09/02/23 23:22:10 gjVZHOkU0
SFCG民事再生:相次ぐ返済トラブル 返還請求訴訟に影響も
URLリンク(mainichi.jp)
申し立て代理人の弁護士は「100%の弁済は困難」との見解を示しており、訴訟への影響を懸念する声もある。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:57:23 jfaW/WmU0
保証人なら個人再生できないかな
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:59:02 eEPddjwfO
今日の債権者集会に行った人居ますか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 09:01:08 JjOujDNCO
今後どうなるの?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:38:57 lkWxeMbuO
タンパン
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 20:12:24 ejFusxkt0
インターから過払い勝ち取った人いますか?
取引履歴取り寄せたんだけど、
20%でしか和解はしないんだってさ。
裁判しても20%以上はしないとのこと。
支店の閉鎖やリストラで大変らしいよ。
20%やと交通費にしかならんわ!
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 00:34:00 xtMGfKyx0
>>355
取り返せましたよ。
ただし一年以上前。
今確認の為HP見たらまだ営業してる様子ですが上場廃止とか希望退職募集とか
あまり明るい話題がないようで。
時期があまり宜しくないと書けば相手の撹乱に巻かれてしまうかも。
私見では履歴発送等の事務仕事は迅速だが裁判には必ず弁護士立てたりとか
厳しいのだか余裕なのだか今ひとつ理解に苦しむ印象がある。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 00:16:23 e5QGEZy30
>>355
私も1年以上前の話ですが取り返しました。
担当はやたら訴外和解で減額させたい意向のようでした。
さっさと強気で提訴することがいいと思ってます。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 09:52:41 EYY30hnb0
私は最近和解しました。
地裁案件の2回目で、訴訟額の30%でした。
裁判官に個別で聞いたところ、経営がかなり厳しそうで
満額の判決が出ても長期の分割になる確率がかなり高いと。
その間に、破産のリスクもかなりあると。
私の場合、これ以上時間をかけるのも精神的にきついと感じ、
不本意でしたが和解に応じました。
いまだに、これでよかったのかな?と・・・
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 10:36:39 OuDUmr430
(提訴)せずに後悔よりもやって後悔、後者のほうが納得できるんじゃないかと。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 07:09:33 ldUzRSy0O
インターもがちやばいのか…