10/07/30 08:19:33 ZDK4iNUO
しかし、そろそろ登録辞書編集ツールは欲しいところ。
意外と簡単に作れそうだけど、腰重いんだよなー。
ついでに、DM30は登録辞書の文字制限を拡張してください。
982:名無しさん@3周年
10/07/30 19:31:32 8UNt520K
>>981
わかりました。がんばります。
登録辞書の制限はどのくらいがご希望でしょうか?
とはいっても要領に限度があるので当然リミットは設けますが。
983:名無しさん@3周年
10/07/30 20:40:53 FC3O5lAN
>>982
100ぐらいで、できれば、pcのものを移し替えることができればいいかなと。
984:名無しさん@3周年
10/07/30 23:59:11 8UNt520K
>>983
現状DM20で辞書登録数は1000です(1登録あたり全角7文字計算で)。
なので100は軽く超えるんですが、やっぱりこれでも少ないといわれ方はいらっしゃるので、
答えたいとは考えてはいます。
PC辞書との連携はやりたいと思っているのですが、いかんせんPC版と組み込みでは違うため難しいです。
やっぱりPC版は別物です。ただ、それでも実現可能か模索中ですが。
985:名無しさん@3周年
10/07/31 08:39:40 1++Hvnhh
>>984
自分の使い方だと1000で大丈夫ですが、それより500を2セットとか
300を3セットにして簡単に切り替えができるとありがたいです。
行政文書用と論文とで期待する変換がまったく異なるので。
986:名無しさん@3周年
10/07/31 08:46:27 m3vJHtxQ
切り替え面倒……
987:名無しさん@3周年
10/07/31 09:20:48 wBRknBZn
独自形式でいいからテキストで読み込めるファイルを、
ポメラ登録辞書形式に変換できるようなPC用ツールが出てきてくれれば、
あとはユーザが勝手に自分たちで使いやすくなるようなツールが出てくると思う。
企業側だけでATOKやMSIME等の各形式に合わせようとすると、
どうしても余分な労力掛かってコストに見合わない結果になりそうだし。
そういうのはユーザに丸投げした方がどっちも幸せになれる。
988:名無しさん@3周年
10/07/31 10:17:46 kuS9ay9+
そのあたり、WX(WXP含む)は良かったなあ。
989:名無しさん@3周年
10/07/31 10:59:15 m3vJHtxQ
キーボードを開かなくても、画面だけ立ち上げて文章チェックしたい時がある
キーボードが開かず電源ON/OFFと画面スクロールできるようにして欲しい
990:名無しさん@3周年
10/07/31 18:13:30 rpY/thmc
機能拡張より何よりバグフィックスを…
991:名無しさん@3周年
10/07/31 19:04:06 NOQGKIg3
青空文庫読めるビューアーを搭載してください。
992:名無しさん@3周年
10/07/31 19:56:45 H4u2lGqW
テキストファイル読み込める電子辞書買え
993:名無しさん@3周年
10/07/31 22:51:57 OKrgCyI2
>>991
テキストファイルを8000バイト単位で分割するツールを使ったら?
994:名無しさん@3周年
10/07/31 23:07:19 jCQXj0DM
青空厨って、基本がクレクレだから、どのスレでもウザがられてるよね。
995:名無しさん@3周年
10/08/01 11:16:53 nIT0Wt3t
>>23
|海外機器の日本語化とか得意に盛り上げていたが
この辺りに、何やら屈折した感情が漂っていますね。
996:名無しさん@3周年
10/08/01 11:18:15 nIT0Wt3t
すまん、誤爆した。
997:名無しさん@3周年
10/08/01 14:19:35 euElwaG7
やっぱ海外製のオナホールっていいの?
998:名無しさん@3周年
10/08/01 15:41:49 z8FZG3E/
数万文字単位で文字を書く者ですが、DM20がいいかな?
他の型と比べてちょっと高いけど……
999:名無しさん@3周年
10/08/01 15:43:17 6Otd1xBG
この間買ったポメラがもう壊れた…
電源入らないオワタ
1000:名無しさん@3周年
10/08/01 15:46:59 0PKtG92x
>>998
10や5だと1ファイル8000字
20だと28,000字
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。