08/10/13 22:33:44 sQ19+5jW0
2008/10/09(木) 不動産投資法人
J-REIT(上場不動産投資信託)初の倒産 ニューシティ・レジデンス投資法人
民事再生法の適用を申請 負債1123億6500万円
TDB企業コード:987457421
「東京」 ニューシティ・レジデンス投資法人(出資総額909億3160万1400円、東京都港区六本木1-10-6、代表新井潤氏)は、10日9日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は多比羅誠弁護士(東京都中央区銀座8-9-11、電話03-3573-1578)ほか4名。監督委員には腰塚和男弁護士(東京都千代田区神田須田町1-13-8、電話03-3254-6788)が選任されている。
当社は、2004年(平成16年)9月に、米国の大手不動産会社シービー・リチャード・エリスのグループ会社であるシービー・リチャード・エリス・インベスターズなどが、日本における不動産投資信託事業を目的に設立した不動産投資法人。
東京都やその近郊の賃貸マンションに特化した不動産投資を行い、シービーアールーイー・レジデンシャル・マネジメント(株)に運用を委託、2004年12月に東京証券取引所不動産投資信託証券市場に上場した。
2007年8月期には賃貸マンション5779戸で運用を開始、11物件を取得する一方、1物件を売却、期末時点の取得資産合計は104物件、1819億円と上場時の約3倍まで成長、収入高約57億3010万円(6ヶ月決算)を計上していた。
しかし、サブプライム問題に端を発した金融市場の混乱および信用収縮などで不動産業界が多大な影響を受け、当投資法人も新規融資および市場からの調達や保有資産の売却が思うように進まなくなっていた。
こうしたなか、今月末までに取得予定資産の決済資金および借入金の返済資金の調達に支障をきたす事態となっていたことで、今回の申し立てとなった。
負債は約1123億6500万円(2008年8月末時点)で、負債規模は六本木開発(株)(負債1340億円、東京、2月破産)に次いで今年8番目の大型倒産となる。
なお、J-REITの倒産は初めてのこととなる。
また、2008年に入ってから上場企業の倒産は、(株)新井組(東証・大証1部、10月民事再生法)に次いで23社目(上場廃止後のエー・エス・アイ(株)を含む)。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 22:35:48 zkQCCzbX0
2008/10/10(金) 生命保険業
大和生命保険株式会社
更生特例法の適用を申請 負債2695億円
TDB企業コード:987052871
「東京」 大和生命保険(株)(資本金120億8696万3000円、千代田区内幸町1-1-7、代表中園武雄氏、従業員数1181名)は、10月10日に東京地裁へ更生特例法の適用を申請、同日保全命令を受けた。
申請代理人は阿部信一郎弁護士(千代田区永田町2-13-10、電話03-5157-2700)。保全管理人は瀬戸英雄弁護士(千代田区九段北4-1-3、電話03-3239-3100)。
当社は、1955年(昭和30年)5月に設立、2001年(平成13年)2月に事業を再開した生命保険会社。
大和生命保険(相)の不動産管理会社が、経営破綻した大正生命保険(株)の受け皿会社となり、同社があざみ生命保険に商号を変更。
当社は、大和生命保険(相)からの営業譲渡を受けて翌年4月に同社を吸収合併、現商号となった。
上場企業を含む銀行、不動産、出版など異業種の大手企業から出資も得て、個人保険や個人年金保険を販売し、2004年3月期には年収入高約480億2700万円を計上していた。
しかし、国内系大手や外資系生保との競合は激しく、更には業界他社と同様に当社も保険金不払い問題に直面、従来型の対面販売を主力とする業態では契約件数の減少を避けられなくなっていた。
2007年3月期の年収入高は約336億円に落ち込み、さらにはサブプライムローン問題に端を発する金融市場の混乱、株式や外貨建て有価証券の価格下落による評価損拡大から債務超過に陥り、
今後の資金繰りのめどがつかないことから今回の措置となった。
負債は約2695億円で、今年に入って5番目の大型倒産となる。生命保険会社の破綻は戦後8社目で、うち更生特例法の申請は4社目。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 22:36:55 zkQCCzbX0
2008/10/10(金) 元ドラッグストア「イイズカ薬品」経営
株式会社アールシステム(旧商号:飯塚薬品)
特別清算開始決定受ける 負債37億8000万円
TDB企業コード:220242318
「群馬」 (株)アールシステム(資本金2億5935万円、前橋市日吉町3-36-4、代表清算人中村勇一氏)は、10月1日に前橋地裁より特別清算開始決定を受けた。
当社は、1969年(昭和44年)8月に設立。設立以降、度重なる商号変更や住所移転を経た後、旧飯塚薬品の社長であった飯塚明氏が97年11月に当社を買収。商号を飯塚薬品(株)に変更すると同時に、
旧飯塚薬品の事業を継承し、ドラッグストアの運営を開始した。群馬県内を中心に埼玉県、千葉県、東京都など約97店舗(2007年12月末)を運営し、医薬品、化粧品、日用雑貨、食料品などの販売を手がけ、
2003年4月期には年売上高約297億8200万円を計上するなど群馬県内ではトップの地場ドラッグストアとなっていた。
近年、同業他社の出店攻勢が加速するなか当社の出店ペースは鈍化、また販売構成についても食料品の比率がアップする反面、利幅の取れる医薬品や化粧品が減少。
このようななかで経営効率をアップするため店舗ごとの独立採算方式を導入したが、店舗出店や運転資金を目的とした借入金負担が重く自主再建が難航、
2007年9月に(株)スギ薬局(現商号:スギホールディングス(株)、東証1部)が当社株式の85.5%を取得(後に売却)するとともに創業家の飯塚代表が退任、同社の子会社へとシフトし、
金融支援を受けるなど立て直しを図っていた。
しかし、2007年8月末日を基準日とし、商品在庫の評価や減損会計など当社バランスシートの資産見直しを実施し仮決算を行った結果、2007年11月末に約17億円もの債務超過にあることが判明。
さらに同年12月末には約20億円にまで債務超過が拡大していた。こうしたなか、1月23日に債権者に対して債務免除、および会社分割による再建計画を打診。
その後、2月28日に会社分割により事業継続会社として飯塚薬品(株)(群馬県前橋市、スギホールディングス(株)100%出資)を設立し同社に事業(店舗および社員を含む)を譲渡。
同時に当社は商号を飯塚薬品(株)から(株)アールシステムに変更し、清算処理の準備に入っていた。
負債は金融債務を中心に約37億8000万円。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 03:19:29 KP6U1aG20
2008/10/14(火) 医薬品開発支援、調剤薬局運営
名証セントレックス上場 株式会社富士バイオメディックス
民事再生法の適用を申請 負債218億3000万円
TDB企業コード:270402008
「東京」 (株)富士バイオメディックス(資本金51億8603万601円、中央区八重洲2-1-5、代表岩﨑稔氏ほか1名、従業員500名)は10月14日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は、西畠義昭弁護士(千代田区神田須田町1-5、電話03-3251-0066)ほか5名。監督委員は辺見紀男弁護士(港区虎ノ門4-3-1、電話03-5405-4080)。
当社は、1984年(昭和59年)12月に、(株)関東医学研究所(現・メデカジャパン、JASDAQ上場)の病理組織検査部門が独立し、臨床検査を目的に設立された医薬品開発支援、調剤薬局運営業者。
当初は、メデカ社の専属検査業務が主体であったが、87年に医薬品など開発支援事業に参入、98年に調剤薬局事業を他社から移管して業務の柱を確立し、2003年5月期には年売上高約78億8000万円を計上していた。
2005年8月に名証セントレックスに上場を果たし、開発支援事業では、大手製薬会社、化粧品メーカー、農薬メーカーとの取引を中心に医薬品等開発にともなう非臨床試験を行っていた。
調剤薬局事業では、同業者へのM&A、資金・業務提携、新規出店を積極的に進め、運営する調剤薬局店も全国で約80店舗(2008年1月現在)に拡大。最近ではアンチエイジング事業にも注力し、
2007年5月期には年売上高約130億3300万円を計上していた。
2008年5月期の年売上高は約140億6100万円を確保したものの、投資有価証券評価損、関係会社株式評価損などから約31億3300万円の最終純損失の計上を強いられていた。
積極的なM&Aなどにともなう過大な有利子負債が重荷となっていたほか、今年9月末に予定していた未収入金が回収できず、この未収入金の存在自体に疑義が生じたことから、資金調達も困難となり、今回の措置となった。
負債は約218億3000万円。
なお、2008年に入ってからの上場企業の倒産は、ニューシティ・レジデンス投資法人(J-REIT、10月民事再生)に次いで24社目(上場廃止後のエー・エス・アイ(株)を含む)。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 03:40:40 KP6U1aG20
倒産情報(速報) 公開日:2007.03.30情報部
札内砕石砂利(株)ほか5社
破産手続開始決定 [北海道] 砂利砕石採取販売
6社の負債総額 約 60億 円
TSR企業コード:08-001412-7
札内砕石砂利(株)(北海道幕別町札内中央町350-1、設立昭和48年3月、資本金1000万円、坂本稔社長、従業員88名)とグループ会社の札内コンクリート(株)、(株)札内興運の3社は3月29日、
釧路地裁帯広支部に破産手続開始を申し立て30日開始決定を受けた。申立代理人は村上英二弁護士(帯広市東11条南9-1-28、電話0155-24-2692)。
また、同じくグループ会社の和興物産(株)、(有)ふせや、(有)興隆農園の3社は、事後処理を村上英二弁護士に一任し任意整理に入った。負債は6社合計で約60億円。
札内砕石砂利は昭和45年10月の創業、48年3月に法人改組した砂利採取販売業者で、コンクリート骨材、アスファルト材、路盤材、ろ過砂利などを製造する。また、51年7月舗装工事部門の十勝技建工業(株)、
54年8月商事部門の和興物産(株)、56年5月コンクリート二次製品製造の札内コンクリート(株)を相次いで設立してグループを形成、ゼネコンや地元建設業者からの受注を中心に、
平成18年3月期は年商12億8900万円をあげていた。だが、近年は建設業界の不振と同業との競争激化から受注単価が下落し利益は低調に推移、設備投資にともなう借入負担が重荷となり資金繰りも悪化していた。
このため、経営効率化の一環として平成10年和興物産(株)所有の砂利プラントを札内砕石砂利(株)に移管、さらに和興物産(株)が宅地造成や焼肉FCを展開するなど多角化を図ったが、
財務体質を改善するまでに至らず資金繰りが逼迫。さらに、依田のプラント周辺地での大手量販店誘致を進めてきたが、まちづくり三法の改正を受けその計画も難航していた。
なお、グループ会社ながら、土木設計監理の(株)セデック及び舗装工事業の十勝技建工業(株)はスポンサー企業を見つけることで事業を継続する。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 03:41:12 KP6U1aG20
[破産手続開始決定を受けたグループ3社]
1.札内砕石砂利(株) 08-001412-7
北海道幕別町札内中央町350-1、設立昭和48年3月、資本金1000万円、坂
本稔社長、従業員88名。破産管財人は中島和典弁護士(帯広市東8条南8-1、電
話0155-26-7000)。
2.札内コンクリート(株) 08-003712-7
同所、設立昭和56年5月、資本金2000万円、伏屋雅樹社長、従業員40名。コ
ンクリート二次製品・生コン製造、舗装・土木工事。平成18年3月期年商7億29
00万円。破産管財人は佐々木涼太弁護士(帯広市西5条北3-11-2、電話01
55-26-3265)。
3.(株)札内興運
同所、設立平成6年11月、資本金4000万円、坂本稔社長、従業員24名。破産
管財人は武部雅充弁護士(帯広市東3条南14-8、電話0155-26-3133)。
[任意整理のグループ3社]
1.和興物産(株)
同所、設立昭和54年8月、資本金1000万円、伏屋雅樹社長、従業員5名。石油
製品販売、セメント製品販売ほか。18年3月期年商8億8400万円。
2.(有)ふせや 08-006940-1
同所、設立昭和43年4月、資本金300万円、伏屋隆芳社長、従業員3名。婦人服、
洋品、化粧品販売。18年3月期年商3800万円。
3.(有)興隆農園
同所、設立平成1年2月、資本金500万円、伏屋雅樹社長。
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
DQN池沼企業 ↓から転載
スレリンク(company板)l50
伏屋URLリンク(www.tokachimail.com)
URLリンク(www.gikenko.co.jp)'伏屋雅樹'
URLリンク(www.tokachi.co.jp)
貧乏人が馬鹿な趣味
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 03:43:56 Ow1szkhY0
企業名(カナ) サツナイコンクリートカブシキガイシャ
企業名 札内コンクリート株式会社
代表者 代表取締役 伏屋雅樹
交流担当者 代表取締役 伏屋雅樹
郵便番号 〒089-0598
住所 中川郡幕別町札内中央町350番地
電話番号 0155-56-2208
FAX 0155-56-4234
業種 その他製造業
一口PR 後発メーカーなので同業他社と違う商品を会社の主要製品として販売しています。
また顧客の多種多様な要望にこたえられるように、 設計、 デザインから製造及び現場の施工まで対応できるように、
また、 自社独自の商品が50%以上になるように新商品に取り組んでいます。
Eメール: masakisa@netbeet.ne.jp
URLリンク(www.doikyo.org)
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
頭の悪そうなPR文だなww
倒産おめでとう
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:47:20 O6m5GtG80
2008/10/16(木) 産業廃棄物処分業
株式会社青森汚泥処理センター
自己破産申請準備中
負債36億円
TDB企業コード:120270141
「青森」 (株)青森汚泥処理センター(資本金1000万円、青森市小畑沢小杉68-1、代表佐野常民氏)は、10月2日付けで破産申立の準備に入ることを取引先に通知し、
事後処理を祐川信康弁護士(青森市長島2-8-1となんビルアネックス長島1階、祐川・岩谷法律事務所、電話017-775-7890)ほか1名に一任した。
当社は、(株)青森下水道開発センター(青森市)が同市郊外の自社敷地内の土中に汚泥などの廃棄物を不適正処理した問題を受け事業停止したため
、同社の設備、営業基盤を譲り受け、事業継承を目的に2007年(平成19年)2月に設立された。屎尿処理施設からの汚泥収集、運搬、中間処理、焼却までを一貫して手がけ、
設立1期目の2008年3月期には約3億7000万円の年売上高を計上していた。
しかし、(株)青森下水道開発センターからの債務も継承したことで、設立時から過大な借入金が資金繰りを圧迫し、財務内容は大幅な債務超過の状態にあった。
その後も業況に進展はみられず、資金繰りも改善される見通しも立たないことから事業継続を断念、今回の事態に至った。
負債は約36億円。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:48:19 O6m5GtG80
2008/10/16(木) 不動産管理、不動産賃貸
株式会社イトシロ(旧商号:三豊)
破産手続き開始決定受ける
負債33億5400万円
TDB企業コード:200382204
「神奈川」 (株)イトシロ(旧商号:三豊)(資本金1億2000万円、横浜市保土ケ谷区狩場町169-1、代表砂村安秀氏)は、10月1日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
破産管財人は渡邊賢作弁護士(東京都千代田区神田須田町1-2 淡路町サニービル4階、岡崎・大橋・前田法律事務所、電話03-5296-7676)。
債権届け出期間は10月29日までで、財産状況報告集会期日は2009年1月15日午前11時。
当社は、1971年(昭和46年)8月に設立された、不動産管理を主体に、スキー場施設の賃貸業務を手がける業者。不動産管理業務については、
以前は代表一族が所有していた不動産を、大手電気メーカー系列会社に一括賃貸していたが、この不動産を94年頃賃貸先に売却、以後はこの不動産の管理業務を手がけていた。
一方、98年には新たに岐阜県内の石徹白(イトシロ)スキー場施設の賃貸業務を開始、不動産管理業務・賃貸業務を手がけるようになり、2001年6月期には年収入高約1億8600万円を計上していた。
しかし、不動産購入やスキー場施設への投資負担が重く、多額の借入金を有していたため、余裕のない繰り回しを強いられていた中、
管理料収入の低下などにより資金繰りが悪化。支え切れずに今回の措置となった。
負債は約33億5400万円。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:49:09 O6m5GtG80
2008/10/16(木) 冷凍水産品製造・販売
株式会社コストデザイン
自己破産を申請
負債110億円 TDB企業コード:020146601
「北海道」 (株)コストデザイン(資本金3000万円、釧路市鳥取大通8-1-1、代表小林幸市氏、従業員70名)は、10月16日に釧路地裁へ自己破産を申請した。
申請代理人は笠井真一弁護士(釧路市宮本1-3-11、電話0154-41-5734)ほか2名。
当社は、2002年(平成14年)4月に設立された冷凍水産品の製造・販売会社。本社兼工場のほか、同市内に第2工場を有し、当初は近隣漁港で水揚げされた鮭、
鱒のフィレ(半身)、切身の冷凍真空パックやいくら醤油漬を主力商品として成長。2004年には大手商社系列の水産会社から出資を受けて財務・信用面を強化するほか、
東京都の築地に東京営業所を構えた。その後は、同水産会社との取引を拡大したこともあって、2004年3月期に約51億4500万円だった年売上高は、2008年3月期には約114億8900万円にまで伸長した。
しかし一方で、急成長に伴う運転・設備資金の借入負担が収益を圧迫、資金繰りが厳しくなるなか、ここにきて事業継続が困難な状況となった。
負債は約110億円。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:51:23 9gnYbU3b0
2008/10/16(木) 総合建設業
東証2部上場
井上工業株式会社など2社
破産手続き開始決定を受ける
負債125億1577万円
TDB企業コード:985033509
「群馬」 井上工業(株)(資本金62億9181万2500円、高崎市和田町2-3、代表中村剛氏、従業員255名)と子会社のフォレスト(株)(資本金1億円、同所、同代表)は、
10月16日に東京地裁へ自己破産を申請し、破産手続き開始決定を受けた。
破産管財人は綾克己弁護士(東京都千代田区麹町3-5-1、電話03-3222-7850)が選任されている。
井上工業(株)は、1888年(明治21年)創業、1929年(昭和4年)8月に法人改組した総合建設業者。マンション・集合住宅などを中心とした建築工事のほか、土木工事も手がけ、
64年に東証2部に上場。これまで、高崎白衣大観音(36年)、群馬音楽センター(61年)、群馬県立近代美術館(74年)など群馬県を代表する建造物の施工を手がけ、
ピーク時の91年3月期には年売上高約617億400万円をあげていた。
しかしその後は、大型公共工事の減少に伴い業績は低迷。金融債務の圧縮を目的として2000年3月に特定調停法を申し立て、
取引金融機関16行から計約142億7800万円の債務免除を受けるとともに、同族経営に幕を下ろし、旧・建設省OBや大手ゼネコン出身者を受け入れて経営の立て直しに着手。
2006年には、筆頭株主のプロス住宅(株)(現(株)プロス・G、東京都中央区)と共同出資でフォレスト(株)(高崎市)を設立し、首都圏でのマンション建設へ軸足をシフトさせた。
しかし、近年のマンション不況の影響を大きく受け、2008年3月期の年売上高は約273億2200万円に低迷。7月には当時の代表取締役であった宮﨑純行氏が内部者取引防止規定上、
代表不適任として解任される事態が発生。さらに、2009年3月期の第1四半期決算発表において、特定調停法に基づき2001年以降、毎年6月末に前期業績に基づいた借入金の返済(プロラタ返済)を行うなかで、
2008年3月期の業績に基づく返済債務7億円(2008年6月末返済予定)が遅延したとして、ゴーイングコンサーンの疑義が注記され、信用不安が拡大した。金融機関からの資金調達が困難となるなか、
シーズクリエイト(株)(東京都、民事再生法)に約4億4900万円の焦げ付きが発生、9月24日には2つの投資組合から第三者割当増資および第三者割当による新株予約権の発行により資金調達したが、
このうち15億2000万円を当社従業員が流出させていたことが発覚したことで、今回の措置となった。
負債は、井上工業が約115億6786万円、フォレストが約9億4791万円で、2社合計で約125億1577万円。
なお、2008年に入ってからの上場企業の倒産は、(株)富士バイオメディックス(名証セントレックス、10月、民事再生法)に次いで25社目(上場廃止後のエー・エス・アイ(株)を含む)で、うち上場ゼネコンの倒産としては4社目。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:52:18 9gnYbU3b0
2008/10/17(金) 持ち株会社
株式会社セラヴィホールディングス
民事再生法の適用を申請
負債30億円
TDB企業コード:401397459
「愛知」 (株)セラヴィホールディングス(資本金10億6475万円、名古屋市中区大須4-14-62、代表若杉譲二氏ほか1名)は、10月6日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は影山光太郎弁護士(東京都中央区銀座2-6-16、電話03-3564-0811)ほか、監督委員には水澤恒男弁護士(東京都新宿区新宿1-9-3、電話03-3226-4601)が選任されている。
当社は、2005年(平成17年)6月セラヴィリゾートグループの持ち株会社として設立、飲食店経営のセラヴィリゾート(株)(名古屋市)、ショッピングモール経営の名古屋港イタリア村(株)(名古屋市)ほか
グループ企業の経営管理などを行い、2007年2月期は年収入高約6億5600万円を計上していた。
しかし、イタリア・ベネチアの街を再現したショッピングモールを経営する、名古屋港イタリア村(株)の経営悪化により、同社への投資が固定化しセラヴィグループの資金繰りが悪化。
2008年5月6日にセラヴィリゾート(株)と(株)セラヴィリゾート泉郷(東京都)が東京地裁へ会社更生法の適用を申請、5月7日に名古屋港イタリア村が同地裁に自己破産を申請、
6月2日にはセラヴィ観光汽船(株)(四日市市)が同地裁に自己破産を申請するなどグループ会社の倒産が相次いだことから対外信用が低下し事業継続が困難となっていた。
負債は約30億円の見込み。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:53:11 9gnYbU3b0
2008/10/17(金) ゴルフ場経営
日栄リゾート株式会社
民事再生法の適用を申請
負債276億5000万円
TDB企業コード:982019088
「東京」 日栄リゾート(株)(資本金4000万円、中央区銀座8-5-18、代表大槻孝氏)は、10月14日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は小笠原耕司弁護士(千代田区内幸町2-2-1、電話03-5501-7211)ほか4名。
当社は、1951年(昭和26年)12月に設立。休眠などの変遷を経て、日栄総業(株)(東京都中央区)に買収されゴルフ場運営業者として再開、94年に埼玉県皆野町で「ミッションヒルズカントリークラブ」(18H)
をオープンした。フェアウエイは緩やかにうねり、池・バンカー・マウンドなど変化に富むコース設計であることに加え、宿泊施設も完備しておりリゾート型のゴルフコースとして知られていた。
バブル崩壊後の長期の景気低迷で来場者数は減少傾向を辿っていたものの、プレー費の引き下げを行い来場者数を維持、2002年3月期には年収入高約3億4500万円を計上していた。
しかし、近隣ホールとの競合もあって来場者数は落ち込み、2004年1月にはゴルフ場運営事業を他社へ移管、2005年3月期からは会費徴収業務のみ行っていた。こうしたなか、
2004年10月頃からは預託金償還が開始されたが、償還原資に乏しく、期間延期や分割返済にて対応することとなったが、2005年3月にはグループの実質中核であった日栄総業(株)が破産手続き開始決定を受け、
当社の動向も注目されていた。
その後、2005年10月からは当社が再び「ミッションヒルズカントリークラブ」の運営を引き継ぎ、リストラを通じて経営再建を図ったが、
2007年にはゴルフ場内で土砂崩れが起こりプレーに支障が出るなど事業環境は改善されず、自力での経営再建を断念、今回の措置となった。
負債は2007年3月期末時点で約276億5000万円。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:53:51 9gnYbU3b0
2008/10/17(金) スキー場経営
株式会社琴引フォレストパ-ク
特別清算開始決定受ける
負債31億4200万円
TDB企業コード:600448316
「島根」 (株)琴引フォレストパーク(資本金5213万円、飯石郡飯南町佐見1151、代表清算人松原三朗氏)は、6月30日開催の株主総会で7月14日の解散を決議し、
松江地裁へ特別清算を申請していたが、10月3日に特別清算開始決定を受けた。
当社は、頓原町(現・飯南町)の要請を受け、大手建設会社などが出資した第三セクターのスキー場経営会社として、1987年(昭和62年)12月に設立された。
スキー場は6コースを備え、最新式の人工造雪機を導入し、集客に努めたものの、標高が低く営業可能期間が短いことやコースが狭いことなどから、当初から大幅赤字が続いていた。
目標とした集客数には及ばず、97年3月期の約7万7000人をピークに客足は低迷していた。この間、山荘やログハウス、レストランの経営を開始したが、客足の減少に歯止めがかからず、
最近では2万人台にまで落ち込んでいた。経営難から存廃の議論が重ねられ、今回の措置となった。
なお、飯南町は、スキー場などの存廃について、指定管理者制度による継続を決め、現在は「飯南トータルサポート」が運営にあたっている。
負債は約31億4200万円。
URLリンク(www.tdb.co.jp)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:30:05 gtL1gfJs0
URLリンク(gimpo.2ch.net)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:31:32 gtL1gfJs0
前スレ落ちたと思ったら書けた・・・
専ブラなら書けるのか
両方使うので許してくれ(^_^;)
【負ケ組】倒産企業情報スレ【底辺企業抽出】2
スレリンク(debt板)l50
104:アゴラ
08/12/06 22:50:24 xG5/7Mvp0
●栄美装倒産
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:56:41 +x5Mh4er0
倒産寸前企業
株式会社ゴーギャンズ・インターナショナル
東京都中央区日本橋箱崎町1-11 プレイアデ箱崎 #1004 ■パリオフィス:165 rue de Paris, 93100 Montreuil, France
設立 : 2005年6月(創業は1999年)
代表者 : 代表取締役 棗田 良成(ナツメダ ヨシナリ)
従業員数 : 3名
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 02:52:58 r1ExrPrC0
倒産寸前って情報もいいな~
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 06:55:45 uOKYkSFLO
フットワークエクスプレス北海道破産
フットワークエクスプレスは倒産してません。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 01:24:38 Jw5czfYJ0
里子7歳児をピンで刺す 傷害容疑で68歳女を逮捕2009.2.26 23:33
北海道警帯広署は26日、傷害の疑いで北海道芽室町東一条、無職、根本靖子容疑者(68)を逮捕した。
調べでは、根本容疑者は昨年10月中旬ごろ、自宅で里子として養育していた女児(7)の後頭部を安全ピンのようなもので刺し、約2週間のけがを負わせた疑い。
帯広児童相談所などによると、根本容疑者は里親登録30年以上のベテランで、平成18年3月から女児を養育していた。
昨年10月に女児が通う小学校から相談所に「顔にあざがある」などと連絡があり、児童虐待の疑いが判明した。
女児は現在、別の施設に保護されている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
このババアは地元で民生委員や人権擁護委員などボランティア活動推進派として知られていたらしいが
それは表向きの顔で、実はDQNで未成年者イジメの池沼女だったそうだ
何年にも渡って被害者がいたのかもしれない。この手の似非ボランティア・池沼偽善者を忘れるな。
薄汚い根性の屁垂れ屑ババア。
レッツ検索w