多くの面で「デジ一眼」は「コンデジ」に劣る3rdat DCAMERA
多くの面で「デジ一眼」は「コンデジ」に劣る3rd - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 19:35:38 eg8yHEjb0
女の子だったんだな

3:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 19:36:06 E2XiUT+s0
クソスレたてるな

4:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 20:00:39 klnsWaWS0
>>1
仲良くってんならタイトル変えるべきじゃね?

5:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 21:47:07 5qRtusZi0
>>1
死ねカス

6:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 22:17:39 Mvnt5bUR0
姉よりすぐれた妹なぞ存在しねえ!

7:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 07:14:28 JfGkQy050
nikonも早くミラーレスフルサイズ機を出せばいい
一眼レフの兄貴的な存在でな

8:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 07:49:33 gAzixKtHO
他でも書いたが、そもそもデジカメで「35mmフルサイズ」にこだわることはバカげている。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 08:36:17 1FGXKbMZ0
>>8
バカ発見!!

サイズは解像度の限界を上げる唯一の手段なんだけど
光の回折ってしってる?

本当にわかっているならこんな間抜けな事は書けんぞwww

10:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 08:50:58 BAudzEwC0
>>8
35mmフルサイズにこだわることは、従来のレンズの流用を考えなければそれ程意味がないが、
センサーが大きいことには意味がある。

11:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 09:16:32 ihlc18+70
>>9
いや、むしろもっとでかいセンサー積めって言ってるんじゃないかw?
まぁ、そんなことしたらマジで買えなくなっちゃうんだけど。

あ、そもそも俺はフルサイズすら買えないかorz

12:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 10:24:25 1FGXKbMZ0
>>11
あ、それならよく解るけどレンズもその分おおきくなっちゃうから重くなるよな

13:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 10:29:32 HIn9aMT50
わざわざ過去の資産を捨てる意味もないだろ、135サイズはバランスのいいところだ。
小さいセンサのコンデジはコンデジでもっとシステマチックなのが出ればいいのにな。
どれもこれも写るんですに毛が生えたようなのしかないのがなんとも・・・

14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 10:30:26 BAudzEwC0
実は遠まわしな645Dの宣伝か?

15:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 10:43:08 JfGkQy050
>>14
ペンタックスがペンタプリズムを外さないのは理解できるよ
自社で元から開発した物だから それが今最大の重荷になっているのは
ペンタックス自体で重々承知の上だろ

16:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 10:50:25 JfGkQy050
>>12
APS-Cレンズも当然使えるようにするでしょ

17:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 11:49:48 Ypnnxh440
>>6
惣領の甚六、愚兄賢弟・・・・

18:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 11:57:45 gAzixKtHO
>>9
回折について、素人さんの見る場所でいうのは厳禁。
だいたい、光学を仕事としている連中も、特殊相対性理論のもとに回折を説明できる奴はほんの一握り。
そんな状態で回折の話をするから「絞りで回折が起きぼけたようになる」なんてアホなことを自慢げにのたまう奴がでてくる。

レンズを透して屈折させた光が1点に集まることは有り得ないのが、特殊相対性理論に基づく回折。

で、話を戻すが、「デジカメで既存のレンズ資産を有効活用するには35mmフルサイズしかない」という固定観念を捨てないとデジカメの進化はまもなく止まるよw

19:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 12:01:41 gAzixKtHO
あ、すでに新しい理論はできて実験段階なんだが企業秘密なわけだな。
すまんこ、忘れてくれ。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 12:06:01 HIn9aMT50
既存の物理法則を根本からひっくり返せる人がいるみたいだな、このスレw

21:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 12:14:46 StswzDGH0
>>20
デジカメも数年後には人間の目と同じように数十万画素にショボイレンズになって、足りない部分はコンピュータで補完って
感じになるのかな。
そう思うと脳ってすげーよな。カラーで見えるのはほんの一部なのに、脳内ではきっちり色をつけて見せてくれるんだから。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 12:20:59 BAudzEwC0
>>21
元の画素が少なすぎるのは補完のしようがないでしょ。
歪曲とか色収差は補正が効くだろうけどね。

結構前にどっかの大学の研究室でロボットとかの目に使うためのセンサーでは、
歪みを無視しまくった超広角レンズを使用して、あとはコンピュータで処理するって話をやってたな。
人間の目だってまともに見えてるのは僅かな画角だけだしね。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 12:36:49 gAzixKtHO
>>21
技術的に有り得ないことはないんだが、うまいこと消費者を煽らないと売れないのが最大の問題。
すくなくても、メーカー側からみて最大級の既存資産であるカメラマニアは買わないw

取り敢えず、なんか理屈をつけてセンサーを球面にして、次にそれを否定する非球面がどうのこうの眼球がどうの…
で、売れないか…w

24:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 12:52:44 1FGXKbMZ0
>>18
特殊相対性理論ってwww
高校の物理レベルで説明されてるでしょ

釣りだよな、マジじゃないよなwww

25:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 12:53:53 17WtJF5dO
DP2が今あるカメラで一番画質高いしな。
DP2スレのキヤノン5Dとの比較みれば明らか。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 12:55:57 17WtJF5dO
肉眼はAPS換算で40ミリ。
だから40ミリなら肉眼で見れる物は何でも撮れる。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 13:35:51 DyUi/CBV0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
DP2ってこんな写りで画質いいのかwww


28:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 13:40:43 HIn9aMT50
>>27
うは、酷いw
やっぱシグマじゃデジタルは無理があるんだなぁ・・・
LRあたりで現像してやると見違えるとかないのかな。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 13:40:45 gAzixKtHO
どうでもいいんだが、昨日ヨドバシへ乾燥剤を買いに寄った時、DP2を手にとってしまったんよ。

絶対買わないからなと自分にいい聞かせたw

5万なら買うかもしらんw

30:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 13:43:35 gAzixKtHO
いやほんま、このスレに出入りするまでは、DP1や2は気にもとめてなかったんだがw

2chでの宣伝効果はすごいた。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 14:03:17 Ypnnxh440
>>1
>「デジ一眼」が姉なら「コンデジ」は妹だ。
「デジ一眼」「コンデジ」が姉妹なら
蝶々、蜻蛉も鳥の内

32:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 15:24:22 17WtJF5dO
>>30
お前もやっと本物に出会えたな

33:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 15:26:43 17WtJF5dO
>>27
それはシグマ以外の広告に配慮してる。


34:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 16:05:04 1FGXKbMZ0
>>16
大きなセンサーにはイメージサークルの大きなレンズじゃないとケラレるでしょ
真ん中だけ切り取るなら意味ないだろうし、前に繰り出したら無限遠出ない

と言うわけで結局専用レンズがいるんだなぁ

逆は大丈夫だけど

35:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 16:13:20 JfGkQy050
>>34
真ん中だけ切り取って APS-Cとして使えるのも便利でしょ

36:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 16:23:54 HIn9aMT50
>>34
クロップで使うって意味でしょ。
ニコンみたいに画素数同じでセンサ大きくしちゃうと辛いけど、
画素ピッチ維持のセンサならクロップも普通に実用的だよ。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 16:36:38 1FGXKbMZ0
クロップは解るけど勿体無い様な気がするのは貧乏性?
というか大きなセンサ用意するなら通常使用は専用レンズでしょ
レンズ資産を使い回せるのはいいんだけど
仮にAPS-Cの一眼にマイクロフォーサーズのレンズ付けた場合ってどうなのかな

せっかく光学的な解像度を確保したなら画素数よりも
一画素あたりの面積を優先すべきじゃね?

38:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 18:39:00 DyUi/CBV0
クロップするよりも、トリミングでいいじゃんと思うが。
連写速度が速くなるメリットがあるなら別だが。


39:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 19:46:07 3IM5GVu80
一眼→デスクトップ
コンデジ→ノートPC

こう考えればわかりやすくね?

40:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 19:49:26 hptVwEa90
>>39
それ解りやすい \(^o^)/

41:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 21:15:09 MzNFi4gF0
一眼(フルサイズ)→デスクトップ
一眼(APC-C)→ノートPC

コンデジ→ネットブック

42:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 21:50:56 BAudzEwC0
>>41
話をややこしくする奴だな。
元のほうがシンプルで良いだろ。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 22:54:10 17WtJF5dO
一眼はユースケサンタマリア、

コンデジはデカプリオ。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 08:19:05 g1NSG+b7O
コンデジは、カラーコピー機。
一眼レフは、お絵描きセット。

ミラーレス一眼のたとえがおもいつかん。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 09:33:19 LRbthdl50
一眼レフ:デスクトップPCにCRTモニタ
ミラーレスレンズ交換機:デスクトップPCに液晶モニタ
コンデジ:ノートPC

46:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 15:26:52 mxwyk/5J0
多くの面で「デスクトップ」は「ノートPC」に劣る、よね?

47:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 15:31:30 dihxRRoj0
PCの違いは持ち歩けるかどうかだから、どっちも持ち歩けるデジカメの例えにはならんわな。
強いて例えるならノートPCと電子手帳だろ。
ネットブックが高性能コンデジあたり。
デスクトップに当たるものはないな。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 17:23:31 C8hrFjcbO
>>6
浅田舞と浅田真央

49:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 17:53:27 Qv7UlEAr0
とんかつ定食と
カツ丼

50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 21:14:40 2xxXwBbT0
>48
むずかしい問題だ。
だってフィギア成績は*妹*浅田真央>*姉*浅田舞だけど
ルックスは*姉*浅田舞>*妹*浅田真央といえる。
フィギア成績=機能
ルックス=画質
と置き換えるとずばりなたとえだ。
つまりルックス=画質は*姉* 浅田舞つまり一眼のほうがいいというのが
ほとんどだけど、たまに*妹* 浅田真央つまりコンデジのほうがいいという
人が出てきてそれは違うだろ、お前はの目は節穴かという展開に
なる。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 21:20:35 RbFlDRCK0
>>50
まじめにレスしなくて良いんじゃない (^_^;)

52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 21:29:56 h17UajJ70
だが、それがいい






どうせネタスレだろwww

53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 21:31:38 RbFlDRCK0
>>52
確かに・・・

54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 21:33:36 RbFlDRCK0
>>52
確かに・・・

55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 21:34:17 RbFlDRCK0
連投失礼いたしました m(__)m

56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 21:38:06 EIQcyOj70
大事なことだったんだな
きっと

57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 23:06:06 yqsqz+DOO
確かに

58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 00:16:52 2ZAEyOqY0
デジタル一眼レフって糞高いだけでコンデジより圧倒的に性能が劣るよな
そんなデカいだけでしょうもないカメラを自慢げに首から下げている奴って何なの?池沼?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 00:23:56 HI0aieYm0
>>58
貧乏人の僻みですか βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
しかも、池沼は全国共通語では有りませんよ ⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!

60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 00:28:55 bmiB8soz0
一眼レフが本来の性能を発揮するのは
800ミリの5.6とか付けたときで
それ以外なら無用の長物でないか

そういう機器はメーカーから無料供与されている人がほとんど使う物で
身銭を切って買うのはコレクターがほとんどではないかと

販売価格にその無料供与分が転嫁されているから馬鹿高いのではあるが

61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 09:35:45 aVTkR+kd0
デジイチ=花(レンズ)+鉢(ボディ)
コンデジ=造花

62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 09:58:10 cV/UB+SS0
例え話もいいが、だいぶ無理が出てきてるなw

63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 12:15:55 BCIHak+a0
コンデジ=ホームセンターで売っているステンレス製の文化包丁
デジイチ=鍛冶屋が鋼から打ち出した出刃包丁

64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 12:56:55 n9YabRvR0
コンデジ=プッチンプリン
デジイチ=プディング

65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 13:11:07 8FaierF7O
>>58
クビからカメラをぶら下げる行為は非常に恥かしいわけですが…

66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 13:39:03 Q9jEftQf0
デジイチ=固定電話
コンデジ=携帯電話

67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 13:40:47 d6j6pOh50
持ち歩けるものと持ち歩けないものに例えるヤツは馬鹿なの?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 13:48:43 bmiB8soz0
デジイチ=印度料理
コンデジ=カレーライス


69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 15:14:18 +8OKhnNq0
デジイチ=雅子様
コンデジ=梨花
携帯カメラ=はるな愛


70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 15:32:56 YWtJ8bF40
仮に、コンデジとデジイチで撮る写真に大差がないとしてもさ、

たとえば結婚式にプロのカメラマンに撮影を頼んだら、
そのプロのカメラマンがコンデジ一台で新郎新婦の写真撮ってたら、

俺だったら怒る、と思うよ。

もちろん、メインはデジイチで、スナップをコンデジで撮る、とかならぜんぜんOKだけど。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 18:01:37 QGi1Mce90
プロが撮る写真と素人の趣味の写真は分けて考えるべきだとは思うけどね。

もし自分の子供の七五三の記念に写真館に行ったとして、カメラマンがコンデジで写真を撮りだして、
「コンデジの方が子供がリラックスして、良い表情の写真が撮れるんですよ」なんて事を言い出したら
「アホか?!」と言って店を出ると思う。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 18:20:02 +gkukqK70
確かに

73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 18:22:25 f/qrGwdD0
>>71
屁理屈ですか 必死だなw

74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 18:29:58 Q9jEftQf0
どうしてもコンデジが優れてると許せないみたいw

75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 18:34:54 f/qrGwdD0
別に、ただ屁理屈に見えたから (^_^;) 俺は一眼は持ってないからね

76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 18:41:12 +gkukqK70
プロのカメラマンが上手いとは限らない。

構図などはカメラが自動で行うのではなく、
撮影者によって決まるのだから、
単純にデジ一眼だからコンデジより良いとは言えない。
画質や機能的にはデジ一眼のほうがベターではあるが、
コンデジは扱いやすく気軽に撮れる分、
デジ一眼では撮れない表情を写せるかもしれない


>>71  さんは、
学歴など上っ面の肩書きだけを見て、
仕事の中身を判断出来ない人の考え方と言えるだろう

77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 19:41:04 Q9jEftQf0
一眼だとファインダーの関係でどうしてもフレーミングに制約が出てしまい
どこかで一度は見たことあるようなルーチンでつまらない写真になりがち。
コンデジだとあらゆる姿勢で撮れるので斬新なフレーミングが可能となり
斬新かつトリッキーな写真が生まれて楽しいこと楽しいことこの上ない。

LVを使えばいいと言う反論は「一眼レフ」の自殺行為と受け止める。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 20:28:59 YWtJ8bF40
>>77
じゃあ俺は、
そういうトリッキーな写真を撮る時だけ、コンデジ使って
その他のシーンでは、これまで通りデジイチを使うよ。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 20:36:18 Q9jEftQf0
そしてルーチンな画像を量産するんですね、わかります。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 20:59:51 YWtJ8bF40
>>79
自分が見たもの、自分が見た風景をそのまま写真に残したい、
という欲求はごく普通だと思うのだけどな。

それに、
ポートレート撮るのにトリッキーな写真ばっかり撮ってたら、
モデルに嫌われると思うよ。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 21:13:09 RLSHkzeM0
プロが上手いとは限らないだってwwwww
じゃあお前は下手くそなプロより上手い写真がコンデジで取れるのかwwwwwとりあえず見せてみろよwwwww

82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 21:20:30 +gkukqK70
嫌だよ  


お前みたいな肩書き大好き・下手糞野郎に見せても、
審美眼がまったく無いから良し悪しも分からんだろ?  無駄だ


83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 21:34:25 d6j6pOh50
さすがにその言い訳は無理があるぞ。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 21:52:17 aVTkR+kd0
良い写真は誰から見ても良いと思える写真であって、審美眼を鍛えないと綺麗には思えない写真なんてどうでもいいわ。
そんな写真撮ってもコンテストでは評価されるかもしれないが、周りの人から評価してもらえない。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 22:48:40 +gkukqK70
下手くそなプロの見分けすら出来ないから審美眼が無いと言ってるの


良い写真は誰から見ても良いと思える写真(が事実)なら、
機材なんかそもそも論じる必要は無いし、プロアマの区別も無い


そもそも、携帯で撮った記念写真の延長で綺麗と言われても
見る目が無い人からだったら嬉しくない

86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 23:08:38 /fgWb2ku0
基本的に、上手いか下手かは別にしてプロはひとつのシーンで何十枚も撮影する。しかも自分の得意な分野で。
そしてその中から最適な写真を選択する。
更にデジタル処理もするのでもっと綺麗に仕上がるわけだ。
しかもライティングや構図の知識と技術力を持っているプロは歩留まりが高い。
もちろん表現力、描写力、シャッターチャンス、操作性、信頼性、等が高いカメラをプロが選ぶと一眼レフ高級機になる。

ただ、素人でも「奇跡の一枚」が撮れるのが写真の面白いところ。


87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 23:30:34 8FaierF7O
>>86
と、一生懸命覚えこんだそのカメラテクニック理論だが
全部メーカーの営業戦略なんだよなぁ…

88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 00:44:01 UNKkESpX0
御託並べてないで審美眼のあるあなたがとった写真を出せよ
どうせ出せないんだろ?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 07:26:10 H8DL1goI0
プロアマの区別を誤解してる人がいるけど
プロってのはクライアントの要求に応えて
その対価として金をもらってる人の事を言うんだよね。
小学生じゃないんだから「プロ=上手い」という短絡的な発想は止めた方がいいよ。

一分一秒を争う報道の最前線ではコンデジが大活躍するのは言うまでもない。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 09:28:28 Bnl3s9oa0
>>89
1分1秒を争うような報道をする人がすぐに使えるようにカメラを持っていないと?
ガンレフだろうがコンデジだろうがそういう人たちは首から下げてスタンバイしてると思う。
大事なのは起動時間やAF速度だろう。
あとはシャッターレスポンスかな?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 10:22:11 OgHtLZrb0
>>89

メモならね。ただ一眼でメモ撮りができないとは思ったことはないが。

>>90

寸秒を争うシチュエーション、というけど・・・
狙った結果を出すためにあらゆる操作を現場でするんだけど
咄嗟の判断での操作を受け付けると言う意味ではコンデジではモタモタする。
初心者向け一眼も然り。
必要な機能にアクセスしやすいってのもレスポンスの重要な要素だと思う。
あと堅牢であることかな。さすがにサブ機もろとも2台いっぺんにクラッシュさせたことはないが
クリップオンストロボがモゲるなんて日常茶飯事だよ。

・・・でなければ、あんな重い機材を持ち歩く理由は無いよ。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 12:47:45 H8DL1goI0
記者会見のような日時の決まった割とスイーツな条件下では一眼でいいだろう。
しかし現実の取材活動はそうそう甘くない。
「予期せぬ事態」に瞬時に対応し一瞬で空間を切り取らなければならないのだ。
人ごみをかきわけ腕をあげ片手で連射連射連射。雨だろうが雪だろうが関係なし。
こうしたタフな環境になればなるほどコンデジの活躍の場が増える。

まあせいぜい鉄道やフィギュアや花撮り程度を
のんびり撮る分にはどっち使ってもいいんだろうけどね。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 12:53:53 W97/XREO0
連射が重要なのにコンデジが使えるわけが無い。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 12:56:06 rsXn518V0
ビデオ最強ととある航空祭スレでは結論に至ったけどな

95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 12:57:21 XChuLX2Y0
連射が売りのWX1とか、いっぺん連射しちゃうと書き込みに数10秒待たされるし。
報道でコンデジで連射とか絶対ありえんわw

96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 12:58:44 W97/XREO0
ドヘタが撮った航空ショーのビデオを見て吐いたことがある。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 13:00:24 H8DL1goI0
>>94
まあ確かにビデオが最強ではある。
ただ、防水の観点や携帯性を考慮するとコンデジ一択だね。
一眼は眼中にない。マジで。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 13:00:48 Vnj4kH3K0
報道カメラマンってのはいつ起きるか分からない「予期せぬ事態」を捕らえる為に、24時間、首からコンデジを提げて、
街角に立ちすくしているもんなのか?
大変な職業だな。

既に起きている事件の現場に行って、予測出来ない次の展開に対応するのなら、日時とかは関係ないから
一眼の方がいいよね?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 13:05:24 W97/XREO0
首からコンデジを提げて、立ちすくしてたら盗撮魔と間違われそうじゃん。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 13:08:05 H8DL1goI0
まあ自分もどうでもいい用途の時は一眼使うから
目的によって使い分けるのが最良だね。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 13:16:13 B6v8Y4MT0
>>99
>首からコンデジを提げて、立ちすくしてたら盗撮魔と間違われそうじゃん。

そうしていないと「いつ起きるか分からない予期せぬ事態」を捕らえる事は出来ません。

P:ここで何をしているんですか?
C:私は報道カメラマンです。 事件の写真を撮る為にここにいます。
P:どの事件の写真を撮る為ですか? 私の方は何の連絡も受けていませんが?
C:何の事件が起こるのか、それがいつ起こるのか。 それは誰にも予測出来ません。
  しかし、それを撮るのが報道カメラマンとしての私の使命なのです。
P:とりあえず・・・・・・・・、署まで御同行願えますか?

102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 13:18:06 kP47uC4z0
まだこの糞スレ続いてたのか、コンデジが良いならそれで良いんじゃない
高級寿司屋で食べる寿司よりも宅配寿司が美味いと言ってるのと一緒なんだから。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 19:17:55 XhP+VXcJ0
デジイチ+レンズが買えないニートが僻み妬みで粘着してるだけだろ w


104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 23:23:54 XChuLX2Y0
報道系カメラマンってメシのタネになるような事件が毎日のように突然目の前で起きるもんなんだ~
初めて知ったよw

105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 23:34:56 l3PKC03p0
>>104
30年前はニコンF2モータードライブ一色だったけど
今はキャノンやコンデジが目立つね
D3が無い訳じゃないけど

106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 23:39:02 H8DL1goI0
マジでコンデジ多いよ
おまんま食うためにコンデジ使うし
一眼は遊び用と割り切ってる

107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 23:42:11 Zd5GQOoS0
釣りみたいだけど 嘘くせーっ もっと頭使えよ。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 15:27:00 GGwGt2rn0
今日銀座の歌舞伎座を撮ろうと街行く人がカメラを構えてた。
中に一人の一眼バカが車道にはみ出して撮っていた。
本人はファインダー覗いてて全く気づいてないみたい。
こういうクソトンマオタンコナス野郎がいるからカメラ趣味が軽蔑されるんだよ、ったく。


109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 22:27:34 lDopKY1D0
一眼使ってる奴はたしかにバカが多いね

コンデジ使いなら、こんなもんかなとすぐに撮り終わるのに
一眼使ってる奴は、同じシーンを違うアングルから何度も撮りなおしたり
入っちゃいけない所などルールを無視してでも
良い写真を撮ろうと必死なヤシがいるのは確か

110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 22:34:03 +Dj+iEPp0
>>109
自分で見たんかい、想像や情報で書込みするなや、数値で表せや。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 22:37:24 d7bfoGHq0
フラッシュ禁止の場所でバシバシフラッシュ炊いてるのはコンデジばかり。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 23:21:07 z8SXfmwH0
一眼で長時間露出してるジジイに気付かずに前横切ったら、文句言われた
穏やかに言い返したけど内心マジでむかついた

113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 09:31:54 5LKtWb+s0
コンデジが一眼にかてねーのは色だよ。
コンデジは色が糞。晴れの日ならどのカメラでもいいが、
少し暗くなるだけで露出補正しても色が出ない。


114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 12:19:49 ofo+Vguu0
>>98
>既に起きている事件の現場に行って、予測出来ない次の展開に対応するのなら、日時とかは関係ないから
>一眼の方がいいよね?
記者かカメラマンが長々と進行中の事件現場で写真を撮るケースは
それ程多くないだろう。
事件の発生時点の写真の方が良いよね。たとえそれがケータイ、コンデジで
撮られたものでも。
そんな写真は上手く取れたシロートからの売り込みでしょ。
しかし、シロートが滅多に遭遇しない事件現場のために
デカ重の大サイズセンサ機を常時持ち歩きはしないだろ。
一眼レフはパパラッチ専用品じゃないの。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 12:26:44 YQvRE7e/0
記者やカメラマンは、最近コンデジ使ってるね(ソースはテレビ)
新聞やWebならコンデジで十分なのだろう

今はスポーツカメラマンやスタジオ撮り
自分に酔ってるカメヲタwくらいしか一眼使って無いんじゃないかな

116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 13:30:04 HzVcwWZC0
何か参考になる写真がないのか探してみた。

秋葉原通り魔殺人事件の時の写真。
URLリンク(www.news.janjan.jp)
一眼レフばっかりじゃねーか。
という訳で、更に探してやっと見付けた写真。
URLリンク(tanakaryusaku.up.seesaa.net)
確かにコンデジを使っている。
しかし、このコンデジを構えている人はどう見てもカメラマンには見えない。
背広を着た「記者」である。

この二枚の写真から考えられる答えは・・・・・・・・・・
①報道の現場の写真にコンデジを使っている人もいるが、主流は依然一眼レフである。
②報道機関によっては記者がカメラマンも兼任するが、記者は一眼レフを使いこなせないのでコンデジを使う。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 13:34:26 y2aUz/qK0
記者で間に合うなら
カメラマンいらないかもな

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 13:45:11 YQvRE7e/0
URLリンク(www.ishinoda.com)

URLリンク(takafumiota08.blog.so-net.ne.jp)

TV局のカメラとか入ってるからな
大きいイベントでもなければ現場はこんなもんだろ

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 14:00:22 7ypytp+q0
先日バンコクで亡くなったロイターの記者?は
テレビカメラとコンデジを使っていたね。

情報としての価値は
動画>>>>>>>静止画だろうし
フットワークを考えると
コンデジ>>>>>一眼なんだろうね

あの現場では一眼は要らないという判断なんだろう。
要するにTPOに合わせて使い分けることが重要かと。



120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 19:19:06 0a8MZ3mrP


121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 20:50:07 uL8QOqCR0
報道写真というのもHDムービーからキャプチャすれば
連写中ファインダーが使えない一眼レフよりは
シャッターチャンスを逃すことはなくなるから
新聞には十分

ムービーカメラがセットできていないときのコンデジは有効と考えられる

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 21:36:13 9bdrzfcD0
>>121
コンパクトHDハンディカム最強?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 21:49:24 TekDSurB0
動画撮影用途に限ればデジイチよりコンデジの方が圧倒的に優れてるな。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 22:01:14 7ypytp+q0
それと防水機能に関してもコンデジがデジイチを圧倒してるね。
雨天や水中でも撮れるから表現の幅が広がって嬉しい。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 22:13:47 +1xZSgOi0
確かに、これからどんどんコンデジは進化してデジ一眼に迫るか、撮るという目的においては
デジ一眼を抜くかもしれないけど、デジ一眼はスポーティーカーと一緒なんだよな。
実用性は無いかもしれないけど所有することに喜びを感じられる、車好きがスポーティーカー
を所有することに喜びを感じられるなら、カメラ好きはデジ一眼を所有することに喜びを感じ
られる。
俺もコンデジとデジ一眼持ってるけど用途で使い分けてるし、車もワンボックスとスポーティー
カーを使い分けてる。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 22:25:19 7ypytp+q0
今のデジイチに所有欲を満たせるものなんてないでしょw
所有欲を満たすならライカやハッセル持った方がいいよw

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 22:39:16 FqtLnvS/0
ここのスレッドから掛け離れた書込み乙!

128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 23:57:22 0a8MZ3mrP


129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 23:58:04 jv2MfEfq0
 

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 13:21:57 M7Em++LV0
今日みたいな雨の日は防水コンデジじゃないと話にならない。
また砂礫や粉塵の舞うような過酷な条件になればなるほどコンデジの存在意義が増す。
比較的緩い環境なら一眼でもいいけど、お天道様は待ってくれないからなあ。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 13:38:17 dhBa+gDX0
一眼デジなんて
画質や利便性でコンデジに追われ追い越されて
フィルム写真の立体感に遠く及ばない画質

デジタル時代に、銀塩一眼の悪いところだけ受け継いだ
中途半端な旧世代の産物

132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 21:23:16 v4o72uW40
>>131
コンデジが画質で追い越したなんてどんな異次元世界から来たのだ?

133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 21:30:56 oSqwPyHk0
そりゃ多くの面でコンデジは、デジ一に勝ってるよな。

価格が安い点でも、軽い点でも、持ち運びが便利な点でも、

特に、画質が悪い点では、デジイチに勝ち目は無いよな!

134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:06:58 inkCS2NW0
背景ボケボケの最悪画質のデジイチ。
背景くっきりのまずまず画質のコンデジ。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:10:43 00suLo4j0
ここもこれと一緒だな。

単焦点イラネNo31
スレリンク(dcamera板)

136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:11:06 v4o72uW40
背景くっきり撮ることもできますが、何か?
全部ボヤボヤのコンデジがどうした?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:17:05 M7Em++LV0
パンフォーカスに関してはコンデジが一枚上かな。
とっさの一枚がパンフォーカスで助かる場面が多いからね。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:24:18 25P0vMNL0
作例だせば優位性がはっきりするんじゃないの?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:25:56 NeDXXrPJ0
何で?2chごときに作例を・・・・・ わからん。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:33:36 inkCS2NW0
>136
同じ距離、絞り開放での話。ああ、デジイチは同じような被写界深度
するのには相当絞って、ISOも相当あげなけりゃならんがとか
そういうこといちいち言わなければなりませんか?



141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:39:17 v4o72uW40
>>140
絞りを開けても閉じてもボヤボヤなコンデジがどうした?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:59:58 inkCS2NW0
>141
どうした?コンデジが何か君に悪いことをしたのかね?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:01:24 v4o72uW40
>>142
一眼レフがキミに何か危害を加えたのかね?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:02:59 gMVscWfV0
>>142
ポケットの中でバッテリーが熱を持ってコンデジで火傷した。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:05:37 4nISe+IM0
>>142
次から次へと新機種が出て購入欲が我慢できなくなる

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:08:04 inkCS2NW0
>>143
私は極めてニュートラルな立場だ。どちらも愛している。

>>144
君は運がついてなかったな。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:09:06 M7Em++LV0
たしかにコンデジの技術革新は凄まじい
相変らずの一眼を触るとほっとする

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:11:19 inkCS2NW0
>>145
次から次へと新機種が出て購入欲がでてくるなら
その都度実際に購入し、購入欲を満たしていけばよい。
そのほうが君にとって幸せだと私は信じる。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:26:46 v4o72uW40
>>146
>>134
アホだな、お前


150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:39:28 4nISe+IM0
>>148
そんなことしたら財布が薄型コンパクトになるじゃないかw

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:44:17 X4p2P8bJ0
工学10倍ぐらいのコンデジあれば大抵の場面で大丈夫だな。できれば暗部がましな機種で

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 09:42:42 4t4+1fdU0
>>148
コンデジは技術革新じゃなくただの付帯機能が増えてるだけ
技術は5年前から変わってない
あいかわらずボケボケで動作が遅くてロクな写真が取れない

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 10:56:00 nbhS4zjC0
鵜の目鷹の目で、安く買い叩いておきながらなんと言う暴言を。
金払えよ。10倍とは言わないからさ。


154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 11:22:23 6fKMOZ/Y0
井戸の中のコンデジ厨、大海を知らず

155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 15:24:08 2JQj5FKL0
>>152
その持ってるボケボケの安物コンデジで全てを語られてもねえw
>技術は5年前から変わってない
すごい断定の仕方だね。その点ではデジイチとまったく変わらない状況ですが、
しかもコンデジの付帯機能をずいぶんととりいれてますが。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 17:15:11 wCYQKky50
コンデジに勝てる、数少ない利点の為に、デジイチが存在してられる訳よ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 21:08:53 43bOKTvwO
あの手のひらに伝わるミラーショック…
たまらん!

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 01:40:29 moZdXaA80
>>141
カメラは、小さくなるほど、軽くなるほどブレ易くなるからねぇ。
小型軽量機でブレを出したくなければ1/250以上のシャッタ使わないとね。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/28 21:26:14 bQw/uOok0
まあ、報道つーのは、写ってればとりあえずいいわけだ。だからiphone
だって使えるっていう話。そういう時代だしな。

だからコンデジでも使えると思うし、使っている人もいるし。

だけど、画質の面で、やっぱり、ある程度考えないとさ。どうでもいい
写真ならいいけど、後に残したいのならある程度確保しないとな。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 00:46:59 bMm8K1fm0
おもいっきり釣られようw

画質
中判デジタル>フルサイズ>APS-C>フォーサーズ>コンデジ>ケータイ

携帯性手軽さは逆になる、予算と用途により選べばよいだけの話。
俺はAPS-Cとコンデジ使ってるが、ケータイの画質が上がればコンデジイラネ

161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 00:56:09 NkMJWDN90
そうだよね、でも携帯の画質が上がればコンデジも上がるから、画質のランクは変わらないと思うよ。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 01:08:06 ZeXWjwhLP
携帯性もさることながら、コンデジや携帯電話カメラあたりになってくると
動作レスポンスの遅さが気になってしょうがない。
俺は、仮に携帯電話のカメラで画質的に十分な用途であったとしても、
積極的にそれを使おうとは決して思わない。
数年前まではコンデジもそうだったが、ようやく最近になり、俺にとっての
我慢の限界はクリアできた。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 03:38:41 XeZGqww30
>>160
中判デジタル>コンデジ>35mmフィルム>フルサイズ>フォーサーズ>ケータイ>APS-C

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 03:46:12 4iOGBp3F0
>>163
(´゚ c_,゚`)プッ

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 04:01:00 24DnQGGS0
>>163
カッコウの巣に居られる方でしょうかwww

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 04:05:26 4iOGBp3F0
>>165
それは隠語だけど、わからんでしょうw

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 04:14:01 24DnQGGS0
>>163はワンタイムIDの基地外のようですなwww

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 04:23:19 4iOGBp3F0
>>167
それは基地外に失礼ですよw 反論できない屑の糞ですわwwwwwwwwwwwww

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 12:29:01 3UkxXhkw0
航空祭で飛行機撮るんだけど、コンで字で間に合うの
戦闘機やブルーインパルス結構小さいよ

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 13:06:47 H2ek+mnW0
>>169
読みづらいけど、航空祭にコンデジはお勧めしない。
AFがある程度速い一眼レフと、APS-Cなら最低300mm程度の望遠が要ると思う。
俺は貧乏装備なのでシグマの70-300を使ってるけど、本当はもっと望遠が欲しい。

でも、広角で撮りたいこともあるだろうから、そのときのためにコンデジを用意するのはお勧め。
広角レンズ装備の一眼が用意できるならその方が良いだろうけど。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 14:17:29 DfPNshbJ0
飛行機のアップはコンデジでは間に合わないことが多いがそんな物近所にいる人のスチルをもらうのが近道

全体の状況を撮すには超広角が使える10倍以上のレンズを着けたコンデジでHD動画を撮るのが良い 
それは一眼レフやアマチュア用ムービーカメラでは出来ないから
コンデジかプロ用ムービー撮影機にしかできない領域で 神映像が期待できる

腕とセンスが有ればだけど

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 18:02:16 H2ek+mnW0
>>171
動画撮りたい人と静止画撮りたい人は別だと思うよ。
お互いに代わりになるものではないし、どちらが良いともいえない。
個人的には素人が撮った航空祭動画なんて見たくもないが。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 18:20:30 GZK3/Yq+0
ココ見てよくわかったが、航空ショーの写真撮りたいって人にHD動画でいいとか
同じアマチュアでも写ってればいいってのと、フォトコンで入選したいってのでは
根本的に求めてるレベルが違うから話が噛み合う訳がないw

最低でも銀塩一眼かデジイチ使いこなせるヤツが言わんと何の説得力もないよww

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 18:41:04 BCyREzRz0
今日も写真撮ってくれといわれたけど嫌だなぁ。
軽すぎて持ってる感じがしないし、どう持っていいのか分からないからブレるの覚悟で適当に撮ることに。
ちょっと光が当たってるだけで液晶が真っ暗で何も見えないから適当なフレーミングで撮る。
撮ってすぐ出来上がりが出てくれば確認してブレたりピンボケだったらもう一枚撮ってあげようという気になるが、
動作が遅すぎて出てくるのを待っている間に撮られた側が回収にくる。
おまけにバストアップで撮ってください・・・知るか!
もうコンデジ嫌い。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 18:45:24 ZeXWjwhLP
ここ20年ぐらいの一眼は、銀塩デジタルを問わず、アホくさい機能が
テンコ盛りについているやつばっかり。
キヤノンの被写界震度優先AEとか、もうアホかバカかと、、、

あんなもん使いこなす必要など、ネコのハナクソほどもない。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 18:49:57 PlgLF6Xc0
>>175
もしかして実被写界深度AEのことを言っているのかな?

優先AEってなんだよwww

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 18:54:15 DfPNshbJ0
銀塩カメラもペンタックスSPやニコンF2の時代が花だったな
オートフォーカスが付いて何のためのペンタプリズムとか思います

シンプルに旧レンズを使えるボディーが有れば
デジタル一眼レフを否定はしない

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 18:55:44 GZK3/Yq+0
>>175
だから脳内じゃなく使ってから言えってww


179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 19:01:04 XzwPhXjz0
>>175
使えこなせないんだろうwww

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 19:29:27 PlgLF6Xc0
>>177
nikon D40 D60あたりか?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 19:36:02 ZeXWjwhLP
>>176
> もしかして実被写界深度AEのことを言っているのかな?
あー、たぶんそれだ。
取扱説明書を読んで「こんなクソ機能など一生使うことはない」と思ったよ。
ひょっとして、その機能使ってるの? すげーなw



182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 19:36:45 DfPNshbJ0
>>180
アホか 爪付きレンズ使えないだろ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 19:45:04 PlgLF6Xc0
>>182
古いレンズにこだわっているのに本体の露出計使うんですかwww

184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 19:48:33 DfPNshbJ0
>>183
SLとかFアイレベルとか言わなかった時点で分かるでしょ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 19:54:52 GZK3/Yq+0
なんか見てて哀れになってきたw
お爺ちゃん虐めるのはもうよそうやww

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 19:57:49 DfPNshbJ0
>>185
必死だな

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 19:58:25 PlgLF6Xc0
>>184
そんな事いってるんじゃないけどねww
爪が必要なレベルなのね…

スレ違いだから、以降この件は黙っているわww


188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 20:00:13 Rg7P0+FYO
コンデジ並に写るSHARPの携帯で間に合ってる


189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 20:35:13 GZK3/Yq+0
>>186
君はお爺ちゃんじゃない方か?
知識も経験もないみたいだから教えてやるけど
最近のデジイチはフルHDやHD動画も撮れるぜw
尤も望遠で航空ショー動画撮影は厳しいが、
全体を超広角で撮るならコンデジより綺麗に撮れるわな。

デジイチ動画の画質は5Dmk2動画あたりでググってみろ
どうだい?君のコンデジ動画よりキレイだろ?
尤も動画と写真を同列に語るヤツに教えても無駄かww

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 20:40:54 DfPNshbJ0
>>189
超広角から望遠まで持って行けるレンズはないだろ
その時点でコンデジに劣るし 

コストパフォーマンスという言葉を君は知っているかな

191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 20:49:59 PlgLF6Xc0
>>190
>コストパフォーマンスという言葉

>>171
>プロ用ムービー撮影機にしかできない領域で 神映像が期待できる

面白いやつだな
どっかの国の首相みたいwww

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 20:56:19 DfPNshbJ0
>>191
普段テレビを観ていてもそれほどクオリティが高い映像だけで構成されていないことをみれば
コンデジの画像がそれほど卑下される物でもないのだけれどね

新機種を売るために 機能を小出しにしていることは認める

しかしペンタプリズムの邪魔なことに比べたらね~

193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 21:25:51 PlgLF6Xc0
>>192
>ペンタプリズムの邪魔なこと
そもそも一眼レフが何で生まれたのか知っていればこんな暴言吐かんよなww

画質云々は既に語りつくされたしコンデジだって適材適所で使えばいいけど
使い勝手という観点から作られた一眼レフをプリズム邪魔とか
もう訳判らんわ

似非一眼なんぞは液晶画面があるから充分とかほざくやつもいるし


194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 21:33:55 DfPNshbJ0
>>193
お前は馬鹿か

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 21:41:24 PlgLF6Xc0
>>194
いやいや、あんたには負けるわww

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 22:12:07 DfPNshbJ0
銀塩の頃はより出来上がった写真に近い画像を得るために
一眼画像は他の透過画像よりも精度の高い物として重宝された

いまは 実際の視聴条件にかなり近い物がモニターで得られるので
取得画像の判定がしやすくなっている 
一眼のファインダー画像でイメージどうりの映像が得られるのは プロでもそうそう無い

モニターももっと大きく見やすい物になればいいのだが

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 22:39:01 PlgLF6Xc0
検索ごくろーさんww

で、一眼レフの優位点はわかったかなぁ~?
レンジファインダーとの棲み分けが判れば一眼レフにファインダーが
要らないなんて理由はないはずなんだけどね~www

かなり近いとかしやすくなったとか、言ってることが曖昧なんだよね。
現状はモニタの解像度が光学ファインダーを超えることは無いだろうし
画面を大きくすることは携帯性の問題から論外でしょ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:00:26 ZeXWjwhLP
>>197
> 現状はモニタの解像度が光学ファインダーを超えることは無いだろうし
おいおいw
一眼レフのファインダーって、そんなに解像度高くないぞ。
ま、コンデジには勝っているが。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:03:20 DfPNshbJ0
>>198
見え方を自然にするためにマットを入れたら解像度はないですね

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:03:38 pSqisXwM0
像をそのまま見るわけにはいかないから
光学ファインダーで見てるのは実はスクリーンだぁね

ボケの良く見える粒粒ファインダーだとEVFより解像低いんでねw

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:10:59 fRGTo60t0
レンジファインダーや
光学ビューファインダーの方がクリアだ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:18:20 DfPNshbJ0
撮影結果も反映しない 連写中や動画撮影の時は使えない
倍率が低くてよく見えない 被写界深度を確認しようにも暗すぎてよく見えない

そんなプリズム画像が好きな人は かなり最近少ないと思うけど

203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:20:01 ZeXWjwhLP
>>200
> ボケの良く見える粒粒ファインダーだとEVFより解像低いんでねw
アキュートマットの類だと、マット面のマイクロレンズの大きさは、20~30μm
つまり0.02~3mmもある。
細かいマットのフルサイズ機なら、かろうじてパナのG1に勝てるといった程度だね。
安いAPS-C機なら残念ながらファインダーの解像度でG1に勝つことは難しい。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:35:56 H2ek+mnW0
>>203
貴方は一体何と戦ってるのか解らないな。

G1のファインダーは覗いたことがある。
よくできているとは思った。
問題は速度だけだ。
だがそれが致命的。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:50:33 DfPNshbJ0
>>204
ミラーがあると早くできるの 良かったね

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:56:59 H2ek+mnW0
>>205
前スレでも散々言われたはずだが、
問題は実像からファインダー像までの遅延なんだけど、
それすらも解ってないの?

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 00:05:00 jwkJhfxeP
>>206
言わんとするところは、わからんでもないが、

> 問題は実像からファインダー像までの遅延なんだけど、
それが「問題」になるってことは、SLRのレリーズタイムラグは問題にならない
という事だわな。
つまり、レリーズタイムラグの見越したタイミングでシャッターを押すという技を
会得している、という事なんでしょ?
とどのつまりは「慣れ」とか「習熟」で克服しているってこと。

ならば、EVFの遅延を見越してレリーズできるように「慣れ」てしまえば、これも
問題にならないってことになるよ。

まあ、そのうちEVFのタイムラグも人間の知覚ではわからない程度にまで短縮
されるようになるんだろうけど。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 00:23:49 WPwfyOls0
>>207
EVFの遅延は慣れでは難しいと思うよ。
見ている像が遅れていると言うことは、たとえば動くものを中心に捉えるのがその時点で難しいということ。
レリーズラグについてはシャッターを押した直後の動きだけを予想すれば良いが、
それを常時行わなければならないようなもの。

ちなみにG1でも機械的なレリーズラグはあるからね。
Gシリーズも未だにメカシャッターだし。

技術の進歩でEVFの遅延も減るだろうと言うのは賛成。
問題ないレベルになれば、光学ファインダーは殆ど必要なくなるだろうね。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 02:25:08 jwkJhfxeP
レリーズタイムラグが100msある一眼レフで決定的瞬間を狙うカメラマン。
彼のテクニックは完璧だ。
たとえレリーズタイムラグがあろうとも、「決定的瞬間のきっかり100ms前」に
彼はシャッターボタンを押下するだろう。
永年の経験により、それが体に染み付いているのだ。
そんな彼が、表示遅延100msの電子シャッターEVFカメラを使ってみた。
彼はいつものように、ファインダーで「決定的瞬間のきっかり100ms前」に
電子シャッターのボタンを押下した。
さて、結果はどうなるだろう?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 06:21:04 RsgqP9ba0
なんだG1って液晶46万ドットじゃん
>マット面のマイクロレンズの大きさは、20~30μm
ってことは0.02mmでAPS-Cで計算しても
22/0.02×15/0.02=825000
条件次第では余裕だね

悪い条件(0.03mm)で36万か
フルには勝てんなぁ~

211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 07:11:41 jwkJhfxeP
> なんだG1って液晶46万ドットじゃん
> >マット面のマイクロレンズの大きさは、20~30μm
> ってことは0.02mmでAPS-Cで計算しても
> 22/0.02×15/0.02=825000
> 条件次第では余裕だね
背面液晶に勝ってもなあw
EVFと比べてごらん。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 07:30:22 RsgqP9ba0
EVFって言っても144万画素「相当」じゃん
実際は1/3でしょ
RGB分解だから実際は48万画素

だめじゃんかwww

213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 07:38:15 jwkJhfxeP
>>212
さっきからわざとボケているの?
G1のEVFはFSCだよ。
ひょっとして無知の振りしてEVF有利説を裏付けようとしているのなら
完全に釣られたな。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 08:13:28 RsgqP9ba0
>>213
URLリンク(allabout.co.jp)

215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 23:54:41 k1/8A7n90
一眼のファインダーは大抵ゴミ
だって実際見えてないところまで写っちゃうし
勘に任せてフレーミングするなんてマゾ仕様かよw

216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 01:00:16 FAGcTToI0
今日、とある観光地ではカップルや老夫婦は大半がコンデジ、子供を連れた夫婦は一眼、あまりにも見事で思わず笑ってしまった・・・・・

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 01:08:43 AnEkivAS0
カップルはカメラ以外の遊びでお金を使っているからカメラにお金をかけたくないからコンデジ。
老夫婦は重い機材を持ち運びたくないからコンデジ。
子供を連れた夫婦は旅行に行けるくらいに安定した財政状況で子供がかわいくて記録を残したいからできるだけ良い写真をと一眼。

スレタイにはあまり関係ないか。
しっかし、液晶ってほんとだめだな。
屋外じゃ暗すぎるし見難いし残像残るしラグが有るし動体追えないし・・・・・
とりあえず日光下での見難さはフードで良いとして、ラグと残像をどうにかしてくれ・・・・

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 18:40:19 6WsSbWLF0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

1/2.33インチ 1400万画素。


219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 22:44:43 26GwtdHz0
>>218
ものすごくドロドロ ww


220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 22:59:56 AnEkivAS0
すごいソフトフィルターだな

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 23:18:15 70IpkH110
コンデジすげぇw
ここまでとは想像の外だったわw

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 23:35:32 WxolXqgG0
コンデジじゃないだく
一眼タイプだろ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 23:44:37 26GwtdHz0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
コンデジだろw

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 00:05:50 MzqfUto20
コンデジの親分だろうにw

225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 00:41:48 +QZtu6230
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
こっちも1/2.33インチ 1400万画素


226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 00:45:14 l/JXLntc0
>>225
えらくぬり絵だけどまだ許せるなw

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 01:01:40 /FN3CoWAP
塗り絵もクソも、どピーカンに人工建造物の塗装面を撮ってんだから
そんなのあたりまえでしょw
何にでもケチつけりゃいいってもんじないよ。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 06:48:12 puXelyHp0
>>225
そういう記録用途ならコンデジでいいのよ
撮像素子が小さいから被写界深度も深いし撮るのも簡単だ
だがレンズの特性を活かした作品レベルの写真は物理的に難しいのよ
そこんとこもうちょっと調べてみ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 09:54:53 1deRFwz10
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
コンデジISO1600

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
デジイチISO1600

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 10:48:12 ibx6gJsv0
>>229
そういうのは適材適所でデジイチ使えばいい。

>>218はないわ。リコールしろと言いたい。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 14:54:44 sfqj8LJs0
>>228
>だがレンズの特性を活かした作品レベルの写真は物理的に難しいのよ

いったいどういう写真だよw
写真ごときで作品もクソもねーだろがw
作品つーのは白いキャンバスと向き合って
何ヶ月も格闘して作るもんだぜ。
デジイチで作品ってどんだけだよwwwwwwwwwwww

232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 16:19:10 6T6dIoP+0
でもキャノンのSX200ISとかはISO1600でもバッチリな描写です

このモデルは一眼レフを超えそうで超えないところに作ってあるからなのだけど

233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 21:21:36 Rw/r49Rx0
>>232
コンデジで高感度ならキヤノンのG11かS90が良さそうだが。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 01:29:22 29GtBAT20
>>231
白いキャンバス??今度は写真と絵画をごっちゃにしてるのかww
ボロが出るから強がりはよせ。そしてオマエはwが多過ぎる


235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 02:15:07 CDAhbUji0
>>52
確かに・・・

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 02:29:38 2bjkxhdQ0
>>111
言えてるwww

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 03:41:25 ZF091+6gP
>233
図体の大きいコンデジなんて、画質が悪い一眼デジと同じぐらい
存在価値が無いと思う。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 07:23:05 VvVHFc/n0
新聞広告に良く載っているケンコー500mm望遠ミラーレンズは高倍率なのに掌に収まるのが売りだが
ネットでのレビュー自体が少なく評価は画質がいまいち
レンズがコンパクトでも画質がネオ一眼並みなら最初から高倍率のネオ一眼を買えばすむ事で本末転倒だよなあ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 09:15:33 hU9PKfY60
>>237
S90はコンパクトじゃね?
レンズ部の出っ張り気になるけどw

240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 10:44:59 fzxR4tPk0
>>238
連休で久しぶりに小鳥等を撮りに出かけてサンヨンにテレコンかまして頑張ったが…
1000枚以上手持ちで撮りまくったら肩こったし疲れて最後はマクロで虫撮ってたw
800mm以上のハマった画は確かにいいんだが重い機材の出番は年に数回で十分かな。
自分は高倍率コンデジに専用テレコンで身軽に動いたほうが面白い画を多く撮れる。


241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 14:08:54 2hTIAffN0
>>240 高倍率コンデジだと一眼みたいなボケ味は撮れ無くない?


242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 16:04:07 UXHSJpc60
>>240
おまい、鳥撮るのほんとに好きなの?

俺なら好きなものを撮るときにはすこしでもいい写真撮りたいし。
機材がどんなに重くても頑張っちゃうけどな。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 16:20:05 TPvnUlGj0
いい写真撮りたいのはわかるけど
「通路なんだからそこで撮るんじゃねえ、バカ」
「ロープ張ってあるのが見えんのか?立ち入るなよ、ボケ」
といったような素行の悪い一眼豚野郎が多い。
こういう偏屈ウンコのせいで一眼の肩身がどんどん狭くなっている。
カメラやってる奴って変な奴多いよな?

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 20:06:54 tclrxJEO0
>>240
レス、サンクス 自分はエントリー用としては高評価なのと少しでもコンパクトのをとペンタックスのK-Xで鳥撮りレビュー
Wズームについている55-300のを使っているけど高倍率ズームはコンパクトを殺してしまう
その割りに野鳥観察板では鳥撮りは開けた場所以外山とか川だと300mmだとテレコン入れても辛いとあるし
そうしたら新聞広告で掌に収まるケンコー500mm望遠ミラーレンズ見てこれだと思ってね
ネットでのクチコミ評価はF8は駄目駄目だけどF6.3は撮り方次第はなんとかなるというものだった
K-Xなら本体に手ぶれ補正があるからレンズになくてもいいし

ミニ三脚 ゴリラポットも面白そうなので買おうかなと思っている

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 22:15:22 tclrxJEO0
>>244続き
次の説明読んでケンコー望遠ミラーレンズ購入断念決定
入門用として買ったK-Xの長所を殺してしまうからな

>AFには対応せず、マニュアルフォーカスとなります

246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 02:22:06 sR6xnnGp0
あれは大昔のニコン500ミリの模倣版だから
トライXでしか使えない

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 06:52:09 F64xEM6Z0
フィルムの高級舶来コンパクト使ってるんだけど
デジイチじじいがすれ違いざまにガンガンチラ見してくるw
極力気づかれないようにしてようだけど、挙動がおかしいからすぐわかるw
そんなに俺様のコンパクトが気になるのかねwでもちょっと気持ちいいw

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 23:16:05 1jYjZQLNP
>ガンガンチラ見してくるw

ガン見してるのかチラ見してるのかどっちなんだ。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 00:15:51 SLFu6PhS0
単なるスレ違い
高級舶来コンパクトって言ってみたかっただけ

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 22:12:47 OtZpgTMo0
コンパクトカメラとコンデジは別物だからなぁ。
コンパクトカメラは別にフィルムが小さいわけじゃないし。
ミノックスもってて35mm一眼レフより綺麗で便利とか言っているようなもんだから、コンデジの方は。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 00:19:45 v397ODxi0
ミラー一眼はかつての二眼レフのような窮地に立たされていると思う

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 00:25:50 7ChSnzT20
>>251
そうか? へぇーっw

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 00:20:15 DLjC42jM0
>>251
それはよかったですね。
でも、私は花やポートレートを撮るので、
コンデジよりも性能の劣るデジタル一眼レフの方がいいです。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 00:34:24 rikv5uOT0
>>251
たいへんだ、絶滅危惧種の一眼を買い占めなくては・・・ 性能の良い手持ちのコンデジを売れば購入資金になるだろうしwww

255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 22:42:06 khNCBu9j0
画質画質ってうるさい奴いるけど
いい写真撮るのに画質ってそんなに重要かな?
とんでもなくハイキーな写真でもいい写真はあるし
要は使い方の問題なんだと思うんだけど。
まあ画質を連呼する奴に限って大した写真を撮ってないのは
火を見るより明らかだが。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 22:51:07 DbfnV3dc0
じゃあお前はずっと携帯で撮ってろ。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 23:09:08 EVfJCjKv0
>>255
短い文章の中に「画質」を連呼しているのはお前www

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 23:20:55 kh+YwcHN0
このスレを上から「画質」で検索してみると、画質画質とうるさいのは
コンデジ厨である事は火をみるより明らか。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 23:54:58 CW1bNLaT0
低画質のデジイチとか存在価値ないだろw

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 00:03:38 Oq2WVzEk0
低画質のコンデジなんか存在価値ないだろ? 携帯で十分w

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 00:41:19 /6BXdYtpP
>>260
コンデジと携帯の最も大きな差は操作性。
コンデジを凌駕する画質の携帯ができたとしても、カメラとしての実用性は低い。


262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 00:50:53 4YnCv1f50
>>261
ハイハイw 良く書けましたw

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 01:03:03 cJWhGkCZ0
>>260
デジイチとコンデジの最も大きな差は操作性。
デジイチを凌駕する画質のコンデジはできないし、カメラとしての実用性も低い。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 01:10:58 KmMVBacr0
なんかデジイチ厨も必死だなw

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 01:13:11 cJWhGkCZ0
必死上等。必死であることを嘲笑うかのような風潮は良くないと思う。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 01:31:50 /6BXdYtpP
いや、必死なのはみっともない。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 01:56:54 OPvmVKD/0
ネタスレで必死になる男の人って…

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 02:01:23 cJWhGkCZ0
一事が万事。必死をみっともないものとする風潮が日本の競争力を失わせている。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 02:02:08 ALh5Inyg0
━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 02:07:00 BanYm75D0
仕事、家庭のことでヒッシ→おk
2chのどうでもいいことでヒッシ→頭冷やしてサッサと寝ろ。俺も寝る

271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 06:35:40 XQKPnwR10
>>263
コンデジは最新技術を投入してあらゆる機能を付加したせいで
操作性が犠牲になってるよね。
携帯に至ってはもはや電話の機能よりもその他のツールとして使用されるケースの方が多い。
おかげでカメラとしての操作性は極悪レベル。
しかしデジイチは旧態依然としたスタイルに執着しているので
発売当初から全く操作性が進歩せず、かえって使いやすいままになっている。
ただ、一眼唯一のメリットである
MFとファインダーがどんどん劣化しているのが残念の極み。
この二つがクソだとデジイチはただの重くてデカイハコになってしまう。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 07:00:21 lOFTkUk30
マニュアル一眼レフを知っている者には今のファインダーは覗けませんね

コンデジに移行しているのもその辺の理由でしょう

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 08:53:14 ALh5Inyg0
新ネタの屁理屈マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 10:49:57 PqV2Zz110
>>272
そんなんでコンデジに移行
あたまわいてる?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 11:10:54 /OoyV6cR0
用途の違う物を比べて優劣をつけようと言うのがナンセンスだよなあ。

例えばハウジング等のコストを考えるとタフ防水のコンデジなんかはデジイチのサブ機としてありだと思うんだが、
どこかRAW撮影の出来るタフ防水コンデジ出してくれないかね。

画質的な弱さを補うためにも、RAWは低コストかつ有効な選択だと思うんだが。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 12:05:32 X6mMwuV10
>>275
RAWが使えると、ついつい使ってしまう※けど、
実際のところコンデジ画質に違いはないので、
いっそ無い方が余計なこと考えないで済んで良いかも。

※現在コンデジはGX200を使用のため。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 23:32:18 /OoyV6cR0
>>276
RAWがつかえれば撮影時にいちいちWB気にしなくて済むし楽だろ。
特に水中にぶち込んだらAWBなんか全くアテにならないだろうからな。
いちいちカメラの設定やメーカーお仕着せの絵づくりを気にする必要がなくなるのは大きなメリットだと思う。

ついでに、きちんと追い込めば小さなセンサーが原因のノイズも多少マシになるし、高倍率ズームのレンズ収差も補正出来るじゃないか。

限界はあるが、JPEGよりずっとマシになるぞ。

で、水にぶち込むとかのデジイチでは出来ない無茶をやるならコンデジは魅力的だと思う訳さ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 02:03:14 7x8ZvhwhP
多くの面でデジ一眼はコンデジに劣る。
こんな当たり前の事を理解できないアホウが多いのには驚くね。
たとえ多くの面で劣っていようが、たった一点でも勝っていて、それが
欠点を補って余る有意義な長所であれば使えばいいだけ。


全ての面で一眼レフが勝っていないと気が済まない奴って、もしかして
なけなしの金をはたき一眼を買っちゃったもんだから、何が何でもコンデジに
負ける点などあってはならないとか思っているんじゃないか?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 02:07:53 jXBAgY550
>>278
必死だなwww

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 07:08:25 SAj167sN0
>>278
その通りだね。
一眼がコンデジに勝るのはMFだけ。
唯一この点だけは一眼>>>>>コンデジだから
自分は一眼を使ってる。
しかし最近のプラレンズはMFがクソすぎる。
こんなクソプラレンズ使うくらいならコンデジのがマシ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 08:10:44 JU+GXv330
>>280
あほ?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 08:28:17 4Sc70cec0
>>278>>280
あからさま過ぎて釣られてやろうという気にもなれんわ!
修行して出直して来い!!

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 09:18:09 7x8ZvhwhP
なけなしの金でDSLRを買ったクチかw
何が何でもコンデジに勝ってなきゃ高い金出した意味がないという
貧乏性なんだね。
道具には得手不得手がある。そんな事すらわからない馬鹿の見本だ。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 09:45:19 leMLmGQp0
釣られすぎだろw

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 13:09:02 jXBAgY550
>>283
必死だなwww

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 14:40:38 SAj167sN0
一眼でしか撮れない写真は一眼で
コンデジで鹿撮れない写真はコンデジで
こんなの当たり前だと思うけど
どうしても一眼でないと許せない人がいるっぽい
中にはそうした人もいるだろうけど
原理主義者ってどこの世界でも嫌われ者だよねw

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 15:46:46 E6Ze6is90
>>286
どこにもいない敵と戦っているんだね。
かわいそうに

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 18:03:50 VtUqLQRK0
コンデジでしか撮れない画像ってなに?ザラ味とかか?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 18:09:15 nkGJoR4p0
>>288
コンデジ厨はシャドーボクシングしてるから、そっとしておいてあげてねw

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 18:31:18 SAj167sN0
>>288
おまいは画像を撮ってるのか?w

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 18:38:55 4hgCLbst0
鹿は一眼でなければ撮れません
ソースは>>286

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 18:41:21 nkGJoR4p0
コンデジ厨に餌を与えないでください、迷惑防止条例にて罰金が課されますよw

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 19:23:55 SAj167sN0
コンデジ厨じゃなくて
両者を使い分けてるだけなんだが…
なのに一眼原理主義者は一眼を否定されたと思い込み
顔を真っ赤にして必死に粘着w

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 20:56:42 JU+GXv330
>>293
勝手に一眼原理主義者という存在を仮定してアホな事書いてるなぁと言われてるだけだよ、キミは。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 21:04:40 7x8ZvhwhP
仮定ではなく掃いて棄てるほど居るわけだが?

お前はわざわざ「俺はちがうぞ」と言いたくてしょうがなかったようだが、
相手にされていないにもかかわらず懇々と主張するとは、重症のアホウ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 21:23:25 kb6VKQ6p0
やはり脳内の敵と戦っていらっしゃる。
原理主義はコンデジの方にしかいないような気がするが。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 21:33:40 nkGJoR4p0
箕面のお猿さんと一緒ですので、餌を与えないでくださいw

298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 21:39:34 SAj167sN0
どうもスレタイがいけないようだね。
おそらく「劣る」という表現が気に障るんだと思う。

多くの面で「コンデジ」は「一眼」に勝る、なら文句ないだろう?

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 21:39:35 7x8ZvhwhP
ていうか、自分にはあてはまらないと思うのなら、なんでそんなに
必死になって「そんな奴など断じて居ないのだ、ムッキー」と叫ぶ?

デジ一信者って馬鹿しか居ないのか?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 21:46:03 nkGJoR4p0
”一眼原理主義者”とか”デジ一信者”とかw 何じゃそりゃwww そんなもんおるかいwww 少なくともここにはなwww

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 21:47:56 kb6VKQ6p0
「自分には当てはまらない」じゃなくて「このスレにはいない」って言ってんだよ。
お前の回りにいるってんなら、そんなの知ったことかw

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 21:53:18 nkGJoR4p0
デジ一眼が好きな人はスレタイ見ただけでスルーしてるよw ここに来るのはコンデジマンセイを煽るために来てるだけだよwww

303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 22:14:28 JU+GXv330
街中で「おい、デジ一信者、なにジロジロ見てる!」って騒ぎ立ててる>>299をジロジロ見てる人は多分デジ一信者じゃない。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 01:56:29 ekro1ZUx0
画質最優先か、携帯性を重視するのか、操作性をどこまで求めるのか、撮影対象は何か、etc…

デジ一眼を主に使ってるが昨年撮った1000円ジャンクコンデジの一枚を未だに超えられないw
偶然撮れたよく見りゃブレてるコンビニ袋の中の野良子猫の写真がPCの壁紙になってる。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 02:03:26 x6cqVQS+0
そりゃ撮り手の腕が無いからでしょうw

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 02:09:59 jbzQv0Z20
> 中野良子の写真がPCの壁紙になってる。

って書いてあるのかと思った、疲れてんなぁオレ…

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 02:26:38 ekro1ZUx0
ふむ。
中野良子は天下御免が一番かな。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 07:10:39 1vM2JB850
一眼だと物理的に近づけない被写体を
コンデジで迫って大迫力のフレーミングを実現できる。
またファインダーに拘束されることもないから
自由で大胆なアングルを達成できる。
別に一眼を否定してるわけではなく
のんびりマターリ撮るときは一眼を使ってる。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 08:37:22 lyFHDIhf0
煽るには十分のレスだと思うがw

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 09:17:45 Cmv2Vq100
>>308
質問なんだが、
なんで、のんびりマターリ撮る時は一眼なんだ?
なんで、のんびりマターリ撮る時もコンデジじゃだめなのか?


311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 09:56:50 mU5Ta2E10
一眼を低い存在にしたいからだろ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 10:20:47 d3845AeRP
買い物には軽自動車、長距離には普通乗用車って使い方をする人は多いが

「なんで長距離も軽自動車で行かないんだ」
「きっと普通車を低い存在にしたいからだろう」
なんて発想する奴は、心が病んでいる。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 10:44:26 wYUX00fs0
>>312
必死だなwww

314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 10:48:31 ipRfvwN50
>>312

下から2行目の「普通車」は「普通車」のままで良いのか教えて欲しい。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 10:58:01 d3845AeRP
>>314
頼まれたので嫌々返答する。
教えたくない。
>>310 >>311 >>312と読んで、その質問が出るような奴はキチガイなので
係りたくない。

316:308
10/05/11 13:28:16 Cmv2Vq100
>>315

改めてお願いしないと駄目かな?
のんびりマターリ撮る時に一眼を使う理由を教えてください。

コンデジは、どんな理由でのんびりマターリ使うのには向いてないのか?
あるいは、
一眼は、どんな理由でのんびりマターリ撮るのに向いているのか?


317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 13:56:59 d3845AeRP
> のんびりマターリ撮る時に一眼を使う理由を教えてください。
それ、お前が言ったんだろ。
もうグダグダだな。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 14:21:06 1vM2JB850
コンデジはパンフォーカスでサクっと即写
時にはマクロの優位性を生かしてサクサクっとテレマクロ
一眼は露出を弄ってのんびり撮影
MF、MEこそ一眼の醍醐味だからマターリやってる
標準系クソズームレンズつけてAFでPしか使わない奴はウンコちゃん

319:310
10/05/11 14:30:56 Cmv2Vq100
>>317
あ、ごめん。
間違えた。俺は308じゃなくて310だったよ。
すみませんでした。

>308に質問なんだ。

コンデジは、どんな理由でのんびりマターリ使うのには向いてないのか?
あるいは、
一眼は、どんな理由でのんびりマターリ撮るのに向いているのか?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 14:36:54 d3845AeRP
>>319
> あ、ごめん。
> 間違えた。俺は308じゃなくて310だったよ。
俺もIDまで見ていなかったから、本物の狂人が現れたのかと思ったよ。

> コンデジは、どんな理由でのんびりマターリ使うのには向いてないのか?
> あるいは、
> 一眼は、どんな理由でのんびりマターリ撮るのに向いているのか?
>>308の考え方は>>308に譲るとして、
コンデジの優位性がセッティングの素早さにあるという考え方であれば、
素早いセッティングが要求されない局面では、高画質の一眼を使うと
いうことではないかな?
そんなに悩むほど変わった考え方ではないと思うが。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 14:40:30 Cmv2Vq100
>>318
あ、ごめん。
答えてくれてたのね。
ぐだぐだで申し訳ない。


322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 12:18:30 uEbG0poy0
一眼はポケットに入らんからな
多少ぶっとくてもいいからコンデジの画質を上げてくれたほうがよい

323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 12:31:24 u6J2bmNY0
ポケットの大きい服買えばOK

324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 12:55:49 J3tJV5QeO
>>316
>コンデジは、どんな理由でのんびりマターリ使うのには向いてないのか?

むいてないではなくて、さっさと撮ってものんびり撮ってもかわらんだけ。

>一眼は、どんな理由でのんびりマターリ撮るのに向いているのか?

こっちは、一眼はのんびり時間をかけて作品を作る(報道をのぞく)ってことだ。

標準レンズでさっとAF/AE撮影したら、今時のコンデジに一眼が勝てるわけない。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 13:59:57 uTYjhLVU0
記録はコンデジ。
作品は一眼。
でFA?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 15:11:34 /57EogY00
作品って何よ?w
絵画と違ってボタン1つで生成される写真が作品と言えるの?
何から何までカメラに作業させといて
出てきた写真を俺様の作品だと言うのは虫が良すぎやしないかい?
たかが写真を作品だとか表現だとか芸術だと誇張する奴はただの怠け者に過ぎない。



327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 15:15:08 2WXxVGns0
芸術をそんな肩肘張って語らなくてもいいだろwww

328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 17:46:58 2YCzOjs00
一眼レフには耐衝撃とか防水とか言う機能もないね

329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 21:08:01 hF8e1BMI0
耐衝撃、防水なんて機能は別にコンデジがすべて持ってるわけでもないだろうに

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 21:10:22 vhlV5m750
コンデジマンセイ必死だねwww

331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 21:25:46 TBPvBllN0
マルチだけど

耐久性に定評があるのはオリンパスかな?
朝日にタフカメラの開発者の記事が書かれていたな
「カメラは本来、落しちゃいけない精密機械だ」とあきれる周囲を尻目に
試作機を三階から落したり、乗用車、2トントラック、大型バスでひいたり、象に踏ませたり
水深10メートルまで潜りシャッターを切ったり

多機能で消費者のニーズが一段落しコンパクトカメラの市場が伸び悩んだ今
タフカメラが新しい軸と注目されているとか

332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 22:10:14 /57EogY00
防水防塵コンデジは頼りになるね。
砂嵐や水中でも何も気にせず普段どうりガバガバ撮れるし
より過酷な撮影条件において一眼を凌駕する。
こう書くと一眼マンセーさんが怒るかもしれないが事実は事実。
ちなみに私は一眼も使ってます(←こう書かないと何か誤解されそうw)。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 22:12:46 vhlV5m750
一眼マンセーなんていないってwww

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 08:54:09 7IULtg5u0
>332 こんでじガ水中でも撮れるって へえー

335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 11:47:39 FoZ0gYvw0
>>334
水深が浅ければタフ防水を謳っているコンデジなら撮れるし、ハウジングも不要でお手軽。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 19:16:20 HFTHo4Cu0
初めてのマイカメラ導入でコンパクトカメラで慣れてから一眼レフにしようと思ったが
鳥撮りでは一眼レフじゃないと厳しいと言われて一眼レフ買った
サブにタフカメラ買おうかな

337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 20:28:06 gAZU+zU00
防水、連射、マクロはコンデジが上かな。
あと望遠でもコンパクトにできる点で上。
それと予期せぬ被写体を瞬撮したい時もコンデジ。
一眼のメリットは…振りかざせば武器になることw

338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 20:53:53 lLuoG1jv0
コンデジもキャノンが本気出さないから
今くらいの性能にしているが

一眼レフが飽和した時点でどう出てくるか楽しみだわ

339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 21:28:55 jty0gwat0
すべてコンデジが上。ま、せいぜい野鳥撮るとかスポーツ撮る
とかだな。日常のあらゆるシチュエーションで一眼はコンデジに
劣るよ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 00:36:16 sEbQXybz0
全てと言った後に例外を挙げるバカ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 03:53:56 0/hxxCdN0
まずデジ一眼と言ってるヤツは明らかにデジイチ使った事がないねw
それから写真を絵画と違ってとか言ってるヤツは絵画もわかってないなww
美大出身のオレが言うんだから間違いない

342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 04:37:35 0yGglw8s0
一眼レフの欠点の致命的な事
交換レンズの価格がべらぼうに効果

撮影シーンに合わせてコンデジを使い分けることをすれば
(一眼レフのレンズ交換をするように)
一眼レフ以上に撮影対象は増える 

撮影シーン別に差別化したコンデジを出していけば
限りなく売れ続けるのがコンデジで 

一眼レフは限界が見えた時点で頭打ちになり終焉を迎える

343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 05:31:15 QBwKeaIG0
お前らには携帯電話のカメラがあれば十分だな

344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 11:33:06 I5QCTH7TO
>>342
実際に、普通のレンズ1本でコンデジが1台買えるわけで、メーカーがそれに気が付いて、望遠専用コンデジとか広角コンデジとかが発売されたらレンズ交換式カメラは終わるな。



345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 11:44:59 CkyZlXZh0
>>344
早く終わらせろよw

346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 11:49:21 +NLoPjum0
もうすでにレンズ交換式コンデジには負けて、終わりは見えてるからな

一眼レフは
センサーサイズからの画質、
レンズ描写以外は、銀塩時代の負の遺産しか受け継いでいない

ただ大きく相手に威圧感を与える一眼レフは終焉を迎えてる

347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 11:53:24 CkyZlXZh0
NEXなんかみてても本体が小さいだけでレンズはデカいままなんだけどね。
ここでコンデジ厨が主張するような利便性なんてものはない。
センサーサイズに合わせた必然的なレンズサイズって物があってだね、
望遠専用コンデジなんてものができても、収納時にレンズが取り外せない邪魔な形のカメラにしかならないよ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 12:00:30 I5QCTH7TO
>>346
一番でかい遺産は、レフの構造を熟知して自分こそ一眼レフを使う資格があり、人に教える義務があると思いこんでるマニア信者なわけだ。
買ってくれるだけじゃなく無料で宣伝までしてくれるわけだから大切にしてるんだろな。

そいつらに、旧レンズ資産をどう納得させるかなんだが、ポディ交換なんてどうだろうか?

主役はF2.8、ボディ側にズーム機能なんかつけたら売れるぞ~



349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 12:07:24 RxkSkgCD0
このスレでのミラーレス機のポジションはどこにあるんだ?
スレタイで言うところの「デジ一眼」と「コンデジ」のどっち?

一眼レフとほとんど変わらないくらいの大きさの「ネオ一眼」の類の立場は?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 13:00:07 AiJoZFTB0
>>349

コンデジ派の人はレンズ交換を否定しているのだから、ミラーレス機は「一眼(レフ)」側に入れるべきだろう。
このスレにまで「一眼呼称云々」の話は持ち込むなよ。

ネオ一眼の立場は微妙。
可搬性、被写体に与える威圧感なんてのは一眼と同等。
「狭い所に突っ込んで」ってのも無理。
武器になるのかは知らない。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 13:54:02 CkyZlXZh0
>>350
>>346

352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 15:28:21 I5QCTH7TO
>>349
コンデジのいいとこと一眼レフのいいとこを合わせた機械なんで、
まだこのスレで議論するほどの歴史がない。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 16:43:20 pa76SMhJ0
議論だってwwwwww


354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 18:57:12 CkyZlXZh0
いいとこ取りだと思えるのがコンデジ厨の限界だな。
一眼レフでかさばるのは本体じゃなくてレンズ。
丸い茶筒が持ち運びの邪魔をしているんだよ。
レンズ交換式EVF機ってコンデジの薄く小さいのメリットが完全に死んでる。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 19:09:07 sA/diqO80
ここも他人のレスの揚げ足取りをして悦に入る、自慰行為野郎の集まるスレか?wwwwww

356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 20:47:46 JijBLJHz0
公園で薔薇を撮影してる一眼ババアがいた。
そのババアときたら
柵があるにもかかわらずズカズカ柵内に立ち入り
何食わぬ顔して撮影してやがった。
こういうマナーの悪さは一眼の品位を貶めるから辞めて欲しい。


357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 03:53:27 E8HKBkVx0
そういう奴はコンデジ持ってても同じことするよ。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 04:22:35 +XvKICs40
デジイチ持ってる奴は大概コンデジも持っている。
どちらも写真を撮る道具でしかなく、
それぞれのメリットデメリットも知っているから使い分けているだけだ。

デジイチ買わない(実は買えないw)理由を必死に正当化している奴は
なぜバカでかいレンズが存在するのか?なぜコンデジは被写界深度が深いのか?
それさえ知らずにほざいているレベルだから話が噛み合う筈もないw
写真に興味がないなら最初からそう言えよww

359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 04:48:41 9rIwxrhx0
大判になると不自然なボケがあるのはある
だから大判になるほど絞るわけだけど
そのボケは人間の目で見た物とは大きく違う特殊効果と言うべきだろう

人間の目の大きさに近いレンズの方が
より自然な映像を得ることが出来るわけだ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 09:52:23 DFLqvbP90
>>356
一眼とか関係ないよ。
公園のチューリップ畑のなかにズカズカ入り込んで記念写真を撮ってたのはコンデジファミリー。
公園の菜の花畑のなかにズカズカ(ry
常識ない奴は常識がない。それだけのこと。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 10:25:57 Lk57dq7DO
そうなんだけど、「一眼(大きいカメラ)を持ってたら撮影のためになにをしても許される特権がある」
と考えてる奴が存在するのも事実。

そう思ってあこがれる奴もいるしw

362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 10:33:14 /rANztBn0
確かに裾野が広がったから一眼だろうがコンデジだろうがマナーが悪い方が増えたね。
ただ連休中に感じたのだけれど混雑する中での三脚使用の撮影は正直邪魔に感じてしまった。
そのうち喫煙のように多くの場所で三脚撮影が原則禁止になっていくかもしれない。
そうなると重い機材を手持ちで扱わねばならなくなって…困るなw

363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 15:40:23 onT5Lz5Q0
今日浅草の三社祭に行ってきた。
混みあう歩行者天国に自転車を押して入ってくるサイクリスト。
コイツら頭おかしいんじゃないかと思った。
そして同じく一眼くそバカジジイ。
道端のガードレールに登って撮る一眼バカや
中には郵便ポストの上に乗って撮影する一眼ウンコジジイまでいた。
どいつもこいつも意地汚い性格も顔もひん曲がったようなウンコタレジジイだった。
テメエらのせいで一眼のマナーが激しく問われてる事を思い知れやボケ!

364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 16:10:27 E8HKBkVx0
フラッシュ禁止のところで平気で発光させてるのはコンデジが多いな。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 16:48:38 onT5Lz5Q0
文京区のある展望ビルで
一眼三脚ウンコバカが場所の取り合いをして流血騒動にまで発展し
以後三脚設置が禁止されてしまったのは有名な話。
また線路内に立ち入り電車を止めたウンコ野郎も一眼カスの仕業かと。
まあチンカス一眼バカの悪行は枚挙に暇がないわけだが。

はぁ、同じ一眼使いとして肩身が狭いよ。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 17:28:55 P4GdmAYP0 BE:490241524-2BP(0)
>>364
発光禁止設定
知らないんだろうな

367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 18:12:45 d0RmO8pN0
>>361
なにが「事実」なんだい?
アンケートでも取ったの?
それとも自分が大きいカメラ優先とか考えているから?
単なる憶測だろ。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 18:15:32 4KnOeOiA0
>>361
ただの思い込みですねw 妄想癖でもあるのでしょうか?www

369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 19:37:00 Lk57dq7DO
ちなみに、神戸まつりは三脚なんてなまやさしいものではなく脚立の問題がまもなく表明化する。
マジで危険だし、これまた持ってると特権があると勘違いしてる顔がいる。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 19:48:30 NNl/XHBw0
あほか神戸祭りの往来で三脚なんか立ててたらこかされるわ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 20:21:03 onT5Lz5Q0
三社祭にも脚立一眼バカがいたよ。
そろそろカメラ雑誌とかで注意喚起してもらわないと
一眼バカの暴走は止まらないと思う。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 20:31:11 P4GdmAYP0 BE:919201853-2BP(0)
既出と思うが
航空祭の脚立は…

373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 22:27:26 ku5ssInw0
岐阜基地は毎年行ってるけど、脚立ダメっていくら放送で呼びかけても居なくならんな。
脚立じゃなくて、アルミケースの上に乗ってる奴も居るけど、常識的に考えればこれもNG。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 22:55:46 U3ZxdTT0O
>>366
コンデジは発光禁止設定できない機種がある。

そういう奴に発光禁止だと注意すると、俺のカメラは発光禁止しないと逆ギレされるw

375:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 23:27:48 UkeOi2I+0
ラーメンの写真を写すこと自体アホです

見た目よりも味ですよ 味

376:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 10:08:47 Xi61xvHQ0
料理人に言わせると、「見た目も味の内」だそうですよ。

写真に何が写っているのか
どんな風に写っているのか
綺麗に写っているのか

そのプライオリティーは人それぞれ。

「弘法筆を選ばず」と言う。
「道具に拘らなくても人を感動させる事は出来る」という事なのだろうが、それはあくまでも「弘法」言える程の
達人のレベルに達した人の話しでしょ?
世の中のほとんどの人間は「凡人」でしかない。
道具を選んだその上でも、人を感動させるなんて容易い事じゃない。
一応は趣味で写真を撮っている人間としては、人に写真を見せた時に「いい写真だね」とは言って貰えなくても、
せめて「綺麗に写っているね」くらいは言って貰いたい。
その為にはそれなりの道具を選ぶ必要もあるんじゃないかと思う。

「弘法筆を選ばず」は「凡人や修練の途中にある者はちゃんと道具を選びなさい」という意味だと俺は解釈している。
何か物事を始めようとする時、初心者は「こんなもんでいいだろう」と適当な道具を選ぼうとするが、
教える立場の人間は「良い道具を選んだ方が上達も早いよ」と言う。


「画質、画質というヤツはたいした写真を撮っていない」
まあ、俺は凡人なんでそれは否定しない。
いつか自分が「達人」言えるレベルになれた時には、「カメラなんてのはなんでもいいんですよ」と
サラリと言ってしまいたいもんだね。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 11:27:16 tufTLtgQ0
>そのプライオリティーは人それぞれ。

同意だけれどNEXが出て落ち着いたこのスレもひと波乱あるかな…結局使い分けだと思うがw

で、趣味だからこそ魅力的な瞬間や被写体に遭遇した時まず何でも撮りたいと思う凡人な自分。
携帯性ならケータイだが未だに画質や撮影可能枚数が不満だしデジ一眼も持っているが重い。
結局画質や操作性や携帯性等のバランスを考慮して普段はコンデジが多くなるから
スナップ等で面白さ不思議さを感じたりほのぼのできるのはコンデジで撮った画になりがち。
さらにデジ一眼で高画質で撮りたいと思ってもその機会はそれ一度きりだしね。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 12:26:14 TcWPpuaW0
NEXってボディーは小さくなったけど、レンズ込みだと結構デカイ。
レンズはほとんど小さくなってないのな。

18-55mm標準ズームでAマウントのが210gなのに対して、Eマウントのは194gとなっていた。
α230を例にすれば、ボディー込みの重量比では7割弱ってところ。
軽くなったと言っても、コンデジ並みに気軽に持ち歩ける程軽くなった訳じゃない。
NEXであっても毎日持ち歩けるのは「カメラ変態さん」だけ。

「気軽に持ち歩ける」基準も人それぞれだとは思うが、俺だと大きさでタバコの箱より一回りデカイくらいまで。
重さで最大でも300g(出来れば250g)までかな。
それを超えると何か目的でもない限り、「常時持ち歩こう」とは思わない。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 14:27:49 tQvtT7MS0
最近デジ一のでかさと重さにウンザリしてるから
軽快にコンデジを持って出かけてみた。
そしたらデジ一では撮れなかったアングルでサクサク撮れ
仕上がりも予想以上に斬新で傑作写真が撮れて大満足。
撮影中に見かけたデジ一さんたちはみな一様に
同じ立ち位置で同じようなアングル構図で撮影しているようだった。
彼らの写真は変わり栄えのしないおとなしく凡庸なものになっていることだろう。
まあそれで本人が納得してればそれでいいんだろうけどね。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 15:02:11 jSoXct2I0
弘法も筆が悪いので字が綺麗にかけないとか言い訳している事もある。
しかも書の名人は必ずいい筆を用いるとも言ってる。

アングルがどうとか言っているのに限って一眼だとダメとか言い訳がましい。
そのうえ上から目線で見下す見下すww

コンデジでも一眼でも単なる道具であるはずだけどねぇ。
デジ一が重いとかいう軟弱は使わん方が幸せだろ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 17:50:58 bpgGqfvQ0
写真を撮るのが目的なら、デジ一とは言わず
中判でも、ビューカメラでもなるべくデカイものを使えば良し。
何かのついでに写真を撮るだけなら、トイカメ以上何でも
都合の良い物を使えば良し。
懐具合、荷物の大きさ、体力・・・其々の都合に合わせてね。
色々都合があるなら、都合に合わせて色々買えば良し。
色々は買えないなら、懐具合に合わせて都合の方を妥協する。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 18:11:10 ZBSi54ZD0
>>381

お説御もっとも。
都合や妥協点は人それぞれで違う。

問題なのはそのポイントを自分だけじゃなくて、他人にまで当てはめようとするヤツがいる事。

「一眼なんて必要ないだろ! バカじゃねーの?」
「コンデジで満足出来るなんて安上がりで幸せだねwwwwww」

お互いがその言葉に釣られている。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 18:24:57 Io2iOxg40
まぁ不要スレということですよw 下記のスレのようにw

単焦点イラネNo32
スレリンク(dcamera板)

384:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 19:21:43 bQvPx0tsO
一眼レフは、写真撮影を楽しむカメラ。
デジタル一眼レフは、レフマニアむけに、デジタルカメラに無理矢理ミラーをつけた玩具。



385:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 19:23:46 5gcVAZoO0
>>384
必死だなw

386:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 19:24:51 HuZE0mXM0
>>384
必死だなw

387:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 19:25:50 2Wbqid7j0
>>384
必死だなw

388:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 19:59:25 5gcVAZoO0
>>384
こき逃げw

389:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:01:31 tQvtT7MS0
>>384
たしかにデジタル時代になってからのコンデジの躍進は目覚しい。
てか完全にデジ一はコンデジの後塵を拝しているw

だからこそ声を大にしてデジ一ユーザーに訴えたい。
よくもおまいらこんな糞ファインダーでガマンできるよなw

390:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:05:46 2Wbqid7j0
>>384
おーい 援護射撃>>389が来たぞーwwwww

391:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:09:40 tQvtT7MS0
つか言い換えるならば
今の糞ファインダーでピントがつかめるなんて
おまいらの目はネ申だな。
あるいはテキトーに撮ってるだけかもしれんがw

392:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:10:36 aLADQtyN0
デジイチはほぼ初心者用になってきていて
フィルム一眼を使っていた写真好きはコンデジに流れてるのではないかな

393:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:12:30 HuZE0mXM0
ID:bQvPx0tsO
おーい 援護射撃ID:tQvtT7MS0が来たぞーwwwww

394:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:14:57 5gcVAZoO0
ID:bQvPx0tsO
おーい 援護射撃 ID:tQvtT7MS0 と ID:aLADQtyN0 が来たぞーwwwww

395:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:22:22 2Wbqid7j0
ID:bQvPx0tsO?  こき逃げw

396:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:24:54 5gcVAZoO0
>>391
ID:bQvPx0tsO にもっと援護射撃してやれよw

397:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:27:41 2Wbqid7j0
ID:tQvtT7MS0 もこき逃げw

398:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 20:39:36 tQvtT7MS0
一眼の一眼たるゆえん。
それはファインダー像そのもの。
しかし近頃のデジイチのそれは悲惨そのもの。
これなら誰しもコンデジ使うわw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch