってもらった方が絶対安いぞ。
まぁマフラーを「製作する」のが目的なら何も言わないけど....

あまり重量や見た目を気にしないのならちょっと厚めのステンレスパイプを材料にステン用ノンガスワイヤ+アーキュリー80でもいけると思う。
マフラーなんだから溶接部が少々弱くてもまぁ何とかなるし。


アルゴンはガス屋さんに言えば誰でも簡単に買える。
NET通販で売ってる所も結構ある。

ただボンベのことを考えると個人だと結構割高ですねぇ....

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:54:30 7Q905LK3
ちょっと質問!
この前、面接に合格して造船工場でアーク溶接の仕事してる者ですけど、
実は自分アーク溶接は、はじめてで、今、練習をしていますが、
先輩たちから教わるはもちろんだけど、個人的に『アーク溶接の本』が
ほしいのです。それくらいアーク溶接に興味持った!

誰か、『アーク溶接の本』で、やり方や各箇所の名前までが載っている
初心者におススメの本を紹介してくれませんか。親切な方待ってます!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 19:53:52 qg5UyBMg
あああ こういう書き込みがくるとけちょんけちょんにされるな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 20:08:35
>>219
「目で見てわかる溶接作業 (Visual Books)/安田 克彦」
取り合えず溶接の本なんて数少ないのだから、適当に5冊ぐらい買っちゃいな。




222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 22:40:01 l9DoWP+a
>>219
日本溶接協会の本で良いのがいくつかあるよ。大きい本屋で気に入ったの見つけて。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 23:24:41
>>217
俺も素人で使った溶接機も棒のやつなんで半自動のそうゆう感じの溶接の仕方は判らないんだよね
俺の場合溶接箇所をクランプして(結構このクランプが難しいかも)数箇所点で仮付けしてから
徐々に回しながら外周全部を溶接したよ。

注意点としては、素人が言うのもなんだけど、突合せで溶接するんなら合わせ面をできるだけ
ぴったり合わさるようにしたほうがいい、でないと肉厚がそんなに厚くないので結構融け落ちて
穴になっちゃうんで(穴になると埋めるのはちょっと難しいかも)

あと強度的に心配だったのが、ハンガーステーの付け根だったんだけど
溶け込みが浅いんで結構盛り付けたかんじになっちゃったんだけど
今のところちょっと叩いたぐらいじゃ取れるようすはないみたい
まぁあんまし強く叩くと曲がっちゃうんでどの程度か判んないだけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 21:06:55 5fViLDdn
>>216
半自動でアークを断続的に切りながら溶接ってのは全然アリ。
縦や横向きで垂れそうな時や下向きでも余盛りを少なく溶接したい時とかよくやる。

ただしそれなりにパワーのある溶接機じゃないとダメ。
100V機だと溶け込み不良の恐れがある。

>>219
溶接関連の本と言えば産報出版 URLリンク(www.sanpo-pub.co.jp)
大きい本屋さんだと結構置いてる事もある。

図書館に行けばまずあると思うのでとりあえず借りてみるのもアリ。
結構良い値段するからなぁ。

225:216
08/06/12 22:52:16 A+5j2a6H
>>223,224
どんなやり方でも溶け込んでいればOKってことですね。
やっぱり溶接機欲しくなった、かなりおもしろそうだ。
あと溶接で必要な物ってあります?
溶接機、電源、顔を覆うヤツ、以外で。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 23:19:46 5fViLDdn
>>225
母材、溶材、安全に作業できる場所、安全に作業できる服装&保護具、やる気

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 06:30:48 jfQkpjVt
スズキッドのSAY-100展示品が安売り出てた。2~3ミリ厚のアングル溶接等使ってみたいんすが、できまつか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 13:40:19 wxtbJDmy
>>227
通常販売価格何円??のものが、
展示価格何円??ですか??

よく値段、調べたほうが良いよ。
★茨城南部ですが、カインズホーム、コメリー、

ホームジョイ、山新、ジョイフル本田。あと、どっか
なかったかなー???

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 22:55:06
>>219
URLリンク(www-it.jwes.or.jp)
溶接の実技と説明を動画で紹介している
しかもタダ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 13:33:57
2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
URLリンク(jp.youtube.com)

【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
スレリンク(newsplus板)
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
URLリンク(benjaminfulford.typepad.com)
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
92/1213458949/50-51   ←↑接続

公明党支持者の金さん殺される

在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される スレリンク(news板) 

830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件

ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
URLリンク(www.youtube.com)

偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
URLリンク(www.youtube.com)

勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
URLリンク(jp.youtube.com)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:58:22 RQ0sb4QI
>>230
削除お願いします。
ここは、自分で、考え、創作して作るところです。

能書きこいて、糞馬鹿、言ってるところでは、有りません。



232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 22:36:58 g1Fbpl6L
なんか一匹ハエが飛んでるんだよな。前スレから。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 23:26:51
蛆虫も居るよ↑

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 06:33:57 ZeBNOrvv
2サイクルガソリンエンジン搭載の溶接機が有るが
燃料を馬鹿食いするので、3相200Vのモータで駆動
して使ってやろうと検討中。
抵抗器(電気溶接機200A級)も有るが、家の単相3線式
で使うと電源の容量不足で話にならん。
3相200V10KVAのエンジン発電機も有るが
単相結線して電源を取ると容量の1/3になるから同じ事になる。
で、手持ちの動力5.5KWモータでオンボロの2サイクルエンジンの
発電機を駆動してやろうと思う。
直流溶接ですから交流には無い溶け込み感が良い。
部品代は手持ちの部品でする予定。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:04:01 8LJJFpYu
>>234
素直に中古の溶接機買えよ!と思うのですがw
まぁそうやって手持ちのジャンクを色々活用して何か作るのが面白いってのは凄く理解できます。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 01:59:55 r7BGg8DS
面白い上にお金もあんまり掛からないからね、最高じゃない?

237:234
08/06/21 06:53:11 zxjbLOyW
実はメインで使ってる新ダイワのEGW-145Mが
有るのですが、2サイクルよりは燃料の消費がマシ
ですが、スローダウン機能を使っても結構消費します。
本当の所は5mm棒が焚ける280A級が欲しいのです。

で、30年前以上のオンボロ2サイクルエンジン搭載
機種が有るので改造を試みようとしたわけです。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 17:34:46 TrQsTIHv
スズキッドで、溶接のDVD出たらしいね。


239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 00:32:13 By1t8vNf
でも一見さんお断りの溶接人の内容から鑑みるにまったく期待できないな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:29:01 uZZwn0p6
こっちじゃない?
URLリンク(www.welder.co.jp)

あれは、金物工房の、ほうでしょう?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 02:44:28 2xknOJKL
もしかして高槻じゃないよな。100が現品処分で2万5千円で出てた。
レッドゴーやら、他のメーカーのやらハンドルの付いたのやら色々で
商品知識のない自分にはサッパリ分からん。
アイマックス80、ルナ80、アーキュリー100とか。アネスト磐田とか。
庄内のコーナンで実演販売見に行きたかったが行けなかったし。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 06:52:13 i3jfzcEa
実演コーナーには電源が良くないので、昇圧トランスを
置いてある。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 20:20:12 4exPlHCC
6月25日水曜日、
土浦北インター付近の6号バイパスの大国屋で、
実演販売やるらしいよ?

スズキッドのHPに、リリースされてた。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 21:29:03 HEkRr++o
大黒屋ね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 06:47:25 GhAuLr7E
>241
SAY-100が2万5千円なら安いじゃない。
2つ買っちゃえ。
そして並列改造したらおもしろそう。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 12:33:04 vkKBFoFa
安いのか。よく知らないから横に他メーカーのも7つぐらいあって
どれ選んだらいいのかまったくわかんなかったし。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 11:43:17 aIW15Xz3
2つ買うなら120買うだろ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 12:38:02
100v家庭用使っています
今回2度目の溶接でやっとアークを出すコツがつかめてきました

しかし、仕上がりは団子状でしかもススの塊のようなものが出来ます。
団子状なのは技術的なことだと思うのですが、厄介なのはススの塊です。
ススを減らすには何に気をつければよいでしょうかね?


249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 15:05:20 JqiQ/EWl
鋳物(井戸用手押しポンプのレバー)が折れたので
溶接で修理したいのですが、難しいですかね。

バッテリー溶接機があります。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 15:10:21
>>249
URLリンク(www-it.jwes.or.jp)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:00:28 TAa5wy2V
スラグが発生するのは極めて正常なことなのだが…

鋳物の溶接は、とにかく徐冷すること。
急冷するとすぐ割れる。
余熱したほうがいい。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:03:32 TAa5wy2V
予熱でした

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 21:39:37 cVeLSWHd
>>248
スラグを巻きこんでるんだね。溶解池を良く見て。
池の中には棒の近くのキラキラしてる溶解金属の部分と
ちょっと曇ってる溶解スラグに分かれるから。これを変に
混ぜないように気をつけて運棒すれば大丈夫。

まずは溶解金属と溶解スラグを見分けられるように練習してみて。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 22:24:17 XJkQkhWd
熔接棒が軟鋼用では解かりにくいかもね。
俺はLB-52でやってるから余裕だけど。

255:248
08/06/26 01:07:32
アドバイスありがとうございます
あれがスラグって言うんですね。。。
母材の溶け込みがまだ甘いようなので、温度が低いと出るのかと思っていました
超初心者だけに何でも技術不足だと思い込んでしまいます。

そうと分かれば見分けはだいぶついてきたのでこまめに除去しながらやってみます

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 03:50:34 YZX6ZNA+
アーキュリールナってどう?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 12:22:08
>>256
100Vの半自動だしどうせ...と余り期待せずに試すと結構使える。
重量は見た目より重く、リール内蔵すると更に重い。
ノンガスだから仕方がないが、スパッタは大目。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 14:38:05 a5EQglhk
>>249さんへ

多分、溶接だと、厳しいと思います。
FB(フラットバー)で、当て板して、
出来れば、サンドイッチで。
数箇所、バイスクランプで止め、電ドルで
共開けして、ボルトナット締めが無難だと思います。

私もメタルソーの鋳鉄製バイスハンドル、鋼材引っ掛けて
折れたもの、溶接だと加重かけると、割れました。

FBで、補強したら大丈夫でした。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 14:52:47
TIG溶接だけど鋳物のクラック直接盛ったら
クラックが逃げるように進んでいった
余熱してもおいらの腕では無理だった

結局上の人が言うようにフラットバーをクラックに被せて
フラットバーの周りをグルッと溶接してごまかした

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 15:58:59
最低の職人だな。
客が可愛そう。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 01:17:38 DQyK8Cb+
リチャード・コシミズです。私は、過去10年にわたり、ユダヤ朝鮮裏社会勢力の巨悪を暴いてきました。

尚、命運が尽きたときには私は命を失うかもしれませんが、他の多くの方々を巻き込むのは忍びないです。
よって、このブログを無数で無名の方々に見ていただくことが、それを阻止する手立てとなると思います。
さて、万が一の場合、皆さんに遺言を残します。自動的にあちこちで公開されます。「裏社会ごろつき部隊
のメンバー表」だけでは面白くないので、「永田町の隠れ在日議員リスト、家系図付)など他の面白いものも遺します。

URLリンク(richardkoshimizu.at.webry.info)

262:AML
08/06/28 23:51:24 ObcQcmNz
これまで150Aのアーク溶接機をDIYで使ってきた。

そろそろ半自動に代えようかと思っている。

200V200Aクラスの半自動にしたいが2KW契約の作業場で使えるのだろうか。

ちなみに定格入力は6.4KWだが、めいっぱい使わなければいけそうな気がするが

そこら辺わかる方よろしく。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:19:38 BmRnwOzi
そう思うのは貴方だけ。
いい事にならん。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 08:09:18
>>262
楽勝

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 09:35:40 PYJXNXh1
>>262
付いてるブレーカーの容量は##

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 09:44:10
1万ぐらいの100vアーク溶接機で10ミリの鉄筋どうしはいけますか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 10:10:06 PYJXNXh1
>>266
ここで、聞いたほうが、早いじゃん。
URLリンク(www.suzukid.co.jp)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 10:26:58
10ミリの鉄筋は無理そうです。ありがとうございます。
母屋のブレーカーは50Aなんだけど離れた車庫にもブレーカーがありまして・・・
多分25Aだと思います。なんとかならないかなー

269:AML
08/06/29 14:44:58 iOElyTeB
>>265
作業場のブレーカは30Aです。

>>264 楽勝
何故楽勝といえるの?
それでわ350Aクラスの溶接機ではどうですか?


270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 15:29:17 PYJXNXh1
>>269
ナショナルのパナオート200Aだと
200V三相交流 ヒューズブレーカーで30A
ノーヒューズブレーカーで40A 必要です。

ちなみに、入力線が5.5スケなら大丈夫です。
線にサイズ書いてあります。

契約電力は使用率から決まります。
正直このまま使ってるほうが良いと思います。

350Aは厳しいと思います。
後は楽勝君にお任せします。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 19:22:18
268ですが今ナフコに行ってきました。
アークボーイファン?ってのが8800円で一番安かった。
使用率は30%でいんだけど溶接棒は1.6まで、板圧は3ミリまでらしい。
ところで両面から溶接したら倍の厚みでもいいの?


272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 19:40:55 reFJKEa1
まずは半田の方が慣れやすいのかな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 20:07:52 BmRnwOzi
>>266
高校生の頃(20年前)に19.800円位の100/200V兼用
の奴を100V結線にして使ったけど1.6~2.0の低電圧熔接棒で
色々やってたけどな。(メインブレーカー元々は10Aで
葬式の時に電飾関係が容量不足なので近所の電気工事してる
オッサンが20Aにしてくれた。)
鉄筋を突き当てで熔接したけど問題なかった気がする。
今はエンジンウェルダー有るから事足りるし。

274:AML
08/06/29 21:19:59 iOElyTeB
>>270
レスありがとうございます。
知人のはなしからも200Aでいけそうですのでそうします。

もしだめだったらブレーカ容量あげます。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 21:23:28 tCV4H0ev
ジャンプ!ジャンプ!

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 21:57:31 lEuuX8ra
ホームアークナビを持っていますが、うまくいきません。
溶接機は技術より性能と聞いたような空耳がします。
ルナかアーキュリー100かアネスト岩田の半自動を候補
としています。ダイヘンとかイクラとかパナソニックとか
言われても分からないので。120は予算的にやっぱ止めとこう
と思います。どれがいいですかねえ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:04:09 tCV4H0ev
>ホームアークナビを持っていますが、

残念ですが、そのレベルの機種では…
レッドゴー120クラスなら、練習すれば…

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:10:05 lEuuX8ra
スズキッドルナ80かアーキュリー100かアネスト岩田の半自動
どれがいいですか?パナソニックとか、イクラとかダイヘンとか
ダイデンとか分かりません。アーキュリー120は値段的に
止めとこうと思います。ホームアークナビは全然うまくいきません。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 13:17:17
>>278
ルナ80とアーキュリー100となら、ルナ80を薦める。
純正ノズルの出来が良いので細部の溶接しやすい。
# 形状はレンズ効果がありそうだけど、ノンガスなので効果はない


280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 22:10:47 xjFg4ad+
>>278
俺は、アーキュリー100を薦める。
理由
アーキュリー100の方が安い。
アーキュリー100の方が、出力電流が大きい。
簡単な改造で、ワイヤー送り速度は可変にできる。
細いノズルが好きならば、ノズルだけ移植すれば良い。
ガスレスのスパッタの多さに嫌気がしたら、ガスMIGに改造すれば良い。




281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 06:03:48 w+HFi9zk
これは、参考になりますよ。
この人は、メーカーの人ですが、多分
オペレータでは、有りませんね。
溶接サンプルを見ると素人でもこのくらいは
溶接できそうですね。
URLリンク(www.suzukid.co.jp)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 11:39:48 jiR2sN7s
ルナ80とアーキュリー100ならアーキュリーなのかな?
値段は3万弱でたいして変わらんからどっちでもいいけど、
強弱ノブがルナの方はあったような。
アネスト岩田は却下かな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 12:36:56
>>232
ルナについてるのはワイヤー送り速度&出力電流調整の可変ダイヤルです。
ワイヤと電流調整が連動、細径(φ0.8)単一ワイヤのみ使用等、
条件を限定して溶接がとにかく簡単に出来るようにという設計思想。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 20:43:10 j092vFtM
あれ、家庭向けは知らないんだけど、仕事で使ってる半自動は 電流≒ワイヤ送り速度 だよ。
だから電圧に対して電流が低いとワイヤ送給量が少ないから、余盛が少なくてアンダーカットになりやすくなる。
電流が高いと余盛がポッコリになってオーバーラップになる。ワイヤ送給量に対して電圧が低いから、
溶けこみ不良が出やすくなる。
家庭向けはこんな事無いの?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 22:20:42 XHaoJEGf
>>283
出力電流調整の可変ダイヤル ではなく、出力電圧調整です



286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 23:28:44 GGLX4h6C
日動のPW-100S買おうと思ってたけどこのスレに一度も出ないって
事はダメダメな機種なのかな?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 03:01:36 EQgKT8Ek
ナカトミのホームツールもあるな。
ルナにしようか100にしようか。
アネスト岩田キャンベルWF2051も値段的にはいい。
もしかしてこっちの方がいいかな。お得感があるかな。
WF2061ってのもあるが値段が高めだがどう違うんだろう。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:27:15
>>285
取説に電流って書いてあるし、ダイヤルにもCURRENTってあるので
電流可変で間違いないかと。開けて回路みてないけど。

289:285
08/07/03 23:50:38 jufv6c39
>>288
すいません
私が間違えました。
ワイヤー送り速度調整 のダイヤルですね。
それで正しいです。
電流計を繋いでみれば解りますが、ワイヤー送り速度を早くすると。
なぜか溶接機から出力流れ出る電流が増えます。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 11:09:19 kpgHUSt1
>>279>>280
人により評価が違うなあ。
スター電器のページ見たら100は主流から外れた中途半端な販売位置に
あるような。イクラのもそれなりの値段でホムセンで売ってるけど、
どうなんや。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 17:18:02
ガス溶接の資格あるんだけど、暫く使ってなかったのですっかり忘れました。

アセチレンと酸素の元栓開く順番と吹管の手元バルブの開く順番どうでした?

教えて下さい。

「資格返納しろ!」と言われそうですが
-orz<チョ、チョットタンマ!

よろしこお長居します。m(u_u)m

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:19:36
知らんけどちょっと検索すればすぐ分かるんじゃね?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:45:09 MexIDKzu
なんでもマニュアルに従う人間ワロタ
そんなもんどっちからでも構わねえよwwwwwwwww

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 20:15:32
つーか、酸素先に出してどーすんのォ?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:27:53
>>294
吸ってみるのはどうだろう

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:37:24
元気になるかな?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:38:22
酸素雰囲気中でタバコ吸ったら面白いぜw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 08:47:17 smqGSRWY
>>291
結構、おちょくられてますね。
正直、アセと酸素混合して、ガスを
燃焼するだけです。

よく考えればそんなに難しい事ではないと思います。
電子レンジは使えるがガスレンジは使えない。
このような方にアセチレンバーナーはお勧めできませんが、

★すべてのバルブを閉じる。アセ酸素ボンベバルブ緩める。
レギュレータバルブで、アセと酸素の圧少し上げる。

バーナー側のアセバルブ少し開いてライターで着火。
酸素バルブを
徐々に開いて炎の調節。
これはガス溶接用。溶断は、もう一つある。

でも今更ガス溶接?ロウ付けならバーナーキットホムセンで
売ってるよ。

299:AML
08/07/09 13:21:47 cMqei2JF
半自動をDIYでつかう場合、未使用期間が数ヶ月もあれば
ワイヤーがさびないのだろうか。

そのサビが悪さをしないのだろうか。何かさびないよい方法がないのだろうか。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 18:54:37 smqGSRWY
>>299

溶接ワイヤーの色が、銅色なら銅メッキが
施されてるから、すぐに錆びることはないと思います。
但し銅めっきの表面も銅腐食が起こることはあります。
長期間使用しないときは、送給装置からはずし、
プーリーに、すべて巻いてその上から油紙を巻いて
保存することをお勧めします。
次に使うときは、油紙を剥がし乾いたウエスで
脂分を拭いて使用すればよいでしょう。

301:AML
08/07/09 21:55:28 cMqei2JF
>>300
レスどうもです。

手動アークなら溶棒のほかんも苦にならないし、いざというときすぐ使える。

しろーとのDIYには、半自動より手動アークの方が分があるということか。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:00:39 ic0k0C+u
>>しろーとのDIYには、半自動より手動アークの方が分があるということか。

って云うか…  半自動なんか要らんだろ。  



303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:33:57
>>301
被覆付きのアーク用は乾燥してないと
だめなんじゃないの?

長期保管で湿気っちゃったら、すぐには使えないかと


304:AML
08/07/10 04:24:30 cA/Iz5sN
>>302半自動なんか要らんだろ

知り合いは結構持っているんだよね。

>>303長期保管で湿気っちゃったら、すぐには使えないかと

溶接時、わざとビダッとくっつけて数秒するとショート熱で乾燥するんだよね。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 06:42:18 0int8COF
確かに、使ってたら乾くよね。

厳密に言えば、微量な水分が欠陥溶接の原因になるんだけど。

俺は被覆棒が湿ってても、職場でも家でも気にしません。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 08:55:59 abttU2zu
自作スポット溶接機がレンジの廃材で出来るっぽいんだけど
図面とか載ってるページって無いかな?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 09:02:52 mtraces4
>>306
>自作スポット溶接機がレンジの廃材

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
ここに少し載ってる

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 06:16:56
>>292-297

おちょくり有り難う。俺Mっけあるな。
>>298
有り難う御座います。
実は溶断に使います。
トラックの荷台が自宅敷地に転がってるので(父が遺した)解体して捨てます。

カミマルのランランなんですけど。
ボンベ小さいから燃費高そう。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:15:55 fCIRBT8T
>>308
無駄に酸素を出してたら、すぐに無くなるぞ。

ヤフオクで240A級のエンジンウェルダーのジャンクを数万円で
買った。
本当にジャンクだった。エンジンブロックのメクラ蓋は錆びて
穴が開いて水漏れしてるし、応急修理でエンジン始動をしたら
溶接電流が発生してなかった。
ほんと、ゴミを買ってしまって凹み気味だが、水漏れは千円で
直るし、冷静に考えたらカーボンブラシの磨耗が原因で
溶接できなかった。
純正を頼むのは面倒なので電動工具のカーボンブラシを
流用して交換。
スリップリングがやや荒れてたのでエンジンを回しながら耐水ペーパーで
研磨して、ブラシホルダーAssyを取り付けた。
励磁電流も出てたので、エンジン回転を上げて、ホルダーとアースの
電圧を見たら、50V近く出てた。
溶接してみると良い溶け込みを見せた。

今回のヤフオクは危険な賭けだった。直る見込みがあってよかった。
そう、スローダウンの制御基盤を修理しなければならない。
エポキシ固めじゃないから楽勝だ。


310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:34:46 TmMyPYYe
オークションで1年前に買った200Vインバータ溶接機(26k)これまで快調でよく働いてくれたが、急にアークがでなくなった。
イ○ラIS-L120Hというやつだ。メーカに送り修理を頼んだ。普通に使っていたので故障原因がさっぱり心当たりがない。
メーカーは故障原因は異常低電圧入力だといって、修理代金が2~3万ときた。インバータは故障が多いのだろうか?欝

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 00:36:22
>>309

もうちっと待ってここも一回見てからやれば良かった。
時既に遅し…。
酸素0…orz

地球温暖化防止の為に二酸化炭素濃度低下に貢献してしまった…。
俺って正義感溢れるナイスガイ!
…という事にするしか慰める方法が見あたらない。

元々、残圧2kg/cm2(20かも。より高圧はアセと酸素のどっちでしたっけ?)
位だったので10分も持たなかった。
こんな物かな?


312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 00:47:57
>>297

> 酸素雰囲気中でタバコ吸ったら面白いぜw


空清め(KY)ということでつね。
わかります。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 00:48:51
>>294

> つーか、酸素先に出してどーすんのォ?

ちょいと山登りに…

314:309
08/07/13 06:21:20 wDv1DrGc
>>308
ランランって聞いた事有ると思ったら、近所の土建屋が
持ってた。
ちょっとしたガス切断なら良いが、長時間の作業には向かない。
勤務先の同僚がランランと同じ位のアセと酸素のボンベを会社から
黙って借りて(半年ほど)家や町内の焼肉で使う炭の火起こしに
使った。
酸素過剰気味にして切断酸素を出したから、早く無くなったそうだ。
使えなくなったから、会社に持ってきた。

ちなみに職場ではアセチレン0.5Kg/cm2
酸素5.0Kg/cm2
酸素の元圧が6kg/cm2を切ると綺麗な切断面になりませんよ。
十二分に酸素が有っても、下手な人は切断じゃなくて、溶断に
なりますけど。
アセチレンは強燃ガスで、圧力が低くても燃えるしディスクグラインダー
(ジスクグラインダー?)の研削砥石での火花で着火するし危ない。
基本、着火時はセチレンを先に出して、火が点いたら酸素を出して
適度な炎にする。
吹管の中でエゼクタ機構になっているので支燃料である酸素を
出すとアセを吸い出す。
逆火を繰り返すと、吹管の中でゴーっててな感じで音がして
ほっとくと中身が溶けてエゼクタ機構が壊れる。
こうなったら、熱くて持ってられませんけどね。
知識と安全を遵守しないと、大事故を起こしますよ。
事故の事例などを聞くとガクブルものです。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 08:53:51
そもそも廃車の処分で切るならガス使わなくても
サンダーでも十分なんだけど
なぜ無理してガス使うのかが分からん

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 11:19:18
>>314
詳細アリガトン
 ξ
つ旦

標準的な使い方なら満タンで7~8時間位みたいです。
何故かこういう工具系って会社から黙って持ち去られるケース多いですねw
ちゃんと返してるみたいだからまだ良いけど。
てか、ガスだけチョンボですけどw

> ちなみに職場ではアセチレン0.5Kg/cm2
> 酸素5.0Kg/cm2
> 酸素の元圧が6kg/cm2を切ると綺麗な切断面になりませんよ。

残圧アセ0.2K酸素2Kだった。
どうりでうまく切れないわけですね。
因みにランランには圧力調整器がついてないのですが、これでいいのだろうか?もしかして、あの各ボンベに一個づつのが残圧でなく調整器?
調整コックが見あたらないです。

> 十二分に酸素が有っても、下手な人は切断じゃなくて、溶断になりますけど。

言葉の選択ミスで、溶断するのに使いますと書いてしまったら、本当に溶断になってしまった。
俺って下手くそ。
orz

> アセチレンは強燃ガスで、圧力が低くても燃えるしディスクグラインダー
> (ジスクグラインダー?)の研削砥石での火花で着火するし危ない。

とりあえず、作業員は自分しかいないし、煙草は吸わないからその心配は無用かと。
アセチは軽いみたいなので、少しくらいなら、漏れたら昇天していくので大丈夫みたいです。

> 逆火を繰り返すと、吹管の中でゴーっててな感じで音がしてほっとくと中身が溶けてエゼクタ

そうでちた。
逆火が怖いんでちた。
そっか、どんな手順でも良いんだっけ?と適当にした楽天家な俺。
馬鹿すぎました。
何事もなくて良かったです。
耳悪いと危ないな。ゴーが聞こえないとやっぱり危ないかな?

