調停・和解後の過払い請求 2at DEBT
調停・和解後の過払い請求 2 - 暇つぶし2ch467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 14:48:19 Bam24knM0
おおまかに「債務債権なし」の状態から、お金を取り戻す方法はふたつ。
「錯誤」を主張して「不当利得の返還」を求めるか、「不法行為の存在」
を主張して「損害賠償」を求めるか、のどちらか。
どちらも簡単じゃないけど、不可能でもない。現に本人訴訟で取り返して
る人が、どちらのケースでもいる。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:44:40 aHbVxw6w0
ちょっと疑問に思ったので教えて下さい

去年に特定調停しました
その時皿からは「引き直し計算したら残金は0なので借金ナシでいいよ」
と言われました
過払い金が発生している事は言われませんでした
その後の裁判所からの決定書には「債務なしとする」とあったので、
最近になって過払いの請求書を送ったのですが、

この場合、相手から反論される要素はありますか?


469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:26:23 r81euzYT0
なし。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 10:52:16 n2NTVJ7m0
「債権債務なし」という状況
「解決済みのはずだ」という敵からのむかつく反論
弁護士、司法書士からも「お気の毒ですが無理です」
「次は気をつけてくださいね♪」との情けない回答
(そこを取り戻すのがプロじゃないのか!?とも思うが・・)

だけど取り戻した人がいる!!

落ち込むときはいつもこのスレを見て
がんばろう!と思います。

471:468
09/03/01 20:02:19 qzI7SeG30
>>469
ありがとうございました

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 10:56:31 P5gTf+MOO
406です。引き直し計算してきました。4社合計で95万程過払い金がありました。これから裁判について勉強してきます。アドバイス有り難うございました。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 15:05:17 eoloRacs0
>>464
(私は>>463ではありませんが・・。)
(2)業者が履歴を出して過払い状態は確認できたが、過払い請求の
存在を知らなかった。
にあたります。和解条項に債権債務ありです。
この場合、上記(2)であるから錯誤無効を主張するということで
よいのでしょうか?
尚、和解時過払いなし、履歴書添付あり、引き直し計算なし、債権債務あり、完済です。


474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 15:13:20 /srkRwBN0
>>473
調停で利息カットしてもらってその後は元本のみ返済ですか?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 15:35:52 eoloRacs0
>>474
利息なしでの返済です。ただし、何故か最終弁済日に1000円未満の端数は
「棚上げしていた利息に充当しました。」との記載ありです。
過払い金は最終弁済日に発生しました。
実は、これは友人のもので詳しくはわからないのですが、
簡易裁判所に皿から請求され、1回目口頭弁論調書の「判決」「和解」「判決言渡」
の和解のところにチェックがあります。書類は上から

第一回口頭弁論調書
当事者目録
請求の趣旨及び原因(多分原告皿作成)
計算書(多分原告皿作成)
和解条項(事件番号記載)
これは正本であるとの書記官の記名押印
基本契約書の原本

以上ですが、「調停」との記載がどこにもありません。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch