未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目at DIY
未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目 - 暇つぶし2ch1:大工じゃない人 ◆QlS5WjsayM
08/03/22 14:49:18 1gAYkXX8
とうとう1スレ目も知らないうちに落ちましたので、
前スレ>>1の若大工さんの代わりに立てました。

知ってる範囲で返答していきたいと思います。
内装、道具、刃物、ホームセンター、何でもこーい。
                  by 若大工 ◆.7FhrQ4rjk
前スレ
未熟な大工さんが答えるスレッド
 スレリンク(diy板)

2:大工じゃない人 ◆QlS5WjsayM
08/03/22 14:50:41 1gAYkXX8
以上、テンプレ。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 18:12:30
ホゾはバンドソーで ホゾ穴を何かであけたいのだけど
専用機以外に ドリルやボール盤?などに付けるビット?ってありますか??


4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 21:24:45 bYazakH0
>>3ボアビットってのがあるよ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 01:44:08
 

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 21:51:10 q3nDn8MN
カンナで質問あるんですけど、油台って仕上がりをニス仕上げにする場合って都合悪いですか?
油が被削材に染みませんかね?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 12:22:34 5LOiXLhC
タブーとされてるみたいだけど
乾かせば油台で問題なし
ただ刃が残りやすいから多少使い方がかわってくる
台は捻りにくいけど、雅目に使うならイイんじゃないかな。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 08:36:08
あげ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 17:12:05
壁を塗ろうと思うのですが

漆喰と珪藻土 どちらがいいでしょうか? いまいち違いがわかりません。
土と石灰くらいしか。
あと、ネット通販でお勧めのところもあればおねがいいたします。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 18:18:01
塗ろうとしている壁の状態は?下地とか

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 18:28:04 +HJEGgMi
>>9
両方使ってたのでわかりませんが腐食した古い土と石灰であってると思います
ググってみたんですが今は珪藻土だけでもいけるのもあるみたいです
珪藻土は下塗りに使ってました漆喰は上塗りに一分位で塗ってました
昔手伝いしたことあるんですが素人では綺麗にぬれません
ネットですごく高い値段で売ってます
漆喰、珪藻土ググって見てください
左官屋さんに聞くとイイと思います




12:11
08/04/08 20:42:45 +HJEGgMi
>>9
すいません珪藻土、土壁の下地と勘違いしてました
漆喰と珪藻土両方仕上げ材みたいです
両方混ぜるのが無難だそーです

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:10:30
>>9
URLリンク(www.samejima.co.jp)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 18:17:36 3umsArSb
9さん、解決しました?何気に結果が知りたいです!解答者さん達ではないんですけどね。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:34:24
今リフォーム中です。 3時の休憩におやつを出しているんですが、大工さんとしてはお茶とペットボトルとどちらが嬉しいでしょうか?
直接聞いても「なんでもいいですよ」と遠慮されるので。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:42:04 if4CsOUN
>>15
今の時期はホントどっちでも良い
もう少し暑くなれば、後で飲むことが出来るペットボトルがありがたい

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 07:51:31 zofwsLdd
9です。アク禁で1週間ほど書き込めませんでした。
とりあえずはと思い、ロイヤル通販の漆喰4Kを買ってみました。
2,3日で届く予定です。1850円手数料315円、送料840円 3005円です。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

珪藻土をやめたのは、ガンを誘発する危険が土にはあるみたいでそれでやめました。
あと、ホームセンターで、300円ほどの左官セットを買いました。

塗ってみてよければ、これでいこうかと思います

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 23:55:54
珪藻土は 健康壁材の筆頭じゃないの?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:47:06
> 珪藻土をやめたのは、ガンを誘発する危険が土にはあるみたいでそれでやめました

ソースを出せ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:42:08
>>17
どっかの化学会社の跡地から採取した土かよ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:01:48 cBkUoY5e
横レス失礼。これかな?まゆつばでどーぞ。

珪藻土=アスベスト?
スレリンク(doboku板)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 16:51:57 C5N8tDF1
URLリンク(gazoubbs.com)
すいません、この2部屋を壁で仕切ろうと思います。
間にある、気がありますが、上の細いほうはぐらぐらなんで
きっちゃって大丈夫かと思います。
下の木は、触ってもがっちりしています。
この木は切ってしまうと、家本体の強度が落ち
切ってはいけない木なのでしょうか?

ちなみに、木を打ち込んで、両サイドに12MMの石膏ボードをはります。
防音効果を高めたいので。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 17:11:17
防音効果を高めたいのであれば、学校の音楽室や視聴覚教室のように寒冷紗張の有孔ボードに
数10mmの空隙と高密度なグラスウールやロックウールが必要。遮音ならGLよりも高密度なケイカル板とか
スレート板とかいろいろ。 防音と遮音は手法が違う。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 17:24:41 C5N8tDF1
2部屋ありますが、ひとつを寝室にします
もう片方は別の人が使うので、寝ているときに
音がもれないようにしたいのです、柱が10センチ弱です。
表面は壁紙など、綺麗にしたいです。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 18:17:27
>別の人が使う
防火壁は入れないの?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 18:36:44 EBZMIt6Y
欄間とふすまをGL(12mm二枚重ね)壁にしてしまえばプライバシーも遮音もおk。
その間仕切りの間に高密度吸音材(ロックウール、グラスウールなど)使えば尚よろし。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 19:57:50 C5N8tDF1
別の人っていても、一つは自分で、ひとつは両親の寝室にです。
外壁側には、犬の出入りができるように穴をすこしあけますが
音が漏れないようにしたいです。

防火壁は、火災の心配がないのでいれません。
GLってのは、石膏ボードですよね?
幅が、9.7センチほどです。2枚横に柱がありますよね
上のほうはぐらぐらなので切ります、下がわは柱に
しっかりと固定されていますので、切りたいですが、やばいっぽいと思います。
石膏ボード12MMの2枚重ねで2、4センチ、それを両サイドで8.8センチ
それにグラスウールいれて、壁紙と、幅木できれいにいきそうですけど、強度的に
木で枠を作らなくて平気なのでしょうか?あと木枠を作らないと
石膏ボードを固定できない感じがしますけど。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 20:36:22 kuZt5mos
柱と筋交い、いれちゃおうよ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 20:45:43
とりあえず、吉野石膏のドライウォール工法について詳しく載ってるページがあるから、
それ見てから自分で間仕切りが製作できるか判断してくれ。

ドライウォール工法
 URLリンク(www.yoshino-gypsum.com)

耐火・遮音間仕切り壁
 URLリンク(www.yoshino-gypsum.com)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:00:26 C5N8tDF1
できそうなんですけど、パテも網テープも買ったんですけど
パテって高いですよね、ちょっとしたのが600円くらいする。
あと、木枠をきれいに水平?に作るには、ポイントってありますか?
木枠が水平でないと、ボードを張ったとき、でっぱりが出てしまいますよね
そうすうrと、壁紙も汚くなるし、パテもたくさん必要になる。
壁紙の基本は下地調整ってのはわかります。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:13:46
URLリンク(gazoubbs.com)
下地描いたぞ。
間柱は455mmおきに入れること。ボードの継ぎ目にまたがせて、入れるんだぞ。
間柱の空間にロックウールなりグラスウールを詰め込む。




32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:26:31 aSEZfLRZ
おお!わかりやすいです!
材木はSPF材でいいんですか?
ほかにスギみたいのがあったんですが、節とか
有ったし、いずれ、しなったりしてだめですよね?
だから、安いし、SPF材でいいのですか?
10センチなんですけど、すぐに畳になっているんですよね
だけど、幅木をつけたほうがきれいに仕上がりますよね
そういった場合、どうすれば、たたみ張替とかあれば
その時に幅木を外せばいいということで、つけてしまうか
幅木の厚さを考慮して、間柱の厚さを2センチほど薄くする
どっちのほうがいいんですかね?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:32:26
何でいきなりID変わってるんだ? >>22の代返はいいよ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:34:18 aSEZfLRZ
いや同じですよ。
最初のは、デスクトップから書き込んで、そのあとは別PCからです。
それで違うのかな・・・

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:44:57
URLリンク(gazoubbs.com)
たとえばこんなんとか

材種は杉でもSPF材でも何でもいいよ
強度が気になるのなら、間柱間隔を303mmにするとか

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:49:29
1枚目と2枚目のボードの継ぎ目をずらして、ボンドで接着すれば、
かなり強いよ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:57:08 aSEZfLRZ
ちょっと意味がわからないです。
1枚目2枚目は、ぴっちりと合わせないとだめなんじゃないですか?
釘を打つのもだし、石膏ボートも無駄になったりしません?
自分が勘違いしてとらえてるかもしれませんが。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:57:49 8tAP4p85
そこだけ大壁で収めるの?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:02:39 8tAP4p85
胴ぶち打てばイイよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:09:15
和室だったら畳変えてジュラクのクロスで細い化粧の廻りブチ天井もクロス
廻りブチ、枠何か考えたらどう
予算あるなら色々考えれるけど

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:21:02 aSEZfLRZ
大壁ってのは、柱が出ないように下地が石膏ボードってことですね。
ほかの壁は和室ですから、柱出てますけど、とりあえずは
大壁にしようかと・・・思ったけど、よく考えたら、そうなると
すべてをってことになりますね。基本的に暗いんで、部屋を明るくしたいです。
だから、白を多く使いたいんで、和洋せっちゅうみたいな感じでいいと思います。

胴ぶちってのは、間柱の横の木ってことですね、打ち込みかたは
斜めに釘を打って、止めろばいいんですよね、考えたいと思います。

予算は、ある程度、きれいになるのでしたら大丈夫です。
枠は、ホームセンターにあったので、それでいいかなと思っています。
それか、ネットで探していいところがあれば、取り寄せようjかと思ってます。



42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:24:41
>>37
開口が3500mmとすると
一枚目は 303+910+910+910+467
二枚目は 910+910+910+770
にすれば継目位置がずれるという意味
二枚をボンドでしっかり接着すれば、かなり強くなる

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:25:01
ホームセンター、ネットで探していいところがあれば
加工するより安いですね

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:30:43
でもホームセンターに三メートル以上の廻りブチある?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:33:22
枠、額縁なら胴ブチでのホームセンターにあると思うけど普通の枠にしようよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:56:46
無垢なら白身の材料かなー針葉樹系面落ちで収めてゲンゾウで結露防止に何か考えて
収まりしだいで枠シャクルかなー自分だったら

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 02:29:08
なにこの壮大な釣り。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 08:11:31 /IbwoA8z
とりあえず、幅木の厚さを測ってきます。それにあわせて、間柱の厚さを決めれば
きれいにいきそうです。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 11:07:03 am6RHf65
DIYとか聞けば聞こえいいけど、なんかこの板見てると悲しくなるな。
家に客がだれもこないのか、
業者にぼられるのが怖いのか知らんが。
ちったあ金払ってきれいにしようや。
ホームセンターで聞いて、2ちゃんで聞いてって世界せますぎ。
大工でもどんな職人でもそこらに溢れてるのにね。
まあ素人は時間があるし、
びっくりするほどの出来の奴もいるから、そう馬鹿にもできんけど。



50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 12:10:13 LtwYhqC7
しょせん家なので、金使う意味ないのでは?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 12:36:42
>>49
言いたい事はよく分からんが、愚痴るならDIY板じゃなくて建住板だろ常考。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:12:30
【長野・聖火リレー】中国人に女性が顔を殴られ、作者が手を噛まれた…mixiで日記
スレリンク(newsplus板)

【聖火リレー】 各地を赤い中国国旗で埋め尽くした「聖火応援隊」、やっぱり中国が動員…当局が旅費負担★2
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(mnewsplus板)

【企業】 ローソン、中国人留学生を大量採用
スレリンク(newsplus板)

【聖火リレー】 泣きながら乱入した男性は台湾在住のチベット亡命2世…「フリーチベット」の叫び届かず★5
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】 勝谷誠彦「聖火リレー乱入男性は、中国による処刑前日に亡命したチベット人の息子。日本のメディアはなぜか報じない」
スレリンク(newsplus板)

【聖火リレー】長野駅前は“戦争みたいな状態”中国人と日本人ら数千人が衝突…踏みつけられたり旗を奪われたり★6
スレリンク(newsplus板)

フリーチベットデモ参加者を「キック!」襲撃する中国人留学生 (写真あり)
スレリンク(news板)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(news板)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 00:12:41
>>21
ここに帰ってくるのに小一時間かかったぞ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 11:24:45
URLリンク(gazoubbs.com)
毎度ですけど
このふすまの上枠は、切ってはだめですよね?
ふすまの上枠と天井の間の、板はぐらぐらとするので
切り取って大丈夫だとは思いますが
上枠はどうなんでしょうか?切れないとなると
上枠は多分、浮き出た感じになります。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 11:41:11
上枠って欄間のこと?
上の白いとこ?
欄間は通常取って問題ないないでもその欄間ぐらつく様に見えないけどぐらつかないんだったら下地用に活かす
上の白いのぐらつくんだったら外して問題ない
このふすまの上枠はだめです

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 11:57:38 we36jYZj
上側

一番上の白いでっぱりも、無くしたいです。すごく邪魔なので。
けど、繊維っぽいのが振りつけてあって、木なのか石膏ボードなのかわかりません。
けど、強引に外していいものであれば、はずしたいです、その方がしっかり壁を作れるので。

真ん中

真ん中の茶色の板は、グラグラです。これは切ってしまいます。

下側

下のふすまの木枠?これは、しっかりと横の柱に
取り付けてある感じです。これも、切り取ってしまいたいのですが
強度上、きりとっていいものなのか、わからずじまいです。

あ、書いてありますね、下側のふすまの枠は、やっぱりだめですか・・・・
やっぱ、強度的に落ちてしまうんですね。

ありがとうございます。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 12:06:16
あと、奥行が97MMです。
幅木が9MM、それが両サイドで18MM 97-18=79MM。
石膏ボードが12.5mm これが両サイドで4枚 50MM
79-50=29mm 壁なかの木は29mm
このくらいの厚さでいいんですかね。
ということは、3×4センチのよくある木をそのまま使っていけばOKですね。
昨日、ホームセンターにいったら、石膏ボード用のパテと、網テープも
ありました。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 13:18:38
なんかもったいないね。
見たとこ 天井も無垢っぽいし、
鴨居も6寸くらいありそうだし。
その幕板だって合板ってことはないだろう。

その壁落として木洗って
杉板なりなんなりで壁やりかえて
敷居とっぱらって無垢のフロアでもはりゃあ
気の利いた洋間として使えると思うけどね。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 13:30:01
天井は化粧版です。
鴨居っていうんですね、ふすまの上枠。
真ん中のが幕板みたいですけど、これも厚い合板と思います、軽いし。
腰壁はって、珪藻土か漆喰というのもよさげかもです。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 15:27:17
>>59
君の最終的なビジョンが見えない。
絵でも書いて完成予想図でも出したらどうよ、間取り付で。

あとであれもしたい、これもしたい、じゃあ、その度に工法が変わるぜ。
きちっと決まってから質問しなおそう、な。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 17:14:50
平屋建ての梁(杉300mm角)の上にロフトを作りたいです。
梁は川の字型に3本並んでおり、間隔は各々240cm程度です。
ロフトで寝る予定で、他には本等を100kg程度乗せる予定です。

ロフトの天井空間を広く取りたいので、梁を切り欠き根太を入れる予定ですが、
安全優先で考えているので、根太はこの位の太さが要るとか、金具で止めた
方が良いとか、この方が簡単だよとかアドバイス下さい。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 17:19:04
桁と垂木と柱の厚みと幅で問題無し

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 18:14:53
>>61
梁と梁の間隔240なのか
梁が壁に接してる間が240なのか?

梁と梁の間が240ならちょっと大事になるよ。
最低でも高さ21センチくらいの根太になると思うけど。
根太つうか21の小梁をいれてそれに根太を切り込むようになるね。

それにしても300角が入ってる家に住んでて
寝るとこがそこしかないか?
つーかおおかた105の300の平角だろ?



64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 20:16:23
またID無しで質問して釣りですか? 白状しなさい。

65:61
08/05/01 20:56:27
>>63
自分の家では無く両親の家ですので、融通がききません。
梁は正確に言うと角材では無く、古民家の様な少し曲がった梁で300角より太く、
おおよそ正方形断面です。

壁上の梁-240cm-梁(小梁?若干細い)-240cm-壁上の梁という構造です。
240cmというのは梁-小梁間の中心間隔ですので210cmと書くべきだったかも知れません。
ここに直角に高さ21cm強の小梁を入れ、梁と平行に根太を切り込むのですね。

レスありがとうございました。やるしかないので頑張ります。



66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 21:52:18
梁を足すなら梁受け金物を使えば?
1Fから見えるんならネダレスを使えば見た目がきれいでは?
1箇所に100キロより何箇所かに分散させたほうがいい気がする。


67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 01:05:31
これ、ちゃんとしないと富士山噴火したら座屈して一家圧死のパターン。
素人なら絶対に力のかかる梁や柱を切ったりして加工しないのが鉄則。
ただでさえ阪神大震災前の規格で立てられた一軒家のようですから、
手を加えない、そのほうがあなたやあなたの両親に傷つけないいい方法。

いっそのことスーパーハウスを買って、断熱材を50kg/m^3の高断熱プレハブに改造したら?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 09:02:30
知恵と勇気と腕に自信「お金と余裕が尚イイ」がある建築関係の方
力になってください責任は全て私が持ちますクレームはお互い赤字覚悟として行ってもらいます
私からも行きますので皆さんからもアクションお願いします
未熟ですがお力貸してください私に付いてくれた力有る方幸せになってもらいます

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 12:37:50
家の外壁が厚さ2ミリぐらいのベニヤ板に塗装かなん貼り付けしてあるんですが
木製サイディングとか耐水ベニヤとかでネットで探しても見つかりません。

正式にはなんて名前なんでしょう?

70:68
08/05/03 17:23:13
生意気ですみませんでした訂正します

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 09:11:27
縦スジとかない?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 11:25:54
10cm間隔ぐらいで黒いへこんだスジがあって
全体は木目の塗装?がしてあります

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 13:07:16
パソコンデスクの最大荷重を板を張る等の補強などで増やすことは可能でしょうか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 16:00:41
>>72
百聞は一見に如かず。
写真上げてくれ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 17:40:03
すいません、うpとかやりかたがよくわかりません


76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:18:30
まあホムセン行けば大抵あるんだけど

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 09:17:04
そうですかぁ、田舎なんで種類すくないっす。
内装用のは置いてあるけど、外に使うとやっぱ水に弱いのかなぁ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 15:01:56
田舎で云々言ってるんだったら、DIYやめて営繕屋さんに改築してもらえ。
それと質問者、酉かID出せ。ゴチャゴチャしてるから。

79:68
08/05/06 18:08:28
あのー誰か雇ってもらえませんか?変のことしない人

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 19:30:14
>>79中国人調日本語で釣りは止めれ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 16:22:49 d4bNEnM1
すみませんが、お伺いします。
今度中型犬を飼うことになり犬小屋を購入します。
風雨を防ぐ木製の小屋がインターネットでみつかったんですが、組み立ては購入者がしなくてはいけないようです。
自分で無理なので、大工さんか便利屋さんに頼むとすれば手間賃はどのくらいかかるでしょうか?


82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 17:07:51
>>81
> 自分で無理なので、大工さんか便利屋さんに頼むとすれば手間賃はどのくらいかかるでしょうか?
それはDIYとは言わない。 ちなみにここは「D I Y 板」だからこの板での質問には不適当です。

すいません、ここから出て行ってもらえませんか。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 18:00:59
>>81
1万円もくれるならやってやるけどな。
大工さんに頼んだりしたら、大工さんは怒るだろうな。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 18:30:32
>>81
オレなら9000円で作ってやんよ。(交通費、宿泊出張費、諸経費別)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 18:34:23
DIY板とは知りませんでした。
大工で検索したので。
ビスで閉めるようになっているそうですが、当方女手一人なのでやり始めても途中で放棄することになりそうです。
出て行きますね。おじゃましました。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 18:43:47
>>85
女性ならボーイフレンドに飯でもおごって頼むというのが正解だ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 18:57:05
>>86
そんな器用なボーイフレンドがいればここで質問しないんですが、家のことはなにもしない亭主しかいないんです。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 19:13:14
>>87
まず、その亭主を追い出す事だ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 19:14:20
オレは一瞬、テレフォン人生相談スレかと思ったが、気のせいか・・・

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:24:16
道具と十分な時間があれば女でも可能かも。
明日の心で先ず挑戦してはいかがでしょう?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:50:32
>>90
以前組み立て式のいすを自分で組み立てたんですが、穴がずれたりしていてできー!となってしまい
結局ぐらぐらするいすは使用していません。
便利屋さんに頼んでみます。 
答えてくれた方々ありがとうございました。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 05:48:58
保守

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 17:07:08
>>72
木毛化粧版だな。現在市販されてないと思う。近所に金物屋か材木屋があればそこで聞くべし。



94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 17:13:16
>>73
たわむのを防ぐことが出来るだけなら裏側に添え木をつければよい。

天板の裏側、引き出しがあればそれははずすことになるが、とにかく左右の足の部分に近いところに
サンを設ける。高さは30ミリ以上あればよいだろう。

ボンド、ビス併用で取り付ける。 ビスはあらかじめドリルでのこり20ミリぐらいまで座掘って置くとよい。
天板を突き抜けないサイズのビスで取り付ける。

ボンドが乾けば強度が出る。本数が多ければさらに丈夫。


表側に乗せるだけで解決したいならベニアではなく、ランバーコアというのを使うと良い。18ミリもあれば1.2mぐらいまでの
机として使えるぐらいの強度はあるので、既存の机に乗せるなら15ミリ以上あればよい。化粧合板(ツルっとしている)のもあるので
そういうのを使えばなおよし。

但し、ベニアとはまったく値段がちがうので、というかバーゲンの机や中古家具屋で買ったほうが安いぐらいなのでよく検討すること。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:25:55
うん うん
15Kも出せば立派なアウトレットが買える。ディスプレイをアームに付ける補強なら 鉄製のLアングルの方がいいと思うが。
読み過ぎ?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 01:07:10
 

97:田舎大工
08/07/27 13:14:12
こんなサイトを作りました。
見て下さい。
大工の独り言のホームページです。
URLリンク(daikunosigoto.web.fc2.com)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 00:34:06


99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 09:09:42
>>97
広告ウザすぎ。
読む気おきない。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 07:28:56
>>97
> 木は切っても生きている。特に、現代の建築は時間がかなり
>短い。だから、昨日までカラスがとまっているような木も切り倒して、
>使うようなものだ。木は、まだ水分がしっかりある状態で建てるから、
>建てているうちに、乾燥しだす。

プロ失格。50過ぎだろうがあまりにもバカ丸出しで恥ずかしい。。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:41:28
大入れしたことあるなら
意味がわかるはず。
やっと休みだ・・

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 16:31:57
大工は国語も未熟なの

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 17:43:57
大工なんて国語は不必要。
図面を理解できる脳と図面を建造物として立体化できれば、それだけでいい。
つまり、大工はフィリピン人でもブラジル人でもいい訳だ。
ただし劣化物を作る三国人は使うな。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 23:46:21
ホントに大工するなら、生半可なもんじゃできねーよ。
てか、お前らホントに大工か?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 09:39:56
>>103
いるいる、プログラム組めるけど電話番できない奴
2chでは饒舌らしい

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 20:33:24 Ir93p4mr
実家が築15年の鉄筋コンクリート造です。
2年程前に、庇の下側外縁のコンクリが一部剥がれ落ち、鉄筋が少し露出してしまいました。
現在では、コンクリの剥がれ落ちている幅も広がり、鉄筋が10cmほど露出し、錆びています。

庇を横方向から見た場合
 」 ← この下角のライン上の鉄筋が露出

これ以上広がらないうちに補修した方が良いと親に言ったのですが、
リフォーム業者に頼むとお金が掛かるから、お前が補修してくれと頼まれました。
こういった補修は、DIYでもできるものでしょうか?
できる場合、どのような補修をしたら良いのでしょうか?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 12:57:27
コンクリのかぶり厚は大丈夫ですか?
親の家はコンクリのかぶりが薄かったためヒビがはいってました。
タガネである程度はつってモルタルを詰めましたが無圧縮コンクリのほうが
すかないのでいいそうです。
下側に板をつっかえ棒で支えて作業すればいいと思います

108:106
08/09/08 16:32:28 3yNQycSK
>>107
ご回答下さいまして有難う御座います。
コンクリのかぶりは、あくまで下からの目測ですが、7mmくらいかと思います。
無圧縮コンクリとは、「無圧縮」「超速乾」「補修用」といった表示がある、
硬化剤の入ったモルタルを選べばいいのでしょうか。

鉄筋の錆びはそのままでも大丈夫でしょうか?
錆びをおとしたり、防錆剤を塗ったりする必要はありますか?
質問ばかりですみません。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 19:55:03
一般的にコンクリは1年で1㎜中性化するらしいですから、木造基礎幅
15cmとって施工しています。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 20:28:38
モルタルのほうが簡単かもね
補修用って書いてればいけるんじゃない?
商品の裏とかに使用方法とか書いてると思う

111:106
08/09/08 22:02:57 3yNQycSK
>>109
私へのレスでしょうか?有難う御座います。
木造基礎幅というものがよくわからないのですが、鉄筋までのコンクリの厚みは、15cmあるようには見えません。
ですが私の目線から庇までの距離を考えると、実際よりは少なく目測してしまっている可能性はあるかと思います。

>>110
レス有難うございます。
補修用ですね、商品説明をよく見て購入します。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 10:14:41
>>108
サビはワイアーブラシなどで出来る限り取ったほうがいい。
サビは体積が膨張する。

そもそものコンクリの割れは隙間から入った水でさびた鉄筋が膨張して内側から押したから割れた。
サビを残すとそれだけリスクが高くなる。サビは取る、サビ止めを塗る。

コンクリの面は新しいコンクリ(モルタル)との接着を良くする薬剤があるのでそれを使うこと。
使うモルタルは何でも良いが60分で硬化するタイプ以上の速さのは使わないほうがいい。収縮する可能性がある。

出来れば雨水が入らないように乾燥したら全体の防水を考えること。RC造は時々とんでもない位置からの雨水が入ってくることが
あるので真上とは限らない。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 10:26:34
>>100
>>101

なぜプロ失格というのか。

乾燥材の使用が義務付けされている。
昨日まで立っていたような木は使われない。(そもそも流通してない)葉枯れといって倒したときに枝打ちをせず葉っぱから水分を蒸発させる方法で
乾燥を促進している。

内装材に乾燥していない材料は使わない。(仕上がらないため)
構造材は含水率が法で定められており乾燥材の使用が義務になっているので「使えない」
どうしても乾燥しきってない材料を使う場合は「収縮を見越した施工方法」を施して施工するのがプロ。

たとえば窓のまぐさや敷居だが、柱同士を内側に反るように構造の段階から見当をつけて建てるのが普通。
そして土台の寸法を正規、敷居やまぐさを付く位置をB寸法とすれば、B寸法で切ってしまわずに正規の寸法として
切断して施工するのがプロとして当たり前。

そのそり加減や今後の見通し(ねじれが発生する)を見て、切断面をごくわずかに斜めにするとか木殺しをして収めるとかがテク。

それらを踏まえてなお
>木は、まだ水分がしっかりある状態で建てるから、
>建てているうちに、乾燥しだす。
そういうことを言うのは詐欺師かメーカーの営業マン。
ましてや大入れがどうこうとは恥ずかしい限りだ。すくほうがおかしい。

114:106
08/09/13 12:40:02 u4bX39QN
>>112
詳細なアドバイス、有難うございます。
>サビは取る、サビ止めを塗る。
サビって怖いんですね、手抜きせずに対処する事にします。
>新しいコンクリ(モルタル)との接着を良くする薬剤
こういうものもあるのですね、店で探してみます。

>出来れば雨水が入らないように乾燥したら全体の防水を考えること。
屋上の塗装が結構傷んできているので、そのうち塗装もし直さねばと考えていましたが、
真上からとは限らないとは…家屋全体の塗装となると、DIYでは難しそうですね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 17:06:08
>>114
モルタルを塗れば空気が入らないからさびない!って思うのであれば塗らなくてもいいよ。
でもやっぱり取ったほうがいい。気分的にも。

屋上は防水塗料があるから素人でも可能。ただし寿命短め。壁というか大体は屋根などとの取り合いからの侵入なので
そこだけ縫っても良いかも。
反対側とは言わないが5mほ離れている位置に漏水するのがRCの特徴。「道」が出来てしまうんだそうな。
それと雨降ってから数日たってから水がたれて来るなど、すぐにわからないのも特徴。内部に池のようなのが。。。

116:106
08/09/13 21:41:28
>>115
色々ご親切に教えて下さいまして、本当に有難うございます。
家の補修って、さすがに犬小屋作りのように気楽にはできなさそうですね。
ですがここで頑張れば、家の寿命も延びるでしょうから、気合入れてやります!

しかしRCを本格的に補修するとしたら、ますますもって素人には難しそうですね。
離れた位置に漏水とか、降雨数日後に水が垂れてくるとか、まるで鍾乳洞のような複雑さ…。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 00:06:37
>>113
その通りだと思う。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:02:20
てすてす^^

119:素人木工
09/01/24 17:37:04
揚げます

120:カーペンターズ
09/02/10 01:11:04
age

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 23:15:18 8I+e90eb
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

外から丸見えで目隠しをしたいです。
だけど、アパート自体古いので、壁のようにしてしまうと
強い風の日とか、階段に負荷をかけて、将来的に怖いです。

波線上の塩ビありますよね、一般的なもの、あれを玄関口と、途中のところに
つけようと思っています。

どうなんでしょう?取り付けたいんですけど、つけると
かなり、負荷のかかりぐあいって違いますよね、風の強い日とか。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 17:59:20
>>121
見た感じでは大丈夫だと思う。目の高さまでは貼らないほうがよろし。

塩ビ?の波板でいいんじゃない? 取り付けるのは穴空けて針金で縛るのが
丈夫でカンタン。
ずれたりするので時々縛りなおせばよい。ステンレスの針金が良いよ。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 19:15:56 h81H8nLL
さんくすです。 通り面なので、通りからも丸見えなんです。
やっぱり、安いし丈夫だし、塩ビの波形がいいみたいですね。

あと、もうひとつ聞きたいのですが、畳なんですけど、それを床に
張り替えます、もぅ畳を処分したのですが、根太は3×4のサイズにするのですが
ホームセンターとかで売っている、よく、天井の骨組みみたいのに使うような
木でいいのですかね?なんか見ると、節があったり、えぐれていたりで不安なのですが。
でも、そのくらいしか見当たりません。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 10:39:10
>>123
アパートのように見えるが改造OKなのかな?

根太はDIYのお店で聞けばよい。大抵のお店にフローリングの貼り方の冊子があるはず。

ビスで留めることになるだろうから伝導ドライバーかインパクトドライバーを買っておくと良い。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 13:23:58
>>121
天津すだれでいいんじゃねーの?
それよりも、階段にある鉄の柱がぶった切ってるのがすごく気になる。
強度大丈夫?

#そのカメラ、水中写真とれるよね?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 14:20:07 An5slCFA
みなさん、ありがと。
ぼろいアパートなんで、大家さんと話した結果
変にならなければ、okとのことです。床にするのもいってあります。
電動ドライバは2本ありますので大丈夫です、インパクトは無いですが。
すだれだと、風が強いときあるので、吹き飛ばされちゃいます・・・
階段下に、もともと柱があったのかがよくわかりませんが
大家さんが、支えとして、棒をいれてはあります。
強度は、ぐらぐらはしないので、今のところ大丈夫かと・・
カメラのデータ見ましたね、そうです、オリンパスのミューー850?だったけかな・・
1年ほど前の機種です。水中撮りおもしろいですよ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 18:57:47
DIY初心者です。
URLリンク(www.ne.jp)
のようなものを自作したいのですが
板をうまく、くりぬく方法、道具をしりたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
なるべく簡単・安価なものがいいです。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 21:16:42
トリマーにそういう形、大きさのビットつけてやれば3分かからず終わる
つかそれしかないような
ただその物自体の大きさが分からんからなんとも
それ作って終わりなら本体とビット使い捨てレベルので5千円で揃うと思う

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:13:26
>>128
やっぱビットですよね。
5000円だとコレ自体を買えるという・・・(泣)
100均のまな板2つ買って作ろうとおもったのですよ・・・
なかなか希望のビットもないんですよね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 09:00:16
手彫りでしょ? むしろ・・・。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 09:59:45 1A1cceuU
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
すいません
フローリングにしたいのですが
ためしに端材のフローリングを買ってきて、コーススレッドを
打ち込んだところ、こんな感じになりました。
これだと、どうやっても、綺麗にはまらないです。
普通は釘なんでしょうけど、ねじ留めが楽で、ねじでも大丈夫みたいなので。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 13:10:28
>>131
ホッチキスの親玉みたいな奴で止める。どうしてもネジ止めしたかったらダボ穴彫って、
そこにネジ止めしてダボ継ぎする。板張り床の体育館のような工法といえばいいかな?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 13:28:30
フローリングにコーススレッドとは大胆な。
ちなみに、この前買ったフローリングはタッカー止め指定だったよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 16:35:04
>>127
手作りじゃないとあわない。中国でのコストや機械使ったコストと、自分で道具揃えてのコストは比較できない。
量産すれば単価は下がるわけで・・

ドリルにそういう形のがあったような気がするがもっと小さかったし、ボール盤でやらなきゃムリっぽい。
やっぱり手で掘るか、ドリルで大まかに彫っておいて手彫りかな。。


>>131
マルチ投稿のようだけど一応回答しておく。
スレンダービスかフローリング用ビスという細いのがあるのでそれで止める。
でもコストも作業性もフロアー釘で打つほうが良い。38ミリあれば十分。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 22:58:30
>>130
手間が・・・ToT

>>134
手彫りが無難そうですね。
ただ、ボール盤は目からウロコ。
トリマーじゃなきゃだめかなと思ってたので。
ボール盤なら身近にあるし・・・。
ビットの問題さえクリアできれば・・・

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 10:07:04
>>135
サジ面ビットをボール盤にセットしてやるか、座ぐりドリル(ファスナービットという商品名らしい)で
取って、のこりは手彫りするか。。

とりあえず工具屋に電話なり訪問して相談するのが早いと思うが、先端工具だけで
数千円はすると思うので現物買うほうが安いと思われw




137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 10:15:50
>>135
何百個彫るの?  その板一枚分くらいの数で、手間が・・・って。 向いてないんじゃない?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 12:01:38 yMNwZKZM
畳から床への張替え途中で
根太は、4,5×4,5 の米松にしたのですが
すこし、曲がっていたりします、購入時、なるべくまっすぐなものを選んだのですが・・

このまま強引に、ボンドとビスで固定して行っても大丈夫なのでしょうか?って聞いたら
そりを直しならでOKと言われました、そりを直しながらとはどういうことでしょうか?



139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:44:33
>>138
>そりを直しならでOKと言われました、そりを直しながらとはどういうことでしょうか?
元のスレッドで聞けw




カンナで削る。
横方向の曲がりなら押さえ込んで固定。
へこんでいるならその下に添え木をするなどして出っ張らす。
全部外してもう一度削りなおす。
3ミリ程度なら気にしない。(実際貼りあがってしまえば気にならない)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:34:05
>>138 反りを直しなが張るということ


141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:56:59 yMNwZKZM
>>139 うわ、凄く大変じゃないですか・・・
どこを基準に、調整していくんですか?
とりあえず、墨坪とか買ってきました。

ここがちゃんとしてるとか、わからないじゃないですか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:04:59 sghsQ6gC
もしかして真っ直ぐした木材の見方を知らないんじゃ・・・

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:43:38 yMNwZKZM
6本1束で売っていて、その中で一番まっすぐなやつを買ってのですが
いざ、置いてみると、凄いです。横の曲がりはいいと思うのですが
縦の曲がりは、やばいと思いますので、なんとかしたいのです、が
カンナを使う技術はありません。
買うときは、多少の曲がりは、強引に合板に押し付けて、強引に
接着剤とねじでとめてしまえば、なんとかなると思っていたのですが
よく考えたら、厚みが4、5センチあるので、強引でも、まがりは直らないですね。

まっすぐした木材の見方知りません。

畳を床にするので、4.5センチの根太に1、2センチのフローりんぐを直張り
するつもりです。そのほうが、フローリングのつなぎ目に、根太を補強できるので・・
合板張ると、フローリングのつなぎ目部分を、根太にあわせないといけないので
フローリングが無駄になってしまう、フローリングに根太をあわせる。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:23:04 ipeVyKXl
>>143 畳の敷いてあった床にネタを敷くのなら…曲がりの酷い部分で一旦カットしてしまうって手もありだよ。
色々苦労して挙げ句ウグイス張りの床になっちまうよりはよほどマシだと思う。
捻れていたら致命的、使わないのが吉。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:27:02 yMNwZKZM
さんくすです。
では木材屋とかで調達したほうがいいんですかね。
カインズホームで買ったのですが、束では3つくらいしかなく
選択肢が少ない、だけど、1Tトラック貸し出し無料なので
どうしても、カインズになってしまいます。

こうなったら、すべて、細かく切って、なるべく、平らにして張っていくしかないですね。
合板に、ねじで固定すれば、関係ないだろうし。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:49:38
>>136
なるほど。一応そのビットあたってみますね。
参考になりました。
3000くらいならいいかなぁ。
2~3セット作るつもりですので。

>>137
効率と仕上げの精度にこだわったまでです。
手彫りしか方法が無いんならわかりますが
少しでもいい方法があるならと皆さんの
知恵をお借りしたかったので。
一から自分でやるのが目的じゃないし。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:10:18
>>145

木材、特に天然木を買うときは在庫が豊富な店を探すべし。
在庫が少ない店は「すでに状態のいい物は売れてしまって、カスが残って
るのみ」という状態か、「そもそも誰も買いに来ないので長期在庫となって
いて保管中に反りやゆがみが発生している」という可能性が高い。
在庫が豊富で回転が速い店でいいものを吟味して買うのがコツ。

ま、荒床がしっかりしてるんなら根太というより単なる嵩上げだから、
まっすぐなところを選って短いのをつぎはぎで張っていっても問題ないね。
ただし、現状の根太(荒床の下)と直交するように新しい根太を置くことを
忘れないように。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:14:47 yMNwZKZM
>>147 さんくすです。
だけど、するどい!ですね。 合板(下地)の下の根太?大引き?と
直行するようにって、全く思いもよりませんでした。
すごく、将来的に強度に影響しますよね、参考になります。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:27:27
>>146
サジ面ビットでコロなしってあんまり見ないけど。
(当然、コロがあっては穴掘りはできない)
URLリンク(digram.jp)
大きさと深さがOKならこれで一発でいけそうだ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:43:30
>>149
おお。ありがとうございます。
いい情報でした!試してみたい。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 15:48:51
>>143
素人の人が乾燥してなきゃダメ!って思ってて束のものをバラして乾燥させるけど
まずねじれたり反ったりして使えなくなる。(床根太程度で乾燥材を使う理由はない)
買って来たらすぐに使うしかない。

そもそも等級があるので安いのを買ってくるとそういう目にあう。ホームセンターじゃまずそういう材料しかない。
仕入れ担当が知らない(とにかく安いのを仕入れろ!としか言われないから)

ホームセンターもすでにプロの人が買いに来ているので良い材料だけはじいて買い占めてしまう。
同じ値段だから当然のこと。

>まっすぐした木材の見方知りません。
片側から見ればまっすぐかどうかが判るよ。 いったん地面に置いて、手前側を持ち上げて、そこから反対側をのぞくわけ。
そうしながらクルクルとまわせばどっちがどういう風に曲がっているとかねじれているとかが良く判る。

一本一本を見て曲がりやねじれの強さを把握したら、順位を付けて悪いのは使わないか返品するか、短く使える部分にするかを検討する。
中位ぐらいのはなるべく目だた無い位置にもっていく。上位、つまり曲がりの少ないものは入り口や中央に持ってきたりする。
他の人が言うようにねじれているのはまず使えないと考えたほうが良い。(クセが強い=さらにねじれる)

曲がりの許容範囲は6尺で5分ぐらいなら押さえ込めるのでOK。
3尺で3分も曲がっているとこれは押さえ込めないので、短い距離で曲がっているいるのNG。
あと、逆にそらせて見て、まっすぐになるならOK,かなり硬いならNG。
ねじれているのもカンナを持ってればちょっと削るだけでまっすぐになるのである程度はOK。
(要するに大引きに掛かる部分だけまっすぐならよしってこと。1ミリ浮いてもボンドでくっついちゃう)


和室→根太張ってフローリングの場合
和室はデコボコのアラが出にくいのでいい加減な高さ調整をしていることが多いので
たたみ下の粗床の水平を良く見ること。カンタンにはベニアを長い方を下にしてまっすぐかどうかを見る。


152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 19:52:35 vz4HTkaK
今日は、枠に沿って、その根太を張ってみたのですが曲がってます。
許容範囲ではないと思います、でも、強引に行けば、フローリングを晴れないことは
ないかとも思います。 微妙なんで非常に困ります。
無垢ではないので、多少、強引にしても大丈夫ですかね??
ちなみに、100斤の平行機で見ても、平衡では有りません。

今考えているkとは、根太、総取替え、月曜日、材木屋に電話して
根太を個人で買えればの話だけど。

強引に張ってしまう。

今日は、根太を枠と、中側の2列くらい、仮止めしたけど3時間くらいかかった。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 10:39:12
在来工法の新築なんですが小屋裏収納を作ろうとして天井裏をみたら1×12cm位の板が柱と柱をつなぐ様に斜めに釘で適当に打ちつけて有るのですが、こいつの役目は何でしょうか?
出来れば邪魔なので外したいのですが問題有りますか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 10:52:31
転び止め。 束のねじれ、転びを防ぐもの。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:55:05
>>153
「雲」って言われる部材。

柱=小屋束(こやずか)と呼ばれるものだと思う。90x90ぐらいで柱よりちょっと細いでしょ?
それに斜めに取り付ける部材は束(屋根を支える部材)を支える役目をしている。

外してよいか?ですが、まあ大丈夫でしょう。となる。
小屋裏収納を作る際に小屋束を柱代わりにするのだから強固になるから大丈夫でしょう。
単に外すと弱くなるのでよく考えて外しましょう。

あと、新築のようだけど固定資産税のからみもあるので後で小屋裏を作る場合は
役所の検査が終わってからのほうが・・・w

156:153
09/03/27 14:55:00
回答有難う御座います。
外すのは最小限にします。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 22:42:48
巡回

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 19:42:14
迂回

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:32:42
写真をUPして、ここをこうして欲しいと言って、見積もりを出せますか?
業者に頼む前に、ある程度の適正をしっておきたいんです。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 14:29:27
>>159
カンタンでよければ。ただし都会とイナカじゃ違うし隣の県とも違う。
材料、人件費、それにどこからの紹介だとかでも違う。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 20:42:40
>>159
概算しか無理。正確な見積もりが欲しいのなら入念な現調なしでは不可能。

現場を見ずに見積もり出す業者は、経費をたくさん上乗せしてボロ儲けするか、
赤字が出て損するかのどちらか。
誰だって後者にはなりたくないから、必然的に前者となる。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 03:15:08 ODoCxKJe
DIYで和室を改造しようと計画しています。
ある程度のことは、情報も沢山あって理解できてきたのですが、
二箇所わからない点があります。もし良ければ回答お願いしますm(。。;)m


まず、和室の長押しの取り外しについて調べたのですが、
ネットでも本でも、例や内容が少なく施工までに不安があります。

URLリンク(p.pita.st)
URLリンク(p.pita.st)

取り外しのプランとして、

【1】
適当な位置に鋸で切れ目を入れて、力で引っ張り、取り外す。

【2】
取り外した部分をパテ埋めする。
(現在、上から見たところ、長押しの中側の壁に穴が空いているので)

【3】
下地処理をして壁紙を貼る。

↑と、考えていますが、これで問題無いでしょうか?
注意すべき点などはありますか?



もう一つ。押し入れの鴨居(?)も取り外したいのですが、

URLリンク(p.pita.st)
URLリンク(p.pita.st)

家の構造上(強度等に)問題はありませんか?
取り外せるとしたら、その手順も教えて頂けるとありがたいです。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 07:25:27
>>162
>まず、和室の長押しの取り外しについて調べたのですが、
適当に切って引っ張れば取れる

>もう一つ。押し入れの鴨居(?)も取り外したいのですが、
それ外すと天袋の敷居と押入れの鴨居がそれぞれ見えるようになってしまいカッコ悪い。
それをフォローする方法は無いと思われる。
ベニアでもくっつけとく??

構造の強度を悪くするようなことは無い。あくまでも見栄えの問題。
壊すのはバールとのこぎりで出来るし力があればだれでも出来る。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 09:02:20 rDxWemBx
>>163
早速のレスありがとうございます。

では、長押しについては1・2・3の手順で問題無いですか?


あと、押し入れの鴨居の件ですが、
バールと鋸で外せるんですね、安心しました。

ちょっと気になるのですが、文中に

> それ外すと天袋の敷居と押入れの鴨居がそれぞれ見えるようになってしまいカ
ッコ悪い。

↑「押し入れの鴨居が見える」とありますが、
押し入れの鴨居は取る予定なんですけどどういう意味でしょうか?
もしかして、画像の矢印部分は鴨居という名称ではないのですか??

165:162
09/07/12 09:14:03 rDxWemBx
>>164名前入れ忘れました。

ちなみに、URLリンク(p.pita.st)の面だけは
長押しを取らないようにと考えています。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 09:46:27
>>164
あ、ゴメン。ネボけてたかも。。
長押(なげし)は鴨居、と付け鴨居の部分にビスで固定されているので
バールでこじると付け鴨居が取れちゃうので注意。上からのぞいてごらん?
普通に外れないので180ミリ以上のビットと電動ドライバーで外すべし。

鴨居:凹 ←これが逆さになってるヤツ。 下の溝は敷居とよぶ。
溝のことは上下関係なく「戸溝」と呼ぶ。ちなみに東京。他県は違うかも。


>「押し入れの鴨居が見える」とありますが、

押入れの鴨居と「天袋の敷居」が平行していると思うが、それぞれが別になってる。
それを隠すように「鴨居」がくっついていると思ってください。

押入れの鴨居は30ミリぐらいでブラブラなのでそれを長押とビスで固定することで
固くなって溝としての性能を維持している。

天袋の敷居もブラブラなので強化された押入れの敷居に中央あたりに縦に材料か入ってて
それに乗っかっているようになってるはず。


子供の頃に戻って、懐中電灯持って押入れに入って色々観察してください。
よーくみれば理解できると思います。

>ちなみに、URLリンク(p.pita.st)の面だけは
>長押しを取らないようにと考えています。
取らないほうが良いと思うが取りたいなら取る前に熟考を。

ところでいまさらですが洋室にしたいの?
柱が隠れてもヘンになるだけ。昔米軍ハウスなんかはそうなってたけどやっぱりヘンだよ。
いっそ黒とか赤とかに塗って和室を強調するほうがいいかもね。

167:162
09/07/12 10:40:01 rDxWemBx
>>166
詳しい説明ありがとうございます。
ほんと助かりますm(__;)m

付け鴨居が取れるのは困りますね。
バールで取っ払うのはちょっと危険そうなので電動ドライバー使うことにします。


鴨居、敷居 、戸溝、覚えておきます。
天袋の敷居と押入れの鴨居の構造、なんとなく理解できました。
あの画像は実家の画像で、今自宅にいるので実家に帰ったら裏もよく見ておきます。

はい、zocijtpqの面の長押を取ると、見た目的にヤバそうな感じがするので止めておきます^^;

障子や襖は残すので、洋室化というわけではないのですが、
『畳からフローリングへ、砂壁から壁紙へ、長押の取り外し、押入れにタンスをはめ込みたい』
これが実家の母の希望でして・・・。
畳、砂壁、長押に関しては、どうしても気持ち悪いから絶対直してくれと頼まれているんです。

あと一応、今のところ、砂壁の除去までは終わっています。

168:162
09/07/12 11:08:57 rDxWemBx
URLリンク(p.pita.st)

例を挙げるなら、この画像の、長押が無く付け鴨居だけの状態で、
押入れの床と部屋の床が一続きになってる部屋を目指しています。

書くの忘れてましたけど、押入れの鴨居を外したい理由は、
タンスの高さが数センチ引っかかってしまうからなんです。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 13:48:17
>>168
>『畳からフローリングへ、砂壁から壁紙へ、長押の取り外し、押入れにタンスをはめ込みたい』

なるほど。

押入れ⇒タンス置き場。これはまあカンタンだろう。
タンスのハカマ(一番下)が切れるならそっちを切る事も考えても良いかも。

砂カベは落としたらシーラーとかを塗っておくと壁紙が剥がれにくい。
ごく薄めた木工用ボンドでも良いよ。クロスはのり付き買うんでしょ?

フローリングは別スレッドかな?
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  3枚目
スレリンク(diy板)

170:162
09/07/12 14:37:03 WppFX8YF
>>169
タンスに手を加えるのはちょっと厳しいかもです。
高いタンスらしくて・・・。

シーラーは業務用のやつ買おうと思ってます。量の割りに安かったんで。
クロスはちょうど先日届いたところです。糊無しで105円×50mで買えました^^
(なるべく材料費抑えたいんで安い時に少しづつ買い揃えてます;)

以前、フローリングスレでも親切な方々にお世話になりました。
この辺はだいたい仕上がりがイメージできるようになってきたのでバッチリです。

何より今日は、一番気になっていた長押の解体と押入れの鴨居の構造を
教えて頂いたのでホッとしました。今週、早速作業の続きをしたいと思います♪

本当にありがとうございました。
またわからないことが出てきたら相談に乗って下さいm(。。;)m

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 22:13:46 h5pmGDft
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

こんばんわ

このキッチンを
床(ウォールナット系の色 素材はこだわらない)のはりかえ
天井の張替え クロスに(現在ホームセンターで売ってるもの 自分ではった)
壁の張替え クロスに。

壁も、昔のもので、石膏ボードに1センチくらいモルタルを塗って、繊維を
吹き付けているもので、2年ほど前、自分で壁紙はろうと、一部の
石膏ボードモルタルをはがして、石膏ボード壁紙にしたりしています。

あと、キッチン周りは、キッチンパネルにします。
それと、床に60かける90くらいのサイズの床下収納を。

これだけ、するのに、簡単でいいのですが見積もりをしていただきたいです。
3社に見積もりだしてもらうと思いますけど、その前に知っておきたいです。
相場であれば、最初の1社でしてもらうこともできますので。

自分では

床 材料6万 人件費1.5万 1人×2日 で3万 廃材撤去など1万 計10万

壁 難しいのですが、昔のものも使う感じと、昔の石膏+モルタルを
  全部はがしてやるのとで、かなり違うと思います。
  全部変える場合、撤去代2万 石膏ボードやクロス代4万 人件費3万 計9万
  古いものも使って、つなぎ目は調整する感じ        だと6万くらい??

天井 自分で張ったので、全部取り外すと思いますので
    廃材2万 ボード クロス3万 人件費3万  6万

床下収納 本体1万 施工5000円   計1.5万円

キッチンパネル 全部で2万くらい

細かなもの 2万程度

 30万程度かな?? もうちょっと↑かな??



172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 07:45:32
>>171
6畳として

床(既存の上に張る)6万
床下収納(加工無しで付けば)取り付け1万+収納庫価格
(大引きまでの改修が発生すると高くつく)
カベ(キッチン以外の既存はすべて撤去してクロス仕上げ)8万
天井(既存そのままで上から張りクロス仕上げ)5万
キッチンパネル貼り(3X6サイズ2枚まで、下地やりかえ))5万+6万
電気関係交換(コンセントスイッチなど)2万+照明器具代

これに搬入費、処分代とか解体費(タイル部分とか)が乗る。地元の工務店ならこんなもの。リフォーム業者だと
これに営業経費が乗るのでもう少し高いこともあるし、大量仕入れなどで安い事もある。

25-30万なら安い。しかしかなり古いのと流し台などをそおのままで改装するのは
意外と大変なので結構掛かると思われる。
壊して見たらボロボロとか、写真では判断が難しい部分までいじればもっといく。

やり方も色々で、例えばキッチンパネルをタイルの上に張ってしまえば解体費や処分費が掛からない。
カベや天井や床も同じ。いじればいじるほどお金が掛かる。おそらくレンジフードも
交換すると壊れてしまうだろうし、汚いままで付け外ししてくれる人もいないと思う。
(神秘円への交換をオススメされる)


173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 03:05:25
ageるぜベイビー

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 16:22:50 OGw5e+FD
物置の入り口がアルミサッシで、鍵が内側からのみ開け閉め可能な
クレセント錠なんですが、これを普通のドアのように内外から開け閉め
可能、というか施錠開錠可能にするにはどうしたらいいでしょうか。
内から施錠して外から開けたり、逆に外から施錠して内から開けたり
とかができるようにしたいのですが。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:34:25
>>174
ノブ交換可能ならノブ交換
不可ならドア交換

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 22:08:12
クレセントって言ってんだからノブ交換はないだろ。
質問する方も写真くらい出しなさいよ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 23:02:04
鍵付き引き戸に交換

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:11:28
突っ張り棒。
内側から開けるときは体当たりで

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 08:20:41 ZR7/+CwC
174です、皆さんありがとうございます。
戸を換えるしかなさそうですね。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 19:52:58 3g4RapLY
外側に1000円くらいの鍵をつければダメなのか?
外から鍵がかかればいいんだろう?


181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:33:26
>>180
中に居る時に閉じ込められる心配してんじゃない?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 07:48:59
中に大きなハンマーを常備しとけば大丈夫だね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 12:15:45
ン?
そもそも両側から鍵って…
なんの意味あんの?
犬とか猫がドアでも開けるってのか?

184:183
09/09/06 12:25:01
あ、スマン。
引き違いのクレセント付ね。
ガラスに2つ穴を開け、紐を通してクレセントを動かす。ってのはどう?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 13:19:46
エスパーするとだな・・・・

物置の防犯を考えて外側に鍵を付けたい。
単独的な鍵だと中に居る時に閉じ込められる可能性があるので避けたい

内側の鍵は・・・・・コソーリとおなぬーかな?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 13:22:36
家人を避けて物置に閉じこもりたいんじゃないの。
色々悩みがあるんだろう。

「お父さん、早く出てきなさい!」

187:183
09/09/06 15:45:23
いや、だからね、
「お父さん・・・」と言う前に外から開けられるって。
ま、だからドアだろうが引き戸だろうが、そんな鍵は存在しないわけだし・・・

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:00:11
玄関引き戸

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 12:38:57
なんだ、キー付きの鍵ならな南京錠でいいじゃん

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 06:53:10 eA3Oa6qa
知り合いの大工さんに頼んで日当2万でやってもらっていますが、これは相場とくらべて
高いのでしょうか?
安いのでしょうか?


191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 16:39:11 pPQ8x69U
土台付近のとおし柱~とおし柱まで(2700)腐食してるのですが、これを差し替えるにはいくらくらいかかるでしょうか?
お金がないため基本的に床、壁、の解体撤去などは自分でやります。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 18:50:03 5BWYRZpp
桧の4寸の柱が1本5000えん
カネシンのリフォーム用金物Ⅰ1000円くらいで簡単な専用金物
があるからホゾもしなくていいから自分ですれば?


193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:43:58 pPQ8x69U
>>192
ありがとうございます。
自分で出来るとこまでやってみます。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:56:17
>>190 俺は素人だけど高いと思う。 相場は一人1.5万。
     あと、その工事の工期を確認したほうがいい。
大工さんの中には、5日で終わる仕事を7日に伸ばして稼いだりするから
知り合いなら、この仕事、追加料金なしで、この値段でやってくれって言ったほうがいい。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 23:36:26
年金、保険全部自分
有給、退職金、ボーナス無し
仕事が空いたときの補償一切無し

以上の条件で1.5万×24日で36万
生活保護貰ってぶらぶらしてた方が余程マシ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 09:24:55 6KF61pa+
>>194
どうもありがとうございます。
確かに、動き始めると手際が良いのですがとにかく3度の休憩が長く、忘れ物
取りに行って取り掛かるのが遅れたりすることが多いので、イライラしてしまうのです。

でもご指摘のやり方だと腐って手を抜かれちゃうのではないかと・・・



197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 01:49:09 whSz8QSN
>>190
高くはない。
一人前の大工が直接仕事を請けるなら、25000円。
親しい知り合い価格で20000円。
>>194
15000円は基本的に大工同士のやり取りからくる価格。
余計なことは考えずにいつもやっていることをやる場合にのみ成り立つわけ。
それを住宅会社が利用して『特別なことは何も考えずにできるから』と手間賃を下げているだけ。
実際には違う場合が多いが、その分大工はどこかで帳尻あわせをする…。
>>196
休憩は直だろうが工務店を通してだろうが10時と3時に30分。
仕事の内容にもよるが、用意していない道具・材料というのは出ることはよくあること(積み忘れも含めて)。
見ていて『手際が良い』のなら心配せずに任せた方がいい。
ま、今更大工を変えるのはもっと出費がかさむだけ。
>>195が言ってるのは大工としては真っ当な言い分とオレも思う。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 14:32:53
大工のレベルにもよるよ
在来の場合 宮大工
      新築が出来る
      刻み、墨付け、大垂木を入れることが出来る
      刻み、墨付けはできるが大垂木は無理
      プレカット
      増改しかできない
      他業種だったが今は大工をしている
      鉋、ノミが使えない

 これ以外に修行年数、親方の腕前もあると思うけどこの位のランク分け
をするべきでないかい?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 15:16:06
そんな不躾な質問できる?無意味無意味

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:21:53
田舎はどの棟梁に習ったとか大工が自分で言うよ
いい噂も悪い噂も地元の人ならしってます。
うちの場合、上から3番目レベルの大工に直接頼んで日当1.8万。
朝8時から夕方6時過ぎまでしてくれるよ。
大工の組合?で日当は統一してるんだって、


201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 19:45:10
>>198
大垂木って何?隅木のこと?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:09:19 cVLcppbZ
在来の宮大工ってのも意味不明だな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 20:14:25
隅木です。むっくりとかしおれの隅木は出来ない大工も多いみたい



204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 02:14:36 YWamOmzT
>>198
そんなレベルにはよらない。
使う材料・手がける構造を知っていて、それに必要な技術がある大工。
それを一人前の大工という。

ちなみに、「増改しかできない 」一人前の大工などは存在しない。
まともな増改築は新築より知識・技術共に必要。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 22:33:59 LvjCM0/A
>>197
あまりにいい加減なので、辞めていただくことにしました。
知人の弁護士に相談したら、支払いはほとんどしなくて済みそうです。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 13:43:03
>>204
造作大工を知らないな?


207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 15:04:30 mNxHSuOr
>>204
稲刈り終わったから、百姓大工も忘れないでね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 15:09:57
俺は日曜大工

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 01:43:38
>>206
増改を知らないな?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 19:32:57
増改築てのは柔軟性がないとダメだと思う。
あ、俺大工な

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 19:41:41
禿げているから同意
教科書どうりに進んだら苦労しないよ
あ、俺大工な

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 20:18:29
教科書どうりにやるのが新築
いってみたらプラモデル
増改築てのは開けてみないとわからない場合も多いしな

異論は認めない。
あ、俺大工な

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 23:18:39 pZtbxPud
手に玄能より、ハンドル握ってます。
あっ、俺大工な
っか新築より増改築のが技術的にいるわなw
おかぐらとかできるかバカ共

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 10:35:05
土台敷きゃいいじゃん。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 11:23:33
今まで有りそうで無かったコンセプトの新しいスレが立ちました。
皆さん仲良く使ってくださいね!

DIYしたものをうpしてみるスレ
スレリンク(diy板)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 14:54:23
大六みたいなのばっかりでワロタww

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 01:52:48
大六ってなに?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 18:41:48
大工より大六の方が、お呼びが掛かる現実w

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 16:13:29
>>217
大工・・・転じて第1、第2、第3、・・・・・第9(大工)と言う。ベートーベンの第九とも繋がっている。

一人前の大工(第九)ではなく、半人前よりちょっと良い程度=第6(大六)ってわけ。

昨今一人前の大工では人件費が高い(あとやたらウルサイw)ので半人前の大六のほうが安くて人気があるってわけ。


220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:13:44
素朴な質問んんですが今の集成材の梁征に平使いで張りあわしてるけど
征ではりあわすのは難しいんでしょうか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 22:11:20
>>220
コストの問題じゃね。
1寸の4寸だけと4寸から1尺5寸までそろえるの大変かと。
LVLならできるよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:33:18
>>220
材料を縦にするよりも横にするほうが強度あるのかもね?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 18:45:16
ボンドでひっぱりあえるんですね
ありがとうございます

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 10:17:18
今の日本の住宅はもはや木造住宅とは呼ばない
しいて言えば「金物&接着剤住宅」だよね



225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 19:46:40
ボンドではひっぱりあえないよ。
温湿度変化が激しいと接着面でペリッといく。
接着剤自体いくら強くても、木材自身がはげる。
ちょうどアロンアルファで指と指をつけても
引っ張ると指の皮がペリッといくように。

226:ゲンノー
10/01/23 14:11:00 4wIlPj5r
ツーバイフォーの建てかたって 普通何人位で 作業するのですか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:22:10
現場切りなら3人だけど
パネルで来るなら、パネルの手配次第。
2人でいい時もあるし、4人の時もある。
アパートならもっといるよ。

228:ゲンノー
10/01/23 23:51:38 4wIlPj5r
コメントありがとう! 現場切りってなんっすか? 現場加工?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 17:42:33
切り込み深さ100mmの電動丸のこを探しています
現在は日立製の大型の物を使っているのですが、両手持ちなので使いづらいです
小型軽量片手もちのものはないでしょうか?
日立でも、切り込み深さ75mmの片手もちのもの(85mmに改造済み)は有るのですが、これ以上だと両手もちになってしまいます

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 10:05:13
>>228
現場での加工じゃないかな?
最近の2X4はほとんどパネル工法だから工場で生産したものを現場で組み立ててるだけ。
だから少人数で終わっちゃう。

昔は現場で加工しながら組み立てるので、在来に比べて雨にさらされる期間が長い。そんなんで
ダメって言う人も多かった。

>>229
反発くらうと耐えられないから無いんじゃないかな?アメリカ製のだと見かけたことがあるが。。
ナニにつかうの?

231:229
10/02/02 22:12:12
>>230
規制に引っかかってて、レス出来ませんでしたすいません
木材(主に米松)の梁や柱の切断です
直角に切断する際、定規を使うのですが、左手に定規右手に丸のこで使用するので大型だと大変
かといって小さい丸のこで両面から切断すると手間が倍かかるので余計時間がかかります
なので、片手もち切り込み深さ100mmの丸のこが理想です
日本製だと、切り込み深さ97mmですでに両手もちになっちゃいますね
アメリカ製でも軸受けの精度さえ良ければ問題ないので、探してみようと思います
ちなみにメーカーはわかるでしょうか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 12:06:25
>>231
>直角に切断する際、定規を使うのですが、左手に定規右手に丸のこで使用するので大型だと大変
>かといって小さい丸のこで両面から切断すると手間が倍かかるので余計時間がかかります

そうかあ?165ミリのマルノコで3寸5分ならカンタンに切れるけどなあ。。

左手で直角ガイド定規持つだろ?
右手でまっすぐ切るだろ?
スイッチ切らずに進行方向側に進むように(左手で持つ材木を手前にひねる)切るだろ?
もう一度元に戻して戻して(スイッチは切らない)
最初の面の半分まで下げて
今度は後ろ側を押し下げつつ(左手の材木を向こう側にひねって)切るだろ?

これで上側は直線、下側の進行方向側が半面、手前側が半面と切れる。
感覚的には数秒だと思う。

デカいサイズのを買うほうがムダかなあ。。
直角ガイドなら足で踏みつけて固定してしまえば両手は使えるからね。
地下足袋履いてる?


アメリカのノコは通販サイトで見たと思う、あとで探しておくわ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 11:39:08
スイッチは一度きれよw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 15:13:48
>>233
切るとブレるので切らない。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 22:57:48
①ガイド定規が短い
②板の短手切断面(幅)が直角でない

この問題を解決するために
さしがねを板の長手と丸ノコの左側面に当てながら
板を直角に切れば、確実に直角が作れると思ったんだけど
この方法はアリですか?

236:229
10/02/08 00:15:13
>>232
> 左手で直角ガイド定規持つだろ?
> 右手でまっすぐ切るだろ?
> スイッチ切らずに進行方向側に進むように(左手で持つ材木を手前にひねる)切るだろ?
> もう一度元に戻して戻して(スイッチは切らない)
> 最初の面の半分まで下げて
> 今度は後ろ側を押し下げつつ(左手の材木を向こう側にひねって)切るだろ?
>
> これで上側は直線、下側の進行方向側が半面、手前側が半面と切れる。
> 感覚的には数秒だと思う。
これやると、私の技術じゃ切断面がきれいに出ません
それはもう、ひどいことになります

> 直角ガイドなら足で踏みつけて固定してしまえば両手は使えるからね。
私の運動神経では、片手で定規を持って大型の丸のこを無理して片手で引くほうが速いです
地下足袋はいてません、地下足袋はかない理由は基本土足厳禁なので不便で仕方なくです

通販サイト、ぜひ教えてくださいお願いします
私は、自分の未熟さを訓練でなく道具に頼ることで速さと正確さを求める悪癖があるのでいろいろと道具がほしくなります

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 08:44:11
>>235
差し金でもいいけど高さが無い分だけベースが乗り上げる可能性が高い。
直角ガイド(ガイド定規、自在定規など名称イロイロ)を買う方が安全で確実。

どうしてもというなら差し金のベースとあたる部分が乗り上げないように、材料と差し金のあいだに
木片やダンボールなどを挟んで少し高さを稼ぐこと。

あるいは、ベニアの切れ端などで自家製の直角ガイドを作る。
サイディング屋なんかは長さの関係や使い勝手などの理由で自分が使いやすいサイズと形状の
ガイドを作ってることが多い。




238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 12:31:51
>>237
なるほど
となると、お手軽に作るには差し金+薄めのLアングルでおkかな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 16:42:29
>>238
ベニアで作れよw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:22:36
URLリンク(www.homemaking.jp)

これ買えよ

スコヤならともかく
差しがねに丸鋸当てて切るとか俺なら頼まれても断る

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:30:32
>>236
土足厳禁って室内専用の上履きとか履いたらいいでしょ
そいから、道具を活かすのも腕だぜ

242:229
10/02/11 00:51:08 lNisQ70y
>>241
刻みだけでも、地下足袋は履いたほうがいいのでしょうか?
丸のこは定規に沿わして切るのが一番精度が出るので、つい定規に頼ってしまいます

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 07:08:56
>>242
足袋まで履かなくてもデッキシューズなり足袋靴を履けばいいよ
素足で作業とか罰ゲーム。怪我の元だぜ
>>つい定規に頼ってしまいます
定規を使いこなすのも腕ってやつさ


244:229
10/02/11 23:11:05
>>243
上履きには足袋靴を使用しています
刻みには、運動靴を使用しています

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 22:54:30
>>229
今使っているのは日立C13MA。
4寸一発切り。
別に腕力に自信があるわけではないが、いつも片手で使ってます。
回し始めはちょいと反動があるけど、定規に当ててれば無問題。
100mmならワンランク下でもいけるけど、
4寸いけないと、用途が限られちゃうね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 23:03:58
>>240
なるほど
こういうもんで45度の切り込みを作ってたわけか
1:1で寸法を書き込んでナナメに線書いてたわ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 07:53:03
>>246
さらにこいつに
直線定規なり真っ直ぐな材料を這わして墨つけすれば
でかいやつはいらないぜ。おすすめ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 03:24:49 KZAXwEZp
基礎をDIYで打ちたいんだけど、型枠のリースって、
どういう風に頼めばいいの? まったく初めてなんで
見当が付かない。



249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 19:40:32
型枠もDIYで作っちゃえばいいんちゃうの?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 03:12:36 hyldckEj
押し入れの床板がカビでボヨンボヨンになってたので交換したいのですが、床板の張り替えだけだったら素人でもできますか?
もし大工さんに頼んだらおいくらぐらいになりますか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 05:04:08 hyldckEj
…ってここはDIYスレでしたね…orz
値段のこと聞いてすいませんでした

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 12:35:06
ウッドデッキは1日で出来る?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:00:38
>>250
素人でも出来ます。
雑巾摺りという床と壁の見切りを取り、
多分5.5mmのベニヤを撤去。
同じ5.5mmのベニヤを壁より夫々3~5mmくらい小さくカット。
化粧釘で留め、隙間隠しのため雑巾摺りを打ち付ければOK。

プロがやっても半日くらいかかっちゃう。
請け負う側が、半日手間としてやってくれれば一式1万数千円。
「いや、いや、仕事は半日でも、職人に一日空けてもらうしかない」というのであれば一式2万数千円。

ベニヤは千円くらい。
雑巾摺りは、拘らなければベニヤの切れ端でもできるから0円~千円程度。
あとは解体した材料の処分費。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:40:34 R0CDuFvU
お尋ねします。
旧居で使っていたリビングのカウンター下用の棚が、新居では高さが5ミリほど合わなくて入りません。
底は7~8センチかさ上げしてあるので、切断する余裕はあります。
1.5センチ幅くらいの板の側面を1センチほど削るとよいようなのですが、鋸は難しそうなので、鉋でなんとかならないかと思っています。
素人が鉋で厚さ1センチも削れると思われますか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:48:43
鉋を使えるのなら、大体でいいからノコで切ってそれから鉋で調整すればいいと思うよ。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:50:13 R0CDuFvU
>>255
いや、鉋も使ったことのないずぶの素人です。すみません。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:13:51
なら、頑張ってノコで切ってヤスリで仕上げるといいよ。
多少の高さ違いはフェルトでも重ね貼りするとか。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:21:03 R0CDuFvU
>>257
有難うございます。やってみます。
ついでに、どんなのこぎりがよいか、よろしかったら教えていただけますか?
あんまり高価なのは無理ですが。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:43:50
替え刃のZソーがいいよ。
切るのに時間が掛かるが8寸目がおすすめ。

ホームセンターにあるし、安いよ。
URLリンク(www.z-saw.co.jp)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 23:57:56 R0CDuFvU
>>259
探してみます。いろいろ有難うございました。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:00:15 nfycXpju
今、天井を改修工事してて木材を格子状にした状態なんですが
それを下から押したら たわむ位ゆるいです
この後そこにボードを貼り付けていくと思うのですが あんなゆるい状態で重いボードを貼り付けて
強度は大丈夫なんですかね?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:14:06
どれくらいたわむかによるけど・・・
たぶん、吊木をまだつけていない状態では?
吊木で平らに固定するはず。
吊木の間隔は1m位だよ。
細かい話だけど、一般的には1cmくらい部屋の中心が高くなるようにする。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 06:49:58 jPrZS7YF
test



264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 06:52:45 jPrZS7YF
筋かいの長さと欠きこみの角度を
計算で出す方法を教えてください。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 08:34:01
>>264
中学生の数学で習ったはずだから、忘れたら息子や娘の教科書を読むといいよ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 11:37:34
お前は中学レベルの数学で角度を出せるのか。

どこ中の卒業??

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 21:03:23
明日から大工さんのもとで面倒を見て頂く事になりました。
全くの未経験で、なるべく棟梁に迷惑をかけないために、木材の種類などを勉強したいのですが、
参考になるサイトなどありませんか?
立てて使う材料や横にしても立てても使える材料など・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 21:04:03
265ではないが、
>>264
高さの二乗+幅の二乗=筋交いの芯の長さ。
角度は出さない変わりに
差し金を使う。

例えば高さ2000 幅700の場合
部材に90°の墨引いて
長手方向に200の墨
幅方向に70の墨
それを結んで、芯墨に移動したら
長手の角度が出るんで、後は90°を芯基準で
振り分ける。
言葉で説明は難しいんで、あとは考えて下さいな

269:268
10/05/13 21:09:32
訂正
高さの二乗+幅の二乗=筋交いの芯の長さの二乗
ごめんなさい

>>267
>なるべく棟梁に迷惑をかけないために、木材の種類などを勉強したいのですが
きつい言い方だけど、あなたを教えるだけで
棟梁が仕事する時間を割いてるんで
迷惑を掛けない方法はない。
だから、怒られても、上手く出来なくても、とにかく
体動かして、怪我だけはしないように。
そんな事聞ける人なら、きっと大丈夫と思うんで頑張ってねい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 21:48:14
>>264
そんな計算してる暇があれば、これで原寸とってきた方が早い。
URLリンク(www.homemaking.jp)

関数電卓持っていれば一応計算できる。
長さは聞かなくても解るよね。
角度はtanθ=高さ/底辺

271:267
10/05/13 22:01:08
>>269
レスありがとうございます。考えても仕方ないので、くじけずに少しでも早く棟梁に奉公できるよう頑張ります!

272:268
10/05/13 22:17:06
>>271
当たりw
よく分かったすね…
初日、張り切りすぎて
怪我する人結構いるんで、気をつけてねーっ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 02:01:47
三角関数や関数計算機を使って角度とか計算出来る大工さんってどの位いるんだろ?


274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 08:38:17
>>273
大工を馬鹿にしすぎだろ、それはw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:24:51
まともな大工だったら計算なんかで時間つぶしてないで差し金使うだろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:37:19
いやいや、中卒とか高卒であんまり勉強してない人だと c^2=a^2+b^2 ですらあやしい人が多くない?

私は家具屋だけれど身の回りでサイン・コサイン・タンジェントを使って角度を求められる職人はいないけど
ただ単に身の回りに居ないだけ?
角度が分からない時は原寸を書いたり現物合わせで切ったり、分度器で測ったりしてる。
中途半端な角度の大きな三角形などを書く必要がある時でも分度器で測ってる。

大工さんってちゃんと計算出来る人がほとんど?

> そんな計算してる暇があれば、これで原寸とってきた方が早い。
確かに測った方が早い場合が多い。
しかし、計算出来るけど計算しないのか、計算出来ないから計算しないのか、どちらが多いのかな?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 22:10:38
現場では角度はほぼ必要ないと思っている。
角度が解った所で切断機で大体で合わせる事にしかならない。
でも三角比は重要。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 22:38:13 r6oYFUEw
最近は特殊型枠の業者がいるが
RCで円錐に回り階段の型枠をつけれるか?大工をなめるなよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 22:07:46
>>276
久喜術?クキが出ないなあw 差し金という定規でなんでも(寸法や計算が)出せるから計算する人は居ないねえ。。
普通の大工の仕事はほとんどそれで出る。計算しないと出ないようなイレギュラーな寸法では作らないw


土工とかも消費税の計算は出来ないがダンプ何台要るかとか昼の弁当代をカントクと施主と社長が来たときの頭数で割ったりを
瞬間で出来る人は結構居る。


親父が昔言ってたのでは「見当師」ってのが居たんだと。けんとうし っていう。

お祭りの出店で一升升(マス)を目の前で作ってそれを売るいわば展示即売会だな。
材料に一切スミを入れない、測らない。ただ見当だけで切って刻んで組み立てる。

一升瓶(昔のものでもちゃんと検定があるのでどんな一升瓶でも正確に一升が入る)の水を
出来上がったマスにそそぐとあら不思議!

測ってもないのにちゃんと一升がなみなみとこぼれることなく、足りないこともなく、ぴったりなんだそうな。

親父も大工なので目見当にはいろいろとこだわったようだ。とにかくなんでも正確。
こればかりはマネ出来ない。

280:怒るでななし
10/05/23 01:24:47 raWuQTgK
大工さんで、女パート?募集のかた、います?
現場で仕事してもらい、その帰りで車の中で楽しく帰る事が出来る可能性が
あります。
最近派遣の女の人が余っていて、掃除とかで平日に8000円でお迎え付き
月4回の仕事を提供してくれると独身の大工さんなら良いお手伝いさんとして
いろんな面で大活躍します。
でもこれだけは、考慮してください・・・・・・顔がおもしろい人が多いと
言う点ですので俗にあるチェンジは無しです。・・・・元気らしいです。
募集をしてください・・・・暇ですって。

デリヘルのほうが良いか?・・・・・・・・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 10:12:12
>>279
規矩術

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:24:51
>>279
無空術と武天老師なら知ってる。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 02:13:11
マキタの造作丸鋸って左5度傾斜付きですが、どんなときに使用しますか?
5710(電子造作丸鋸)と5732(電子丸鋸)でどっちを買うか迷っています。


284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 09:20:15
造作マルノコを予算以外に排他する理由は無い。

重量差は多少あるがバランスがよければ問題ない。


高精度の調整が出来る点では造作マルノコ一択。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 01:01:46
>>276
大工さんは1ミリの仕事はしないの。1毛の仕事をしてるわけ。
たとえば、45度でも0.5度違うと20センチ先では
髪の毛3本分は違ってくる。
それを図るために原寸やら実寸やらが重要になってくるわけ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:04:23
1.7453㍉

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 08:58:57
なんて太い髪なんだ。
計算も違うだろ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:14:31
大工さんは計算しないのなw
>たとえば、45度でも0.5度違うと20センチ先では髪の毛3本分は違ってくる。



289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:31:23
どっかで結局狂いがでるから、コーキングで埋めときゃいいんだよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 07:34:46
それはタイル屋の仕事だ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:25:55
大工さんに質問です。
家の外壁に沿うように置いてあった大量の瓦を
「家に悪いから。」とか言って、全部持っていかれました。
パクられたんですか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:28:33
>>291
だれがもってったのか?が重要。
どのようにおいてあったかも重要。


床下の換気口を埋めるように置いていたのであればどかしたほうが良い。



293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:37:02
>>291
斡旋業者みたいです。
換気口があるような場所では無いです。積み上げるように置いてありました。
相当な量だったし、ほかの業者の人が来たときに修理に使う瓦が無くてひどく困りました。

294:291
10/06/20 22:41:41
×>>291
>>292

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 08:31:40
なんの斡旋業者?

296:291
10/06/21 11:50:02
たぶん仕事の斡旋だと思います。くわしくは分かりませんが。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 19:42:15
斡旋業者とはどういうものかは知らんが、そもそも地元業者以外に出入りさせるほうが無用心。

和瓦の古いものであればいまは価値がある。庭の敷石代わりにしたり、
和風居酒屋の床材になったりするのだよ。
産廃業者で知ってる人もいれば、知らない人もいる。

同じようなのに和風の建具がある。これも価値がある。


金払って買う(古物の仕入れ)ものでもないが、捨てるしか価値が無いものでもない。
だから買取業者の情報を知ってる人が親切ごかしに「これ捨ててあげますよ~」とか言って
もっていったり、もっとひどいのはさらに処分費請求したりする。

おそらくそういう者だと推測する。まあいまさら戻せというのも難しいのであれば気にしないことだよ。




298:291
10/06/21 21:26:06
実は一年近く前の話でして、その人は地元の人です。もう関わることは無いと思いますが。
気になってたので質問しました。ありがとうございました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch