09/02/04 00:23:28 rop0E0cy0
過払い初心者スレで聞きましたがスレチのようでしたのでこちらで伺わせて下さい。
全情連のことです。
昨日、完済案件1つと残有り取引継続中(過払い発生してる)の案件4つの履歴を取り寄せました。
全てに完済・再契約などの分断争点ありですが、とりあえず完済案件にだけは計算書と請求書を発送しました。
気になることもあり、確認のために全情連へ開示に行きました。
そこに記載されていたものの見方がいまいちよく分かりません。
一連を主張するのに、この全情連の記録表をどう解釈したらいいか分かりません。
というのも、手元にある履歴と合わないものばかりなんです。
履歴と照らし合わせてみたらいいですよと窓口の方に言われて帰ってきたので、
家で照らし合わせてみてますが、??ばかりです。
↑のほうを読んでみると、完済日は解約を示すそうですが、その日付も履歴とはほとんど違います。
しかも業者によって記載の仕方も違うようです。
ちょっと確認の為に行っただけなのですが、かなり混乱しています。
完済日があればそれは一連ではないのですか?包括か別個かで包括にはなっているのですが。
履歴には「解約」の文字がないのに全情連には完済の日付があったり、その日付も履歴にはないものだったり。
分断・一連で争う案件ばかりで、業者から送られてきた取引履歴で過払い金を計算したり
契約書を探したりしているわけなんですが、それが全情連の情報と食い違っていると
戦いようがない気がしてしまって。
というか全情連の表の見方が分かってないのかと思います・・。
どなたかお分かりの方いらっしゃいませんか?