10/03/31 20:01:43 XOY18Cdx0
本田記者が今からでも過ちに気付いたならば、なすべきことはふたつ。
ミラーレスを一眼と呼ぶことは詐欺であると記事で表明すること。
今日も一眼詐欺をしているオリンパスを記事できちんと批判すること。
そうすれば、気鋭のジャーナリストとしてデジカメ板で称賛されるだろう。
3:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 20:01:43 WWFgcAj70
/ヽ ,. . .-‐…‐- . .
{_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
{>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
. /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
/: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| / |:i : : :}: : : };;;∧
. /: : :/} : : :八Y⌒jY´んハ从 从-‐ノ: : :/Y: : :.
/: : / /: :/: : : V(. 弋ツ 心Yイ : ∧ノ: : ハ
!: : :!//i: : : : : 个i '''' , {ツ /彡く: ハ: : : :i
}: : :ヽ / : : : i: :´{入 _ /: : : ∧: i i: : : | 次のクソスレはココね・・・!
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、 ` イ: : : :/ }: リ: : :ノ
: : :/\: : V : /ノ:/ VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{ rv\j { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: ( ): : :{八 /ヘJ ̄ ̄ {_/ / \j: : 八: :}
( ー=ミ 彡' ト、 / / 〔o〕 `トしヘ. _ \{ j ノ
r=彡' ー=ァ |\{. . -‐、‐=ァ′ ヽ \(
`フ ( | \_/ x个彳) ∧ \
4:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 21:50:40 7J+ZJQeo0
スレタイに1がつく自信過剰なスレの資料室・4
スレリンク(dataroom板:9番)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 00:27:06 ugn3fMWf0
このまえのインタビュー記事、中身は面白かったけど、イントロが見苦しかった。
レンズ交換式デジタルカメラって素直に呼べばいいのに。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 00:53:46 FOO/dYRt0
★「ミラーレス一眼」から「ミラーレスのレンズ交換式カメラ」へ
~変節漢・デジカメWatch本田記者の軌跡~ part1
・ミラーレス一眼が導く市場環境の変化 (2009/6/2)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
記事中ではEVF、背面液晶でのライブビューなどを含め、
電子像でフレーミングを行なう機種を、まとめて”ミラーレス一眼”と呼ぶことにして話を進めたい
・2009年冬:メーカーインタビュー--キヤノン編 (2009/11/24)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
「ミラーレス一眼」をバリバリに主張していた。
・2009年冬:メーカーインタビュー--ソニー編 (2009/12/4)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
まだ「ミラーレス一眼」と言っている。
・2009年冬:メーカーインタビュー--パナソニック編 (2009/12/10)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
「ミラーレス機」と言う方が多くなった。
ちなみに(聞き手:本田雅一)と書いて有るのは編集部のチェックが入る様になったためか?
・2009年冬:メーカーインタビュー--オリンパス編 (2009/12/16)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
「ミラーレス一眼」は一言も無し。
かわりに「ミラーレスのレンズ交換式カメラ」という言葉を使い出した。
・メーカーインタビュー--ニコン編 (2010/2/8)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
質問では「ミラーレスの交換レンズ式カメラは計画していますか」としている。
ただし、会話中では「ミラーレス一眼」も登場。
7:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 00:56:12 FOO/dYRt0
ミラーレス一眼という言葉の詐欺性を知っていながら、通り名として
使うと開き直る本田記者。通名とか言い出すところなど、在日か?
一眼詐欺商法に対する批判に良い顔をしながら、メーカーにも良い顔を
したいという八方美人・本田記者の性格が現れている。
・ソニーの“ミラーレス一眼”から見えてきたもの (2010/3/29)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
“ミラーレス一眼”(という表現が必ずしも好ましいとは思わないが、ここでは通り名として使うことにする)
8:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 00:59:06 FOO/dYRt0
これからもメーカーの尻の穴をなめて一眼詐欺商法の片棒を担いで
PCライター崩れの物書きとして一生を泣きながら終えるのか、
一眼詐欺商法の悪質性を告発してオリンパスに市場から退場を
突きつけ、国際的良心派ジャーナリストへの道を歩むのか、本田雅一
という人間性がまさに問われているといえよう。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 01:24:04 FOO/dYRt0
>>2
まず、自己批判だろ。ミラーレス一眼という表現の問題性を自覚して
いながら、世の中が使うから使う、と言ってる。完全に確信犯。
「部落差別が好ましいとは思わないが、A君はそこの出身だから
穢多って呼ばせてもらうことにする」と言ってるのと同じ。
悪質性を自覚していながら「ミラーレス一眼」を使ったことに対する
自己批判と謝罪。記事を書く者として最低限の礼儀だろうよ。
10:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 02:33:37 Ydyoz1T30
一眼という言葉に関するアンチの言い掛かりが完璧に無視されるなか、
珍しく相手にしてくれた数少ない記者だっのに叩くんだなあ。
11:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 08:21:36 rLqjL/wCP
飼い主のオンを忘れる。
まさに犬だな。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 09:17:15 AbZps8iA0
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www
しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww
┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃ (35mm判)
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃ (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────┃┠────┨┃┃ (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃ ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────┗━━━━━┛┃ ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━┛
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
13:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 19:41:37 eLjVfoH30
>>9
ほんとその通りだなw
「問題はあるが」とかいちいち前置きしながら使うくらいだったら、最初から使わなきゃ
いいのに。そういう用語にする気まんまんなんだろうな、本当は。
14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 23:05:13 ij2EkDHh0
ほんとその通りだなw
「問題はあるが」とかいちいち前置きしながら使うくらいだったら、最初から使わなきゃ
いいのに。そういう用語にする気まんまんなんだろうな、本当は。