兎に角ご指導サンコスでつ。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 11:27:31
>>315

> そもそも廃車の処分で切るならガス使わなくても
> サンダーでも十分なんだけど

そうなんでつか?
切断砥石だと直ぐ減るので何か金かかりそうと思ってしまった。ま、結局ガスも高かったでつがorz

ダイヤモンドカッター刃なら長持ちしまつか?
どんな刃使えばいいでつか?
教えてちゃんですんまそん。o(_ _*)o

それと>>310が俺のせいで流れてしまったので、何方かご存じの方、ヨロシコお長居しまつ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 15:47:42
>>317
お前そろそろうざいよ。
溶接以外のスレチを続けるんじゃねーヨボケ!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 16:45:38
>>318

ごめんなさい。
スレ違いでしたか?
ガス溶接の資格だから溶接スレでもいいのかと。

お世話になりました。



320:309
08/07/13 19:13:33 wDv1DrGc
ダイヤモンドは鉄には不向き。
ダイヤモンドが取れるよ。鉄には切断砥石が良いのでは?

>>310
交換した部品は何ですか?
定格電圧以下での使用はトランスに負担を掛ける。
50/60Hz共通ですか?
60HZの変圧器を50HZで使用すると
1. 励磁電流、騒音が増大する。
2. 鉄損が増大する。
3. インピーダンス、電圧変動率は小さくなる。
変圧器の温度上昇値は負荷を低減する事で対応可能ですが、
1の問題の解決にはならず、また内部故障に波及する可能性も
あるため、60HZ用の変圧器を50HZで使用することはお勧めできません。



321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 10:55:29 4yIA0zNj
130です
レスサンクスです。

>交換した部品は何ですか?
------トランジスタモジュール(2個)の故障、交換が必要。
     当部品は、一旦整流された直流から高周波交流わ作り出す為の部品で、
     制御回路信号で精密に制御されている。
>定格電圧以下での使用はトランスに負担を掛ける。
----仕様どおり200V単相電源に接続しております。家庭用電源ですが、30Aブレーカから
直に取り出しており、フル出力(135A)で使うことはほとんどないので電圧変動はあまりない
のではないかと考えています。定格出力135Aで入力200v、7KVA つまり35Aですが一度も
トリップしたことはありません。

50/60Hz共通ですか?----はい。
60HZの変圧器を50HZで使用すると
1. 励磁電流、騒音が増大する。
2. 鉄損が増大する。
3. インピーダンス、電圧変動率は小さくなる。
変圧器の温度上昇値は負荷を低減する事で対応可能ですが、
1の問題の解決にはならず、また内部故障に波及する可能性も
あるため、60HZ用の変圧器を50HZで使用することはお勧めできません。

通常の変圧器方式の溶接機(交流)では50/60HZで使い分けなければならないことは
知っていますがこの溶接機のようにインバータ式ではトランスはごく小さいためか
共用のようです。

メーカ(イクラ精機)とやりとりしていても、遅いし要領をえない。このメーカのユーザーに対する姿勢には失望した。
。これからは他社のものに買い替えるしかない。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 11:00:36 4yIA0zNj
まちがった310でした スマソ

323:309
08/07/14 20:15:15 GAm/ntIJ
低電圧が原因の故障。
トランジスターモジュールですか。
スイッチングさせてるでしょうから、ファイナルは
バイポーラトランジスタでなくて恐らく電界効果トランジスター(FET)
でしょう。
ゲートに入力する電圧が溶接機の入力電圧の変動で不安定になって
ドレインとソースー間に何かが起きた?
実際、使用時に入力電圧トロップしてなかったか?
内部保護の機構が無い?故障をするほどの電圧ドロップだったら
使用できないよう、保護する回路にしてたら良かったのでは?
(製造メーカーの責任)
部品の定格に余裕が無い物を使用してたとか?(コストダウンで)
しかし、心あたりが無いのに「異常低電圧入力」と言われたら
合点がいかない。
故障した関連性がはっきりしたら納得すると思いますけど、
メーカーの技術者に納得いく説明を求めて、答えてくれたら良いで
しょうけど、隠しておきたい事もあるのでは?


日曜日にエンジンウェルダーのスローダウン機構を
修理したら、原因がダイオードの腐蝕、前に修理をした人が壊した
抵抗器、同等品を壊れたラジカセの部品から外して交換した。
約25年前の機械だからまだ、修理が出来る。
今じゃ、コントローラAssy交換だな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:49:08 dbz1OPsi
310です
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。こちら電気に弱く、半導体の故障はまったくお手上げです。
必死になってメーカの担当に、納得いかない。技術者の見解をききたい。と食い下がるしかありませんでした。
結果、どうやら無償修理に応じてくれそう。このメーカーにもメーカとしての誇りが残っていたようで
安心した次第です。この間2週間。待ちきれず、中古を買ってしまった。あ~!




325:309
08/07/14 21:21:28 GAm/ntIJ
良かったですね。中古購入じゃなくて、新品購入されたのですね。
中古でしたら、1年以内で購入した店のサインが有る保証書
とかない限り、メーカーは取り合ってくれませんからね。
電子部品が組み込まれてる機械は突然壊れたりして、
修理するとウン万円だったりします。
効率が悪いけど、昔の物は知識が有ればどうにかなります。
電撃防止装置が壊れた電気溶接機をオークションで100円で落とし
電撃防止を殺して使ってます。(自己責任で)


326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 09:33:48 zDBmzSDF
そういえば、電撃防止なんて昔はなかったですよね。知識があるもの(善人)だけが使っている間は問題なかったから?。
それが無知で無責任な連中(悪人)に普及したため、感電事故がでて、官僚が法律を作って、みそもくそも義務付けたものですね。
おかげで、この電撃防止が邪魔になって小電流でアークがうまく出にくくなる、価格は上がるし、
いいことなんか1つもない。善人にとっては迷惑な話です。 危険なのは床や壁がアースになっているときだから、手や足をしっかり
絶縁すれば済むことなのに。げに、法律は悪人のためにあるようなものですネ。
知識のない人は使わないか、自己責任で使いなさい。というような法律にしてくれれば、善人も少しは救われる
かもしれないと思う今日この頃。


327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:47:44 Nlzo6cYu
現場では、狭い空間に入り込んでやる仕事もある
夏は汗で作業服も濡れるし、棒先が体に触れることも多々ある

平場で下向きしかやったことのない人には分からんかもしれんが
別に電撃防止が悪いとは思わんのだが…

328:309
08/07/15 20:48:24 02eTC7Bp
電撃防止は邪魔くさい。昔の抵抗器(交流アーク溶接機)なんかは
そんなもん無い。
職場のやつも無い。(安全衛生法の自動電撃防止装置を備えなければ
ならない環境でないから、問題ない。)
社長が物を大切にする主義なので、使える物の買い替えなどしない。
そんでもって、電撃防止装置の後付けもしないし、
自分が作業するわけじゃないから、関心が無い。
安全衛生に関しては関心が無い。労働基準監督署なんて糞食らえらしい。
自分が気を付けて作業するしかない。

ちなみに、家庭向けの溶接機は無負荷電圧が低いから
電撃防止は要らないのか、販売価格が上がるから付けないのか
知らんが。
工場で使っているやつは、濡れた皮手袋で棒の交換をしたら、
ビリビリきた。
エンジンウエルダーもスローダウンが解除された状態だと、
凄くビリビリくる。
感電して、体が動かない状態で死亡する人も居るそうです。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:11:34
俺が使ってた交流アーク溶接機なんか無負荷電圧85Vくらい出てたから、まともに食らったらお陀仏だわな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 11:57:32 97uN96Lv
漏電ブレーカつけてみれば。
但し、電撃防止ほど効果はないが、
手で握って肩ぐらいでブレーカ落ちて
電撃止まります。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 12:50:14
あんた、アホちゃう?
漏電ブレーカが落ちるわけないやん。
落ちるようなら溶接できんでw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 21:23:43 X2Cz+NWW
いや、>>330は実際にやってみたんだと思うよ
それぐらい自信にみなぎっている

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 22:05:49 JZwIic6+
変圧器の1次と2次側が何処かで繋がってるんじゃない?
だったら落ちる。この場合、下が水を含んだ土とか
大きな鉄板で2次側のアースが触れただけで漏電遮断装置が効くな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:54:10
電撃防止うんぬんの話題は荒れる元ですよ
必要性を感じたことのない人には、どう説明しようと必要ない物でしかありませんもの。
個人的には無免許運転する中学生に免許書の必要性を説く。に似たような感じがします


335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 21:17:00 5A7nubkk
そうだな。必要性を説明しても意味が無いかもな。

俺はアーク溶接の特別教育受けて無いけど、下向きIJS
は持ってる。今年、2回目の更新試験だ。
めんどくさい。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 21:24:15 4AAYkal/
アルファベットの並びに注目すべし

337:335
08/07/18 00:00:41 q5Kav6cj
ほんまじゃ、JISじゃなくてIJSになっとった。

338:309
08/07/19 00:03:44 0N1s5QIc
亜鉛引きのガス管を溶接したら、亜鉛中毒になりました。
頭痛~い。
皆さん換気には気をつけましょう。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 00:10:39 s9zRyzaM
トリタン、ステンレスも要注意

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 17:31:45 dPW+SCvj
310です
本日溶接機が修理終わって返ってきました。
やはり、無償修理でした。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 22:38:19 7mPJUpw8
>>335
特別教育無しでJIS受けれたの?
漏れの時にはJIS受験の時特別教育の証明が無いと受験させてもらえなかった。

まぁこの辺は地域によって違うのかなぁ?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 22:58:03 yqndH8fz
俺はたまたま特別教育持っていてJISとったけど、関係あるの?

ちなみに、5月に更新あったんだけど、A-2FとSA-3Fのうち半自動再試験になっちまった。
普段アークやらないからアークばっかり練習したら、まともに仕事してる半自動落としちゃったよ。
練習は大事だね。

343:309
08/07/20 05:27:38 NGsFi8xv
俺もアーク溶接の特別教育無しで、JISを受けれました。
更新の時に溶接協会のオッチャンが「最近は更新の時に
落ちる人が多い。なめて受験したら落ちる。」等と
言っていた。
俺は1回目の更新で、本当に落ちた。次の試験で
更新できたが、何故落ちたか謎。

さて今日は、エンジンウェルダーを組み立てよう。

344:342
08/07/20 09:47:50 wEmcKaIO
>>309
俺は仮付けガイマチして端から15mm以上付けちまったみたいなんだよね。
ただ微妙だったから、審査員に聞いたんだ。したら「そのまま行け」って言われてやったらこのザマさ。
大した受験料じゃないんだけど、でかいよ。
アークの資格証貰うときに、再試験申し込んでくる。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 20:39:03 pBKBHuGV
JISの受験には溶接経験の証明が必要だけど、ほとんどの人は仕事での経験で受験する。
んで業務で電気溶接するには法的には特別教育を受ける必要がある。

そこら辺の兼ね合いで特別教育の証明が必要、だそうな。

特別教育を受けてないって事は最低限の安全に関する知識も持ってないかもしれないのでそんな奴は門前払い、だそうな。
試験会場はたくさんの受験者が一斉に溶接するからもし万が一の事故があった時の責任って事もある。

まぁ実際問題、手棒で電防を外して仕事してる、なんて事を堂々と書き込む奴がいるような世の中だからまぁワカランでもないw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 00:21:53
2.6tの角パイプで高床ガレージデッキ製作中だす。
溶接器はIMAX80を100V駆動でw
115Vのアップトランスかませば、バリバリ付くね。
5tのアングルだって開先付ければバッチリ付く。
登りだと2.0の棒でも十分溶け込んでくれる。
これなら10人呼んで焼肉パーチイだって大丈夫だわ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 20:23:16
完成が楽しみだね。
気の遠くなるような暑さの日もあるけど、がんばって!!!

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 20:37:11 6N2aJvuG
地震で倒れますように

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:58:07
>>347
あんがちょさん
今週末はこのクソ暑い中、汗ダラダラかきながらずっと本溶接やってた。
現付けだから、躯体にしがみ付いての登り 上向き 左手、何でもあり。
傍から見ればほとんど変体オヤジですわ。

>>348
うん、その心配もあって筋交いは50mmのアングルをクロスでかました。
母屋が倒れてもデッキは倒れないと思われるw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 16:02:03 0iDKB8Wm
アーキュリールナ80を買った。アイマックス80やらイクラアークやら
もあったが何も分からん初心者だし。コイルが付いてなくて、また買いに。
千円ぐらいかと思ってたら4千円。高いなあ。
ダマダマのボテボテ状態。ウラナミって言うのか右から左にするのかなあ。
ぜんぜんきれいにいかないんだけど。


351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 21:59:57 +4zMjm+q
スズキッドは、やめとけ。
今日、スズキッドの某営業所に、TELいれたが、
ねーちゃんの対応が、何だ。

ユーザーは、対象外らしい。
代理店神様らしい。

溶接機は、買ったその日から、洗濯機や、レンジようには、いきません。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:02:50
>>351
何のために電話したのかハゲシク知りたい。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:30:08 +4zMjm+q
>>352
営業所なら、見て、触って、試し出来ると思って。
ホームセンターじゃ、箱の中でおわり。

お前に、言いたい。
買うのは、ユーザーだ。代理店じゃないぞ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 23:03:05
なんで、そんなに、句読点、が、おお、い、の、、。です、、、。。、。か?、?。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 09:55:52 MCHxXp6Y
対応が悪かったんだろ。
私も何選んだらいいのかどこのメーカーが良いのか分からないから
電話で聞こうかと思った。2チャンも他のホムペ見ても評価よくわからんし。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 11:11:46 RdFMJZI7
そんなバカからじゃんじゃん電話がかかってきたら
メーカーもたまったもんじゃないな…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 14:39:23 Pc19tcTV
URLリンク(www.iids.co.jp)

↑これって、薄物の溶接になら使えるレベルなんですかねえ?


358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 20:19:49 lSLEfeVW
使えません

薄物はアーク溶接はダメ ワイヤー式の半自動が必要


359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 20:33:15
>>357
1mm厚の板だったら1.4mmの棒で溶接出来るよ

相当の腕がいるけど

>>358
君には無理かもな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 20:39:15 RdFMJZI7
だ!か!ら!
レッドゴー120以上じゃないと!だ!め!
次から次へと!同じ質問すんな!
●買って過去ログ読め!

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:18:39 MCHxXp6Y
私持ってる。買うんじゃなかった。ひっついて全く用を成さない。
販売中止にしてもおかしくないほど。


362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 02:21:21 4SuwZe8J
皆、下手糞だな。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 03:41:46
はいはいプロの方はお呼びじゃありませんよ~

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 06:18:13
その機械、余程の達人でもなければアークを安定に維持すること自体が非常に難しいだろうと想像してみる。
昔持ってた鉄工所払い下げの大型アーク溶接機がいちばん使い易かった。
レッドゴー120に変えたとき、随分使い難いなぁと感じたが、今は直流に改造したので挽回できてる感じwww

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 08:12:48 4SuwZe8J
>>363
誰が来てもいいじゃん。
DIY友達のオッチャンの所で「ユンボ」を一緒に修理した
時に家庭向けの交流アーク溶接機を使い苦難を乗り越えたが
適合した低電圧溶接棒でやったら普通に使えたけど。
(所有者のオッチャンは使いこなせてない)

アークスタートが出来て安定したアークを出す事が大切。
溶融してる所を見ながら溶接できれば最高だけど。
(スラグの巻き込み、鼻糞溶接防止に。)
溶融が見にくいなら、母材と溶棒との間隔でアークがどうなるか
研究したらどう?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 19:51:45 pp3C/XQX
おれも60近いオッサンに溶接教えてやってるんだが
なかなか上達しないんだよ
本人は、目が見えねー、とか言って
やる気あるんだか無いんだか…
目が見えないなら、1ランク下の照度のガラスを買ってくるなり
自分で工夫してみればいいんだが
そういう環境の段取りが出来ないんだよな、素人は。
バイクのマフラーに穴が空いたから溶接してくれって俺のとこに持ってたけど
自分でやらないと上達しないから自分でやれ、って言ったら
ふて腐れてしばらく来てないよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 20:40:45 Re1GCEmG
>>356
松下電器の溶接事業部や板金メーカーの
アマダでも、そんな、対応は、しないぞ。

基本的に、素人相手の三流メーカー。
その証に、溶接人の、ガス溶断のビデオ。

タバコすってる親父が、タバコで、火つけてる。
監督署チクレバ、このサイト」に、出てるプロも
査察はいるぞ。

URLリンク(www.welder.co.jp)



368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:38:48
>>367
カッコいいと思って入れたのか知らんが、ヒデぇ。

日立も古い機械への対応は良かったよ。
SUZUKIDも持ってるけど、サービスはまだ受けたことがないので知らん。


369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:47:51 Re1GCEmG
>>362
おマイ、そんなに、溶接旨いのか???
0.5板厚着くなら、遊んでやるぞ。

0.8なら、俺でも楽勝。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 23:05:12
何言ってんだかわかんねーよってか読みにくいよ
何でそんなやたら句読点打ってんだよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 23:07:34
句読点、まじ、やばい、でつ。

372:365
08/07/27 23:33:56 4SuwZe8J
何かの紹介の動画だろ。いいんじゃないか?

タバコを吸いながら作業をしようが、ガス切断作業や
ハンマーでの作業で保護具着用をしないも、勝手である。

殆どの会社では作業中のタバコは禁止だろうし、
ガス切断やガスの燃焼光で目がやられたら、自己責任だし
ハンマー作業で何かの破片が目に入っても、自己責任である。
俺の職場も工場内所定の場所以外での喫煙禁止、
黙って吸ってる奴もまだ居るが、俺が注意する物でもない。
保護めがねや防塵マスクも面倒なので着用してない奴が多い。
痛い目に遭ってから、着用しても意味が無いが、会社として
建て前上、装着するように言ってるが作業効率が下がるので
あまり言わない。
でもな、ヒュームガスやサンダー掛けの埃を吸ってると
肺に貯まってきて歳をとると気管の障害がおきる。
DIYでもしたほうが良いですよ。
俺はしてませんが。

0.5mmの溶接は楽勝とはいかないが、腐って穴が開いた
マフラーの溶接修理より簡単じゃないか?
はっきり言って、安物の波トタン同士を被覆溶接棒で溶接しろと
言われたら無理。
アークスタートで穴が開くな。
基本、薄物には向いてないが、0.5mmの鉄板でも仮付けを多くして
母材の状態を見ながらすれば、どうにかなる。
全溶接したら歪みが凄いだろうけど。
アークスタートの時は場合によっては適当な鉄板を
近くに置いてアークスタートの捨て板にすれば利点が出るぞ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 00:42:09 934rKkwW BE:2551743599-2BP(0)
URLリンク(www.iids.co.jp)

俺もちっとしたところは便利かなあと思ってかったが、
ほんとにちょっとしたところしか使えない

逆にいえばちょっとしたところはかなり便利だったりする。
アンプのケースとか。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:28:40 UdZYJk3B
タバコを吸いながら作業をしようが、ガス切断作業や
ハンマーでの作業で保護具着用をしないも、勝手である

個人的には、問題ないが、あれがメーカーのすることですか?
基本的に、ああいう、メーカーは、無くなって欲しいです。
正直、ユーザーの大事なことが、わかってない。
だから、三流です。

八月にどっかで、展示会やるから、監督署の査察官
探して、乗り込むのも面白いぞ。

メーカーどうなる??
しばらく、休業????
初回は、」始末書。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:38:27 vkYnkt4p
  〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい日本語でおk
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 08:40:03
検証家うぜぇ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 09:18:06
社員うぜぇ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 14:15:07
質問です。
車のエキマニ(ステン)のフランジ部内側を削るために外側に肉盛をしたいのです。
アーク溶接機とLPGのガス溶接機があるのですがどちらがよいでしょうか?


379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:25:31
>>378
ステンはガスじゃ付かないよ
その2択じゃアークしかない

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:23:26
ナカトミのNAW-80 という半自動溶接機を注文したのですが、ナカトミ純正の
ステンレス用のワイヤーが無いのでアポロかスズキッドの物を使う予定なのですが
ワイヤーが巻いてあるリールは各社共通なのでしょうか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:57:39 dcWEgKl1
アーキュリールナ80を使ってみました。コンコンぼろっととれちゃいます。
腕が悪いのかな。アイマックス80の方がよかったかな。イクラアークの方が
良かったのかな。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:11:04 oVK1zYoz
4万ドブに捨てたことにならないように
懸命に練習すればよろしい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:23:05
>>381
厚物・開先ナシでもなければ
そんなにポロっととれるようなことはないけど。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:53:13
>>381
あてずっぽうに原因を考えてみる。
コンコンぼろっととれるとの事なので、溶けこんでいないと仮定して
・電気が合ってない、電圧が低い
・トーチの狙いがガサい
・母材に対してのトーチの角度が合ってない。
パッと思いついたこと書いてみたけど、どう?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:06:36 Dxrk5pbO
電圧は100Vだよねえ。アーキュリー120も100Vだからこっちでいいかと思って。
ひとまず鉄のみだし。確かにピントが合って無い部分も、角度も分からん。
もこもこ状態のかたまりだま状態、ナメクジ這ったヌメヌメ状態みたいに
したいんだけど。ワイヤーをもっとケチらずどどっと出せばいいのかな?
靴下の上からでも、溶接面も飛び越えて頭に火花があっちあっちだわ。


386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 06:54:43
>>381
その電圧じゃないよ、それは電源でしょ?
俺が言ってるのは出力電圧。いま初めてモノ見たけど、電流しか調節できないのね。
俺は仕事でしか知らないから、家庭用では違うみたいだね。
溶接姿勢が下向きの隅肉溶接なら、トーチの角度は45度(真横から眺めての話ね)
狙いは試しながらになるけど、母材の角から1mmぐらい手前を狙ってやってみて。
ほとんど角でも良いと思うけど。
あとは突き出し長さ(ノズルから出るワイヤの長さ)を変えてやってみるとか、前進法後退法でもビードは変わるよ。
もこもこ状態ってのがオーバーラップしてると解釈すると、前進法のが良いね。電流も少し下げた方が良いかも。
ちなみに前進法・後退法はトーチの向きね。
最初に言った真横から見て45度はそのままにして、トーチを真上から見て進行方向に向けるのが前進法。
その逆が後退法。
前進法・後退法はあまり極端に角度付けると、スパッタばかり出るから気を付けてね。
仕事で使ってるとは言え、俺も大したものじゃないんだけど半自動溶接も面白いよ。
是非がんばってモノにしてくださいな。
それと溶接するときの格好だけど、溶接頭巾ってのが作業服屋行けば1000円ぐらいで売ってるよ。
顔じゅう覆ってくれるから、髪の毛焼いたりは防げるよ。この季節はメチャメチャ暑いけどね。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:35:20 Dxrk5pbO
御丁寧な解答ありがとうござます。
どうも溶接機の性能うんぬんではなく腕の問題かもしれません。
20万以上する様なバッテリー溶接機もある事からまだ出力不足
なのではと思ったり。
自分の技術の問題なら試行錯誤してみます。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 12:06:36 gCNtfuql
100%腕ですよ
頑張りなさい

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 03:03:27 8kKwI+nA
100パーとは・・・

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 19:44:18
0.8mm厚のガソリンタンクの溶接をしたいんですけど、半自動でいけるもんなのでしょうか?
Tigの方がいいですかねえ?



391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:01:43 Bsz3bZ4t
そんなくだらない質問に誰が答えると思う?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:05:00
>>390
こんな事言うのも何ですが、プロに任せた方がいいと思います

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:46:09 QUsXlSSc
プロでも嫌うよ。
ガソリンが漏れて人身事故になったら、悪く言われますから。

394:390
08/08/06 05:40:17
元々プロに頼むつもりです。自分じゃやりませんてwww

薄板だから施工が可能かどうか聞いただけなんだけど。
もう良いです。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 06:34:20 lqzHHj0o
どんなやりかたでやるか、それはプロが決めることであって
お前がこの溶接法でやってください、といっても
プロがいやこっちのやりかたでやると言えばそっちになるだろ
お前が口出しするようなことじゃない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 07:52:25
もう良いよ。馬鹿すぎて話にならないわw

プロ=全ての方式の溶接機を所有してるって思ってるのかよw

どんだけ世間知らずなんだかwwwwwwwww馬鹿すぎて話になりません。


397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 07:54:48
プロに頼むんなら始めからプロに聞けば言い話

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 22:53:35 lqzHHj0o
まともな溶接屋なら大概の設備は揃ってるわな
それともフィリピンあたりの話をしてるのか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:01:54
フィリピンで曲げガラスを作ってるの見て 侮れないと思った

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 06:10:37 Fb/oOYeU
向こうの人達は器用ですよ。
自分達で日本から輸入した事故車の大型バスを改造して、
バスのフロントガラスを作ってる。
(強化ガラスや合わせガラスじゃないし、歪みもあるけど)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 10:36:14
>>400
オールドタイマーの記事かな。
バスのオリジナルボディ架装は凄かった。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 11:15:08 3MLqS2Gx
>>390
半自動かTIGか
この程度の技術レベルですと、ガソリン
漏れませんか。

溶接より前処理と後処理かかります。
製作か修理かで、また違いますね。
修理は、前処理厄介ですね。
★修理の場合
内部をよく洗浄して、乾燥させる。
溶接部は、塗装メッキ等表面処理を剥がす。

▼ウェルチェックは、完全に行う。
赤ポチも、アウトです。
出来れば、一晩おいて様子をみる。

正直、プロでも面倒くさいと言います。


403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 12:44:47
だいぶ我慢したみたいだけどまだ句読点多いね

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 18:38:41 C6/o5dWe
それはインドの話だけどな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 19:54:34 evu0cpil
1万円しない溶接機と30万円近くのトラックの荷台に載せてる様な
やつでは何が違いますか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 20:05:31 C6/o5dWe
フィリピンとインドくらい違うよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 20:53:47 Fb/oOYeU
30万円近くのトラックの荷台に載せてる様な
やつ

>?
エンジン・ウェルダーの事?バッテリー式の溶接機の事?
それを前提として
交流アークと直流アーク。
低電圧用被覆熔接棒の細い棒と能力に応じた被覆熔接棒。
限られた溶接電流と機械の能力の電流。
使用率の関係

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 11:21:32 HxpLgGeU
軟鋼は小型のでもいけるが建物の柱みたいなのは小型の溶接機じゃ無理じゃない?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 21:09:36 jhiHl+U+
そりゃ無理でしょう。
鉄骨にちょっとした物を付けるなら小型の物でもいけるが(電源に
余裕があり、3.2mmの棒が焚けないと)母材が9mm以上は4mm棒
以上じゃないと溶け込み、余盛りなどが不十分で溶接部の強度に
問題が起きる。

俺はかなり古い20年程の機械だが5mm棒が焚けるエンジンウェルダー
を6万円で買った。
普段は2.6mm~3.2mmしか使いませんが。


410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:50:23 in0AOg9y
ズバリお聞きします。
これってどうなんでしょうか?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
目的(1):_|の字に組んでネジ止めしたアルミ板を補強する。
目的(2):アルミ板に鉄のボルトをつける。

ひょっとして、こっちの方がマシでしょうか?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:07:53 jY0gv+jN
写真はイメージです

ロウ付けで、あの模様を出そうと思ったらガストーチじゃ無理。
小型のガストーチの火力が強い分で仕上げをすれば、
少しは似たような模様になる。
ありゃ、TIGだろ。

接着剤は綺麗に脱脂したり張り合わせる物をしっくりくるよう
に準備してしないと飾りで置くぶんは良いが、強度が
出ないのでは?


412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:14:40 1YqKo7Rx
なんで嘘吐いてまで売りたいと思うのかね
不思議だよ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:23:07
・・・イメージです・・・・

嘘はいくない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch