10/03/17 23:42:25 cLt4cgex0
「一眼」という言葉は、「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ」の略称として通用してきた事実がある。
《 デジタル一眼レフカメラではありません 》 と注釈を入れるだけで済む簡単な問題であるはずなのだが、
注釈は入れたくない、入れさせたくない、その背景は何なのか?その狙いや心裏を問い正すスレである。
<デジカメ体系図>
┃ ※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
┣━ 中判デジタル
┃
┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版) →「デジタル一眼レフ」
┃ (APSH/C含) ┃ ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s →「レンジファインダ」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ NX. →「デジタル一眼」
┃ . ┗ LVのみ デジカメ(携帯) DP1、DP2、X1 →「コンデジ」
┃
┣━ トイカメラ. ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ E-3、E-30、E-620 →「一眼レフ風トイカメ」
┃ (FourThirds含).┃ ┗ レンジファインダー型トイカメ →「レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ G1、GH1 →「偽装一眼トイカメ」
┃ . ┗ LVのみ トイカメ(携帯) GF1、E-P1、PL1 →「コンデジ・トイカメ」
注釈 ※ デジタル一眼レフカメラではありません。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これを「ドラえもん」と呼ぶのか?
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
日本車にそっくりな中国車
URLリンク(www.youtube.com)
前スレ
スレリンク(dcamera板)
2:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/17 23:45:11 tRP6xc590
,. -─‐- 、
/ \
/ _,ィ ノヽ.',
{ { /ノ‐''" |}
ヽf`Kz=ミ ., ==ミ.jノ 気に入ったかね?
ゞ_ ゝ--'^ト--1フ
Lト、 、_' / ここがキミの新しいクソスレだ!
__f‐、ヽ_二__/
,. -─‐'/ ヽ‐-ニ)(ニソ`ヽ─-- 、
/ L_ ゙V´/ \_」 \_
,. ヘ ̄ヽ ̄`ヽ </ ヽヽ `ヽ、
/ ヽ } } { }┘ l \
/ ∨ ,イノj ムー'^ー‐‐' | `丶、
| /イ!( O O | ` ー- 、 ノ)
.∧ f^i′´| jヽ、 `ヽ、 / /
/ ヽ_f >.、 j / `丶、 j^i' ゝ─‐‐ 、
/ (( ノ┬ ' r─ ' / ` ー- 、 / / -.、 ニニ⊃
./ (( )fノ===lヽ O O / ` ー- .__/-ヘ、 ニニ⊃
/ (( ) ´ ゙̄ヽ`Vス ヽ ` ー- ニ⊃
/__ (( )/ V1 r‐v‐‐z __ ヽ
3:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/17 23:47:28 rHUAagrS0
否定派の俺が見ても>1の体系図はクソだな
4:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/17 23:50:01 LeWbNNec0
意味不明ですよね。
5:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/17 23:53:06 LeWbNNec0
一眼は一眼レフに限る、とか言いながら、
何故かAPS-C以上のEVFカメラはデジタル一眼だそうです。
一眼というのはセンサーサイズで決まるんですか?
6:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/17 23:55:42 hzNumMbc0
じゃあ、こう訂正しよう。これ良い?
<デジカメ体系図>
┃ ※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
┃
┣━ 中判デジタル
┃
┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版) →「デジタル一眼レフ」
┃ (APSH/C含) ┃ ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s →「レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ NX. →「コンデジ」
┃ . ┗ LVのみ デジカメ(携帯) DP1、DP2、X1 →「コンデジ」
┃
┣━ トイカメラ. ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ E-3、E-30、E-620 →「一眼レフ式トイカメ」
┃ (FourThirds含).┃ ┗ レンジファインダー型トイカメ →「トイ・レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ G1、GH1 →「トイ・コンデジ」
┃ . ┗ LVのみ トイカメ(携帯) GF1、E-P1、PL1 →「トイ・コンデジ」
7:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/17 23:57:46 LeWbNNec0
はあ?
そんなちょっと指摘されただけでコロコロと変えて
しまうんですか?
8:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/17 23:59:26 X+W2bXwA0
気に入らなければ、訴えればいいの。
消費者センターに駆け込めばいいじゃん。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:00:43 VSnMiFYR0
>>7
そのための掲示板であり2ちゃんだろうに。何が気に食わないんだ?
基地外おりんぱのお気に召すように作り直すよ?
10:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:01:49 X+W2bXwA0
こんなところで言ってないで、オリンパスとパナソニックを訴えろよ!!
11:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:02:19 9vAq3DZ00
>>8
消費者センターに問い合わせたら特に問題はないようですって回答だったんだよ
これは勘だがおそらく企業が裏から圧力なりかけて消費者センターに却下するよう手を回してるんだろう
12:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:03:57 hzNumMbc0
これで完成形にしとく?
ひとまず、基地外おりんぱ論理で言えば、下記は全て「一眼」になるけどね。
<デジカメ体系図>
※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
┃
┣━ 中判デジタル
┃
┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版) →「デジタル一眼レフ」
┃ (APSH/C含) ┃ ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s →「レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ NX. →「コンデジ」
┃ . ┗ LVのみ デジカメ(携帯) DP1、DP2、X1 →「コンデジ」
┃
┣━ トイカメラ. ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ E-3、E-30、E-620 →「一眼レフ型トイカメ」
┃ (FourThirds含).┃ ┗ レンジファインダー型トイカメ →「トイ・レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ G1、GH1 →「トイ・コンデジ」
┃ . ┗ LVのみ トイカメ(携帯) GF1、E-P1、PL1 →「トイ・コンデジ」
┣━ 携帯カメラ
13:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:04:52 nhnU4z1W0
>>11
そう思うんだったら、デモやれよ!!
参加者募って、皆の先頭に立って、オリンパスとパナソニック、
それからソニーの順に本社を回って抗議しろ!!
やらなきゃヘタレだぞ。
14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:15:14 8+fmpcnW0
■全スレID:LeWbNNec0さんの主張する一眼の定義
・レンズ交換が出来て、撮影用のレンズの像をファインダーで
確認できるのが一眼です。
・(マイクロフォーサーズは)デジタル一眼とコンデジに分ければ一眼です。
■質問:次のカメラはデジタル一眼とコンデジに分ければどちらになりますか?
・E-P1(レンズ交換式・電子ビューファインダー非対応)
・GXR(ユニット交換式・電子ビューファインダーオプション対応)
・M9(レンズ交換式・レンジファインダー)
・E-10(レンズ固定式・一眼レフレックスファインダー)
15:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:19:10 wXcZE66Z0
それより、光学ビューファインダーを装着した時のE-P1はどうなるのやら・・
16:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:26:21 uWXtL7C10
なんだ、言い張るのはヤメたのか?>基地外おりんぱ
17:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:35:42 Ub2bjrZV0
スレを立てる前から、APS-C以上は何故かデジタル一眼に
分類されているのに気づいていましたが、だまっていたら
そのままスレを立ててしまいましたね。
教えて欲しかったですか?
18:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:36:29 Ub2bjrZV0
ねえ、教えて欲しかったですか?
19:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:39:54 1+r3Jp+K0
最終形が出来た。これなら基地外おりんぱも文句無かろうw
<デジカメ体系図>
※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
┃
┣━ 中判デジタル <通 称>
┃
┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版) →「デジタル一眼レフ」
┃ (APSH/C含) ┃ ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s →「レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ NX. →「コンデジ」
┃ . ┗ LVのみ デジカメ(携帯) DP1、DP2、X1 →「コンデジ」
┃
┣━ トイカメラ. ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ E-3、E-30、E-620 →「デジタル一眼レフ」
┃ (FourThirds含).┃ ┗ レンジファインダー型トイカメ →「レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ G1、GH1 →「コンデジ」
┃ . ┗ LVのみ トイカメ(携帯) GF1、E-P1、PL1 →「コンデジ」
┣━ 携帯カメラ
20:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:41:26 Ub2bjrZV0
なんか>>1のテンプレおかしかくね?
なんでセンサーサイズで主張がかわるんだよ。
って言われ続けますよ。
21:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:42:46 1+r3Jp+K0
>>20
それしか言えない基地外オリンパ、ってことで一蹴だろw
22:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:42:54 Ub2bjrZV0
他の一眼スレでは修正しなくていいのですか?
テンプレに入っていなくてもコピペされてますよ。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:47:16 1+r3Jp+K0
>>22
何の話だ?てか、窮すると基地外粘着ってだけの話?
こういうデジも基地外オリンパにとっては一眼なんだから、何でも良いんだよw
URLリンク(www.green-house.co.jp)
24:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:50:44 8+fmpcnW0
>>22
極端な人の相手ばかりしてないで>14の質問に答えてみてよ
25:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:59:33 Ub2bjrZV0
>>24
質問そのものが間違っていることに気づいていますよね?
26:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 01:01:41 8+fmpcnW0
>>25
?何のこと?具体的に書いてください
27:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 01:45:33 8+fmpcnW0
逃げられたみたいなので正解を書くよ。
どのような定義で>14を一眼とコンデジに分類したとしても
一眼レフが一眼で無くなったり、同じレンズが使えるものが
一眼とコンデジに分かれたり矛盾が出てくる。
一眼とコンデジではなく、レンズ交換式とレンズ固定式に分類したほうが良い。
もしくはシステムカメラとコンパクトカメラかな。
レンズ交換式=一眼だ!っていう人もいるけど、それはレンズ交換式と
呼称したほうが明確で誤解が無いだろう。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 02:03:16 Ub2bjrZV0
矛盾が出てくるのは>>14の設問が間違っているからですよ。
一眼以前の問題です。
「犬と猿とキジを哺乳類か爬虫類のどちらかに分けなさい」
という問題を出しておいて「正解を言いましょう。
どう分けてもキジが余るでしょ、だから哺乳類とか爬虫類
という分類は不正確なんですよ、こういった分類はやめて、
足の数が2本か4本かで分けるべきなんです」と得意げに語る
ようなものです。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 02:09:13 VtWAgplJ0
まだ基地外粘着してるのか・・オリンパ。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 03:19:36 HNg2WZF30
本質的に、マイクロフォーサーズっていうのは「ミラーがない」というのが特質なわけじゃなく
「光学式一眼レフファインダーがない」というのが特質なんですよ
つまり、「電子ファインダーにならざるを得ないカメラ」ということ
で、「ミラーレス」とか「一眼」なる言葉は、「EVF」、「LVF」をうまく隠すための用語
なんじゃないかと邪推してしまいます
EVFはまだ光学式ファインダーのレベルにたっしていませんから
それについてはあまり触れられたくないと
現にパナのホームページではEVFのメリットデメリットについては一切触れていないし
オリイメージングのページにいたってはEVFカメラのメリットデメリットを記述した部分を
「コッソリ」削除している始末です
で、それを知らずにEVFカメラを購入した人は、使って初めてこんな事実に気付くわけです。
-------------------------------------------------------
174:03/05(金) 22:58 2i2sMVrI0 [sage]
檻はAF作動させる毎のピントを動かす量が大きすぎて酔う。
パナはピントを動かす量が少ないが、コンティニュアスにしながらカメラを動かすとピントが前後にぐわぐわ揺れながら追従するので酔う。
EVFはチラチラするし、パンするとパラパラ漫画。
光学ファインダーと違って見たとおりに写るとか信者が言い張るから絞りをいろいろ変えてみたけど撮影前の像にはなんにも反映されないじゃん。
なにがどう一眼レフが終わるのか理解できなかった。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 10:31:41 7H0Bg2wH0
EVFの出来や、それに対する好みと、機構上の分類は別の話でしょ。
いわゆる「一眼」以外のコンパクト系「一眼」も一眼であることを
否定する方が無理がありますよ。
英語だとSLRでRが区別のポイントになるけど、Rは今から思うと必要悪
ですね。
32:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 12:43:22 I5iWUf9N0
>>1の実態
40代後半くらいのオヤジ。
手垢で袖が黒ずんだ安物のパーカーを着て、やたらでかい
レンズをつけたD3を肩から提げてた。
新しいαの発泡スチロールの模型の列に並んでたんだが、
模型を離さずに持ったままソニーの係員に対して
「パナさんとオリンパスさんみたいなレンズ交換式カメラを
一眼と呼ぶようなビジネスはソニーさんは一線を画して
頂けると信じていてよろしーんですよねー?」
「万が一そういうことされますと最近はネットの掲示板で
もすぐにいろいろと書かれますからねー。」
「ソニーさんとかニコンさんとかキヤノンさんみたいな
一流のカメラメーカーさんには矜持を守って欲しいと
みんな言ってますよ。」
とか言ってた。列の後ろの人がイライラしてた。
D3に大きな標準ズームとフラッシュ付けて、風船みたいな
ディフューザーをはめてた奴。
オリンパスブースで説明員の目を盗んではPL1の
パンケーキレンズを外してマウントから指を
突っ込んでセンサーにベタベタと指紋を付けてた。
お陰で次に触ろうとしたら画質が指紋で汚く滲んでた。
明らかに目付きがおかしかったのでよく覚えてる。
33:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 13:35:04 2tb+M2uF0
>>32
別にそのオッサンを庇う義理も無いわけだが、
そんな妄想をして空想虚言を繰り返してるとマジ基地になって死ぬぞ、基地外おりんぱw
もはや手遅れなのかもしれないけどな。
34:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 13:52:07 HOb4k2UX0
ソニーの対応はうちはしませんよ!っていうより困ってる感じの対応
35:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 13:54:09 jghG2UDK0
>>31
>EVFの出来や、それに対する好みと、機構上の分類は別の話でしょ。
うむ。
特に、構造上、レンズ交換ができるかどうかの分類を、
一眼かどうかの分類と切り離さなければならないな。
>いわゆる「一眼」以外のコンパクト系「一眼」も一眼であることを
>否定する方が無理がありますよ。
文脈から、いわゆる「一眼」とは、レンズが一つのカメラの事を言っているのだと思うが、
コンパクト系「一眼」である、いわゆるコンパクトデジタルカメラが一眼であることを、
パナソニックとオリンパスは否定している様なのだよな。
これは、なぜなんだろうな?
36:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 18:56:14 jpk2Mx7c0
業界(メーカー&ユーザー共に)自身で
「一眼レフ=レンズ交換型高画質一眼レフ」
という意味付けを行ってきたんだよね。
否定派は 違う と言い張るんだけど
一眼レフならではの写真 などという言い回しが
無かった、少なかった、と言い張るのか?
レンズ固定型に至っては、偽者 パチモノ扱い
あまつさえ、ブリッジカメラなんていう言葉まで作って
一眼レフではないカメラと纏めてしまうしまつ。
でもここではレンズ固定型でも一眼レフは一眼レフだと。
だから、否定派が鬼の首でも取ったかのように出す
「定義」という言葉に胡散臭さを感じるわけだ。
「一眼レフ=レンズ交換型高画質一眼レフ」だから
たとえDP1がフルサイズセンサーであっても「一眼」ではないし、
1/4inch素子のレンズ交換型一眼レフがあっても
それは「偽一眼レフ」「トイ一眼レフ」でしかない。
肯定派がそういう業界が作った
「一眼レフ=レンズ交換型高画質一眼レフ」
といものを素直に受け入れてるから
レフを取ったものを「一眼」と呼ぶのを自然と思う。
のに対して
「一眼レフ」を大事にしたいという気持ちゆえに
そういう意味付けをしてきたことが
結果、m43のような「コンデジ上がり」のカメラに
「一眼」を名乗らす根拠になってしまったこと。
それが否定派の強い反応の理由なのね。
この「一眼」における否定派、肯定派の齟齬は
これに尽きる。
ついでに言うと
コンデジも携帯カメラもレンズが一つだから「一眼」
などと言う者は だからバカだ。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 19:32:59 jghG2UDK0
>>36
またコピペか。
少しはオリンパスが社運をかけて販売してきたレンズ固定式高画質一眼レフの歴史を調べてから
説得力の有る文章を書いてみろよ。
38:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 20:50:59 m3zsN8OH0
>>36
お前がバカというのは最初からわかっている。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:07:25 nhiF2f7m0
全スレID:LeWbNNec0さんの主張する一眼の定義
・レンズ交換が出来て、撮影用のレンズの像をファインダーで
確認できるのが一眼です。
・(マイクロフォーサーズは)デジタル一眼とコンデジに分ければ一眼です。
なんで?なんで?
誰が決めたの?
40:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:12:25 YR9NMqdB0
それのどこがおかしいんだ?
マイクロフォーサーズがコンデジとかいう定義こそ、
誰が決めたんだ?
41:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:15:16 nhiF2f7m0
えっ?だって、マイクロフォーサーズとコンデジって構造が同じでしょ。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:16:44 YR9NMqdB0
なんだ馬鹿か
43:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:20:38 nhiF2f7m0
あとさ、
・レンズ交換が出来なくて、撮影用のレンズの像をファインダーで
確認できるのは…何?
44:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:23:01 nhiF2f7m0
>>42
その言葉、そっくりお返ししますよ。
>>43の質問、答えられないだろ。だって馬鹿だもんお前。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:24:06 m3zsN8OH0
マイクロフォーサーズは世間一般常識的にみてコンデジです。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:31:29 YR9NMqdB0
ま、馬鹿のスレでは、大馬鹿も馬鹿の大王だからな。威張る訳だ。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:39:45 YR9NMqdB0
ミラーレスはデジタル一眼。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:40:09 nhiF2f7m0
>ま、馬鹿のスレでは、大馬鹿も馬鹿の大王だからな。
??日本語として、変じゃないですか?
49:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:40:49 I5iWUf9N0
CIPAが一眼に分類したから素人が騒いだってコンデジではないんだよな。
50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:45:18 nhiF2f7m0
>>49
だからさ、一眼と呼ばれるための条件って何なの?って話。
何も疑問に思わないの?もしくは、一眼って呼ばれる条件を知ってるの?
知っているなら、教えてよ。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:46:17 ljsl/nD60
基地外オリンパの主張を>>1に反映すれば、こんな感じかな?
<デジカメ体系図> 改訂10.3.18
※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
※ 広義の意味において、下記のデジカメは全て「一眼」である。(基地外オリンパの主張)
┃
┣━ 中判デジタル <通 称>
┃
┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版) 数知れず. → 「デジタル一眼レフ」
┃ (APSH/C含) ┃ ┗ レンジファインダー式カメラ . M9、M8、R-D1s → 「レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ. NX.、αコンパクト → 「コンデジ」
┃ . ┗ レンズ一体型 デジカメ. DP1、DP2、X1、DXR → 「コンデジ」
┃
┣━ トイカメラ. ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ . E-3、E-30、E-620. → 「デジタル一眼レフ」
┃ (FourThirds含).┃ ┗ レンジファインダー型トイカメ 未存在. → 「レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ R1、G1、GH1、E-P2 → 「コンデジ」
┃ . ┗ レンズ一体型 トイカメ 数知れず → 「コンデジ」
┣━ 携帯カメラ
┃
┣━ WEBカメラ
┃
52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:50:08 7NkfyWGO0
つーかその体系図とかいらなくね…どっちにしろ…
53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:51:23 YR9NMqdB0
馬鹿の脳内体系図。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:53:56 m3zsN8OH0
こうでしょ
┃
┣━ 中判デジタル <通 称>
┃
┣━ 135系デジタル
┃
┣━ 携帯カメラ
┃
┣━ WEBカメラ
┃
┣━ トイカメラ ━━━FourThirds
┃
55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:54:50 nhiF2f7m0
>>53
所詮君は、合理的に体系図を作る事が出来ないんだから、
馬鹿って言わない方が良いよ。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:55:51 m3zsN8OH0
やり直し
┃
┣━ 中判デジタル
┃
┣━ 135系デジタル
┃
┣━ コンデジ
┃
┣━ 携帯カメラ
┃
┣━ WEBカメラ
┃
┣━ トイカメラ ━━━FourThirds
┃
57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 22:56:24 ljsl/nD60
ちょっと修正
┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版) 数知れず. → 「デジタル一眼レフ」
┃ (APSH/C含) ┃ ┗ レンジファインダー式カメラ . M9、M8、R-D1s → 「レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ. NX.、αコンパクト → 「コンデジ」 ※一眼画質
┃ . ┗ レンズ一体型 デジカメ. DP1、DP2、X1、DXR → 「コンデジ」 ※一眼画質
┃
┣━ トイカメラ. ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ . E-3、E-30、E-620. → 「デジタル一眼レフ」
┃ (FourThirds含).┃ ┗ レンジファインダー型トイカメ 未存在. → 「レンジファインダー」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ G1、GH1、GF1、E-P2 → 「コンデジ」 ※自称一眼 ←ここポイント
┃ . ┗ レンズ一体型 トイカメ 数知れず → 「コンデジ」
58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:03:49 7NkfyWGO0
つうか、体系図とかいいって。
4/3をトイカメラに入れたりして、いかにも「アンチだから嫌いです」みたいな
書き込みして、例の基地外に言質与えようとしてるようにしか見えない。
一眼問題はそういう話じゃないだろう。
59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:07:35 xVOEczkM0
レンズ交換が可能なカメラには、
・一眼レフと
・レンジファインダーと
・EVFと
・リコーGXRみたいなユニット交換式の4種類があるんでしょ。
マイクロフォーサーズ陣営が、一眼レフの略称である「一眼」を詐称さえしなければ
こんな問題にはならなかった。
ソニーを見習って「レンズ交換式小型カメラ」とかなんとかに改称しろ!
60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:07:54 ew6DVuPY0
>>58
体系図も理解せず、どうやって一眼の定義を語るつもりだ。
やはりこれか?
※ 広義の意味において、下記のデジカメは全て「一眼」である。(基地外オリンパの主張)
61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:10:27 m3zsN8OH0
オリンパスユーザーにとってカメラはすべて一眼です
62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:18:50 W6/j1gbA0
まぁ、基地外オリンパの言ってることって結局そういうことだよね。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:20:23 7NkfyWGO0
>>60
いや定義を与えるのはいいけど、わざわざ4/3をトイカメラに入れたり
するのは、単に「俺はカメラ自体のアンチです」とか言ってるだけじゃん。
そういうスレじゃないだろ。
単にその基地外おりんぱに言質を与えたいだけ(ほらオリパナアンチが
言ってる)の自演にしか見えんよ。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:24:51 nhiF2f7m0
これからは、レンズ交換出来るか否か、一眼レフ構造を有しているか否かで分類すべきだと思う
┣━ レンズ交換可 ┳ 一眼レフ構造あり ━ 数知れず → 「デジタル一眼レフ」
┃ ┃
┃ ┗ 一眼レフ構造無し ━ μ43、NX.、αコンパクト → 「オリパナ自称マイクロ一眼」
┃
┃
┣━ レンズ交換不可 ┳ 一眼レフ構造あり ━ 現役なし
┃
┗ 一眼レフ構造無し ━ 数知れず → 「コンデジ」
この様に分類するとμ43を一眼って呼ぶのに不自然さを感じるって言うのが反対派の意見
65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:27:34 7NkfyWGO0
まあ>>64みたいな「体系図」ならわかる。
ついで言うと、レンズ交換可-レフ構造ありの中に、一眼レフと二眼レフが
あるわけだな。
レンズ交換ありレフ構造無しのカメラには現在二眼式のカメラが存在しない
ため、特に一眼を入れる必要は無い。
ところが、その入れる必要が無い用語を、ジャンル名として使うところが
すごーーーく不自然なんだよなw
66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:27:58 m3zsN8OH0
>>64
レンジファインダーはどこに入るのかね
67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:32:20 jpk2Mx7c0
>63
しょうがないよ。
基地外オリンパレベル(同レベル)にしか反論できないんだからさ。
「一眼レフカメラ=レンズ交換型高画質一眼レフカメラ」
一眼カメラ=レンズ交換型高画質一眼カメラ
68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:39:48 YkuKrIm40
で、自称一眼による一眼コバンザメ商法としては、クロで良いのか?>基地外おりんぱ
69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:40:33 nhiF2f7m0
>>65
ならば、一眼っていう言葉を省略すれば。
そうすると、より一層マイクロ一眼がおかしくなる。
>>66
レンジファインダー機様 ゴメンナサイ
70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:48:03 7NkfyWGO0
>>67
その分類だと、レンズ固定型の一眼レフは一眼レフではないの?
「これは画質が悪い」と思ったら一眼レフじゃなくなるの?
おかしくない?
71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:53:07 YR9NMqdB0
アンチは馬鹿だから、まともな体系図を作れない。
72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:54:44 0P6ICkBJ0
まぁ、auto110は確かに一眼レフだが、
センサーサイズを無視してレンズ交換式であることを前面に出すってのはなぁ・・・
レンズ一体型でセンサーとも最適化させた方が画質良いし
より性能を落とさずにコンパクトにも出来るわけで。
決してレンズ交換式が偉いワケでも何でも無いんだが。>基地外オリンパ
73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:56:44 nhiF2f7m0
>>70
おかしい例えを言っているのでは。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:58:50 7NkfyWGO0
>>73
そか。それなら分かるw
75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:01:47 nhiF2f7m0
>>72
カメラの構造分類をしようとしたら必要でしょ。レンズ交換が出来るか否かは。
もちろん、センサーサイズはカメラの性能に結び付くので重要だが、どこでわけるかは微妙でしょ。
あくまでカメラ構造で分類したら、レンズ交換は前面に出てくるでしょ。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:07:25 oGt8C0s50
本質的に、マイクロフォーサーズっていうのは「ミラーがない」というのが特質なわけじゃなく
「光学式一眼レフファインダーがない」というのが特質なんですよ
つまり、「電子ファインダーにならざるを得ないカメラ」ということ
で、「ミラーレス」とか「一眼」なる言葉は、「EVF」、「LVF」をうまく隠すための用語
なんじゃないかと邪推してしまいます
EVFはまだ光学式ファインダーのレベルにたっしていませんから
それについてはあまり触れられたくないと
現にパナのホームページではEVFのメリットデメリットについては一切触れていないし
オリイメージングのページにいたってはEVFカメラのメリットデメリットを記述した部分を
「コッソリ」削除している始末です
で、それを知らずにEVFカメラを購入した人は、使って初めてこんな事実に気付くわけです。
-------------------------------------------------------
174:03/05(金) 22:58 2i2sMVrI0 [sage]
檻はAF作動させる毎のピントを動かす量が大きすぎて酔う。
パナはピントを動かす量が少ないが、コンティニュアスにしながらカメラを動かすとピントが前後にぐわぐわ揺れながら追従するので酔う。
EVFはチラチラするし、パンするとパラパラ漫画。
光学ファインダーと違って見たとおりに写るとか信者が言い張るから絞りをいろいろ変えてみたけど撮影前の像にはなんにも反映されないじゃん。
なにがどう一眼レフが終わるのか理解できなかった。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:10:56 +tOUemGo0
>>76
>「光学式一眼レフファインダーがない」というのが特質なんですよ
それは違うよ
一眼レフファインダーありきで語ってもらっても困るわ
78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:12:19 VcBJzCvV0
ここに長文の駄文並べるよりも日本広告機構に言ってあげればエネルギーの浪費、
温暖化防止、さまざまな方面へ有益だと思われますが如何が
79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:15:44 E5Az7grv0
機構的にはまさに「一眼」なカメラを当のメーカーが一眼と呼ばないのは
デジタル一眼レフの商品性の高さを維持したいからだけで、技術的な
ことじゃないでしょ。高く売れる商品カテゴリーを無くしたくないと。
機構的には混乱のもとの「一眼」はやめて、デジイチ系は「レフカメ」に
するといいんでは。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:17:30 o56ssTP00
要するに、一眼として認めてくれなきゃイヤだ!ってことだろ?
81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:18:47 +tOUemGo0
>>79
オリが変えればいいでしょ
82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:23:19 nRPTDJMR0
いやだ
83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:28:53 FQAomA6V0
>>28
まちがってるのは>14設問じゃなくてID:LeWbNNec0の主張する一眼の定義と
その模範解答でしょ
> ・レンズ交換が出来て、撮影用のレンズの像をファインダーで
> 確認できるのが一眼です。
> ・(マイクロフォーサーズは)デジタル一眼とコンデジに分ければ一眼です。
「犬と猿とキジを哺乳類か爬虫類のどちらかに分けなさい」てのは意外と
良く出来た例えだよ。マイクロフォーサーズはキジなのに哺乳類だ!と
いってる様なものだからね。本来は鳥類という分類を提示すべきところを
恒温動物だからどちらかといえば哺乳類だ!胎盤レス哺乳類だ!って
言ってるんでしょ。マイクロフォーサーズにもちゃんとした分類を与えてください。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:32:07 +tOUemGo0
>>83
哺乳類も爬虫類も定義があるんだがね。
例えるなら、
「犬と猿とキジを爬虫類か一眼のどちらかに分けなさい」
だな。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:37:08 jsJkDF120
結局、一眼だ!何が何でも一眼だ!ってことだろ?>基地外おりんぱ
86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:45:21 gSs1Fzcc0
ソニーは正しく「レンズ交換式小型カメラ」と言ってるのにな。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:47:03 nRPTDJMR0
はい、そうです。
でも、態度は改めます。
お願いですから、一眼の仲間に入れてください。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 01:02:23 FQAomA6V0
擁護派も否定派も狂信的な人たちの声がでかいからまともな話が出来なくて困るな
残念なのは比較的日本語が通じる擁護派だと思っていた>>28がただの基地外だったってことだ
> 992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/18(木) 05:41:53 ID:Ub2bjrZV0
> 朝までやっていたのですか。あらまあ。
>
> 208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/18(木) 05:44:09 ID:Ub2bjrZV0
> 6645
>
> 125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/18(木) 05:50:00 ID:Ub2bjrZV0
> 革命んら、ら
89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 03:19:45 9iax1zo60
ん?静かになったな、、、
基地外おりんぱは論破されて書き込み出来なくなったのか?
キーボードの横で泣いているのか?
90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 08:56:52 9oVFdO8s0
とにかくだ、>>58の様に「トイカメラ」とか言う>>1の体系図は止めよう。
そうしなければオリンパスやパナソニックの「一眼」呼称問題を公平に議論できなくなる。
体系図を入れるなら、これで十分「一眼」呼称の問題を指摘できる。
●オリとパナの矛盾だらけの主張による「一眼」とは
┣━ レンズ交換式 ┳ 一眼レフファインダー (電子ファインダー切替式を含む) 【★一眼】
┃ ┣ レンジファインダー
┃ ┗ 電子ファインダー 【★一眼】
┃
┣━ レンズ一体型 ┳ 一眼レフファインダー 【★今の所ノーコメント、E-10やE-20は何なのだ?】
┃ ┗ 電子ファインダー (非一眼レフ式光学ファインダー併用を含む)
※問題点
電子ファインダーも一眼と呼ぶなら、なぜレンズ交換式だけを一眼と呼ぶのか。
レンズ交換式だけを一眼と呼ぶなら、E-10やE-20は一眼とは呼ばないのか。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 12:19:18 ZPG5pV+N0
実際のところ、体系図として分類してるけど、「レンズ交換型」か「レンズ固定型」か、
「レフ構造がある」か「レフ構造がない」か、それから「一眼」であるか「二眼」であるか
あるいはその他であるか、これらはそれぞれ独立していて、直交性があるよね。
これらに加えて、「フィルム」か「デジタル」かとか、色々有るし。
だから、どれが一番の大分類かっつーのはあんまり無いと思う。
で、「デジタル一眼レフ」と言ったら、デジタルカメラで、一眼で、レフ構造があると
しか言ってなくて、レンズ交換型か固定型は問わない。一眼を断るのは、この形式は
同形式のカメラに「二眼レフ」があるから。
なので、オリパナソニーのカメラは、「レンズ交換型デジタルカメラ」でいいんじゃないかな。
レフ構造が無いからそれを入れる必要はないし、同形式に二眼があるわけじゃない
ので、一眼を名乗らなくても良い。元々「一眼」だけで「一眼レフ」を表していたから、
それを名乗る事は単純に紛らわしい。携帯やコンデジが、例えレンズ一つでも「一眼」を
名乗らないのと一緒。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 12:48:53 9oVFdO8s0
>>91
>これらはそれぞれ独立していて、直交性があるよね。
だね。
なので、木構造で表現する必要は無く、縦横の表で表現した方が、矛盾が分かりやすいかもね。
こんな感じだね。(AA略)
●オリとパナの矛盾だらけの主張による「一眼」とは
レンズ交換 レンズ一体
一眼レフファインダー ● ▲
レンジファインダー × ×
電子ファインダー ● ×
※問題点
電子ファインダーも一眼と呼ぶなら、なぜレンズ交換式だけを一眼と呼ぶのか。
レンズ交換式だけを一眼と呼ぶなら、E-10やE-20は一眼とは呼ばないのか。
>それを名乗る事は単純に紛らわしい。携帯やコンデジが、例えレンズ一つでも「一眼」を
>名乗らないのと一緒。
全くその通り。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 17:16:41 WinavGhW0
もっと常識的に考えれば、一眼か否か、とは、デジタル一眼レフかコンデジか、だよ。
そこに当てはまらないことを良いことに、一眼コバンザメ商法は行われているってこと。
常識的に考えようよ。常識的にねw
94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 17:20:36 Z2YcpwNc0
こいつらってキヤノンかニコンの回し者か?
95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 17:34:41 N8LVTRdy0
>>94
世の中のデジタル一眼の8割はキヤノニコユーザーだよw
当たり前にお前は少数派。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 17:40:09 HHEDIHyB0
>37
日本語の使い方がこんだけ違うなら
否定派になるのもなるほどと思えるね。
>説得力の有る文章を書いてみろよ。
先日の方ですか?
説得力の有る文章は反論できて
説得力の無い文章は反論できない、と。
本当に日本人かと思う理屈。
普通、反論できない文章が説得力があって
反論できる文章が説得力が無いんじゃないの?
こんなこと他で書いたらpgrされるよ。
>少しはオリンパスが社運をかけて販売してきた
>レンズ固定式高画質一眼レフの歴史を調べてから
>36を読んでコレ?マジで?
>36を理解できないバカか
理解して困って適当なこと言ってるのか。
その歴史とやらが無かったら>36の理屈が成り立たないだろ。
できるものなら 御託並べてないで
その歴史を使って筋道立てて反論してれば?
97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:29:49 XOKz8MWV0
で、何で販売店はコバンザメ商法に平然と乗っかってるんだ?
メーカーが一眼偽称してる事よりこっちの方が問題だぞ?
オリパナに騙されてる?
それは無いよな、フジのネオ一眼はちゃんとコンデジカテゴリーに入れてたし。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:36:51 ZPG5pV+N0
そりゃオリパナと思惑が一致するからだろ。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:40:10 jESnoAVb0
>>97
責任はメーカー側ってことで第三者の立場に立てるからね。
販売店にとっては願ったり適ったりだ。堂々とコバンザメ商売が出来る。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 19:03:34 9oVFdO8s0
>>96
>説得力の有る文章は反論できて
>説得力の無い文章は反論できない、と。
少し違うな。
説得力の無い文章には反論する価値が無い。
特に>>36のこの部分な。
>一眼レフならではの写真 などという言い回しが
>無かった、少なかった、と言い張るのか?
もちろん「一眼レフならではの写真」と言うが、それはレンズ交換式に限っていないだろ、
それとも、E-10、E-20で一眼レフならではの写真が撮れなかったと言うのか?
>その歴史とやらが無かったら>36の理屈が成り立たないだろ。
まずは、先の質問に答えた上で、改めて主張してくれよ。
もうひとつ、>>36のここな
>コンデジも携帯カメラもレンズが一つだから「一眼」
>などと言う者は だからバカだ。
バカの一言で済ます文章のどこに説得力が有るのだよ。
101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 19:13:08 jESnoAVb0
つまりは、何が何でも一眼だ!って言い張りたいんだろ?
102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:05:19 BiGBwHdp0
歴史って言えば、本筋から外れるけど
他社が用いたキャッチコピー(マイクロ一眼のことね)にまで目が行かなかったのかな。
ふつー同業他社が使ったキャッチコピーを自社製品に使うなんて有り得ないんだが…
もう時効だとか判断したんだろうかね?
E-PL1でも使い続けてるってことは、いずれにしても故意犯なんだろうけど
103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:22:34 x3CNkGwv0
テンプレからセンサーサイズを外そうと、偽装基地外おりんぱが
必死だな。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:27:07 x3CNkGwv0
一眼レフとコンデジでは、フィルム時代から
引き継いだ資産が全く異なる。
フルサイズ(及びAPS)は、一眼レフカメラのデジタル版であり、
コンデジをレンズ交換出来るように改造しただけの
ミラーレスコンデジとはそもそも成り立ちが違うんだよ。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:28:52 x3CNkGwv0
そのことを指摘された基地外おりんぱが、ミラーレスコンデジを
一眼の仲間に入れるためにテンプレの改造を言い出している。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:30:05 XOKz8MWV0
言いたい事は1レスに纏めろよ
107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:37:36 x3CNkGwv0
基地外おりんぱは長文が読めないんだろ。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:41:07 x3CNkGwv0
だから細切れに書いてやっているんだよ。感謝しろ。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:49:19 9oVFdO8s0
>>103
おいおい、誰が敵で誰が見方か、IDを十分追ってから判断した方が良いぞ。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:49:22 HHEDIHyB0
都合の悪いとこはスルーですかぁ。
>レンズ固定型に至っては、偽者 パチモノ扱い
>あまつさえ、ブリッジカメラなんていう言葉まで作って
>一眼レフではないカメラと纏めてしまうしまつ。
ここはスルーなんだねぇ。
前後の文脈は無視して 一文だけ抜き出して指摘するって
なかなかいい方法ですな。
>E-10、E-20で一眼レフならではの写真が撮れなかったと言うのか?
だれも E-10、E-20で一眼レフならではの写真が撮れなかったと
言ってないよねぇ。
ただ、いい写真が撮れてもレンズ固定だと偽者 パチモノ扱いだよね、と。
そのカメラをブリッジカメラ扱いしてたよね、と。
オリの作ったレンズ固定型カメラは業界(含むユーザー)に
結果的に認められなかったわな。
>バカの一言で済ます文章のどこに説得力が有るのだよ。
あれだけ理由を書いたてから言ってますけど?
>説得力の無い文章には反論する価値が無い。
君の言う反論する価値がある文章って
要するに 反論しやすい文章なのね、ハハ。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:52:41 HHEDIHyB0
>100
ついでに
>103 >105 >107あたりの
基地外おりんぱ の一言ですます文章はもちろん
説得力がないんですよね。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:13:03 9oVFdO8s0
>>110
>レンズ固定型に至っては、偽者 パチモノ扱い
具体的に、どのカメラの事を言っているのだ?
E-10やE-20じゃないのか?
>ただ、いい写真が撮れてもレンズ固定だと偽者 パチモノ扱いだよね、と。
まあ、あなたがE-10やE-20をパチモノと考えて発言しているならそれでも良いよ。
だが俺はE-10やE-20をリスペクトしているし、多くの人が評価していた。
一眼レフじゃなくても、シグマのDPシリーズだって、多くの人が評価しているだろ。
そこの考え方の違いだな。
>要するに 反論しやすい文章なのね
そりゃそうだろう。
要点を整理して分かりやすく説得力が有る文章として 書いているからな。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:13:47 9oVFdO8s0
>>111
言うに及ばずだw
114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:17:48 x3CNkGwv0
基地外は基地外
115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 22:28:10 9oVFdO8s0
とりあえずあれだ、E-10をパチモノとか言う ID:HHEDIHyB0 は、まずここを読んどけよ、と。
「CAMEDIA E-10」開発者インタビュー
●あえてレンズ一体型にこだわった「E-10」
URLリンク(www.digitalcamera.jp)
ただ仕様はみなさんから言われた、
カメラ好きのみなさんが「一眼として持つなら・・・」というところで、
できることは全部やりましょうという考え方で追い込みましたから、
116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 22:44:29 FQAomA6V0
>>92
これが分かりやすかったな
117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 03:21:23 wOzdhUBn0
自演乙。基地外おりんぱはセンサーサイズについては無視か?
118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 03:33:42 E3R5dTJ60
>>117
センサーサイズは「一眼」とは関係無いだろ。
仮に関係するとしたら、それは例えば
ソニーのミラーレスは一眼と呼んでも良いかも知れないが、オリンパスのミラーレスは一眼と呼ぶべきではない
くらい意味の無い話(突っ込み所満載の話)にしかならんのよ。
オリンパスとパナソニックの滅茶苦茶な「一眼」呼称問題にセンサーサイズを持ち出すのは得策じゃないんだよ。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 03:35:11 wOzdhUBn0
基地外おりんぱにとっては得策ではない、ってちゃんと書けよwww
120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 03:53:01 E3R5dTJ60
>>119
いいかげん、頭を使えよ。
スレ違いだから言わなかったが、残念ながら何れマイクロフォーサーズは無くなる。
俺が予言する。
それは、フォーサーズが無くなるのと同じ理由だ。
マイクロフォーサーズになる時点で、センサーサイズはAPS-Cにしておくべきだった。
しかし、もう遅い。
そして「一眼」呼称問題も「デジタル一眼」や「マイクロ一眼」が撤退する事で・・・
121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 04:04:07 wOzdhUBn0
だからこそセンサーサイズは重要だろ
122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 04:07:03 E3R5dTJ60
>>121
一応聞いておこう。
センサーサイズが「一眼」呼称の問題にどう重要なのだ?
123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 04:21:46 wOzdhUBn0
そもそもフルサイズ(APS)とアフォーサーズでは
成り立ちが違うんだよ。
一眼レフをデジタル化したのがデジタル一眼レフ。
コンデジを一眼風に仕上げたのがアフォーサーズ。
アフォーサーズをコンデジに戻したのがマイクロアフォーサーズ。
そんなこともわからないのか基地外おりんぱ
124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 04:58:17 wOzdhUBn0
反論がでなくなったな
125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 05:01:06 wOzdhUBn0
基地外おりんぱ、沈黙しました。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:26:54 wOzdhUBn0
テンプレ書き換え厨はわかりやすい基地外おりんぱだったな。
アフォーサーズを一眼に入れるのが目的だろ。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:27:23 E3R5dTJ60
>>123
センサーサイズに関する質問にその回答かよ。
>>117をそのまま返すしかないな。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:29:41 wOzdhUBn0
一眼とセンサーサイズは密接な関係があると言っているのが
読み取れないみたいだな。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:33:46 wOzdhUBn0
いまでも、交換レンズの種類を示すとき、35ミリ相当で
どうのという。
これは一眼レフがフィルム時代に作った文化。
つまり、一眼とは、フィルム時代から続く文化なんだよ。
アフォーサーズみたいにコンデデジを一眼風味にしたものは、
結局は売れずにコンデジにもどすはめになった。
それがマイクロアフォーサーズ。
わかるか?基地外おりんぱwww
130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:34:50 E3R5dTJ60
>>128
それでは、もう一度チャンスを与えよう。
問題1
>>123の説明を、「センサーサイズ」を言う言葉を必ず使って補足説明しなさい。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:36:59 wOzdhUBn0
さすがにマイクロアフォーサーズの一眼詐欺については
反論出来なくなったから、せめてアフォーサーズだけは
一眼に入れたいという基地外おりんぱの最後の抵抗が
テンプレ書き換え。
アフォーサーズはトイカメコンデジで十分。
132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:39:10 wOzdhUBn0
>>130
こたえ
「センサーサイズが指先110のアフォーサーズはトイカメ」
133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:43:34 wOzdhUBn0
質問2
一眼とはフィルム時代から存在した名称ですが、
アフォーサーズはフィルム時代から存在しましたか?
こたえ2
はい。指先110サイズのトイカメとして存在していました。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:44:24 wOzdhUBn0
基地外おりんぱ、沈黙しました。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 11:07:46 E3R5dTJ60
>>132
こう親切に聞かなきゃ分からんのかな。
問題2
>>123の説明を、「センサーサイズ」と「一眼」を必ず使って補足説明しなさい。
>>131
一眼詐欺を説明するには、>>90や92で十分だからね。
●オリとパナの矛盾だらけの主張による「一眼」とは
レンズ交換 レンズ一体
一眼レフファインダー ● ▲
レンジファインダー × ×
電子ファインダー ● ×
※問題点
電子ファインダーも一眼と呼ぶなら、なぜレンズ交換式だけを一眼と呼ぶのか。
レンズ交換式だけを一眼と呼ぶなら、E-10やE-20は一眼とは呼ばないのか。
136:トイカメ
10/03/20 11:11:06 wOzdhUBn0
基地外おりんぱという言葉を使って説明しようかww
137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 11:18:00 E3R5dTJ60
>>136
それも必要だな。
問題2の回答は無いが、もう一つ問題を出しておこう。
問題3
>>120や>>135の発言が基地外おりんぱの発言に見える理由を「基地外おりんぱ」と言う言葉を使って説明しなさい。
138:トイカメ
10/03/20 11:27:16 wOzdhUBn0
基地外おりんぱ
139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 11:33:37 E3R5dTJ60
>>138
なるほど、そう言う理由なのか。良く分かったよ。
と言う事で、次スレからもう少し説得力の有るテンプレをよろしくな。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 11:33:40 wOzdhUBn0
分類図から必死でセンサーサイズを消そうと提案している
ひとがいます。
さて問題です。
分類図からセンサーサイズを消して欲しい人は誰でしょう。
141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 11:34:24 wOzdhUBn0
こたえ
基地外おりんぱ
142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 12:09:11 rKLKIObf0
いやしかし「基地外オリンパ」がいてよかった。
我々の根拠が悉く論破されたにもかかわらず
「基地外オリンパ」とさえ唱えれば
魂の安寧が得られる。
もう我々の教祖と言ってもいいかもしれない。
ほんと「基地外オリンパ」がいてよかった。
143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 12:41:23 I9EVxwoI0
基地外が別の基地外を自演ww
144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 12:42:44 NQzL/cya0
>>143
だろうな。
この連投くんが基地外
145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 13:00:33 0b5hWj4Q0
そういやうちの上長、一眼詐欺みたいなのが横行してしまう今の世の中について
先日定例挨拶で話しておったわ。
矜持を失ったら駄目だという、珍しくいい話だった。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 22:16:17 NTmCSvLe0
今日は静かだな。基地外オリンパ
147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 23:34:36 PKqGo0jn0
論破されて、パソコンの前でずっと泣いてるんじゃね?
148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 23:36:02 PKqGo0jn0
反対派の振りをしてアフォーサーズを一眼に加えるテンプレを
提案したけどあっさり見抜かれて涙目。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 00:04:38 bmnuJv0q0
>>148
フォーサーズなどと言う終った規格はどうでも良い。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 00:48:04 OWCuKpPe0
>>149
30年は終わらないらしいよ。
同じく、スマメだってxDカードだって終わっていない。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 00:51:46 bmnuJv0q0
>>150
スマートメディアはもう売っていないだろ?
フォーサーズはどうだろうね。
まだ10年経っていないけど、あと10年くらいが限界じゃないだろうか?
152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 00:59:01 UCs9iGv20
>>151
実質的には既に終わってるかと。
マイクロでコンデジ化したから少しは生き長らえるけど。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 02:12:17 PUUq3Q2O0
一眼スレを全部ブクマしてずっとチェックしてるんだが、
基地外おりんぱが書き込まない。
どこへ行ったんだ。
154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 02:16:46 iaj3rVnR0
>>153
このスレには来て欲しくないから都合が良い。
E-3スレに行ってみ。仲間が居るから。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 03:09:46 wMFhaKs+0
E-3スレが忙しくてイラネスレまで閑散としてしまってる。
156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 12:10:19 PUUq3Q2O0
どうしたんだ、基地外おりんぱが来ないな
157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 12:14:49 PUUq3Q2O0
連休で出掛けてるのか?
だとしたら待ってて損した
158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 13:00:32 PUUq3Q2O0
サムスンからフルサイズミラーレス出るな。
基地外おりんぱと日本メーカー脂肪www
159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 13:24:25 PUUq3Q2O0
どうしたんだ、基地外おりんぱwww
160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 13:32:01 PUUq3Q2O0
完全に論破されて、涙目で逃げたのか?
161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 13:49:42 PUUq3Q2O0
おーい基地外おりんぱ
162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 13:53:43 HbRk9JKf0
基地害オリンパは現実を直視して意気消沈気味みたいねw
どうせまたアホみたく発狂を始めるよ。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 14:27:38 PUUq3Q2O0
論破されてかけなくなったな
164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 14:30:09 PUUq3Q2O0
基地外おりんぱはパソコンの前でずっと泣いてるのか?
165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 15:36:21 PUUq3Q2O0
おーい、基地外おりんぱ!書いていいんだぞ!
166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 15:40:38 PUUq3Q2O0
ホントに書かなくなったな。論破し過ぎたか。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 16:32:13 UjaRx//N0
基地外オリンパはたまにおだてると威勢良く踊り狂うよw
168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 17:19:19 PUUq3Q2O0
これからはミラーレス一眼の時代になるよ。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 17:22:54 vaZ9eCdB0
正確に言えば、エントリー一眼はレンズ交換式コンデジに置き換わるねw
170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 17:40:06 bmnuJv0q0
>>168
おまえは何を言っているのだ?
単にIDを変え忘れただけか?
「ミラーレス一眼」の「一眼」はこのスレ的に言うと、どんなカメラなのよ。
もっとも「ミラーレス非一眼」ってどんなカメラ?って方が俺的には興味が有るが。
171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 17:54:01 PUUq3Q2O0
>>170
>>167
172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 18:04:48 PUUq3Q2O0
待ってるのに基地外おりんぱが来ないな
173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 19:07:11 r2Bt3FAV0
今日もE-3スレだけだよ。
基地外オリンパを集結させるとデジカメ板全体が静かになる。
自由に発狂させると調子に乗って暴れまくる。
基地外叩きして遊ぶならE-3スレだね。
今日の基地外おりんぱ
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:1Q34QJJ30
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:Y+tIxGdB0
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:u9hs1cEn0
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:wgUDbgFoP
174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 19:23:27 PUUq3Q2O0
こねええええええ基地外ぽりんきー
URLリンク(tracker.fxbl.net)
175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 19:34:04 75JD3kIX0
最近叩かれ過ぎてて意気消沈なんだよww 基地外おりんぱ
176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 20:21:34 PUUq3Q2O0
基地外おりんぱは体力無いなwww
177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 20:26:39 PUUq3Q2O0
南波杏はかわいいな
178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 20:40:30 PUUq3Q2O0
基地外おりんぱは可愛くない
179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 21:14:05 PUUq3Q2O0
おおい!基地外おりんぱどこへ行った?
180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 01:48:50 C8H7P6Di0
ミラーレス一眼とか、虫酸が走るね。
まるでミラーを取り除いただけで
光学ファインダーがそのままあるみたいな言い方だ。
一眼EVFとか一眼LVFカメラとか言うべし。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 04:26:30 +jtEr8M50
一眼EVFカメラという呼び方は、一眼レフEVFカメラと
呼ぶのと同じ。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 05:59:42 7uY9L29H0
非一眼レフカメラは「一眼」と呼ぶべきではないのが常識であり良識。
パナソニックとオリンパスには猛省を求めたい。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 09:06:58 EyUgAXQrP
性能はコンデジといい勝負か下手すりゃ負け、構造的にもレンズが外れるだけで
コンデジと同じ。見た目もワザとコンデジに似せて作ってる。なのに「一眼」
何がしたいの基地害オリンパナは?そのうちコンデジもレンズ固定式一眼とか言い出すんだろうが
184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 12:59:34 +x3ldpnB0
フィルムのときはコンパクトでもいいのは一眼画質、下手すりゃ一眼より良かったんだけどね。
コンパクトでも画質がいいのが欲しければフィルムを使えばいいさ。
いまじゃコンデジ画質が世に広まってしまったためにコンパクトの名前を付けたら=画質悪いにしかみられないからね。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 15:05:55 +jtEr8M50
三連休基地外おりんぱ待ってるのに来ないな
186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 15:32:53 n2LfgO8+0
規制で書けない人多いんじゃないか?
それはともかく、オリパナの一眼詐欺はちょっと酷いね。
消費者の無知(認識が甘い領域)を利用して、あざと過ぎる。
国内大手メーカーがこの有様じゃ、中国韓国を笑えないわ。
187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 16:39:36 JcehLpkL0
【調査】 鳩山内閣支持率30.0%に下落 わずか半年で72%から半減…ANN調べ★3
スレリンク(newsplus板)l50
188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 04:49:54 mS22q3IL0
完全に基地外おりんぱ撃滅した
189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 18:55:51 7+nLSMW80
基地害オリンパの活動時間は、平日昼間と深夜だよ。
基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンなんだ。基地害オリンパの実態は。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 20:22:11 FiiliA6k0
吉外オリンパなんていう民間人はどうでも良くて、
法人としてのオリンパスが猛省すべきだ。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 08:38:38 IZYyintk0
ペンデジ商法が回ってる間は何言っても無駄だともう見放した
192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 08:48:14 dN4D5S4ZP
パナG1、GH1(G2、G10)なんて酷いもんだよな。一眼レフならあの形に必然性が
ある(ペンタプリズム収めなきゃいけない)けど、こいつらは必要もないのにあの形。
一眼レフと思わせるための悪意に満ちたデザイン。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 10:30:03 zJxw9vbk0
>>192
EVFの位置と内臓フラッシュの位置からして仕方が無いんじゃないか?
E-P1なんて、内臓フラッシュ無いしEVF無いし、挙句は光学ビューファインダーを着ければ
広義の一眼(コンデジも携帯も一眼だ!)の定義からも外れてしまう。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 13:41:45 dN4D5S4ZP
仕方がないなんてことはないだろう。本物の一眼レフに比べると設計の自由度は遥かに
高いから、別にあんな形にする必然性なんて全くない。悪意を持ってデザインされているのは明白。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 13:46:00 zgTeInCP0
>>192>194
さすがにそれは言いすぎだろ。
そこまで偏見で見てしまうと、一眼詐称問題に対する説得力が薄れる。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 14:33:23 dN4D5S4ZP
恐らくパナソニッ糞の狙いは「一眼レフ売り場で展開して欲しい」、ここに集約される。
つまり、最初から顧客を騙すことを前提に作られたカメラ。
197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 17:53:08 ibR0iUQ80
>>194
内臓フラッシュはレンズにケラれない様に高さが欲しいからな。
>>195
禿堂
198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 20:02:33 dhazHq650
悪意に満ちたとまでは言わないが、芸がないわな。
いかに一眼レフが完成されたデザインということの証明か。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 20:20:00 EpiY6+ei0
>悪意に満ちたとまでは言わないが、芸がないわな。
もっと違う形があるはずだってことだな。
>いかに一眼レフが「完成されたデザイン」ということの証明か。
機能的に誰が作ってもそうなるってことだな。
・・・・・・どっちなんだよ。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 20:22:56 zgTeInCP0
>>198
>いかに一眼レフが完成されたデザインということの証明か
それは言える。
機能美と言うのは実に美しいものだよ。
それに比べちゃなんだが・・・以下自粛。
201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 20:25:39 dhazHq650
>>199
デジカメが出始めの頃、ミノルタは斬新な変態デザインを世に問うたが、
受け入れられなかった。
今のデジカメはどれもフィルム機の延長線上のものだ。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 20:29:32 27H08NKO0
>>199
一眼レフはその機能上完成されたデザインがあるが、一眼レフじゃないのにその
デザインなのは芸が無いな、っつー話だろ。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 22:18:30 S6PK0QkQ0
一眼風というが、パナに至っては形式名称欄に「一眼カメラ」と
記載してしまってるからねぇ、既に有罪だろうて。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 23:48:07 kqM2rS460
考えれば考えるほど、非一眼レフに「一眼カメラ」って意味がわかんない。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 00:01:21 OtinYI8P0
まぁ、どう考えてもあまり詳しくない人を引っ掛けるためのものだろうな。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 23:32:46 lZxG/2du0
日本人が日本人を騙すなんて......
207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 00:01:23 zCfo431O0
まぁ、引っかかるやつは可哀想だなってことだが、
正直ろくに調べもせず、店頭で他の機種と比較して画質や操作感に不自由はないと思って買うんだろうからいいのかなぁとも思ったり。
店頭で5分くらい電子ファインダー試してたら目が痛くなったんで自分は電子ファインダー使えない人種なのかなとちょっとションボリ・・・・・・
208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 17:58:54 4RLYKtgt0
>>202
>一眼レフはその機能上完成されたデザインがある
デジタルバック固定式一眼レフレックスが完成された形?
デジタルバックを内部に取り込んでカメラとして統合しないとね。
まだまだ未完成だな。完成すれば後は衰退が待ち受ける。
「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」
「驕れる平家は久しからず」
209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 14:41:55 mvYv5Y640
なんでAPS-C以上だとデジタル一眼なんだよwww >>1
210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 14:55:09 cBLWpgvxP
性能でカテゴリー分けすると当然そうなるよな
211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:52:38 EBbXEOAe0
>>1に関してはあれだな、小まめにスレを立ててくれる事には乙と言っておこう。
体系図に関しては>>90で十分。
一眼呼称問題にセンサーサイズを持ち出すとGXRとかDPとかX1とかの扱いが面倒になるだけ。
体系図を入れるなら、これで十分「一眼」呼称の問題を指摘できる。
●オリとパナの矛盾だらけの主張による「一眼」とは
┣━ レンズ交換式 ┳ 一眼レフファインダー (電子ファインダー切替式を含む) 【★一眼】
┃ ┣ レンジファインダー
┃ ┗ 電子ファインダー 【★一眼】
┃
┣━ レンズ一体型 ┳ 一眼レフファインダー 【★今の所ノーコメント、E-10やE-20は何なのだ?】
┃ ┗ 電子ファインダー (非一眼レフ式光学ファインダー併用を含む)
※問題点
電子ファインダーも一眼と呼ぶなら、なぜレンズ交換式だけを一眼と呼ぶのか。
レンズ交換式だけを一眼と呼ぶなら、E-10やE-20は一眼とは呼ばないのか。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:54:46 EBbXEOAe0
もしくは>>92だな。
●オリとパナの矛盾だらけの主張による「一眼」とは
レンズ交換 レンズ一体
一眼レフファインダー ● ▲
レンジファインダー × ×
電子ファインダー ● ×
※問題点
電子ファインダーも一眼と呼ぶなら、なぜレンズ交換式だけを一眼と呼ぶのか。
レンズ交換式だけを一眼と呼ぶなら、E-10やE-20は一眼とは呼ばないのか。
213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 20:52:23 Lvtd7FLu0
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー レンズ
\(\ ノ
、ハ,、
214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 00:47:01 n3gxscgD0
sonyなんて裏面照射のコンデジにさえ店頭ポップで「一眼画質」って堂々と言っている訳だが。
ミラーレスの方も当然「一眼画質」と言ってる。
URLリンク(www.sony.jp)
215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 02:18:26 hh5ycyJv0
ソニーの一眼画質は、「一眼の画質」という意味。何の問題もない。
オリパナの一眼画質は意味不明。
216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 12:06:24 jElGNcEn0
>>215
どこがどう意味不明なんだか。
言い張り人生ってこういうことか?
217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 13:54:32 osc7nmw8P
一眼レフ級の画質という意味で使うソニーに対してマイクロアフォーサーズは
一眼レフとミスリードさせる目的で使ってる。この違いが分からんなら日本人やめちまえ
218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 14:41:15 cAKD94J70
URLリンク(www.dxomark.com)
Dxoのランキング(全99台)で見れば、
02位 Nikon. D3X. 2010年カメラグランプリ予定
05位 Nikon. D3 2008年カメラグランプリ
08位 Canon Eos 5D2. 2009年カメラグランプリ
30位 Pentax K10D. 2007年カメラグランプリ
42位 Nikon.. D200 2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1. 2009年夏デジカメグランプリ金賞 ←ww 偽眼賞
54位 Canon Eos 20D 2004年発売
68位 Minolta. α7digital 2005年カメラグランプリ
69位 Canon Eos 10D 2003年発売
70位 Olympus. E-3
72位 Olympus. E-420
74位 Olympus. E-P2
77位 Olympus. E-520
80位 Olympus. E-30
80位 Olympus. E-P1
81位 Olympus. E-620
84位 Olympus. E-510
85位 Olympus. E-410
つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・
219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 19:03:59 euhniGo00
45 GH1
46 EOS40D
47 KM
48 ALPHA230
49 EOS50D ←WWWWWWW
50 ALPHA200
51 EOS1DS
52 EOS500D(KISSX3) ←WWWWWW
53 D3000 ←WWWWWW
54 EOS20D
55 EOS400D
56 EOS1000D
57 D80
58 K7 ←WWWWW
似せ一眼に負けてる
2009年モデル
220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 19:18:27 2gCnETuC0
>>219
デジモノだからな。
それよりもオリだ。出しても出して他社よりも7年遅れ。
売るには捨て値の投売り価格。いったいどうなるんだ・・・
221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 22:22:50 vWH2SUnL0
OMと同じさ・・・
222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 23:00:43 WRL1PJSn0
パナ糞とサイコパスはゴキブリ
223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 03:50:22 ag7kvFNH0
>>217
では、ソニーの言う「裏面照射コンデジは一眼レフと同等の画質」だと言う主張は問題無い訳だな?
224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 13:25:50 AymTuYvJ0
ミラーレス一眼などと言う意味不明の言葉を作った本田氏も、今では少しは反省している様だな。
本田雅一の業界トレンド予報
ソニーの“ミラーレス一眼”から見えてきたもの
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>“ミラーレス一眼”(という表現が必ずしも好ましいとは思わないが、ここでは通り名として使うことにする)
>登場したばかりのミラーレス一眼は、一眼レフカメラの亜流・あるいは一眼レフカメラの劣化版のような捉えられ方をする場合もあったようだ。
>ソニーはαシリーズの新規格カメラについて話をする際、ミラーレス一眼と呼ばれることをあまり快く思っていないと感じる。
当然だ。今更気がついても遅いぞ。 > 本田
225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 13:34:26 LDCSVQmR0
マルチとして通報しとくか
226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 13:34:31 ADLrydl+0
通り名をって・・・自分が定着させようと必死なだけじゃん本田・・・
227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 13:55:41 cw7JEnHl0
確かにwww
自分で言っといて、とは思ったww
そして好ましくないと思い、更に対象のソニーも快く思っていないと言うのなら、「書くなよ」
って思うよ。全く書く必要ないじゃん、ミラーレス一眼なんて。なんで書くんだよwwwww
228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 14:35:02 AymTuYvJ0
★「ミラーレス一眼」から「ミラーレスのレンズ交換式カメラ」へ
~デジカメWatch本田記者の軌跡~ part1
「ミラーレス一眼」を提唱していた本田氏の記事の口調が変わってきたのが興味深い。
・ミラーレス一眼が導く市場環境の変化 (2009/6/2)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
記事中ではEVF、背面液晶でのライブビューなどを含め、
電子像でフレーミングを行なう機種を、まとめて”ミラーレス一眼”と呼ぶことにして話を進めたい
・2009年冬:メーカーインタビュー--キヤノン編 (2009/11/24)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
「ミラーレス一眼」をバリバリに主張していた。
・2009年冬:メーカーインタビュー--ソニー編 (2009/12/4)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
まだ「ミラーレス一眼」と言っている。
・2009年冬:メーカーインタビュー--パナソニック編 (2009/12/10)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
「ミラーレス機」と言う方が多くなった。
ちなみに(聞き手:本田雅一)と書いて有るのは編集部のチェックが入る様になったためか?
・2009年冬:メーカーインタビュー--オリンパス編 (2009/12/16)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
「ミラーレス一眼」は一言も無し。
かわりに「ミラーレスのレンズ交換式カメラ」という言葉を使い出した。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 14:35:52 AymTuYvJ0
★「ミラーレス一眼」から「ミラーレスのレンズ交換式カメラ」へ
~デジカメWatch本田記者の軌跡~ part2
「ミラーレス一眼」を提唱していた本田氏の記事の口調が変わってきたのが興味深い。
・メーカーインタビュー--ニコン編 (2010/2/8)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
質問では「ミラーレスの交換レンズ式カメラは計画していますか」としている。
ただし、会話中では「ミラーレス一眼」も登場。
・ソニーの“ミラーレス一眼”から見えてきたもの (2010/3/29)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
“ミラーレス一眼”(という表現が必ずしも好ましいとは思わないが、ここでは通り名として使うことにする)
230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 22:44:01 bVjfMUok0
本田って馬鹿か。
ミラーレスという言葉に意味がないことがわからないのかね。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 23:16:07 rkGo2geP0
>“ミラーレス一眼”(という表現が必ずしも好ましいとは思わないが、ここでは通り名として使うことにする)
気にしてるのは確かなようだが、
ここの基地外がインプレスにクレームのメールやら電話やらの攻撃をかけたのかい?
232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 23:33:01 VSZ9hSnH0
インチキ眼
233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 23:40:00 BqitkLal0
おい、本田!
お前、ここ読んでるだろ?
こんなスレ相手にするなよ、
234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 23:45:29 BqitkLal0
ドシッと構えて一眼と呼べばいいのに
こ
235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 21:19:19 aHBwoKaZ0
ドシッと構えて、なんちゃら一眼呼称を謝罪すればいいのに
236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 00:53:26 LbfYtOqq0
俺としては、本田氏の一眼呼称感よりも
>別のカテゴリとして定着してくるのであれば、
>いつかはその分野に参入する必要に迫られるだろう。
この理屈のほうが おかしく感じる
「ミラーレス一眼」が「一眼レフ」に並ぶ(置き換わりえる)カテゴリ
だからこそ
>いつかはその分野に参入する必要に迫られるだろう。
だろ普通?
誤解を避けるために言う。
参入する必要に迫られる理由をカテゴリに求めるなら、だよ。
一眼レフカメラとは別のカテゴリなら
参入する必要に迫られることはないと思うんだ。
他の理由なら、たとえば
売れる、商売になるから参入する必要に迫られる
ならわかるんだが
カテゴリが同じかどうかで参入する必要さをいうなら
同カテゴリだから参入する必要に迫られる、じゃねぇか?
237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 02:44:27 nZz0ioRy0
>>326
>>別のカテゴリとして定着してくるのであれば、
>>いつかはその分野に参入する必要に迫られるだろう。
>この理屈のほうが おかしく感じる
同感だな。
他にも
>ミラーレス一眼を作るならば既存のレンズカタログは顧客への訴求の役には立たない。
このあたりも疑問を感じる。
顧客への訴求の役に立たないのであれば、m4/3もソニーもセンサーサイズを再検討して
レンズ交換式小型カメラをフォーサーズとかαとか言う名前も使わずに展開していただろう。
オリンパスはE-PL1のダブルレンズキットでフォーサーズレンズ+アダプタを採用したり、
レンズシミュレーションサイトを作ったりで、明らかにフォーサーズレンズのラインナップを
顧客への訴求に利用している。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 07:17:57 6r8QmXj80
この本田というライター、所詮はPC系あがりだろ。
カメラの基本的なこと分かって無さそうだから、
ミラーレス一眼なんていう頓珍漢な言い方を平然としてしまう。
ライターの質が低いよなぁ・・・
239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 12:09:13 iRJa1yok0
撮った写真を何処で使うかと言えば
現在の最大用途はPCやTVのディスプレイ上表示。
デジカメはPC周辺機器として発展してきたもの。
銀塩上がりには理解できないことだろうが。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 13:19:38 ngN4YMbY0
デジカメと、銀塩写真のデジタル化とは、意義が違うわなw
241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 00:39:49 ugn3fMWf0
>>238の言うとおりで、一眼レフじゃないカメラに「ミラーレス一眼」はすごくイタい。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 00:48:07 Q00CxNvy0
この本田というライター、カメラの基本的なこと
分かって無さそうだから、 ミラーレス一眼なんていう
頓珍漢な言い方を平然としてしまう。
ってのは一眼じゃなくてミラーレスが頓珍漢なのかな?
じゃなかったら ニコンの社長も
カメラの基本的なこと分かって無い頓珍漢野郎ってことになるし。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
↑読んだことあるでしょ?
それとも↓こういう症状を発症してるのかな?
スレリンク(dcamera板:419番)
243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 01:01:40 FOO/dYRt0
>>242
良心的な人がスレを立てたみたい。
【変節漢】本田雅一記者Part1【八方美人】
スレリンク(dcamera板)
244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 06:27:00 AbZps8iA0
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www
しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww
┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃ (35mm判)
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃ (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────┃┠────┨┃┃ (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃ ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────┗━━━━━┛┃ ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━┛
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:30:05 ugn3fMWf0
さて、話を本筋に戻そう。
一眼レフではないカメラを一眼と呼ぶのはおかしい。
至極当たり前の結論に落ち着いたな。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:22:56 Q00CxNvy0
ケッコウ一眼スレ見てるけど
オレの知らない間に結論出てたのか。
じゃあ、オリパナも本田もカメラ売り場からも
「一眼」が消えるんだね。
良かったじゃないですか。
ご同慶の至り です。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 16:42:53 ZA+FMPpz0
マイクロフォーサーズをプロの取材に使う事例が増えてきたね。
パナソニックLUMIX DMC-GH1【第5回】
CP+2010で大活躍しました
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
・最近、DMC-GH1をイベント取材用のカメラとして活用している。
・2009年後半から徐々に使い始め、PMA2010(2010年2月)とCP+2010(2010年3月)では、
完全にメインカメラとして利用した。
・加えてDMC-G1をサブボディとした。
コンパクトで軽量なのがDMC-GH1の特徴のすべてではない。
イベント取材で優れていると感じるのは、次の点からだと考えている。(以下は記事で)
248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 06:44:31 pEzZAwAI0
べつにモノとして否定されてるわけじゃないのに。
商売のやり方が問題だと言われているの。
客の無知につけこむ偽装商売はダメよ。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 06:56:49 zBL7/jAqO
ミラー駆動技術はニコンが世界一です。
特許もたくさんあるので、ミラー付き一眼を買ってください。
250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 07:39:26 zBL7/jAqO
というわけで落ち着いて考えてみろ。
消費者の議論のもとは、デジタル一眼カメラが「一眼レフカメラをデジタル化」したものか、「デジタルカメラをレンズ交換式」にしたものであるか、への認識の違いなわけだ。
デジタル一眼はデジタルカメラの進化なんでミラーは邪魔なだこけというのは当たり前なんだが、一眼レフのデジタル化だと思ってる奴が「レフ」にこだわる気持ちはわかる。
しかしそれは、ミラーの駆動技術に特許を持ってるメーカーが、宣伝文句を「技術」みたいに思い込ませてるだけだと認識する時期だと思うぞw
251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 09:46:39 zBL7/jAqO
>>248
>客の無知につけこむ偽装商売はダメよ。
それやってんのは、レンズ交換式カメラは、ミラーが必須と必死に言ってるメーカーね、わかります。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 10:31:17 aJS6frSQ0
「一眼レフ」と混同するような名前をつけるからにはミラーが必須という
だけの話なんじゃね?
253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 18:42:04 zBL7/jAqO
>>252
混同すると考えてるのはレフに根拠もなくこだわりをもってる奴等。
レフの意味を知ってる奴は混同しないし、初心者は「レンズが交換できるカメラ」という認識しかない。レフ機構の有無は無関係なわけだw
254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 18:51:07 jO2l0aDT0
だったら「一眼」などという名前つけるなよ、って話じゃね?
「レンズ交換式」にしとけばいいじゃん。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 07:22:47 PVxMmuPg0
254に同意。
なぜわざわざ一眼レフと混同するような呼称にしたのか、だよな。
一眼という言葉にレンズ交換の意味は無いし。
無知な消費者層(一眼レフが高性能ということは知っている)を
引っ掛けてやろうという魂胆がすけてみえる。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 07:45:45 lq4H3ndTO
>1 の書いてる
>「一眼」という言葉は、「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ」の略称として通用してきた事実がある。
これは勘違いだが(一眼は一眼レフカメラの略称でデジカメ一眼レフをさすわけではない)、上で書いてる
>一眼という言葉にレンズ交換の意味は無い
これは正しいな。
つーわけで、新しい呼称が必要なわけだが、「レンズ交換カメラ」を略して「レン交」、なんか誤解を受けそうなんで「レンコン」なんかどうだ?
257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 12:06:53 RtwaBJeI0
ソニーは「レンズ交換式」と言ってるんだし、オリパナも海外では「Interchangable lens camera」
と言ってるのだから、普通にレンズ交換式か、あるいは略称でILCとかでいいんじゃないか?
258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 13:36:16 MSqYzIeT0
>一眼という言葉にレンズ交換の意味は無いし。
一眼という言葉にレフの意味は無いし。
259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 13:40:52 RtwaBJeI0
いや、普通に「一眼」っつって「一眼レフ」の略だと思う人は大勢いるんじゃない?
君はカメラ屋の「一眼コーナー」という看板を見て、ああレンズ一本のコンデジの
コーナーね、とか思うわけ?
260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 13:49:18 MSqYzIeT0
ああ、「一眼」で「一眼レフ」を思うってことを否定しないってことは
字のまんまの意味に拘らなくても良いわけだね、ならば
>一眼という言葉にレンズ交換の意味は無い
としても良いんじゃないの。「一眼」といって「レンズ交換をするカメラ」のことだと思う人も大勢いるだろうからね。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 14:46:35 RtwaBJeI0
いるか?
262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:06:46 wLsbkB660
一眼と聞いて
レンズ交換式を想像する人と
レフの入ったカメラを想像する人
普通の一般人は
前者を想像する人の方が多いよ
だから、マイクロを一眼と呼んでも一般人は不自然さを感じていない
263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:10:00 RtwaBJeI0
??
264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:15:08 GVGP+mMz0
>>262
その点うぃ突いたイカサマ商法だよ。
盲点と呼ぶほどでは無いが、世間はカメラになんて興味無いからな。
265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:18:30 RtwaBJeI0
ああ、そうか、また例のイカサマ商法の説明してたのか。
そうだよな、一般人は「消防署の方から来た」と言えば消防署員だというイメージが
あるのだから、消火器を売っても何も問題がないよな。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:25:26 wLsbkB660
レフが入っているのが一眼レフで
マイクロは一眼レフではないと知って
一般人で怒る人は少ないよ
消防署のことは
知ったら怒る人多いと思うけど・・・
この違いがわからないの?
まぁ、どうでもいいけど
引っ越しの準備するわ
明日引っ越しなのに何も終わってない・・・
267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:27:54 RtwaBJeI0
怒るとか怒らないとかそんな主観的、感情的な話しても仕方なくね?
正しく出自を書けばいいだけの話であって、「こう書いてもみんな怒らないはず!」みたいな
わけわからん議論されてもね。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:41:35 IiHpnb0y0
>>265
そういう商売だよ。今の一眼商法は。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:58:34 MSqYzIeT0
ああ、案の定また消防署の話になってるね。
・一眼という言葉にレンズ交換の意味は無い
ということ(字面)を問題とするのに、「一眼=一眼レフ」という
字面に限らない解釈は無批判に用いる自己撞着ぶりを指摘したかっただけだよ。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 16:02:59 RtwaBJeI0
>>269
んん?
・一眼は一眼レフの略称として使われている
・一眼はレンズ交換式カメラの略称ではない
これに何か矛盾とか、間違いとか、あるか?
あったら指摘してみて。