【防水/PENTAX】Optio W/WSシリーズ 5台目【W90】at DCAMERA
【防水/PENTAX】Optio W/WSシリーズ 5台目【W90】 - 暇つぶし2ch14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/26 21:03:31 zZ9gRavU0
W90って指定した時間での連続撮影ってできるの?
インターバルも

15:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/26 21:09:30 GSbRrs6IP
W60, 90と買って普段使ってるけど、PCで原寸大に拡大すると醜いね。
ウインドウいっぱいの表示では一眼とかわらなかったけど、原寸大で比較するとこれほど違うとは。
一昔前のコンデジだと画素数がすくなかったから原寸大にしても耐えられたけど、最近は厳しいね。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/26 23:46:12 9AxDco4Q0
一昔前のコンデジと同じ画像サイズにリサイズしてみたらどうでしょう

17:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/27 08:04:01 sPMRLtg8P
>>16
Mac使ってますが、簡単にリサイズできますか?
ソフトはApertureなど使ってます。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/27 18:23:05 hM29OCc40
>>15
昔のパナみたいにノイズフィルタ通さずにそのまんま荒いの出力してる感じだよな

19:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 00:11:02 QKHdv35h0
WS80の購入を検討してるんだけど、
YouTubeとかで動画を見るとどれも音がスカスカ(低音がない)に聞こえる。

これってこう言うものなの?
それとも、エンコードか何かでなってしまってるのかな。

例えばこの動画。

URLリンク(www.youtube.com)

後半、男の人が話してる声が分かりやすいかと。


20:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 00:15:06 wV0oueaL0
防水機はシーリングの関係上、音がこもりやすいとかなんとか

21:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 00:18:52 SHQLKop20
WS80ってこんなにちゃんとビデオ撮れるのか!もっとしょぼいと思ってた。買おうかな。

22:19
10/05/28 00:22:06 QKHdv35h0
>>20

やっぱそうっすかー。
ある程度の動画も撮りたいんで、さすがに厳しいかな。

>>21

多分分かってらっしゃると思うけど、
前半の語りのシーンだったらWS80じゃないはずですよ。あんだけ取れたら満足だ。
まあ何にしても画質だけで言えば自分も特に不満はないっす。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 00:26:20 JWi6yRkV0
>>19
WS80に限らず、コンデジのマイク性能には過度な期待をするのは酷です。
& >>20氏がご指摘の通り防水モデルは音がこもりやすい傾向です。
私はDMC-FT1も持ってますけど動画の音声はモノラルだし音量は小さいしWS80と同じレベルです。
音声にこだわるのなら5.1ch録音のビデオカメラがオヌヌメ。

>>19の動画にはちょっと感心しました。9800円の防水カメラとしては素晴らしいと思います。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 00:28:32 CgqN5IdF0
静止画のスライドショーと他のカメラで撮った動画が大半というのはちょっと誤解しそうな動画だなこれ。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 00:36:08 FIUoovzw0
今日、アマゾンからWS80届いた。

こりゃ良いわ。

動画は試してないが、静止画の電子手ぶれ補正は強力すぎる。

26:19
10/05/28 00:36:48 QKHdv35h0
>>19

ふむ。なるほどです。

DMC-FT1でも同じくらいなのか。
Xacti CA9の動画を見るとある程度の音質に聞こえたんで、同じような期待をしてました。
あっちはステレオだけど。

ただ、9,800円の値段を考えると上デキって感じですかね。
Amazonでは数日前まで一瞬在庫切れになってたんで、今回がそろそろ最後なのかな。


27:19
10/05/28 00:37:30 QKHdv35h0
あー、すいません。

アンカーは
>>23
です。

28:25
10/05/28 00:44:15 FIUoovzw0
>>19

俺からも背中押します。買え!!

29:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 00:50:35 SHQLKop20
>>22
家庭用のハイエンドビデオカメラ持ってるけど、
音声の調整はあんまり出来ないのでいつもMDで別撮りしてる。
マイクがヘッドホンと同じ機構で構成される以上内蔵でクリアな低音を拾えるやつはなさそう。
安物買いのなんとやらだ。マイクに拘るなら防水外してマイクが付くやつを買うといい。

とりあえず俺は水もいけてこれならお手軽サブに十分だ。
でも気になってたフリーザ色がもうないのな。。。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 00:51:01 vsRqw4qR0
w90ってレンズはチン道?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 00:53:15 SHQLKop20
と思ったらイートレンドにあるじゃないか

32:19
10/05/28 01:00:16 QKHdv35h0
>>28

うそーん、そう言う事言う?

まあ今使ってるデジカメがFinePix F401って末恐ろしくレトロなデジカメだから、
何買っても満足できそうだけど。

>>29

そうっすね。確かに安いですからね。何とやらですわ。


DMC-FT1の動画もチェックした。
WS80のより音がよく聞こえるけど...。
なんか分かんなくなってきた。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 01:17:19 SHQLKop20
素直にビデオカメラ買ったらええんや。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 01:26:13 mgIDJhET0
いや防水だからだろ
ま、それでも安いザクティ辺りでいいけどな
こいつのは汚いくせに容量だけは食うから厳しい

35:19
10/05/28 01:49:55 QKHdv35h0
悩んでる今が一番楽しいのかもしれない。

ちなみに、HDとかなじゃいけどビデオカメラは持っとります。
持ってるけど、かさばるんで使わないと言う悪い流れになってるんです。

皆さんかいろいろ意見いただけたんで、
9,800円がなくならないうちに決めないと。
Xacti CA9はそれで底値逃しちゃったんで...。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 01:52:06 xoVi6ZFL0
水没させた人いたら、どんなことをしたら耐えられなかったか、レポよろしく。

不完全に聞こえる防水機に、リチウム入れて潜水って、ちょっと緊張するよな。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 03:35:56 jjudeM5H0
>>14
何時間何分後に開始みたいな設定は有り

>>30
屈曲

38:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 08:24:25 ku8wKjIy0
WS80の動画ってAF効かないの?

39:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 14:49:11 /qa8Q71X0
うん

40:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 14:50:19 DosI9WrU0
撮り始めの時もか?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 16:55:26 y4fGBcVg0
うん

42:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 18:46:55 1djJDxD/0
>>36
防水機として使ってみようなんて思う人が居るのか疑問だ
このぱかぱかバッテリー豚防水性能ないんじゃないの

43:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 18:59:14 CgqN5IdF0
汚れを洗面所で洗ったくらいで本格的に水に浸けたことはまだないわ

>>40
半押しでAF動作して全押しで録画始まると固定だね

44:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/29 06:41:49 eq4PuQ9Z0
去年の夏、海水浴で一眼出した瞬間に「砂と水あるじゃん、ここ!」と気がついたオレ
WS80、2万越えてたときに買ったよ
そういう並のレジャーでは十分遊べる
気安く使えるって大事

45:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/29 19:31:15 W9OFE+r70
W90もいい具合に値下がりしてきてるな

46:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/29 21:10:54 yFTfVJ2d0
WS80って動画は2G縛りなのか・・・
連続ファイル作るのかと思ったら2Gで撮影終了とは参ったな
車載で長時間撮影しようと思ったのに
W90も今後買い増しする予定だけど2G縛り、録画ストップの仕様のままなの?

47:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/29 22:53:33 O5fN0DHu0
>>46
URLリンク(www.pentax.jp)
※動画で連続記録できるのは一回につき最大2GBまでになります。

48:46
10/05/30 01:27:16 d8XRO9QT0
>>47
つまりW90も2Gごとに1回ずつ撮影ボタン押さんといかんのか
ビデオカメラじゃなくてそもそもデジカメだからそこの仕様は仕方ないのかなぁ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/30 02:44:13 AAlkCMVo0
内蔵メモリータイプのハンディカムでも2Gの壁があるみたい
Xactiだと4Gかな?
SDカード系(FAT/FAT32?)のフォーマットに縛られてるっぽいね

50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/30 03:33:32 Hx81NnG+0
Xactiの中には2G毎に連続記録してくれる奴がある。W100辺りでもやってくれないかな

51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/30 05:32:52 MxkEjnld0
最初はがしつわるいなぁと思ってすぐに売り払おうと思っていたWS80だけど
インターバルならではではまりまくりんぐw
毎日きっかり1800枚ほど撮ってて(純正970枚互換830枚)購入一週間でもう1万枚超え
コンデジが何枚撮影出来るのか知らないが、この使い方じゃそう持たないだろう
その頃にW90がいい値段まで落ちてて欲しいもんだ

52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 12:18:14 qzmOqEp30
9500円!
とどまるところを知らない

53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 18:19:58 JOom1vkg0
ペンタックス「Optio W90」、アウトドア仕様コンパクトデジカメの実写画像
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)


54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 22:53:04 zv2yltGf0
海外CMなのか?
URLリンク(www.youtube.com)

無茶するロシア人
URLリンク(www.youtube.com)

黄色欲しいなぁ。。。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 23:33:59 CVU1jx0P0
先日WS80を買いました。シャッターボタンを押してから、シャッターが切れるまでのタイムラグが体感で1秒くらいあるのですが、設定が悪いのでしょうか。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 23:57:25 lMF2DSq40
半押しせずいきなり全押しでシャッター切ったらそうなることもあるかもしれん

57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/01 00:09:12 kE28M2ME0
時計の秒針を撮影してみたけど一秒以内に切れてるよ

試してみたら?

58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/01 00:28:19 dPqvnC6z0
WS80って半押し→全押しまでのストロークが長い&硬くない?
かなり慎重に押さないと手ぶれしそうで怖い

59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/01 04:00:28 tu21bhf90
固いよ、本体内に引っ込みすぎだし
>>55
AFよりタイムラグ0で撮れるパンフォーカスにしといた方がいいよ
普通なら画質の差を気にする所だけど、こいつパンフォーカスでも画質変わらない

60:55
10/06/01 13:11:14 aVdzLRg8i
みなさんレスありがとうございました。
ご指摘の通りAFで時間がかかっていたようです。
あと、もう少しシャッター押しやすくなるといいですね。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/01 18:38:04 pOLSZenf0
W90の購入検討している時にWS80の価格につられて来た

カメラ性能あまり変わらず、WS80でいいかなと思いはじめた。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 08:56:28 Gl43Cz660
>>61
広角28mmと1cmマクロが要らなければそれもいいかも。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 09:21:39 zkKMbAOg0
マクロと言えばWS80ってテレ端で意外と寄れるのは便利だな

64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 15:59:10 Iz30HL4O0
>>61
マクロ好きだとリングライト内蔵の効果は凄いけどね。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 16:36:26 AOvTAdyd0
リングライトって常時付けっぱなしにして眼に光を入れられる?

66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 16:53:09 U2VHwHtl0
>>65
そりゃ光源なんだから目に映れば、写真にも写るさ。
ただどの程度の撮影距離を想定してるかは知らないが
小さな点にしかならないと思うがね。


67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 04:46:38 wZ4nt0jX0
パンフォーカスで10秒インターバルにすると1146枚まで行きおった

68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 13:33:36 8/G0SqUw0
インターバルの撮影枚数が中途半端な数字になってしまった時は画像サイズを一番大きくしておいて
撮影枚数2枚にセットしてから2Mとか3M保存に変更すると1000枚にセットする手間が減るのね。
律儀にひたすらボタン押し続けてセットしてしまってたわ。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 18:36:24 y03z56ZT0
仕事メインでW90買ったけど
画質にはさほど期待してなかったが、
これより酷い画質のコンデジは無いだろう
と思って使ってたμ1030よりもっとウンコ画質だった。
ISO80とか100とかだとW90の方が綺麗な画質だと思うが
SO400とかそれ以上になるとμを遥かに超える超ウンコ画質
(シャドー補正やハイライト補正はOFF)
室内ではAUTOで勝手に設定されるISO6400
なんてピンボケなんてレベルじゃないほどの酷さ・・・
仕事上CALSモードでの使用の縛りがあるので、ISOの範囲設定は出来ないし、
撮って出しの画質の平均的にはμ1030の方がマシなレベルだった。
液晶も側こそ2.7インチだがCALSモードだと両端が狭くなって
実質2.5インチ程度で見辛いし、バッテリーも弱いとは
聞いてたものの予想以上に持たないし。
μ1030の糞画質、XDカードに辟易して買換えたので
ショック大でした。
やっぱ通販じゃなくて実機見て買わないとと猛省しました。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 19:58:54 559AObFM0
ペンタのCALSモードはおまけみたいなもんだからしょうがないな。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 23:21:30 nsCK1Wu/0
>>69
高感度では電子式手ぶれ補正OFFが鉄則だぞ!
ONにして良いのはISO200までだ。

でもISO200でも猛烈に効くぞ。

72:25
10/06/04 23:32:18 iU6PBt1a0
WS80持って、北海道ツーリング中。

いやー、バッテリー持たないね。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 03:29:50 UHMkjYj/0
んなことないだろ

74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 08:06:11 saS3I5io0
W80はどこも在庫切れ続出

75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 07:16:37 zGN+V+8S0
レンズくれぇ
暗すぎる
5倍ズーム使うと、晴天で直射日光が当たってるような場所でもISO64にはならないとか・・・

76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 12:56:46 0U4IpP3v0
>>75 一行目、
なんか、新しいレンズが欲しいのかと思ったよw

77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 19:01:18 RI9HaYBd0
確かに見えるな。藁た

78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 11:06:25 BCmSWwkr0
そういうことか。
素でアタッチメントのレンズか何かがあって
それが欲しいのかと思ってた。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 16:29:45 +3+XOURY0
画質優先ならこのシリーズ買っちゃ駄目だろうといつも思うんだが
それが判らんアホな子は後を断たんねぇ

80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 18:17:23 nTym9SAF0
お前がバカなだけだな

81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 23:11:09 NDPD5EPI0
中の人もフリーザ様って言ってるね(古い記事だけど)
URLリンク(ameblo.jp)

82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 23:12:31 NDPD5EPI0
ちなみにオレのはジャイアンツだ!

83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 23:06:08 Kadh2ent0
どのメーカーの防水モデルにも言える事だけど
無駄に画素数上げたりとか
使わないような機能
省いても良いからカメラとしての基本性能(撮って出しの画質)
がキッチリした物を作って欲しい。
あと個人的にはどのメーカーも
最新のモデルにも1Mモードを付けて欲しいよ。(仕事上どうしても必要)

84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 06:47:19 R1Rj0N2z0
後から小さくするのに要望出すほどの手間かからんだろ・・・

85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 19:08:01 IhTUf2Xp0
Exif情報を変えてはならない

86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/10 08:30:03 fWmTV6q20
w90買った

87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 09:30:56 jZqDzxuw0
ボーナス出たらw90買う気でいるけど、26000円まで下がったのに今また3万代に戻っちゃって悔しい。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 11:31:56 ey65cw8L0
>>87
そろそろWS90が出るかもよw
今度はタイガースカラーにしてくれんかな。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 13:08:46 mHMzxflp0
いや、廉価機なんていらんし

90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 16:54:10 3REzpL8o0
防水コンデジを考え中なのですが、防水機は画質は二の次でしょうか?キヤノンのS90か30SなどのRAWも撮れる機種なども考えているのですが、W90がカッコ良いのと、今度行く旅行のために買うのですが、カヌーに乗ったりする事もあって、この機種に目をつけました。
最近は防水機が多くて、デジイチがペンタなんで揃えたいとは思いつつ、パナやカシオなどの防水にも気がちってしまっています。
画質面で妥協が多いなら、高画質機を防水ケースに入れる方がいいかなと思っていますが、そのあたりでアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 22:06:50 3f2FrgrQ0
キヤノンS90とWS80持ちですが、画質でいったら全く比べ物になりません。
私は海で使うのに、防水ケースも考えたのですが携帯性などのことを考え
画質に関しては妥協してWS80を購入しました。

WS80が1万弱で購入出来たっていうのもありますけどね。
ぶっちゃけこれが25000~30000万してこの画質だったら納得いかないでしょうけど、
海で使える防水写るんですくらいな感覚で使ってます。

画質は期待しないほうがいいかと思いますよ。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 22:16:21 R8vN34oY0
30000万だったらたしかにブチ切れだな

93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 22:49:08 3f2FrgrQ0

間違えたの分かるでしょ
30000円です。

人のあげ足とる前になんかレビューでも書いて下さい

94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 22:57:38 R8vN34oY0
気を悪くした?ごめんね

95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 23:09:15 N6ymWKfb0
全角数字30000万WWWWWWWWW

96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 23:12:02 OotahGp80
その程度でいちいちwつけんじゃねーよVIP臭い

97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 23:34:29 gnCcjerd0
>>90
俺もWS80だからあまり参考にならないかも知れないが、
画質は二の次だと思うよ。
今日も撮り比べしてみてたんだが、WS80はガッカリ写真だった。
とりあえず、RAW撮れる機種や裏面照射CCD機種との比較。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
(WS80 1.8MB)

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
(Coolpix5000 1.8MB)

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
(HX5V 1.9MB)

98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 23:40:19 gnCcjerd0
裏面照射CCDて・・・

99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 03:32:59 OcVQwttu0
俺、このカメラ15800万の時に買ったんだけど、今では10000万かよ!!
5800万も損した、畜生!
そういえば、家の近所の駄菓子屋でうまい棒10万するんだよな

100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 03:51:10 /JXpQ2Kv0
>>99
ちょうど新機種が出るのか色々なところで売り切りセールみたいのしてる。
これ昼間はいいけど、室内とか夜はノイズが凄くてダメですね。
みなさんはどう対処して撮ってるんだろう?
やっぱりISO感度を100固定くらいのがいいのかな。

うちの近くじゃうまい棒を買うと500万円おつりがくるぞ。


101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 17:08:56 +w4x2heC0
俺、WS80だけど最初から画質は二の次と割り切って買った。
W90も考えたけど、画質は駄目だろうと思っていたので価格優先。
なので画質が悪くても我慢できてる。
だけど白ボディーは妥協できなくて、高値の黒を買った。

デジカメ、WS80だけしか持って無かったら不満爆発してたと思う。


102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/14 05:51:46 ux4i7E8G0
URLリンク(www.pentax.jp)

600万画素1.7CCDで再販しないかな。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/15 20:29:19 q+PQUH1Q0
W90は、画質二の次カメラですか?他社の防水と比べて劣りますか?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 10:51:24 Zbotsgfe0
画質が売りのカメラじゃないけど
実用上はほとんど問題ない程度の画質は確保している
高ISOで暗いところ専門の盗撮厨や
格安液晶に拡大表示する等倍厨以外は問題ない。


105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 11:33:39 CHAbZRLu0
いや最低感度でもノイズが酷いから

106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 12:25:06 L15AcCpo0
PCやテレビで表示して、わざわざ拡大して粗探しするような変態でもないかぎり問題ないレベル

107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 12:45:42 7O4qbi/E0
>>105
作例うpよろしくお願いします。
どんなに酷いのか見てみたいです。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 12:48:58 UM6Y16tE0
>>106
そういう変態なんだから仕方ない

109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 14:08:57 6pezpcbG0
なんで画質を気にしないって奴が一番ムキになって汚い言葉を使うんだろうな・・・
社員必死ってのがよく分かってしまうレス

110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 14:15:39 NJd3pX1p0
WS80、水中で試した奴いる?
イマイチ信用出来ない。
特に電池室の蓋。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 16:56:39 bzH/GT9A0
防水カメラじゃない限り、ぶっ壊れるの覚悟じゃなきゃ撮影できないシチュエーションってのもあるからねぇ
画質にこだわるならかさばっても防水ハウジング使うしかない

112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 18:47:17 XnSb67hb0
>>109
画質を期待しても無駄な機種なのは、ちょっと考えたらわかるのに
何度も画質画質って言われるとうんざりするからじゃないかな、と

113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 23:20:08 SPflKWo6P
Optio W90 オレンジ
URLリンク(www.dpreview.com)

114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 00:33:05 pRHgmuZa0
近くのハードオフに21000円で売ってたけど、画質いまいちだね。
あとちょっとでかすぎ。 インターバル撮影がおもしろそうなんだけど
この前、雑誌で首にぶら下げて1日撮影する企画とかあって面白かった。
あと、リモコンがでるのもいいね、けどリモコンって正面からでないと
センサーが反応しないだろうから、隠し撮り的なことには向いてないね。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 13:45:34 WZx94hccO
インターバル撮影の時に光るオレンジの光は消す事が出来ないのか?

116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 15:40:49 cEjMTBXF0
W90新色追加か。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 16:08:02 pgGm9J5D0
色が不評だったら新色追加したのかな。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 17:06:37 7+CQ7bDh0
良さ気な色だな、これなら来年買ってもいいかなw

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 20:46:54 mXkNiQVR0
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(japan.cnet.com)


120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 20:48:36 8mDd75oEO
>>110
去年、沖縄で3日フルにすもぐりした。カバーかけてたから、全然普通に使えた。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 23:36:29 Xe5Tb2kG0
オレンジ いい
今週黒を買いに行こうと思っていたけど、オレンジでたことに気がついてよかった

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 23:59:14 jshXZ3cq0
10日から沖縄いくんで、それ用にW90考えてたんだけどオレンジ良いな。
しかし8日発売か。
手に入るかなぁ、、、

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 03:31:12 6BxWpdRk0
画質でTX5に勝てるという人いる?Sonyは値段もサイズも画質も動画力も全て上だろうから買いかなと思ってんだが、デザインが完全のW90ウィンだから、決められねぃ。。
K-7のサブだしペンタの方がという思いを足してもW90に決められない俺に画質的な意味で背中を押せるやついたら助けて。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 06:04:04 Zsn5fzbyP
何でもいいけど、W90のリモコン発売が遅れているのはなぜ?

125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 06:34:48 PO2Pg/U00
リストラしすぎて人手が足りないんじゃね?

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 07:17:18 NwxDnnsv0
もっと安くなるもっと安くなると待ってたら14000円まで上がってしもうたがな

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 07:56:39 CU7FCjjr0
>>123
TX5のタッチパネル操作よりもW90の大きめのボタンのほうが圧倒的に操作しやすい
液晶タッチパネルは画面もアイコンも小さすぎてコンデジには不向き


128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 08:13:26 NwxDnnsv0
インターバル機能のないカメラなんて比較対象に並ん

129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 19:30:31 8ALPsFpXO
オレンジ格好いいね。でもなんで値段ちょっと高めなんだろう?スペックが上がるなら分かるけど、色違いだけなのに…

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 21:42:02 xPOfBOks0
巨人ファン

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 23:31:01 KhAcGWGY0
メタリックなブルーもいいかも

132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 14:24:52 0v0OEsbo0
ws90 リモコンで盗撮とか、ちょっとでかいな。
あと、赤外線リモだから、カメラを前に向けて
後ろからリモコンで盗撮とかってできないよね?
使い道ねーじゃn

133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 15:07:27 roiA0dB60
>>132
盗撮厳禁!問題なし。


134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 23:10:15 Jc3NMiyj0
水中盗撮ならリモコン無しでもおけだな。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/22 02:32:28 rD1zVBHB0
インターバル機能利用予定で今日ビックで触ってきた
menuから動画でインターバルは最小が1分間隔だった
これって、動画変換出来るのは本体機能で1分からでって理解でOK?
menuから直接インターバルで1分間隔以下選べるのは添付ソフトでも
動画変換は不可なんでしょうか?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/22 16:23:23 ggMjoEpg0
つ JPG2AVI

137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/25 22:23:42 loZHngsF0
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/26 22:33:46 rdM3kP6M0
WS80良いわ。
レンズが飛び出さないデジカメは初めてだったけど、想像以上にお手軽感がある。
AWBが安定しているのも良いな。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/28 18:48:24 Lf7VuNut0
W60ってEye-Fi X2対応していないのか・・・

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/29 03:26:17 ye//BGOYO
W90新色のオレンジって鉄板のトコがオレンジなんだね
あそこまで発色良いと顕微鏡モードとかのミクロ撮影で色的に写り込み大丈夫なのかな?
緑のみたいに樹脂のトコをオレンジにすれば良かったのに


141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/29 06:37:36 pbKYgvVv0

特別企画:防水・耐衝撃デジカメを比較する(2010年版)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

Optio W90
FinePix XP10
LUMIX DMC-FT2
Cyber-shot DSC-TX5
μ TOUGH-8010
EXILIM G EX-G1
PowerShot D10

Optio WS80 は? (´・ω・`)

142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/29 11:19:54 VCDp/12r0
ようつべ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)



143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 16:32:12 S/my6Wam0
新品をネットで購入したんだけど、電源を切ると液晶画面にオープニング画像が薄っすらと
残っているんだが、これって焼き付きだよね?新品じゃないのかなぁ

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 16:53:56 xi99pCBW0
液晶って焼き付き起こるっけ?
まあ不良ではあろうけど

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 18:35:58 W41HwY7O0
焼き付きは起こる。>>143は買ったところに文句言うべき

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 23:20:09 KqiHi7NK0
焼き付きが起こるほど、長時間オープニング画像を表示させる状況ってあるか?

147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/01 03:31:23 Mj19TLZB0
製造や検査工程で使用していた液晶を製品に組み込んでしまったとか

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/01 07:33:05 76XrNert0
ゼビウスを思い出す

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/02 11:04:37 3kNB+78a0
防水リモコンやっと届いた

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/02 13:25:59 xF8azVv60
リモコンは生活防水だから水中では使えないんだね。それにしては電池を交換するのに4箇所の
ネジを外さなきゃならないんだね。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/02 15:28:45 4nMKrOuh0
新リモコンってW90でもファンクションボタン使えるの?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/02 15:46:46 yiYKvUgb0
アームバンド付きカメラケース使ってる人います?

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/02 17:09:47 xF8azVv60
>>152
まだ使ってはいないけど持ってるよ。

プロテクタージャケットはもっと白っぽい色のシリコンゴムだと思っていたけど
かなり黒っぽい色だった。種類があるのかな?


154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/02 19:42:22 yiYKvUgb0
>>152
開口部は広めで、ひっかることなくと取り入れができるでしょうか?
注文になるからその辺がはっきりしないと発注できない

155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/02 21:21:26 xF8azVv60
開口部はファスナーで(縦長方向の頂点部から)両サイドにそれぞれ半分くらいまで
開く構造だから広さはじゅうぶんあるけど、出し入れ時に引っかからないかと言われれば
微妙。画像を見て判断するしかないね。
URLリンク(ecx.images-amazon.com)


156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 00:31:17 Wsg8SK6z0
プロテクターに入れるとケースに入らなくらしい

157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 11:31:59 eEzsY+5xP
>>151
> 新リモコンってW90でもファンクションボタン使えるの?
昨日届いたが、使えなかった。
ズームも拡大と縮小が一緒のボタンなので、画面をみないとどちらかわからなく、とても不便。
シャッターのみの使用と考えるほうがいいけど、ズームに触ってしまい本当に使えないなあ。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 13:56:08 6iZXajTT0
>>156
ケースしか持ってないが、たしかにぴったりサイズなんで
プロテクターつけると厳しそうだね

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 16:54:50 aE15QeBA0
かなりキツキツだけど、入らないことはないよ
ちなみにプロテクターには三脚用のネジ穴部分だけが開いてないんだけど
何でだろ?まあ使う時は自分で開ければいいんだが

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/05 19:08:34 n6SBAssj0
a40とsonyのW300だったらどっちがいいと思いますか?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/05 19:14:56 n6SBAssj0
スレ間違えたorz

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 01:26:29 4pLt8Elt0
W90買った。
ついでに新リモコンも。
これ出力小さいな。
しかも後ろからはあかんし。

ま、でも山で雨降っても平気だからいいか。

インターバルとか面白そうなのがあるんで遊んでみるわ。

ところでEye-Fi使ってる人いる?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 01:56:58 IA6j0gP/0
リモコンは電池を交換しないタイプなんだな。つまり電池が切れたら終わり
使い捨てタイプ。とは言え5万回使えるらしいから、電池が切れる頃には
ボロボロかもな。オレどんな電池を使ってるのか見たくてネジを外したんだが
中でへばり付いてて見れなかった。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 02:00:55 TfiKNZuV0
クルマのキーみたいだね。やっぱ長寿命ってことか。

165:162
10/07/06 02:13:50 mxwHhcLK0
>>163
学習リモコンに覚えさせれば純正の電池なんて気にならないよ。
防水じゃなくなるけどね。
出力は大きくなるんで後方から操作出来るのも少しは可能に
なるかと。(前面に赤外線を反射させるものがいるけど。)
ちょっと実験はしてみた。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 08:01:01 YiQOFfYW0
ペンタのリモコンはケータイ(docomoのみ)で十分

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 16:05:53 kP4krZor0
W90とFT1, TX5で悩んでんだが、これ買ったみんなの決め手って何?見た目はダントツ気に入ってんだけど、今時SRなしってのが引っかかって。。。
あと、電池寿命どう?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 17:01:48 MXvdUqjn0
私は防水と対衝撃、インターバルタイマ機能かな。フォトカイトに最適だと思ってね。
インターバルもリコーのように5秒間隔だと良かったんだけど。。。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 18:21:08 RCQ5HNj50
W90(ブラック)をさっきボーナスで買ったけど、やっぱりオレンジは派手だね…。家に帰って早くいじくりたい~

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/09 21:47:45 kzNInD3m0
アイファイ使う予定もない(というより金がない)のに
さっさとファームを書き換えた。
無意味だなぁ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/09 23:48:15 oCTlbi2a0
>>162
Eye-Fi使ってる。
W90持ってないけど。

172:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:41:34 MwIuDtue0
注文してたW90のオレンジが到着
プロテクタージャケット着けると、オレンジが目立たなくてイマイチだな

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 13:01:16 4uvjK73U0
W90、AFオンで連続で使ってるとバッテリー全然もたないね。
100枚くらいでバッテリー切れちゃった。
防水性能はシュノーケリング程度だと十分ですね。
4mくらいから海飛び込んだりもしたけどそれも問題なかった。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 15:24:49 ilelmk8U0
いいね、水中写真。

W90使ってるけど、撮影時設定でもっとコントラスト上げられれば
レタッチの手間が省けて良かったんだけど。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 16:54:53 iAGSi1Tf0
そら電源入れて一枚も撮らなければ一枚も取れないだろうよ
時々不思議なレスをする奴が居るな

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 17:58:21 kTyHggva0
山に持っていくカメラスレ
スレリンク(out板)
にてオンリーワンと呼ばれているキチガイが顔を真っ赤にして大暴れ&炎上中
レンズに直接グリス塗って沢で溺れながら自家撮りするというツワモノですw

貴重な天然ものですので是非ご覧下さい。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 18:52:35 4ITH+MxG0
>>173
バッテリーの予備は必須かもね。一応Rowaジャパンで2個で¥2,120を買ってみた
中華製なんでどうかなと思ったけど、全然問題なく使えそう。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 22:53:46 wh4MLmdb0
>>177
壊れるまで問題なく使えるだろうけどそのうち膨らむさ
前そんな感じだったし、もう偽バッテリーには懲りました

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 23:17:20 kfbwlO/g0
膨らむのは純正互換関係ないから
頼むから専用スレにひきこもっててくれ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 23:25:26 CwHgf7xu0
>>179
純正でも膨らむのか?
不具合情報は有益だと思うのだが。

俺は純正買ったけど。
某国性の製品の酷さには閉口してるからね。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 23:27:58 kfbwlO/g0
だいたいこのパターンて型番で名指ししないからたちが悪い

182:180
10/07/13 23:31:53 ZyotxYXt0
>>181
そうなのか。
ゴメン。
俺は他の(カメラ以外)製品で填って懲りてるから。

ま、2,3十万填っているヤツより救われてるけどね。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 23:42:27 OM6/1/cn0
>>180
防水じゃないけどXacti C9の純正バッテリーが膨らんで抜けなくなったことが

184:182
10/07/13 23:46:36 uD9osLwh0
>>183
そうなのか。
その場合はメーカーへ「何じゃ!こりゃ!」で速攻送付
だわな。
保証期間外(実際切れていても)ですというのかな?>メーカー。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 23:50:05 kfbwlO/g0
中国製品全体に持ってるなんとなくのイメージなんてどうでもいいから
細かくコレ用のどれが使えた使えないの話まで持っていけたらまた来てくれ

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 23:52:50 uD9osLwh0
もう来ないよ。
さいなら。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/14 02:03:22 Sn1V4qK30
「バッテリー リコール」でググれ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/14 07:46:46 h0dKVdZB0
>>173
流石に飛び込みだけはやめたほうがいいぞ


189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/14 07:47:54 ctlatv0Q0
W90の値下がり遅いよ・・

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/15 00:39:02 lkc31D2q0
>>173
どこだこれはめっちゃ海綺麗

191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/15 00:49:31 SHJFLfIS0
>>177
今日、予備バッテリー買ってきた。
でも水辺で使ってるとバッテリー交換で丘上がらないといけないので
やっぱり連続稼働時間がもうすこし長ければなと思う。

>>188
まぁ運が良かっただけなんだろうね。
あまり過信はせずに今度から気を付けます。

>>190
宮古島の保良川ビーチです。
シュノーケリングだと吉野海岸とかが有名ですね。
浜のすぐ前に珊瑚礁広がってて綺麗でした。
この写真でバッテリーつきてそっちは撮ってないですけどw
宮古島はどこの浜行ってもこれくらいいの魚達見れて良いですよ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/15 07:19:43 IvbYKfKo0
一枚取ったら電源off一枚取ったら電源offと使ってれば350枚くらいは取れるな
使いかたの悪さをカメラの個性にしてしまう病気は治せ
液晶つけっぱなしが一番電気を食うんだからさ

193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/15 12:12:35 spsejD890
実際撮る状況では一枚撮るごとに自力で電源オフってあまり現実的じゃないんだよね。
一枚撮るごとに液晶とAF駆動だけ止めてシャッター半押しで復帰するような
スタンバイモードでもあればいいのに。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/15 13:14:14 lI7z/aOU0
一昨年まで4年連続でお盆に宮古島行ってた。
あの時防水デジカメ持ってれば・・・
W90を買ったらまた宮古島でシュノーケリングしたくなった。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/15 17:00:48 SHJFLfIS0
>>192
一カ所で一枚撮って場所移動とか繰り返すならそれで良いだろうけどね。
というか俺もそうするけどさ。
同じ場所で魚追いながら撮ったりだとか、アングル変えながらとかやるときに
一枚ごとに電源切るとか、ワンクッション入るのは普通面倒でしょ。
そもそも同じ使い方でも他のコンデジはもっと撮れるんだから、その点で
W90がバッテリーの持ち悪いのはW90の個性だろ?

>>193
だよねぇ。
撮影後すぐ液晶を消してくれるモード欲しい。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/15 18:00:44 8O4xxKKuO
>>194
今年も行くんだ。
そしてクラゲをたくさん撮るんだ!

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/15 23:48:03 9JOWG0N20
バッテリー交換が不可なシチュエーションで、少しでも多くの写真が撮りたい場合は
液晶をOFFにして仮ファインダーを装着して撮るという手もあるね。ファインダーは
使い捨てカメラやジャンクカメラなどのファインダーを利用してもいいね。
まあ慣れている人はカンで撮っちゃうだろうけど。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/16 00:02:26 AfWWy6iv0
立ち上がり早いし小まめに電源オフすればいいじゃない。
でも綺麗な海だといっぱい撮影したいからついつけっぱにしてしまうね。
次はさらにムービーとバッテリーも強化して欲しいなと欲張っちゃう。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/16 05:03:37 iRvtSF7B0
水中撮影でリアルタイムでシャッターに指をかけて狙い続けるようなシチュじゃ節約は無理だな

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/16 08:47:41 oYvACyfw0
>>196

おとといまで宮古島行ってきました。
今年もデジカメ浸水…W60よ、さようなら。
やっぱ仕事と両用は駄目だね。
去年はW30でした。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/16 22:17:19 9SZNCHiyP
本日、グリーンを購入。とにかくデザインがいい、かっこいい。
メニューの多さは驚きの一言。顕微鏡モードが楽しみだ。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/16 23:40:43 BPlyy13T0
>>201
とりあえず自分の目の虹彩でも撮ってみるんだ。
キモキレイでいいぞ。


203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 04:13:57 5NDGf1FfP
コンパクトデジタルカメラの売れ筋情報|BCNランキング【週間】
URLリンク(bcnranking.jp)

防水モデルで絞り込むと Optio W90 ブラックがトップなんだねぇ。
4位はオレンジ、7位はグリーン。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 11:02:41 b54mbq/30
情弱の俺におせーて下さい。
価格コム最安値が今24500円位ですが、特価報告では2万円チョイで買えたっぽい話もあります。
ちょっと頑張ってヨドバシまで出た方が安く買えるのかこの人たちはラッキーと思うべきなのかどうなんでしょう?

205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 12:10:21 gX5i/tix0
ラッキーかどうかはともかく、今はシーズン的に防水デジカメの値段が
上がる時期なのでシーズンオフの時のような値段で買うのはまず無理。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 12:15:09 RsONjvxB0
限定特売は別にして、店に買いに行くなら交通費とか通販なら送料や振込み手数料等
もろもろの諸経費を加味して¥25,000前後で買えれば今のところまずまずって感じじゃないかな?
オプションのおまけが付くショップもあるし。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 13:37:32 WVOf9JCb0
>>204
こないだの月曜日に秋葉原のヨドバシで
27000円+ポイント20%期間限定
思わず買ってしまった


208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 14:24:39 b54mbq/30
皆さんありがとうございます。
販売店側の都合とタイミングもあるのですね。
自分は電気屋なんか無い片田舎に住んでるんですが、兄が大阪なんで、梅田のヨドバシで見てもらおうかと思って考えてました。
兄の所からだと往復300円なんでネットで買う時の振込手数料位だなと気が付きました。兄の手間、時間は無視してますが、>>207さんのケースだと実質2万ちょいですからネット最安値より数千円お得になるので悩んでしまいます。
因みにW30からの買い替えです。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 17:23:04 wZoS+syo0
雨の中をかなりの頻度で使ってきたが、ガラスのレンズカバーの中が湿気て
連続で撮影してると中の熱で曇ってしまうようになった・・・
バッテリー蓋とか開ける時は慎重に拭いて使ってきたのに、何でこんなところになぜどこから・・・・
このままでは防水性能を捨ててでもカバーを取ってしまわないと使えないorz

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 18:38:59 hbynHkIZ0
昨日の夕方から淀さらに下がって26800円の20%になってた。

今日も同じ値段だった。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 18:45:40 HGXenD3m0
レンズ内の結露は過去ログに幾つかあるな

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 20:06:16 Wuw5s1f50
初めての防水カメラだけどネット見ているうちに水に
浸けてはダメなような気がしてきたが・・・気のせいか?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 22:06:04 gX5i/tix0
フタ開けたまま乾燥したところに置いとけば結露消えるよ。
密閉容器に除湿剤と一緒に入れとくとか。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 22:51:35 RsONjvxB0
>>209
W90以前のモデルでは時々あったみたいけど、レンズカバー内が結露するんじゃ
完全な欠陥でしょ。水中撮影が可能だというのに雨程度で水が混入するんじゃな
速攻修理に出すべきだな。まだ保障期間内でしょ?

まあ自分でやって出来ないことはないだろうけど、シーリング等の密閉構造に欠陥が
あるかもしれないんでメーカーに出した方がいいよ。



215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 23:24:17 Mn1eZPvt0
>>214
後から入ったんじゃなくて製造時の湿度が高かったせいとかじゃね?w
インドネシア産だしな。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 23:35:51 6q4nyAez0
気密性が高いから結露するとも言える

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/17 23:57:58 gX5i/tix0
バッテリー蓋開閉する時に入る湿気だよ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 00:00:19 ao8ixw450
URLリンク(fx.104ban.com)
早まったか・・・
レンズの前にもう一枚ベコベコしたカバー付いてるけど取り敢えずは解決した

219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 00:32:21 /9CgY40D0
>バッテリー蓋開閉する時に入る湿気だよ

え~!マジ?
もし筐体がそんな構造になってるとしたら完全に設計ミスだな。
それが事実なら湿度の高い時期にはSDやバッテリーの交換が出来ないじゃん。

たぶんシーリングに問題がなければ>>215の言うように製造過程で混入した可能性が高い
ただ海外製造といえども製造工程は湿度管理された部屋で組み立てるはずだから
何らかのイレギュラーが発生した可能性もあるね。たとえば検査でNGになった為、湿度管理
されていない部屋で検査修理しちゃったとかね。

もし通常の製造工程で湿気が混入したとしたら、その時に製造されたロット全てに混入してる
はずだから今後多くの結露報告があるかもね。


220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 01:25:01 KhKdOJ8b0
マイクロ波使うリモコンにすればいいのに…と思ったけど
それだと水中のカメラに電波が届かなかったりするのか

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 02:50:45 zfNEA2yM0
>>219
>もし筐体がそんな構造になってるとしたら完全に設計ミスだな。
フタ開けてる状態では普通のデジカメと同じなんだよ。
どんな防水デジカメでもフタを開けた部分から空気が入り込むのは避けられない。
この機種だけの問題じゃないよ。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 04:24:27 /9CgY40D0
バッテリーとSDが収納される空間は頻繁に開閉するわけだからレンズユニットとは
完全に隔離構造になっていて欲しいね。シーリングは十分可能なハズだから。

というかこのカメラのレンズと防塵ガラスの空間がバッテリーユニット内と繋がってる
というのが構造上、解せないなあ。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 05:00:59 1UfmvEYG0
バッテリー蓋を開けてると密閉されたレンズの間に湿気が入る理屈が分からん

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 05:02:31 1UfmvEYG0
>>222
繋がってる分けねーじゃん

225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 05:15:54 zfNEA2yM0
だから、防水デジカメの内部構造自体は各部ごとに密閉パッケージされてるわけじゃ
ないんだっての。
密閉を作れるのはケース部分だけ。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 05:29:46 saCYaHjx0
>>223
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
湿気が入るのはレンズとカバーの間じゃないよ、曇るのもそこじゃない
レンズの前に二段階で貼られてるカバーとカバーの間の空間が
そのまま内部の基盤と繋がってる(左側のちらっと見えてる銀色の金属パーツの所がそのまま直通)
曇るのは一番前のカバーの裏側だからね、設計ミスに近い

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 05:38:58 zfNEA2yM0
まあ、内部に乾燥剤でも仕込んでおけと思わんでもないけど、
そこまでやってる機種は見たこと無い。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 06:02:13 KSI0QaWh0
海とか川とかより、一番良くないのは夏場の汗ムンムンの時期に
ズボンのポケットに無造作に入れ続けておくこと

229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 12:40:15 /9CgY40D0
>>227
野外設置用のカメラなどには乾燥剤の入ってるものもあるけど
これってかえって結露発生の原因になったりもするんだよね
乾燥剤を封入する前に乾燥剤がすでに湿気を吸い取っていたりしてね。
その後熱によって水分が中で発散し結露するという問題も起きてる。

密閉パッケージというか内部の電極や配線経路の穴は、モールド剤などで
完全に遮蔽出来るハズだけどな。それくらい普通やってるでしょ?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 13:08:03 kLl+SE9A0
で、お前ら再現性ないだろ
俺は連射モードでシャッターボタンを固定して三十分くらい(500枚ほど)撮り続けた時の普通ありえない
超高温発熱時にしか起きないからw
普通は問題ないだろうな

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 13:39:30 zfNEA2yM0
>>229
分解写真なんていくらでもあるから見てきたら?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 13:44:25 kLl+SE9A0
何の話視点のお前?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 14:10:49 pJSe9sir0
W90は高過ぎるしWS80は1万円を切った時代を知ってるだけに手を出せない・・・
カカクコム見てたらW60が169800円で一台復活してるんだけどどうかな?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 15:00:21 /9CgY40D0
>>231
W90の分解写真を検索してみたんだが見つからなかった。バッテリーエリアから
内部のCCD側への繋がり関係がわかるような画像があったら紹介して。
ちなみにこの結露した話はW90での話しだよね?アップしてる写真は別の機種
みたいだけど・・・。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 15:04:17 Lpwgc3g10
画質は進化してないから見た目で選べ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 15:05:02 Lpwgc3g10
>>234
頭おかしいの?アップしてる写真が結露した写真に決まってんだろw

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 15:11:21 Lpwgc3g10
なんか人の話題に訳の解らん辛味かたすんなや
ほんっとうぜぇ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 15:21:55 KhKdOJ8b0
>>236
何言ってんのかよくわかんないす

239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 15:26:06 GcYfbf920
>>238
ん?
>>209>>214>>218>>226
結露してない話し始めでもない奴が突然分解し始めたって解釈があるのか?すげーな

240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 16:03:52 zfNEA2yM0
>>234
最初に内部結露はこの機種だけの問題じゃないって言ったでしょ。
他の機種もこの機種も構造はおんなじ。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 16:56:46 ieOPcF9t0
>>234

素直にサポセンに電話して聞いてください。
その結果を報告してください。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 17:21:17 /9CgY40D0
なるほど。こいつはW90も他の機種も防水と名の付くモノは
(シーリング方法も含め)みな同じ構造だと思ってんだな。
それで話が噛み合わんのか。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/18 17:28:07 /9CgY40D0
結露したという>>209と分解写真アップしてるのが同じ人間だなんて思ってる奴はいないだろw

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 05:37:25 Dx7xKXiV0
純正バッテリーと充電器の接触がシビアなの俺だけ?点滅してて充電できてない事が多いんだけど。
純正じゃないバッテリーなら問題ないのに。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 08:27:58 LZHGYQ5u0
こなだ最安値を聞いたものです。
今日兄貴が梅田行っても良いといってるんですが、いくらなら買いと考えていいでしょうか?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 08:49:03 hqmoc2oj0
>>245
26,800円+10%ポイント

ちなみに7月17日
日本橋ソフマップザウルス 27,800円+10%(但しプレミアム会員のみ)
LABI1なんば 30,500円(うろ覚え)+20% or 27,800円

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 10:12:54 VXE5w5CV0
ここの価格も参考にしてみて。
今の所、代引きで買ってもここが最安かも
特にオレンジ色でこの価格ならオレはここで買ってたな。
もう少し待ってれば良かった。
URLリンク(www.a-price.co.jp)

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 10:25:56 LZHGYQ5u0
>>246
実質、、、でも無いけど大体24000円位がラインでしょうか。兄は昼から行くそうなんで電話します!ありがとうございます。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 10:31:08 LZHGYQ5u0
>>247
価格コムの最安値ですね。TX5が22000だから比べちゃいます(>_<)

因みにピスタチオ狙いですが、一番不人気らしいですね。。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 10:44:15 wZRImfdl0
>>244

バッテリー側の端子接触部分を掃除してみて。
それか、サードパーティ品バッテリーの方が
純正バッテリーより長さが長くて、入れ替え
充電している間に充電器の接点が純正バッテリーに
届かなくなってるとか。

上2つとも他のデジタル家電で経験あり。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 11:41:09 Db4NrDWj0
ありきたりだけど、安値探してあちこち行って交通費使ったり
価格調べている時間を働いたり、電気代使ったりな分
さくっと購入した方がいいんだろうね。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 11:42:59 Db4NrDWj0
>>253
ピスタチオもいいと思うよ。
自分の場合、よく置き場所を忘れるので
目立つオレンジのほうがよかっただけ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 11:46:07 VXE5w5CV0
今ままでちゃんと充電できたのに急に接触が悪くなるのは、バッテリー側か
充電器側のどちらかの接点部に、手の油などが付着して薄い皮膜ができると
よく起こるみたい。うちの固定電話の子機なんて、しょっちゅう接触不良でピーピー
鳴ってるよwアルコールのウェットティッシュ等で拭けば直る

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 13:26:29 /WNvxaQi0
そこでコンタクトZですよ


255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 16:49:34 qix7+pj+0
W80を海で使ったら液晶と保護ガラスの間が湿気で曇った
日光にしばらく当てたら湿気飛んだけど、なんだかなぁ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 18:28:31 YjDDCMqj0
>>233
16万9800円て高くね?

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 19:46:54 y0l3dQNSP
今日海で使ってみた。
コンデジで世界一楽しいカメラ。
でもあっという間に電池切れ。
サブがいるなぁ。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 20:53:19 sbuiMS1v0
最近のデジカメってスタミナ売りのが多いけど、この機種ってそんなにシビアなの?

買い増し候補なんだけど、今までF10、F30、G10(Canon)と使ってきて電池切れ無縁な数年を過ごしている。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 21:09:46 xFGS3pGA0
今だと公称200枚は少ない方かもしれんね

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 21:09:48 noFM4qhE0
インターバル専用機として使ってるからシビアというイメージが全く持てないで居る。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 21:14:07 P0bMRZjV0
F30、W90両方持ちだけど、F30と比べると悲惨なくらいに
電池は持たないよ。体感で容量1/3くらい。
レリーズタイムラグと液晶の反応の良さ、防水、デザイン、頑丈さ以外は
期待しない方がいい。動画は若干こっちがいいかな程度(明るいとこ限定)

262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 21:15:41 NBAXTUvp0
F30って普通のコンデジの倍くらいでかいバッテリーだし

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 21:16:15 g/q02x7w0
だな
未だにF30F31をあらゆる面で持ち出してくる信者達がいるが間違いスギ

264:258
10/07/19 21:55:54 sbuiMS1v0
レスどもです。

初防水デジカメで突撃します。予備バッテリーも買うよ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 22:58:19 LZHGYQ5u0
淀梅は298の20%でがんした。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/19 23:36:28 CjXFULeE0
W90の高速連写って何枚/秒で撮れる?
海辺で犬を撮りたいので。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/20 00:35:17 IIoLEPni0
たしかにバッテリーの減りは早いよね。余計な電力を使いすぎなんじゃないか?
まだ自分もこの機種の操作を完全にマスターしてないんだけど、なんかボタン
操作するたびに前面の3つのLEDがしばらく点灯しっぱなしになるけど、これ何の
役目があるの?顕微鏡やマクロ撮影時にだけ必要なんじゃないの?点灯しない
ようにする方法ってある?なんか気になるんだよな。

AC電源が取れる所で使うときはACアダプターキットを買って使おうかな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

>>266
スペック上は↓こうなってる。
約5.00枚/秒(最大6枚まで)【感度3200、または6400選択時】
(但し、記録サイズは5M【4:3】、3.8M【16:9】のいずれかに固定される)

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/20 00:46:17 AvAvuyBA0
>>267
メニューの中のマクロ照明のチェックを外しなされ。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/20 01:11:59 IIoLEPni0
>>267
消えました。どうもありがとう。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/20 01:13:15 IIoLEPni0
>>267× → >>268

271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/20 22:27:22 whDpC9bP0
F3xシリーズよりもF1xシリーズの方がもっとバッテリー持つしな
まぁ、両方とも過去のカメラだから意味ないけど

272:244
10/07/21 09:27:39 25G5evEd0
>>254
ググッてコンタクトZ試してみたらたちどころに接点回復しましたw 先人の知恵すげえ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/21 21:37:44 ma9VLaKD0
コンタクトZのなぞ

「今日の必ずトクする一言」
↑ここで紹介されていたね。ここにはずいぶんとお世話になった。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 14:32:58 S1xLm06S0
WS80で、川に撮影に行って来た

アユ・ハヤ・ヨシノボリを撮れたけど、流れのある川に潜りながら撮影するのは難しいね
防水デジカメデビューで楽しかった


275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 16:48:13 TSd/po1f0
>>274
水に付けるときの緊張感がたまらんだろw

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 23:17:37 uYkPrPBa0
EX-G1、TX5と迷ったけど、これを買うことに決めました。

277:276
10/07/25 19:40:03 7f17uRZa0
本日ブラックを購入しましたー。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 19:42:57 JU3Y0iD70
>>277
購入おめ。
どう?

279:276
10/07/25 20:29:59 7f17uRZa0
>>278
今バッテリーを充電してるんで、まだ何もできてないです。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 22:56:21 3ya353Bq0
充電中でも本体の水洗いは出来るよ

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 09:55:25 YKJ3oNV40
W80買ってから3ヶ月
昨日釣りに行って来て魚のヌルが付いたカメラをザブザブ水洗いした
初めて防水機能が役に立ったよ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 10:09:17 HCkoE8zY0
W90を検討中なんですが、斜め撮りした看板を正方に補正してくれるようなモードってあるでしょうか?


283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 17:03:30 kYhovBIC0
斜め補正機能はついてません。

284:282
10/07/27 18:41:07 DECPfZcz0
>>283 レス感謝。
そうですかー。残念。
ソフトの方で補正するしかないのかー。


285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 19:21:23 1hvAyrQv0
ソフトの方が断然早くない?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 01:26:23 kvrOE+Sg0
手術用に買ったけど
いまいちきれいに撮影できない

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 02:12:52 H09n7cMz0
>>286
血まみれですか (|| ゚Д゚)トラウマー

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 05:38:03 yYkR5bjo0
>286
LED光だけではよわいですぞ。
無影等下だったら、ISO感度下げればそれなりには写ると思われ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 16:11:47 gfdIES3g0
>>286
内蔵フラッシュが近距離まで対応しているのはよい。
ただレンズと離れているので、腔内だと影ができやすい。
LEDは、よほどの接写でないと効果なし。

マクロ切り替えが要らないのはよい。
コントラストの弱い被写体はAFが効きにくい。

血まみれでも洗えるのはよい。
沈胴レンズではないので、滅菌カバーは工夫しやすいかも。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 22:07:27 XedD4tc60
手術用ならもっと凹凸が少ないのにすべきでは

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 23:38:23 IJlm4MTm0
業務用の術野カメラ使えよ、こえぇなぁ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/01 01:04:31 Bs/OMG/w0
>>291
術野カメラでは撮れない部分を撮るのじゃ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch