SHARP BrainのWindows CEを活用するat DGOODS
SHARP BrainのWindows CEを活用する - 暇つぶし2ch2:名無しさん@3周年
09/05/25 02:42:57 Gappmut5
 Explorer起動法

  その1 (「Part32」の518)

Sharp Brain PW-GC590で、Windows CEのExplorerの作動を確認。
[方法]

1. 何かアプリを*SDに*入れておく。
2. エクスプローラから、そのアプリのフォルダを複製。
フォルダ名の、数字の部分だけを変える。
例: as900004 --> as900006
3. KNote for WindowsCEとKCTRLをダウンロード。
4. KNote.exeをAppMain.exeにリネーム。
5. そのAppMain.exeと、KCtrl.dllをさっきのフォルダにコピー。
AppMain.exeは上書き。
6. ライブラリの[5]アプリを開くと、同じ名前のアプリが2つある。
その、どちらかを選択すると、KNoteが起動する。はず。
7. Viewメニューをタップし、Optionsをタップする。
8. Wildcardsの中の".log"を削除し、"*.txt;*"にする。
7. Viewメニューをタップし、Directoryをタップする。
8. \Windows\Programsを参照し、OKをおす
9. 2つのファイルがリスト表示される。上のほうのファイルを選択。
10. Fileメニューをタップし、Execute Appをタップ。

↑7-8は、View1>View All Filesでも可。


3:名無しさん@3周年
09/05/25 02:45:33 Gappmut5
  その2(「もしも…」の747)

※ 仕様なのかバグなのか不明なので、いつまでこの方法が有効かは#さまのみぞしる。

PC上での操作
1. 動かしたいアプリケーションの名前でフォルダーを作成。
2. このフォルダー内に、「サイズ0バイト」で"index.din"という名前のファイルを作る。
3. 動かしたいアプリケーションのexeファイルとdllファイルをこのフォルダーにコピーする。
4.コピーしたexeファイルを"AppMain.exe"という名前にリネームする。
5. microSD(か機種によればSD)の"アプリ"フォルダー内に、上記のフォルダーを丸ごとコピーする。

Brainでの操作
1. 上記のmicroSD(もしくはSD)をBrainにセットして、電源を入れる。
2. 「ライブラリ」→「カード」→「アプリ」でアプリの一覧を表示。
3. アプリケーションの名前が正しく表示されるので、それを選択して実行。

おまけ:
Explorerをアプリ一覧から、ダイレクトに起動するアプリ。
以下のファイルをダウンロードして解凍。できたExplorerフォルダーを
microSD(か機種によればSD)の"アプリ"フォルダー内に丸ごとコピー。

URLリンク(www3.cnet.ne.jp)

※解凍の仕方によっては、Explorerフォルダーの中にExplorerフォルダーができる場合があるので、中にできた方をコピーの事。

動作確認は、Brain PW-AC890 のみで行っています。何かあっても、自己責任ってことでお願いします。



4:名無しさん@3周年
09/05/25 02:46:41 Gappmut5
  その3(「Part32」の543,598)

543
URLリンク(tcppjp.ddo.jp)
Brainのアプリとして、Explorer起動+スペースと数字入力可能化+音量変更+
タスクスイッチャを兼ねた
ソフトを作ってみました
タスクマネージャ機能は...動きません

598
Brainの任意アプリ用ユーティリティを0.2にバージョンアップしました
URLリンク(tcppjp.ddo.jp)
* 簡易Cabインストーラの追加
* タスクマネージャを廃止し、代わりにウィンドウマネージャにした
* ウィンドウを大きくした


↑のソフトを起動して、File>Explorer。現時点での最新版は0.3。

キー割り当てについて (「もしも…」の714)
機能 + アルファベットキー = 大文字入力
例/解説 = セミコロン
Sジャンプ マーカー = スラッシュ
音声 読み上げ = 逆スラッシュ
音量大 = [
音量小 = ]
文字大 = .
文字小 = ,
後退 = BackSpace

その他はURLリンク(tcppjp.ddo.jp) 参照。


5:名無しさん@3周年
09/05/25 02:47:49 Gappmut5
Sharp BrainのCPUについて (「Part32」の791)

based on URLリンク(en.wikipedia.org)

アーキテクチャ: ARMv5TEJ
コア: ARM926EJ-S
機能: Thumb, Jazelle DBX, Enhanced DSP instructions variable, TCMs, MMU
MIPS: 220 MIPS @ 200 MHz
利用例:
Mobile phones: Sony Ericsson (K, W series); Siemens and Benq (x65 series and newer);
Texas Instruments OMAP1710, OMAP1610, OMAP1611, OMAP1612, OMAP-L137;
Qualcomm MSM6100, MSM6125, MSM6225, MSM6245, MSM6250, MSM6255A, MSM6260, MSM6275, MSM6280, MSM6300, MSM6500, MSM6800;
Freescale i.MX21, i.MX27, Atmel AT91SAM9,
NXP Semiconductors LPC3000, GPH Wiz, Marvell Feroceon,
NEC C10046F5-211-PN2-A SoC - undocumented core in the ATi Hollywood graphics chip used in the Wii,[17]
Samsung S3C2412 used in Squeezebox Duet's Controller. NeoMagic MiMagic Family MM6, MM6+, MM8, MTV;


TMPA910CRXBGは最大200MHz
USB使うときは192MHzだ
CPUはSDIO対応(「もしも…」の745)


 動作確認済みの非公式アプリ(上記2スレより。すべての場合の起動を保証するものではありません。)

KNote,TestCE,TRE Pocket PC (version 0.90) ,RegEdit,KanjiIn,TCPMP等


6:名無しさん@3周年
09/05/25 02:50:32 Gappmut5
 Brain用アプリ開発

Embedded Visual Tools 4.0で、Brain用プログラムを作ることも可能。(「Part32」の518)
Win32 API だけ使ってアプリ書けば、だいたい動くのは確認した。(「もしも…」の788)

 Brainでアプリケーションを動かす/開発する場合の注意点(「Part32」の545)

* アプリケーションがフリーズすると、リセット以外の解決方法がなくなります
* エクスプローラでファイルを操作しても、すぐにはその操作はSDに反映されません。
何らかの方法でディスクキャッシュをflushする必要がありそうです
* \NAND\以下のファイルを、インターネットで公開しないでください。
* \NAND\以下は、ファイルを追加することができません。
故に、\NAND\以下のファイルを削除すると、復元不可能となります。
* \NAND \NAND2 \NAND3 \NAND4 \Storage Card以外の、
ルートディレクトリにあるフォルダは、すべてRAMディスク上にあります。
なので、リセットボタンや、バッテリーremoveにより消去されてしまいます。
* レジストリも、同様に消去・リセットされます。
* PocketPC向けのアプリケーションはたいてい動きません。
Handheld PC向けのアプリケーションのほうがよく動きます。
* 日本語は使用できません。
* 標準で入っているフォントは、Tahomaのみ

ちなみにBrainでは、NAND Flash上のファイルを自由に削除できます(何故か新規作成はできないので復元不可能)
(「もしも…」の720)←リセットで復元は可能(「もしも…」の728より)

 各記憶領域の内容(「Part32」の549より)

\Storage Card - SDカード
\NAND~NAND4 - 内蔵Flashメモリ
これ以外の、\Program Filesや\Windowsは、Ramディスク。

7:名無しさん@3周年
09/05/25 02:51:34 Gappmut5
 日本語表示・入力の問題

Brainで、KPad(テキストエディタ)とRegEdit(レジストリのエディタ)は動いた。
日本語対応もなんとかならないか…。
そう思って、フリーのフォントを入れようと思って、挫折した。
Windowsフォルダーにフォントをコピーしても、リブートしないとフォントは
認識されないみたい。でも、リセット押して再起動するとWindowsフォルダー
は初期化されて、コピーしたファイルは消えちゃう。
これじゃ、フォントを導入できないじゃないか。
何か回避方法ないかなぁ… (「もしも…」の772)

レズ鶏どんなにガチャガチャいじってもリセットで戻っちゃう。
…BrainエディタのFSKAREN、
WindowsシステムのIMEとして設定されるみたい。
…コンパネのRegionalSetting>Input Languageに
FSKARENが選択できるようになってるよ。
もちろん、設定しても再起動要求、>リセットで戻る。 (「もしも…」の775より)

再起動のAPIは調べてみたけど、WindowsMobile(CE5ベース)では、aygshell.dll
に入っている。でも、BrainのCE6にaygshell.dllが入ってない。組み込み系の
開発しているところの情報だと、再起動(ソフトリセット)は実機に実装する
側で用意するらしい。SHARPが実装したdllのどこかに再起動の実装があるかも
しれないけど、情報公開されてないので、調べようがない ;_;(「もしも…」の776)

このエディタさん(市販の公式テキストメモ)は
自分が起動される時、「消えていた」ら、自分で書き込んで復活させて
いるみたい。だから、レジストリ情報を維持する方法なんて無くって、
自分でつじつまを合わせていただけ。 (「もしも…」の782)

公式アプリは、漢字フォントの表示とか
にSharpLib.dllを使っているみたいなので、SharpLib.dllがアレできないとどうしようもない。(「もしも…」の788)


8:名無しさん@3周年
09/05/25 02:52:30 Gappmut5
 問題解決策の案

Windowsがブートする前にフォントをコピーできれば… (「もしも…」の773)

有償のテキストエディタ に何か「解」があるかも…。(「もしも…」の776)

日本語の入力は、SharpLib.dllが使えれば、
FSKARENのライブラリをダイレクトに呼べばなんとかなるかもしれない(「もしも…」の788)

サービスメニューに入れれば、NANDバックアップが出来ると思う。
…NANDバックアップで取れるのがnk.binのはず。
PlatformBuilderを使わずにnk.binを直接編集する手段を探さないと… (「もしも…」の791より)

もうそこまできたら分解してチップの型番とシリアルコンソールの有無を調べる段階では?
起動中のファイル自体は自作アプリが動かせるならそれ経由でダンプすればいい話だけれど、
ダンプしてもCPU依存の逆アセンブリがなぁ・・・ (「もしも…」の792)


9:名無しさん@3周年
09/05/25 05:08:30 RgQlmCjI
>>1

10:名無しさん@3周年
09/05/25 09:45:41 EOyCHhVA
逆にBrain用アプリをWM機で使えるなんてことはないのかな?
機種ではじかれる?

11:名無しさん@3周年
09/05/25 11:13:24 4LdCYqYn
>>1はスレを分けようってなら、どの板に立てるかも考え直すべきだったな。

12:名無しさん@3周年
09/05/25 20:34:29 jhQMUN5s
>>1
乙です。

13:名無しさん@3周年
09/05/26 12:42:22 M5M4g/nd
もしや
ビデオとか見れたりできるようになるって事なのか?


14:名無しさん@3周年
09/05/26 19:58:14 NhYpIfGy
Brain+TCPMPで再生するとき用のおすすめフォーマット(コンパクトタイプ)
* ビデオ
ステレオ: MPEG-4(240x180 20fps 200kbps) + MP3(128kbps)
モノラル: MPEG-4(240x180 20fps 200kbps) + MP3(64kbps)
* ビデオ(音声優先)
MPEG-4(240x180 15fps 180kbps) + AAC(64kbps)
* オーディオ
Ogg Vorbis(Q3)



15:名無しさん@3周年
09/05/27 00:13:25 cMwqPcn2
TCPMPのbrainで動くのはどこにある?
URLリンク(handheld.softpedia.com)
のと
URLリンク(handheld.softpedia.com)
を試したけど駄目だった


16:名無しさん@3周年
09/05/27 00:17:35 SU2JMyCc
>>15
URLリンク(blogs.shintak.info)
のSigmarion III用をtestCEのcabインストール機能を使った記憶が

17:名無しさん@3周年
09/05/27 15:03:42 MKHG2jMX
InfoNESでエミュできるらしいが、うまくいかん。


18:名無しさん@3周年
09/05/27 18:47:26 SU2JMyCc
>>14
MPEG-4はH.264でいいの?

19:名無しさん@3周年
09/05/27 22:55:59 nmwVaQvk
拡張子が.urlのファイルを開くとIEらしきものが起動したが
それ以上何も出来ない
File>Openからhtmlファイルやtxtファイルを開いても出てこない
ちなみにレジストリをみるとurlfileは「explorer.exe -u%1」という
コマンドと関連付けられてた
IEのexeファイルは今のところ見当たらないが…
誰かIEちゃんと使えた人いる?

20:名無しさん@3周年
09/05/28 00:42:37 +BpAqadt
>>15
URLリンク(www.hpcfactor.com)からTCPMPのCabをダウンロードして
SDに手動インストール。

21:名無しさん@3周年
09/05/28 00:56:47 +BpAqadt
>>18
MPEG-4 AVC(H.264)は負荷が高すぎます。
MPEG-4(ISO/IEC 14496)を使用してください。

22:名無しさん@3周年
09/05/28 19:12:59 NEH0W2+N
>>21
何で圧縮しました?
携帯動画変換君もQTConverterもH.264での圧縮しか見当たらないもので…

23:名無しさん@3周年
09/05/28 19:19:53 qOlvE3bT
最新のffmpeg落としてきてini書くしか

24:15
09/05/28 22:43:27 EKUdVUEB
>>16,20
できました。
ありがとう

25:518
09/05/29 01:34:03 hfDWhxd5
久々にTestCEをバージョンアップ(0.3 -> 1.51)してみました。
URLリンク(tcppjp.ddo.jp)
[変更点]
* タスクマネージャはメニューから開くようにして、
メインウィンドウからは削除した。
* ツールバーを追加。
* Attack to Castle Wolfensteinを削除。
* バージョン情報ダイアログをバージョンUP
* 設定画面を追加。
+ 音量変更時に音を鳴らしたり鳴らさなかったりできる。
+ マナーモード機能。(設定画面では"Shut up."機能と表示されている)
+ EXモードのON/OFF
+ タスクスイッチャを表示するキーを、切替キーの代わりにクリアキーにできる。
(従来通り切り替えキーでのタスクスイッチャも可)
* タイトルバーにTestCEの配布場所のURLを表示。
* タスクスイッチャに、メインウィンドウのメニューの一部を追加。
* 現在最前面にあるウィンドウを閉じるためのメニューを
タスクスイッチャに追加(Close Current Win.)。
これで、異常発生時のあの消せないメッセージが、電源OFF無しで消せるかもしれない。
* タスクスイッチャの最下部で、キャンセルを選択できるようにした。
* アイコンをバージョンUP。

26:名無しさん@3周年
09/05/29 02:24:41 4JQcnALE
>>25
乙です。

>* Attack to Castle Wolfensteinを削除。
これで暇つぶししてたのに…

27:名無しさん@3周年
09/05/29 23:26:40 QquoXwNB
ドライバの追加ってできるの?


28:名無しさん@3周年
09/06/01 18:04:14 h75H8hJ3
age

29:名無しさん@3周年
09/06/01 20:30:11 ljM+vlCz
SHARPのBrainだったら、どの機種でもWindows CEに降りれるの?

30:名無しさん@3周年
09/06/01 20:55:37 u082eXHT
うん

31:名無しさん@3周年
09/06/01 22:22:18 yN853RNh
>>2>>3
どちらのやり方でも辞書でアプリを開くと
「アプリを実行できませんでした
 一度、電子辞書の電源をお切りください」
と出て進めませんorz
>>3
のおまけは起動できました

32:名無しさん@3周年
09/06/02 15:05:13 a9z9RG7y
PW-AC830を使用。

TestCEや、Explorer(おまけ)は起動できるのだけど、メニューの
フォーカス移動(TABボタンで移動するやうな)ができませぬ。

[Alt+F]に相当する操作もできないのでありますが、これって当機
の問題でしょうか。
それとも、ALTやTABがどこかにあるのでしょうか。

タッチパネル機がウラヤマシス。

33:名無しさん@3周年
09/06/02 15:22:34 m7X+Ho2O
>>31
おまけ(Explorer.zip)を起動できているのなら、
実行しようとしたアプリに問題があるんでしょう。

どんなアプリを動かそうと思ったんでしょうか?

Brainでは、どんなCE用アプリでも動くって訳ではないです。
…って言うか、ほとんどのモノは動かない。


34:名無しさん@3周年
09/06/02 20:22:59 bjFpENkt
KPadを入れたいけどわからんぞ
あとWikipediaって入れれるの?

35:名無しさん@3周年
09/06/02 22:32:29 B57clB3x
freetypeとかで自分でフォントを描くようなソフトじゃないと、
日本語表示はできないんじゃね?

文字表示をしているdllを、独自dllに入れ替えれば、日本語表示とかできるのでは?
gdi++みたいな感じで、フォント管理を自前でやるようなやつ。

36:名無しさん@3周年
09/06/03 14:18:03 IiYS0G8y
>>34
自分はここの「KPad v0.60 for Windows CE (ARM)」を使ってます
URLリンク(oohito.com)
Wikipediaは、辞書ソフトが動いて、かつ日本語表示ができれば・・・

37:名無しさん@3周年
09/06/03 19:15:37 /+Zr3OJw
>>36
おお、起動できました
種類が悪かったのか・・・
いま使えているアプリをzipで
出してくれる人がいたらうれしいな

38:518
09/06/05 17:12:38 HlNRLNVK
まだ見れませんが、現在Wikipedia for Brainを開発中です
WikipediaをBrainで見るためのソフトを作る方針
1. フォント描画は、"PSP Filer"のフォントライブラリを使用。
2. Shift_JISを使用(UTF-8よりも軽量)
3. 全体のグラフィックスはバッファに16-bitでSWレンダリングし、
SDLで画面に転送。
描画には現在、自前のTD4という16-bit描画ライブラリを作っていますが、
このライブラリさえまだ未完成です。

さらに、MicroSDに入るようにするために...
4. サブスタブを除去。
5. スタブも除去?
6. それでも容量オーバーなら、ランダムに削っていく?

それとあと、eVC 4.0を使用している人へのアドバイス:
アーキテクチャはARMV4Iをおすすめします

39:ts
09/06/05 17:55:36 08+FIaZY
>>38
是非、がんばってくれ。
SDHC対応すれば、多少開発は、楽だろうが。。。

40:名無しさん@3周年
09/06/05 19:00:35 zNnsqipO
***動作報告***

UltraG・・・まさかの起動!!!(ARM版。使い物にはならないが。)

GSFinder・・・不可(全く反応せず)
AdobeReader・・・今のところ俺には不可(全く反応せず)
ViMob・・・不可(全く反応せず).netだから仕方ない。



41:名無しさん@3周年
09/06/05 19:05:12 zNnsqipO
ところで、このスレにはCでWinCEのプログラムをグリグリ書ける奴がいるようだな・・・

NV氏がffvp6のコンパイルに使ってる・・・えぇっとなんだっけ?
CeGCCかな、そういうのって使えるのかしらん?


42:名無しさん@3周年
09/06/05 20:10:49 vTRTY2fY
>>38
EPWing対応?
それとも独自フォーマット?

圧縮機能くらいつけるよね?

>>41
コンソールソフトが動くかどうかが問題だろ

43:名無しさん@3周年
09/06/05 22:07:40 zNnsqipO
動画作ったお
URLリンク(www.youtube.com)

>>42
CeGCCは母艦で動かすソフトだから、Brainでコンソール云々が使えなくてもおk
標準出力の話をしてるなら、log吐かせればいい。

44:名無しさん@3周年
09/06/06 00:11:31 MaUVpePA
<a href="スレリンク(dgoods板:43番)" target=nain>>>A</a><br>

45:518
09/06/06 00:18:07 8H18xsZQ
TestCE 1.52 アップデート
>>3の手法で、アプリ一覧上でTestCEと表示させるために、
Zipファイルの構成を変更しただけです。

以前(1.51)
TestCE-1.51.zip -- AppMain.exe

現在(1.52)
TestCE-1.52.zip -- TestCE-1.52 -- AppMain.exe
|- index.din (0バイト)

46:名無しさん@3周年
09/06/06 13:54:38 lJYgH7xw
クソッ
スタイラス失くしたorz

47:43
09/06/06 15:15:11 lJYgH7xw
コマンド:
$ arm-wince-cegcc-gcc cegcctest.c
Info: resolving _CRT_MT by linking to __imp__CRT_MT (auto-import)

//src
#include <windows.h>
int WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPWSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
MessageBox(0, L"Hello World!", L"CeGCC", MB_OK);
}

結果:
WM6では動いたがBrainでは動かない。

48:ts
09/06/06 20:22:05 9q1KSIOz
だれか、公式テキストエディタとadobe readerうpしてくれよ

49:名無しさん@3周年
09/06/06 20:44:21 sH5SV5Au
Brainのサイトにうpされてるよ

50:ts
09/06/06 20:57:36 9q1KSIOz
>>49
そうじゃなくて、megauploadあたりうp頼むよ

51:43
09/06/06 23:03:21 lJYgH7xw
ムービー追加
URLリンク(www.youtube.com)

52:43
09/06/06 23:44:48 lJYgH7xw
ZIPのダウンロード先が記載されていなかった。

ここから。
URLリンク(www.hackerzlife.com)

53:名無しさん@3周年
09/06/06 23:54:54 Dxaosa1d
こんなに再生できるなんてすごいニャ

54:名無しさん@3周年
09/06/07 00:27:01 WcKedI4J
IEはどうやってつかうの?
それと、追加で周辺機器が使えたりしない?

55:名無しさん@3周年
09/06/07 11:35:17 FJmFKG1L
任意のフォントを使用可能にするアプレットを作りました。
SD から読み込む方法で、リセットするまで有効です (レジストリには登録しない)

URLリンク(www.knatech.info)
fontloader.zip

とりあえず KPad と UKEditor で日本語表示を確認しました。


56:43
09/06/07 12:50:51 30A0jSA+
>>55
Well done!

57:43
09/06/07 13:01:16 30A0jSA+
TestCE起動時に自動的にfontloaderが実行されたらいいとおもた。
だから、メッセージボックスとかウィンドウとかが出ないヴァージョンがあるといいと思う。
で、TestCEの中の人がそれを叩くコードを数行追加してくれれば最高だね。

自分でいろいろやりたいけどWin7RCで、どうも勝手が効かないおorz
今となってはWin7を入れたことを後悔してる・・・
Windowsムービーメーカもないし、YouTubeにうpするたんびにVirtualPCでXPはあまりに情けない。

58:43
09/06/07 13:56:54 30A0jSA+
URLリンク(www.hackerzlife.com)
に携帯動画変換君の設定ファイルを置いておいた。
何種類かあるけど用途によって使い分けてほしい。

>>55についてなんだけど、ANSIで保存したものはUKEditorで表示するときにトラブるね。
UTF-8はうまくいった。

fontloaderは下のようになればいいと思う。
そうすれば、もう少し柔軟になるかと。

どこか(NAND3\アプリ とか、 Storage Card\アプリ とかが考えられる。)

|--fontloader.exe
|--fontunloader.exe
|--fontloader-gui.exe

|--font--フォントいろいろ。

59:名無しさん@3周年
09/06/07 15:39:00 DJB9jDyk
ありがと
これでおいらもブレイン買えるww

60:名無しさん@3周年
09/06/07 16:35:02 TJMU9SoD
>>21
TCPMPのh:264プラグインあるよ

61:名無しさん@3周年
09/06/07 17:21:01 7marRw8l
>>60
負荷おっつくの?

62:43
09/06/07 18:56:01 30A0jSA+
>>61
かなりきついと思う。
QVGA音声なしくらいでやっとかも(まだ試してもない)
aacの変換ができる最後のffmpegバイナリらしいものを発見。
URLリンク(blog.k-tai-douga.com)
新しいものでエンコードした方が軽かったり綺麗だったりすると思う人はかなり新しいこのバイナリを使うのもいいかも。

Brainってグラフィックはどうなってるんだろう?電子辞書だし元から期待すらしてないが、300MhzチョイのCPUだけでHVGAの動画を見るってのはあんまり楽じゃないな・・・
芋犬とかみたいにはなかなかいかないね。

63:名無しさん@3周年
09/06/07 19:46:26 j1X5rnRd
>>61
この端末でどうかは知らんがプラグイン入れると大分改善する
確かいくつか前のTCPMPには最初から入ってたんだよな>h.264プラグイン

64:名無しさん@3周年
09/06/07 19:58:36 yjpp2Bw9
BrainでWikipedia(オフライン版)を使えるようにできるの?
↓こんな感じで
URLリンク(bitli.blog36.fc2.com)

65:43
09/06/07 21:40:01 30A0jSA+
無理かと思ってたけど>>55で状況が一変していけそうな雰囲気になったと思う。

66:43
09/06/07 22:19:01 30A0jSA+
eVC4.0でこんなのが出る。
デフォの状態でビルドしただけなのに。

CVTRES : fatal error CVT1102: out of memory; 42 bytes required
LINK : fatal error LNK1123: failure during conversion to COFF: file invalid or corrupt


67:43
09/06/07 23:09:37 30A0jSA+
>>66自己解決。
ユーザ名には2バイト文字を使用してはいけない。
devというアカウントを作って実行したら問題解決。

68:55
09/06/07 23:56:27 FJmFKG1L
>>58
fontloader はとりあえずコマンドとして実行できるようにします。
配置うんぬんはそれから考えるとして。

KPad/KNote (KCtrl 系) は SJIS で日本語が表示できるのに、
UKEditor は UTF-8 のみで、SJIS・EUC はだめ。出力方式の違いか?

69:43
09/06/08 01:11:54 u12jss+t
>>68
55氏へ
配置の話は、ソースがないのでディレクトリ構造から勝手に想像したのですが、
もしソースの中で絶対パスな書き方をされてると、NAND3に移したときの動作は保障されないな(だから相対パスにしてほしいな)と思ったり、

また、実行ファイルが外部メモリにあると
「フォントを読み込んでいる状態で、SD カードを外したり、PC と接続すると、フォントが利用できなくなる」
というような現象は起こってくるのかと思い、
総合的に、もしNAND3に直接インストールしてしまえれば、問題も解決するだろうし、
利便性もかなり向上するだろうと考えて提案させていただきました。
稚い日本語の使い方で申し訳ないです。

-----

HelloWorldできたけどネイティブのC++なんていじったことねーよ!
WinはC#、LinuxはCだけだったからな・・・
なんかGUIがいつになくウザい。
かといってCUIってわけにもいかねぇ
道は長いな・・・

70:名無しさん@3周年
09/06/08 04:04:44 MdwrmWbB
>>55
乙です。
UKEditorのほうは日本語表示できましたが、
KPadでのフォント選択の方法がわかりませんでした。
ちなみに、どのフォントをSDにコピーしましたか?

71:名無しさん@3周年
09/06/08 05:36:51 Hiie/kIo
ゆうつべで動画見たけど、こいつぁすげーな!

これは絶対買うわ!

72:名無しさん@3周年
09/06/08 11:40:04 9XKrPd+2
>>55
どうやってフォントを使用可能にしたの? …そう思って調べてみたら、

AddFontResource(L"\\Storage Card\\Fonts\\K12X10.TTF");
SendMessage(HWND_BROADCAST, WM_FONTCHANGE, 0, 0);

…でOKなんだぁ(フォントファイルのパス名は、テストの為にハード
コーディングしたけど、実際は使いたいフォントファイルのパス名
を入れれば良い)。

これで、フォントを自分で展開しなくても日本語表示できるアプリ
を作れるぞ。後は、日本語の入力手段だなぁ。


73:43
09/06/08 16:59:57 mwLjspuS
CEって相対パスが使えないから
GetModuleFileName()とか_tsplitpath_s()とか使ってやらないといけないということに気づいた。
なかなか面倒だな。

>>72
こういう感じか?
なんか、解ったような解らないような・・・

HANDLE hFind = FindFirstFile(L"\\NAND3\\Fonts\\*.*", &fd);

/* 検索失敗? */
if(hFind == INVALID_HANDLE_VALUE) {
MessageBox(NULL , L"INVALID_HANDLE_VALUE" ,
L"Error" , MB_OK | MB_ICONWARNING);
return -1; /******** エラー終了 ********/
}
do {

if(!(fd.dwFileAttributes & FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY)) {
/* 検索したフォントを追加 */
try {
AddFontResource(fd.cFileName);
SendMessage(HWND_BROADCAST, WM_FONTCHANGE, 0, 0);
}catch(const unsigned short * str){
MessageBox(NULL , str ,
L"Error" , MB_OK | MB_ICONWARNING);
}
}

} while(FindNextFile(hFind, &fd));

74:55
09/06/08 20:16:04 kkffjsnQ
>>70
KCtrl 系のフォント設定に関しては、
URLリンク(oohito.com) に書かれています。
フォントはさざなみと IPA を試しました。

75:ts
09/06/08 21:58:55 cVS/jcmD
>>38
見栄えは悪いが、usbのスロットあるからメモリぶっさせば
容量問題解決じゃね?

76:ts
09/06/08 22:01:08 cVS/jcmD
>>38
見栄えは悪いが、usbのスロットあるからそこにメモリぶっさせば
容量問題解決じゃね?

77:43
09/06/08 22:28:45 mwLjspuS
>>75
端子には、オス、メスってのがあってだな。

78:名無しさん@3周年
09/06/08 22:45:19 Lmqol2oq
kpadが起動できません
何が問題でしょうか?

79:55
09/06/08 23:11:42 kkffjsnQ
43氏の助言などをもとに、fontloader を VerUp しました。

URLリンク(www.knatech.info)

フォントのパスは「\Storage Card\fonts」と「\NAND3\fonts」
のいずれかを選べるようにしました。

fontloader 自体は \NAND3\アプリ など任意の場所に置けます。

フォントパスを「\NAND3\fonts」にすれば、
SD カードを抜いてフォントのリソースが消失するといった問題が
起こらなくなります。

>>72>>73 の雰囲気だとコマンドベースはもういらないかな…
アプリが自前でインプリするということで。

80:43
09/06/09 00:10:12 cuyprjsi
>>55
乙すぐる

話のわかる人だ

いまから試してみよう;)

81:43
09/06/09 00:14:52 cuyprjsi
あれ、exeがひとつdllになってる(@_@!
これはダイナミックに叩いてくれっていう意思表示なのか!?

82:名無しさん@3周年
09/06/09 00:41:49 zvWf7cK1
>>79
今のところ対応してるのはttfだけ?
ttcやotfは無理?

83:55
09/06/09 01:16:37 jTeTStfU
>>82
otf の IPA フォントはうまくいった。
ttc もいけるんじゃないかな…試してないけど。

84:ts
09/06/09 15:45:41 RuNfwqWv
>>77
変換ケーブルつけても駄目?

85:43
09/06/09 16:24:34 CjTRhpFm
>>82
変換ソフトもあるしだめならだめで何とかなるだろう?

>>84
いや、端子には、オス、メスってのがあってだなwww
まあ、やれるならやってみるといいと思う。


さて、IMEはどうなるんかな?(←まるでひとごとだがw

86:518
09/06/09 18:38:39 pWRpLBz+
>>38
容量問題は、完全に解決したと思われますが、1GB程度必要であると思われます。
bzip2を使用し、1/4の容量に圧縮できるようです(UTF-8の場合)。

87:名無しさん@3周年
09/06/09 19:44:57 HfoUPTAO
Wikipediaはそろそろ作れましたか?
のんびり待っています

88:ts
09/06/09 19:57:30 zorhbKEE
wikiviewerを待ってますよ


89:名無しさん@3周年
09/06/09 21:02:08 XKXGEfBl
>>58
とり合えず、動画見れて満足!

いまどき、携帯使えばもっと高画質が堪能できるが
んな事より、Brainで出来たことに満足!

ありがとう!!
後、ニ三日は色々やって楽しませてもらいます


90:名無しさん@3周年
09/06/09 22:10:52 Krb+dtHc
>>85
>>84とは別人だけど個人的にできそうな気がする。
オス-オスのゲイ端子だってあるんだから
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
メス-メスのレズ端子があったって・・・・あれ?
ここまで書いて思いついたんだけど、
基本的にPCとか何らかの端末、機器の方がメスでケーブルがオスだよな?

これから調べながらぼやきみたいに書くけどスマソ

91:518
09/06/09 22:21:58 pWRpLBz+
>>85
不可能だと思う。
BrainはUSBホストコントローラを内蔵していないだろうから、
BrainがUSBのデバイスであり、同じくUSBデバイスであるUSBメモリは
接続できない。
もしくは、PSPのカメラ/GPSと同じような方式で、電源を別供給し、
付属機器をホストコントローラとして作動させる方法しかない。

92:名無しさん@3周年
09/06/09 22:29:32 Krb+dtHc
>>91
調べてみたよ。
イケメンホストになれる要素は何一つ持っちゃいねーや。
DLLも入れてないって事は元からコントローラもいれてないな。
レジストリにはOHCIの記述はあったけど、
コントローラを積んでれば・・・って話みたいだな。
残念・・・

93:名無しさん@3周年
09/06/09 22:30:06 7LSPR1/P
>>72
日本語入力は、ここにあるKanjiIn v0.22 for WindowsCE (ARM)
URLリンク(oohito.com)
を使って、クリップボードに日本語をコピーした後、
UKeditorに張り付けるというまわりくどい方法なら動作確認しました。
ただ、入力時に日本語が表示されないので
なんと変換しているかわかりませんが。

94:518
09/06/09 22:44:36 pWRpLBz+
WikipediaをBrainで見る方法(予定) (変換編)
1. URLリンク(download.wikimedia.org)からデータベースをダウンロード(30分)
2. 圧縮解除(5分)
3. Wiki2TBook(製作中)で、それを開く。(40分)
4. もしあれば、いらないカテゴリを選択するなどする。(3分)
5. 書き出し。(不明)
6. rbzip2で圧縮。(推定40分)
ここに書かれている時間は、VMware上で調べたものなので、実機で変換すれば、
もっと高速化できると考えられます。

95:43
09/06/09 22:48:20 U6P4q8Xs
>>94
つまりデータベースをダウンロードしとけばいいんだな?

96:518
09/06/09 22:59:16 pWRpLBz+
>>95
jawikiの、"Articles, templates, image descriptions, and primary meta-pages."を使用してください。
それ以外のデータベースはサポートしません。



97:名無しさん@3周年
09/06/09 23:22:44 Krb+dtHc
>>96
enwikiは使えないの?

98:518
09/06/09 23:26:38 pWRpLBz+
>>97
enwikiは2/3のページを削れば入ります。

99:43
09/06/09 23:37:59 U6P4q8Xs
Articles, templates, image descriptions, and primary meta-pages
これだな。
URLリンク(download.wikimedia.org)

100:43
09/06/09 23:56:06 U6P4q8Xs
少し加速してきたんじゃないか?このスレ。
人が増えれば開発も盛んになるし、動画作った甲斐があるってもんだ。

Wikiはブリタニカ消してそこに突っ込むようなマネでもしようかなって思えてきた・・・
もう少し調べないと>本体のNAND
1.6Gもある領域があった気がする。
特ア語会話とか、漢検アプリ(笑)とか無駄のものが山ほど入ってたから、みんな消しちまいたいな。

要するにBrainは2GのNANDメモリをつんでいて、それをパーティションに分けてるわけだ。
分け直せるなら分けなおしたいかも。
何で分けてるのかは知らん。
でも、分かれてるもんなんだよね、CE系は。
WMも、ROM、extROM、ユーザ、って分けるし。
それとは違うかもだけど。
っていうか誰かROMダンプできへんのか?
ハードも悪くないんだし、ROMのいじり方でだいぶ違うんじゃないのか?とかおもう。

101:55
09/06/10 00:30:39 moHPR4sm
KPad/KNote で使用するフォントを選択するアプレットです。
レジストリに設定しているだけですが。
URLリンク(www.knatech.info)
kctrlutil-0.1-arm.zip

KanjiIn を使う人は KPad/KNote を使ったほうがいいです。
変換候補もちゃんと出るし。

102:名無しさん@3周年
09/06/10 00:36:22 r79s4IDu
>>101
すごいよもう、なんというか・・・

今度は俺が動画つくろっかなー

103:名無しさん@3周年
09/06/10 00:46:43 r79s4IDu
自動でWikiのいらない項目削除するとしたらどんな条件をつけるといいと思う?w

URLリンク(blog.livedoor.jp)

こいつみてたらちょっとね・・・

104:名無しさん@3周年
09/06/10 00:48:19 r79s4IDu
今思いついた。
編集回数がやたら多い物から順番に削除していく機能ほしいですw

105:名無しさん@3周年
09/06/10 01:16:31 r79s4IDu
「最新の版より500版前の記事の編集日時が1年以内である」
っていう条件で削除するのはどうなんだろう。


タイトル              |版数     | 500版前の編集日時 |この条件での結果
ONE PIECEの登場人物一覧  (4,541 の版)   2008年10月14日 (火)  削除
読売ジャイアンツ         ?(2,214 の版)   2007年9月11日 (火)   維持
らき☆すた              ?(1,814 の版)   2007年10月15日 (月)   維持
日本                 (2,207 の版)  2008年10月31日 (金)   削除
大韓民国 ?              (1,632 の版)   2007年6月9日 (土)    維持


ってここまで書いてレス読み返して気づいたけど、容量問題解決してるのな

106:43
09/06/10 02:12:47 S6l1GUhF
>>103
芸能人、芸能に関するどうでもいい記述は即削除。(草薙剛とか。)
漫画、アニメに関するどうでもいい記事も削除。
事件に関する記述は、5120byte以下なら取るに足らないと見て削除。ただし鮫島事件の記事は残す。
携帯の機種に関する進行性が強いがどうでもいい記述は削除。

107:518
09/06/10 07:26:32 0NebLwSw
>>105
page-articlesには最新の版のタイムスタンプしか入っていません。

>>106
高度な自動選択のためのマクロ(VBScript)を実装してみます。

108:ts
09/06/10 15:27:29 9XqCLttE
>>107
wktkしながら待ってますよ

109:43
09/06/10 16:53:23 S6l1GUhF
kctrlutil-0.1-arm.zip
>>102
これはいい。
ついに入力もできるのか!なら早速動画を・・・というと思ったかい?
今回は違うんだ。
というのは、KCTRLにしても、KanjiInにしてもやたらと手間がかかる割には使い勝手がいまいちだからだ。

もしその気ならそっちで作ってほしい。ぜひ。


俺は、ちょっと開発をば・・・

110:43
09/06/11 00:13:16 ZmoUBCOI
void exec(unsigned short path[_MAX_PATH])
{
PROCESS_INFORMATION Pi;
STARTUPINFO Si;

memset(&Si, 0, sizeof(Si));
Si.cb=sizeof(Si);
CreateProcess(NULL, path, NULL, NULL, FALSE,
0x00000020, NULL, NULL, &Si, &Pi);
CloseHandle(Pi.hThread);
}

と宣言してたとして、
exec(L"\windows\explorer.exe");
では起動しないのか?

111:43
09/06/11 00:17:19 ZmoUBCOI
>>110
exec(L"\windows\explorer.exe");
じゃなくて
exec(L"\\windows\\explorer.exe");
と書くつもりだった・・・orz
とにかく動かん

112:名無しさん@3周年
09/06/11 00:39:25 GU6Ggn2F
ソース書くとき、まずは型と書式を統一するといいよ

文字の型→TCHAR
文字列の型→TCHAR []
文字定数→TEXT('c')
文字列定数→TEXT("string")
char []とTCHAR []の相互変換→sprintf, stprintf
文字列を扱う各種関数→TCHAR対応のものに置き換え

俺も最近覚えたばかりなので自信無いけど
sprintfのTCHAR対応版がstprintfで合ってたっけ?(・ω・)

113:3
09/06/11 00:44:12 eblYrqNG
>>110

えっと、>>3 で配布している「おまけ(Explorerをアプリ一覧から、ダイレクトに起動するアプリ)」
が参考になるかしら? 以下がおまけのプログラムのソース。


#include <windows.h>
int WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,LPWSTR lpCmdLine,int nCmdShow)
{
PROCESS_INFORMATION pi;
// Explorer の起動
CreateProcessW(L"\\Windows\\explorer.exe",L"",NULL,NULL,FALSE,0,NULL,NULL,NULL,&pi);
WaitForSingleObject(pi.hProcess,INFINITE);
// Wait.. は、Explorer が起動されると、すぐ戻ってきてしまうようだ。
CloseHandle(pi.hProcess);
// MessageBox(NULL,L"Explorer finished",L"",0);
return 0;
}


114:3
09/06/11 00:53:23 eblYrqNG
>>113
うわぁ、ソースをそのまま貼り付けたら化けた ^^;

CreateProcessW(L"\\Windows\\explorer.exe",L"",NULL,NULL,FALSE,0,NULL,NULL,NULL,π);

最後のパラメータがπに化けちゃったけど、&pi だ!

CreateProcessW(L"\\Windows\\explorer.exe",L"",NULL,NULL,FALSE,0,NULL,NULL,NULL,&pi);

化けないように「&」は全角にしているけど、実際には半角なので注意!




115:43
09/06/11 01:15:09 ZmoUBCOI
>>112
そうだね、それはわかってるんだけど、C#から来た俺には文字列型の使い分けがどうも・・・
StringかChar[]かChar*くらいしかつかえないという・・・orz

>>113-114
おお!ありがたい。
時差もあってさすがに限界なので明日試してみます^^

116:名無しさん@3周年
09/06/11 17:58:15 eCaNY48H
EBPocketは使えるの?

117:43
09/06/11 21:50:46 TppvLqEh
いけた、いけた。

今度はファイルの読み込みがちょっとおかしいみたいだけど・・・

118:名無しさん@3周年
09/06/12 00:05:37 meLGL2Ke
辞書ビューワーってこれ使えないかしら
URLリンク(oohito.com)

119:名無しさん@3周年
09/06/12 20:21:30 zHER1SF8
「kanjiin」が全く働きません(入力した文字が全部豆腐に…)。
なぜでしょうか?教えてください。

120:名無しさん@3周年
09/06/12 20:41:57 meLGL2Ke
>>119
>>101のアプリは使いましたか?
初期設定の前にフォントを指定する必要があるようです。

121:名無しさん@3周年
09/06/13 09:59:45 3wllVBdd
TestCEのあるサイトが休止中になってますが、何かあったのでしょうか…?

122:ts
09/06/13 10:34:54 Lrtoff/k
>>121
おれもおれも

123:名無しさん@3周年
09/06/13 15:33:06 +sPtEmyB
InfoNESが起動確認されているのですができませんorz
起動はできるのですがROMを選んでも
エラーマークと豆腐がでます
バージョンが悪いのでしょうか?

124:名無しさん@3周年
09/06/13 16:24:02 knfLl1Re
kpadでカタカナ入力ってどうやるんですか?


125:名無しさん@3周年
09/06/13 19:49:51 jjbpMPah
>>124
kanjiinの公式説明(URLリンク(oohito.com))では
 Ctrl+I 全角カタカナに変換
となっていますが、brainにはCtrlキーがないので使用できません。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
上のHPにある「KPAD or KanjiIn用カタカナ語辞書」を
利用すると、ひらがなを変換することで入力ができます。
自分は、辞書ファイルを編集してカタカナやギリシャ文字などを
追加して使っています。

どなたかctrlキーやwindowsキーの割り当てソフトを
作っていただけるとありがたいです…

126:55
09/06/13 21:57:54 Kp6WCuiY
>>125
やっぱり >>109 でも言っているように、
KanjiIn は Brain に向いてないかもしれないですね。

このへんをうまいことする仕組みを、
ちょっとずつ作っているところです。

127:518
09/06/14 02:10:33 z8N/kEyK
>>123
InfoNESのソースコードを見たところ、InfoNESは古いゲーム開発用ライブラリGX.DLLを使用
しています。
CE 6.0であるBrainではGX.DLLは入っていませんし、入れても使えません。
InfoNESのソースコードを修正、あるいはGDIでエミュレートしたGX.DLLを
使用する必要があります。

128:518
09/06/14 03:07:22 z8N/kEyK
>>127
GX.DLLのかわりにDIBセクションを使用するようにソースを修正したらInfoNESが動きました。
音は鳴りません。
遅いです。
場合によっては、フレームスキップが5ぐらい必要です。
縦スクロールがバグることがあります。

129:518
09/06/14 03:47:22 z8N/kEyK
>>128
Snes9xも動かしてみて、F-Zeroが一応動いた。
ものすごく重く、しかも、途中でクラッシュ。


130:名無しさん@3周年
09/06/14 06:33:33 qhoW+LLc
>>129
わかりました
一応動いたのならzipを出してほしいのです

131:518
09/06/14 13:17:42 z8N/kEyK
>>130
URLリンク(tcppjp.ddo.jp)

132:名無しさん@3周年
09/06/14 16:25:59 qhoW+LLc
>>131
Snes9xが動かないのですが何がいけないのでしょか?
起動はできるのですがOpenRomからRomを選んでも
何も反応しませんorz

何度も質問してすいません

133:43
09/06/14 17:34:44 WTko781m
いやー、ようやくインターネットのある環境に戻ってこれたw
でも、brainの開発は愛用のHermes用のWM6.5ROMを入手してしまったがために完全にストップというw
>>132
エミュ厨乙だなヲイwww
518氏が「ものすごく重」いといっている(>>129)のだから
ROMによっては処理が全く追いつかなかったり(よって何も起こっていないように見えるとか)
「途中でクラッシュ」したりするということは、起動した瞬間に問題が発生したり(よって何も起こっていないように見えるとか)
RAMの空き容量の微妙な違いがCriticalだったりなのではないかと。
あとは、518氏の使っているbrainと貴殿の使っているbrainが同じ型なのかも不明
である限り、必ず動作すると思うほうが間違っているのではないかと思う。
x86のWindowsとそうでないもの(CE、WM、Macなど)では互換性の対応力が違うんだから。
ちなみに、おれのbrain(PW-AC890)では厳しいみたいだ。

134:名無しさん@3周年
09/06/14 21:38:36 fq+mVmOc
>>92
ハード的な問題ってこと?
それともソフトで解決できるの?

135:名無しさん@3周年
09/06/14 22:02:19 qsOE7wcs
>>92
>コントローラを積んでれば・・・って話みたいだな。
>残念・・・


136:名無しさん@3周年
09/06/15 01:12:12 35eBC8Yu
ハード的な問題だが・・・USB信号を、USBコントローラを持たない汎用マイコンのソフトウェアで全部捌くって例もある。
が、それにしたって電力供給や既存コントローラ回避の手段や割り込みその他の制御や実効速度で無理があるんだが。

元々目的はストレージなのだし、そんな無茶やるくらいならバスに増設とかチップ差し替えるとか想定するほう現実的かもな


137:名無しさん@3周年
09/06/15 08:46:07 YPU47sMS
microSDIOとかな

138:ts
09/06/15 15:40:21 sfCl2CF4
Wikipediaまだ~?

139:名無しさん@3周年
09/06/15 16:51:38 PbWMdOfd
辞書データを全て吸出し、Epwing化する。
難し過ぎるかな?


140:名無しさん@3周年
09/06/15 19:47:15 /zdDsrG+
Wikipedia楽しみにしています
あと誰か
4色で4つ以上くっつけると消えて
横6マス縦12マスだけど上には中央以外の
見えないところに1マス置けて
2個ずつ落ちてきて
2つ先まで次落ちてくるのが見える
そんなゲームを電子辞書でやりたいのですが

141:名無しさん@3周年
09/06/15 20:06:16 LpBJQ+7v
何月号か忘れたけど、IPって雑誌にWikipediaのEPWINGデータ入ったDVD付いてきたはず

142:名無しさん@3周年
09/06/15 20:44:05 7crI9zCE
辞書ファイルへの単語の追加ってどうやるんですか?
AltやCtrlはbrainには無いので…


143:名無しさん@3周年
09/06/16 19:18:42 mUA0uEZU
wikipwdiaたのしみにしてます

144:名無しさん@3周年
09/06/16 20:18:50 q3XL4GBM
そもそもEPWINGリーダーって動いたっけ?
テキストのみのwikiデータなら持ってるけど。

145:名無しさん@3周年
09/06/16 22:08:17 q3XL4GBM
ところで、公式のadobe acrobat readerは
どうやって動かしてるんだ?
フリーのPPC版にダミーdll入れたりしてみたけど
動かん…

146:43
09/06/16 23:30:53 GzLyCE4y
なんか書いてあったw
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

147:名無しさん@3周年
09/06/17 01:09:47 N5g1n1g8
foxit reader (フリーのpdfリーダー)動作確認しました。
(当方機種PW-GC590)

URLリンク(www.foxitsoftware.com)
Foxit Reader 1.0 Build 0820 for Windows CE 4.2(zip)

あれ?市販のadobe reader要るのか?w

148:名無しさん@3周年
09/06/18 05:17:18 my83NDrg
Snes9xはPW-GC590でも動かないです
ファイルの中には
Snes9x(AppMain)
index.din
ROM
の3個でいいのですか?
>>132 と同じでROMを選んでも
全く反応しないので多分同じ機種です

149:名無しさん@3周年
09/06/18 19:44:01 kg1JlXFi
>>144
EBPocket動かないの?

150:ts
09/06/18 20:04:46 bMHP0qDp
EBPocketどのバージョン使うの?

151:43
09/06/18 20:55:42 b59J4B4L
>>150
SigmarionⅢで動くものには、brainでも動くものが数多くある。
ここでおもむろに
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
を見ると、以下のようになっているので動くのかも。

動作環境

●EBPocket●

Palm-size PC (CE2.11)
PocketPC / PocketPC 2002 (CE3.0)
PocketPC 2003 / 2003SE (CE.NET4.2)
WM5 for Pocket PC(CE5.0)
WM5 for Smartphone(CE5.0)
WM6 Classic/Professional(CE5.2)
WM6 Standard(CE5.2)
H/PC Pro (CE2.11)
H/PC2000 (CE3.0)
SigmarionⅢ(CE.NET4.1)

152:名無しさん@3周年
09/06/18 21:48:57 +moHfpdn
辞書ファイルに追加をした所、まともに変換できなくなりました。
例を言うと、「かたな」を「刀」に変換しようとすると「カたな」になったりします。
辞書ファイルを開いてみても、いまいち掴めません。

153:名無しさん@3周年
09/06/18 21:57:50 uaTjGi37
jpgやbmpを見れるアプリはありませんか?
デフォのやつは画質が悪くなってしまうので・・・
教えてください

154:ts
09/06/18 22:26:18 bMHP0qDp
wikiまだ?518さん

155:55
09/06/18 22:27:46 5Ux7dwi6
>>153
GQ がいいと思います。サムネイル機能もあるし。
URLリンク(hp.vector.co.jp)

156:55
09/06/18 22:47:04 5Ux7dwi6
IME もどきを作ろうとしています。漢字はまだですが、、、

URLリンク(www.knatech.info)
inputswitch-0.2-arm.zip

とりあえず、英数/記号 (半角のみ) とひらがな/カタカナ (ローマ字) までは
入力できるようになりました。

KanjiIn は Brain では使いにくいので、それに代わるものをと思っています。

157:名無しさん@3周年
09/06/18 23:10:50 hU0h5t1Y
>>153
ありがとうございます
デフォのより格段ときれいに見えました

大きいサイズのを開いてしまうとフリーズしますね
大きいサイズのはきれいに見えませんでした^^;

158:名無しさん@3周年
09/06/18 23:24:05 SWUAM3du
>>156
おお
なんというか…さすがです
できればWinキーやCtrlキーなどの入力も(スクリーンキーボードになるのかな?)
サポートしていただけるとありがたい限りです

159:ts
09/06/18 23:51:47 bMHP0qDp
>>156
kanjinよりすごくなる予感

160:43
09/06/19 17:16:25 VAH/syHC
>>158
>スクリーンキーボード
については、NV氏によると、
「Brainシリーズの大半の機種は、メイン画面がタッチできない機種」
らしい。
その場合にはどう対応したものだろうか・・・

ところで、サブタッチパネルの使いかたわかる人いるかな?

161:ts
09/06/19 20:24:12 RU4T6VV3
>>151
EBPocketのPro?free?
CABはどれいれた?


162:名無しさん@3周年
09/06/19 22:31:19 28DbCF8c
Sig3版よりHPC版の方が汎用性ありそうだが
まあどっちも動くかもしれないけど

163:43
09/06/19 22:53:40 VAH/syHC
動くのかも。

164:43
09/06/19 23:00:55 VAH/syHC
>>161
動くのかもと言っただけで。
試してないし試す気もない。
H/PC系やSigmarionⅢのソフトが互換性が高いらしいということしかわからない。


165:名無しさん@3周年
09/06/19 23:09:29 Wfowlozc
けっきょくbrainのOSって何なんだ?
H/PCのARM版のソフトが結構動くってことはわかるけど
無印なのかProなのか2000なのか、はたまたCE4.xなのか…
CEはよくわからん

166:名無しさん@3周年
09/06/19 23:16:14 UIylTKxh
CE6.0 Coreだってば
裏のラベルにもAboutにも書いてあるでしょ

167:名無しさん@3周年
09/06/19 23:16:29 BpIqGhCv
パピルスはCE6.0だよ

168:名無しさん@3周年
09/06/19 23:27:05 Wfowlozc
>>166
すまん 誤解しやすい表現をしてしまった
brainのOSって何なんだっていうのは、
どういう系列で、どのOSと互換性があるんだってことでした

PPCやWM系とは完全に別系統だと考えていいのかね
ちゃんと探せば系統図みたいなのがあるかも


169:ts
09/06/19 23:49:02 RU4T6VV3
>>168
コレ?
URLリンク(upload.wikimedia.org)

170:名無しさん@3周年
09/06/20 08:57:46 9faNbCbN
Brainで動作するソフトの判別方法。
ARM版なのは既知だけど、exeファイルを調べれば、ある程度分かる。

・準備
PC上で、exeファイルのリンク情報を調べることができるソフトを導入する。たとえば、「DLL Toys」とか…
URLリンク(jp-bridge.com)
これの「EXEビューア」はフリーで使える! ただし、WinXPまでしか動作保障がないので、Vistaで使えるかは知らん。

・使ってみたいCE系のソフトを入手して、PC上でARM版のexeファイルのdllのリンク情報を調べる(上記のEXEビューアなら、プロパティ
ダイアログの[インポート]タブ)。

・判断基準
以下に示すdllがあった場合、動く/動かないがある程度判断できる。

1) 絶対動作しないもの
aygshell.dll (WindowsMobile向けのソフトでは大抵これを使っている)

2) 多分動作するもの(以下のものだけなら、動く可能性が高い)
coredll.dll
commctrl.dll
ole32.dll
oleaut32.dll
sharplib.dll (これを使っているのは、現時点では公式アプリだけ)
exeファイルと一緒に入っているdll

以上、現時点で、分かっている範囲だけだけど、参考まで…。

※「『×××って動くの?』とか聞く前に、自分で調べろ!」とか言いたい局面で、引用でもしてくれ(笑)。


171:名無しさん@3周年
09/06/20 11:05:55 NAzChucp
>>168
Windows CE機。ポポペの類。

172:43
09/06/21 15:51:10 Tq6g8soi
arm-wince-mingw32ce-gcc(version 0.51.0)
入手先:URLリンク(cegcc.sourceforge.net)
で以下のコードをコンパイルして実行できた。

#include <windows.h>
int WinMain(HINSTANCE hInst, HINSTANCE hPrevInst, LPWSTR pCmdLine, int showCmd)
{
MessageBoxW(0, L"Hello World!!", L"title", MB_OK);
return 0;
}


173:名無しさん@3周年
09/06/21 16:32:12 FzAYVOY2
>>172
生のC++がbrain上でコンパイルできるってこと?
CEのプログラミングはちょっと違うというように聞いていたが

174:43
09/06/21 17:03:15 Tq6g8soi
うーんと、この場合はC++というよりかはCだと思うんだが・・・
当然C++も通る。
それと、brain上でコンパイルではなくbrainへクロスコンパイルすることができるという意味。
ただ、このmingw32ceでtarとかのコンパイルを通すのは結構難しいように思える。
これはあくまでポートするためではなく純粋にコンパイルするためのもののようだから。
このツールを使う利点はツールのサイズが小さいということとコマンドラインから使いやすいということ。
NV氏の資料を参考にやってみたら普通にいけました、という感じ。

来週末から暇な時間が増えて(iPhoneを入手しない限り)2週間くらい自宅警備員になるだろうからちょっといじってみようかと思う。

175:名無しさん@3周年
09/06/21 18:33:21 Gts7SrZD
>>170
つまりaygshell.dllをインストール出来れば幅が広がるってことか

176:名無しさん@3周年
09/06/21 18:44:08 2909KuXK
>>168
WMもCEだよ
WM端末持ってるなら設定のところにバージョン情報ってのがあると思う
WM5~WM6.5まではCE5.xで、俺の手持ちの端末だとこんな感じ

X02HT(WM6.0Std):CE5.2.1240
X02HT(WM6.1Std):CE5.2.1238
X01T(WM6.5Pro):CE5.2.21725

177:名無しさん@3周年
09/06/21 18:45:59 2909KuXK
>>170
ダミーdllじゃダメ?

178:43
09/06/21 20:37:40 Tq6g8soi
>>175
dllの注入ができないのが問題だったように記憶している。

179:43
09/06/21 20:46:09 Tq6g8soi
>>176
俺のDopod838proは5.2.21806だお
芋が何だったかは覚えてないお。

とにかく使える関数がやたら少ないから、H/PC時代の関数が少なかったころのものしか動かんよ。
sharplibがどうなってるのか知りたいお。
何とかならんの?

180:名無しさん@3周年
09/06/21 21:15:52 wuv7L2jJ
sharplib.dllの文字列だけ抽出すれば、名前から関数を予測とかできるんじゃね?

181:55
09/06/21 22:51:31 gOUwFk7z
Win キーや Ctrl キーなどを、Brain の任意のキーに割り当てられる
ツールを作ってみました。
URLリンク(www.knatech.info)
keybinder-0.1-arm.zip

音量や読み上げのキーを使って、
スタートメニューが出せたり、Ctrl+V で貼り付けができたりします。

182:名無しさん@3周年
09/06/21 23:49:31 mS3cm+Ty
Kanjiinが使いやすくなる。神!

183:名無しさん@3周年
09/06/22 00:24:55 JobeULV6
闇金の手口はここ → URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)

URLリンク(d-atari.jp) なサイトから、メアドを入手する闇金も多い。

闇金の種類は、URLリンク(yami.sarakinn.com) など多岐に並び、

URLリンク(www.lifestyle-web.jp) の探偵なんかもそうらしい。

闇金や詐欺の被害にあった人は、勇気をふりしぼって、誰かに相談しよ


184:名無しさん@3周年
09/06/22 12:53:36 aFiN09ah
Brainの辞書データを全て吸出し、EPWING化できますか?

185:名無しさん@3周年
09/06/22 12:56:09 i0R/59wd
それできたら
Brainは用済みじゃね?

186:名無しさん@3周年
09/06/22 15:14:10 Az1s2Jl5
wiki早くwww

187:名無しさん@3周年
09/06/22 16:19:23 p6RNY2qs
EBPocketとか、EPWINGが扱えるソフトはBrainで動くの?

188:名無しさん@3周年
09/06/22 17:27:21 DNt3EGCD
wikiの進行状況はどのくらい?

189:名無しさん@3周年
09/06/22 18:39:47 0AHhOcM0
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   wikiにwktk
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +


190:名無しさん@3周年
09/06/22 18:42:15 0AHhOcM0
>>186
SharpのリナザウSL-Cを使ったwikiなら既にあるよん♪
URLリンク(bitli.blog36.fc2.com)

191:名無しさん@3周年
09/06/22 18:47:54 3X/KcmaV
3週間くらい前からwiki楽しみにしてる

192:名無しさん@3周年
09/06/22 18:59:26 HV4yzjr1
GC590てリーダズ入らないらしいね・・・
どうにかして入れられないの?

193:192
09/06/22 19:20:55 HV4yzjr1
もうしわけないです
リーダーズです

194:名無しさん@3周年
09/06/22 23:24:29 T5YciTc2
kanjinの辞書ファイルってメモ帳で編集しちゃ駄目でしたっけ?
ちょっと気になったものですから。

195:518
09/06/23 02:27:19 IxdaMZQi
[Wikipedia for Brain 経過報告]

データベースの変換(Wiki2TBook)が一応できたので、ウィクショナリーで変換・圧縮テスト。

.xml.bz2 (8,430,633 B)
圧縮解除し、

.xml (60,183,307 B)
これを変換し、

.tb (46,470,618 B) .idx (1,073,236 B)
rbz2圧縮して、

.tb.rbz2 (6,727,851 B) .idx (1,073,236 B)
となった。

データサイズは圧縮前・圧縮後ともに元のXMLより小さいため、
ウィキペディアでも全項目がSDに入るであろうと予測される。

今のところ、内容のデータに問題がない保証はないし、
それ以前にそのデータを表示するためのプログラム(CeTBook)が
まだ完成していない。


196:名無しさん@3周年
09/06/23 04:02:49 r8JOWxjR
   *      *
  *     +  グッジョブ!深夜までお疲れ様
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

197:名無しさん@3周年
09/06/23 07:52:42 0Vve62Xh
wikiお疲れさまっす

198:名無しさん@3周年
09/06/23 15:30:04 rxB4p62X
お疲れ様。
wktkしてますよ~

199:名無しさん@3周年
09/06/23 17:49:59 MM8w7T9T
おつカレー

200:名無しさん@3周年
09/06/23 18:44:55 b3uTH4VR
wiki乙です
楽しみに待っています。頑張って下さい!


brainて追加コンテンツ少な過ぎ
騙された感じだ・・・
GC590はmicrosdだし・・・

201:名無しさん@3周年
09/06/23 20:40:18 vYYdUvZy BE:2369621186-2BP(0)
Brainを実験材料にしてもたいけど、、、って人は秋葉原で15000ぐらいで売ってたからそれ使ったら?
ACかTC830だよ

202:名無しさん@3周年
09/06/23 21:15:37 zK/hwt5f
>>201
タッチパネルないから操作不便そう。
任意のキーにctrlやaltを割り当てるプログラムじゃなくてソフトウェアキーボードが出ても使えないし。

203:名無しさん@3周年
09/06/23 23:04:01 vYYdUvZy BE:3554431698-2BP(0)
>>202
まぁ、実験機として、、、考えれば、、、


204:43
09/06/24 15:10:13 6/5bG51C
誰か、公式アプリをVisualStudioで開いたことあるか?
無いなら、いますぐやってみろ。

205:43
09/06/24 15:41:49 6/5bG51C
何か。

de繝代ぜ繝ォ
-Anonymous User-
+AXRIMLOCKFREE
snd\Win.mp3
img\shortcut\key_back_0.gif
SharpLib.dll
COREDLL.dll
CoUninitialize
CoInitializeEx
CoCreateInstance
ole32.dll
\CommonSource\EngineSource\RF_xrim00x.c
\CommonSource\EngineSource\RI_chunkdata.c
\CommonSource\EngineSource\RI_storage.c
SHARP:DICT:APPv100
JIS X 0201,JIS X 0208:1997
ssm/cinfo.dat
BNand\EDNewFont.bin
MIRX

206:名無しさん@3周年
09/06/24 23:34:07 QE3C/LA2
>>202
WMじゃなくてCEだからそれほどタッチパネルに依存してなくね?
Sig3とかはちょっと弄ればほぼキーボードだけで操作できたし

207:名無しさん@3周年
09/06/25 18:19:04 7B4DvjRu BE:3110127697-2BP(0)
CeTBookを至急!

208:名無しさん@3周年
09/06/25 20:19:16 Wogv/RmK
テキストメモのアプリのようなものはありませんか?
教えてください

209:43 ◆s7IuzfcN.Ztr
09/06/25 20:34:41 DmpWXEDc
>>207
ん?何の話だろう?

新型iPhone来るね・・・
毒林檎を死なない程度にかじりながら、窓を眺めるとするか。

210:名無しさん@3周年
09/06/25 20:52:42 AyNTuQi/
>>205
どういう意味ですか?

211:名無しさん@3周年
09/06/25 21:17:12 upWLdiMC
新型北
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

テキストメモ標準搭載

212:名無しさん@3周年
09/06/25 21:23:15 7B4DvjRu
テキストメモ搭載だと?
今まで売っていたのはなんだったんだ?
シャープ社員が2ch見てたから搭載?

213:名無しさん@3周年
09/06/25 21:25:34 Wogv/RmK
見ていますか?
リーダーズ入れられるようにしてください
出来れば英次郎も

追加コンテンツ増やして下さいお願いします

214:名無しさん@3周年
09/06/25 22:14:05 7B4DvjRu
よく考えたらワンセグない。
暇つぶしに使えない。
早くワンセグ付きを。できれば広辞苑。3万5000以内で。

215:43 ◆s7IuzfcN.Ztr
09/06/25 22:19:36 DmpWXEDc
>>210
>>205はバイナリ解析。一般人には関係ないんだ。
この記号の羅列を見ただけでピンと来る人が世の中にはいて、そういう人のために書いておいただけ。

>>211
OMG WTF?!
どうせ日本語入力もばっちりなんだろう?ふざけやがって。
誰か解析よろ。

>>213
いったい誰に向かって話してるんだ?
シャープ社員か?

216:名無しさん@3周年
09/06/25 22:19:39 nVYc7g8m
ワンセグ付き買ってテキストアプリ入れりゃいいじゃん

217:名無しさん@3周年
09/06/25 22:21:22 Wogv/RmK
>>215
社員ですね
見ているという噂があったので

218:名無しさん@3周年
09/06/25 22:44:57 4qZXdpFO
>>213
EPWING形式の辞書をBrainで使えるようになったら全て解決するんだけどな。

219:名無しさん@3周年
09/06/25 22:51:38 AyNTuQi/
>>215
なるほど。VSでバイナリ解析ができますよ、という話ですね。

>>212
SHARP社員が2chを見て、テキストエディタもpdfリーダーも
別売りで買わせるのは無理(フリーアプリで代用できる)と
思ったからセット販売にしたのかな?w
あれ、元のより価格は高くなってるんだっけ?

USBで外付けデバイス対応の機種出してくださーいw

220:名無しさん@3周年
09/06/25 22:54:04 Wogv/RmK
>>218
そうなんですか
自分には良く分からんです・・・

追加コンテンツ少なすぎ・・・
何で辞書なのに本ばっかり出してるのか分からない
GC590はmicrosdだし・・・

221:名無しさん@3周年
09/06/25 23:20:45 7B4DvjRu
SDHC対応コレ重要

222:名無しさん@3周年
09/06/26 00:51:29 nUa9gqGE
sdhc777とか使ってもダメなんだろうなぁ・・・


223:名無しさん@3周年
09/06/26 01:06:09 rzbq9/ym
Wikibooksも入れられないかな??

224:名無しさん@3周年
09/06/26 02:30:11 rzbq9/ym
>>223
自己解決。
…というか、自己解決の予感。
調べてみたらwikibooksもEPWING化できるらしいから、
wikipediaと同じ要領でいけそう。
あとはCeTBookを待つのみか…

225:名無しさん@3周年
09/06/26 03:00:36 fk7rrDUG
ワードとかExcel編集できるソフトとかないかな?

226:名無しさん@3周年
09/06/26 17:43:06 da+ZS6KH
TestCEを裏に起動したままだと、通常の辞書検索で「ー」が入力できないのは仕様?


227:名無しさん@3周年
09/06/26 20:16:15 Zqbn6eNz
英次郎とリーダーズ入れたい・・・

228:tcpp
09/06/26 20:36:03 Z0Yvsi2A
>>226
EXモードで入力できます。


229:名無しさん@3周年
09/06/26 22:26:06 da+ZS6KH
>>228
おお、ありがとう

230:tcpp
09/06/26 23:23:07 Z0Yvsi2A
[CeTBook]
TBook(*.tb;*.tbrbzip2)とふりがなインデックス(*.tb.idx;*.tbrbzip2.idx)の実装を完了しました。


[Wiki2TBook]
Wiki読み取り以外はほとんど完成したので、Wikipediaを変換してみています。
ものすごく遅いでう。
変換開始してから20分ほど経過し、1%進みました。

現在のところ、かなりメモリ消費が激しいです。
jawikiのxmlを開いた状態で200MB、
変換中は最大500MBぐらい消費しています。
原因は、Wikiを読み取る際、テンプレート展開が再帰していて、
それを打ち切るのが遅いせいかと。
(その場合、たいてい<noinclude>か何かが使用されていて、再帰している部分は
最終的には削除される)

もっと簡単なWiki解析ルーチンに変更する可能性もあります。
(たとえばテンプレートからのテンプレート呼び出しを無視したり)

[rbzip2]
rbzip2のブロックサイズが、bzip2の標準値である900KB
だと展開に2秒/ブロックかかるので、ブロックサイズは100KB程度が
いいことが判明しました。
ほとんど完成。

[TestCE]
今、Wiki2TBookにVMwareのメモリを占領され、作業がほとんどできません。


231:名無しさん@3周年
09/06/26 23:37:36 xj6htKjA
 (・∀・) 白くなっとるワロタwwww


●●   URLリンク(wakuwaku.docomo.han-be.com)
●●   URLリンク(wakuwaku.docomo.han-be.com)


232:学生
09/06/26 23:56:52 71QKF6fO
>>230
学校のマシンを数十台で並列して演算とか出来るけど、手伝い要りますか?
x86向けVC++だったら読み書きできます。

233:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/27 10:13:41 74/uAHtD
自動バックライトオフがうざいんですけどっ!!(特に動画を見てるとき)
設定とかでOFFとかにできませんかね?

234:43 ◆s7IuzfcN.Ztr
09/06/27 10:52:05 xZSEXPP3
>>232
これはarmだよ?

なんかいろいろやるより、ロム自体書き換えたほうが本当はスムーズなんだろうね。
実際はなかなか難しいんだけど。

235:名無しさん@3周年
09/06/27 13:52:29 Ug8c1UGC
素直にネットブック使えば良いのにw

「唯一無二の使い方」が出来るようになるなら労力を費やす価値も
あるだろうけど、PCより遥かに低機能でPCみたいに使うために苦労
するなんて徒労でしかない。

どうせ労力をかけるなら、もっと革新的な事をすべき。辞書データを
抜いてフォーマットを解析して、PCに移して使えるようにするとかw

236:名無しさん@3周年
09/06/27 14:15:20 4OoOR45y
もしROM焼きじゃなかったら、ARMがもうちょい周波数高かったら、せめてAtomだったら、いいな。
そしたら、辞書の一線を超えているような気がするが

237:tcpp
09/06/27 15:04:55 kK3r76xB
[理想のBrain]
周波数より、FPUと整数のベクトル演算が欲しい。
あと、メモリバスを高速化して、キャッシュも増やしてほしいところだ。

238:tcpp
09/06/27 15:21:34 kK3r76xB
>>230
[CeTBook]
<noinclude>などを早めに無視するようにして、変換中のメモリ消費が150MBぐらい減りました。
あと、jawikiのxmlを開いた状態でのメモリ消費は300MBでした。

239:ts
09/06/27 15:49:38 4OoOR45y
CeTBook早く~

240:名無しさん@3周年
09/06/27 20:32:55 4OoOR45y
ひとつ質問だが、Windowsフォルダのなかにsdmemory.dllがあるのはわかるが、
sdhc.dllを入れといてSDHCなぜ対応しない?SHARPさん。対応しないならsdhc.dll入れなくてよくね?

241:名無しさん@3周年
09/06/27 20:57:55 a9prEXfg
>>235
お前何言ってるの?

242:名無し
09/06/27 21:14:24 gspgpEWV
>>235
辞書でやることに意味があると思うよ
普通にパソコンでやっても意味が無い
面白みにかけると思うぞ

243:名無しさん@3周年
09/06/27 21:19:37 fuo/yi0H
>>235
お前はネットブックを使っとけ

サイズが違うだろwww

244:名無しさん@3周年
09/06/27 21:32:21 4OoOR45y
>>235
たとえば、学生だったらどうだ?なぁ?

245:名無しさん@3周年
09/06/27 22:08:05 Ug8c1UGC
>>244
将来ある学生だったらそれこそネットブックを使うべき。老後の趣味で
無駄に時間を浪費していじり回すくらいでないと、おすすめできない。

>>243
>サイズが違うだろwww

情弱乙w
サイズの小ささがどうしても必要な人には、小さいネットブックも存在ますよ。

【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part12【315g】
スレリンク(notepc板)


<Brain PW-GC590>
幅145.0×奥行108.0×高さ21.3mm
約360g

<UMID M1 mbook>
W:158xH:94.1xD:18.6(mm)
315g

Brainの方が分厚くて重いんじゃね?w

246:名無しさん@3周年
09/06/27 22:10:55 4OoOR45y
でも、チョンのかよ

247:名無し
09/06/27 22:18:54 gspgpEWV
韓国製www

248:名無しさん@3周年
09/06/27 22:24:30 rBjWXIsB
>>245
一台目にネットブック勧めちゃだめ。あれは三代目。
ちなみにmbookはモバイルノート。ネットブック(=Ultra Low-Cost PC,ULCPC)ではない。

249:名無しさん@3周年
09/06/27 22:29:52 XXYIe3CJ
>>245
バッテリーの持ちがBrainの1/16以下か

250:名無しさん@3周年
09/06/27 22:44:23 4OoOR45y
UMPCって出先とかガキとか老人以外に用途あんの?

251:名無しさん@3周年
09/06/27 22:45:34 jTuNNxsn
>>245
何ゆえパソコンを勧めるんですか?
どこでもネットに繋げる訳ではないんですよ?
辞書のソフトを買うにしても相当なお金がかかると思います


リーダーズ入れられるようにして下さい

252:名無しさん@3周年
09/06/27 22:49:01 ytlwK3yl
>>250
UMPCはガキが買える値段じゃないぞ
そしてネットブックは一台目需要のためでもない

253:名無しさん@3周年
09/06/27 22:55:12 kqb45KlR
>>252
その批判は的外れ
型落ちなら3万で買える

課題は、でかくて重くて邪魔で、しかもバッテリが持たないことだ

254:名無しさん@3周年
09/06/27 23:06:04 oK695ya3
>>245
バッテリの持ちと起動時間を改善してくれたら
韓国製でも俺は買う

255:名無しさん@3周年
09/06/27 23:07:25 0ieEM914
>>245
高校生は学校にもってけないだろ
大学生ならノーパソ使えばいいし

256:名無しさん@3周年
09/06/27 23:11:12 Ug8c1UGC
>>255
「ノートPC持込禁止」とかいう頭の悪い高校なんて存在するの?

257:名無しさん@3周年
09/06/27 23:11:37 aNsc/7dj
>>253
UMPCがでかい? 重い? 邪魔? しかも3万で買える?
LibrettoやらLoox UやらType Pやらが3万で買えるところがあるなら教えてくれよ
ネットブックと間違えてるんじゃないの?

258:名無しさん@3周年
09/06/27 23:14:24 jTuNNxsn
>>256
持ち込み自体は禁止されてないかもしれないけど、授業中いじくるのは良くないと思うよ


リーダーズ・・・

259:名無しさん@3周年
09/06/27 23:32:40 XXYIe3CJ
>>258
1万出してへぼい機種にリーダーズ追加するよりも2万で英語モデル買った方が全然いいぞ?
URLリンク(casio.jp)
URLリンク(www.sii.co.jp)

260:名無しさん@3周年
09/06/27 23:34:21 Ug8c1UGC
>>258
>授業中いじくるのは良くないと思うよ

で、改造電子辞書を授業中にいじくるのは良いのか?
わけわからん。

高校で授業中に何やってようが、何も問題にならんだろ常考。
ノートPCなら全く問題ないだろ。

261:名無しさん@3周年
09/06/27 23:49:48 jTuNNxsn
>>259
そだね
ありがとう。へぼくないとおもうけど・・・
>>260
いろいろな高校を回ったわけじゃないけど
授業中なら問題あるだろ
>で、改造電子辞書を授業中にいじくるのは良いのか?
そういうソフトは授業中にいじらなきゃいいだけのことだろ

262:名無しさん@3周年
09/06/28 00:08:05 lx6bsWFu
>>256
ぶっちゃけノートPC持込OKの高校のが珍しいだろ

263:名無しさん@3周年
09/06/28 00:10:19 AjaoTZYK
高校でPC授業中利用できるのは少ない気がするし、
大学ですら電子辞書ならともかく、PC使ってるのは若干浮く。

UMPCは…高いな。
我が愛機VAIO-UXなんか、最近中古相場が暴落してるが、
あれでテキスト打とうとは思わないな。

あえての電子辞書でゴニョゴニョするのがすばらしいと思わんかね?

264:名無しさん@3周年
09/06/28 00:15:29 qJx66lAx
大学でノートPC使ってる奴はかなり痛い奴しかいないんだが…
つかノートPCでWIKIみたりメモ帳開いたりして何が楽しいの?
電子辞書でやるから楽しいんだろ。
ここのスレは殆ど実用性求めてなくね?

265:名無しさん@3周年
09/06/28 00:27:06 AjaoTZYK
>>264
YES、実用性なんか二の次です。
EVERUN(重量750グラム)とかも持ってるけど、それでテキスト打っても楽しくないしな。
普通じゃないことをするのが楽しいのです。

266:名無しさん@3周年
09/06/28 00:32:06 w5WJAWJV
ノートPCを机の上で広げていたら落としたときのダメージが痛いな。
ただでさえ狭い机を占領されるし。

267:名無しさん@3周年
09/06/28 01:15:51 KQO2LHQo
>>260
授業中に取り出せる電子機器は唯一電子辞書だけだよ

268:名無し
09/06/28 01:18:57 /oJO4Y6S
>>264
同意 パソコンじゃなく電子辞書だから楽しいですよ

269:名無しさん@3周年
09/06/28 06:58:05 I8Ts+Y5/
>>235,>>245の人気に嫉妬w
そろそろ本題に戻ってくれ。

270:名無しさん@3周年
09/06/28 08:16:24 PUMXPF1R
>>264
つ理系

271:名無しさん@3周年
09/06/28 08:22:23 x/gz4cXt
>>269
そうだそうだ、そんなことはどうでもいいだろ。
Wikiが重要だ

272:名無しさん@3周年
09/06/28 08:35:22 /aZH/zlN
パソコン使えって書く奴は辞書そろえる費用が頭に入ってないんじゃないの?

273:名無しさん@3周年
09/06/28 08:58:29 x/gz4cXt
>>272
P2Pで落とすことになってんじゃね?

274:名無しさん@3周年
09/06/28 09:02:41 tbr3c0Q9
もうシャープはブレーンライブラリーで「CE日本語化キット」を出してくれwテリオスになってしまうかもしれないが。
せめてminiSDだったら[es]で使ってたminiSD無線LANが使えたかもしれないんだけどなあ・・・

275:名無しさん@3周年
09/06/28 09:04:25 x/gz4cXt
つかなんで、CEは日本語じゃなかったんだ?
あと、KPad入力時に下で漢字いれられればなぁ

276:tcpp
09/06/28 14:37:42 eOCCZZV2
[Wiki2TBook]
1,128,071ページ中774,200ページ変換完了しました。
あと約7時間。エラーが起きない限りは。

277:43 ◆s7IuzfcN.Ztr
09/06/28 15:21:28 FHZM24Rx
パソコンは持ってて当たり前。
電子辞書も持ってて当たり前。

小さいほうを持ち歩くのは当たり前。
よく使うものを充実させるのも当たり前。

278:名無しさん@3周年
09/06/28 17:06:58 x/gz4cXt
>>276
時間かかりそうだから、Wiki2TBookうpしてくれない?

279:名無しさん@3周年
09/06/28 17:09:50 x/gz4cXt
URLリンク(www.knatech.info)
何個かVerssionあがってる

280:tcpp
09/06/28 18:19:28 eOCCZZV2
URLリンク(tcppjp.ddo.jp)


file --> Open XML... でXML読み込み。(最大1時間かかる。)

File --> Write TBook... でTBook書き出し。
ファイルタイプではTBook (*.tb)を選択したほうがよい。
Wikipediaでは、24時間かかる場合もある。
今のところ、変換中にエラーが発生すると、変換が中止され、
使用できないTBookが作成される。

Load Session/Save Sessionでセッションの読み書き。
セッションを利用することにより、XMLが読み込まれた状態を
数秒から1分程度で復元することができる。



281:tcpp
09/06/28 18:30:19 eOCCZZV2
>>280
Wiki2TBookB1.zipに入っている.exeの、
Debug版では
jawiki-20090527-pages-articles.xml
の910,000個目の項目までを変換できることが保証されています。
Release版は不明。

あと、システムメモリが1GBぐらい(Vistaでは4GB)必要です。


282:名無しさん@3周年
09/06/28 18:31:51 X64h7ppo
>>277
それは、どんなに軽いノートPCを探しても1kg超の物しかないような十年前くらいの話だろ。

今や、フル機能のWindowsCE機ですら微妙なのに、そのWindowsCE機としても半端にしか
使えない物にこだわりすぎるのは、ろくに得る物が無い割に苦労が多くて無駄。

どうか若い人は、こんな潰しの利かない無駄な改造に貴重な時間や労力を奪われないで
もっと応用のできる有意義な事に力を注いで欲しい。

283:名無しさん@3周年
09/06/28 18:50:57 AjaoTZYK
>>282
有意義か無駄かで全部判断するわけですね。
さぞかし余裕の無い人生を送ってきたのでしょう、心中お察しします。


284:55
09/06/28 19:42:43 JT0ZQmx5
URLリンク(www.knatech.info)
inputswitch v0.5

開発中の IME もどきですが、ようやく漢字変換が可能になりました。
単文節変換で、学習機能も予測機能もない頭の悪い変換ですが、
それなりに使えるかと思います。

ちなみに、キーバインドが TestCE の EX モードと競合してしまうようなので、
inputswitch を使う場合は、inputswitch を先に起動してください。
そのうちキーバインドは設定変更可能にします。

285:名無しさん@3周年
09/06/28 19:54:18 X64h7ppo
>>283
無駄・無意味な事へのこだわりというのは、能力が問われる土俵から逃げて
自身の無能さから目を逸らすためだったりしませんか?w

286:名無しさん@3周年
09/06/28 20:04:48 EjO6CYf8
>285
あわよくば実用も兼ねた遊びに、いちいち噛み付くなよ

287:名無しさん@3周年
09/06/28 20:05:41 lx6bsWFu
なんでお前ら生産性のないゲームやってんの?と同じ質問だな。

288:名無しさん@3周年
09/06/28 20:09:49 X64h7ppo
「ゲームでしかない」と自覚してやってればいいけど、のめり込むと本末転倒して、
後で、ふと我に返った時に自分が費やしてきたことの無意味さに死にたくなるほど
空虚な気分になったりしませんか?

289:名無しさん@3周年
09/06/28 20:13:19 /36JztvQ BE:662184672-2BP(0)
>>284
乙です!!ほんとにありがとうございます
早速使ってみます

290:名無しさん@3周年
09/06/28 20:13:41 lx6bsWFu
なりません、ではさようなら

291:名無しさん@3周年
09/06/28 20:14:06 EjO6CYf8
>288
2chにへばりついてウンチク垂れてるあんたと一緒だろ

292:名無しさん@3周年
09/06/28 21:52:22 c+MpCF5J
cegccのarm-wince-mingw32ce-gccで
ONScripterと必要なライブラリ(SDL等)をコンパイルして動いた。
日本語文字表示はfreetype2を使ってるので問題なし。
ただ、CPUの性能と空きワークメモリが心配。

293:名無しさん@3周年
09/06/28 21:55:10 5VX3f56d
IMEにAnthyって使えないのかな?
WindowsCEには移植されてないみたいだけど。






>>288
どうせ電子辞書本スレでBrain叩きまくってた奴だろ?
使う上で全く意味ない特長だけ取り上げてCASIO褒めてた奴。
Brainの新型発表されたら急に沸いて来たなw

294:名無しさん@3周年
09/06/28 22:03:34 X64h7ppo
>>293
>使う上で全く意味ない特長だけ取り上げてCASIO褒めてた奴。

それ知らない。ちょっと紹介して。


>Brainの新型発表されたら急に沸いて来たなw

むしろ新型Brainで一番都合が悪いのは、このスレの住人では?w

「テキストエディタとして使う」という用途が最も大きいのに、標準機能
になったら、もう改造する意味が無いしw

295:名無しさん@3周年
09/06/28 22:21:06 /36JztvQ BE:756783528-2BP(0)
>>294
まだいらっしゃったんですか
是非とも
「もっと応用のできる有意義な事に力を注いで欲しい」です


296:tcpp
09/06/28 23:31:18 eOCCZZV2
CeTBookでWikiquoteの検索ができたところです。
URLリンク(tcppjp.ddo.jp)

WikipediaのTBook変換は、現在インデックスを処理しているようです。

297:名無しさん@3周年
09/06/28 23:32:00 AjaoTZYK
>>294
Brainは中途半端な役立たずっていう意見を通すことが、
お前にとって有意義で価値のある事なのか?

…そんなことよりWikipediaだよ。
そろそろ変換終了してると思うんだけどな。続報に期待だぜ。

298:名無しさん@3周年
09/06/28 23:36:26 AjaoTZYK
おっと、もう続報が入ってたな…

いい感じですね、期待してます!

299:名無しさん@3周年
09/06/28 23:36:43 lihzpNa5
今更言うのもなんだが、電子辞書なんだから辞書機能を利用してWikipediaを参照できたらよかったのにね
Wikipediaを読めるように変換するみたいな。

300:名無しさん@3周年
09/06/28 23:37:11 lx6bsWFu
>>296
これは・・・ごくり・・・

301:tcpp
09/06/29 00:04:39 q3eWKq6X
* jawikiの処理結果
ページ数: 1,128,071
ページのインデックスのサイズ: 9,024,568 B
未圧縮TBookのサイズ: 2,841,966,667 B
rbzip2圧縮TBookのサイズ: 896,609,092 B
検索キーの数: 1,877,470
検索キーのインデックスのサイズ: 15,019,760 B


302:名無しさん@3周年
09/06/29 01:00:37 XYkjWQjm
NetHackできるようにならんかねぇ

303:名無しさん@3周年
09/06/29 01:03:45 FPfX2oCR
>>301
おお、ついにきたか?
とりあえずWikiquoteのほうでもいいから
必要なファイルのうpと導入方法を
教えていただきたい

304:43 ◆s7IuzfcN.Ztr
09/06/29 04:15:00 O1KicWx4
なんでこんなにアンチが沸いてんだよww
こういうのができるとライセンス諸々まずいから工作員投入みたいなオチか?

カシオの話が出てたけど、実際カシオはよかった。
Brainは大人の玩具って言う印象。
まじめな用途ならカシオがお勧め

>>301
8MB + 855MB + 14MB = 877MB
のストレージ領域が必要だってことかな?

ブリタニカ消したいな。どれがそのファイルなんだろう?


305:名無しさん@3周年
09/06/29 06:57:40 RxkxDzbd
そろそろビューアを

306:名無しさん@3周年
09/06/29 12:25:13 WHxqL/QI
>>288
あなたは、よっぽど余裕のない人生送っているんだろうけど、
こういう無駄かもしれない時間こそ、人生を豊かにするこやしだよ。

たまに、かけがえのない仲間に出会えたりするし。

自分の効率しか興味ない人には、わからないかもしれないけど。

307:43 ◆s7IuzfcN.Ztr
09/06/29 13:05:44 O1KicWx4
>>306
もういいから放っておけよ
バカは構ってもらいたいんだよ

308:名無しさん@3周年
09/06/29 16:28:34 6McTQ8uO
余裕のない人生のヒトほど、努力によって
作り出した時間の有益な費やし方を知っている
だから他人から見たら、くだらない事でも、共感してくれる人のいる
楽しさを知っている

朝から晩まで、自宅警備なヤツには、その楽しさが分からない
分からないから、煽ってみたくなる
判らないから、ちょっかい出したくなる
本当は、自分もいっしょに豊かな時間を費やしたいと心の底で
思っている。

309:名無しさん@3周年
09/06/29 17:04:48 RxkxDzbd
自宅警備員っていつも何してるの?

310:名無しさん@3周年
09/06/29 19:25:11 fi4j0hZ1
>>309
自宅警備だろ常識的に考えて…

311:名無しさん@3周年
09/06/29 19:49:15 RxkxDzbd
暇すぎて、ほかのことしたくないの?

312:名無しさん@3周年
09/06/29 20:22:08 8ByeACUN
>>311
オンラインゲーで神(またの名を廃人)になってるんだろうよ。
って、そんなことはどうでもいいじゃないか。

313:名無しさん@3周年
09/06/29 20:25:08 RxkxDzbd
働かなくていいなんて。。。いいな。
それはおいといて、CeTBookも、うpしてくれよ

314:名無しさん@3周年
09/06/29 21:07:43 4V2kHuVz
それにしても公式の追加コンテンツはかすですね
本ばかりで
テキストメモのアプリは高いですし・・・


wiki楽しみに待っています。

315:名無しさん@3周年
09/06/29 22:48:07 F5xHlj4c
WMと同じ方法じゃフレームバッファアドレスは取得できないみたいだ。
ExtEscape(hdc, GETRAWFRAMEBUFFER, 0, NULL, sizeof(rfbi), (char *)&rfbi);
どうにか取得する方法はないものか……。
直書きすればGAPI風味で少しは速く描けるのではないかと思ったんだが。

316:名無しさん@3周年
09/06/29 23:20:09 qr6w+7KQ
>>315
0x00000000~0xffffffffまで、適当な間隔を空けてデータを書きまくるプログラムを書けばおk
で、画面に変化があったらあたり

317:名無しさん@3周年
09/06/29 23:41:39 F5xHlj4c
>>316
なにか危険な香りがするので……やめておく……。

318:名無しさん@3周年
09/06/29 23:46:52 FPfX2oCR
wikiまだ~?w
寝られないぞwww

319:名無しさん@3周年
09/06/30 00:38:38 PUaqBx1j
>>316
それだったら、特徴的なデータを画面に表示しておいてそれを検索するほうがいい。
色がRGB888なのかRGB565なのか、RGB555なのか、XRGB8888なのか、256色(・・・は無いか)って違いはあるが。

まぁそれ以前に仮想メモリに実メモリがマップされてないアドレス空間にアクセスした時点で恐らくは死ぬわけだけど。

320:名無しさん@3周年
09/06/30 01:04:26 bqJHgAGe
                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +
               | | Π| | | | Π| |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)

321:名無しさん@3周年
09/06/30 20:13:59 xpQ0/C2W
Wiki to TBookで全変換するとエラー吐く。
91万選択してやった方が賢明。面倒くせぇなぁ。

322:名無しさん@3周年
09/06/30 20:24:30 xpQ0/C2W
>>301
はやくしてくれよ~。せかさないでくれよ~。

323:名無しさん@3周年
09/06/30 21:09:40 tXiRfmyh
だれも急かしちゃないがね

324:tcpp
09/06/30 21:26:22 TYQ4H8e3
CeTBookができるまで時間がかりそうなので
とりあえずいくつかのファイルをうpしておきます。
URLリンク(tcppjp.ddo.jp)


325:名無しさん@3周年
09/06/30 21:46:05 xpQ0/C2W
>>324
これは楽々。

326:tcpp
09/06/30 22:07:35 TYQ4H8e3
>>324
ダウンロードの注意
* ダウンロードマネージャを使用して並列ダウンロードしないでください。
データはメインPCから拾ってきているので、メインPCがものすごく重たくなります。
* このデータの提供は明日、終了します。
* CeTBookでは、検索だけができます。


327:名無しさん@3周年
09/06/30 22:50:33 uIx40bH/
>>324
855MBもある
(>_<)

328:名無しさん@3周年
09/06/30 23:44:44 xpQ0/C2W
>>324
CeTBook動かない・・・

329:tcpp
09/06/30 23:53:49 TYQ4H8e3
>>328
SDL.dllを入れるのを忘れていました。

URLリンク(tcppjp.ddo.jp)
からSDL_ARMV4I.zipを拾ってきて、CeTBook.exeと同じディレクトリに
圧縮解除してください。


330:名無しさん@3周年
09/07/01 08:19:30 EXUsLha/
首都圏JR,私鉄、地下鉄路線図
URLリンク(www.wcoop.ne.jp)
PDF注意。

こういうのをBrainで賢く見る方法ってありますか?
公式PDFビューワだとメモリ不足でまともに見れない、
Jpegに変換してGQビューワで見てもモザイク化して見れない。
3000x3000程度の画像をスムーズに見れるビューワでいい物ありませんか?
田舎上がりの自分にはこれがすごく便利で助かります。

ほかに地図とか入れれば最高な「Brain」になってくれそうです。

iPhoneがあるじゃんみたいな発言は聞きたくないけどw

331:43 ◆s7IuzfcN.Ztr
09/07/01 11:53:57 FP1VtOVS
>>324は乙。
CeSdlって何?なんか便利そうなんだけど?
>>330そうだなぁ、ちょっと思いつかない。作るっきゃないかも。

さて昼飯だ。

332:tcpp
09/07/01 18:39:20 pcnppYCr
BrainのキーとSDLKeyの対応を調べてみた。
Up - SDLK_KP8
Down - SDLK_KP2
Left - SDLK_KP4
Right - SDLK_KP6
クリア - SDLK_KP1
機能 - SDLK_CAPSLOCK
一括検索~しおり - SDLK_F1~SDLK_F7
ライブラリ - SDLK_F10
メニュー - SDLK_KP7
前見出 - SDLK_KP9
次見出 - SDLK_KP3
入/切 - SDLK_LCTRL


333:名無しさん@3周年
09/07/01 19:32:36 1C8DUtzw
CeTBookで検索ができるようになってるよ。確認。
細かいこというと、"shi"と入力すると"sひ"となるので注意。
>>326 支援必要?

334:名無しさん@3周年
09/07/01 19:52:39 8V/tkCQK
>>330
URLリンク(vagabond.air-nifty.com)
こういうのをjpeg化して見なされ

335:名無しさん@3周年
09/07/01 19:55:37 1C8DUtzw
>>330
JR 公式から落とせば?首都圏オンリー有効だが。
あとは、foxitで…

336:名無しさん@3周年
09/07/01 20:13:05 1C8DUtzw
必要なファイル
CeTBook(SDL.dll導入済み)
jawiki.tbrbz2
jawiki.tbrbz2.idx
の以上三つ

CeTBook
URLリンク(www.megaupload.com)
jawiki.tbrbz2.idx
URLリンク(www.megaupload.com)

とりあえず2つ支援。後の一つは明日以降…ADSLってうp遅いな。でも社宅だし。

337:名無しさん@3周年
09/07/01 20:14:29 1C8DUtzw
↑について
RAR圧縮と無圧縮があります。パスはなし。

338:名無しさん@3周年
09/07/01 20:40:22 Y2RROWyf
jawikiはどのように解凍するのでしょうか?

339:名無しさん@3周年
09/07/01 20:46:13 1C8DUtzw
>>338
Wiki公式からは、URLリンク(download.wikimedia.org)
落として、解凍レンジとかなんかで、解凍。
処理済みは、>324のリンクからjawiki.tbrbz2とjawiki.tbrbz2を落とす感じ。

jawiki.tbrbz2の支援は、明日になるかなぁ

340:名無しさん@3周年
09/07/01 21:18:35 Y2RROWyf
>>339
ありがとうございます
もう落としていました・・・
度々すみません
CeTBookはどのように起動すればよいのでしょうか?

341:名無しさん@3周年
09/07/01 21:26:29 1C8DUtzw
URLリンク(www.megaupload.com) から落として解凍して
落としたのと、jawiki.tbrbz2とjawiki.tbrbz2idxをメモリーに入れる。
TestCEを起動。
TestCE→Explorer→Storageなんとか→CeTBookのARMV4IRelの中にあるCeTBookを実行。
もしかしたら、隠れているかもしれないので、切替キーをして、CeTook(Dailog)を選択。
そのあとjawiki.tbrbz2がある場所指定して、OK押す。
んで、なんか入力すれば。検索だけできたらおk。表示はできないらしい。

342:名無しさん@3周年
09/07/01 21:30:03 ElndN5WO
>>330
ExploreからコントロールパネルのSystemを起動して
MemoryでProgram Memoryの割合を最大にする。
TestCEを起動しておいて辞書画面でCurrent WindowをCloseすれば
これで40~50MBくらいのメモリの空きになるんだけど
公式PDFビューワ動かせないかな

343:名無しさん@3周年
09/07/01 21:33:11 ElndN5WO
>>332
乙です。
SDLを静的リンクして使っているので参考にさせて頂きます。

344:名無しさん@3周年
09/07/01 21:34:09 iVaWW3yr
>>392
乙です
この分だと表示は来週になるのかな?
wktkして待ってます

345:名無しさん@3周年
09/07/01 21:35:16 iVaWW3yr

>>329のミスです
さーせん

346:名無しさん@3周年
09/07/01 21:39:20 1C8DUtzw
URLリンク(www.sharp.co.jp)
会員登録すると、なんかくれるって。

347:名無しさん@3周年
09/07/01 21:43:09 Y2RROWyf
>>341
ありがとうございます
パソコンも調子悪いので完成してから入れたいと思います・・・

TestCE.exeなどの名前は変えたりしないでそのままmicrosdのアプリへ入れればいいんですよね?

348:名無しさん@3周年
09/07/01 21:49:01 1C8DUtzw
>>347
変えなくてもいいけど、たぶんExplorerから実行した方がいいかも。
SHARP Simulatorから実行するときは、ご自分でお試しを。
Explorerからは動く。

349:tcpp
09/07/01 21:58:37 pcnppYCr
カラー無し表示は今朝、カラー付き表示はさっき できました。
ただ、一部の項目を表示したときにクラッシュする問題が残っています。

あと、Wiki2TBookで、一部の項目がまったく変換されていない(白紙になる)という問題が
わかりました。

350:名無しさん@3周年
09/07/01 22:01:31 1C8DUtzw
>>349
見切り発車でいいからとりあえずビュアーをうpしてくれ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch