08/10/12 03:29:44 12FX8uGg
>>501
そうかなあ。
プロがトラックの荷台に乗っけてる20キロ30キロ50キロ80キロ?の溶接機
あれみたら・・・
ホームセンタージョイフル朝日のイクラアークとかアネスト磐田どうなんだろう。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 04:05:16 PRFlqcoL
ガソリンエンジン搭載の140A級の防音型は重量100Kg超ですよ。
エンジンウェルダーと家庭用溶接機の違いは能力(使用率、溶接電流
開放時の出力端子の電圧及び溶接時の電圧)や、熔接棒(低電圧用と
一般)の違いもある。
ちょっとするなら、家庭用溶接機ですればいいし、本格的にするなら
単相200V60Aくらい引き込んでプロUSEの溶接機を購入すれば良い。
基本料金が契約変更すると高くなるし毎日使わないしで
俺は大昔のエンジンウェルダー(240A級)を使っている。
高校の時にバイトで買ったイクラアーク(120A級)の性能は
100Vで使っていたのでショボかった。
1.6mmの低電圧用熔接棒は割り高だが、ちょっとバイクのマフラーを
改造するには便利が良かったぞ。
100V電源の性能はたかが知れてるが、薄物をする時には100Vの
半自動が良さそうだな。
505:501
08/10/12 08:09:12
いろいろ見てると100Vのインバータ機や200Vの半自動がほしくなるけど、
使用頻度考えるとそのクラス買うならプロに頼んだほうが安そう。
DIYだからこそ道具に凝るのも有りだとは思うが、私の場合は
溶接機はほどほどでいい。自作バッテリー溶接機と違って、準備や片付け
が簡単なのも助かるしね。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 12:44:53 WEorjEow
無職の山本博俊は鋼材を人にぶつけたり、かってにもっていくので注意。
彼はイライラすると金融機関で暴れ、 いきなり老人を恫喝し、
人にぶつかって因縁をつけてまわっている。
人の悪口や、嘘をつくことが多く、
自分の言ったことを人が信用してくれないと嘆くこともある。
親の悪口も多く、殺○という発言もよくある。
そのせいか、彼の母親は体調を崩し、離婚した妻は気が狂ったそうだ。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:42:58 NArVWzDF
2ちゃんねるって、本物のキチガイと触れ合えるよね
あっちこっちにコピペしちゃって・・・
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 21:01:30
俺はこないだリアル2chネラーと初めて会った。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 22:47:53
リアルねらーってなんだよwそこらへんにごろごろいるぞw
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:11:03
そこらへんにゴロゴロしてるだろうけど、
こっちからいきなり「キミ2chネラ?」なんて聞きにくいからそんな感じのあれがなになんじゃない?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 06:33:23 yztwwJSq
アングル(板厚3~5ミリ程度)を溶接して作業台とかなんか家庭で作ったりしたいヒトです。
トーシローでふ。が、ちびっと経験ありまふ。
レッドーゴー120か、アーキュリー100か80、アイマックス80
どれがいいんすかねえ。
ちなみにアークナビではまったくのパワー不足でした。
レッドでよさそうなんだけど、半自動の簡単さはやっぱり良いし、
直流の小型お手軽さや結構でかい電流値みると、こっちもいいのか?
と思ったり・・・
どなたか教えてくらさいませ
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 08:16:32 x78KHUMz
おまえには無理
小学校からやり直してこい
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 09:30:06 r92LgjIu
>>511
ここへ、直接連絡してきいてみな。
URLリンク(www.suzukid.co.jp)
先日のDIYショウでスズキッド出てました。
一時間以上スタッフと雑談しながらズブの素人溶接
見てました。スタッフもマアマアです。溶接は。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:07:45 LPR90zp+
アングル(板厚3~5ミリ程度)を溶接するのであれば、IMAX80か
アーキュリー80ルナ2の半自動が直流機で小型なので楽だと思う。
性能もまあまあだし、直流なので電源容量が少なくて済むのがいいと思う。
レッドゴー120は、交流で電源の確保が出来なければアークナビを使った時と
あまり変わらないかも知れません。
ちなみに私は、アーキュリー80をルナ2の商品入れ替えのために14900円で
ホームセンターで売っていたので衝動買いした。
実際に使ってみた感想は、初期アークで材料を暖めるようにすれば、
5mm厚アングルでも結構溶け込んでしっかりと溶接することができた。
半自動タイプは、アークを出すのは簡単だけど運棒には慣れが必要。
手棒の感覚で行うと溶け込みが悪く殆ど付かないので、ゆっくり行う方が良い。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:51:39 AIj+lZ0U
へーそうなんだ。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 11:03:24 1qvzmVbL
私はアーキュリールナを買った。アイマックス80と性能がどの程度
違うのか分からなかったが。イクラアークも置いててこれまたわかん
なくて迷ったが。溶接コイルは高いよ。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 22:29:08 n3vMmDyP
3mm程度なら
100Vでパワー不足っていってもいけるでしょ
溶け込みが浅いとか少しでも強度を増やしたいなら
かいさきとるとか工夫してけば問題なしかと
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 22:42:09 sktX9q4X
ええっ!
ひらきせんじゃなかったの!!
519:514
08/10/27 00:13:23 N6M4EnbF
溶接機を買い換えるというのもいいと思いますが、
アークナビを使用した時の電源は電圧降下していないでしょうか。
前に、イクラのアークファン(IS-H40BF)をホムセンで試用してみた。
3mmくらいの平鋼 突合せでまあまあの溶け込みだった。
運棒として、"の"の字を書くように移動していった方がいい感じだった。
5mm厚程度までであれば、開先していれば何とかなりそうな感じはした。
電圧降下は、コンセントから直にとっていてもしていることもあるので、
ソケットの差込口が2個あるなら、一度テスターで計測しながら使用して
確認しては如何でしょうか。
電圧降下をしているようなら昇圧器を購入してアークナビの能力を100%
出すようにするのも一つの方法かと思う。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:50:41
>>518
開先(かいさき)、裏波(うらなみ)、切粉(きりこ)
あと何かそれっぽい用語あるかな。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 23:40:35 pdh3W73w
溶接ってなんか大そうな名前ついてる用語が多いよねぇ
裏波とか開先もそうやけど
他にフラッシュとかタックとかローリングとかウィービングとか
なんか全作業と名称を考えると
名前負けしているような気がする・・
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 03:32:16 AGBjdqFY
キリコとジグは外来語に上手い事漢字を当てたものだそうな。
523:511
08/10/28 05:26:07 wshStyhm
皆様アドヴァイスありがとうごずあいました。メーカーに聞く前にも少しユーザー様のご意見くださませ。
ルナはそこそこ良さそうですね。ルナ1と2の違いってなんですか?14900円いいなあ。
アーキュリー100の展示品(付属品取り説箱なし)なら売ってるんですが、24800円もします。ビミョーです。
昇圧・・・なるほどそれも良さそうですね。
100→200にしてレッドゴー120とか200で使えるやつに
ぶち込んで使うってーのもいいでんすかなあ?
うち40Aブレーカーだからそっから直接ひっぱって・・・
教えてクンですんません。教えてください。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 07:08:38 yeF1+dle
ルナ1:定格一次電流が20Aで定格一次入力2KVA、板厚0.8~3.2mm(軟鋼のみ)
ルナ2:定格一次電流が25Aで定格一次入力2.5KVA、板厚1.0~5mm(軟鋼),0.8~2.0mm(ステンレス)
簡単に言うと、溶接能力(軟鋼)が3.2mmまでの板厚だったが5mmまで上がった。
軟鋼専用だったが、ステンレスもできるようになった。
ちなみに近所のホムセンでの実売価格は、29800円→39800円に上がった。
昇圧器での昇圧は100V→115V又は125Vに昇圧して電圧降下する分を補うという事です。
ブレーカーから直で引っ張るのであれば200Vを直接取り出せる可能性は高いです。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:15:00
ルナって名前が好かん。
アグレッシブなお姉さんっぽくてさ。
2にせず、妹系の名前にしてほしかったorz
もっと時代のニーズ考えろよ。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:17:30
たか子S、とか?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 21:31:55 3HXjGMae
「ブローホール」や「アンダーカット」と言う商品名は?
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 23:01:30 c7y8S2pN
>527
どっちも溶接不良の名称
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 06:44:34 8NNAWPOV
知らない人は名前が格好いいから買うかも。
「radiation burn」って名前は?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 09:10:20 ftxKe6pl
ルナは、ローマ神話出てくる月の女神。
ラテン語だとルーナらしい。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 10:01:23 AZzpEQ1V
バーカ
担当者がガンヲタだったんだよ
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:15:30
なるほど!達見だなw
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:25:55
溶接機の名前でブローホールとかアンダカットって名前付けるのは
寿司屋でアタリ寿司名乗るのと似てるな。
絶対付けないだろうけど。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 05:42:09 TEBH+Cim
ルナ2の性能・・・魅力的やね。
アイマックス80って200vでもいけるのね。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 12:44:57 CsSCj5Wl
愛媛の暴れん坊がJIS検定を受けにいきます。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:07:28 BUdC/fgu
>>535
がんばれ!!!
で、A-2FそれともSA-3Fあたり?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:40:47 Vs8x7Oyp
2が出たのか、どうりで1買った値段より店の高いなと思った。
じゃあアイマックス80と値段一緒じゃないか。選択基準は
本体軽いとか、半自動は便利とか125V、200Vとかで分かれるのだろうか?
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 23:01:44 R/0NzpCj
手棒の感覚が好きな人はアイマックスで、半自動に興味がある人はルナ2になるんじゃないかな。
アイマックスは200Vでも対応しているが、普通の家庭で200Vを設置している所は殆どないしね。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 23:22:30
今は大概単三200Vきてるんじゃない?
ウチは三相200入れてるから単二だけだけど。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 23:42:22 R/0NzpCj
確かに単相三線は、殆どの家庭がそうだと思うが100Vのようにコンセントがあるところはあまりないのでは?
クーラーや電気調理器ならあるかも知れないが・・・
それよりも、三相200Vを普通の家庭で入れてるの?
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 23:59:48 2BRPSXIS
自分も三相200引いてますよ。
農業です 主な使い道はハウスの冷暖房機や冷蔵倉庫、乾燥機等
100Aで基本料金が35000円オーバー
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:23:46
>>540
単三200Vならブレーカーからとればいいし、コンセントをつけてもいい。
家屋まできてれば、工事を頼んでも費用はしれてる。
アイマックスは200Vでも使ってみたけど、アークスタートが良くなる点と、
溶け込みが多少良くなったかなという程度で、200Vが前提なら力不足だったよ。
それでも値段の割には優秀な製品だと思うが。
予算があれば日動の定価は高いけど5.6万で買える手棒のやつ(薄板は不可)か
アーキュリー160くらいのを買っとく方がいいと思った。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:36:33
うちは自営で工場やってたから機械用に三相200引いていた。
工場は閉鎖したけど、エアコンが三相用だったので引き続き。
うちは小規模で4k契約なので基本料金は3千円台で済みますけどね。
ところで溶接機って常時使うわけじゃないだろうから、コンセント無くても使うときだけ配電盤から直結ってことでいいんじゃネ?
(正式には云々・・・・というのは抜きにして)
うちだって溶接機使うときだけ配電盤の蓋開けてクリップ噛ませてとってますよ。
4kで40Aブレーカついてますが、溶接で落ちたことは無いです。
溶接機用200Vの単相なんて、動力きてても正式にはそこへつなげないでしょ?
動力は三相負荷でないと認められないんじゃなかったっけ?
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 03:57:22 inr4QdM9
で、トランスって買ったら重宝しますか?
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 07:16:13 8ipY2WBO
また違法は話を堂々としてるの?通報されたいの?刑務所マニアなの?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 08:45:07 nf2csoOO
トランスは溶接した際に電圧降下による影響が強いときは効果を発揮するはず。
自分はコンセントから10m(VCTF2.0mm)延長してアーキュリー80を使っています。
電圧降下は、105V→80V位(ダイヤル3),105V→75V(ダイヤル6)でした。
昇圧器(イクラPT-20U)で25%アップして見たが、多少良くなったかな?という気持ち程度しか変わらなかった。
昇圧器なしでも溶接が困難な状況ではなかったから劇的な変化はなかったのだと思います。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:02:04
三相→単相取り出しは電力会社に申請して検査にパスして
正式契約すれば使えるよ。無申請だと契約違反だけど。>>545
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:03:28
結局はケースバイケースだね。
俺もここ見てたら抵抗器欲しくなったよ。
JISの更新の練習がうちで出来ると楽なんだよなぁ。
あ、だからってたいしたもんじゃないからね。ハナタレ基本級A-2F(中板の下向きね)
まともな人ならたいした練習いらないだろうしさ。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:19:26
バイクのフレーム(高張力鋼)を100Vの半自動機で溶接できるかな?
軟鋼用のワイヤで溶接するとクラック入るよね。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:12:52
>>549
バイクのフレームは高張力鋼ではないのでは?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:16:42
いや、俺様のバイクは高張力鋼なんだよ
552:550
08/11/03 18:55:37
ふと目に留まったのでマジレス
正直バイクのフレームについてはわからない。
ただ、車のボディーなんかが250~300N/mm2クラスの鋼板だった記憶がある。
近年の車は、軽量化のために主構造にハイテン使ってるけど、これが340~790N/mm2クラス。(ごく最近だと部分的に980N/mm2以上もあり)
これに対して鉄構造物なんかの軟鋼って表現は400N/mm2クラスのことだよね。
で、CO2半自動溶接の一般的なワイヤは490N/mm2クラスだよ。
あと、クラック事態は余熱やパス間温度管理で変わるからね。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:06:59 2KlLQhES
足場パイプを綺麗に溶接しるにはメッキを剥がすのか?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:44:29
>>533
あい。亜鉛ヒュームは体にも悪いしね。
555:550
08/11/07 18:28:25
>>553
SUS309を使えば結構いいよ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 20:13:51
かなり分厚い錆とか古いペンキなども落とさなきゃいけなかったのかなぁ、このまえボロボロに錆びた鉄製ベランダの補修をやったがとにかくアークが持続し難いの。
俺こんなに下手だったっけ?と思いながらやったけどまるで小鳥の糞が流れ落ちたような溶接跡だったorz
亜鉛メッキの水道管溶接したときの亜鉛もこれほどの悪さはしなかったような気がする。
しかしこれ毒だったとは・・・トホホ・・・
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 20:30:01 5afMyMyo
足場パイプに限らず亜鉛メッキされた物は、少なくとも熱影響部分をサンダー等で剥がしてから溶接しないとキチンとした溶接になりませんよ。
ブローホールだらけの欠陥溶接溶接になっちゃいますよ。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 21:12:04 NvC7BzTr
メッキ焦がしたガス吸うと風邪ひいたみたいになって、節々痛くなってくるよ。
あと錆びてボロボロな所は削り取ってしまって溶接で埋める方が良いよ。
溶接したものがメッキ物なら溶接後にローバルかけるか、亜鉛のチョークで表面処理すると良いね。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:37:17 kDmh51U2
初心者です。溶接をしてみたい
用具を一通りそろえると最低価格どのくらいしますか?
2万以上ならやめる
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:50:16
>>559
2万持ってホームセンターに行け
1円でも足りなかったら諦めればいい
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:35:18
溶接機レンタルして丸一日遊んでみればいいじゃない。
大きなホームセンターでバッテリー溶接機レンタルできるところもある。
なければ建機レンタル屋へGo。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 08:29:35
配線つなぐだけで丸一日かかって
結局溶接は出来なかったという
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 11:05:13
とりあえずで溶接をしてみたいなら、溶接機・溶接棒・遮光面・皮手袋 程度があればOK
イクラのアークファンIS-H40BFという製品であれば、これらがセットになっていて1万円以内でホムセンに売っていると思う。
メーカーHP URLリンク(www.ikuratools.com)
スズキッドであれば、ホームアークナビプラスかレッドゴー120が予算内の製品になる。
ホームアークナビプラスは、溶接機・遮光面・溶接棒がセットになっているので皮手袋を買い足す。
レッドゴー120は、溶接機(コンセントプラグ別売)・遮光面のセットです。
メーカーHP URLリンク(www.suzukid.co.jp)
いずれのセット品も溶接棒はおまけ程度ですので、すぐに低圧用の溶接棒の購入が必要。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:51:51 OSbzst3B
しばらく見てなかったらいつの間にかアーキュリー80のルナ2なんて出てたのね
ステンレスの溶接できるのは魅力だが今あるルナがまだまだ使えるし買い換えるのもなあ
先端のチップを0.9φに交換したらルナでもステンレス用のワイヤー使えるかな?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 18:32:38
>>564
LUNA80のステンワイヤは鉄鋼用と同じφ0.8のままですよ。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:55:12 6wtvovm2
溶接機の一次側の電線と二次側の電線の被服が割れて中の銅が見えてきてるんだけど
新品に変えるのがいいのかな?
絶縁テープを巻けばなんとかなるかな?
新品高いから悩んでる。でも感電怖い。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:07:03
サランラップ巻いとけ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:15:29
アングルとか角パイプの鋼材使って、ガレージデッキや階段など色々なものDIYしてる。
基本的に梁や筋交いなど構造部材が鉄、床やフェンスなど面材を木で作る。
溶接機はIMAX80で、こいつに115Vの昇圧トランスかまして使う。溶接棒は2.0mm。
ハイブリッド工法は、高強度と低コストが両立出来ていい感じです。
ただし、やはり鉄工造作はとてつもなく時間がかかるし難しいわ。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:25:35 TjvY/q3W
>>566
電気用のビニテ巻いて終了。
それなりに機械酷使するプロの現場見てみ、キャプタイヤにビニテ巻きまくりw
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:28:24
「シューズドクター」という靴底修理剤がホムセンの接着剤売り場に置いてある。
これ、被覆の破れたコードの補修になかなか良いよ!
昔の製品はちょっと硬かったが最近のはプチMCしてるみたいでますます具合が良い。
お試しあれ♪
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 12:18:58
>>570
自己癒着テープ&ハーネステープ
(ビニテのねとねとしないヤツ)で補修してたけど
その手も良いな。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:30:16 6SuZZ2YB
>>565
確認しました。スズキッドのページに載ってなかったから分からなかった。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 18:41:03 CphbBJ0w
スズキットのSAY-80Lを購入予定の者ですが、一緒に昇圧機も買おうと思っているんだが
そこで質問なんだが、昇圧トランスの出力が115vに100v溶接機を使用してもいいんだろうか?
いろいろ調べてみたんだが、よくわからなくて。教えて厨ですまん。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 18:47:08
>>571
ハーネステープ、パーツ屋がベトつかないと言って勧めてたので買ってみたが、結果たいしてかわらんかった。
高いだけだと思った、2度と買わん。
自己幽着テープ、いくつか種類があるみたいで一概には胃炎けど、全体がベトベトの塊になったのには参った。
結果、その部分が埃の塊となった。
ちなみにそいつの説明書には仕上げにビニテを巻くように書いてあったようだ。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 18:59:15
>>574
自己癒着テープは引き伸ばすと「全体がベトベトの塊」
になるものなので、表面に別のテープを巻くのが正解。
熱収縮チューブとかも使ってみたけど、皮膜割れ(ヒビ)とか
いまいち決め手になる補修方法が見つからない。
リールで買って都度交換がまっとうなんだろうけど
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:49:56
>>573
SAY-80Lで昇圧トランスを使用して125Vに昇圧してますが、不具合は今の所、出ていない。
溶接機を使用した時の入力電圧をテスターで調べてから昇圧するかを決めてもいいと思う。
結構電圧降下をしていても溶接が困難な状況でなければ、昇圧器を使用してもあまり状況は変わらなかった。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 00:02:59 71Ime0LQ
>>576
ありがとう。とりあえず昇圧機はあったほうがよさそうだし両方買うことにするよ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:34:22
いきなりすみませんが金属部品の溶接部分に化粧のファンデーションがつくと洗っても溶接できなくなることってあります?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 09:37:53 zEUA5FCF
578さんへ
金属の種類とファンデーションの種類たとえばUV何とか?
がわからないと原因究明難しいですね。
洗ってもとありますが金属の地肌が出てるのでしょうか?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:23:01
手棒か半自動ならウエスで拭いたら余裕でしょ。
気になるならパーツクリーナー使えば?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:23:44
>>579>>580 お二人ともありがとうございます、
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 13:31:42 z74pcGzJ
なぜにファンデーションなのかと気になったが
溶接時の紫外線対策でUVカットのファンデーションを体に塗ってるのだと納得した。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:09:23
俺は溶接工のニューハーフを想像した。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 17:45:13
うちは単相3線なんだけど、作業をする縁側までは200Vが来ていない。
追加工事するのは嫁さんが許してくれそうにないので、あきらめていたのですが、
ふと縁側に面する2部屋のコンセントを調べてみたら、逆相であることが判明。
それぞれからケーブルを引いてきて、コンセントをつければ200Vが手に入る!!
って盛り上がってるんですが、問題ないよね?
ケーブルはそれなりの太さのものを調達する予定です。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:00:56 lfUzKgCW
電圧は一定のままなんじゃないかな?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:06:54
>>584
モトからの線の太さと子ブレーカーの容量により、いくら太いケーブルを使っても容量は制限されますが、どうぞ。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:09:34
>>585 逆相なので、200Vになるのはテスターで確認しました。
>>586 200V15Aが取れればHappyです。
太いケーブルを使うのは、5m程度引っ張る必要があるので、電圧降下を少なくするためです。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:12:02
ブレーカーから自分で引いてくればいいだろ…どのみち引くんだったら
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:15:01
585は理屈がわかってないんです、許してやって下さいw
>>587
まぁ太いに越したことはないですが、5mで15A程度なら程々で良いですよ。
2助もあれば十分でしょう。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:22:16 lfUzKgCW
なんだよ。俺間違ってたのかよ。
理科得意だったけど高校大学は生物と化学でいったから物理わからねえ。
マジショックだ。
電流が2倍になると思ったんだ。無知な俺を許してくれ。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:57:11
<<578 後で調べたところ部品はステンレス鉄鋼、ファンデーションはカネボウのUVカット仕様が含まれていました。やはり溶接不良はこの組み合わせが原因でしょうか? 水洗いしても落ちないものなんでしょうか?もしわかる方がいたらお願いします。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:08:42
>>578 ですた、すみません
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 00:11:02
>>591
SUSの種類と溶接方法と棒の種類書けよ。
溶接不良って溶け込み不足?ピンホール?なんも分からんかったら答えようが無い。
594:578
08/11/13 14:40:57
>>593
やっと釣れたアホw
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:56:54
>>591です、 >>594 みたいな方もいますしこれを最後にします、ただ化粧品の粉でスパークして金属が溶接できなくなる可能性はあるかを知りたかったのですが。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:10:46
>>595
可能性かよ!
ドアホかよ!視ね!
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:26:04 6vb8j/OW
金属工学の達人が、お答えします。
酸化チタンとステンレスに含まれるクロムの影響と
考えられます。
クロムは、粒間腐食することで、材料の酸化を
防いでる。
したがって、」酸化チタンが入り込むと、チタンの溶接性は、
完全なるガス雰囲気中でないと溶接は不可です。
この先は、みんなでお勉強しましょう。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:50:58
検証家死ね
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 07:07:53
検証家さんありがとうございます、つまり一度成分がつくとどんなに洗っても取れないということですね。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 07:43:42
>>597 すみません、可能性というか、日焼け防止に借りたUVファンデーションが顔を触ったときに手袋につき、そこから部品を触った時についた成分のせいでスパークして溶接ができなくなることはありますか?洗ってみてはいるのですが・・・
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:13:53
どうでもいいけどいくらスペース空けても改行にはなりませんから
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:41:13
>597
何でチタンがでてくんだ?
ステンレス表層の不動態膜は粒間腐食?
酸化クロム層ではないのか?
>600
水洗いではなくて、素直に脱脂洗浄しろよ。
603:602
08/11/15 18:54:20
書き方が悪かったので補足
>597
酸化チタンに関して言うと、UVカットファンデーションが
酸化チタンを主成分にしてると思ってんの?
>595,600
DIY板ってことで溶接をアーク溶接、若しくは半自動溶接だと仮定する。
その場合、UVカットのファンデーションで問題になるのは、添加された
金属(酸化チタン、xxx亜鉛)なんかより油脂だと思うよ。
スパークするんじゃなくて、油脂他がブローホールの原因になる。
半自動溶接だと、溶着速度が速いんで特に敏感。
書き始めるときりが無いな・・・
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:41:36
>>600 より、皆さんのアドバイスありがとうございました。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 23:55:09
放送予定
BS2 1月23日(金) にっぽん熱中クラブ 岡山・おかやま山陽高校「溶接部」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 02:19:28
放送される頃には忘れてそうだ
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:32:40
みなさんにお聞きしたいのですが
MIG用のAL 80%+CO2 20%のガスを使って、ステンのTIG溶接は可能ですか?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 08:48:37 Tt/9g1y1
>>607
ガス持ってるなら、やってみれば。
609:607
08/11/20 09:14:39
>>608
ありがと。やってみる
610:607
08/11/20 21:21:25
やってみた
何かビードがまっ黒になったんだけど、これが普通?
ヤケじゃなくて酸化皮膜みたいな感じなんですが…
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 09:13:18 RX8qAjkS
答えはここに有り。
溶接全般スレッド5本目
スレリンク(kikai板)
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 03:28:10
どう考えても酸化しちゃってます
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 17:19:25 iNParvlB
◎◎◎大手マスコミが報道しない日本の真実◎◎◎
☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
URLリンク(jp.youtube.com)
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
URLリンク(jp.youtube.com)★BVU5hnJvqw&feature=related
★を取ってね
☆お口直しに笑える動画 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
☆ショッカーBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。
あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。
☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
URLリンク(jp.youtube.com)
☆アニメ「めぐみ」
URLリンク(broadband.biglobe.ne.jp)
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:13:55
アーキュリー80 ルナ2のリアクターボックスって価格はどのくらいなの
薄板溶接で実際に使っている人はいますか?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:31:17
100V30A契約で1500W使ったら102Vから→95Vに下がる
昇圧機もいりますか?
616:615
08/12/04 19:45:01
初心者なので買うのはホームアークナビの予定です
上級者、アークナビ経験者で親切な方お願いします・・・
根元は普段102Vで、使いたい場所でのテスター測定では1500W使って95V~98Vであがったり下がったりします
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:49:07
何を溶接したいのか?
618:615
08/12/04 21:33:33
ベランダの鉄柵です
30本中15本くらい根から錆びて取れて(腐食して切れて)いるので
サンダーで切って新しい鉄の棒を取り付けたいです
もともと付いていたのは1.2cm程の空洞の四角柱で鉄の厚さ1~2ミリだと思います
鉄ですが太いメインの軸はまだ頑丈です
細い鉄柵部分だけが腐食しています
代用できる鉄柱を調達して柵部分を新しくしたいのでお願いします
お金がもう少しあればルナ80もいいな・・・とも思っています
IMAX80も気になってます
基本的に小さいマシンが好きですが今月急いで買うならホームアークナビしか予算的に買えません
先日リサイクルショップにイクラの昇圧機が5000円で売ってあったのでいるなら買っておこうかと思い聞いてみました・・・
619:615
08/12/04 21:37:04
ちなみに60Hz地帯です
620:615
08/12/06 00:10:02
ありがとうございました
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:20:33
能力的には、最低でもレッドゴー120くらいの容量がないと
後で必ず不満が出てくる
しかし、200Vが用意出来ないなら選択肢自体が他には無いのだろうが…
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:26:34
鉄柵なら、最近作ったばかりだ。
手すりや支柱は25mm位の丸パイプで、柵の部分は鉄筋w。
なんといっても鉄筋は安いのがいい。5.5Mで500円くらい。
あのギザギザがいいかんじの模様にもなる。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:28:57
>>622
なんのためにデジカメがあるんだ?
なんのためにインターネットがあるんだ?
うpせんかい~!
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 18:25:59
↓この人がTIG溶接機を自作したんだが、なかなか回路が公開されない件
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:43:18 I9btARGp
>624
バカが真似しないようにだと思う
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 08:33:22
特許出願厨なのかもな
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 00:39:49
イクラの青い120と40はチャイナ産で
後ろのネジの精度や潰れ具合が凄いですが・・・大丈夫でしょうか?
レッドゴー120の方が造りいいのかな?100V15Aから使えるみたいだし・・・
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:01:09
私は鉄柵評論家だが
>>622は、うpしなさい
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:53:19
>>628
URLリンク(fastball.hp.infoseek.co.jp)
まぁ、いわゆるフツーの鉄格子ってやつですな
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 19:00:10
うまいな
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:21:05
錆びるな
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:23:00
>>629
SDの生物っぽいウネウネが駄目だ。
俺はSRしか使ったことないよ。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:26:47
そういうこと以前に体当りしたら曲がる
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 22:19:05
>>630
thx
>>631
必殺錆封じ
>>632
スマン意味わからん
>>633
フツー体当たりなんてしない
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 07:54:12
うp主必死だなwwww
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 09:05:38
>>629
センス悪っ!
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 09:24:31
いてっ
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:22:33
えらい言われようなんで、ほんのちょっとだけ自己弁護せてちょ
>>629の写真は、高床ガレージデッキのごく一部。
全体では全く目立たない箇所なんだな。光を遮らないために鉄柵にした。
デッキ本体だが骨格は鉄骨で、面材に木(WRC)のハイブリッド工法で作った。
溶接機は100Vなんだけど、おいらはプロ級に巧いので強度は問題なし。
溶け込みの弱さを、腕と工夫でカバーした。
デッキの広さは24平米で全部一人でDIY。写真うpはもう絶対にしないけど
かなり凄いカコイイ出来栄えで、近所では有名なんだ。
踊り場付きで2階に接続した鉄骨製の階段もある。
本体や階段の設計は3D CADソフトで行った。
この際だからハッキリ言わせてもらえば、こんなのヘタレカスのおまいらには
絶対作れないよ、断言できる。先ず持って3Dソフト触れないだろw
この鉄柵なんて、写ってないステーの部分を合わせても、2時間弱でチャチャっ
て作った。おまいらだと3日はかかるかなw
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:36:27
バカの見本だな
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:57:35
>>639
こんな1行レスこそがバカの見本の見本だってことに、まだ気づいてないのか
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:21:17 4iJnqn82
>638
明るい色塗ってみたら??
色選びが悩むかもしれんけども
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:29:42
>>641
鉄柵に明るい色なんて、全くもって考えてもみなかった。
どうせなら蛍光オレンジとかが、サイバーっぽくていいのかな。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:42:57
>>634
鉄筋のJISの名称
SD:リブがついてるやつ
SR:黒皮なので(SDも同じだけど)ザラザラしてはいるものの、普通の丸鋼
(それぞれDB、SRと呼んでるかもね)
鉄筋は安いから自分もDIYでは良く使うな。
ノッチャー持ってないので余り複雑な組みはしない/出来ないけど。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:47:49 4iJnqn82
>>642
やっぱ自分で作っていろいろやってみんのも
良いと思うよ
センスやらなんやら他人の意見は気にせんで良いと思う
自分の為に作ったもんに他人の意見で左右される必要もないしなぁ
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 02:23:54
>>643
レスレありがとう。
鉄筋いいよね。おいらもこれからがんがん活用して行くつもり。
ノッチャーなんて無くても、ベビサンで切り込み入れれば楽勝で
ベンド出来るからおいら的には問題ナスです。
曲げた後溶接で補強が必要だけど。
>>644
そうだよね。
マジで明るい色塗って遊ぼっかなって思ってる。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 10:57:13
うp主必死だなwwww
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 11:03:12
自演だろ
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 12:03:17 KrhK1kej
アーキュリールナⅡが出てステンレス溶接も出来るようになったとか。
アーキュリー120とどう差別化して見ればいいですか?
出力がやはり違いますか?
649:643
08/12/13 17:46:27
>(それぞれDB、SRと呼んでるかもね)
ああSRだとそのままだ。
DB(デフォームドバー)、RB(ラウンドバー)ね。
曲げは油圧ベンダがあるんで、それで曲げてる。
鉄筋は中実なんで楽だし。Rのサイズに拘りがある訳ではないので適当。
継ぎは今のところグラインダ、ベルトサンダ使ってるけど
数が多くなりそうな造形は最初から避けてる。
(昔バギーのフレーム作るのに丸パイプ使ってしまってエライ目にあった)
アングルも良く使うが、これも型紙あてながらチマチマ手加工。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 17:52:13
>>648
コンバージョンキットを後で買えば
MIG/MAG溶接が可能っていう発展性がメリットだと思う。
ノンガス使ったら判るけどスパッタがとにかく多い。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 18:14:19
しまった!仕事に行ってたら祭に乗り遅れた!
うp主 くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 06:20:13 A2CeMxvq
>650
コンバージョンキットがあるのですか?
もし自分でガスMIGに改造するなら、リアクタコイルの入手が問題でしょう。
>648
アーキュリールナⅡは出力電圧の調整ができないみたいみたいだけど
秋月のトライアック調光器 を組み込めば良いと思うよ。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:27:29
>>629
ショボっ!死んでもやらねっ!
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:50:21
>>651>>653
なんでもいい、あんたらの作品うpしてみ
まぁ、絶対うp出来ないし、しない事はわかってるけどね。
何故なら、こんなレスしか出来ない卑劣で矮小な人間ってのは
えてして自分では何も創れない、創ったとしてもロクに使い物
にならないものしか創れないカスばっかだから。
おいらがこれまでで会った人の中で、最初から他人の所業
を否定する奴ってのは、必ずその時の所属している会社や
サークルなどの組織から追われて居なくなるんだな。
何故ならむやみに人を否定する奴は、最後には廻りまわって
自分を否定せざる終えなくなるからね。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:53:25 L2NAaHsQ
くやしいのうWWWWWWWWWWWWWくやしいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
鉄筋工作バカにされてくやしいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:56:09
もうやめてあげて!うp主のライフはゼロなのよ!!
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 10:01:30
>>655>>656
だから、はやくあんたらの作品うpしてみ?
話はそれからだ。
そんな>>655みたいなレスすると、自ら「おれっちバカでーっす!」
って言ってるようなもんだろ。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 10:05:40
>>657
2chで馬鹿にされたぐらいでむきになるな
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 10:06:02
鉄筋祭でワッショーイ!!
660:638
08/12/14 10:16:12
>>658
いやいやいやいや、むきになんてなってない。
今日はヒマなだけだ。
雨でDIY出来ない、娘を買い物に連れて行けない。
>>655>>656
うpまだー?
661:638
08/12/14 10:41:24
ヒマにかまけてネタ投下するよ。
以前、車のサクションパイプ作ったのうpする。
写真見ると、ビードがいまいちイけてないと思うかも知れない。
URLリンク(fastball.hp.infoseek.co.jp)
パイプはSUS304で肉厚は1.5mm。
これを家庭用の100Vの交流機で付けた。
溶接を知ってる人だったら、この条件での円周溶接が
どれだけ難しいか理解できると思う。>>655>>656のおまいらなら
マズ難しすぎて出来ないだろう。溶接以前に、展開図法を
駆使して、材料の寸法を出す事すら無理なんではないかな。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 13:10:16
>>652
URLリンク(www.suzukid.co.jp)
キットの内容見たら判ると思うけど、120/160は
最初からガス使用前提で設計されてる機械。
バラで自分で揃えても良いと思うよ。必要なところだけ純正で。
>>661
相変わらずの挑発w
チャンバー巻いたりしてるんで、板金展開自体は出来るが
100Vのノンインバータとかではやりたくないな。俺なら絶対穴あけそうだ。
道具(TIG)で逃げる。でも綺麗な裏波でてるか今でも微妙。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 13:26:43
( ´,_ゝ`)プッ
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:10:48
>>660
お前の汚いガラクタはもう見たくないので二度とうpするなよw
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:12:19
>>661
この程度が自慢なのかこの猿はwww
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:34:08
展開図を駆使って・・・
そんなの初歩の初歩じゃん
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 15:55:52
なんか皆バリバリに作品作ってるみたいなので
参考に写真うpして頂けませんか。
あと土地持ちの方ばかりではないと思いますが
製作した作品はどうされてるのでしょう。
以外にスペースとりますよね。
668:638
08/12/14 17:15:51
>>662
うん、TIGさえあれば何にも苦労はいらないよな。
まぁ、目の前にある機器で最大限の努力をして
作品を作るのがDIYの醍醐味って事で。
>>663-666
うんわかったわかった。いいから作品うpしなよ。
でないと何言ってもむなしい戯言だぜよ。
何度でも言うけど、おいらを黙らせるにはあんた
らが素晴らしい作品をうpしてくれなきゃむりだって。
特に>>666
参考にしたいので、是非凄い作品をうpしてくれ。
おねがいします。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:02:02
>>668
うp主必死www(´_ゝ`)プ
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:11:46
>>668
お前のは作品といえないようなクズだよw
よくあんなゴミ晒す気になったもんだ。厚顔無恥もいい加減にしとけよww
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:43:13
なに話に火花を散らしてくっ付き合ってんだよ まったく溶接スレらしいぜ
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:44:04
うpまだー?
>>662のサクションパイプは、確かに作品としては大したこと
無はいかもな。こんなのはTIGがあればサクっと綺麗なビードで作れる。
普通は交流アークでステンの薄板溶接しようなんて思わないしやらな
いわな。おいらはある意味変態だから出来る。
DIY精神があるといえば聞こえがいいいが、身近にTIG使える
場所なんてないからしかたないのもあるな。
>>670
おk。いいからうp
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:54:02
>>672
ゴミを作品と呼ぶなアホ!
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:17:17
>>670>>673
そのゴミでさえ作れないしうp出来ないおまいらって一体何
なんだろうな。まったくもってしょうがないカスだな。
おいら今日はヒマだから幾らでも付き合うよ。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:03:48
張り切ってうpしたゴミをみんなに叩かれて必死になってるうp主がいるスレはここですか?w
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:16:22
パパの負けず嫌いな性格はブサ娘にも受け継げられてますよん♪
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:40:53
>>675-676
懲りないやつらだな。まあカスなんだからしかないけど。
おいらのうpした鉄柵はサルでも作れる。おいらは巧いから
あの程度なら2時間弱で作る。サルだったら1日で作れるが
ここのおまいらには作れない。無理だ。何故ならサル以下だからだ。
ましてやサクションパイプは絶対に作れないないだろうな。
初心者が勘違いしないようにあえて言うけど、サクションパイプ
はTIGがあっても、一般人が作るのはかなり難しいよ。
溶接以前に寸法出しが難しい。エンジンルームは現合わせで
仮付けが付けが出来ないから、図面レベルできちんと寸法出さ
ないとダメなんだ。
ここのカスどもが「ゴミ」って言ってるから簡単に出来ると思われる
と困るから、ここんとこはあえて強調しとくな。
もちろんプロなら工場でチャチャって作れる。
道具が全然違うからね。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:44:07
頼む コテ入れてくれ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:56:32
うん、これで消える。
また来週な。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 21:37:38
褒めてほしいなら褒めてほしいって言わなきゃ。
何も言わなかったら正直な感想しか書き込まれないぞ。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:22:42
パパの粘着な性格もブサ娘にも受け継げられてますよん♪
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:24:57
ついでにブサ娘が不器用でどんくさいところもパパ似ですよん♪
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:03:58
>>680
褒めて欲しいっていわれても無言になるだけだけどね。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 11:27:33
あの正確じゃ叩かれて当然だな
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:30:53
>>654
>自分を否定せざる終えなくなるからね。
馬鹿にせざるを得ない
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 15:32:38
>>673
ワロタ
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:16:10 CuqRayCr
そろそろ、終着しては?
料理の鉄人は人を喜ばすが?
鉄は、自己満足はあるが、新たなる者現る。
出来ない奴にとってはこれほどむかつくことは無いし。
出来る奴は、これほど上り詰めることはない。
みんなで、」溶接メーカー、金属加工メーカーで来年の
DIYショーは、鉄人レースでもやりませんか。
俺、参加します。
溶接、旋盤、フライス、板金機械工具一式、がんばり末世。
おまけ。 CADCAM
638君、世の中、出来ない奴は、出来る奴をこれほど
憎む世界はないから。
気をつけて。 近所でも評判となると余計に。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:21:26
>世の中、出来ない奴は、出来る奴をこれほど
>憎む世界はないから
・・・・・
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:13:43
ブサ娘うpしてw
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:22:14
>>638
URLリンク(jp.youtube.com)
これ見終わったらうちのベランダの柵もちょちょっとやってくれない?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 18:14:57 oMJzN5JE
しまったお!!出張に行ってたら祭に乗り遅れたお!!!
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:19:22
デブス娘w
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:40:29
素人ほど、「図面がないと作れない」とか「図面さえあれば俺でも作れる」とか抜かす
図面なんか無くたって作れるのが本当のプロなんだ
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 23:29:58
>>693
手慣れた人ほどダンドリが大事なことを解ってるから図面は用意してから作るだろ。
完全に図面先行という訳じゃないから、素人みたいに
「図面がなきゃ作り始められない」とならないだけ。
だけって言っても重要なことだけど。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 11:15:34
>>629
美的感覚欠落人間乙
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 11:30:43
田舎の集落だな ここは。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 12:09:36
カッペ苛めるのたのしそう
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 12:19:24
>>693
図面がないなら書けばいいじゃない
699:638
08/12/20 00:06:29
なんだよ、楽しみに覗いてみたら誰もうpしてないのかよ。
やっぱおまいらってヘタ(ry
溶接スレなので話を溶接の事に戻すが、おいらの作った
ガレージデッキは、前にも言った様に骨格は軽量鉄骨で
作った。床下はカーポートなので間口は4600mmのスパン。
間には柱を建てられない。そこで梁にはは50x100x2.6tの角
パイプを上下間隔500mm空けて2本使用した。そして間に
40mmアングルを使ってトラス構造にして、がっちり補強を組
んだ。トラス組んだのは補強の為ってのもあるが、それより
見た目にも何だか凄そうでハッタリが効く様に思ったから。
おいらの溶接マスィーンはIMAX80 を115Vうpトランスで駆動。
溶接棒は1.6mmと2mmを状況によって使い分けてる。
一般家庭の溶接作業ならコレで殆どカバーできる。H鋼とか
使った重量鉄骨構造の家でもない限りね。
>>694
うんうん全くだ。
おいらは正確な図面を作る為に、レーザー墨ツボを買った。
Black&Deckerの安モノだけど、コレが物凄く良いんだな。
かなり使える。大げさに言うと工作が建築になる。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 07:24:32
>>699
Black&Deckerのレーザー製品なら付属電池注意だぜ
リコールかかってるのがあるよ
URLリンク(www.blackanddecker-japan.com)
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:46:29
きっと、ちやほやして貰えると思っていたんだね
すごいですね!かっこいいですね!と賞賛されると思っていたんだね
でも現実は違ったね
酷評に次ぐ酷評、もうやってられないね
これ以上、恥の上塗りをしなくていいよ
もっと楽にしていいよ
急ぐよりゆっくりだよ、ゆっくりしていってね…
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:48:18
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:27:44 C3Sj063p
溶接機ってホームセンターに行くと,ノンガス半自動溶接機やアーク溶接機などありますが,初心者でも使いやすい機種ってどんなものがありますか?
近所のカインズホームに売っていたのは
交流アーク溶接機 ホームアークナビプラス
交流アーク溶接機 レッドゴー120
交流アーク溶接機 アークウェイ150
ノンガス半自動溶接機 アーキュリー150
ノンガス直流半自動溶接機 アーキュリー120
suzukidと言うメーカのものばかりで半自動溶接機は7万円程度までありましたが,どれが初心者でも使いやすいのか悩むところです。アドバイスを
いただきたいです。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:53:59
何を溶接するねん
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:58:43 QzV3MKb5
初めて熔接するなら被覆熔接のほうがいいんじゃねい?
経験有るなら半自動でも良いけど。
初めてで、「薄物を熔接したい。半自動だ!」とまで言うなら
半自動をかえばいい。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 19:13:14 C3Sj063p
厚物もやりたいと考えています。例えば,バイクのマフラーとステーなど 厚物から薄物までいければOKです。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 21:06:10 4EZBbQzI
>>706
バイクのマフラーってステンの薄物だろ?
ホームセンターで買えるような素人向け溶接機ではむちゃくちゃ難易度高い。
つか無理。
ノンガス半自動でまぁ溶接は出来るけどスパッタだらけで外観的にOUTかと。
って事でその中で選ぶとするとアーキュリー120ですな。
とりあえずノンガスで色々溶接やってみて限界を感じたらガスを導入できるし。
本当ならTIG溶接機をオススメしたいんだが....
素人レベルだとかなり敷居が高いからなぁ。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 21:38:02
うんTIGだな。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 21:54:44
素人にTIGは敷居が高すぎる・・・;
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 22:04:39
アホか。TiGなんか簡単な方だよ
むしろ溶接の中で一番簡単かもしれない。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 22:20:20
機材が高いのと、一般家庭では電源の問題だな。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 22:33:05 C3Sj063p
みなさまのアドバイスからノンガス直流半自動溶接機 アーキュリー120を考えています。 溶接と言うとアーク溶接を想像する(工業高校で昔,実習があった)のですが
半自動の場合,溶接後に燃えかす(フラックス)がでないみたいだし良さそうです。 ただ,建築現場の基礎でよく使われている鋼材(コンクリートの中に入れるやつ)同士
を溶接したりする場合も大丈夫でしょうか? 将来的にBBQ用のグリルなども溶接したいです。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 22:46:52
TIGにしとき
薄物から厚物まで
出来る。
グリルなんて半自動じゃまず無理。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 23:07:07
>>712
鋼材を溶接やBBQ用グリルを作ろうと思うなら100Vは正直やめといた方がいいと思う
200Vが引けるなら200Vの被覆棒溶接機で、無理なら自作バッテリー溶接機なんてお勧めだよ
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 01:17:08 u5kgrFz0
グリルを作るなら
溶接のことよか歪抜きのほうを考えたほうが・・
溶接は半自動でも工夫次第でできると思うし
てかTIGを簡単って言う人は
どんなビート引くのか見てみたいもんだわ
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 06:50:00 YKcJRt6E
そうですね。曲面のところとかどうするのでしょう。
下向きなら、ガス熔接した人なら余裕でしょうけど。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 12:56:28
100VのTIGってやっぱ使い物にならないかな?
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:10:22
100VのTIGなんてないんじゃないの?
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:21:17
バカなうp主がまた現れてスレを賑わせてくれないかな~
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 21:41:52 YKcJRt6E
仕上げはパテを入れて塗装して完了
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:16:16
早くデブス娘うpしろよ下手糞w
722:638
08/12/22 22:24:43
>>719
釣られてみる。
おいらは確かにバカだけど少なくとも
あんたよりは全然まともだと思うよ。
とりあえず何かうぷしてみ。出来ないだろ?
そりゃそうだ、おまいの様なカス中のカス
キングオブ・カスにはこの流れでうぷ出来るはずがない。
おいらの作ったデッキも、ここでは
絶対にうぷできない。あまりに出来が凄過ぎて
ここのカス共が妬みまくりで大変な祭り
になってしまうからね。
723:638
08/12/22 22:42:02
>>715
TiGは簡単ですよ。
電流さえ合えば猿でも付けれる。
右手トーチだとして、左手運棒
が難しいかも知れないが、3日練習すれば
何とかなるさ。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:53:39
またキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:55:17
またミナミ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:11:20 uuLYPA6X
>>712
ノンガス半自動って被覆溶接棒を細長くワイヤー状にしたような物だから同じようにスラグは出るよ。
(実際にはワイヤー内にフラックスが含まれている)
バーベキュー用のグリルぐらいならどんな溶接でも作れるでしょ。
大きな負荷がかかったりぶっ壊れると人命に関わる、って事も無いだろうしw
TIGの敷居が高いのは機械のお値段とガスの入手かな。
難易度もソコソコ高いかも。
100Vで使える機械は結構ありますダイヘンや新ダイワとか。
ただし勿論パワー不足で厚物は難しいけど....
つかまぁ普通TIGのみで厚物はやらないかw
(そういう時は1層目をTIGでやって2層目以降は手棒でやる、TIG溶接機は手棒も焚ける)
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:16:53
>>722
早くデブス娘うpしろよ下手糞w
728:638
08/12/23 00:56:36
>>712
BBQグリルって、712さんがどんなのをイメージしてるのか
解らないけど、おいらが想像するには下半分が半筒状
になってて、上半分が箱型になってるタイプかな。
それなら製缶の技能が必要だよね。形によっては
展開図も描かなきゃだめかもね。
半筒状の部分は、端曲処理してがんがん叩いて曲げるんだ。
鋼材も相場暴落の煽りで、そろそろ爆安になってくるから
沢山買ってトライ&エラーでがんがん練習すれば良いと
思うな。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 01:40:12 BfcotcCK
>>728
んな物ペール缶やドラム缶を半分にぶった切って作るものじゃないの?
わざわざ板を板金して作る奴なんていないだろ....
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 02:55:26 JKOY8y2h
>>723
そういうことじゃなくて・・。
どこまで魅せる溶接ができるかってこと
ただ単に溶接するだけなら誰でもできる・・
特殊な溶接以外は。
731:638
08/12/23 07:08:13
>>730
うん、言いたい事はわかるよ。
左手で自在に棒送りのスピード加減をつけられる
様になると、おのずとビードは綺麗に乗ってくる
もんよ。電流さえ合ってれば。
あとは少しのセンスと集中力があれば。
棒送りのコツは(ってほどでもないけど)、親指と
人差し指&中指の腹のあいだで棒を挟んで鼻くそ
こねる様にスリスリするんだけど、これはどこでも
練習出来るからいいよね。外でやってるとそれこそ
人に鼻くそこねてると思われるから、注意がいるけど。
732:638
08/12/23 07:13:54
>>729
モチロンそうなんだけど、>>712さんの練習課題
としてどうかなって思って言ってみた。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 09:28:41 ADYjqwTr
>>731
オヌシ、出来るな。
638は、趣味の溶接屋じゃないな。
>>703
カインズホームはスズキッド専門です。
厚物から薄物まで?
アイマックス80なんかは?
100Vか200V電源と被服溶接棒だけでOKです。
ステンもOKです。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 10:08:53
>>728
早くデブス娘うpしろよ下手糞w
>>733←下手糞の稚拙な自演乙w
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 10:39:04
まあなんだ、そのへんでよしてやろうや
2ちゃんで個性を出せば叩かれるのは当り前ではあるんだが
スレ本来の目的から大きく外れ過ぎている感がないでもない
本当は、2回目に出した写真のビードがもっと綺麗で見る者を
圧倒できるレベルだったらカッコよく収まったと思うんだが…
出した側も、詰めが甘いというか、いまいち2ちゃんの使い方が
分かっていないというか…
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 11:28:35
下手糞は笑われて当然だね
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 13:45:04 Y1DvVGw3
やっぱり仕上げはサンダー仕上げ。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 18:42:48 2FtF945e
DIYでTIGって…
確かにTIGなら基本的になんでも溶接出来るが、アルゴンガスを売ってもらえるの?
自分は溶材屋(勤務先の出入り業者)に断られたよ。
仕方無く今はレッドゴー120を200Vで使ってます。
2.6φの棒が快適に使えます。
基本的に母材厚1ミリ当たり50アンペア有れば十分裏波もいけますよ。
棒さえ手に入ればステンレスも鋳物もいけますよ。
棒は件の溶材屋から20キロ箱で買ってます。ホームセンターの値段とは比較しようが無い位安い。
因みに神鋼のゼロード44が一番気に入ってます。
開先取れば120アンペアで30ミリ厚の軟鋼も7パスでいけますよ。
使用率が20パーセントってのが欠点と言えば欠点ですけど。
自分 安いブロワーで強制空冷に改造してます。
30分位の連続作業してもトランスが少し暖かいかな?位で問題なく使ってます。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 19:11:20
電話帳見て片っ端から10軒でも20軒でも電話する
1軒くらいは個人にも出してくれるところがあるよ
うちも商売こそやっているものの個人名義でアセ、酸素、アルゴン取ってるよ
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 19:15:15
>>738
アルゴン普通にググれば買取だけど通販してるとこ出てくるし
普通に充填したボンベヤフ億に出てるぞ。DIYレベルの容量だけど…。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 19:37:37 2FtF945e
失礼しました。
ヤフオクまでは気が回らなかったよ。
因みに自分田舎なんで車で1時間圏内にはガスもやってる溶材屋は4件しか無い
会社から掻っ払って来るのも真剣に考えた事もあった。
酸素とアセチレンはボンベ買い取り条件で供給してもらってるよ(3500リットルと2キロのコンビ)
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:02:08
>>738
売ってもらえる。
保管も可燃性ガスじゃないから
転倒防止程度で管理は難しくない。
ガスが面倒なのは、定期点検費用と
点検されてないと充填してもらえないこと。
趣味で使う程度だとその辺が馬鹿にならない。
(最初の内は下手なので使用量は多くなるけど)
ガス代よりも充填作業費の占める割合が高いので
場所さえ許せば大きめのタンク買った方が良いよ。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:05:30
酸素&アセまで手を伸ばしてるのに、アルゴンやCO2とかに
手を出してないのが、逆に不思議。
TIGは他の溶接ほど火花が飛ばないので
作業場所を確保するのが楽なところも良いよ。
744:738です
08/12/23 20:19:52 whKOEYKH
アルゴンはボンベ買い取れば売ってくれるらしいです
5年に一回ボンベの検査をしなければならいらしく、酸素もアセも結構な金額です。
使用量が多ければ(年に4回転位)ガスだけで売ってくれるらしいです
これ以上ボンベが増えたら自分の家計では維持出来ないです。
そんな訳で今は溶接は棒だけです。
さすがに切断はアセ使わないとやってられません。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:22:52
今度、小物用で100V溶接機を買おうと思っているのですが
200Vで一発アークスタートができたら、100Vでも難なくアークスタートが
出来ますか?
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:32:55 Y1DvVGw3
ただし、低電圧用の熔接棒でね。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:56:36
>さすがに切断はアセ使わないとやってられません
そう?
今はチップソーのほうがよくない?
曲線切断するなら仕方ないけど直線だけならチップソーがいいと思うけどな。
丸ノコみたいなチップソーもあるから3.2mm厚の鉄板なら木感覚で切断できる。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 22:33:17 BfcotcCK
材料の板を切る程度ならプラズマが便利。
ただ機械買う費用を考えるとアセチレンの方が安上がりだろうなぁ。
アセチレンの方が色々応用が利くし。
プラズマじゃ150mmなんて板厚切れないし、ってそんなの素人がやる事無いか....
ガス類で一番入手が簡単なのはCO2ですかな。
酒屋で買えるから。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 08:45:05 YZbegFgK
>>744
勤務先からまわしてもらえば。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 10:52:37
>>749
溶接屋みたいな底辺じゃねーよ
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 11:19:31
くやしいのうWWWWWWWWWWWくやしいのうWWWWWWWWWWWWWWW
どのみちアルゴン入手出来なくてくやしいのうWWWWWWWWWWWWW
752:738 744です
08/12/24 16:43:03 /3mwAMFX
>>750さん 口が悪いですね。
自分の書き込みのせいで流れがおかしな方向に向いたみたいで申し訳なく思います。
会社の工務の課長には頼んでみましたよ、社内規則やら出入りの溶材屋との取り決めやらでそれは出来ないって断られちまいました。
そのかわり、TIGが必要な時は工務の機材を作業終了後の時間に使っても良いよ、って事になりました。
年に何度か使わせていただいてます。
自宅で溶接を始めるきっかけは農機具小屋兼工房(約30坪)を数年前に自力で建てた事です。
元々木工が趣味だったんですが、予算と時間の関係で梁にH鋼、モヤにCチャンを使用した事からです。
勤務が12時~14時をコアタイムにしたフレックス制なので16時過ぎにはほぼ毎日工房にコモってます。
そんな訳でAC溶断器と高速カッターは一番最初に買いました。
鋳物の溶接には予熱が必須なのでACバーナーは持っていて損は無いと思いますよ。
でも、エアープラズマもTIGも炭酸の半自動も欲し~いってのが正直な気持ちです。
長々と失礼しました。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:10:25
なんとうらめしやな環境
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 21:36:37 g/K1mSll
俺は鉄が良い。アーク溶接で接合できるから。
俺も自分で作業小屋を廃材で建てたが鉄と木材で出来た。
エンジンウェルダー240Aクラスと140Aクラスそれと3相200V20KWの
エンジン発電機で抵抗器使ったり。
高速切断機じゃ綺麗に切れないので、ロータリーバンドソーあるし。
あと欲しい物はアセチレンガスのセット。いや、ガス器具はあるから
酸素とアセが欲しい。
時々、小遣い程度の事をして元を取ってます。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 23:32:39
今まで、100Vでやってて、溶接が下手で悩んでたけど、エアコン工事の
ついでに200Vコンセントをつけたよ。
アークスタートも簡単で、よく溶け込むし、美しいうろこビードが出るように
なった。
安い2ミリ棒が普通に使えるので助かってる。
1.4ミリの時は棒が高くて短いのでかなりストレスだった。
レッドゴー120も結構使えるな。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:14:51
ちょっと質問
URLリンク(www.minitada.com)
このページに溶接棒を付け替えする時は電源を切ろって書いてあるけど
実際、切る必要ってあるの?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:30:38
無い
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:44:44
無責任発言乙
>>756
それを守るかどうかはあんた次第。何かあったときは自己責任で。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:13:46
>>758
いや、そういう意味じゃない
いつも200Vで作業する時は電撃防止装置ついてるから
電源入れたまま棒を付け替えしてるけど、100Vは分かんないから
どうなんだろうって思って質問したの
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 08:46:53
>>759
もしかしたら、超初心者向けに感電防止の為に説明してるだけかも。
HPの写真はレッドゴー120だから、自分はもちろん電源なんか切らずに
いつも棒の着脱してるけどな。
自分の家では本体の横にナイフスイッチをつけてる。
あと、家の主ブレーカー配電盤の下でいつも溶接している。
15Aなんですぐに飛ぶので、長い紐を溶接機付近までひっぱって、
すぐにひけるようにしている。
200Vなんで、15A契約でもかなりのパワーがある。
(アークスタートに失敗するとすぐ飛ぶけど)
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 09:07:24
>>760
やっぱり切らなくても大丈夫みたいだね
ありがとう
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 11:52:16
ここ一通り見たらレッドゴー120って100Vの超安物にしては
そこそこ悪くない評価みたいね・・・
俺は100Vしか使えない状況なので使ってるけど
初溶接機にしては慣れてきたらけっこう使えてる
バイク関係の薄物専門だからかな。
やりすぎると穴あく位だし
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 13:10:52 kau3LSD0
棒の取り替え時に電源を切るかどうか、否定的な意見が多いけど…
自分は必ず切ってから取り替えてますよ
慣れてしまえば面倒くさくもなんとも無い。
DIYだからこそ安全には気を使って作業してます。
全ては自己責任なんだから手抜きの結果はそのまま自分に反映されます。
万が一100アンペアもの電流で感電したら…自分は恐ろしくて触る気にはなりません。
皮の手袋 ゴーグル 安全靴 ヘルメット 鉄工作業時の最低限の装備です。
プロじゃないからこそ基本に忠実に作業しましょうよ。
作った物の出来映えは自己満足で十分だと思ってますけどね。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 13:45:45
溶接機で感電しても100Aなんか絶対流れませんよーだ。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 14:05:00
自動遮光の溶接面使ってる人いますか?
よく見えますか?
ちゃんと遮光しますか?
日陰でも大丈夫ですか?
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 15:41:31
>>762
100Vの時に比べて200Vにしたら、すごいパワーだよ。
もし、主ブレーカーまで3本の線できてたら、200Vの工事は安いよ。
ブレーカーの直下なら距離が短いので、8000円ぐらいで工事できる。
あとは、延長コードを使えばいい。
>>763
たしかに初心は大事だね。
狭い自宅の作業場だったら、どんな事故が起こるかわからないし。
ナイフスイッチは便利だよ。ハンドルの横につけている。
これで、頻繁に入れたり切ったりできるので、かなり重宝している。
そういえば、溶接機がぶーっていっている時にもある程度電気が流れている
とおもうので、節電にいいかも(微々たる物だろうけど)
あと、キャスターをつけて、コンクリートの土間を動かせるようにしてある。
レッドゴー120でも結構重いからな。
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 16:07:46
ここ見てたら俺もマイ鉄工所やりたくなってきた。
俺はTIGが良いんだが(半自動・アークは職場にある)、なかなか良い出物が無いんだよね。
今月末発表の宝くじで高額当選したら、デビュー出来るんだけどそんなうまい話は無いわな。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 00:41:35
>>766
アドバイスありがと
溶接棒も安そうだし200Vしたいんだけどね~
(今みたらメインブレーカーから3本づつ上下に線出てた。あと50Aって)
工事料金以外に月の基本料金とかもあがるものでしょか?
電気使用料は使う量次第だからどちらも率は変わらないとか
検索で見つけたけど基本料金について記述みっけらんなくて
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 08:59:06
>>768 単相3線に200Vのコンセントを追加するだけだったら、基本料金はそのまま
770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 08:59:31
>>768
三重県で中部電力の場合です
(電力会社によって計算方法がぜんぜん違うので領収書に書いてある電話番号で聞けばいい)
基本料金は200Vを増設しても変わりません。
アンペアで変わります。
家の場合(中古住宅を作業小屋にしている)は、15Aなんで、月の基本料が
たったの170円です。
アンペアは、60まで上げれますが、基本料金が高くなるので、30から40A程度で
いいと思います。
アンペアの変更は、あんまり頻繁にはできませんが、無料でした。
3本でてたら、工事はきわめて簡単で安い。
これが2本だと、かなり工事費が高い。引き込みの電線から変更するみたい。
(10マン以上とか言われた)
近所の電気店に見積もってもらう。
ブレーカーの真下なら、距離が短くて安いと思う。(後は延長コード作戦)
もう少しお金を出していいなら、作業場まで引っ張ってもらうのもいいな。
きわめて簡単な工事だから、自分でも勝手にやってる人が居るけど、
なにかあったとき怖いからな。
ここはプロに任したほうがいいよ。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 10:54:44
うちの家、1箇所200Vのエアコン用配線があるんだけど
その配線を使えば200Vで溶接機を使えますか?
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:19:05 iPiLRaeo
>>771 そのエアコン用配線の容量が15アンペア以上あればレッドゴー120で2φの棒が快適に焚ける、定格出力にはちょっと足りないけど…
30アンペア以上あれば、3φの棒でかなり本格的にいけますよ。
万一10アンペアの容量でも100ボルトとは比べ物にならない位作業性が良くなります。
入力側の端子の100と200の切り替えジャンパープレートの取り付け方を良く確認してね。
分電盤のブレーカーの外側2線から直接VAケーブルで取り出すのが一番簡単で大容量に対応出来ると思います。
技術的には至極簡単単純な事ですけど、法律的にどうかは良く知りません。
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 15:46:36
15Aでよければ、ここで前に出てたように、極性の異なる100Vの
コンセントの組み合わせを見つけて(テスターで200Vになることを確認)
それぞれから一本ずつ引っ張ってくるのが楽だよ。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 15:58:50
そーいえば俺レッドゴー120で、100V、15Aコンセントから
一応低電圧用だけど2.0φの溶接棒普通に使えてるな。
最初のアークスタート覚えるのに指定範囲内の
1.6φよりコツが要ったけど溶接棒が安いのでw
電源が50Aあるからかなぁ、規格より1サイズくらいなら太くてもイケるもんだね
>>770
詳しく感謝です。
なるほどやっぱりそちらでも基本料金はアンペア容量の方のみで決まるんですね
すっきりました。実は配線はかなり短くてすみそうな位置に設置してるので
工事はかなり安くなりそうっ・・確かに恐いからやる時はこれだけはDIY無しでやりますw
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 23:10:10
好きにしろよWWW
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 09:25:33
そういえば、溶接棒がしけても一応溶接はできてるけど、本当は駄目なんだろうな。
皆さんは、溶接するときに、コンロでわざわざあぶったり、天日に干したりして
使ってるのかな?
自分の場合は、溶接棒が劣化して白いしみみたいなのが付いて、かなりひどい状態で
溶接してるけど。
2ミリ棒を2キロで980円を使っているから、1年使っててもぜんぜん減らないな。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 09:42:18
何度でも繰り返される予感…!
778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 10:20:46
>>776
あなたの言う通りしけっていても使えるけど、乾燥させた方が使い易いのは確か。
アークスタート時にねっぱったりしなくなるし、LB棒で溶接途中でピタッと止まったりもしなくなる。
封空けたばかりの奴でも湿気は吸っているので、乾燥させるのが吉。
DIYではないけど、JISとかAW受験の人は乾燥させた奴使ってると思う。
あと仮付けにアーク使ってる鉄工所とかは冷蔵庫みたいな箱の乾燥箱に電棒入ってるね。
まぁ、趣味でそこまでやるのか? って言われればそれまでだけどね。
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 15:10:53
DIY板だから聞くけどスズキッドのホームアークナビって何種類ある?
見かけはそっくりでも名前や仕様がぜんぜん違う
このシリーズの最初の発売っていつ?マニアの人いたら教えて
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 16:34:22
ところで、RED.GO120とかの溶接機100Vで
低電圧用じゃない一般用の溶接棒使うとどうなります・・・?
①初期アークが飛ばなくなる?
②異常なほど多くの電流が流れる?(ブレーカーとぶ?)
③溶接機がぶっ壊れる?w
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 16:56:46
>>780
うちもREDGO120だけど、安い一般用棒しか使ってないよ。
低圧用は使ったことないから比較の程はわかりませんが。
ただ、うちは200Vでしか使わないけどね、でも2次電圧は同じことだからアークの出方はかわらんと思うけど。
それが直接の原因で①も②も③も無いと思うよ。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:31:10
>>781 レスサンクスです。
200V電源という事は元々一般用棒でオケの仕様って事なんでしたっけ?
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:43:08
いや、だから「電圧」は同じだって・・・・
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:50:31
では何が違うのぅ(涙
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:40:41
とりあえず200Vでも低電圧用を使っとけば間違いない
レッドゴー120の場合ねっ
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:50:19
同じ2次電圧・電流のときでも1次電流は2倍流れるからなァ。
無負荷電圧は同じでも、使用中はその分電圧降下が大きくなりその分2次電圧も下がる、ということで2次電流も低下、ということだね。
要するに安定性悪くパワーも出ないということになるね。
だからハンドル回して電流を増したくなる→ますます1次電流が増加、この現象に拍車が掛るということになるだろう。
直接の原因ではないにしても780の②を招きブレーカ飛び易くなろう。
ただ、家庭用100Vでは壊れるほどの電流は流せないと思うよ。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:55:41 C9jPc7CN
はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんでカスばっかりなのかな
自分で実際にやって確かめりゃいいだろが
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:05:22 eDduM3pr
>>756
赤ん坊が溶接するのか?
正直、DIY以前です。
参考にも、何もなりません。
あなたへ、溶接うまくなりませんね。
電源入れて、ホルダーとアース棒握ってください。
死ぬことはありません。
夏場で肩でとまります。
★二次電流で感電はありません。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:12:47
>>787
そういうので事故起こしりしたら馬鹿にされるだけだろ
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 23:03:29 ct/dlCL3
>>788さん URLリンク(labor.tank.jp)を一回読んで下さい。
感電事故で即死することは滅多にありませんが、感電のショックで咄嗟に伸び上がったり、手を引っ込めたりしたときに
頭をぶつけたり、肘をぶつけたりによる怪我はあとを絶ちません。
いくら匿名の掲示板でも無責任な書き込みはやめようよ。
自分の経験だけが全てではありません。まして脳内や妄想は。、、、、、
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 23:58:02 rgMwKjZT
いくらまともな事言っても
やってみろとか感電してみろとかいう
アホが我がもの顔でうろついてるみたいだし・・
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 00:06:11
>>778
そうですね。湿気ててもくっつきますよね。
多分、厳密にいうと溶接箇所がもろくなったりはするかもしれないけど、
強度を要求しない箇所でとりあえず付いてればいいみたいな使い方なら
大丈夫でしょう。
棒のパッケージには湿気厳禁と書いてあるけど、無視している。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 00:22:14
あくまでも電気を馬鹿にしてナメて掛っては危険なんだけど、業務用の交流アーク溶接機は2次開放電圧が85V程度あるのに対し、
DIY用アーク溶接機の多くはその半分以下位です。
昔聞いた話によると余程運が悪くてもやっと死ねるかどうか?という程度のなかなか死ねない電圧らしいw
自分も余程手足が濡れていたり雨中という状況でもなければいちいち電源落としてませんし、棒や電極に生で触っても殆ど何も感じません。
しかし、電気に弱いという自信がある人は真似をしない方が無難でしょう。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:08:27 3590A3sF
しつこいようですが
今まで感電したことが無い、めったに死なない 自分は今まで無事故だなどと書いて、万が一それを読んだ人が感電事故をおこしたら あなた方はどう責任を取れるのですか?
車のバッテリーの端子に両手で同時に触って死亡事故になった事例もあるそうです。
たった12ボルトの直流でも条件が揃うと人間は死ぬ事もあるのです。
自分は木工も鉄工も趣味ですが、目にゴミが入ったり溶接のスパッタが飛んで靴下に穴が開くのも事故の前兆だと思ってます。
溶接棒の取り替えにしても溶接棒を直接手に持たず、木製の台(木っ端で十分)に置いてからホルダーで挟む、位のアドバイスをしてあげたいと思います。
商売人じゃ無いんだから時間がかかったって良いじゃないですか、事故が起きて死んだり怪我をしたりするのは自分ですけど家族はもっと悲しい思いをしますよ
感電火傷の症例なんて検索いくらでもあります。死ななけりゃ無問題ってものじゃありません
楽しい趣味が悲しい思い出にならないためにも安全作業をしましょうよ。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:26:09
> 車のバッテリーの端子に両手で同時に触って死亡事故になった事例
> 12ボルトの直流でも条件が揃うと人間は死ぬ事もある
いったいどんな事例のどんな条件?
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:41:31 KFmh/FVv
有り得ない筈だが、俺も何かで聞いたことがある。
感電して死ぬのは個人差があると思うけど、感電したら
手が動かなくて離せない、結果他の人が死んでるのに気いてくれます。
濡れた軍手で溶棒交換してビリビリ来ますから注意が必要です。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 08:39:02
確かに感電するとその部分がくっつくね。
俺も台風のなかダメ直しで酷い目にあった事あるけど、感電したら本当に昔の漫画みたいに
「ウウウウウウ」(表現ヘタでごめん)ってなるのに驚いた。
感電で良く聞くのは心臓を電流が通るとヤバイみたいね。あと、電圧的には200Vと400Vが一番天国に近いらしい。
アーク溶接も半自動も30~40Vぐらいだから、天国に近い電圧ではないかもしれないけど
電流がでかいから、気を付けることは大事だよね。
今時の溶接機なら安全装置は付いてるだろうけれども、感電したことないからとか
俺は感電しても大丈夫だとかそういう油断が一番危ないと思う。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 08:52:39
>電圧的には200Vと400Vが一番天国に近いらしい。
それ以上の電圧だと飛ばされちゃうからかな
799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 09:32:07 oRqYbsyy
また今日も感電するしないで言い争いをするのかお…
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 10:03:41
けど、もうレツゴーの話はうんざりだし
10kg超えの粗大なのは持ち運びに苦労するから興味ないニダ
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 10:16:49
では話題を変えて
DIYでTIG使ってる人いる?
いたら使ってる溶接機と使い心地教えて。
あと、アルゴンの入手に付いても。(容器買い取り・リース等)
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 13:03:16
>>801
マイト工業のMT-200APW使ってる。
多分新ダイワのSTW201Aと同じもの(OEM)
これに単相200V入れて、鉄とアルミやってる。
トーチはWELDTECHだったかWELDCRAFTだったかなので
国産の一般的なのと互換性がある。これにガスレンズ付けてる。
昔使ってた鉄心の馬鹿思いTIGに比べて、軽いし
電気代も掛からないし、パルスや細かい機能が使えて
楽に上手く溶接できる。ただ条件のメモリーが
1パターンのみなのはデジタル機としてどうかと思う。
(いちいち設定し直すのが面倒)
ガスは小さいボンベを買取で、管理費という形で別途定期検査代
の積立のようなものをやってる。(人によるだろうが)余り減らないので
大きな(標準的なサイズ)のを完全買い取りにして
期間切れても使いっぱで、充填のときに検査込にした方が良いと思うよ。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 13:31:25
電気感電は筋肉を収縮させる。
つまり電流によっては握って感電したら更に握り続けるから死ぬまで離せなくなるという恐怖。
そこまで行かない電流でも、感電を舐めてるアホは痛い目見るぞ。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 13:53:34
>>802
なるほど、良さそうな機械だね。
俺もSTW201Aは気になってるんだ。
やっぱりダイヘンとかパナよりは新ダイワとかマイト工業のがDIYには良さそうだね。
あと、アルゴンは買い取りのが良いんだね。ちょっとあちこちに聞いてみるよ。
教えてくれてありがとう。
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:41:15
10kg超えの粗大なのは持ち運びに苦労するから興味ないニダ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:27:10
そんな事言ってるとオネーチャンと駅弁出来ないぞ!!
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 23:23:13
言わなければできるとでも言うのかね君はっ!ばかばかしいっ!
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:13:00 7BklgVC1
うちは上で勝手に腰振ってくれるからなぁ
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:15:27 WaekyMMp
相手は犬だけどな、柴犬のハナちゃん
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:41:08 aMR6qiuC
おいおい、それはそれで萌えだな
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 15:51:49 5SQTQf5V
溶接時のヒュームって脳みそが腐るのか?
おかしなのが何匹か涌いてきたけど。
お互い気をつけようね。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 18:04:38 caQm6nxi
ヒュームじゃなくて 脳みそが感電したんじゃね
感電して脳みそが収縮して活動停止状態だと思いますよ
溶接機を持ち上げてつかおうって力持ちもいる見たいだし
皆様溶接作業は気をつけて下さい。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 21:03:09
10kg超えの粗大なのは餅上げに苦労するから興味ないダニ
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 23:16:59
本職汗くせーな。よるな。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 03:42:03 uTtKkC8/
我が家にはフォークリフトが有るので関係ない。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 12:07:57
あなたとは違うんです
817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 17:21:21
∀゚)∀゚)゚)チラシにレッドゴー120が━━!!!
818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 17:30:44
おまえが買うフラグだよ
819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:43:14
別売りなのかプラグ
820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:49:04
今度、IS-H40BFって溶接機買おうと思っています。
仕様を見たところ100Vクラスの中では良さそうに見えるのですが
使ったことある方など教えてください
821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 09:26:38
アークボーイと同じなんじゃ?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 12:43:18
>>820 100Vクラスではなく40Aクラスと呼びましょうね
823:820
09/01/02 23:18:08
今日、IS-H40BFを買ってためしに家にあった鉄板にビード置いてみたんですが
難なくビードを置くことができました
824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:23:52
>>823
チラ裏ウゼ視ね
825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 00:59:57
新品なのにホルダーがキズだらけなんだよなたしか
826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 01:07:43 w4NMsZwM
バッテリ3個直結で大学実習以来の溶接チャレンジっす!
果たしてうまくいくのか...
配線がこんなに高いとは思わなかったです(> <)
827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 04:04:05
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
URLリンク(r)<)◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
URLリンク(jb)<)◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:36:56 qW3OfAoi
正月早々におば か み~っけ!
ひまなのねぇ~
おいらもひまだよ
829:826
09/01/03 15:51:13 w4NMsZwM
こんにちは、バッテリ3個で初溶接してます。
大学の実習以来で試行錯誤しています。
質問1
溶接するときお面しますよね、もう片方の手には溶接棒...
溶接でくっつけたいものはどうやって保持してますか?
下手くそはヘルメット式のお面でハンズフリーが基本でしょうか?
(空いた片方の手でくっつけたいものを固定する)
質問2
お面をつけると溶接対象物と溶接棒が良く見えません。
屋外でやってるのですがハロゲンライト等で手元を照らすべきなのでしょうか?
質問3
溶接で使う溶接棒は細い方がいいかな?と思って(太いと出力不足になりそうで...素人考えです)
1mmのものを使っています。
溶接棒の選定は何を考慮するべきなのでしょうか?
830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:29:43
1
マグネットで保持 5百円
液晶式溶接面 1万円
2
液晶式溶接面
3
低電圧溶接棒
831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:50:04 TRvjrF8w
ところで誰かこのスレにESパワー製の
Tigか半自動使ってる奴いる??
832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:18:00 V5g1DsP+
>>826
何を製作するつもりだ?
833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:34:43
ベランダの柵です
834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:37:12 V5g1DsP+
母材の厚みは?
835:仕事人
09/01/03 22:12:21
鉄筋です
836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:15:52
おいおいw
837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:23:07
塩ビパイプを溶接します
838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:42:24
>>833,>>835
どっかのアホ思い出してワラタw
839:826
09/01/03 23:20:31 w4NMsZwM
>>832
作るというか...車のマフラーガードが取れたので付けようと思ってます。
マフラーの太鼓部分にM6位の鉄パイプをちょいちょいと付けてガードを固定するんです。
固定といっても落ちなければよいのでそれほど強度は必要ないはずです。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:41:27
低電圧溶接棒でもメーカーが違うと全然違うよな?
ニオイからして全然違う
841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:00:01
>>839
その用途なら面なんか要らないんじゃないのか?
勘でやれば平気だよ。
842:826
09/01/04 00:40:35 R1pkaGWg
えーそうですかね。
でも面が無いとバチバチって超びびりそうです(> <)
M6の棒を付けるだけだから
バチッ
位置移動
バチッ
位置移動
バチッ
位置移動
バチッ
と4方向から止めるだけでしょうか?
843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:02:11
フライパンで十分
844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:44:49 u5IsPA3F
溶接ってのは振動に弱いんだよ
845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:47:20
そりゃ不完全な溶接だろ。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:58:50
>>844
振動のかかる部位は全周溶接を施すこと
847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:00:58 /yyyUTQ8
>>829
まず面無しで仮付けしてその後本溶接します。
仮付けは一瞬バチッっとやるだけなので対象物を手で押さえてアーク出す瞬間目を閉じればOK.。
それが難しいってのなら万力とかマグネットとか色々な治具使って固定。
アークを出した状態で対象物がよく見えないのは色ガラスが濃すぎる。
色が薄いものと交換。
アークを出す前に面使って見えない、ってのは使い方間違ってる。
バッテリー直列で繋いで溶接、なんてイレギュラーな事は普通やらないので溶接棒はテキトーで。
電流電圧の制御なんて全く出来ないのでなに選んでも結局は意味無い。
まぁ細い物使って棒が焼けるようなら太いものと交換。
>>837
塩ビは結構難しいらしいね。
ホットジェット溶接とかやってみたいなぁ....
848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:15:04
>>847
クランプで固定しないと角度が変るんだよ。
素人は借り止めでも目が焼ける。
作文も、無駄な改行ばかりして頭悪そうだね。
849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:43:39 GzBaIwfl
そう、隅肉溶接など他にも言えるが、冷えた時に縮むから、
クランプや時具で固定がベスト。
仮付けで冷える直前に叩いて修正と言う方法もある。
基本、保護具着用ですが俺は2~3箇所くらいの仮付けなら裸眼で
瞬時に目をつぶるけど、見事に顔が日焼けします。
自動遮光面が有れば、両手が使えて良いのですけど。
初めての人は経験が無いので、邪道な方法は教えないほうがいいですよ。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:48:15 /yyyUTQ8
>>848
クランプ等で固定するのも当然アリだけど、かなりがっちり固定しないと歪んじゃうよ。
鉄が歪む力ってかなり強いからねぇ....
溶接で歪む分は予め逆歪みを付けて溶接します。
仮付けで計算以上歪んだらハンマーで叩いたり手で曲げたりして直します。
後は歪みが出ないような順序で溶接していきます。
両面隅肉溶接する場合は仮付けしてない面から溶接するのは基本。
また歪みを抑えるように考えて仮付けするのも基本。
それでもどうしても歪んじゃう場合にはガスで炙って歪みをとります。背焼きとか。
正直、本溶接よりも仮付けの方が奥が深くてむずかいしよ。
溶接の良し悪しは開先加工と仮付けで殆ど決まります。
>>849
叩いて修正できないほど仮付けするのはやりすぎ。
修正できる程度でなおかつ簡単に取れない程度にするのが正しい仮付け。
確かに手棒で面無しの仮付けは慣れないと難しいっすね。
半自動だと材料抑えながら上手く左手でトーチを隠して仮付けできるから楽だけど。
プロの世界だと小物類の仮付けは基本面を使いません。
造船とかで大物の仮付けの時は面使うけど、対象物を手で押さえながら、ってないからなぁ。
材料が軽くても数百キロあるからレバーブロックなんかで固定。
仮付けするための仮付け、ってのもやるし。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:05:12
このタイプの面は仮付けやりやすいよ。
URLリンク(a248.e.akamai.net)
アークが出た瞬間首をちょっと動かせば色ガラスで見ることができる。
サッシ屋がよく使ってる。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:17:37
>>850
>クランプ等で固定するのも当然アリだけど、かなりがっちり固定しないと歪んじゃうよ。
お前のように手で持つ馬鹿よりましだろ。
>仮付けで計算以上歪んだらハンマーで叩いたり手で曲げたりして直します。
クランプで止めてれば曲がらないんだよ、馬鹿。
ご丁寧なお返事どうもWWW
853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 09:52:14 ISgWuI1I
そんなこと書いたら目玉焼き厨が出てくるぞ、と思っていたら既に出てたか…
854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 10:25:16
でも世界選手権の代表の人は
クリーム塗ってメガネだけだよね
855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 03:13:14
手持ちのアークでは細工がむずかしいので半自動購入を考えてますが
ワイヤー先端の見易さではガスレスが良さそうですね。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 07:46:09
練習したことあるのか?
朝8時から夕方5時まで
休憩時間以外はずっと焚き続ける
それに見合っただけの溶棒と母材の準備
1ヶ月でも1年でも毎日、できるようになるまで
道具さえあれば俺にだって出来るなどと考えている奴は
何をやったって中途半端で結局物にならずに終わる
素人が努力もしないで出来るようになるなら
プロなんかこの世にいらねぇよ
857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 12:12:54
素人だからなるべく簡単にできる道具を揃えるってのありでね?
もちろん、効率関係ないから、安いので手間掛けてやるってのもありだし
いずれの場合も、他人がケチ付ける話ではない
858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:49:37 3Atufr/u
>>857
まれに自分はプロ並みの腕って言う天狗が出るから・・
859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 21:47:12
>>855 半自動でどんな小細工するの?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:29:02 y5TcEjYA
>>856
そうだよな。余裕のある溶接機で下向きで石筆で印したところを
熔接するくらいならすぐ出来る。
今日は職場で耐摩耗性の熔接棒で肉盛をした。
5mmの被覆熔接棒を10kg焚いた。半自動も有るけど曲面だから
手棒じゃないと良い事にならん。
時には錆びた鉄板の上向き溶接もあるし、歪が出ないようなやり方
もしなければならん。しかも、出来るだけ短時間でやれるような
方法で金がもらえる仕上がりじゃなければ駄目。
DIYレベルでも上手い人は居ますから、天狗になったら成長終わり。
家でも、知り合いに溶接を頼まれて小遣い程度のお金もらってますが、
8時間くらい掛かっても、材料と溶接機の燃料代(エンジン溶接機だから)
に毛が生えた程度の金をもらいません。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:34:37
>>859
たとえば1.2mmぐらいの薄板にネジ径8mmぐらいのナット植えたり。
ナットの隅をチョイとつけるんだけどアークでは強すぎて、ずいぶん気を使う。
買うならコレかなと思ってる→ URLリンク(www.suzukid.co.jp)
でも、アークでイケるなら絶対そっちがいいんで(本体に消耗部が無いから)
暇なときにでも溶棒側の出力を、今使ってない溶接機のアースグリップに突っ込んで
使わない溶接機の二次側を通過させて溶接してみるわ。
昔、現場で見たことあるんで、うまいことリアクトルの代用になればラッキーやな。
あかんかったら小出力の半自動買わなしゃーないね・・・