09/01/11 02:03:05
291 名前:人肉@ ◆ACiD.EELGA :04/06/06 17:30
金融とドラッグの話をした時に、
「あ、コイツかなり知ったかぶってるな」って一発で分かったのね。
でも、金融自身はそれに気づいてなくてさ。
「物事を知ってる=偉い」と信じて疑わない知識至上主義ってオタにありがちなんだけど
キミのその知識なんて、人類の70パーセントは持ってる知識なんだよ、と。
それに気づけるか気づけないかで、大きく違う。
298 名前:K ◆ZrMAO.Q7yM :04/06/07 04:15
>>256 >>258
それ、ここで話題になってる頭の良さとは別ものね。
確かに俺もかつをやみ~やジョーカーは天才って思ってるけど、
それは頭の覚醒度とか処理速度に関わる素質の問題。
そういう意味の頭の良さなら、おに~たまを最後に置くのはおかしい。
兄弟だけに、おに~たまもかつをと同じような素質を持ってるんだから。
299 名前:K ◆ZrMAO.Q7yM :04/06/07 04:19
人肉の言う「知識至上主義」っていうような問題は世の中にも確かにあるね。
量で計れる「知識」はその多/少=優/劣って方式で人を差別化する明確な基準になるから、
世の中で知的なカリスマに成り上がるタイプには金融屋のような文系・知識吸収型が多くなってる。
でも物事を考える力っていう点で言うと、こういう知識の吸収に特化した人というのはけっこう弱い。
まず、人肉なんかに時々感じるような、物事の本質を鷲づかみにする直観力が必要。
かつをやみ~は、知識吸収型の素質に加えてこういう直観力も併せ持ったタイプだったと思う。
あと、考えを正確・明晰に纏め上げるためには、ある程度の数学や論理学の素養も必要。
哲学者や思想家の中でも、数学のできるタイプとできないタイプだとかなり書くことが違ってくる。
浅田彰なんかだと、知識吸収型の素質+直観力+数学的素養っていう、かなりすごい人ではあった。
でも、それに加えて「実践に結びつける応用力」という要素が決定的に重要で、
鶴見済なんかは思想的には浅田と同根でも、それを臨床に接続したという点ではるかに進んでいた。
ただ、実践面の強さは、中庸=グッドセンスのような人格面が伴っていないと諸刃の剣になる。
浅田や鶴見に欠けていた「均整のとれた人格」までを完備した人となると、福沢諭吉くらいしか思いつかない。
最後に思想面で欲を言えば、永井均なんかの一部の哲学者に見られるような、
本当に根源的な事柄に触れる思考の経験、「哲理を解する心」というものもあるべきだと思う。
確かにそれ単体ではオタ趣味の一つの分野でしかないけど、総合的な「物事を考える力」の理想というのは、
少なくとも知識、直観、数理、実践、人格、哲理のすべてが一体になったところにあるような気がする。
300 名前:K ◆ZrMAO.Q7yM :04/06/07 04:23
睡眠不足&ビール飲み過ぎ&遠出の疲労で自分でも何言ってるかわからんw