09/01/28 09:50:17 JPKTwRbz
再値下げしました。
新品未使用 1台限定出血特価です。
★SONY ステレオICレコーダー ICD-SX56★
MP3形式ファイルの再生に対応し、音楽プレーヤーとしても楽しめるスリムな ステレオICレコーダー。
最長約192時間の長時間録音が可能です。
製品の詳しい仕様は、こちらをご参照ください。
SONY ステレオICレコーダー ICD-SX56
高性能ステレオマイクと、デジタルボイスアップ機能のおかげて、会議の議事録作成等、仕事目的には充分な性能です。
また本体メモリ内に「ビジネス英会話」が収録されております。
非常にお買い得です。
CD-ROMや取扱説明書・その他付属品は当然揃っております。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
425:名無しさん@3周年
09/01/28 10:13:23 +mY5XUt5
56じゃあな・・・
426:名無しさん@3周年
09/01/28 12:02:30 UJpiGswg
>>421
>三洋電機「ICR-PS603RM」
>~小さくて軽い、しかも高音質のICレコーダー
>URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
これが決定打だな。
427:名無しさん@3周年
09/01/28 12:21:08 TB/Kkwn5
SX56が8000円って売る気あるのかね 何世代前だよ
800円スタートなら入札あるかもな
出血特価ってほどでもないよ こっちは涙もでんわ
ちなみに俺は78を7000円でオクに出品したことがあるぜ
428:名無しさん@3周年
09/01/28 13:15:52 K5T3LHiD
>>427
ヤマダ電機の投げ売りワゴンで上位機器を4980円で売ってるからなぁ
429:名無しさん@3周年
09/01/28 19:05:11 tWrD+6Mc
それは買いだったね
誰か56落札してやれよ 限定一台限りなんだし
430:名無しさん@3周年
09/01/28 19:56:35 Vpqf9B6b
ICレコーダーの購入を考えているのですが、
ポケットに入れた状態で約5メートル以内の
自分と他人の会話が録音できる機種でオススメは
あるでしょうか。
アドバイスお願いします
431:名無しさん@3周年
09/01/28 20:04:59 as8Akn5L
ポケットに容れてるとかさかさって布がこすれる音が入ってていやなんだよなぁ
432:名無しさん@3周年
09/01/28 22:24:16 NjR52ad9
外部マイク使えばいいんじゃないの
433:名無しさん@3周年
09/01/29 00:51:08 0f2qwUkN
SANYOのICR-PS603RMって、チルトアップのマイクのカチカチ、
経年でゆるくなんね?
モックがそんな感じだから心配なんだが。
使ってるかたおせーて
434:名無しさん@3周年
09/01/29 06:06:07 JhY3BVYn
ux71で講義録音しようとしたらすんごいノイズがひどくて使えないけど、なんか使い方間違ってる?
ていうかマイク買えばなんとかなるかな?
435:名無しさん@3周年
09/01/29 07:21:14 kpqFjrAc
>433
モックは店頭で無茶な扱いをされたからでしょ。
問題ないでしょ。そんなに頻繁にうごかすものでもないし。
>434
故障? 初期不良? マイクは無駄。
436:名無しさん@3周年
09/01/29 09:16:42 SMQi2eOa
俺もUX71で声取ってると途中で声が切れる。
大きな声で喋る時もあったから壊れたかな?
437:名無しさん@3周年
09/01/29 11:06:15 gKXsYDfN
証拠録りに使う場合
本体に録音した音声が原本になるから消せないんだよね
しかも裁判終わるまでずーっと消せないんだよね
頼むからSDHCスロットつけてくれよ
DS-71とかBDレコの半額だぜ!?
なんでDQNの誹謗中傷録るのにBDレコ我慢しなきゃならんのよ?!
438:名無しさん@3周年
09/01/29 13:25:00 3JWmnHI2
>>437
んなことはない。コピーでもおけ。
ただし、写しが原本と同じであることを後日証明できる必要有り。
439:名無しさん@3周年
09/01/29 16:10:56 UVnHIbrV
再々値下げしました。
新品未使用 1台限定出血特価です。
★SONY ステレオICレコーダー ICD-SX56★
MP3形式ファイルの再生に対応し、音楽プレーヤーとしても楽しめるスリムな ステレオICレコーダー。
最長約192時間の長時間録音が可能です。
製品の詳しい仕様は、こちらをご参照ください。
SONY ステレオICレコーダー ICD-SX56
高性能ステレオマイクと、デジタルボイスアップ機能のおかげて、会議の議事録作成等、仕事目的には充分な性能です。
また本体メモリ内に「ビジネス英会話」が収録されております。
非常にお買い得です。
CD-ROMや取扱説明書・その他付属品は当然揃っております。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
440:名無しさん@3周年
09/01/29 18:43:51 qiaoEzhe
>>438
具体的にはどうやって証明するの?
441:名無しさん@3周年
09/01/29 18:49:20 RnTpQG4h
デジタルデータだとそれができないから事実上使えない、ということなのでわ?
442:名無しさん@3周年
09/01/29 20:30:55 IvDvH72y
今週末microSD-2Gx3枚セット1Kだって!
SANYOに乗り換えようかな
443:名無しさん@3周年
09/01/29 22:18:58 +A27hLM1
>>439
nigoss79 貧乏トレーダー君へ
2000円が適正価格だぞwww
444:名無しさん@3周年
09/01/30 00:15:24 ja/VZJtI
タダであげると思えばいいんだよ
800円からスタートしろ
445:名無しさん@3周年
09/01/30 01:18:51 efEMb7k4
>>440
中身見たこと無いのか?w
もっとも大概被告側もそういった発言するけどねw
大抵 被告側の負け、ここら辺は新聞でも読んで勉強するんだね。
446:名無しさん@3周年
09/01/30 02:10:13 dVtoLpsD
相手がしらばっくれて「これは俺の声じゃない」と主張した場合には、
まあ立証責任のある側としては証明しなきゃならんので、
同機種で相手の声をもう一度録音して、音声が同一人物かを専門機関に依頼→同一と認められれば証拠採用
じゃないの?
その費用も上乗せして請求すればいい
447:名無しさん@3周年
09/01/30 05:15:06 mMLTVCT6
どうせ売れないだろうしな
448:名無しさん@3周年
09/01/30 13:12:09 Tl1BINM2
>>440
コピーを作成する過程をデジカメのムービーででも記録したら?
あ、元の音声データよりも映像データの大きさの方が大きくて本末転倒か?
要は、「確かに俺の声だが、元の録音ではない。コピー作成の際に会話が編集されている~」
というような反論を封じればOK。
元々、「これは俺の声ではない」というような反論に対しては、
原本でもコピーでも同じ。
449:名無しさん@3周年
09/01/30 16:56:10 8ahD7Sbk
と言う事で、今の買いは ICD-SX800 か ICR-PS603RMって事で桶?
450:名無しさん@3周年
09/01/30 17:27:15 +eTVSY58
糞ニータイマーはICレコ部門でも健在でつか?
451:名無しさん@3周年
09/01/30 21:25:05 efEMb7k4
>>450
去年の発言から1年立たないうちに首切りだからなwww
品質なんて二の次じゃねーの?w
つーかね,商品にソニーらしさが無い。
452:名無しさん@3周年
09/01/30 22:07:35 6/EJTeWB
板違いかもしれませんが質問です。
ICレコ内蔵メモリからUSB端子経由でデータを吸い出したいのですが
可能な限り安く、できれば小さい機器はなにがいいでしょうか?
現在薄型ノートパソコンを使用しておりますがなにぶんデカくて重いもので。
ネットブックも考えましたがあれでも高くてデカいです。
中古PSP1000や2000とかで吸い出す裏技などがあればいいのですが。
またはLinuxマシンに改造・吸出しできる格安小型機器があれば...
ここで聞いたら?などのヒントだけでもいただけたら幸いです。
453:名無しさん@3周年
09/01/30 23:13:41 4NzQf6zj
吸い出してどうするの?
その小さな機器(そんなものが存在するとして)に
溜め込んだデータはその後、どうするの? 保存するだけ?
ネットブックが高くて重いというのでは、ちょいと……。
いったんPCを経由してデータを取り込むなら手はありそうだけどね。
USB直結で、となると使い方が見えない、つまりそうした製品が
はたして存在するかってことになってしまうけど。
454:名無しさん@3周年
09/01/31 01:31:37 B9X+U4Hm
>453
単にフラッシュメモリの使えないICレコーダの不便を補うためです。
データを転送したノートPCを持ち帰ってデスクトップにまた転送しています。
ザウルス、スマートフォン、ネットブック・・・
いろいろ考えましたがどれも数万~。
数千円でUSB転送のみ、というのはありそうで無いものですね。
カードスロットの無いICレコーダ本体に
USBに挿したメモリに転送する機能があれば便利なのですが。
455:名無しさん@3周年
09/01/31 02:54:11 Yu6UMsiv
>454
>データを転送したノートPCを持ち帰って
ICレコーダーそのものを持ち帰るのはできないの???
メモリスロットつきのICレコーダーに買い換えるのは?
いまなら1万円も出せば買えるでしょ。
456:名無しさん@3周年
09/01/31 09:05:09 9o0PhOmZ
>455
ICレコーダは録音しっぱなしです。可能な限り停止させたくありません。
カードスロット付で高性能なものがありません。
上のほうにありますがやはりSONYかOLYMPUSの上位機種に付いているといいのですが
D50やLS10までいくとネットブックが買えますので...
今はDS50を使っていますがこれにカードスロット付けて欲しかったのです。
457:名無しさん@3周年
09/01/31 10:41:23 Xr0M8hUB
もし吸えたとしても
録音しっぱなしの状態で吸えるわけないだろ
458:名無しさん@3周年
09/01/31 11:41:16 Yu6UMsiv
スロットつきで高性能なのはない、なんて決め付けてるけど、
いったい何を録ってるの??
高性能を希望してるようだけど
長時間録音モードで録音するなら
どの機種でも音質は劣化するよ。トレードオフの関係。
電池はどうしてるの?? ACアダプタで動作するモデルも
あるけど少ない。
>457
だよねぇ。書いてることが矛盾してる。
自然音の録音でもなさそうだし、
いったい何を録ってるのか???
録音対象を明かさずにあれこれ言ってもねぇ。
こ
459:名無しさん@3周年
09/01/31 13:51:55 Yu6UMsiv
ICレコーダーをもう一台買ってきて
交互に入れ替えながら録音するってのは?
数分間2台をオーバーラップして録っておけば
録音が途切れることはないわけで。
これならノートPCにデータを吸い出すこともなく
レコーダーだけ持ち帰ることができるでしょうが。
460:名無しさん@3周年
09/01/31 15:29:56 X8FQ9LFm
24時間365日生活音を盗聴してたら怖いな
461:名無しさん@3周年
09/01/31 16:18:44 MKpz5dFe
そろそろ然るべき板に、ICレコーダー盗聴スレを立てた方が良いとは思う
462:名無しさん@3周年
09/01/31 21:01:00 j8I1az4i
PS603買ってきたお。
自分はメモリーオーディオどころか
MDプレーヤすら持ってなかったので
録音しない時は音楽プレーヤとしても
使う予定。ちょっと触ってみただけだけど
十数年前に買った録音機能つきのヘッド
フォンステレオ(松下製)と比べると、もの
すごい進歩だなぁ。
463:名無しさん@3周年
09/01/31 22:28:13 DD5jrsHF
>>462
同じく。カセット時代からワープした人間だから
ICレコーダーってすごいと思った。
464:名無しさん@3周年
09/01/31 22:57:38 j8I1az4i
ワープにはホントに同感w
当時ちょっと奮発して買ったメタルテープと
同じくらいの値段で2GのマイクロSDが買える
んだから。
2Gのカードだと30時間、400曲くらいいけそう。
テープだったら400曲もの編集は絶対したくない
なぁ。
465:名無しさん@3周年
09/02/01 00:02:41 ugCxJjaX
>>458
1から10まで説明せんとなんもわからんのかおまえは
ほんとバカなんだなあ~( ̄◇ ̄)
ぽまえらの言ってることやり方なんてこっちは真っ先に考えましたっ!
数万の同じICレコ2つも買うなんてどー考えたってアホだろ
>録音しっぱなしの状態で吸えるわけないだろ
てなに勝ち誇ってんの(プ
「可能な限り停止させたくありません。」
て書いてありますよー。どこにも転送しながら録音したいなんて書いてませーん
勝手に意味変えないでくれる?マンガしか読まない文盲さんw
>だよねぇ。書いてることが矛盾してる。
>自然音の録音でもなさそうだし、
>いったい何を録ってるのか???
>録音対象を明かさずにあれこれ言ってもねぇ。
>
>
>こ
妄想妄想被害妄想www病院行っといでw
「こ」ってなに?ん?ん?パヒュームでも聞いてたのかなあ?w
こ♪こ♪こ♪こ♪ちょ これいと ですこ♪ ちょ これいと ですこ♪
で♪ す♪ こっ♪ www
466:名無しさん@3周年
09/02/01 00:08:33 zev2p1EN
ピアノ伴奏のコーラス練習を録音したいのですが
UX71でも音質は十分でしょうか?
音楽だけど楽器重視ではないのでよくわかりません。
467:名無しさん@3周年
09/02/01 00:09:55 zev2p1EN
>>466追加、
AX70も候補です
468:名無しさん@3周年
09/02/01 00:43:50 1V2x6Ba+
>>466
安いテープレコーダで録音しても気にならない人なら、
これでOK
469:466
09/02/01 01:00:18 zev2p1EN
>>468
あとだしですみませんが
MD>ICD-SX67(うろおぼえ)と使ってきて、音質には満足してます。
UXは、MDよりは劣るということですよね?
470:名無しさん@3周年
09/02/01 01:05:46 1V2x6Ba+
ああ、それだったらUXで問題ないと思うよ
ICD-AX70はPCに保存できないから、
よく考えたほうがいい。
471:名無しさん@3周年
09/02/01 01:07:16 nFBtF7Dw
>>466
panasonicの外部マイク RP-VC201 お勧めです
安くて本体内蔵より音質が上がります。
472:466
09/02/01 01:19:56 zev2p1EN
>>470-471
ありがとう、老親が使うのでPCは使わないし
外部マイクも面倒がりそうです。安い方がありがたい。
音質があまりかわらないなら、ボタンや画面が大きいAXがいいかな?と。
MDが壊れたときにSXを与えたら、ディスクがいらないことにえらく感激していた。
473:名無しさん@3周年
09/02/01 04:40:55 mJN1Fo+d
UX71、買って2週間くらいなんだけど、
録音した音声を聞いてみると途中からウニャウニャした感じに音が潰れてしまっている時がある。
会話の内容も判別できない程度。
頻度は7回に1回くらい。毎回1時間くらい録音して、長時間(2~3時間)録音したときに多いかも。
mp3にエンコードするドライバにバグでもあるんだろうか。それとも記憶メモリ部分に不良セクタ(?)があって、
その上に保存されたmp3ファイルがmp3ファイルとしては途中から壊れてしまうのだろうか。
>>434
もし「ひどいノイズ」というのが上記のような症状なら、外部マイクを買ってもおそらく無意味じゃないかな。
マイクを買う前に外部オーディオ器機にミニケーブルで繋ぎ、試し録音してみると調べられると思う。
474:名無しさん@3周年
09/02/01 10:46:52 fMx0Vsto
>473
初期不良でしょ。交換してもらったら?
475:名無しさん@3周年
09/02/01 20:17:42 fiqwgH0J
さっさと申告して着払い交換でおk
476:名無しさん@3周年
09/02/02 09:49:01 oP5rdtYr
と言う事で、今の買いは ICD-SX800 か ICR-PS603RMって事で桶?
477:名無しさん@3周年
09/02/02 10:53:08 d3XosFji
今も昔もオリ一択しかないやろ
478:名無しさん@3周年
09/02/02 16:29:50 muHTLfsJ
ICD-SX800 糞ニータイマー、録音不具合
オリンパスはWMAでウンコ
ICR-PS603RMだろ MP3、漢字表示、SDスロット
479:名無しさん@3周年
09/02/02 20:23:49 hCM5GBGt
>>478
スペック厨、乙。
それとも、信頼性に欠ける製品を作っても
反省しない、サンヨーの工作員かい?
480:名無しさん@3周年
09/02/02 20:40:14 SK5MIU81
PS603? さすがにその選択はねぇわ
481:名無しさん@3周年
09/02/03 00:57:09 KgYBWYGH
用途は電車の中で英会話の勉強です。
音楽再生や、ラジオ受信機能などは不要です。
そういう観点で、使い勝手のいいお勧めの機種がありましたら教えてください。
よろしく
482:名無しさん@3周年
09/02/03 01:29:09 UkMAV1eP
トークマスター
483:名無しさん@3周年
09/02/03 03:05:11 HrI2QTxN
オリンパス厨とサンヨー厨の仁義なき戦い
484:名無しさん@3周年
09/02/03 03:33:25 UkMAV1eP
ICR-PS603RMのリニアPCM録音はwavでオリのwmaよりマシとか言うけど、
公式にメーカー側では「本体で録音したwav」しか再生の保証をしてないし
そうなると、むしろオリのwmaの方が汎用性には優れてるとも言えんだよな
485:名無しさん@3周年
09/02/03 08:51:05 Pw8qkLh5
>>479
ごめマンコ(´・∀・`)
訂正しマンコ(´・∀・`)
糞ニーのICD-SX800 糞ニータイマー、録音不具合
オリンパスはLS-10(SDスロット、mp3)の1択
サンヨーはPS603RM、RS110MF MP3、漢字表示、SDスロット
486:名無しさん@3周年
09/02/03 09:55:33 DXsHiMGM
と言う事で、今の買いは、ICD-SX800 か ICR-PS603RM か LS-10 って事で桶?
487:名無しさん@3周年
09/02/03 11:25:14 IRLQ/n94
>>486
その3機種なら、音楽録音用途を視野に入れてるならLS-10の一択。
会議や授業の録音程度なら、どれでも大差なし。
同価格帯なら新製品のDR-07とかを選択肢に入れても良いかも。
488:名無しさん@3周年
09/02/03 11:51:24 eRlB6oDL
>>484
この板に居着いてるカスだよ、気にすんなw
489:名無しさん@3周年
09/02/03 13:47:49 r9hu5+np
携帯からスマソ
使用目的:講義,スタジオでのバンド演奏の録音
必要な機能:倍速再生,部分リピート
予算:2万円代
上の条件で買うとしたら、どの機種がよいですか?
ICD-SX900,LS-10,DS-71等がよいかなと思ったのですが、初のICなのでメリット・デメリットが分かりません。
アドバイスお願いしまつ
490:名無しさん@3周年
09/02/03 20:40:56 QdhtkSG7
>>489
スタジオ?
だったら録音機材あるだろ。
491:名無しさん@3周年
09/02/03 20:49:59 cEVjURCl
たいていがMD、CD-Rだから一々エンコするのも面倒だろうよ
492:名無しさん@3周年
09/02/03 21:13:37 r9hu5+np
>>490
>>491
スタジオの方はクリックからズレてないかの確認が主目的だから、繋げずに録音しようと思ってたんですが、やっぱマイクからだと音割れとかしますかね?
後、メインは講義の録音→PC→CDRなんで、4~8GBの容量があればおkだとは思うんですが…
493:名無しさん@3周年
09/02/03 22:09:37 KgYBWYGH
今日、電気屋でオリンパスとか三洋とかのICレコーダー
見たのですが、あまり違いがわかりませんでした。
予算3万円くらいで語学学習用のものを買いたいのですが
お勧めを教えてください。
494:名無しさん@3周年
09/02/03 22:22:21 aq2WQESX
>>493
とりあえずはこのスレを最初から読んでみて、あと、メーカーサイトや
価格コムのユーザーレビューを見て、機種を絞り込んでから相談してください。
みずから学び、考える努力をする気がないんだったら、店員さんのお薦めを
そのまま買えばいいと思います。
495:名無しさん@3周年
09/02/03 22:38:36 olpe+nMq
>>493
主に講義用途だけど、次の機種はICR-RS110MFを考えてる
ラジオも録れるから今のコンポ要らなくなるし、2万切ったら買おうと思ってるんだがなかなか切らない
例によってSANYO厨だけどな
496:名無しさん@3周年
09/02/03 22:57:36 pvvjlkFs
ソニーのICレコーダーのイージーサーチについて
質問ですが、戻るのがが3秒、進むのが10秒というのの
秒数は変えられるのでしょうか。自分の用途では3秒がちょっと少ないので。
497:名無しさん@3周年
09/02/03 23:09:01 cEVjURCl
>>492
音楽用も考えるとPCMでもいい気がするけど、
ICD-SX900
ICR-PS1000M
LS-10
で比べると、再生録音時間、大きさ、三脚穴(アダプターでマイクスタンドに付ける用)を踏まえるとICR-PS1000Mが良いんでは?
音割れはほとんど無いけど、置く場所で雑音が入ったりするから、三脚穴は必須だと思う。
LS-10は大きくて電池の保ちがちょっと悪い。
PCMの性能ではPS1000はちょっと良くないけど、mp3で使うなら全く問題ない。
498:名無しさん@3周年
09/02/03 23:52:03 WtjR3s6l
上を見るとキリがないよね。音質を重視するなら、
ICレコーダではなく音楽用のPCMレコーダの方が
幸せになれそう。
出先での録音はカセットテープのデンスケ一択だった
自分(高校時代は放送部だった)からすれば、この大き
さで(スペック上は)CDと同じ音質で録れるなんて夢み
たいだけどね。
499:名無しさん@3周年
09/02/04 00:36:39 8cd//QdS
ICR-PS182RMとV-13で迷ってます。
リニアPCMって容量かなり食うけど、そんなに音質いいの?
あまり変わらないなら値段でV-13にしようかと・・・
用途は会議録音や演奏自我撮りです。。
500:名無しさん@3周年
09/02/04 02:12:00 jQ0MLI7J
sonyのSX-900 ヨドバシのポイントでリリース当日に予約したら
なんかもう出荷メールが来た。2/21発売じゃなかったっけ?
501:名無しさん@3周年
09/02/04 04:39:00 a5PMM+3F
本当にきたらレポよろしく
502:名無しさん@3周年
09/02/04 13:04:16 DuceWgAp
>>499
音質は変わるが、そこに挙げた2機種の本体録音だったら、
マイクやA/D変換の質が「会議向け」だと思うから、
あまり音質にこだわってもどうかな、と感じる。
503:名無しさん@3周年
09/02/04 13:11:00 pUfPRWnC
三洋のPS-603RMを持っている方に質問です。
XYマイクの時、正面からの音に対してどうマイクを向けるのでしょうか?チルトしてない状態として、水平?それとも垂直?
504:名無しさん@3周年
09/02/04 19:29:39 gAycOvAS
オリ、ソニ、サンヨーのICレコーダのページを見ながら、
実売1万5千円以内程度のICレコーダを探しています。
用途はMP3プレーヤ兼英語学習用兼ICレコーダです。
欲しい仕様を書き出します。
MP3(320kbpsVBR), WMA(DRMには拘らず)両再生対応、WAV再生には拘らない。
録音形式は出来ればMP3、WMAでも絶対駄目というわけではない。出来ればWAV録音も欲しい。
音程を変えずに速度変更、A-B間リピート必須、数秒戻る機能必須(出来れば戻る秒数をカスタマイズしたい。)
出来れば長いファイルなんかは便利にシークするする機能が欲しい。
ディスプレイは日本語表示対応でID3タグの日本語を表示したい。
そして出来ればファイル名やフォルダ名も日本語対応して欲しい←あまり必須ではない。
たとえファイル名は日本語表示できなくても、ASCIIファイル名は正しく表示して欲しい。
Windowsでの"nantoka kantoka .mp3"がICレコーダ上で"ID00001.MP3"とかになるのは避けたい。
日本語ファイル名表示に対応してるとなると、ソニーICD-UX81があるのがわかりました。
そしてサンヨCR-PS285RMは日本語ファイル名表示は駄目だとわかりました。
でもオリンパスのV61とかがどんな仕様なのかがWEBページを見てもわかりません。
日本語表示ってID3タグだけなんでしょうか。
505:名無しさん@3周年
09/02/04 20:28:00 44hM6hIA
一行目で
読むのに疲れた
506:名無しさん@3周年
09/02/04 20:40:06 mHOYRPIt
504までよんだ
507:名無しさん@3周年
09/02/04 23:07:53 0jpHQrGr
語学学習用に三洋のPS-603RMを買おうかなと思って店で触ってみたのですが、
操作ボタンが小さすぎて、うまくボタンが押せませんでした。
もう少し大きくてもいいので、語学学習に特化したような操作性の
いいの有りませんか?
多少高くてもかまいません。
508:名無しさん@3周年
09/02/04 23:09:48 KgzPfsUP
いろいろ書いてあるけど、必要なのは最後の4行だけのようだね。
509:名無しさん@3周年
09/02/04 23:32:58 gAycOvAS
>>508
いや、どの部分に対してでも、好きにいろいろ言って欲しいです。
本気で買いたい人に対して各社のwebページはあまりにも情報が少なすぎると思います。
ICレコーダ機能に関してはある程度載ってるけど、ミュージックプレーヤ機能の説明は
ソニー以外のwebページはほんと貧弱。
ファイル名の日本語表示、英語ファイル名そのまま表示、ID3タグの表示、
シークのインターフェース、MP3・WMAの再生可能ビットレート、最高ビットレートのVBRも再生可なのか、
510:名無しさん@3周年
09/02/04 23:44:25 jP9fvfco
>>509
>>ファイル名の日本語表示、英語ファイル名そのまま表示、ID3タグの表示、
>>シークのインターフェース、MP3・WMAの再生可能ビットレート、最高ビットレートのVBRも再生可なのか、
全部メーカーHPに詳細やマニュアル(取説)が載ってて見られる情報だぞ
自分で調べるのが面倒だからってココで他人を利用すんのはやめたほうがいいぞ
511:名無しさん@3周年
09/02/05 00:39:27 MGJxQM/k
>507
603を語学用ねぇ。もったいない。語学用にPCMマシンは不要だろ。
もっと安い入門用ので使いやすいのがあると思うけどね。
512:名無しさん@3周年
09/02/05 01:53:05 2E2Q+cS+
>511
できれば、電源スイッチと、再生、早送り、巻き戻し、停止ボタン
くらいで十分。あと、USB接続可能で、USB充電できるとうれしい。
そいうのありますか?
513:名無しさん@3周年
09/02/05 02:13:56 MGJxQM/k
>512
510さんのレスを読みなされ。きょうびは大半のメーカーで
ほとんどの機種が取説のダウンロードできる。
メーカーのサイトで機種の見当をつけて(機能比較が出来る
ページを作っているメーカーもある)取説をおとして確認。
自己解決できる話。
514:名無しさん@3周年
09/02/05 06:09:07 pHh8Cq/p
■教えて君の定義は以下の通りです。
1:質問する前に自分で知りたいことを調べていない・検索をしていない
2:何度も連続して質問をする
この2つのどちらか、もしくは両方に当てはまる人が、教えて君であると言えます。
■その他、教えて君によくある行動
・ネチケットを無視する(敬語を使わない。お礼を言わない。挨拶をしない。馴れ馴れしい。)
・質問の書き方が悪い(教えてください!だけなど)
・「初心者なので」という言葉を使い、教えてもらうのが当然だと強調する。
・空気を読まない(質問BBSではないBBSで質問する、迷惑がられてるのに気付かないなど)。
・文字を読めばわかることを、きちんと読まずに質問してくる(説明書や注意書きを読まない)。
・答える人の事は一切考えない(答えを急がせる、たくさん質問する)。
・知ってるんだから教えるのは当然だと勘違いしている。
・質問に答えても、その答えについて考えないで「わからない」という。
・質問するだけで他の話題には参加しない。
515:名無しさん@3周年
09/02/05 11:00:44 9UUerSgf
と言う事で、今の買いは、ICD-SX800 か ICR-PS603RM か LS-10 って事で桶?
って書いてたんだが昨日LS-10衝動買いしてしまった…
516:500
09/02/05 19:46:46 +ruCuBb/
マジでSX-900到着したw
603RMとDS-71とこれから比較してみよう。
良い録音ソースがないんだよなぁw
517:名無しさん@3周年
09/02/05 19:59:13 j8c9oGrR
>>516
なんだってーっ!!!!!
レポよろ
518:名無しさん@3周年
09/02/05 20:07:43 4UCetEaf
>>516
ビック池袋でも売ってたよ。
先週、アキバヨド行ったら2/5発売って紙貼ってあった。
519:名無しさん@3周年
09/02/05 21:10:53 j8c9oGrR
>>518
なんだってーっ!!!!!
都会はいいな…
520:名無しさん@3周年
09/02/05 21:34:44 jyYA/AK1
>>516
レポート宜しくお願いします。
521:名無しさん@3周年
09/02/05 21:39:52 vqgowAQn
>>516
とりあえずトイレの流す音とか
522:名無しさん@3周年
09/02/06 02:20:13 ppewY+yt
>>499
その二択ならICR-PS182RMをおすすめするよ。手軽に買えるから入門にはもってこい。
V-13は使い勝手は完璧なんだけど録音モードがHQまでしかない。音質にこだわらない人向け。
DS-60が売っていればかなりおすすめ(DS-51・61・71はおすすめしない)。
523:名無しさん@3周年
09/02/06 02:35:11 ppewY+yt
>>499
新品にこだわらないのであればヤフオクでDS-60またはSX67・77・78・88を買うとよい。
ただソニーは新しいSXが発売されたからそっちかな?
まあ初ICレコーダーだしどんなものなのか試しに買って機能が不足だと感じたらビジネス用ではなく音楽用を買うといいよ。
524:名無しさん@3周年
09/02/06 03:00:16 ppewY+yt
>>499
DS-60が一番お薦めできるかな~。
次がICR-PS182RM。
SX67は高音質・録音レベル調整・早聞き・ファイル分割できていいんだけど独自形式なのが辛い。
独自形式でもかまわないならいいかも。
525:516
09/02/06 04:30:45 C/gmkS6E
やべ、疲れて充電中にマニュアル読んでて途中で寝ちゃってた。
トイレの音か、なるほど。週末にいじってみるんで、機種比較という意味で
妥当性のある録音モードの統一条件案を出してくれぃ。
全然違うモードで比較しても意味ないじゃん、で終わっちゃいそうなんで。
高感度・口述・会議、音楽とかのモードや指向性on/off
フォーマット LPCM、mp3/wmaの最高kHz
フィルター関連 on/off
まとめたZIPをあげるアップローダも紹介してくれるとうれしい。
待てない人のために音のサンプルは下記レビューサイトにありましたので
まずはそれで。
URLリンク(www.colortec.jp)
とりあえず、最初に音質以外のところで簡単な印象。どうでもいい部分も。。
DS-71、603RMと比較して。
製品の箱:SX-900がずば抜けて小さい。初期のipod nanoぐらい。3機種ともMADE IN CHINAです。
本体:SXが一番横幅が狭く、縦が長い。質感は、DS-71と同じで指紋がつきにくく良し。
603だけピアノブラック塗装。603は軽すぎて良い反面持って安っぽく印象も。
ボタン類は、録音・再生など標準的ボタンは側面に大きくあり押しやすいが、
正面のメニューボタンがくぼんだ位置にある上、ちょっと小さすぎ。長押しする
ときもあるので。DSはすべてのボタンが押しやすさ大きさとも標準的。603は側面の
メニュー関連ボタンは小さいが、正面の録音・再生ボタンが抜群に押しやすい。
3機種とも本体右下にストラップ穴あり。
付属品:ショぼいケースがついている。片側が6割ほどオープンですぐに取り出せるんですが、
ちょっとオープンすぎるような。。。鞄の中に入れてて勝手に出ちゃいそうなぐらい。
DSの革ケースが一番高級。603はついてない。SXは唯一スタンドが付属。スタンドに
三脚穴もついている。スタンド装着しててもケースにはとりあえず入る。
conecoで検索すると、sx-900が2万切ってる店もありますねぇ。
526:名無しさん@3周年
09/02/06 13:33:14 HsijGIwY
ICレコーダー買おうと思っていますが何を選んで良いのかサッパリ分からないです。
使用目的は、家族から暴行を受けているのでそれを録音して訴えることです。
一日中付けっぱなしにしておいて、音が発生したときだけそれを感知して録音が始まるような
機能はありますか?ACアダプター接続できるものがいいです。
それから八畳間二間くらいの広さで人間の声(けっこう大きい)を感度よく録音できればいいです。
外部マイクの方がいいならそれでも構いません。
予算は無制限です。よろしくお願いします。
527:名無しさん@3周年
09/02/06 17:07:36 j07bJWvp
>>526
予算があってその用途なら動画撮影機器の方が向いているのでは。
528:名無しさん@3周年
09/02/06 18:13:51 HsijGIwY
>予算があってその用途なら動画撮影機器の方が向いているのでは。
動画ですか。それだと流石にカメラに気づくと思うのですが。
録音ならいくらなんでも気づかないと思うのです。
529:名無しさん@3周年
09/02/06 18:30:30 vNYX3w9D
悲劇に至るまえに
しかるべきところ(警察など)に
相談するのが先では?
530:名無しさん@3周年
09/02/06 19:55:37 HsijGIwY
>悲劇に至るまえに
>しかるべきところ(警察など)に
>相談するのが先では?
それ相談しましたけど、「当事者同士でよく話し合いなさい」と高飛車に言われただけでした。
まぁ父親なんdすけど、私の所有物を勝手に捨てられたという事がありまして、それも相談したら
「それは犯罪にならない」とか納得できない回答でした。結構高価なものなんですが。
これはもう決定的な証拠を掴んで裁判に訴えるしかないと思った次第です。
何かいい解決策があったら教えてください。
531:名無しさん@3周年
09/02/06 20:54:54 FudrVI/K
>>530
基地外とは、争うよりも、逃げるのが一番。
裁判なんて言ってるぐらいだから仕事と収入があるのでしょう?
「出て行く」と宣言するだけで暴力がひどくなると思うから
黙って準備してさっさと家を出なさいな。
532:名無しさん@3周年
09/02/06 20:59:03 vNYX3w9D
>530
父親が子供の物を捨てたというだけでは
警察は動かないでしょう。それが高価なものであっても。
犯罪にはならないのですから裁判というのも無理でしょう。
こんなのがあります。親子間の犯罪についてです。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
533:499
09/02/06 22:29:48 kISxfXfO
>>502 >>522-524
ご返答ありです。入門用にICR-PS182RMにします。
型落ち?在庫あるかな・・・
534:名無しさん@3周年
09/02/06 22:40:27 aspof4du
>>533
液晶文字表示が貧弱だから、ファイルすうが5個以上になると、探すのが辛いよ。
三洋の安価なレコーダはみんなそう。音もPCM性能は酷だよ。「
535:名無しさん@3周年
09/02/06 23:58:38 ppewY+yt
>>533
あまり完璧なのを期待しないでね。どこも一長一短だから。あくまでも入門レベル。
知ってる限り事前情報教えると録音レベルがたしか二種類しかない。PCMとMP3最高音質があまり変わらない。
そのかわりMP3形式なので扱いやすい。サウンドエンジンなどで簡単に編集できるしWindowsじゃない人にも配れる。
もっと金出せるなら録音レベル調節できるMP3対応機買うのが買い換える手間が無くていいね。
536:名無しさん@3周年
09/02/07 16:35:15 a22gjkET
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
URLリンク(www.toyokeizai.net)
社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道
ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
URLリンク(www.toyokeizai.net)
>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。
537:名無しさん@3周年
09/02/07 21:41:49 UQlJXtJ5
こちらにテープ起こしをされている人はいないでしょうか。
テープ起こし専用ソフトでなくてもいいのですが、
指定した区間を連続再生し、1ボタンで次の区間を連続再生するソフトはないでしょうか。
最初の指定した秒数を起こし終わったら次の指定した秒数、次の(ryってのを繰り返して使いたいのですが、
なかなかそのようなソフトが見つからなくて。
聞き返しなどでは、設定がめんどくさすぎて他のソフトを探しております。
538:516
09/02/07 21:42:55 QrRlXpdu
上の方で、いち早くSX900ゲットしたものです。
DS-71と603RMとSX900の仕様比較のpdfを作ってみました。
SX-900だけ今日現在まだ取扱説明書がSONYのサイトにあがっていないので
参考にしてください。
音楽専用はちょっと高いし、でも安いモデル買って後悔もしたくないし、
フラッグシップモデルは高いから軽々しくは買えないけど、
ちょっと無理して買えなくもなくて、それに満足行く機種だったら
長く使えるし、、、慎重かつ大胆に選びたい!
って感じの人には役立つと思います。
↓pdfファイルのZIPです。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
会社のレポートもこんなに時間をかけたことなかったりして。
539:名無しさん@3周年
09/02/07 22:59:52 KR4DOold
>>538
乙。で結局516はどれが一番いいという結論に至ったの?
540:名無しさん@3周年
09/02/08 07:44:53 jvPrEt6V
>>537
スレ違い
541:名無しさん@3周年
09/02/08 10:36:01 hIPDZIrT
オーディオ用のICレコーダーが二百万以上した頃は良かった。
諦めれば、済んだ、、、、、、、、、、。
542:名無しさん@3周年
09/02/08 10:51:49 eDyDntcc
>>538 乙
543:名無しさん@3周年
09/02/08 12:10:19 feVAqTsV
test
544:名無しさん@3周年
09/02/08 12:21:58 fwajsjqI
>>538
乙
SX900にエネループぶっ挿しても充電できるかどうか一応試してくれ
多分手許のUX70の時点で出来ているからどうせ出来るんだろうが
545:538
09/02/08 13:25:54 PW7wO874
>544
エネループokです。今も挿して使ってます。
あと乙っていってくれた人もどうもです。
自分は\2~3万ぐらいのデジタル小物系が大好きで、現物も触らずに
発作的に買っちゃうこともしばしばですが、自分なりの比較表を作って、
致命的な仕様の見逃しがないように心がけてます。
特に異なるメーカーの商品はじっくり時間をかけて比較しないと
違いに気づきにくいですよね。
マニュアルでは分からない、使用感(ボタンの押し心地とか、ホールド感とか・・)
とかもあるんで、現物を店で触って判断してくださいね。
3社いろいろ特徴があって、この価格帯でのクオリティという点で
どれを選んでも間違いはないって感じです。
あとpdf中のSX900の発売日は09.02.21の間違いでした。
他にも間違いが残ってたらごめんなさいね。
触ってて気がついたのが、
SANYOの603RMに付属しているイヤホンは、他に比べるとちょっと損をしています。
音楽採って、音質にとことんごだわる人は付属のイヤホンなんて使わないんでしょうけど、
相互に付属のイヤホンを付け替えて確認したら、SANYOのやつだけ音がちょっと、って感じでした。
(最初から、以前に買ったそこそこ高いイヤーレシーバー挿して使ってたんで気づかなかった。)
イヤホンを統一するのが良いのか、それぞれ付属のイヤホンで聞くのが良いのか、、
公平な比較条件って難しいなぁ。
546:名無しさん@3周年
09/02/08 17:25:10 Cg59Eoe5
>>545
おつです。
そう、カタログスペックだけなら情報が出るんですが、
実際の使い勝手というか、細かな部分はなかなか情報がないのでとても参考になります。
547:名無しさん@3周年
09/02/08 18:45:57 4a9jamI5
ソニーの新型をショールームで試したが、操作ボタンが大きく押しやすかったが、手に持つと液晶の字も縦になるので見づらかったなあ
オリンパスにしておこうかなぁ
548:名無しさん@3周年
09/02/08 21:32:30 W0gPaIyY
SONYだとSP2以上じゃないと使えないとかあるけど。
三洋は関係無いんだよね。こういうところが三洋が受けるところ。
549:名無しさん@3周年
09/02/08 23:07:36 ugAi4rgo
ソニー社員に聞きました。
「購入した自社製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?」
URLリンク(news.livedoor.com)
ソニー品質センターが2008年10月、世界の社員1万0226人を対象に行った意識調査の結果
何度もある 11%
ある 49%
時々ある 25%
まったくない 15%
ソニー製品を買ったことがない 1%
自社社員の8割をがっかりさせているという事実が、
図らずもソニー自らのアンケートで明らかになった格好です。
550:名無しさん@3周年
09/02/09 01:58:11 Gzc/xN2N
ICD-SX900買いました。
とりあえず不満に思っているのがヘッドホンジャックの位置。
風防つけたらモニターできない。
マイク入力と逆にすべきだと思うのだがパテントとか何かでできなかったのだろうか
551:名無しさん@3周年
09/02/09 02:56:31 3r1NSSkL
あれまぁ。
設計ミスでしょ。
パテントは関係ないと思われ。
マイク入力と逆の位置へってのは
内部回路の大改修が必要になる(入力回路と出力回路の場所を
いれかえるわけだから)ので、そのままだろね。
ファームのアップで直るとは思えないので。
設計時点で、早くもソニータイマー作動??
552:名無しさん@3周年
09/02/09 07:36:38 9NiotQjN
昼間普通に歩いていてもよくデコスケに職質されるので困っています。
ヒマな時はいいんですけど、急いでる時も当然あるわけで、そう言う時に
「急いでるので」は通じないんですよ>デコスケ
ネットを見ると弁護士の人が「職質は拒否できる」って体験記(自慢?)
が見つかったんですけど、それは弁護士だから対抗できるんであって、私は法律には
全く素人なのでデコスケには法律知識では対抗できません。そこで自己防衛のために
そういう場合に咄嗟に録音できるICレコーダー探しています。兎に角いつもポケットに忍ばせて
おいて、面倒な操作なしに、ボタン一つですぐに録音開始!感度も目の前に居るデコスケと
私の会話が裁判で証拠能力がある程度に(声紋鑑定ができる程度)明瞭に録音されればおkです。
後は普段セールスとか振り込め詐欺の電話がよくかかってくるので、そういう電話も録音できればなお可かな?
と。こういう目的に適したICレコーダ教えてください。m(_ _)m
値段等は問いません。
553:名無しさん@3周年
09/02/09 08:57:30 j6uqh7nc
なんかどうもどこかがズレてるひとを呼び寄せてしまうのだろうかこのスレは
554:名無しさん@3周年
09/02/09 09:24:14 X4O12YLv
>>550
ヘッドホンジャックとマイク端子の位置については
2世代前のSX-77/67から言われてる事なのに変えてないのか。
555:名無しさん@3周年
09/02/09 13:38:12 9NiotQjN
お願いします。デコスケに殺されるかもしれないのです。
どうか私にICレコーダーを適している教えてください。m(_ _)m
私の命がかかっているのです!
ググろうにもどういうキーワードで検索すればいいのかわかりません。
私は情報弱者なのです。
キーワードだけでも教えてください!
私の命がかかっているのです!
お願いします。
556:名無しさん@3周年
09/02/09 13:49:25 btrls4Eb
>>553
マジで隔離スレが必要な気がしてきた
557:名無しさん@3周年
09/02/09 14:22:23 /6WnXXQk
AM/FM録音して後で聴くだけならヤフオクで売ってるような数千円の安物で十分?
558:名無しさん@3周年
09/02/09 14:55:17 /sKOnecA
応接室で対面で話している内容を
背広に入れたままクリアに録音できる機種を教えてください。
メーカー、予算は問いません。よろしくお願いします。
559:名無しさん@3周年
09/02/09 16:23:54 lqvbO8su
>>558
マイクさえ外に出せれば、どの機種でも一緒。
そうでなければ、どの機種でも録音できない。
後は、今までのログを見ること。
腕時計型の等もあるみたいだよ。
560:名無しさん@3周年
09/02/09 16:26:08 PTctKHtN
>>558
URLリンク(ropping.tv-asahi.co.jp)
561:名無しさん@3周年
09/02/09 17:35:40 sPAzircl
DS-71と603RMだったらどっちのほうがライブ録音に向いているんだろうか。ノイズの少なさからいったらDS-71の方が優れてそうだけど603RMのXYマイクも気になるのが
562:名無しさん@3周年
09/02/10 01:17:42 +XXSEEB3
>>557
オリンパスのDSシリーズ(ヤフオクで一万円ぐらい)はタイマー録音できるからおすすめ。
それとマイク端子で録音するわけだから抵抗入りのオーディオケーブル(900円ぐらい)が必要。
安物でもいいけど録音モードを確認したほうがいい。
XQなら文句なし。HQならギリギリ圏内。それ以下はNG。
AMはモノラルで録音(ステレオ録音だと片耳しか音が聞こえない)。FMはステレオで録音。
モノラル・ステレオ両方の録音に対応しているかも確認したほうがいい。
そうしないと抵抗入りのケーブルをモノラルミニプラグとステレオミニプラグの両方を買うハメに・・・。
タイマー録音の件もあるのでオリンパスDS-60あたりがおすすめ。
563:名無しさん@3周年
09/02/10 01:29:31 +XXSEEB3
>>557
XQ録音対応の安い機種を買って抵抗入りケーブルを両方(モノラル・ステレオ)買うのがベストかな。
これならXQで録音できる。モノラル録音はHQまでしか対応してないから音質落ちる。
どうせ買うなら新品で怪しい品よりヤフオクなどの中古だけど確かな品をおすすめ。
あまりに安いのは安かろう悪かろうだから・・・。
564:名無しさん@3周年
09/02/10 01:40:53 +XXSEEB3
>>557
ちなみにLINE-IN端子を装備している端末なら抵抗無しのケーブルが使える。
抵抗無しのステレオケーブルならキャンドゥーで買える。
565:名無しさん@3周年
09/02/10 09:24:11 Nr2KNQm8
素直にケムンパスにするでやんす。
昔から、顕微鏡とICレコーダーはケムンパスと決まってるでやんす。
566:名無しさん@3周年
09/02/10 14:12:44 BWFOVQ++
昨日もさんざん殴る蹴るの暴行、あげくに腕の骨を折りました。
今朝になって出勤してから病院に行きましたが、先生から「どうされました?」の
質問にただ泣きじゃくるばかり、、、、、
もう夫の暴力には耐えられません。なんとかいいICレコーダーを教えてください
567:名無しさん@3周年
09/02/10 14:14:14 WZ0qf7LE
>>557
ラジオ録音で安く付けたいなら、素直にパソコン録音の方がオススメ
568:名無しさん@3周年
09/02/10 14:39:15 PE+DWs7F
>>567
kwsk
569:名無しさん@3周年
09/02/10 16:24:09 BWFOVQ++
>>568
私もノートパソコンで「サウンドエンジンフリー」で録音、CMカットしたあとMediaCoderでmp3に変換してます。
だいたい20分の番組で250MBくらいですけど、64kでエンコすれば10MBくらいに小さくなります。
FMでそれでも全く音質の劣化は感じられません。AMなら32kでも十分だと思います。
他に いい(≧∇≦)b 録音ソフト、編集ソフトがあったら教えてください。
使っているノートパソコンは昔のFM-VでCeleron266Mhzです。OSはWindows2000ですが快適ですよ。
一時的にxp入れたら劇重でした。すぐハズしました。
570:名無しさん@3周年
09/02/10 16:27:11 BsmlLBGW
>566
録音するまでもない、れっきとした傷害事件。
さっさと警察へ行ったら?
571:名無しさん@3周年
09/02/10 16:27:27 WZ0qf7LE
>>568
パソコンでラジオを録音しよう! Part 11
スレリンク(am板)
572:名無しさん@3周年
09/02/10 16:35:25 B9NVoHDr
俺はAMラジオをMP3でタイマー録音したいから、三洋のICR-RB78Mを買ったよ。
(ICR-RS110MFっていう新機種もあるんだけど、価格が倍以上だからやめた。)
ちなみにヤマダで12,800円で買えた。ポイントなしだけど。
で、まだ買ったばかりだから使い勝手はなんとなくだけど、
AMラジオの受信感度はけっこうイイ!
評判が悪いみたいだけど、個人的には満足できるレベル。
場所によるのかな(ちなみに家はさいたま市内)
これからラジオをメインにICレコをオマケとして使っていこうと思ってる。
てか、こういう機種は意外と少ないみたい。
以上、参考にしてね。
573:名無しさん@3周年
09/02/10 17:06:01 fQ2eh+C0
>>572
なんか、好感が持てる書き込みだな
FMラジオ付ってのはあるけど、
AMってのは少ないかもね
574:名無しさん@3周年
09/02/10 17:42:04 WIETLP15
>>566
ICレコーダーなくても外傷があれば証拠として十分。
警察に行け。
あと相談したければ専門機関もあるよ。
URLリンク(www.kateinaiboryoku.net)
575:563
09/02/10 18:58:30 +XXSEEB3
>>572
サンヨーはMP3録音だからいいね。おまけにラジオまで付いているとは・・・。
557にDS-60薦めたけどこっちの方が向いているのかも知れないな。
わざわざケーブルで接続するのめんどくさいしラジオのタイマーもセットしなくちゃいけないから。
576:名無しさん@3周年
09/02/10 23:02:30 BWFOVQ++
>ICレコーダーなくても外傷があれば証拠として十分。
>警察に行け。
>あと相談したければ専門機関もあるよ。
行ったことあるんですけど、家庭内のことは口出しできないとのことでした。
お医者さんにも相談しましたが「考えておきます」と言われてもう十年たちます。
下のURLに相談したいと思います。
私としては決定的証拠(暴行のシーンの怒鳴り声とか殴る音)を証拠として裁判を起こしたいと
思っています。今の家には私が住み、相手に出て行って欲しいのです。家に住めればそれ以外に
財産をよこせとかそういうことは望んでいません。
577:名無しさん@3周年
09/02/11 00:11:44 AkOtRnMm
↓これ便利。一括でファイル名を変更してる
File Keeper for Windows
URLリンク(air.fem.jp)
概要:
ファイル名をそのファイルの更新日時(作成日時)へ変更します。重複時はさらに連番を付加します。
578:名無しさん@3周年
09/02/11 02:10:11 Spd+2yIO
>>576
ネタだと思うが、マジならさっさと警察に行け
579:名無しさん@3周年
09/02/11 04:10:58 wpyOD5MX
アパートに住んでいるのですが
隣の家から出る音(襖を強く締める音?)に困っています
ソニーのマイクロフォンECM-DS30Pというのを買って
フリーソフトの「超録パソコン長時間」というのをダウンロードしました
実際に録音してみるとあまり音が拾えてなくて残念です…
デフォで音質が16kbps/16.0KHz
入力形式が44.100Hz設定になっているのですが
もっとよく音を拾える設定にすることはできないでしょうか?
知っている方いましたらよろしくお願いします
580:名無しさん@3周年
09/02/11 09:11:06 BkZ/n6QW
>>576
十年前とはかなり状況が変わっている。
裁判するなら怪我の診断書も証拠になるから、次に医者に行ったときに頼んでおくべし。
あと関連スレ。
現在、DV問題に直面している女性のためのスレ2
スレリンク(live板)l50
581:名無しさん@3周年
09/02/11 09:57:32 3t7UXM7J
携帯W41CAで音楽を聴いたことは少しあるんですが、
あまりいい音ではありませんでした。
ICレコーダーの高級機を買うと、どれくらい
いい音に聞こえますか?カセットテープとCDくらいの
差がありますか?
582:名無しさん@3周年
09/02/11 13:27:21 AkOtRnMm
>>581
過去ログ嫁
583:名無しさん@3周年
09/02/11 14:20:13 xHn3+hvu
>>579
16kbps/16.0KHzって値が低すぎ
値を目一杯上げるか
もっとまもとな祖父と使え
それでだめならもっといいマイクを
584:名無しさん@3周年
09/02/11 15:19:22 zyec0WQk
>579
大家に相談するのが先。
585:名無しさん@3周年
09/02/11 18:18:37 Um8LI339
サンヨーのPS603RMで会議を録音する機会が
あったので、印象を書いてみる。
環境は教室より少しぐらいの広さで、長机10個で
「口」形にして座った常態で、正面に座った報告者
の近くに他の参加者側に向けて603を設置。設定は
MP3,128Kbps マイク感度:高 ALC:オン
指向性:ステレオ ローカットフィルタ:オン
録音結果だけど、小さめの声の参加者の発言も
きちんと録音されていたので感度は十分満足でき
るレベルだった。きちんと360度音を拾っているよう
で、司会と報告者のななめ後ろ2mくらいにいた記録
係のキーボードをたたく音もしっかり録音されている
のには驚いた。
586:名無しさん@3周年
09/02/11 18:25:45 Um8LI339
×教室より少しぐらいの広さ
○教室より少し広いくらいの広さ
587:名無しさん@3周年
09/02/11 18:37:17 VhNxcqlH
サンヨーのICR-S003MとソニーのUX71のどちらを買うかで悩んでいます。
サンヨーの方がSDカードで汎用性が高い、電池の持ちが良い
ソニーはUSBにダイレクト接続でき、充電も可
画面は小さいながら漢字表示できるソニーに軍配
最近はSDHC8GBが1.5k程度で買える・・・
決めては音質かなと思っているんですがどの程度差があるんでしょうか?
使用用途は主に会議や講義です。ライン入力も使用予定
2台以上買うつもりはなく、幅広く使いたいです。
最悪、外部マイク購入も考えてはいます。
588:名無しさん@3周年
09/02/11 19:36:20 REb1XpLg
すれ違いかもしれませんが該当するところがないようなので教えてください。
面接の内容を録音したくて、小型のボイスレコーダーを探しています。
たとえば
URLリンク(www.green-house.co.jp)
などはどうでしょうか?
話がわかれば音質にはこだわりません。
それとも専用のICレコーダーの方が良いでしょうか。
589:名無しさん@3周年
09/02/11 19:39:11 QnkWbiBy
>>587
三洋の同機種を買いました。オリンパスのV51と併用しています。
SDカードで容量を気にせず使えるところに期待したのですが。。。
はっきり言って、三洋のこの機種はだめです。止めた方が良い。
マイク性能が悪く、オリンパスと並べて講習会で録音したら、三洋の方が良く聞こえない。
それにご存じの通り液晶表示が文字のみ(オリンパスは漢字かな数字全部OK)なのでファイル管理が
もの凄くやりにくいし、容量が多いからと音楽ファイルを入れたけど、探せない。これは使ってみると判るけど、厳しい。
あと、個体差か初期ロットだけと思いたいけど、ボタンが固く、押しにくいです。
買うならばオリンパスの同型機か、音質で評判が良いソニーをお勧めしますね。
590:名無しさん@3周年
09/02/11 20:57:10 UZmZ21/u
>>587
SONYのは確かに再生音質で利があるとはいえ、そもそもやっぱり音楽を持ち出して聴きたいなら
無理してでも別途iPodとかちゃんとしたMP3プレーヤーを買った方が絶対に良い
あとは>>589も言っているV51も候補に検討すればいいんじゃないかしら
591:名無しさん@3周年
09/02/11 21:15:51 Um8LI339
乾電池が使えてメディア交換ができるMP3プレーヤって
今ほとんどないんだよね。(日本メーカーは全滅かも)
自分はそれが気になってICレコーダに来た。充電池
って使ってるうちに必ずヘタるし、交換用の専用充電池
はすごく高いのが嫌なんだよね。
592:587
09/02/11 22:48:46 VhNxcqlH
>>589
レスthxです。
マイク性能の低さは体感できるほどですか・・・
フラッシュメモリ激安だからSD仕様に惹かれたんですがやめておいた方が無難ですね。。
ありがとうございます。
>>590
レスthx
DAPはソニーのウォークマンが既にあるのでDAP用途は考えていません。
V51も考えていたんですが、録音フォーマットがWMAのみ、
電池蓋の貧弱さ、PC接続の際充電できない、などの特徴から候補から降りてます。
消去法でソニーですね。
USBキャップが本体に比べ細くなってるのが気になるけど・・・w
593:名無しさん@3周年
09/02/11 23:02:01 r0Aom5s+
>>588
面接だったら屋内でACコンセントもあるわけしょ?
普通にカセットとかMDとかでいいんじゃね?あるいは今パソコン使って書き込んでるんだから
パソコンで録音するというのも。
ICレコーダーって意外と高いし、音質も上にあげたものと比べて高くはないし。
屋外で使わないのなら費用対効率があんまり高くないと思います。
594:名無しさん@3周年
09/02/12 00:43:37 HDf1jYD2
UX80、V61、185RMで迷っています。
ノイズ>音質>操作性 重視で選ぶとどれがいいでしょうか。
目的は大学の講義の録音です。音楽は録音しません。
大差ないなら一番安いUX80を買おうと思っています。
595:名無しさん@3周年
09/02/12 07:03:27 2Otfy6dM
>588
>593
隠し録りをしたいのでしょ? リンク先のは、レコーダーというより
プレーヤーでしょうね。オリンパスやサンヨー、そにーといった
国内メーカー製にしたほうが無難です。
しかし、採用面接でその場を取り繕うような受け答えをしても
面接担当者はお見通しってことをお忘れなく。
596:名無しさん@3周年
09/02/12 13:46:52 4W+wX3gR
>しかし、採用面接でその場を取り繕うような受け答えをしても
>面接担当者はお見通しってことをお忘れなく。
この文はどこに繋がってるの?
597:名無しさん@3周年
09/02/12 17:20:26 sLXN3wo/
V-61ってそろそろ発売開始後2年ですが、
後継機種発売時期は近いでしょうか?
598:名無しさん@3周年
09/02/12 18:24:41 edjpENoM
三洋の新製品3種来てるね。値段分からないけど結構よさげだ
URLリンク(www.sanyo-audio.com)
599:名無しさん@3周年
09/02/12 20:14:20 PTpquR4p
>>598
情報サンクス!
これ凄く良いね。
気になる値段も、2Gならヨドバシで\14,800で予約中だ。
プレーヤーとしての機能の詳細が不明だけど、この値段なら衝動買いしたくなるね。
600:名無しさん@3周年
09/02/12 20:31:59 WVJn1neO
>>598
紹介記事
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
601:名無しさん@3周年
09/02/12 21:15:15 wjeqg+nH
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
うわっ
操作しづらそう
602:名無しさん@3周年
09/02/12 22:38:58 edjpENoM
見れば見るほどいいな。
自分の場合、USB直挿し&ステレオマイク内臓はマスト。
+指向性のモノラルマイク付きなのが気に入った。
603:名無しさん@3周年
09/02/12 22:54:38 Bk/sJU2Q
外部メディア使用可能でこの値段はいいね。
オレは603買っちまったが、PCMで音楽を生録
することはほとんどないから、こっちでも十分
だった。内蔵2Gのモデルなら半額だし。
604:名無しさん@3周年
09/02/13 00:59:53 5GqSmGhW
SX900・SX800とほぼ同等の物って事かな?マイクの形も同じようだし。
microSDが使えるか、USBダイレクトかって違いなんでしょうかねぇ。
605:名無しさん@3周年
09/02/13 02:21:03 8LfPRI5i
操作性以前に
パナとサンヨーのはファイル名がまともと表示できないから
ミュージックプレーヤーとして実用になんないよ
606:名無しさん@3周年
09/02/13 02:46:33 AIVycXf7
ICD-SX900+マイクロSDスロット+USBダイレクト+大型液晶-某タイマーw=ICR-PS503
価格.com見ても実売はほとんど一緒だし、503買うか
607:名無しさん@3周年
09/02/13 08:08:10 Ma1QlkHY
充電は出来ないみたいだね。
608:名無しさん@3周年
09/02/13 08:49:55 H75cg31N
>>607
うわ、本当だ
他の高価格製品との差別化なんだろうがちょっと残念だな
609:名無しさん@3周年
09/02/13 15:00:15 amXtmrKR
>microSDカードスロット
ステキだ SANYO きみはじつにステキだ
610:名無しさん@3周年
09/02/13 16:51:27 IwBtGs9J
先週LS-10買ったんだけどおっきいし、飽きたからソニーのSX900買ってみようかな
611:名無しさん@3周年
09/02/13 16:55:20 IwBtGs9J
つかさぁ、LS-10買ったけど何に使えば良いのよ
外行って音取ってみたけど一度聴いたら飽きるしぃ
ほかのやつらは何に使ってんのさ?
612:名無しさん@3周年
09/02/13 17:18:53 HDn9ksjU
普通は目的があって買うもんだよ
613:名無しさん@3周年
09/02/13 17:31:04 5vFa96fa
>>611
宝の持ち腐れってヤツ?
良く考えず「とりあえず一番良さそうなヤツ!」って安易な選び方すると
結局そういう事になるんだろうなぁ
値段は高い物の方がとか、性能は良いに越したことはない…って聞くけど、
やっぱり目的に合った機種選びが大切ってことやね
614:名無しさん@3周年
09/02/13 17:55:29 VdEReToU
で、どんな事に使ってんの?
なんかおもしろい使い方を探してるんだけど音だけ取って面白いってのは少ないね
615:名無しさん@3周年
09/02/13 18:16:22 5vFa96fa
>>614
LS-10クラスだと、やっぱり音楽系、生録系なんじゃないかな?
そういう人だと素材そのものにそれなりのクオリティが必要なんだろうし
とりあえず録れて確認できればいいってレベルとは違うんじゃないかな?
…たぶん
616:名無しさん@3周年
09/02/13 22:20:36 3hVGk+Sc
PCのオーディオ編集ソフトと組み合わせて、
ひとりコーラスとか。
617:名無しさん@3周年
09/02/13 22:28:22 al3csEfD
>>614
これから楽器を始めるとか。
618:名無しさん@3周年
09/02/14 07:32:30 Ic1Z8RI+
電源オフから内臓マイク録音可能になるまでの時間が短いのはどれですか?
1秒以内なら我慢できます。
619:名無しさん@3周年
09/02/14 09:03:57 LxeZSrUG
>587
S003M使ってます。外部マイク前提なら十分な音質ですが、内蔵マイクは
ほめられたものではないですね。なので新製品では割り切って内蔵マイク
をモノラルにしたのでしょう。
でもSDカード対応は何かと便利です。ソニーのは聞いたことないですが、
液晶表示を重視するかSDカードを重視するかで選んでもいいと思います。
他の方も書かれていますが、PCMで録音するような対象って普通の人には
なかなかありません。MP3だとデータのハンドリングも簡単で便利ですよ。
620:名無しさん@3周年
09/02/14 09:51:03 3JmtM4FZ
つーか、USB3.0はまだなのか・・・
データ転送速度が遅くてまいる
621:名無しさん@3周年
09/02/14 10:11:11 k3pQ0GZG
>>620
2010年になるようですね。
622:名無しさん@3周年
09/02/14 10:55:52 G+OJ8HUb
SX800を購入予定にしてたけど、今度の三洋の新製品PS501RMが出てきたので悩んでしまう。
主に講義用に使うんだけど、どっちのマイク性能がよいだろうか…。
623:名無しさん@3周年
09/02/14 13:46:40 6aiLWwgr
むか~し、昔、まだカセットテープがなかった頃
(あっても音質が悪かった頃も?)、生録マニア
はオープンリールのレコーダを背負ってコンサ
ートとかにいったらしい、という話を聞いたことが
あるけど、それは本当だったのだろうか。
624:名無しさん@3周年
09/02/14 13:48:37 Yp/ry3mV
>>623
本当です
625:名無しさん@3周年
09/02/14 14:18:11 ImNGMg5o
オリンパスの新機種が近々発表されそうな予感がヒシヒシと...
626:名無しさん@3周年
09/02/14 14:19:14 zKcEawni
>>623
Lカセットデンスケってググってみ!
そういうメディアもあって、みなダイナミックレンジが広い原音求めて屋外をさまよった訳よ。
悩みはバッテリー。単一乾電池(もちろんマンガン)が一般的な時代だから、スペア持って行くと重い
で、会場で出会う同胞と自慢のマイクコレクションについてうんちくを垂れるのが至福のとき
この気持ちわかる奴いる?
627:名無しさん@3周年
09/02/14 14:39:20 /KUd85B/
>>619
情報thxです。
やはり内蔵マイクは良くないですか。
ICR-B001Mを買うくらいならS003Mの方が価格も大差ないしお得感がありますね。
むしろICR-PS501RMが気になりますね。
少し待てば1万以下になりそうだし・・・
てかmicroSDが使えるんだし内蔵メモリは1GBにして最初から1万にしてくれれば・・・
628:名無しさん@3周年
09/02/14 18:07:41 r7AAjP0r
なあ誰かICレコのUSB端子にUSBメモリを接続したら
ICレコ内のデータを吸い出してくれるLinuxツール作ってくれよw
629:名無しさん@3周年
09/02/14 18:38:04 6aiLWwgr
>>624,626
昔は今ほど録音機の持ち込みにうるさくなかったとはいえ、
オープンリールを持ち込む猛者が本当にいたとは…。
あと、デンスケのエルカセット版があったとは知りません
でした。自分は一応昭和40年代生まれなのですが、エル
カセットの実物にお目にかかる機会はなかったです。
630:名無しさん@3周年
09/02/14 19:02:53 zKcEawni
>>629
URLリンク(home.claranet.nl)
631:名無しさん@3周年
09/02/14 21:54:18 DesrXwRq
>629
違う違う。ショップなどが開催した録音会だよ。
録音そのものを楽しむイベント。
マイクを立てたり、ラインから信号をもらったり。
632:名無しさん@3周年
09/02/14 22:00:33 Yp/ry3mV
今で言うならこんな感じのイベントね
URLリンク(www.olympus.co.jp)
633:名無しさん@3周年
09/02/14 22:27:38 py7Vdv2k
>>631-632
そんな感じのイベントの時限定でしたか。
あとは、せいぜいエントランスホールとか
で行う無料イベントみたいなものでしょうね。
>>630
これですか。重厚なつくりがなんともいえないですね。
電池ケースもすごい。
634:名無しさん@3周年
09/02/14 22:37:54 LvzHUsZe
>エルカセットの実物にお目にかかる機会はなかったです。
俺も存在すら知らなかった。映画「バカヤロー」(だっけ?)で藤井フミヤがとことんついて無くて
βのビデオデッキ買ったとかエルカセット買っただとか叫んでたので「そんなのもあったのか」と思った程度。
上の画像見ると、デザインは悪くないね。できれば普通のカセットと並べて大きさを比較したいね。
アナログのVUメーターが渋い。
635:名無しさん@3周年
09/02/15 00:18:49 tQAcRd23
>>634
スクロールすべし
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
636:名無しさん@3周年
09/02/15 00:20:29 tQAcRd23
>>634
補足
URLリンク(k-nisi.hp.infoseek.co.jp)
637:名無しさん@3周年
09/02/15 00:51:20 nZPmFmIw
エルカセット(エルはラージ、大型カセット)は
テープの幅がカセットの2倍、走行速度が2倍。
音がよくなるのは当たり前だったが、ハードを発売したのは
TEACとソニーくらいだったと記憶している。
価格は20万円近い値段だった(当時で)。
他社がのってこないうちにカセット時代になった。
ナカミチが出した30万円のデッキは値段も高かったが
性能も驚嘆するレベルだった。いまでもヤフオクに出てくる。
きょうびのPCM機は数万円でそのレベル(もっと上だろうね)を
実現している。すごい時代になった。
638:名無しさん@3周年
09/02/15 01:17:21 VUjVNjMI
オリンパスのローカットフィルター機能っていかががなものですか?
気になるのはサンヨーの ICR-S003Mなんですが、サンヨー製品は
ノイズに関しての表記が無い様な・・・ スピーカーは良さそうなんですが
639:名無しさん@3周年
09/02/15 04:02:58 bxZWzHXt
普通にICR-PS501RMしたほうがいいと思うけど・・・。
640:名無しさん@3周年
09/02/15 06:57:06 jz8Dk5kD
レコーダーの話とはちょっとずれちゃうけど、
みんなはICレコーダー買う時に延長保証みたいなんって付けてる?
あと、どんくらい故障するものですか?(もちろん商品や運はあれど
有名どころのメーカー品は普通に使ってれば5年くらい余裕!ってんなら
延長保証とか気にせず安い店で買うんだけど・・・
まぁソ○ータイマーは別として・・・w
641:名無しさん@3周年
09/02/15 07:30:31 xSVugKd8
いま三台目だが二台は紛失だった
いろんな店で聞いてみたが
故障盗難とかはおっけーなんだが
「紛失」まで面倒みてくれるとこがないのでつけてない
雨のなか霧のなか汗ばむ胸ポケットと酷使しても
そうそう壊れることがない
しらないうちにマイクが劣化して損してる可能性はあるけど
それも保証つけてりゃどうにかなるってもんではないし
642:名無しさん@3周年
09/02/15 09:07:09 nZPmFmIw
カバンの中に入れて持ち運びしていると
3年くらいで筐体のメッキがはげて下地のプラスチックが
露出するようになる。電池蓋の爪が折れた経験もある。
これは補修パーツで取り寄せた。サンヨーだけどね。
故障の経験はないな。
デジタル物は3年も経つと性能が見劣りして使う気がしなくなる。
延長保証には入っていない。
談話録音だから紛失するとヤバイので
その日のうちにデスクトップにデータを移して
ICレコーダーにはデータを残さないようにしている。
643:名無しさん@3周年
09/02/15 10:12:20 6fB2qx2q
4月から大学の講義で使う予定なので、かなり使用頻度は高くなりそうです。
内蔵フラッシュメモリの寿命とかは心配ないんでしょうか?
外部メモリ対応の機種には、適当なものがなくて困っています。
644:名無しさん@3周年
09/02/15 10:20:00 AqkH0nLq
MLCのSSDで確か買い換え1万回くらいだったはず
毎日フルに書き込んでも30年持つな
どうせ3年と経たずに買い換えるんだし、内蔵のメモリ寿命を気にしても仕方がないだろ
645:名無しさん@3周年
09/02/15 10:22:27 GjiS0goK
学生のときに、これと望遠・広角のデジカメ(フラッシュ焚かなくても
室内をキレイに写せるやつ)があれば便利だったろうなぁ。
板書が超速いとか、口頭での説明だけでほとんど板書しない教授
とかの授業がずっとラクになったはず。
646:名無しさん@3周年
09/02/15 10:22:49 tQAcRd23
>>643
変にデフラグとかしない限りまず問題ない。もちろん工業製品だからいつかは壊れるでしょうが、昨今のICレコーダの
性能から言えば、壊れるのはメモリから、ではなくて、物理的な可動部分からだと思う。
例えば電池蓋のヒンジとか、抜き差しするUSB端子の半田部分、押しボタンが渋くなるなど。
もちろん落下とか繰り返せば回路基板がやられるけど、高が1万円程度の機器にそんなに心配しなくても良いのでは?
大学の講義だったらソニーのUX71とかオリンパスのV51が、結構使いやすくて良いよ。
私(も大学3年)はオリンパスのV61という2Gモデルを使っているけど、家に帰ってきて1.5倍で聞きながら復習するのに、
この機種はスピーカーの音も大きく重宝しています。友人のソニーのUX71はスピーカー音が小さい。
もちろんヘッドフォンだったらソニーも全く問題ない。
647:名無しさん@3周年
09/02/15 10:24:45 tQAcRd23
>>645
それは言える。
教授の声は録れるけど、板書は面倒くさいね。
私はデジカメで撮って、帰りの電車のなかでnetbookで見ている。
648:643
09/02/15 10:41:41 6fB2qx2q
早速のアドバイスありがとうございました。
メモリにはまず心配がなさそうなので安心しました。
本命は最近急激に値下がりしたこともあってV51かV61ですが、ソニーやサンヨーの新機種も含めて、もう一度検討してみます。
649:名無しさん@3周年
09/02/15 11:01:16 tQAcRd23
>>648
そう、お店で実物を見て、色々検討した方が良いですよ。
三洋にもあるけど、オリンパスのV61はUSBのオス端子がそのまま内蔵されたモデルで、USBメモリの代用でも
重宝しています。もちろん電池は三洋のエネループを使って充電するので1度買えば後はタダみたいなものですね。
650:名無しさん@3周年
09/02/15 11:27:19 Z+lsxqt2
ご助言をください。
初めてICレコーダーを購入予定です。
SONYのUX-71とOPLYMPUSのV-51で考えています。
V-51はポケットに入れて使うと大会場での講義などあまり聞き取れないと
聞きましたが実際はどうですか?マイクの性能的にはどちらがいいですか?
用途としては
講義・公演などの録音
USBとして使用
音楽プレイヤー
を主に考えています。
希望はPCにダイレクト接続がよくて、大会場でも録音性能が良いのがいいです。
上記の用途だったら他にもお勧めなのがありますか?
651:名無しさん@3周年
09/02/15 12:41:30 nZPmFmIw
マイクの性能について勘違いしているカキコが目立つね。
録音はできるだけ話者の近くに行くのが鉄則。
これはメーカー歯問わない。遠くの席から上手に取れるわけはない。
周囲の私語なども拾ってしまう。
野鳥の声をとる集音マイクでも使うなら話は違うが、現実的ではない。
ニュースで記者が政治家の鼻先にレコーダーを突きつけて
談話を録っているシーンをみたことがあるだろ。
ズームマイク渡渉するものもあるが、期待できない。
電気回路で細工して指向性をつくりだしているので、感度が下がったり
音色が劣ったりする。
サンヨーの340に外付けマイクととして付属していたズームマイク
(単品発売もされていたようだが)は使えたものじゃなかった。
されていた)
あれくらいのつもりで。
652:名無しさん@3周年
09/02/15 12:47:04 nZPmFmIw
>651
後半部分が乱れていたので、該当箇所を再掲します。
ニュースで記者が政治家の鼻先にレコーダーを突きつけて
談話を録っているシーンをみたことがあるだろ。
あれくらいのつもりで。
ズームマイク渡渉するものもあるが、期待できない。
電気回路で細工して指向性をつくりだしているので、
感度が下がったり 音色が劣ったりする。
サンヨーの340に外付けマイクととして付属していたズームマイク
(単品発売もされていたようだが)は使えたものじゃなかった。
指向性切り替えが可能を謳っている機種があるが、
効果はどうなのか? オレは疑問に思ってるので
該当機種をお持ちのかた、カキコ願います。
653:名無しさん@3周年
09/02/15 12:49:35 nZPmFmIw
あれま。まだ残っていた。すみません。
ズームマイク渡渉する → ズームマイクと称する
654:名無しさん@3周年
09/02/15 15:00:06 kFSTM74C
>>650
音楽プレイヤーとして使うなら、容量が少ないとストレス溜まると思う。
その2機種は共に1Gだよね。今はコンシューマ機でも2Gのモデルが多いよ
655:名無しさん@3周年
09/02/15 16:43:58 jz8Dk5kD
>>641
紛失ってw
>>642
電池のふたが壊れるような状況でも
メッキは3年もったんですね。
お二方サンクス
そう壊れるものじゃないようなので安さ重視で購入します
656:名無しさん@3周年
09/02/15 16:55:45 acofMePa
>>643
寿命心配すんなら電池とセッティングの心配してた方がマシ
さっさと買って勘所掴んだ方が良いと思うけどね。
657:名無しさん@3周年
09/02/15 18:37:24 KAWIPklf
>>656に1票。
いきなり本命の録音をしようとしても
セッティングが悪くてうまくいかないことがある。
操作に慣れたり、自分の使い方で電池がどれぐらいもつかを
実地で確かめたりするためにも、早めに買うべし。
658:名無しさん@3周年
09/02/15 20:43:47 yFKlXUuo
、、rtノ从;'"´'¨''‐- 、,
,r'"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ,
/;:;:;r' "´ ``´ ヾ;:;:;:ヽ
j;:;:;:| 禿 i;:;:;:;|
j;:;:;:| 蛸 i;:;:;:;|
j;:;:/ ⌒ ⌒ ヾミ;|
_|;:;{ |;:;|┐
{ヘ;:! -=・=-, i '-=・=- |ヒ | こんにちは!
!(|;| j ljソ | F1デビュー前の新人に
ヽ_ヽ r' ノL.ノ 「遅い奴とは組みたくない」と
l`┐ .` ‐ '´ ′| 言われた佐藤琢磨っす!!
.!、 ''トエェェエイ'' / /!
|ヽ . ヽニニソ / / |
_-‐' ̄ ヽ、 / `ー―-、__
/~⌒~ ̄| , -‐'\ `─'´ \ '  ̄\
/ 」L | `ー―-、ヽ ノ -―'~ ̄ 、 \
/ フ「 / `ーV -‐' ̄ ヽ |
/ || 」L \ |
| || フ「 |`、
/`-、 / ヽ||/ ヽ ー、_ノ \
/ 、 」L ||/ |/ \ \、
659:名無しさん@3周年
09/02/15 21:41:53 Tih35wtE
ICD-SX78
展示処分品を¥12.000で購入@量販店、試用中
(展示処分前の売価は¥19.800)
ホントはSANYOのSDカード&内蔵メモリー型のが欲しかったけど、在庫、納期の関係と値段の差でコレを購入
外付けマイクは使用しないで外付け胸ポケット内での録音(コッソリ録音、話者との距離:約2.5m、肉声)
SP品質(標準音質かな?)で録音だと聞けなくはないけど、かなり聞き取りづらい・・・
音声認識ソフトでは認識されないだろうなぁ・・・・・
録音DATAをPCに保存するときMP3に変換するのに手間(時間)がかかり過ぎんでない?
(変換作業が終わるまでは他の作業は操作不可能
エクスプローラーでファイル操作すると不具合も起きそう(=PCとの親和性が悪いのでは?
他メーカーさんの製品(付属ソフト)もこんなもん?
最初からMP3形式で録音できてればなにかと汎用性は高そうな予感
SDカードが使えれば録音容量がいっぱいになってもSDカードをとっ替えれば次が録音できるのに・・・
内蔵メモリーだけじゃ保守がメンドイ
レコーダーのみの性能だけではなく、付属ソフトの操作性なんかも、考慮しなくてはイカンとおもう
SANYO ICR-PS503RMも購入してみようかと検討中
660:名無しさん@3周年
09/02/15 21:44:38 Tih35wtE
ICR-PS603RM ←コイツが本命だった
661:名無しさん@3周年
09/02/15 21:50:45 jz8Dk5kD
レポ乙
662:名無しさん@3周年
09/02/15 22:25:25 jP1cbdlI
>>659
>音声認識ソフトでは認識されないだろうなぁ・・・・・
あなたの使い方では、どの録音品質でも音声認識ソフトでは認識されない。
663:名無しさん@3周年
09/02/15 22:31:56 nZPmFmIw
>659
音声認識ソフトですが、名称の関係からか思い違いを
している人が時々いるようです。
これは特定の話者(つまり自分)の声の特徴を学習認識して
変換精度を向上させるソフト。講義や講演など話者が不特定の場合は
まず使えないのでご注意を。
664:名無しさん@3周年
09/02/15 23:08:19 n429ZtGX
オリンパスのDS-61使用者の方居ましたら
インプレお願いします。
ぐぐっても価格ばかりで。
665:名無しさん@3周年
09/02/16 10:49:50 n01qiPk5
サンヨーの工作員は、いい加減にしろよ。
見苦しいぞ。
恥さらし。
666:名無しさん@3周年
09/02/16 13:45:45 LirojvNN
>>665
どのメーカーだろうが、良いものは良い。それだけだ。
てか「恥」って、こういう事を指すんじゃないのか。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
667:名無しさん@3周年
09/02/16 18:18:28 +ve7yi8t
なぁ、みんな何を録音してるの?
もし良かったら教えてくれ…
668:名無しさん@3周年
09/02/16 18:33:25 qVwv6lQv
ニュースのコラムなんかを録り溜めて、休みにまとめて聴いてるね。
669:名無しさん@3周年
09/02/16 18:44:48 +ve7yi8t
なるほど、生録派は??
670:名無しさん@3周年
09/02/16 18:49:21 ctB2vEbC
>>669
俺は野鳥の声や小川のせせらぎなど自然音、友人は電車の音を録ってるって言ってた。
671:名無しさん@3周年
09/02/16 18:54:44 +ve7yi8t
なるほど、俺は環境音ってのかな?
身のまわりのいろんな所の音を録ってるんだけど
この前友人に聞かせたら、「こんなの録っておもしろい??」って言われた…
本人は思い入れや録音した時の状況が解るから、あぁこん時はこうだったっけなぁ なんて思いだせるけど
何の興味も無い奴からは単なる雑音らしい
なんも知らん奴にも「すこい」って思わす音をとってみてぇ!!
けど、何録ればいいか思いつかん!!
672:名無しさん@3周年
09/02/16 18:56:36 ctB2vEbC
>>671
言葉を覚えたての子供の歌とか面白いよ
673:名無しさん@3周年
09/02/16 19:17:10 d1XqQKYG
撮るものないのにデジカメ買う人とかいるよね
674:名無しさん@3周年
09/02/16 21:21:40 /HBIvRZW
ICRPS501RMの黒を発売しておくれ
675:名無しさん@3周年
09/02/16 23:00:15 S7NPlyDU
音楽プレーヤと兼用したい人は
メディア交換は必須に近いよね。
他のメーカもどんどん追随して
ほしい。
676:名無しさん@3周年
09/02/16 23:21:28 sm94MMDi
お邪魔します。
ICレコーダーを購入予定なのですが、ご意見お聞かせください。
(用途)
・肉声→室内でのインタビューやラジオの収録
大学の放送部で使うものです。基本的には建物内での録音です。
以前はローランドを使っていましたが、破損しました。
ホワイトノイズが入りにくい、MP3録音のものを希望しています。
ステレオ、モノラル録音の切り替えが可能な機種も理想ですが、絶対条件ではありません。
費用は1万~2万5000円くらいまでです。
お願いします。
677:名無しさん@3周年
09/02/17 00:52:29 RZkKOTth
ローランドを使っていた人なら
ここできくこともないでしょうが。
678:名無しさん@3周年
09/02/17 03:29:32 3daD1wzI
>>676
音声用マイクの手持ちはあるの?
それとも、レコーダ本体だけで録音したいの?
防音した部屋が使えるの?
目的が、いわゆる作品作りを狙うのか、
それともインタビューの内容で勝負なのかも
教えてくれると有益な情報が出てくるかも。
このスレは、今、サンヨーの関係者が
嘘を書きまくって攪乱工作の真っ最中なので
うっかり信用すると、とんでもない目に会う。
むしろ、音楽用レコーダのスレで聞いた方が
確実で信用できる情報が得られる状況。
679:名無しさん@3周年
09/02/17 03:38:51 LM6pU7k4
>>676
>>678
ZOOM タスカム など老舗各社が立て続けに人気モデルの新製品を出してきたからね。
工作員も必死なんだと思うわ。
2万5000円まで予算があるなら、かなり選択肢の幅は広がると思う。
【音質重視】ICレコーダーPart.2【音楽用】
スレリンク(wm板)
最強のICレコーダーは何よ??
スレリンク(wm板)
このあたりも覗いてみるといいかも。
680:名無しさん@3周年
09/02/17 04:15:04 tqZRryiQ
なんか、テレビの政治家インタビューとか観てると使われているICレコーダーほぼ全社違う機種使ってますよね。
あれって「これだ!」っていう鉄板というか定番な機種がまだ無いってことでしょうか?
681:名無しさん@3周年
09/02/17 04:29:43 LM6pU7k4
>>680
あれね、会社で経費で落として買える場合もあるけど、ほとんどが自腹なんだよ。
だから記者自身の好みというか使い勝手で選んでるからバラバラなの。
録音素材をそのままソースにして流す(ラジオ局などの記者)もいれば、
録音した物から書き起こす(紙媒体の記者)人もいるし、確認用のメモ代わりの人もいる。
映像(カメラマン)と音声(録音担当)が別に居て、インタビュアーと組んでいる場合などは
放送用音声は音声さんが録ってるから、あくまでも自分が記事を起こす時の確認用って感じ。
みんな自分の使い方に合った機種を使ってる。
新人記者は「ビジネス用ICレコーダー」をこう選ぶ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
682:名無しさん@3周年
09/02/17 07:40:12 khnw5rdd
RS110MFについての質問です。
電源オフから内臓マイクで録音可能になるまで何秒ほどでしょうか?
683:名無しさん@3周年
09/02/17 11:12:52 E7O/EuVU
>>671
日常の音の記録って、何十年か経つと物凄く貴重かつ面白いものになるよ。
684:名無しさん@3周年
09/02/17 11:18:16 2n+t/TyQ
>>683
それは感じてる、だからどちらかと言うと消え行く音と言うか
これってもうじき無くなってしまうんじゃないかな?みたいな環境を選んで録ってるんだけど
記録はHDの中でどんどん膨らんでいくけどありふれたものばかり
スレ違いすまん、どっかに良い板あったら教えて…
685:名無しさん@3周年
09/02/17 14:29:25 khnw5rdd
>>682
取り下げ、サンヨーのスレで尋ねます
686:名無しさん@3周年
09/02/17 16:13:18 lNT/LEja
ICレコーダー『Voice-Trek DS-61』(2GBモデル)『Voice-Trek DS-51/DS-51-R』(1GBモデル)
バージョンアップのお知らせ (非圧縮のデジタル録音 リニアPCM形式による録音が可能に)
URLリンク(www.olympus.co.jp)
DS-40/50/60の対応マダー
687:名無しさん@3周年
09/02/17 18:54:07 5MriLjfp
糞wmaは(゚⊿゚)イラネ
688:名無しさん@3周年
09/02/17 21:15:21 C28LyOxh
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>いちいちファイル形式を変換しなければならないので面倒だ
>WMAとMP3は、Windowsマシンであればどちらも
ぶはw
今時,再生如きで独自形式でなければファイル形式とWindowsなんかにこだわらねーだろwwwwww
DIMEの記事かと思ったよwwwwww
つーかこんな奴に記事書かせるなよw
689:名無しさん@3周年
09/02/17 21:31:04 UGY5Kdmn
>>688
おまえが何を言いたいのか分からない
690:名無しさん@3周年
09/02/17 22:06:45 S4GQZl/S
>>686
DS-51持っているからこういう情報はありがたい。
マニュアル調整っていうのは録音レベルの微調整が可能ってことかな?
ソニーのSXシリーズみたいに出来ればすごいな。
691:名無しさん@3周年
09/02/17 22:08:59 S4GQZl/S
>>686
WMA・PCM録音のどちらでも録音レベルの調整は可能ですか?
692:名無しさん@3周年
09/02/17 22:21:36 RZkKOTth
>689
はげどう。688は意味不明。オマイのほうがカキコ無用。
693:名無しさん@3周年
09/02/17 23:56:07 TDyuObFg
ICR-S003Mのストラップの穴の位置悪すぎ!
買う気で店行ったのに、買わずに帰って来た。
ネックストラップがつかえんじゃろうが・・・
694:名無しさん@3周年
09/02/18 04:07:42 EAmC44wM
ソニー社員に聞きました。
「購入した自社製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?」
URLリンク(news.livedoor.com)
ソニー品質センターが2008年10月、世界の社員1万0226人を対象に行った意識調査の結果
何度もある 11%
ある 49%
時々ある 25%
まったくない 15%
ソニー製品を買ったことがない 1%
自社社員の8割をがっかりさせているという事実が、
図らずもソニー自らのアンケートで明らかになった格好です。
695:名無しさん@3周年
09/02/18 04:23:20 gaaiXuGv
そういう話は他所のスレでやろうぜ。面白いけどw
696:名無しさん@3周年
09/02/18 06:05:18 cKcC612L
>>694
ワロタw
SONY製品は延長保証付けないとちょっと心配だよね。
昔ポータブルMDプレーヤー(録再機)が購入して
1年と1か月で壊れた時はタイマーきた!と思ったもの・・・
修理代が高くて結局修理しなかった。
去年ウォークマンまた買ったけどしっかり3年保証で購入。
ICレコーダーもSONYにするならやっぱ延長保証しないと心配かな・・・
697:名無しさん@3周年
09/02/18 11:55:49 dcYAvsdg
ICR-PS501RM ポチッちまった。
明後日から早速試し録りするどー。
698:名無しさん@3周年
09/02/18 15:10:05 rdQztc4D
ICR-RS110Mを持っている方いたら訊きたいんですが、
ラジオでなく、通常の音声録音でも自動的にファイル名に日付付きますか?
699:名無しさん@3周年
09/02/18 17:11:52 vNpvFVKM
DS51とDS61にリニアPCM録音可能なファームウェア提供予定ってことで、
DS51とDS61の実売価格は上がるかなあ?
700:名無しさん@3周年
09/02/18 18:37:17 vNpvFVKM
>>699
てか、DS71の実売価格が一気に落ちるかな?
701:名無しさん@3周年
09/02/18 19:18:34 tsomZbqT
>>698
09218V.WAV、といった感じで付く。
702:名無しさん@3周年
09/02/18 21:33:23 rdQztc4D
>>701
thxであります
来週ヤマダ行ってくる
703:名無しさん@3周年
09/02/19 09:33:05 e6JQ62lh
>>678ー679
アドバイスありがとうございます。
早速他のスレでも聞いてみようと思います。
704:名無しさん@3周年
09/02/19 09:49:21 FPCKHrAH
低周波音録音出来るようなPCMレコーダ
教えでください
705:名無しさん@3周年
09/02/19 12:29:44 UInEUgom
録音できても人の耳じゃ聞こえないだろw
706:名無しさん@3周年
09/02/19 13:55:50 NBhWhdVk
>>705
低周波公害で夜も眠れずこまってるんですよ、、、
録音して解析して発生源さがしたいんでし。
707:名無しさん@3周年
09/02/19 14:51:38 AouVAdzQ
被害妄想ってこわいね
708:名無しさん@3周年
09/02/19 15:47:24 IqOqnw6/
それってスカラー波って奴じゃね?
白い布で遮断出来るって、どこぞの集団が(ry
709:名無しさん@3周年
09/02/19 16:00:12 t9htGw68
>>706
解析するならパソコンで録音すれば良くね?
710:名無しさん@3周年
09/02/19 16:11:17 8Llox/ZF
>低周波公害で夜も眠れずこまってるんですよ、、、
よく分からないが、それが具体的に何がどう困るの?
聞こえるの?なんか家が動いたりとかするわけ?
711:名無しさん@3周年
09/02/19 16:30:52 hIy+EfDE
最近、風力発電の風車が起こす低周波振動が問題になってきているね。
耳には聞こえないが、身体では感じていて、ひどい頭痛がするとか。
でも本格的に測定するには、業務用の機器でなければ無理でしょう。
712:名無しさん@3周年
09/02/19 16:47:27 8Llox/ZF
>耳には聞こえないが、身体では感じていて、ひどい頭痛がするとか。
なるほど。でも明らかな産業廃棄物とか公害とかでもなかなか認められないのに
そんなあやふやなものの被害を立証するのは難しいんじゃないか?
裁判とかで無益な時間と金を費やすことを考えたら、素直に引っ越したほうが損害が少なくてすむ
んじゃないかと思う。今の時点で診断書とか取っておいて、後々近所の人が訴訟に勝ったら
その段階で便乗して慰謝料とかもらえばいいんでないかい?
713:名無しさん@3周年
09/02/19 17:10:23 rhpNPNkd
聞こえなくても三半規管が揺れてそうだ
714:名無しさん@3周年
09/02/19 17:40:08 9kjfD4Xg
iphoneにICレコーダーが合体したようなの、無いか?あれば解体ので知ってたら俺に教えてくれよ。
715:名無しさん@3周年
09/02/19 18:54:56 8Llox/ZF
>>714
ていうかアイフォンって録音できないの?
716:名無しさん@3周年
09/02/19 21:23:05 zi9JK+Sq
オリンパスは新製品出すの?今日V-61ポチったらアフォ?
明日はサンヨーの発売日だけど、他は動きあるのかなあ
717:名無しさん@3周年
09/02/19 22:23:44 sESsLaEb
>>714
携帯に録音機能がオマケでつくものはあっても、ICレコーダーにオマケで電話機能がつくものなんて無いだろ。
携帯関係のスレで聞いたほうがいい。
718:名無しさん@3周年
09/02/19 22:27:35 6tLdwiQC
>>714
iPodに付くのなら何種類かあるけどな。
719:名無しさん@3周年
09/02/20 00:08:58 hq303Az5
>704
>705
>706
レスが付いているけど、低周波公害で問題になる音域は
通常の録音機で収録できる周波数よりはるかに低い。
耳には聞こえず、風圧というか圧力として感じるわけ。
かなり大きな構造物から生じていると思われるので
付近にそうしたものがあるかどうか?
自治体などの窓口へ相談したら?
720:名無しさん@3周年
09/02/20 00:46:33 lW32wNNo
測定用マイクとそれがつながるレコーダー買えばいい
これなんか安いけど、音を拾えるかは怪しいな
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
レコーダーはZoom H4とか、ファンタムついてるやつが2万円ちょい。
何を基に低周波公害だと判断しているのかしらないが
実際そうなら>>719のいうように自治体に相談するのがいいかも。
機器貸し出しできる機関とかもあるかもよ。
721:名無しさん@3周年
09/02/20 02:27:17 qoWKOtdg
>>716
わざわざWMAの機種をいまさら・・・
俺はV-61買っちゃたから使ってるけど、今買うなら普通に
MP3+漢字表示+SDの低価格のICR-PS501RMだろ
722:名無しさん@3周年
09/02/20 04:58:46 h7hMZZPM
>>704-713
基本的なことを言うと、高周波と違って低周波はどんな安物レコーダーでも録音できる。
ただ再生できる機器ができないだけ
解析はパソコンでできる。
723:名無しさん@3周年
09/02/20 05:05:06 h7hMZZPM
>>721
サンヨーの漢字表示って「なんちゃって漢字表示」だろ
ファイルシステム・読み取りライブラリが組み込み専用の低機能のもので、
日本語ファイル名やフォルダ名は短い英数に置き換えられて表示され、
プレイリストの中の表記に日本語があった場合のみ日本語表示が可能なんだろ
今回の新機種で急に改められるとは思えん
724:名無しさん@3周年
09/02/20 05:43:49 uDIwPl+L
ICR-PS501RM、今日発売か。
たかがICレコーダーの発売日をwktkするとは思わなかった
725:名無しさん@3周年
09/02/20 06:58:55 KwTRrnON
ここ最近、なぜかサンヨーを持ち上げるような書き込みが増えてるような気がする
いったい何があったんだ?それほど凄い新製品が出たとも思えんのだが。
あ・・・気がする・・・だけだからね、あくまでも。
726:名無しさん@3周年
09/02/20 07:43:43 00L54uhn
【人事】ノキア・ジャパン新社長にウコンマーンアホ氏[09/01/26]
スレリンク(bizplus板)l50
ノキア・ジャパンは、同社代表取締役社長に2008年12月31日付けで
マウリ・ウコンマーンアホ(Mauri Ukonmaanaho)氏が就任したと発表した。
727:名無しさん@3周年
09/02/20 07:49:47 hOxNNvSw
>725
実売15k以下のエントリークラスで3マイク、内蔵+外部メモリ機種がでるのは十分すごいんじゃね?
予約で早くも12000円台のショップもあるし
これが売れたら他社も追従せざるをえんだろう
728:名無しさん@3周年
09/02/20 13:50:26 yT6iAtVS
>725
ここの住人にはどうかしらんが、ICR-RS110MFは人気あるよ
据え置きでラジオ録音もできる機種なんてそんなにないから
729:名無しさん@3周年
09/02/20 19:20:34 cNA7jqAC
むしろ必死なのはアンチのような…
730:名無しさん@3周年
09/02/20 22:38:47 Abq1Mv8+
三洋はコストパフォーマンスが圧倒的にいいが、叩いているのは音質重視の人が多いからでは?
SONYとかオリンパスの高級機と比べたら、やっぱりノイズが多いし機能が不足してんじゃね
731:名無しさん@3周年
09/02/20 23:39:22 wyme486f
軽い、電池の保ち、値段、良い面無視してそれなりの部分を叩くのはなんだかな。
やっぱりG・・・
732:名無しさん@3周年
09/02/20 23:47:50 0sZYesx+
>>730
185RMとか501RMの音質ってv61とかux71あたりと比べるとどうなの?
高級機と比べるとあれな部分もあるんだろうけど、
同じような価格帯のと比べるとどんな感じ?
733:名無しさん@3周年
09/02/20 23:53:53 phOwJMiv
>>732
三洋は安いし、カタログのスペックを見るとコストパフォーマンスが高く見えるけど、買って使って見るとがっかりする。
質感が低いし、ボタンの感触が固くて悪い。誤動作を防ぐためにわざと固くしているとかそういう趣旨ではない。
それからマイク周りの設計がオリンパスやソニーよりも弱く、弱音を拾わない。
あと再生音がノイジーで、音質に関してはソニーが2つ頭くらい抜き出ているのは確か。
買うならば操作系が非常に考えられているオリンパスか、録音再生音が良いソニーにしたら?
734:名無しさん@3周年
09/02/21 01:12:58 dlm1x7qj
こういうカキコは型番を明記しないと
無意味なアラシになってしまうよ。
弱音を拾わないとかいているが、
どんな状況だった? 隠し撮りかな?
マイクの感度はどんな設定にしていたの?
再生音がノイジーというが、どんなノイズかな? シーという音かな?録音モードの音質クオリティ設定は?
等々、つっこみどころ満載。
掲示板は情報を共有するところだから、
使用状況をきちんと書かないと。
735:名無しさん@3周年
09/02/21 01:14:47 dlm1x7qj
隠し撮り → 隠し録り
736:名無しさん@3周年
09/02/21 01:16:54 z7KU2cFZ
発売日を過ぎたのに誰もIYHしたやつはいないのか!?
レビュー求
737:732
09/02/21 01:22:15 urNPFaw2
>>733 レスサンクス
ソニースレみるとuxはマイクがよくない様な事が書かれてたから、どうかと思ったけど
それでも185RMよりはマシなのか・・501RMの様子を見て、ux71買おうかな。
wmaは避けたいからオリンパスは無し。
738:名無しさん@3周年
09/02/21 02:04:33 mg/95/iz
俺はパナのVC201をICR-S003Mに付けて使ってるが、綺麗に録れてる方だと思うよ(会話・講義用途)
マイクが気に入らない人は外部マイクに替えなよ
外部マイクなら内蔵マイクなんてどうでもいいじゃない
三洋のは電池1本でも割と長時間動いてくれるし、SDカードスロット付いてるし、しかも先月これ買った時7280円だぜ
今のところエネループ充電出来ないのが唯一の不満だけど、それでも事務用機ならコストパフォーマンス最強だろ
URLリンク(www.sanyo-audio.com)
なんつーか、音質厨とは目的とする用途そのものが違うから、2極化が起こるんだと思われ
音楽に興味ないし、音質の違いを熱く語られてもわかんないもん
739:名無しさん@3周年
09/02/21 02:05:43 8YzxmmbM
>>737は、電機屋の店員に「お勧め機種です!」とか言われて
売れ残り製品、高値で売りつけられるタイプだな。
740:名無しさん@3周年
09/02/21 02:18:54 0Pyt/+4v
スレの名前が「ICレコーダー」っていう幅広い括りだから会議、講義、口述などの用途と
音楽中心の音質重視の用途の人との意見とで重視する部分が微妙にすれ違ってんだよね。
一応このスレはボイスレコーダー系の事務用ICレコの情報スレと思っていいのかな?
音楽用、音質重視ならこっちって感じ?
【音質重視】ICレコーダーPart.2【音楽用】
スレリンク(wm板)
741:730
09/02/21 03:16:34 e2lob15R
>>740
俺もコメントするときにその辺りを迷ったんだが・・・・・
このレスをさっと見た限り、TEACとかオリンパスの10とかでていたから、音質重視スレに思えて、730のようなレスになったが。
対象が口述などの音質を対して気にしないのなら、多分SANYOを推すよ、俺は。特にラジオとSDカードのアドバンテージは大きい。
現に、SANYOの340RMをもっていて、それなりに気に入っているし。
また、ノイズの多さもミドルクラスのSONY製品SX88と大差ないし。
あとPANAももっているけど、総じて、2万円あたりの製品については音質は大差はない。(音響メーカのものは除くが)
ただ、操作系は千差万別であるのは事実。俺はSONYのSX88が一番気に入っているが人それぞれだと思う。
用途によって異なるしね。
SX88の優れている点は、ディレクトリごとに曲レジュームができる点と、特定の曲をサーチするのに便利な一覧からの選択ができる点。
まあ、こればっかりは、製品設計でどうとでもなるから、新製品を家電屋でさわるのが一番だろうね。
742:名無しさん@3周年
09/02/21 07:18:43 2bjn8Vfh
アメリカで買おうと思うんですが、
SONYのICDUX70とオリンパスのWS-321M(日本だとV-51ですかね?)のどちらがオススメでしょうか
大学の授業を録音したり飛行機乗ったときに機内アナウンスを録音したりしたいです
予算的には$50前後が限界なので上記二つを選んでみたのですが・・・
MP3とWMAの違いというところまでは分かったのですが音質的な違いとかがよく分からなくて困っています
743:名無しさん@3周年
09/02/21 10:02:47 dlm1x7qj
音質にはあれこれ言われるほどの差はないです。
オーディオアンプに接続して高級スピーカーで聞き比べれば
違いが分かるかもしれませんが。
録音したデータをその後に加工する場合、
MP3のほうがソフトの種類が多いということ。
WMAでも一通りのことはできるので(ウインドウズのムービーメーカー
で音声ファイルの結合、分割が可能)
ご自分で何をしたいのかによって機種が決まると思いますが。