10/04/23 21:57:39 b4GZqrsv0
60-250はサイズと重量がなぁ
70-200あるいは80-160とかでもいいからもっと軽くして欲しかった
962:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:08:15 Ka4DRoFX0
60-250は写りは良いけど16-50と一緒でズームの感触がなぁ・・・・
FA80-200みたいにパワーズームにして欲しかったね
963:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:28:36 PQ1+iIcx0
28-80くらいの★が欲しいなぁ。できれば16-50程度のサイズで。
964:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:43:14 KdHrL1hC0
>>862
K-7はたしか実効感度80ぐらいみたいだから1/3段違うってのは納得。
だからいつもキー一段上げるようにしてる。
965:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 00:08:44 asue+6KW0
>>952
FA31があるなら十分でしょ
966:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 01:27:47 WE4Qb07F0
60-250はズームリングが結構重たい。
最初若干軽くて135mm付近で一番重くなってまたちょっと軽くなる。
全長がみょ~んと伸びなければカッコイイのに。。。
967:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 01:32:50 FMQLiONt0
50-135は強い点光源あると盛大にゴースト出るど。
鉄道や自動車などヘッドライトと向き合って撮るような人は注意が必要。
968:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 03:10:48 VjbSMA5A0
★ 次スレ ★
PENTAX K-7 Part064
スレリンク(dcamera板)
969:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 06:05:26 uAzqrfSv0
60-250は全長がみょ~んと伸びるからあの描写なわけで・・・
970:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 06:19:02 iF3LuPgXP
ベロロロノイズw
971:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 06:58:11 sdP83SvQ0
>>967
あれはちょっと残念だよね。
ABCコート版とか出れば解決するのかな?
まぁそれでも魅力は十分なレンズだと思うけど。
>>969
だよね。
個人的には250mmクラスになるとたいてい三脚使うし伸びるのはあんまり欠点とは
感じないな。
手持ちが多い人はあれだけ長さ変わるとバランス変わって嫌だろうけど。
あとは見た目的に嫌って人も結構いるかもしれないけどw
972:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 08:55:16 JROiyley0
そろそろ次期バージョンが発表されてもおかしくないんだけどなー。
5月にはいってからかな。
973:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 11:51:00 MK9ePfLI0
ベルビアのファーム出してくれれば
昨年のタッチ&トライで「K20Dから高感度は1段分改善しました」って嘘ついたこと許してやるよ
974:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 12:31:27 r0iipJrC0
超遅レス失礼。
>>569
一度LVでシャッター切った後に半押ししたままにしておけばシャッターが閉じた状態を維持してくれるよ。
最初の一枚が無駄になるけどミラーアップ継続と同じになるかと。
975:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 12:59:35 4c/aYHAb0
>>972
K-7は今までよりもスパンが開くよ。
K-7がK30Dとして出てたのなら1年周期だろうけど。
出るとすればK-7の下位機種だよ。
976:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 13:06:36 5gsXazbE0
たとえ出すとしても少なくとも645Dが発売されて数ヶ月経たないとな
営業的な意味合いで
977:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 13:06:46 TKG34lDG0
>>973
その一件で俺はもうKマウントを離れることを決めた
ほとんど処分し終わった・・・ちょい撮り用にK20Dと50mmを1本残すのみになった
978:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 14:15:18 +hCyEA+q0
>>977
で何故ここに?
979:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 14:59:39 xGkx5dp30
そろそろ次期モデルだせよ!クソノイズカメラとサヨナラしたい
980:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 15:03:39 q5/TSqx60
持ってもいないのにサヨナラ()
981:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 15:08:39 mI+5/QIb0
窓から投げれば?