とんがりat DENPA
とんがり - 暇つぶし2ch184:名無しちゃん…電波届いた?
09/01/11 15:25:37
811 名前:経済ダンサー(`◇´) ◆OvJXRhOGZw :04/06/15 05:31
今日においては人間の脳をはじめとするいくつかの生物の生理的機構が解明されてません
しかし、世界はご存知のとおり、量子力学や相対性理論に従う高々有限個の素粒子の集まりに過ぎ
ません物質世界は今日の応用レベルでは完璧な認識として理解され尽くしてます。今日の技術水準
でものを創る作業は、この「有限のマップ」の中から組み合わせを選ぶ作業であると言い換えるこ
ともできますもちろん実務レベルでは常にミクロの量子力学を手がかりにするわけではありません
が、それよりも精度が低くて使いやすい近似モデルやマクロな理論もたくさん品揃えされており、
それらの理論を巧みに選び出し低コストにものをつくる作業が一般的です。マクロな理論の中には
特殊な化学物質の性質のようにたまたま手つかずな領域もありますが、いざとなれば、量子力学や
統計力学のレベルに立ち返って考えればいいだけのはなしなのです

自然現象の記述だけでなく工学的問題解決のアルゴリズムに関しても、今日いろいろなツールが開
発されていますデータマイニングは以前述べたたとおりですが、その他に各種システム工学ツール
(QC、最適化etc)、各種制御理論、各種統計解析手法、各種シミュレーション手法、ゲームの理論、
知識工学、TRIZetc・・・
これらを組み合わせ、コンピュータの処理速度の向上と現実の側面の更なるデータベース化(その
究極として有限化)が果たされれば、これまで人間にしかできないと考えられていた、「法則の発見」
「発明」「トータルな立場での問題解決」「設計」等の作業が、完全に機械だけでできるようになる
とオイラは考えています

つまり、人間は機械に「空を自由に飛びたい」と意思を表示するだけで、やがてタケコプターが人間
に届く時代がくるかもしれませんこのとき人間は機械にただわがままを言ってるだけで明らかに創造
性を発揮しているわけではありません

832 名前:K ◆ZrMAO.Q7yM :04/06/15 14:44
>>810-811
>本質を掴むという行為は、その物事を「自分の言葉」あるいは「自分の数式」に当てはめることとおき
>かえていいのではないでしょうか? 
違うよ。いくら「自分の言葉」に当てはめて理解した気になっても、単なる思い込みかもしれないし。

>‘それを応用する立場’では自然現象は有限の数式で網羅的に書きとめられてしまっており
「応用上必要な範囲では網羅できてる」っていう思考が既に一つの枠にはまってるかもしれないでしょ。

>つまり、人間は機械に「空を自由に飛びたい」と意思を表示するだけで、やがてタケコプターが人間
>に届く時代がくるかもしれませんこのとき人間は機械にただわがままを言ってるだけで明らかに創造
>性を発揮しているわけではありません
仮にそうなるとすれば、そもそも「何を望むか」って所の創造性が重要になるだけの話。

てかね、君は議論の本質から外れた内容の記述が無駄に多いよ。
こういうところにもセンスがいるわけだから、ちょっと「神殺し」って人にでも見習うといいよ。
今の段階ではあんまり色々書いてもきちんと理解される期待できないんだけど、
とりあえず、このレスの最初の三行の受け答えの意味をよく考えてみて。
ある事柄の妥当性を一つの中枢的な部分のアルゴリズムで決定するって発想の枠にはまってたら、
脳のメカニズムが完全に解明されたって、人間の知性・創造性なんて捉えきれないから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch