08/07/21 20:37:11 6N2aJvuG
地震で倒れますように
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:58:07
>>347
あんがちょさん
今週末はこのクソ暑い中、汗ダラダラかきながらずっと本溶接やってた。
現付けだから、躯体にしがみ付いての登り 上向き 左手、何でもあり。
傍から見ればほとんど変体オヤジですわ。
>>348
うん、その心配もあって筋交いは50mmのアングルをクロスでかました。
母屋が倒れてもデッキは倒れないと思われるw
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 16:02:03 0iDKB8Wm
アーキュリールナ80を買った。アイマックス80やらイクラアークやら
もあったが何も分からん初心者だし。コイルが付いてなくて、また買いに。
千円ぐらいかと思ってたら4千円。高いなあ。
ダマダマのボテボテ状態。ウラナミって言うのか右から左にするのかなあ。
ぜんぜんきれいにいかないんだけど。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 21:59:57 +4zMjm+q
スズキッドは、やめとけ。
今日、スズキッドの某営業所に、TELいれたが、
ねーちゃんの対応が、何だ。
ユーザーは、対象外らしい。
代理店神様らしい。
溶接機は、買ったその日から、洗濯機や、レンジようには、いきません。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:02:50
>>351
何のために電話したのかハゲシク知りたい。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:30:08 +4zMjm+q
>>352
営業所なら、見て、触って、試し出来ると思って。
ホームセンターじゃ、箱の中でおわり。
お前に、言いたい。
買うのは、ユーザーだ。代理店じゃないぞ。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 23:03:05
なんで、そんなに、句読点、が、おお、い、の、、。です、、、。。、。か?、?。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 09:55:52 MCHxXp6Y
対応が悪かったんだろ。
私も何選んだらいいのかどこのメーカーが良いのか分からないから
電話で聞こうかと思った。2チャンも他のホムペ見ても評価よくわからんし。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 11:11:46 RdFMJZI7
そんなバカからじゃんじゃん電話がかかってきたら
メーカーもたまったもんじゃないな…
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 14:39:23 Pc19tcTV
URLリンク(www.iids.co.jp)
↑これって、薄物の溶接になら使えるレベルなんですかねえ?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 20:19:49 lSLEfeVW
使えません
薄物はアーク溶接はダメ ワイヤー式の半自動が必要
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 20:33:15
>>357
1mm厚の板だったら1.4mmの棒で溶接出来るよ
相当の腕がいるけど
>>358
君には無理かもな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 20:39:15 RdFMJZI7
だ!か!ら!
レッドゴー120以上じゃないと!だ!め!
次から次へと!同じ質問すんな!
●買って過去ログ読め!
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:18:39 MCHxXp6Y
私持ってる。買うんじゃなかった。ひっついて全く用を成さない。
販売中止にしてもおかしくないほど。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 02:21:21 4SuwZe8J
皆、下手糞だな。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 03:41:46
はいはいプロの方はお呼びじゃありませんよ~
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 06:18:13
その機械、余程の達人でもなければアークを安定に維持すること自体が非常に難しいだろうと想像してみる。
昔持ってた鉄工所払い下げの大型アーク溶接機がいちばん使い易かった。
レッドゴー120に変えたとき、随分使い難いなぁと感じたが、今は直流に改造したので挽回できてる感じwww
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 08:12:48 4SuwZe8J
>>363
誰が来てもいいじゃん。
DIY友達のオッチャンの所で「ユンボ」を一緒に修理した
時に家庭向けの交流アーク溶接機を使い苦難を乗り越えたが
適合した低電圧溶接棒でやったら普通に使えたけど。
(所有者のオッチャンは使いこなせてない)
アークスタートが出来て安定したアークを出す事が大切。
溶融してる所を見ながら溶接できれば最高だけど。
(スラグの巻き込み、鼻糞溶接防止に。)
溶融が見にくいなら、母材と溶棒との間隔でアークがどうなるか
研究したらどう?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 19:51:45 pp3C/XQX
おれも60近いオッサンに溶接教えてやってるんだが
なかなか上達しないんだよ
本人は、目が見えねー、とか言って
やる気あるんだか無いんだか…
目が見えないなら、1ランク下の照度のガラスを買ってくるなり
自分で工夫してみればいいんだが
そういう環境の段取りが出来ないんだよな、素人は。
バイクのマフラーに穴が空いたから溶接してくれって俺のとこに持ってたけど
自分でやらないと上達しないから自分でやれ、って言ったら
ふて腐れてしばらく来てないよ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 20:40:45 Re1GCEmG
>>356
松下電器の溶接事業部や板金メーカーの
アマダでも、そんな、対応は、しないぞ。
基本的に、素人相手の三流メーカー。
その証に、溶接人の、ガス溶断のビデオ。
タバコすってる親父が、タバコで、火つけてる。
監督署チクレバ、このサイト」に、出てるプロも
査察はいるぞ。
URLリンク(www.welder.co.jp)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:38:48
>>367
カッコいいと思って入れたのか知らんが、ヒデぇ。
日立も古い機械への対応は良かったよ。
SUZUKIDも持ってるけど、サービスはまだ受けたことがないので知らん。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:47:51 Re1GCEmG
>>362
おマイ、そんなに、溶接旨いのか???
0.5板厚着くなら、遊んでやるぞ。
0.8なら、俺でも楽勝。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 23:05:12
何言ってんだかわかんねーよってか読みにくいよ
何でそんなやたら句読点打ってんだよ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 23:07:34
句読点、まじ、やばい、でつ。
372:365
08/07/27 23:33:56 4SuwZe8J
何かの紹介の動画だろ。いいんじゃないか?
タバコを吸いながら作業をしようが、ガス切断作業や
ハンマーでの作業で保護具着用をしないも、勝手である。
殆どの会社では作業中のタバコは禁止だろうし、
ガス切断やガスの燃焼光で目がやられたら、自己責任だし
ハンマー作業で何かの破片が目に入っても、自己責任である。
俺の職場も工場内所定の場所以外での喫煙禁止、
黙って吸ってる奴もまだ居るが、俺が注意する物でもない。
保護めがねや防塵マスクも面倒なので着用してない奴が多い。
痛い目に遭ってから、着用しても意味が無いが、会社として
建て前上、装着するように言ってるが作業効率が下がるので
あまり言わない。
でもな、ヒュームガスやサンダー掛けの埃を吸ってると
肺に貯まってきて歳をとると気管の障害がおきる。
DIYでもしたほうが良いですよ。
俺はしてませんが。
0.5mmの溶接は楽勝とはいかないが、腐って穴が開いた
マフラーの溶接修理より簡単じゃないか?
はっきり言って、安物の波トタン同士を被覆溶接棒で溶接しろと
言われたら無理。
アークスタートで穴が開くな。
基本、薄物には向いてないが、0.5mmの鉄板でも仮付けを多くして
母材の状態を見ながらすれば、どうにかなる。
全溶接したら歪みが凄いだろうけど。
アークスタートの時は場合によっては適当な鉄板を
近くに置いてアークスタートの捨て板にすれば利点が出るぞ。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 00:42:09 934rKkwW BE:2551743599-2BP(0)
URLリンク(www.iids.co.jp)
俺もちっとしたところは便利かなあと思ってかったが、
ほんとにちょっとしたところしか使えない
逆にいえばちょっとしたところはかなり便利だったりする。
アンプのケースとか。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:28:40 UdZYJk3B
タバコを吸いながら作業をしようが、ガス切断作業や
ハンマーでの作業で保護具着用をしないも、勝手である
個人的には、問題ないが、あれがメーカーのすることですか?
基本的に、ああいう、メーカーは、無くなって欲しいです。
正直、ユーザーの大事なことが、わかってない。
だから、三流です。
八月にどっかで、展示会やるから、監督署の査察官
探して、乗り込むのも面白いぞ。
メーカーどうなる??
しばらく、休業????
初回は、」始末書。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:38:27 vkYnkt4p
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい日本語でおk
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 08:40:03
検証家うぜぇ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 09:18:06
社員うぜぇ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 14:15:07
質問です。
車のエキマニ(ステン)のフランジ部内側を削るために外側に肉盛をしたいのです。
アーク溶接機とLPGのガス溶接機があるのですがどちらがよいでしょうか?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:25:31
>>378
ステンはガスじゃ付かないよ
その2択じゃアークしかない
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:23:26
ナカトミのNAW-80 という半自動溶接機を注文したのですが、ナカトミ純正の
ステンレス用のワイヤーが無いのでアポロかスズキッドの物を使う予定なのですが
ワイヤーが巻いてあるリールは各社共通なのでしょうか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:57:39 dcWEgKl1
アーキュリールナ80を使ってみました。コンコンぼろっととれちゃいます。
腕が悪いのかな。アイマックス80の方がよかったかな。イクラアークの方が
良かったのかな。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:11:04 oVK1zYoz
4万ドブに捨てたことにならないように
懸命に練習すればよろしい
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:23:05
>>381
厚物・開先ナシでもなければ
そんなにポロっととれるようなことはないけど。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:53:13
>>381
あてずっぽうに原因を考えてみる。
コンコンぼろっととれるとの事なので、溶けこんでいないと仮定して
・電気が合ってない、電圧が低い
・トーチの狙いがガサい
・母材に対してのトーチの角度が合ってない。
パッと思いついたこと書いてみたけど、どう?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:06:36 Dxrk5pbO
電圧は100Vだよねえ。アーキュリー120も100Vだからこっちでいいかと思って。
ひとまず鉄のみだし。確かにピントが合って無い部分も、角度も分からん。
もこもこ状態のかたまりだま状態、ナメクジ這ったヌメヌメ状態みたいに
したいんだけど。ワイヤーをもっとケチらずどどっと出せばいいのかな?
靴下の上からでも、溶接面も飛び越えて頭に火花があっちあっちだわ。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 06:54:43
>>381
その電圧じゃないよ、それは電源でしょ?
俺が言ってるのは出力電圧。いま初めてモノ見たけど、電流しか調節できないのね。
俺は仕事でしか知らないから、家庭用では違うみたいだね。
溶接姿勢が下向きの隅肉溶接なら、トーチの角度は45度(真横から眺めての話ね)
狙いは試しながらになるけど、母材の角から1mmぐらい手前を狙ってやってみて。
ほとんど角でも良いと思うけど。
あとは突き出し長さ(ノズルから出るワイヤの長さ)を変えてやってみるとか、前進法後退法でもビードは変わるよ。
もこもこ状態ってのがオーバーラップしてると解釈すると、前進法のが良いね。電流も少し下げた方が良いかも。
ちなみに前進法・後退法はトーチの向きね。
最初に言った真横から見て45度はそのままにして、トーチを真上から見て進行方向に向けるのが前進法。
その逆が後退法。
前進法・後退法はあまり極端に角度付けると、スパッタばかり出るから気を付けてね。
仕事で使ってるとは言え、俺も大したものじゃないんだけど半自動溶接も面白いよ。
是非がんばってモノにしてくださいな。
それと溶接するときの格好だけど、溶接頭巾ってのが作業服屋行けば1000円ぐらいで売ってるよ。
顔じゅう覆ってくれるから、髪の毛焼いたりは防げるよ。この季節はメチャメチャ暑いけどね。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:35:20 Dxrk5pbO
御丁寧な解答ありがとうござます。
どうも溶接機の性能うんぬんではなく腕の問題かもしれません。
20万以上する様なバッテリー溶接機もある事からまだ出力不足
なのではと思ったり。
自分の技術の問題なら試行錯誤してみます。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 12:06:36 gCNtfuql
100%腕ですよ
頑張りなさい
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 03:03:27 8kKwI+nA
100パーとは・・・
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 19:44:18
0.8mm厚のガソリンタンクの溶接をしたいんですけど、半自動でいけるもんなのでしょうか?
Tigの方がいいですかねえ?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:01:43 Bsz3bZ4t
そんなくだらない質問に誰が答えると思う?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:05:00
>>390
こんな事言うのも何ですが、プロに任せた方がいいと思います
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 20:46:09 QUsXlSSc
プロでも嫌うよ。
ガソリンが漏れて人身事故になったら、悪く言われますから。
394:390
08/08/06 05:40:17
元々プロに頼むつもりです。自分じゃやりませんてwww
薄板だから施工が可能かどうか聞いただけなんだけど。
もう良いです。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 06:34:20 lqzHHj0o
どんなやりかたでやるか、それはプロが決めることであって
お前がこの溶接法でやってください、といっても
プロがいやこっちのやりかたでやると言えばそっちになるだろ
お前が口出しするようなことじゃない
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 07:52:25
もう良いよ。馬鹿すぎて話にならないわw
プロ=全ての方式の溶接機を所有してるって思ってるのかよw
どんだけ世間知らずなんだかwwwwwwwww馬鹿すぎて話になりません。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 07:54:48
プロに頼むんなら始めからプロに聞けば言い話
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 22:53:35 lqzHHj0o
まともな溶接屋なら大概の設備は揃ってるわな
それともフィリピンあたりの話をしてるのか?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:01:54
フィリピンで曲げガラスを作ってるの見て 侮れないと思った
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 06:10:37 Fb/oOYeU
向こうの人達は器用ですよ。
自分達で日本から輸入した事故車の大型バスを改造して、
バスのフロントガラスを作ってる。
(強化ガラスや合わせガラスじゃないし、歪みもあるけど)
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 10:36:14
>>400
オールドタイマーの記事かな。
バスのオリジナルボディ架装は凄かった。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 11:15:08 3MLqS2Gx
>>390
半自動かTIGか
この程度の技術レベルですと、ガソリン
漏れませんか。
溶接より前処理と後処理かかります。
製作か修理かで、また違いますね。
修理は、前処理厄介ですね。
★修理の場合
内部をよく洗浄して、乾燥させる。
溶接部は、塗装メッキ等表面処理を剥がす。
▼ウェルチェックは、完全に行う。
赤ポチも、アウトです。
出来れば、一晩おいて様子をみる。
正直、プロでも面倒くさいと言います。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 12:44:47
だいぶ我慢したみたいだけどまだ句読点多いね
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 18:38:41 C6/o5dWe
それはインドの話だけどな
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 19:54:34 evu0cpil
1万円しない溶接機と30万円近くのトラックの荷台に載せてる様な
やつでは何が違いますか?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 20:05:31 C6/o5dWe
フィリピンとインドくらい違うよ
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 20:53:47 Fb/oOYeU
30万円近くのトラックの荷台に載せてる様な
やつ
>?
エンジン・ウェルダーの事?バッテリー式の溶接機の事?
それを前提として
交流アークと直流アーク。
低電圧用被覆熔接棒の細い棒と能力に応じた被覆熔接棒。
限られた溶接電流と機械の能力の電流。
使用率の関係
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 11:21:32 HxpLgGeU
軟鋼は小型のでもいけるが建物の柱みたいなのは小型の溶接機じゃ無理じゃない?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 21:09:36 jhiHl+U+
そりゃ無理でしょう。
鉄骨にちょっとした物を付けるなら小型の物でもいけるが(電源に
余裕があり、3.2mmの棒が焚けないと)母材が9mm以上は4mm棒
以上じゃないと溶け込み、余盛りなどが不十分で溶接部の強度に
問題が起きる。
俺はかなり古い20年程の機械だが5mm棒が焚けるエンジンウェルダー
を6万円で買った。
普段は2.6mm~3.2mmしか使いませんが。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:50:23 in0AOg9y
ズバリお聞きします。
これってどうなんでしょうか?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
目的(1):_|の字に組んでネジ止めしたアルミ板を補強する。
目的(2):アルミ板に鉄のボルトをつける。
ひょっとして、こっちの方がマシでしょうか?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:07:53 jY0gv+jN
写真はイメージです
ロウ付けで、あの模様を出そうと思ったらガストーチじゃ無理。
小型のガストーチの火力が強い分で仕上げをすれば、
少しは似たような模様になる。
ありゃ、TIGだろ。
接着剤は綺麗に脱脂したり張り合わせる物をしっくりくるよう
に準備してしないと飾りで置くぶんは良いが、強度が
出ないのでは?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:14:40 1YqKo7Rx
なんで嘘吐いてまで売りたいと思うのかね
不思議だよ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:23:07
・・・イメージです・・・・
嘘はいくない
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 21:20:48
ケンテックスのALウェルド?
5本で5250円だったような・・・。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 22:46:20 IIggcaKU
バーナーで溶けてアルミ溶接が可能だって。
詐欺かよ。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 23:20:43 AqXg7f5L
もっとベタッとした接合面になるよ
URLリンク(www.k-kentex.co.jp)
417:411
08/08/15 07:59:43 /O8DONNH
普通は「のぺっ」とした感じになるよな。
真鍮を半田コテでロウ付け(鉛はんだ)しても同じ感じ
だもんな。
ちょっと冷えかけた時に絶妙に鉛はんだを溶かして
余盛りを乗せていけば綺麗なビートみたいに見える。
アルミのロウ付けは、母材の熱伝導が良いから、
ロウ付けでなじんだら余り暖めないほうが良さそうだな。
職場で「黄銅ろう」をアセチレンで使い鉄と銅の突合せ接合したが、
ついガス溶接の癖で暖めすぎて銅が溶けちまった。
アルミロウ付けは手軽さが売りなんだろうな。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 06:56:30 teo6VDiB
>>410
正直どちらも一時しのぎと考えたほうが
よいと思います。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:40:14
秋月とかで売ってるガスの出ない鉛蓄電池って
DIY溶接機に使うと安全なのかな?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 15:31:12 rN6fY5fl
急激に発生したガスを吸収体が吸収しきれず膨張し>>419の首がドーーーーーーーーーーン!!!
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 17:22:15
手持ち溶接棒での溶接だけど、
最初にスパーク起こすときに、よく棒がくっ付いてしまうんだけど
何がだめなんだろう?
溶接機は業務用のやつです。電流の設定が悪い?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 17:26:05 A0m3CI+L
1から順番に読めや
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 02:12:54 32dA/Zkl
馬力不足らしいよ。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 13:31:04 oDiB6nGW
>>421
アークスタートは、うまく出来ますか。
>>422
1から読んでも、たぶん駄目だと思います。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 03:27:57 bxcihX5G
そうだな。1から読んでも上手くいかないよな。
パワーのある業務用でもダメなのか。
DIY用半自動はコイルが細いからかくっ付かない。でも上手くいかない。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 09:21:48 Om6TODWF
次から次へと湧いてくる乞食のように
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 21:28:09 zSd7S/WX
溶接の紫外線で目を焼け。
火傷をしろ。
恥をかけ。
体が覚える。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 21:31:53
おやおやw
そんなことを書いたら
出てきちゃうよ、あいつがww
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 22:22:27
つ>>2
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 03:18:42 aupHWHVg
溶接機持ってる乞食を見たことないが・・・
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 08:12:20
乞食乙
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:52:41 8iSfUFA7
先日、DIYショウで、溶接メーカーのブース見てきました。
溶接機VSズブのシロウト。
結果は、ズブのシロウトの勝ちです。
前掛けをして、皮手袋をはめ、ハンドシールドを持って。
正直、アークを飛ばすのは至難の業です。
増して、ビードを引くなんて。
どうすればよいか。皆で考えましょう。
溶接機の性能や特性を語れるようになるまでがんばりましょう。
アークが飛ばないアークスタートが今ひとつ。ビードがきれいに
出ないは溶接機に責任はないと思います。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 22:01:26
>>432
>溶接機VSズブのシロウト。
>結果は、ズブのシロウトの勝ちです。
が、どういう意味なのかわかりません。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 22:02:12
えええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!
ここ数年の書き込みはどうなるの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 23:12:13
>>432
先月末にやってたのか。夏前には覚えてたんだがすっかり忘れてた。
最終日に叩き売りの機器を漁るのが好き。
>どうすればよいか。皆で考えましょう。
アークが飛ばないのは論外だけど、棒がくっ着いちゃって
アークが持続できないのは、棒ホルダにバイブレータを付ければ良い。
最初からそういった機能を持ったホルダもあるけどね。
O/T誌に広告だしてる輸入業者が扱ってたかと。
まあ難しいなら割り切って半自動にすればという気も
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:35:57 RIyYLKYX
昔、そう言うホルダーがあったな。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:45:33
今は殆ど使われてないと思うが、アーク灯の炭素棒ホルダがそんな感じ。
電磁石(コイル)と組み合わせて、電流が流れると棒が後退するような作りになっている。
作ろうと思えば作れるんじゃネ?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 01:24:50 FGW9X5us
わけわからん。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 18:03:38 eFQ3+6mQ
はじめましてこんにちわ。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 03:46:20 liFLWOrX
全然参考にならん。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 06:40:57 WJEanlSn
下向き溶接なら、小学生でも出来る。
工作好きな、近所の子が「溶接してほしい」って言うから
「道具貸したあげるから自分でしたら?教えてあげるから」
って言ったら、アークスタートさせるのに手間食ったが
まあまあの溶接をしてた。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 07:18:45 SwgaH/37
道具に頼るのもいいが練習しろ。全姿勢できっちりつけるなら腕はもちろん
のこと開先の処理なども重要だぞ。素人は簡単に溶接できると思っている節が
ある。棒の管理や母材や姿勢に合わせた棒の選定もあるし。
それと溶接機はある程度容量のあるものを選んどけ。ケチって変なもの買う
くらいならバッテリーの方がよっぽどいいし練習するにも上達が早い。正直
100Vコンセントで使えるトランス式のやつはアーク出すまでに相当苦労する。
棒も何本も無駄にするだろうしその練習時間でビード引く練習したほうが
よっぽどマシ。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 08:26:34
と言うことで>>442お勧めの機種を聞いてみようか。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 17:55:09
>>441
小学生にやらせたのかw
445:441
08/09/09 22:02:57 GAFH5IIf
>>444
そうだよ。
好奇心旺盛だから、やらせてみた。
上着がTシャツだから、今は無き元職場「津O鉄工所」の上着を
着せて保護具着用で、やらせた。俺は素足にサンダル、会社の
作業着。
割と上手い。何か素質を持ってる感じ。
神鋼のLB-52を使い、アークが続くようになったら、
溶融してるところとの違いを判らせる為、俺も面を使い教えてやった。
最後に「下向き溶接は基本だから、練習すれば普通に出来る。
天狗になったらおしまいだ。俺が小学生の頃は木工作や
電子工作をやってた。溶接は高校になって学校で初めてやったからな、
今はちょっと早いな。今、強力紫外線を浴びるのは体に良くないし。
今は学校のクラブ活動をがんばれや。」説得力のない言葉を
言っておいた。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 04:45:42 wxt9Lfk0
だから、もっともお勧めの機種を聞かせろと。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 11:31:45
お勧め機種はプロ用溶接機といいたいところだが、DIYならそこまで電流が
大きいのはいらん。ホムセンで売っている鋼材がメインであろうからおそらく
t=9くらいの材料までと仮定すると200Aくらい出るやつなら間違いないがうちでは
それくらいの板厚までなら130A位までしか使わない。
あとは使用率の問題があるのでぎりぎりの機種だとパワーダウンしてくるので
やはり200Aくらいは欲しいな。となると必然的に200Vが必要になるので
工事が必要になるな。まぁポータブルインバーター機なら100Vでも使えなくはないが
パワー不足はかなり感じる。
というわけでDIYでのお勧め機種は「ポータブルインバーター溶接機」だな。
可能であれば200Vコンセントを増設してそこから取り出すようにすればそれなりに
使える。まぁこれもプロ用なんだが・・・。
あとはバッテリー溶接機やウエルダーという選択肢もあるが重量があるので
取り回しや片付けが大変なので素人にはお勧めできない。
うちでは現場仕事用に280Aエンジンウエルダーと工場作業用に200AのTIG溶接機
と半自動の350Aと薄板専用半自動120Aをワークにあわせて使い分けてる。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 11:34:36
アホか。
レッドゴー120で十分だよ。
あとは腕だ。練習しろ、練習。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 13:51:49 wxt9Lfk0
バッサリだな。
ホント人により言う事違う。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 15:01:25
アクティオとか太陽建機みたいなレンタル屋からエンジンウェルダーとホルダ、キャブタイヤ一式借りた方がいい。
面と溶接棒だけ自分で買え。
素人で滅多に使わないのに一式揃えても無駄だろ。
必要な時に必要なだけレンタルすればいい。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 15:11:00
,-'"ヽ ∩___∩
/ i、 _,、 | ノ ヽ
{ ノ "'" "'"'"/ ● ● |
/ | ( _●_) ミ
/ 彡、 |∪| ミ _/\/\/\/|_
i \ ヽノ / \ /
/ `ー-ー'" } < ニャーン! >
i' /、 ,i / \
い _/ `-、.,, 、_ i  ̄|/\/\/\/ ̄
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
/'''7'''7 /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ /
/ /i | / / .. ̄ .フ ./. / ./二/ / . . ____
_ノ / i i__ . ノ /__,l ̄i __/ (___ /__,--, / /____/
/__,/ ゝ、__| /___,、__i /___,.ノゝ_/ /___ノ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 21:35:00 /Tk9bMWy
>>448
俺もそれで十分だと思います。
先日、某所で、溶接してるがどうにもならない人が
いました。
溶接機、赤いボデェイのレットゴー。
うまく付きます。
だから言ってた安い溶接機」VSズブノシロウト
シロウトの勝ち。
答え、付きませんですよね。
ガキが夭折機なら、ユンボ使ってるなら?
俺も小学生のころ、ガス熔接機で遊んでました。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 22:50:59
たのむから日本語でたのむ
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 06:20:41 gNqIVkZN
確かに、意味がわからん
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 20:20:20
イクラツールの最下級戦士アークファンIS-H40BFで輪切りになった消火器を溶接しますた。
この機種では操作できるところが電源スイッチのみで電流の調整はまったく無理です。
___□__
| |
←溶接
| |
| |
|_______|
この溶接機で何度も何度もだめなところを、溶接>スラッグ除去>グラインダーで切除
を繰り返して、見た目は相当しょぼいですが、とうとうエア漏れ無し状態(水没確認)までこぎつけますた。俺、おつかれ様。
ここで質問。
こんな俺が電流調節可能なレッドゴー120に買い換えて意味あるでしょうか?
うちの近所で8800円なんです汗
今のアークファンよりアークスタートしやすいんだったら買いたいと思うのですが・・・
比較可能な方、ご一報ください
456:455
08/09/14 20:21:40
AA失敗した orz ふんいきで察してください
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 19:39:39
あえて言おう!おまえら全員カスであると!
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 20:07:39
せめてスラグと呼んで
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 05:18:28 /t+SbNVC
カス言う奴がカスなんじゃ~。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 06:31:34 iJ+mOLEX
チンカス以下。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 17:11:47 wXQN3aTl
>>455
☆アークスタートは、コンコンとノックするようにか、
シュッシュッとブラッシングするようにか?
☆1.4ミリ1.6ミリ2.0ミリの各溶接棒で、ビードを
引いてスラグがめくりあがるように、剥がれるか。
レッドゴーも40Aからだ。
8,800円で、溶接棒と捨て板のアングルや鉄筋
買ったほうが賢明です。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:02:11 i+w5dqrc
DIYで3万円くらいの単相100/200V兼用のゴミ溶接機を貰ったが
家へ来ているのは三相200V(籾の乾燥機用)。
電源の結線方法が分からんので適当に1本残して2本を繋いでいるが
入れ替えても1.6mmの溶接棒でもどうかすると引っ付くし、少しビ-ド
を引くと簡単にテンパ-ルが落ちる.....コンデンサ付けるとか
引込み線を太くするとか?何か裏技が有る???
そもそも単相機を三相で使うのは無理なのかな~?
プロの人、教えてくらはい。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:03:20
まず、おまえがゴミであることを心得よ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 00:40:30 AH/KXreN
適当に接続してる時点で駄目。
テンパールの容量が溶接機の消費電流より小さいと
話にならん。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 01:03:17
>>462
落ちんよーに元から取るだよ(ボソッ・・・)
燃えても知らんがなw
ちなみに、単相は三相の2線で桶。
466:462だよ
08/09/17 12:03:59 Ybox5eFp
わかったよ。皆さん意見㌧Q♪
今日調べたら溶接機の1次線に水が入ったらしく錆だらけで
大いに変色していた。これでは入らんわな~^^。
近々買いに行くので、コレでたぶんOKと思う。
(テンパ-ルは充分に余裕が有るのだけど3相は位相が120度ずれて
いる為、溶接機には無理かと思っていたが465の意見で解決したよ。
あんがと-な)。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 12:18:05
>>466
つくづくバカだなw
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 18:27:23
ブレーカーのことをテンパールと呼ぶ地域があるのか?
ここで初めて知ったわ、テンパール工業
469:462だよ
08/09/17 19:25:40 Ybox5eFp
ノ-フュ‐ズブレーカーはテンパ-ル工業が開発し、特許を持っていた
ように思う。それまでの一々フュ-ズを替えていた修理方法と決別した
技術は実にすばらしい。其の恩恵に預かるワイラは、賞賛をこめて
ノ-フュ-ズブレーカーの事はテンパ-ルと呼ぶ。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 21:41:29 AH/KXreN
俺は「ブレーカーが落ちた」と言うが「テンパールが
落ちる」とも言うね。
テンパッてる人を俺の職場では「テンパール」と言う。
471:455
08/09/17 23:24:30
>>461
アークスタートは、運が悪いと擦る事ができず一瞬で溶接棒が消火器(母材)にくっついて消火器が持ち上がります。
ほんでもって、棒についている溶接援護材?(ぽろぽろ崩れるヤツ)からシュワーって煙が出て黒く変色して、アークスタート無理棒がなかなかの確率で完成します。
あんまりイラツいたんで、はじくように棒をヒットさせたらひっついた消火器が1mぐらい転がりましたw
調子のいいときはお面を装備>アークスタートできますが、スタート時のあまりの繊細さに盲目状態でスタートさせるのはきつく、大体片目を犠牲にしてスタート確認をしてからお面をつけます。
これで、目の焦点部分に光の残像が映って患部が見えなくなるのを回避している状況です。
別の人も似たような症状を訴えていたので、家庭用とうたわれるアーク溶接機のほとんどがこんな感じなのかなぁと思って聞いてみた次第です。
472:461です
08/09/18 08:25:44 wyb67i0t
>>471
プロ用のアーク溶接機も同じです。
ここで、ちょっと。
お面の遮光プレートの番数下げて明るいものにする。
ワークの消火器の溶接部の塗装をきれいに剥がす。
溶接棒は、被服より心棒が出た場合、被覆と同じところまで
削り落とす。
アークスタートは、一夜にしてならず。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 10:42:17
>>471
棒がくっついたときは、先端を支点にして大きく揺さぶって速やかに外すんですが、そうやってますか?
スタートのとき擦ることが出来ないようなときは、ちょっと叩きつけつるような当て方もあります。
また、他のところで捨てアーク出して棒の先端を赤熱させておくとアークスタートが楽になりますよ。
以上、素人の戯言ですが参考になれば・・・・・
プロ~名人の方、間違ってたらご指摘歓迎ですw
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 11:12:18 J5RBR4dD
消化器?皇居に打ち込む気だな!?
通報するぞ!!!
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 00:21:53
そういや前見た町工場のオッサンのアークの出し方思い出した
あれはいったいなんだったのかほとんど瞬時だったけど、何度やっても瞬時にスタート
年季入ったプロって感じだった。
476:455
08/09/19 17:25:36
アークスタートがおぼつかないのは、機械じゃなくて腕の問題ということがわかったので、8800円は見送ります。
消火器の溶接は、あと底に1/4サイズのパイプをつけるだけなんですが、あまりにうまくいきませんw
溶接界では母材を斜めに削っておくのがはやってみるみたいなんで、俺も真似してみようと思います。
レスどもでした。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 18:42:04
>>455
母材を斜めに削るのは「開先」の事だと思うけど、ただの突き合わせでは強度が出ないとか
母材表面を仕上げるとかの理由で、そうする事が多いと思う。
決して流行り廃りの問題では無い。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 23:41:00 GkTVPyy8
>>475
電防外してるんじゃないの?
危険なので素人にはお勧めできない。
つか玄人にも絶対お勧めは出来ないけど。
>>476
ちゃんと乾燥した棒使ってる?
古い湿気た棒だと上手くいかないぞ。
新品の棒の先端にはアークスタート用の薬品が付いてるから一発目は簡単に出る、と思うけどなぁ。
それで失敗したらその棒捨てて新しい棒で溶接する、とか。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 23:45:52 4cSy9YIf
出た!!アークスタート用の薬品だってwwwwwwwwww
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 23:50:02 GkTVPyy8
>>479
新品の棒の先見たことない?
ちょっと色の違うフラックスが付いてるだろ、アレはアークスタートの為のもの。
ホームセンターで売ってるような素人向けの棒に付いてるかどうかまでは知らないけど。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 23:59:27 4cSy9YIf
アホかっちゅーの
一度使った棒はカップが形成されるから通電しにくいだけだろ
これだから素人はw
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:14:37 mIV6j1Dm
>>481
棒が母材にくっつくのとそれは関係ない、と思うんだけどなぁ....
それはフラックスが邪魔でアークが飛ばない、だけだろ?
まぁ確かにアークが飛ばなければ棒がくっつく事は無いでしょうけど。
ま、それ以前に新品棒先端部分のフラックスの話からその様に飛躍するのがよく分からんけどw
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:26:04 KlhqXi0k
え?本気で言ってんの?
どこのメーカーの何て言う棒だよ?
おまえさんが言ってるのは?
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:47:58 mIV6j1Dm
>>483
神戸製鋼のB-17やLB-26やLB-47とか。
まぁ漏れはこの辺しか使った事無いのでその他の棒についてはよく知らないけど....
でも大体付いてる、って聞いたけどなぁ。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 06:30:56 CeL5nh7/
>>484
俺も新品の溶接棒は芯線の先端にアークスタートをし易く
する物が付いてると聞いたことがある。
知ったか君はそんな物無いと言ってるが、存在してます。
(高校の時の溶接実習とJIS溶接の講習で職業開発センターの
講師が言っていた。)
いったん使用した棒はフラックスが邪魔で硬いものに
コツンとぶつけたら芯線が出ます。
未使用の物と比べると、母材にくっつきやすいけど
俺は気にしません。
今日も職場でLB-52とHF-350を炊くかな。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 09:08:22
>>479顔真っ赤w
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 21:43:42 ICr+y3vT
>478
電撃関係ないじゃん。
溶接棒、湿気てたら、ワークにブチュ。
赤くなったら、ワークから剥がして
さめたらアークスタート。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 00:47:58
ここは本職じゃないやつも見てるんだから
本職のやつはちゃんとした情報を元に書きやがれ
です
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 05:50:32 +v/cHGFG
負け惜しみか?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 09:54:32 h3Nc9/is
電撃とは感電によるショックです。
電撃を防止するには無負荷時の二次電流を
下げる装置を電撃防止装置といいます。
閉所や高所作業時この装置のついた溶接機で
作業しなさいと役所が言ってます。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 10:23:41
>無負荷時の二次電流
なんですかそれは?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 16:25:42 BVbCIRQk
>>491
二次電流ってのは溶接機からホルダーに流れる電流。
この電気を使って溶接棒と母材を溶かして溶接する。
ついでに言うと一時電流がブレーカーから溶接機に供給される電流。
無負荷時ってのは溶接をしてない時、つまり溶接機→ホルダー→母材→アース、の回路が繋がってない時。
んで交流アーク溶接機は無負荷時にかなり高い電圧が掛かってる(アークを発生させる為。)
しかしこの状態はすごく感電しやすくかなり危険、電圧が高いほど絶縁が破られやすくなるので。
昔はこれでよく感電事故が発生しいっぱい人が死んじゃいました。
そこで感電事故を防ぐ為に電撃防止装置(略して電防)を付けなさい、って法律になった。
電防を使うと無負荷時は比較的安全な低い電圧が掛かり棒と母材が触れた瞬間に電圧を上げてアークを発生させる。
んでアークを切った数秒後にまた電圧を下げる、って働きをする。
でだ、棒と母材が触れた瞬間に電圧を上げる、といってもどうしてもタイムラグが発生する。
触れた瞬間の低い電圧でアークが上手く発生せずに棒と母材がくっついちゃうんです。
電防が無いと常に高い電圧が掛かってるのでアーク発生が容易になります。
ここでも何度か「捨て板で一度アークを発生させて棒が赤いうちに溶接すると上手くアークが出る」って話があるけどこれは
電防が電圧を下げる前に母材に棒を移してアークを発生させると上手くいく、ってのが主な理由です
確かに棒が溶けてる状態の方がアークが発生しやすいってのもあるでしょうが。
493:491
08/09/21 16:35:36
>>492
ご丁寧に乙。
いや、ただね、無負荷時には二次電流は流れていないんだから、下げるのは電流ではなく電圧、ってことを490サンに気付いて欲しかっただけなんですよ。
お手間をとらせてすいませんですm○m
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 16:45:47 BVbCIRQk
あぁそういう事でしたかw
言われてみればおかしな話ですね....
まぁ漏れも電流と電圧がごっちゃになって間違えることたまにあるなぁ....orz
ま、実際問題そんな事理解してなくても電気屋(溶接工)としてはやっていけるわけでw
495:493
08/09/21 17:42:12
>>494
という訳で失礼しました。
ついでにお尋ねしますが、電防取り付けが義務になったというのはいつ頃の話なのでしょうか?
実は私は電防の件は昔から知識としてはありましたが、現物見たことは無いです。
最近は鉄工所へ出かけることもないし、昔の鉄工所には無かったような、私も持ってません(欲しくないしw)。
作ろうと思えば簡単に作れそうですが・・・・・。
ちなみに、捨てアーク出すとアークスタートが楽、っていう件は私も書いたことなんですが、電防は使ってないので、
電防以外では棒の先端が赤熱していることが関係しているのではないかと思っている次第です。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:34:17 BVbCIRQk
>>495
かなり昔から、って事しか分かんない(ぉ
とりあえずざっとぐぐってみたら昭和36年労働省告示第三十二号に電防の構造規格が定められてるらしいからこの辺から?
昭和47年からの労働安全衛生法には載ってます。
ちなみに、市販の交流アーク溶接機で電防が内蔵されて無いのって見たことないんだけどそんなの売ってるの?
ちなみに漏れの職場には外付けの電防が付いた溶接機が大量にある。
たぶん漏れよりも年食ってそうなのばかりだ....
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:40:18 BVbCIRQk
あ~すまん、なんとなくダイヘンのWEBサイト見たら電防の付いてない交流機あったわ....orz
まぁでも普通の会社ならどんな場所でも電防付を使うように社内規則がなってるからなぁ。
家庭用100V機でも電防付の方をオススメするよ。
498:490です
08/09/21 20:19:33 h3Nc9/is
二次電圧です。
電撃、電撃って怖がってますが
乾いた皮手でアースとホルダーつかんでも
平気ですが汗で濡れた軍手だと結構
肩辺りまできます。
あとは溶接メーカーの人に電撃体験の話でも聞いてみれば。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 21:25:58 +v/cHGFG
だから、下記のような条件以外では要らないの。
(1) 狭あいな場所や2m以上の高所での交流アーク溶接作業には,
労働省構造規格の認定を受けている自動電撃防止装置が付いた溶接機を
使用しなければならない(安衛則 第332条)。
(2) 工事現場などの湿気の多い場所や,鉄板,鉄骨などの上で
使用するときは,漏電による感電の危険を防止するために,
溶接機の入力側に漏電遮断装置を接続しなければならない
(安衛則 第333条)。
職場では40年前くらいの電撃防止の無い「大電」と
「ダイヘン」の抵抗器使ってるが、基準局の指導もないし
むしろ、鉄骨に塗る塗料の薄め液の溶剤がどうの、管理がどうの
ケチが付いたくらい。
野外で雨天使用時のスローダウンが故障したエンジンウェルダー
を使って溶接棒の交換はモロ感電する。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 00:20:39 ibQLUUrI
アークだしくいなら
棒に熱をもたすと楽にスタートできるよ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 20:03:43 qfi819ZE
このスレやネットでいろいろ情報を集めて、だめもとでホームアークナビプラスを
買いました。ホムセンで8000円ほど。3mmのアングル程度の溶接をしたかった。
自作バッテリー溶接機も考えたが、廃バッテリーも無かったし小物もあわせて1万ぐらいなら
まあいいかと。ダメならオクにでも出すつもりだった。
もっと使えないかと思ったら、意外としっかり溶接できて十分役に立った。評判ほど悪くないよ。
ちゃんと下地処理をして1.4mm棒を使えばあっさりアークスタートできた。慣れればちゃんと
1.6mm棒でも使えるし、材料をトーチで暖めてやればもうちょっと厚くてもいけそう。
全然ダメとかサギとか言ってる人は、下地がいい加減だったり低電圧棒を使ってなかったり
延長コードで電圧降下してるんじゃない?
502: ◆24shiSPYjg
08/10/11 23:49:06
てs
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 03:29:44 12FX8uGg
>>501
そうかなあ。
プロがトラックの荷台に乗っけてる20キロ30キロ50キロ80キロ?の溶接機
あれみたら・・・
ホームセンタージョイフル朝日のイクラアークとかアネスト磐田どうなんだろう。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 04:05:16 PRFlqcoL
ガソリンエンジン搭載の140A級の防音型は重量100Kg超ですよ。
エンジンウェルダーと家庭用溶接機の違いは能力(使用率、溶接電流
開放時の出力端子の電圧及び溶接時の電圧)や、熔接棒(低電圧用と
一般)の違いもある。
ちょっとするなら、家庭用溶接機ですればいいし、本格的にするなら
単相200V60Aくらい引き込んでプロUSEの溶接機を購入すれば良い。
基本料金が契約変更すると高くなるし毎日使わないしで
俺は大昔のエンジンウェルダー(240A級)を使っている。
高校の時にバイトで買ったイクラアーク(120A級)の性能は
100Vで使っていたのでショボかった。
1.6mmの低電圧用熔接棒は割り高だが、ちょっとバイクのマフラーを
改造するには便利が良かったぞ。
100V電源の性能はたかが知れてるが、薄物をする時には100Vの
半自動が良さそうだな。
505:501
08/10/12 08:09:12
いろいろ見てると100Vのインバータ機や200Vの半自動がほしくなるけど、
使用頻度考えるとそのクラス買うならプロに頼んだほうが安そう。
DIYだからこそ道具に凝るのも有りだとは思うが、私の場合は
溶接機はほどほどでいい。自作バッテリー溶接機と違って、準備や片付け
が簡単なのも助かるしね。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 12:44:53 WEorjEow
無職の山本博俊は鋼材を人にぶつけたり、かってにもっていくので注意。
彼はイライラすると金融機関で暴れ、 いきなり老人を恫喝し、
人にぶつかって因縁をつけてまわっている。
人の悪口や、嘘をつくことが多く、
自分の言ったことを人が信用してくれないと嘆くこともある。
親の悪口も多く、殺○という発言もよくある。
そのせいか、彼の母親は体調を崩し、離婚した妻は気が狂ったそうだ。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:42:58 NArVWzDF
2ちゃんねるって、本物のキチガイと触れ合えるよね
あっちこっちにコピペしちゃって・・・
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 21:01:30
俺はこないだリアル2chネラーと初めて会った。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 22:47:53
リアルねらーってなんだよwそこらへんにごろごろいるぞw
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:11:03
そこらへんにゴロゴロしてるだろうけど、
こっちからいきなり「キミ2chネラ?」なんて聞きにくいからそんな感じのあれがなになんじゃない?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 06:33:23 yztwwJSq
アングル(板厚3~5ミリ程度)を溶接して作業台とかなんか家庭で作ったりしたいヒトです。
トーシローでふ。が、ちびっと経験ありまふ。
レッドーゴー120か、アーキュリー100か80、アイマックス80
どれがいいんすかねえ。
ちなみにアークナビではまったくのパワー不足でした。
レッドでよさそうなんだけど、半自動の簡単さはやっぱり良いし、
直流の小型お手軽さや結構でかい電流値みると、こっちもいいのか?
と思ったり・・・
どなたか教えてくらさいませ
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 08:16:32 x78KHUMz
おまえには無理
小学校からやり直してこい
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 09:30:06 r92LgjIu
>>511
ここへ、直接連絡してきいてみな。
URLリンク(www.suzukid.co.jp)
先日のDIYショウでスズキッド出てました。
一時間以上スタッフと雑談しながらズブの素人溶接
見てました。スタッフもマアマアです。溶接は。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:07:45 LPR90zp+
アングル(板厚3~5ミリ程度)を溶接するのであれば、IMAX80か
アーキュリー80ルナ2の半自動が直流機で小型なので楽だと思う。
性能もまあまあだし、直流なので電源容量が少なくて済むのがいいと思う。
レッドゴー120は、交流で電源の確保が出来なければアークナビを使った時と
あまり変わらないかも知れません。
ちなみに私は、アーキュリー80をルナ2の商品入れ替えのために14900円で
ホームセンターで売っていたので衝動買いした。
実際に使ってみた感想は、初期アークで材料を暖めるようにすれば、
5mm厚アングルでも結構溶け込んでしっかりと溶接することができた。
半自動タイプは、アークを出すのは簡単だけど運棒には慣れが必要。
手棒の感覚で行うと溶け込みが悪く殆ど付かないので、ゆっくり行う方が良い。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:51:39 AIj+lZ0U
へーそうなんだ。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 11:03:24 1qvzmVbL
私はアーキュリールナを買った。アイマックス80と性能がどの程度
違うのか分からなかったが。イクラアークも置いててこれまたわかん
なくて迷ったが。溶接コイルは高いよ。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 22:29:08 n3vMmDyP
3mm程度なら
100Vでパワー不足っていってもいけるでしょ
溶け込みが浅いとか少しでも強度を増やしたいなら
かいさきとるとか工夫してけば問題なしかと
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 22:42:09 sktX9q4X
ええっ!
ひらきせんじゃなかったの!!
519:514
08/10/27 00:13:23 N6M4EnbF
溶接機を買い換えるというのもいいと思いますが、
アークナビを使用した時の電源は電圧降下していないでしょうか。
前に、イクラのアークファン(IS-H40BF)をホムセンで試用してみた。
3mmくらいの平鋼 突合せでまあまあの溶け込みだった。
運棒として、"の"の字を書くように移動していった方がいい感じだった。
5mm厚程度までであれば、開先していれば何とかなりそうな感じはした。
電圧降下は、コンセントから直にとっていてもしていることもあるので、
ソケットの差込口が2個あるなら、一度テスターで計測しながら使用して
確認しては如何でしょうか。
電圧降下をしているようなら昇圧器を購入してアークナビの能力を100%
出すようにするのも一つの方法かと思う。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:50:41
>>518
開先(かいさき)、裏波(うらなみ)、切粉(きりこ)
あと何かそれっぽい用語あるかな。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 23:40:35 pdh3W73w
溶接ってなんか大そうな名前ついてる用語が多いよねぇ
裏波とか開先もそうやけど
他にフラッシュとかタックとかローリングとかウィービングとか
なんか全作業と名称を考えると
名前負けしているような気がする・・
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 03:32:16 AGBjdqFY
キリコとジグは外来語に上手い事漢字を当てたものだそうな。
523:511
08/10/28 05:26:07 wshStyhm
皆様アドヴァイスありがとうごずあいました。メーカーに聞く前にも少しユーザー様のご意見くださませ。
ルナはそこそこ良さそうですね。ルナ1と2の違いってなんですか?14900円いいなあ。
アーキュリー100の展示品(付属品取り説箱なし)なら売ってるんですが、24800円もします。ビミョーです。
昇圧・・・なるほどそれも良さそうですね。
100→200にしてレッドゴー120とか200で使えるやつに
ぶち込んで使うってーのもいいでんすかなあ?
うち40Aブレーカーだからそっから直接ひっぱって・・・
教えてクンですんません。教えてください。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 07:08:38 yeF1+dle
ルナ1:定格一次電流が20Aで定格一次入力2KVA、板厚0.8~3.2mm(軟鋼のみ)
ルナ2:定格一次電流が25Aで定格一次入力2.5KVA、板厚1.0~5mm(軟鋼),0.8~2.0mm(ステンレス)
簡単に言うと、溶接能力(軟鋼)が3.2mmまでの板厚だったが5mmまで上がった。
軟鋼専用だったが、ステンレスもできるようになった。
ちなみに近所のホムセンでの実売価格は、29800円→39800円に上がった。
昇圧器での昇圧は100V→115V又は125Vに昇圧して電圧降下する分を補うという事です。
ブレーカーから直で引っ張るのであれば200Vを直接取り出せる可能性は高いです。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:15:00
ルナって名前が好かん。
アグレッシブなお姉さんっぽくてさ。
2にせず、妹系の名前にしてほしかったorz
もっと時代のニーズ考えろよ。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:17:30
たか子S、とか?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 21:31:55 3HXjGMae
「ブローホール」や「アンダーカット」と言う商品名は?
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 23:01:30 c7y8S2pN
>527
どっちも溶接不良の名称
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 06:44:34 8NNAWPOV
知らない人は名前が格好いいから買うかも。
「radiation burn」って名前は?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 09:10:20 ftxKe6pl
ルナは、ローマ神話出てくる月の女神。
ラテン語だとルーナらしい。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 10:01:23 AZzpEQ1V
バーカ
担当者がガンヲタだったんだよ
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 11:15:30
なるほど!達見だなw
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:25:55
溶接機の名前でブローホールとかアンダカットって名前付けるのは
寿司屋でアタリ寿司名乗るのと似てるな。
絶対付けないだろうけど。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 05:42:09 TEBH+Cim
ルナ2の性能・・・魅力的やね。
アイマックス80って200vでもいけるのね。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 12:44:57 CsSCj5Wl
愛媛の暴れん坊がJIS検定を受けにいきます。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:07:28 BUdC/fgu
>>535
がんばれ!!!
で、A-2FそれともSA-3Fあたり?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:40:47 Vs8x7Oyp
2が出たのか、どうりで1買った値段より店の高いなと思った。
じゃあアイマックス80と値段一緒じゃないか。選択基準は
本体軽いとか、半自動は便利とか125V、200Vとかで分かれるのだろうか?
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 23:01:44 R/0NzpCj
手棒の感覚が好きな人はアイマックスで、半自動に興味がある人はルナ2になるんじゃないかな。
アイマックスは200Vでも対応しているが、普通の家庭で200Vを設置している所は殆どないしね。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 23:22:30
今は大概単三200Vきてるんじゃない?
ウチは三相200入れてるから単二だけだけど。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 23:42:22 R/0NzpCj
確かに単相三線は、殆どの家庭がそうだと思うが100Vのようにコンセントがあるところはあまりないのでは?
クーラーや電気調理器ならあるかも知れないが・・・
それよりも、三相200Vを普通の家庭で入れてるの?
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 23:59:48 2BRPSXIS
自分も三相200引いてますよ。
農業です 主な使い道はハウスの冷暖房機や冷蔵倉庫、乾燥機等
100Aで基本料金が35000円オーバー
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:23:46
>>540
単三200Vならブレーカーからとればいいし、コンセントをつけてもいい。
家屋まできてれば、工事を頼んでも費用はしれてる。
アイマックスは200Vでも使ってみたけど、アークスタートが良くなる点と、
溶け込みが多少良くなったかなという程度で、200Vが前提なら力不足だったよ。
それでも値段の割には優秀な製品だと思うが。
予算があれば日動の定価は高いけど5.6万で買える手棒のやつ(薄板は不可)か
アーキュリー160くらいのを買っとく方がいいと思った。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:36:33
うちは自営で工場やってたから機械用に三相200引いていた。
工場は閉鎖したけど、エアコンが三相用だったので引き続き。
うちは小規模で4k契約なので基本料金は3千円台で済みますけどね。
ところで溶接機って常時使うわけじゃないだろうから、コンセント無くても使うときだけ配電盤から直結ってことでいいんじゃネ?
(正式には云々・・・・というのは抜きにして)
うちだって溶接機使うときだけ配電盤の蓋開けてクリップ噛ませてとってますよ。
4kで40Aブレーカついてますが、溶接で落ちたことは無いです。
溶接機用200Vの単相なんて、動力きてても正式にはそこへつなげないでしょ?
動力は三相負荷でないと認められないんじゃなかったっけ?
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 03:57:22 inr4QdM9
で、トランスって買ったら重宝しますか?
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 07:16:13 8ipY2WBO
また違法は話を堂々としてるの?通報されたいの?刑務所マニアなの?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 08:45:07 nf2csoOO
トランスは溶接した際に電圧降下による影響が強いときは効果を発揮するはず。
自分はコンセントから10m(VCTF2.0mm)延長してアーキュリー80を使っています。
電圧降下は、105V→80V位(ダイヤル3),105V→75V(ダイヤル6)でした。
昇圧器(イクラPT-20U)で25%アップして見たが、多少良くなったかな?という気持ち程度しか変わらなかった。
昇圧器なしでも溶接が困難な状況ではなかったから劇的な変化はなかったのだと思います。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:02:04
三相→単相取り出しは電力会社に申請して検査にパスして
正式契約すれば使えるよ。無申請だと契約違反だけど。>>545
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:03:28
結局はケースバイケースだね。
俺もここ見てたら抵抗器欲しくなったよ。
JISの更新の練習がうちで出来ると楽なんだよなぁ。
あ、だからってたいしたもんじゃないからね。ハナタレ基本級A-2F(中板の下向きね)
まともな人ならたいした練習いらないだろうしさ。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:19:26
バイクのフレーム(高張力鋼)を100Vの半自動機で溶接できるかな?
軟鋼用のワイヤで溶接するとクラック入るよね。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:12:52
>>549
バイクのフレームは高張力鋼ではないのでは?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:16:42
いや、俺様のバイクは高張力鋼なんだよ
552:550
08/11/03 18:55:37
ふと目に留まったのでマジレス
正直バイクのフレームについてはわからない。
ただ、車のボディーなんかが250~300N/mm2クラスの鋼板だった記憶がある。
近年の車は、軽量化のために主構造にハイテン使ってるけど、これが340~790N/mm2クラス。(ごく最近だと部分的に980N/mm2以上もあり)
これに対して鉄構造物なんかの軟鋼って表現は400N/mm2クラスのことだよね。
で、CO2半自動溶接の一般的なワイヤは490N/mm2クラスだよ。
あと、クラック事態は余熱やパス間温度管理で変わるからね。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:06:59 2KlLQhES
足場パイプを綺麗に溶接しるにはメッキを剥がすのか?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:44:29
>>533
あい。亜鉛ヒュームは体にも悪いしね。
555:550
08/11/07 18:28:25
>>553
SUS309を使えば結構いいよ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 20:13:51
かなり分厚い錆とか古いペンキなども落とさなきゃいけなかったのかなぁ、このまえボロボロに錆びた鉄製ベランダの補修をやったがとにかくアークが持続し難いの。
俺こんなに下手だったっけ?と思いながらやったけどまるで小鳥の糞が流れ落ちたような溶接跡だったorz
亜鉛メッキの水道管溶接したときの亜鉛もこれほどの悪さはしなかったような気がする。
しかしこれ毒だったとは・・・トホホ・・・
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 20:30:01 5afMyMyo
足場パイプに限らず亜鉛メッキされた物は、少なくとも熱影響部分をサンダー等で剥がしてから溶接しないとキチンとした溶接になりませんよ。
ブローホールだらけの欠陥溶接溶接になっちゃいますよ。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 21:12:04 NvC7BzTr
メッキ焦がしたガス吸うと風邪ひいたみたいになって、節々痛くなってくるよ。
あと錆びてボロボロな所は削り取ってしまって溶接で埋める方が良いよ。
溶接したものがメッキ物なら溶接後にローバルかけるか、亜鉛のチョークで表面処理すると良いね。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:37:17 kDmh51U2
初心者です。溶接をしてみたい
用具を一通りそろえると最低価格どのくらいしますか?
2万以上ならやめる
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:50:16
>>559
2万持ってホームセンターに行け
1円でも足りなかったら諦めればいい
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:35:18
溶接機レンタルして丸一日遊んでみればいいじゃない。
大きなホームセンターでバッテリー溶接機レンタルできるところもある。
なければ建機レンタル屋へGo。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 08:29:35
配線つなぐだけで丸一日かかって
結局溶接は出来なかったという
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 11:05:13
とりあえずで溶接をしてみたいなら、溶接機・溶接棒・遮光面・皮手袋 程度があればOK
イクラのアークファンIS-H40BFという製品であれば、これらがセットになっていて1万円以内でホムセンに売っていると思う。
メーカーHP URLリンク(www.ikuratools.com)
スズキッドであれば、ホームアークナビプラスかレッドゴー120が予算内の製品になる。
ホームアークナビプラスは、溶接機・遮光面・溶接棒がセットになっているので皮手袋を買い足す。
レッドゴー120は、溶接機(コンセントプラグ別売)・遮光面のセットです。
メーカーHP URLリンク(www.suzukid.co.jp)
いずれのセット品も溶接棒はおまけ程度ですので、すぐに低圧用の溶接棒の購入が必要。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:51:51 OSbzst3B
しばらく見てなかったらいつの間にかアーキュリー80のルナ2なんて出てたのね
ステンレスの溶接できるのは魅力だが今あるルナがまだまだ使えるし買い換えるのもなあ
先端のチップを0.9φに交換したらルナでもステンレス用のワイヤー使えるかな?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 18:32:38
>>564
LUNA80のステンワイヤは鉄鋼用と同じφ0.8のままですよ。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:55:12 6wtvovm2
溶接機の一次側の電線と二次側の電線の被服が割れて中の銅が見えてきてるんだけど
新品に変えるのがいいのかな?
絶縁テープを巻けばなんとかなるかな?
新品高いから悩んでる。でも感電怖い。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:07:03
サランラップ巻いとけ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:15:29
アングルとか角パイプの鋼材使って、ガレージデッキや階段など色々なものDIYしてる。
基本的に梁や筋交いなど構造部材が鉄、床やフェンスなど面材を木で作る。
溶接機はIMAX80で、こいつに115Vの昇圧トランスかまして使う。溶接棒は2.0mm。
ハイブリッド工法は、高強度と低コストが両立出来ていい感じです。
ただし、やはり鉄工造作はとてつもなく時間がかかるし難しいわ。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:25:35 TjvY/q3W
>>566
電気用のビニテ巻いて終了。
それなりに機械酷使するプロの現場見てみ、キャプタイヤにビニテ巻きまくりw
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:28:24
「シューズドクター」という靴底修理剤がホムセンの接着剤売り場に置いてある。
これ、被覆の破れたコードの補修になかなか良いよ!
昔の製品はちょっと硬かったが最近のはプチMCしてるみたいでますます具合が良い。
お試しあれ♪
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 12:18:58
>>570
自己癒着テープ&ハーネステープ
(ビニテのねとねとしないヤツ)で補修してたけど
その手も良いな。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:30:16 6SuZZ2YB
>>565
確認しました。スズキッドのページに載ってなかったから分からなかった。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 18:41:03 CphbBJ0w
スズキットのSAY-80Lを購入予定の者ですが、一緒に昇圧機も買おうと思っているんだが
そこで質問なんだが、昇圧トランスの出力が115vに100v溶接機を使用してもいいんだろうか?
いろいろ調べてみたんだが、よくわからなくて。教えて厨ですまん。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 18:47:08
>>571
ハーネステープ、パーツ屋がベトつかないと言って勧めてたので買ってみたが、結果たいしてかわらんかった。
高いだけだと思った、2度と買わん。
自己幽着テープ、いくつか種類があるみたいで一概には胃炎けど、全体がベトベトの塊になったのには参った。
結果、その部分が埃の塊となった。
ちなみにそいつの説明書には仕上げにビニテを巻くように書いてあったようだ。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 18:59:15
>>574
自己癒着テープは引き伸ばすと「全体がベトベトの塊」
になるものなので、表面に別のテープを巻くのが正解。
熱収縮チューブとかも使ってみたけど、皮膜割れ(ヒビ)とか
いまいち決め手になる補修方法が見つからない。
リールで買って都度交換がまっとうなんだろうけど
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:49:56
>>573
SAY-80Lで昇圧トランスを使用して125Vに昇圧してますが、不具合は今の所、出ていない。
溶接機を使用した時の入力電圧をテスターで調べてから昇圧するかを決めてもいいと思う。
結構電圧降下をしていても溶接が困難な状況でなければ、昇圧器を使用してもあまり状況は変わらなかった。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 00:02:59 71Ime0LQ
>>576
ありがとう。とりあえず昇圧機はあったほうがよさそうだし両方買うことにするよ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:34:22
いきなりすみませんが金属部品の溶接部分に化粧のファンデーションがつくと洗っても溶接できなくなることってあります?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 09:37:53 zEUA5FCF
578さんへ
金属の種類とファンデーションの種類たとえばUV何とか?
がわからないと原因究明難しいですね。
洗ってもとありますが金属の地肌が出てるのでしょうか?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:23:01
手棒か半自動ならウエスで拭いたら余裕でしょ。
気になるならパーツクリーナー使えば?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:23:44
>>579>>580 お二人ともありがとうございます、
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 13:31:42 z74pcGzJ
なぜにファンデーションなのかと気になったが
溶接時の紫外線対策でUVカットのファンデーションを体に塗ってるのだと納得した。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:09:23
俺は溶接工のニューハーフを想像した。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 17:45:13
うちは単相3線なんだけど、作業をする縁側までは200Vが来ていない。
追加工事するのは嫁さんが許してくれそうにないので、あきらめていたのですが、
ふと縁側に面する2部屋のコンセントを調べてみたら、逆相であることが判明。
それぞれからケーブルを引いてきて、コンセントをつければ200Vが手に入る!!
って盛り上がってるんですが、問題ないよね?
ケーブルはそれなりの太さのものを調達する予定です。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:00:56 lfUzKgCW
電圧は一定のままなんじゃないかな?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:06:54
>>584
モトからの線の太さと子ブレーカーの容量により、いくら太いケーブルを使っても容量は制限されますが、どうぞ。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:09:34
>>585 逆相なので、200Vになるのはテスターで確認しました。
>>586 200V15Aが取れればHappyです。
太いケーブルを使うのは、5m程度引っ張る必要があるので、電圧降下を少なくするためです。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:12:02
ブレーカーから自分で引いてくればいいだろ…どのみち引くんだったら
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:15:01
585は理屈がわかってないんです、許してやって下さいw
>>587
まぁ太いに越したことはないですが、5mで15A程度なら程々で良いですよ。
2助もあれば十分でしょう。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:22:16 lfUzKgCW
なんだよ。俺間違ってたのかよ。
理科得意だったけど高校大学は生物と化学でいったから物理わからねえ。
マジショックだ。
電流が2倍になると思ったんだ。無知な俺を許してくれ。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:57:11
<<578 後で調べたところ部品はステンレス鉄鋼、ファンデーションはカネボウのUVカット仕様が含まれていました。やはり溶接不良はこの組み合わせが原因でしょうか? 水洗いしても落ちないものなんでしょうか?もしわかる方がいたらお願いします。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:08:42
>>578 ですた、すみません
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 00:11:02
>>591
SUSの種類と溶接方法と棒の種類書けよ。
溶接不良って溶け込み不足?ピンホール?なんも分からんかったら答えようが無い。
594:578
08/11/13 14:40:57
>>593
やっと釣れたアホw
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:56:54
>>591です、 >>594 みたいな方もいますしこれを最後にします、ただ化粧品の粉でスパークして金属が溶接できなくなる可能性はあるかを知りたかったのですが。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:10:46
>>595
可能性かよ!
ドアホかよ!視ね!
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:26:04 6vb8j/OW
金属工学の達人が、お答えします。
酸化チタンとステンレスに含まれるクロムの影響と
考えられます。
クロムは、粒間腐食することで、材料の酸化を
防いでる。
したがって、」酸化チタンが入り込むと、チタンの溶接性は、
完全なるガス雰囲気中でないと溶接は不可です。
この先は、みんなでお勉強しましょう。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:50:58
検証家死ね
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 07:07:53
検証家さんありがとうございます、つまり一度成分がつくとどんなに洗っても取れないということですね。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 07:43:42
>>597 すみません、可能性というか、日焼け防止に借りたUVファンデーションが顔を触ったときに手袋につき、そこから部品を触った時についた成分のせいでスパークして溶接ができなくなることはありますか?洗ってみてはいるのですが・・・
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:13:53
どうでもいいけどいくらスペース空けても改行にはなりませんから
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:41:13
>597
何でチタンがでてくんだ?
ステンレス表層の不動態膜は粒間腐食?
酸化クロム層ではないのか?
>600
水洗いではなくて、素直に脱脂洗浄しろよ。
603:602
08/11/15 18:54:20
書き方が悪かったので補足
>597
酸化チタンに関して言うと、UVカットファンデーションが
酸化チタンを主成分にしてると思ってんの?
>595,600
DIY板ってことで溶接をアーク溶接、若しくは半自動溶接だと仮定する。
その場合、UVカットのファンデーションで問題になるのは、添加された
金属(酸化チタン、xxx亜鉛)なんかより油脂だと思うよ。
スパークするんじゃなくて、油脂他がブローホールの原因になる。
半自動溶接だと、溶着速度が速いんで特に敏感。
書き始めるときりが無いな・・・
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:41:36
>>600 より、皆さんのアドバイスありがとうございました。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 23:55:09
放送予定
BS2 1月23日(金) にっぽん熱中クラブ 岡山・おかやま山陽高校「溶接部」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 02:19:28
放送される頃には忘れてそうだ
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:32:40
みなさんにお聞きしたいのですが
MIG用のAL 80%+CO2 20%のガスを使って、ステンのTIG溶接は可能ですか?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 08:48:37 Tt/9g1y1
>>607
ガス持ってるなら、やってみれば。
609:607
08/11/20 09:14:39
>>608
ありがと。やってみる
610:607
08/11/20 21:21:25
やってみた
何かビードがまっ黒になったんだけど、これが普通?
ヤケじゃなくて酸化皮膜みたいな感じなんですが…
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 09:13:18 RX8qAjkS
答えはここに有り。
溶接全般スレッド5本目
スレリンク(kikai板)
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 03:28:10
どう考えても酸化しちゃってます
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 17:19:25 iNParvlB
◎◎◎大手マスコミが報道しない日本の真実◎◎◎
☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
URLリンク(jp.youtube.com)
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
URLリンク(jp.youtube.com)★BVU5hnJvqw&feature=related
★を取ってね
☆お口直しに笑える動画 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
☆ショッカーBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。
あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。
☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
URLリンク(jp.youtube.com)
☆アニメ「めぐみ」
URLリンク(broadband.biglobe.ne.jp)
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:13:55
アーキュリー80 ルナ2のリアクターボックスって価格はどのくらいなの
薄板溶接で実際に使っている人はいますか?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:31:17
100V30A契約で1500W使ったら102Vから→95Vに下がる
昇圧機もいりますか?
616:615
08/12/04 19:45:01
初心者なので買うのはホームアークナビの予定です
上級者、アークナビ経験者で親切な方お願いします・・・
根元は普段102Vで、使いたい場所でのテスター測定では1500W使って95V~98Vであがったり下がったりします
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:49:07
何を溶接したいのか?
618:615
08/12/04 21:33:33
ベランダの鉄柵です
30本中15本くらい根から錆びて取れて(腐食して切れて)いるので
サンダーで切って新しい鉄の棒を取り付けたいです
もともと付いていたのは1.2cm程の空洞の四角柱で鉄の厚さ1~2ミリだと思います
鉄ですが太いメインの軸はまだ頑丈です
細い鉄柵部分だけが腐食しています
代用できる鉄柱を調達して柵部分を新しくしたいのでお願いします
お金がもう少しあればルナ80もいいな・・・とも思っています
IMAX80も気になってます
基本的に小さいマシンが好きですが今月急いで買うならホームアークナビしか予算的に買えません
先日リサイクルショップにイクラの昇圧機が5000円で売ってあったのでいるなら買っておこうかと思い聞いてみました・・・
619:615
08/12/04 21:37:04
ちなみに60Hz地帯です
620:615
08/12/06 00:10:02
ありがとうございました
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:20:33
能力的には、最低でもレッドゴー120くらいの容量がないと
後で必ず不満が出てくる
しかし、200Vが用意出来ないなら選択肢自体が他には無いのだろうが…
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:26:34
鉄柵なら、最近作ったばかりだ。
手すりや支柱は25mm位の丸パイプで、柵の部分は鉄筋w。
なんといっても鉄筋は安いのがいい。5.5Mで500円くらい。
あのギザギザがいいかんじの模様にもなる。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:28:57
>>622
なんのためにデジカメがあるんだ?
なんのためにインターネットがあるんだ?
うpせんかい~!
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 18:25:59
↓この人がTIG溶接機を自作したんだが、なかなか回路が公開されない件
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:43:18 I9btARGp
>624
バカが真似しないようにだと思う
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 08:33:22
特許出願厨なのかもな
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 00:39:49
イクラの青い120と40はチャイナ産で
後ろのネジの精度や潰れ具合が凄いですが・・・大丈夫でしょうか?
レッドゴー120の方が造りいいのかな?100V15Aから使えるみたいだし・・・
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:01:09
私は鉄柵評論家だが
>>622は、うpしなさい
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:53:19
>>628
URLリンク(fastball.hp.infoseek.co.jp)
まぁ、いわゆるフツーの鉄格子ってやつですな
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 19:00:10
うまいな
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:21:05
錆びるな
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:23:00
>>629
SDの生物っぽいウネウネが駄目だ。
俺はSRしか使ったことないよ。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:26:47
そういうこと以前に体当りしたら曲がる
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 22:19:05
>>630
thx
>>631
必殺錆封じ
>>632
スマン意味わからん
>>633
フツー体当たりなんてしない
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 07:54:12
うp主必死だなwwww
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 09:05:38
>>629
センス悪っ!
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 09:24:31
いてっ
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:22:33
えらい言われようなんで、ほんのちょっとだけ自己弁護せてちょ
>>629の写真は、高床ガレージデッキのごく一部。
全体では全く目立たない箇所なんだな。光を遮らないために鉄柵にした。
デッキ本体だが骨格は鉄骨で、面材に木(WRC)のハイブリッド工法で作った。
溶接機は100Vなんだけど、おいらはプロ級に巧いので強度は問題なし。
溶け込みの弱さを、腕と工夫でカバーした。
デッキの広さは24平米で全部一人でDIY。写真うpはもう絶対にしないけど
かなり凄いカコイイ出来栄えで、近所では有名なんだ。
踊り場付きで2階に接続した鉄骨製の階段もある。
本体や階段の設計は3D CADソフトで行った。
この際だからハッキリ言わせてもらえば、こんなのヘタレカスのおまいらには
絶対作れないよ、断言できる。先ず持って3Dソフト触れないだろw
この鉄柵なんて、写ってないステーの部分を合わせても、2時間弱でチャチャっ
て作った。おまいらだと3日はかかるかなw
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:36:27
バカの見本だな
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:57:35
>>639
こんな1行レスこそがバカの見本の見本だってことに、まだ気づいてないのか
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:21:17 4iJnqn82
>638
明るい色塗ってみたら??
色選びが悩むかもしれんけども
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:29:42
>>641
鉄柵に明るい色なんて、全くもって考えてもみなかった。
どうせなら蛍光オレンジとかが、サイバーっぽくていいのかな。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:42:57
>>634
鉄筋のJISの名称
SD:リブがついてるやつ
SR:黒皮なので(SDも同じだけど)ザラザラしてはいるものの、普通の丸鋼
(それぞれDB、SRと呼んでるかもね)
鉄筋は安いから自分もDIYでは良く使うな。
ノッチャー持ってないので余り複雑な組みはしない/出来ないけど。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:47:49 4iJnqn82
>>642
やっぱ自分で作っていろいろやってみんのも
良いと思うよ
センスやらなんやら他人の意見は気にせんで良いと思う
自分の為に作ったもんに他人の意見で左右される必要もないしなぁ
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 02:23:54
>>643
レスレありがとう。
鉄筋いいよね。おいらもこれからがんがん活用して行くつもり。
ノッチャーなんて無くても、ベビサンで切り込み入れれば楽勝で
ベンド出来るからおいら的には問題ナスです。
曲げた後溶接で補強が必要だけど。
>>644
そうだよね。
マジで明るい色塗って遊ぼっかなって思ってる。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 10:57:13
うp主必死だなwwww
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 11:03:12
自演だろ
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 12:03:17 KrhK1kej
アーキュリールナⅡが出てステンレス溶接も出来るようになったとか。
アーキュリー120とどう差別化して見ればいいですか?
出力がやはり違いますか?
649:643
08/12/13 17:46:27
>(それぞれDB、SRと呼んでるかもね)
ああSRだとそのままだ。
DB(デフォームドバー)、RB(ラウンドバー)ね。
曲げは油圧ベンダがあるんで、それで曲げてる。
鉄筋は中実なんで楽だし。Rのサイズに拘りがある訳ではないので適当。
継ぎは今のところグラインダ、ベルトサンダ使ってるけど
数が多くなりそうな造形は最初から避けてる。
(昔バギーのフレーム作るのに丸パイプ使ってしまってエライ目にあった)
アングルも良く使うが、これも型紙あてながらチマチマ手加工。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 17:52:13
>>648
コンバージョンキットを後で買えば
MIG/MAG溶接が可能っていう発展性がメリットだと思う。
ノンガス使ったら判るけどスパッタがとにかく多い。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 18:14:19
しまった!仕事に行ってたら祭に乗り遅れた!
うp主 くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 06:20:13 A2CeMxvq
>650
コンバージョンキットがあるのですか?
もし自分でガスMIGに改造するなら、リアクタコイルの入手が問題でしょう。
>648
アーキュリールナⅡは出力電圧の調整ができないみたいみたいだけど
秋月のトライアック調光器 を組み込めば良いと思うよ。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:27:29
>>629
ショボっ!死んでもやらねっ!
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:50:21
>>651>>653
なんでもいい、あんたらの作品うpしてみ
まぁ、絶対うp出来ないし、しない事はわかってるけどね。
何故なら、こんなレスしか出来ない卑劣で矮小な人間ってのは
えてして自分では何も創れない、創ったとしてもロクに使い物
にならないものしか創れないカスばっかだから。
おいらがこれまでで会った人の中で、最初から他人の所業
を否定する奴ってのは、必ずその時の所属している会社や
サークルなどの組織から追われて居なくなるんだな。
何故ならむやみに人を否定する奴は、最後には廻りまわって
自分を否定せざる終えなくなるからね。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:53:25 L2NAaHsQ
くやしいのうWWWWWWWWWWWWWくやしいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
鉄筋工作バカにされてくやしいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:56:09
もうやめてあげて!うp主のライフはゼロなのよ!!
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 10:01:30
>>655>>656
だから、はやくあんたらの作品うpしてみ?
話はそれからだ。
そんな>>655みたいなレスすると、自ら「おれっちバカでーっす!」
って言ってるようなもんだろ。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 10:05:40
>>657
2chで馬鹿にされたぐらいでむきになるな
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 10:06:02
鉄筋祭でワッショーイ!!
660:638
08/12/14 10:16:12
>>658
いやいやいやいや、むきになんてなってない。
今日はヒマなだけだ。
雨でDIY出来ない、娘を買い物に連れて行けない。
>>655>>656
うpまだー?
661:638
08/12/14 10:41:24
ヒマにかまけてネタ投下するよ。
以前、車のサクションパイプ作ったのうpする。
写真見ると、ビードがいまいちイけてないと思うかも知れない。
URLリンク(fastball.hp.infoseek.co.jp)
パイプはSUS304で肉厚は1.5mm。
これを家庭用の100Vの交流機で付けた。
溶接を知ってる人だったら、この条件での円周溶接が
どれだけ難しいか理解できると思う。>>655>>656のおまいらなら
マズ難しすぎて出来ないだろう。溶接以前に、展開図法を
駆使して、材料の寸法を出す事すら無理なんではないかな。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 13:10:16
>>652
URLリンク(www.suzukid.co.jp)
キットの内容見たら判ると思うけど、120/160は
最初からガス使用前提で設計されてる機械。
バラで自分で揃えても良いと思うよ。必要なところだけ純正で。
>>661
相変わらずの挑発w
チャンバー巻いたりしてるんで、板金展開自体は出来るが
100Vのノンインバータとかではやりたくないな。俺なら絶対穴あけそうだ。
道具(TIG)で逃げる。でも綺麗な裏波でてるか今でも微妙。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 13:26:43
( ´,_ゝ`)プッ
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:10:48
>>660
お前の汚いガラクタはもう見たくないので二度とうpするなよw
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:12:19
>>661
この程度が自慢なのかこの猿はwww
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:34:08
展開図を駆使って・・・
そんなの初歩の初歩じゃん
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 15:55:52
なんか皆バリバリに作品作ってるみたいなので
参考に写真うpして頂けませんか。
あと土地持ちの方ばかりではないと思いますが
製作した作品はどうされてるのでしょう。
以外にスペースとりますよね。
668:638
08/12/14 17:15:51
>>662
うん、TIGさえあれば何にも苦労はいらないよな。
まぁ、目の前にある機器で最大限の努力をして
作品を作るのがDIYの醍醐味って事で。
>>663-666
うんわかったわかった。いいから作品うpしなよ。
でないと何言ってもむなしい戯言だぜよ。
何度でも言うけど、おいらを黙らせるにはあんた
らが素晴らしい作品をうpしてくれなきゃむりだって。
特に>>666
参考にしたいので、是非凄い作品をうpしてくれ。
おねがいします。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:02:02
>>668
うp主必死www(´_ゝ`)プ
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:11:46
>>668
お前のは作品といえないようなクズだよw
よくあんなゴミ晒す気になったもんだ。厚顔無恥もいい加減にしとけよww
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:43:13
なに話に火花を散らしてくっ付き合ってんだよ まったく溶接スレらしいぜ
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:44:04
うpまだー?
>>662のサクションパイプは、確かに作品としては大したこと
無はいかもな。こんなのはTIGがあればサクっと綺麗なビードで作れる。
普通は交流アークでステンの薄板溶接しようなんて思わないしやらな
いわな。おいらはある意味変態だから出来る。
DIY精神があるといえば聞こえがいいいが、身近にTIG使える
場所なんてないからしかたないのもあるな。
>>670
おk。いいからうp
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:54:02
>>672
ゴミを作品と呼ぶなアホ!
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:17:17
>>670>>673
そのゴミでさえ作れないしうp出来ないおまいらって一体何
なんだろうな。まったくもってしょうがないカスだな。
おいら今日はヒマだから幾らでも付き合うよ。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:03:48
張り切ってうpしたゴミをみんなに叩かれて必死になってるうp主がいるスレはここですか?w
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:16:22
パパの負けず嫌いな性格はブサ娘にも受け継げられてますよん♪
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:40:53
>>675-676
懲りないやつらだな。まあカスなんだからしかないけど。
おいらのうpした鉄柵はサルでも作れる。おいらは巧いから
あの程度なら2時間弱で作る。サルだったら1日で作れるが
ここのおまいらには作れない。無理だ。何故ならサル以下だからだ。
ましてやサクションパイプは絶対に作れないないだろうな。
初心者が勘違いしないようにあえて言うけど、サクションパイプ
はTIGがあっても、一般人が作るのはかなり難しいよ。
溶接以前に寸法出しが難しい。エンジンルームは現合わせで
仮付けが付けが出来ないから、図面レベルできちんと寸法出さ
ないとダメなんだ。
ここのカスどもが「ゴミ」って言ってるから簡単に出来ると思われる
と困るから、ここんとこはあえて強調しとくな。
もちろんプロなら工場でチャチャって作れる。
道具が全然違うからね。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:44:07
頼む コテ入れてくれ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:56:32
うん、これで消える。
また来週な。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 21:37:38
褒めてほしいなら褒めてほしいって言わなきゃ。
何も言わなかったら正直な感想しか書き込まれないぞ。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:22:42
パパの粘着な性格もブサ娘にも受け継げられてますよん♪
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:24:57
ついでにブサ娘が不器用でどんくさいところもパパ似ですよん♪
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 23:03:58
>>680
褒めて欲しいっていわれても無言になるだけだけどね。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 11:27:33
あの正確じゃ叩かれて当然だな
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:30:53
>>654
>自分を否定せざる終えなくなるからね。
馬鹿にせざるを得ない
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 15:32:38
>>673
ワロタ
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:16:10 CuqRayCr
そろそろ、終着しては?
料理の鉄人は人を喜ばすが?
鉄は、自己満足はあるが、新たなる者現る。
出来ない奴にとってはこれほどむかつくことは無いし。
出来る奴は、これほど上り詰めることはない。
みんなで、」溶接メーカー、金属加工メーカーで来年の
DIYショーは、鉄人レースでもやりませんか。
俺、参加します。
溶接、旋盤、フライス、板金機械工具一式、がんばり末世。
おまけ。 CADCAM
638君、世の中、出来ない奴は、出来る奴をこれほど
憎む世界はないから。
気をつけて。 近所でも評判となると余計に。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:21:26
>世の中、出来ない奴は、出来る奴をこれほど
>憎む世界はないから
・・・・・
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:13:43
ブサ娘うpしてw
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:22:14
>>638
URLリンク(jp.youtube.com)
これ見終わったらうちのベランダの柵もちょちょっとやってくれない?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 18:14:57 oMJzN5JE
しまったお!!出張に行ってたら祭に乗り遅れたお!!!
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:19:22
デブス娘w
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:40:29
素人ほど、「図面がないと作れない」とか「図面さえあれば俺でも作れる」とか抜かす
図面なんか無くたって作れるのが本当のプロなんだ
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 23:29:58
>>693
手慣れた人ほどダンドリが大事なことを解ってるから図面は用意してから作るだろ。
完全に図面先行という訳じゃないから、素人みたいに
「図面がなきゃ作り始められない」とならないだけ。
だけって言っても重要なことだけど。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 11:15:34
>>629
美的感覚欠落人間乙
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 11:30:43
田舎の集落だな ここは。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 12:09:36
カッペ苛めるのたのしそう
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 12:19:24
>>693
図面がないなら書けばいいじゃない
699:638
08/12/20 00:06:29
なんだよ、楽しみに覗いてみたら誰もうpしてないのかよ。
やっぱおまいらってヘタ(ry
溶接スレなので話を溶接の事に戻すが、おいらの作った
ガレージデッキは、前にも言った様に骨格は軽量鉄骨で
作った。床下はカーポートなので間口は4600mmのスパン。
間には柱を建てられない。そこで梁にはは50x100x2.6tの角
パイプを上下間隔500mm空けて2本使用した。そして間に
40mmアングルを使ってトラス構造にして、がっちり補強を組
んだ。トラス組んだのは補強の為ってのもあるが、それより
見た目にも何だか凄そうでハッタリが効く様に思ったから。
おいらの溶接マスィーンはIMAX80 を115Vうpトランスで駆動。
溶接棒は1.6mmと2mmを状況によって使い分けてる。
一般家庭の溶接作業ならコレで殆どカバーできる。H鋼とか
使った重量鉄骨構造の家でもない限りね。
>>694
うんうん全くだ。
おいらは正確な図面を作る為に、レーザー墨ツボを買った。
Black&Deckerの安モノだけど、コレが物凄く良いんだな。
かなり使える。大げさに言うと工作が建築になる。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 07:24:32
>>699
Black&Deckerのレーザー製品なら付属電池注意だぜ
リコールかかってるのがあるよ
URLリンク(www.blackanddecker-japan.com)
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:46:29
きっと、ちやほやして貰えると思っていたんだね
すごいですね!かっこいいですね!と賞賛されると思っていたんだね
でも現実は違ったね
酷評に次ぐ酷評、もうやってられないね
これ以上、恥の上塗りをしなくていいよ
もっと楽にしていいよ
急ぐよりゆっくりだよ、ゆっくりしていってね…
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:48:18
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:27:44 C3Sj063p
溶接機ってホームセンターに行くと,ノンガス半自動溶接機やアーク溶接機などありますが,初心者でも使いやすい機種ってどんなものがありますか?
近所のカインズホームに売っていたのは
交流アーク溶接機 ホームアークナビプラス
交流アーク溶接機 レッドゴー120
交流アーク溶接機 アークウェイ150
ノンガス半自動溶接機 アーキュリー150
ノンガス直流半自動溶接機 アーキュリー120
suzukidと言うメーカのものばかりで半自動溶接機は7万円程度までありましたが,どれが初心者でも使いやすいのか悩むところです。アドバイスを
いただきたいです。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:53:59
何を溶接するねん
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:58:43 QzV3MKb5
初めて熔接するなら被覆熔接のほうがいいんじゃねい?
経験有るなら半自動でも良いけど。
初めてで、「薄物を熔接したい。半自動だ!」とまで言うなら
半自動をかえばいい。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 19:13:14 C3Sj063p
厚物もやりたいと考えています。例えば,バイクのマフラーとステーなど 厚物から薄物までいければOKです。