Panasonic LUMIX DMC-GH1 Part10at DCAMERA
Panasonic LUMIX DMC-GH1 Part10 - 暇つぶし2ch705:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 18:24:20 scbP/8nb0
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www

しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww

┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────┃┠────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────┗━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━┛

706:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 18:40:38 ffdXt7Wa0
>>705
正しくはこちら
URLリンク(tenma0pic.blog68.fc2.com)

707:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 21:49:51 D8OWvCP9P
>>705
正しくはこちら

┏━━━━━━━━━━━●←←ペンタックス645D NEW!!!!!
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││││●←←←← 35ミリ古サイズ
┠─────┃││││││││││┃┃     
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← APS-C
┠─────┃┠────┨┃┃     (645Dの 【4.4分の1】 の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃      × (ハーフサイズ)
┠─────┗━━━━━┛┃      ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━┛


708:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 22:12:48 scbP/8nb0
 
 
何を言ってもフォーサーズ・マイクロフォーサーズがコンデシだとという事実は変わらんよw
 
どこまで行っても
惨めなフォーサーズ・マイクロフォーサーズwwwwwww

┏━━━━━━━━━━━●← 8x10 判
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││●←← 4x5 判
┠─────┃││││││││││┃┃     ( 8x10判 の1/2の面積)
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃┏━━━━●←←← 6x9 判
┠─────┃┠────┨┃┃     ( 8x10判 の1/4の面積)
┠─────┃┠─┏┯┯┯┯●←←←← 35mmフルサイズ
┠─────┃┠─┃││┏┓┃┃┃┃      ( 8x10判 の1/16の面積)
┠─────┃┠─┃││┗●←←←←┐     ( 6x9判の1/4の面積 )
┠─────┃┠─┗┷┷┷┷┛┃┃┃↑
┠─────┃┗━━━━┛┃┃└← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイズコンデジ) w
┠─────┗━━━━━┛┃     ( 35mmフルサイズ の 1/4 の面積) wwwwww
┗━━━━━━━━━━━┛     ( 6x9判 の1/16の面積) wwwwww
                                      ( 8x10判 の1/64の面積) wwwwww
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ 
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

709:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 22:14:25 jmc+mJ/C0
マイクロフォーサーズが好調なことに
相当危機感持ってるってのがよくわかる

710:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 22:43:04 JLR9cIyf0
G2とか出ちゃったしGH2ってもうしばらく出ないのかな?
GH2来ないならGH1買っちゃいたい

711:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 22:46:27 m2Wf+4+w0
こりゃ私が別スレに表貼っちゃったからかねー。すまんね。

実態としてはこんな感じ。

┏━━━━┯━━┯━━┯━━━┯━━┯━━┯━━┓
┃        [面積比]│      645D│       フル│    Nikon│   Canon│   Foveon│        4/3┃
┃              645D│          1│     1.68│       3.89│     4.37│     5.08│     6.45┃
┃     フルサイズ│         0.6│          1│       2.32│         2.6│     3.02│     3.84┃
┃          Nikon│     0.26│     0.43│            1│     1.12│         1.3│     1.66┃
┃           Canon│     0.23│     0.38│       0.89│          1│     1.16│     1.48┃
┃           Foveon│         0.2│     0.33│       0.77│     0.86│          1│     1.27┃
┃          4/3│     0.15│     0.26│           0.6│     0.68│     0.79│          1┃
┗━━━━┷━━┷━━┷━━━┷━━┷━━┷━━┛

まぁ、APS-Cと4/3は五十歩百歩てトコロですわ。
つーか、APS-Cのサイズがいいかげんすぎ…。ニコンが大きめでキャノンが小さめ。Foveonは特に小さい。

GH1のセンサーはマルチアスペクトで大きめだから、同じ考えで行けばAPS-Cセンサーを流用もアリかもね。Foveonとか。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 22:53:26 m2Wf+4+w0
>>710
パナの新機種は1年半周期で出す、という噂はある。
G1から1年半でG2でしょ。だから、次は秋にGH2かも。フォトキナ明けだとすると9月下旬。
んで来年3月のCP+頃にGF2。

すごくしっくり来るから、こうなるかもね。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 23:21:29 UNbQ+7QM0
G2ボディっていくら位になるんだろう

714:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 00:04:26 hGPKEb2f0
>>708
8x10 / 4x5は4倍だろ。
ゆとりは算数も出来ないから困る、、、

715:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 00:49:52 wqEN2Od00
やっぱり格安ゴールキーパーさんですか?

716:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 02:37:24 UDYt0xtT0
まだまだGH1K値段下がらないカナシス

717:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 06:05:25 n4BU15by0

価格コムに「次機種GH2はマグネシウムボディ」とか書いてるヤツいるが、そんな事あるわけねー

718:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 10:31:37 Gt3cZ7fk0
>>712
そうかありがとう参考になった
じゃあもうGH1ポチっちゃおうかな

719:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 10:41:55 51kcd4210
>>717
rumorsでパナの特許関連の書類でそんなのがあったよ

720:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 11:21:21 0ndb/EXA0
GH1で撮影中画面を外部出力させる方法が解る方いらっしゃいませんか?

kakakuでは、下記の様なカキコがありました。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

自己Resなんですが、撮影時のビデオ出力は可能です
事実出来ていたのでメーカーにもう一度確かめたのですが、販売店向けの営業上に可能になっているのですが
商品の仕様としては出来ない事になっていて検証もされていないので、公開はできないとの事です。
ただしVideo端子のみでHDMI端子からは出力されません。



721:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 11:26:10 crTfIN6NP
>>720

一年ぐらい前に購入してG1を使用していたのですが、撮影時ビデオ出力出来ておりました

「G1」
「G1」
「G1」

722:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 11:29:22 0ndb/EXA0
G1ならできるんですかね?
ちょっと、友人に借りて試してみますわ。

723:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 11:55:44 X3Hgqxc/0
GH1の脱字だろ

724:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 13:59:17 0ndb/EXA0
上の方にはG2で撮影中の画面を外部出力してる動画が出てますね。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 07:45:48 IDl3m5D40
へーG2はできるんだ

726:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 20:31:01 omLBV8Z00

GH1と、サンパックのリングストロボ auto 16R pro
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

TTL対応のリングストロボ、出してくれ。オリのは使えん。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 12:15:19 kaudb+AT0
ケーブル見当たらなくて、試してないけど、これできるんかね?

URLリンク(twitter.com)

【メモ】LUMIX GH1 外部出力モード:①液晶表示ボタンを3回以上押す
②シャッター速度確認ボタンを10秒以上長押し ※注意点:静止画撮影はOK。動画撮影はNG?
約10時間前 webから


728:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 22:07:05 wV6Mc01R0
自己レスですが
出来た

これでニコンのupをファインダーとして使える。


729:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 09:54:55 YlfJ88Ic0
>>728
動画は?

730:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 10:24:46 2MwZr8KwP
UP(笑)

懐かしいのおー

731:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 15:27:58 T7MNVXEC0
>>724
CP+展示会でパナの説明員に聞いたら、G2は写真はコンポジット出力なら液晶に写っている画面が
プレビューで外部モニタに出せるが、動画は録画ボタン押すと出力が止まるとのこと。
プロセッサの能力が足らないらしい。

732:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 17:55:29 FStHjebx0
なるほど、圧縮してんだもんな。

733:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 23:56:13 XwldV9dV0
簡単そうで難しいんだね。

734:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 03:45:41 50FIwcpy0
難しいと言うより、ハードをケチっているだけじゃないかな?
他社だと(HDMI出力すら)普通に出来る機種が多いし。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 08:53:27 gjUTBiA4P
>>734
PENはできなくなくなくね?
ビデオ端子ならいけるんやけど。

736:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 12:59:38 HqwZku6A0
>>734
他社で間引いていないフル画質のHDMIが同時出力できるデジカメがあるなら是非教えて欲しい。
俺はいまだに見たことがないんだが。5Dmk2も劣化表示しか出来てないし。

たぶんハードの問題というより、電池の大きさや熱の問題なんじゃないかと思う。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 18:17:33 OLELO+cG0
734は只々ケチを付けたかっただけということでしょう

738:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 22:29:16 uLbSpCFN0
同意

739:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 03:06:30 teAoQ1CU0
>>737
ケチを付けたかったと言うより、何にも知らない小僧なんじゃないかと思った。
燃料電池で動いているケータイなんて普通にいっぱいあるだろとか言ってそうだw

740:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 05:59:49 cob5SFZt0
>>736
>たぶんハードの問題というより、電池の大きさや熱の問題なんじゃないかと思う。
>>731には
>プロセッサの能力が足らないらしい。
とあるが、それを受けての>>732-735じゃないのか?

741:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 13:22:38 uImQoDsN0
GH1はレンズのデジタル補正やってたり、他社よりAFの制御が良い分CPUパワーを余計に使っちゃうんだろ。
撮影中の外部出力なんてニッチな機能にコストかけたってしゃーないしな。

742:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 22:01:27 yed8diti0
むずか-!

743:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 02:08:34 6qgO7dAD0
あれもできないこれもできない
レンズは暗いし選べない
暗所に弱く画は眠たい
良いとこありませんね
強いて言えば小さいぐらいか
その小ささが仇となり多くが犠牲になっているのも事実だが



744:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 07:50:21 DDJUcIlS0
何言ってんだコイツ。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 11:00:29 piwgKSBu0
ハルだからw

746:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 15:05:21 NJByWWS6P
GH1Kまだ下がらないよー><

747:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 22:19:11 VxVa3FvmP
この前届いたばっかのGH1Kのレンズに傷みたいのがあったんだけど気にしすぎ?
カメラ本体に接続する側のとこに長さ3mmくらいのなんだけど

748:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 22:25:08 aHwxz8mb0
>>747
気になるならば販売店に確認、メーカーに確認。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 23:05:58 VxVa3FvmP
>>748
ありがと
ネットショップなんだけど今メールで問い合わせてみた
初めての一眼なんで神経質になりすぎなのかもしれんけど
目立しけっこう気になる

750:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 13:03:57 T7fnw55uP
後ろダマの傷は影響でかいからなあ

751:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 15:16:20 VJEMr/xb0
新品なら交換だろ。

752:747
10/04/11 15:22:43 wB5AehaCP
販売店からメール来て同商品在庫無しで返金対応ということだった
シカトされるよりはだいぶマシでよかったけどこの時期に
そしてけっこう安めで買えたから痛い…

753:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 15:37:59 qkF2OzL/P
>>752
その3mmぐらいのキズって
①レンズに付いてるの?
②マウント面に付いてるの?
③外装に付いてるの?
①以外は性能的には全く問題無いんじゃね?

754:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 15:43:15 lTm91D5o0
レンズだったらアウトだね
後玉はモロに影響してくるから
特に絞ったら傷の形までクッキリ

755:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 16:04:57 wB5AehaCP
>>753
レンズだよ
なんか同じカメラ買う気力がもうないなあ
返金処理も当分先だろうから金も無いし

756:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 16:19:10 qkF2OzL/P
>>755
レンズではイカンな。
返金対応してくれただけラッキーとでも思わんとやってらんな。
めげずに頑張れ。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 17:02:39 4tlJZ/Er0
あんまり安すぎるなら、やっぱワケありなんじゃね。
返金された(まだされてないのか)だけマシかもな。

758:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 21:05:06 wB5AehaCP
価格コムの最安店で晒せないけど評価は高いとこで買った
開封されてた形跡はあったけど保証書の類のためだと思うし
多分普通にメーカーの生産過程でできたものかと

759:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 23:57:43 4TP5b7BqO
なんだ工作員か

760:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 02:19:12 bdbkfhG7P
>>758
価格コムの最安店というと
「カメラ屋」じゃなくて「デンキ屋」の、それもバッタ屋じゃん。
そりゃヤバイよ。
価格コムの評価は商品毎じゃなく店舗毎だからね。
パソコン販売の評価とか高くても安心出来んと思うぞ。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 09:17:47 CiITl1gN0
これは後継機じゃないよな…。
URLリンク(www2.panasonic.com)

762:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 09:42:58 Fv4w40Oa0
>>761
おお、これは!
頭がAG型番なので、業務用ビデオカメラのジャンルになるけど、HMC-45とか155の後継になり得るかもしれないなあ。
値段次第だけど、GH1で動画メインで考えている奴はGH2じゃなくてこっちに期待したほうが使い勝手がよさそうかも。
それでも30万から50万ぐらいしそうだけどね。
あとは、アダプタかませなくてもコイツのビデオ用レンズがGH1にそのまま使えるようになるのがメリットかも。
レンズだけで15万ぐらいするかもしれないけどさw

763:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 11:57:12 IeUuwvjK0
GH1のレンズがだめだからといって
業務用機を引っ張りだすとはな
あきれたなwww


764:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 12:13:36 Fv4w40Oa0
>>763
GH1のレンズ、性能はいいかもしれんが、動画撮影では使い物にならないので、
CマウントのTV-ZOOMレンズ使ってますが、何か?
ズームがバリフォーカルなんて使い物にならないんだよな。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 12:14:16 vCAN8npW0
こんなイメージイラストじゃ買う気起きねえだろ

766:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 12:18:49 QykCJodK0
>>765

ほれ。
URLリンク(twitpic.com)

NAB2010で絶賛公開中。
俺は買うぞ。

767:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 12:32:12 Fv4w40Oa0
>>766
こっちのほうが解りやすいかもよ
URLリンク(twitpic.com)

しかし、なんという張りぼてデザインw

768:766
10/04/12 14:32:10 QykCJodK0
ハリボテデザインはパナの伝統ですw

って、実は767ってビデオカメラ板の方にも書き込んでる?


769:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 17:48:48 c2Wx531+P
4/3で21メガって、大杉ね?

770:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 19:22:18 pPDlxW3v0
>>766-768
ひどい事を言う人たちでつね

そんな人たちには、このモック画像をプレゼント。今年中に発売でつw
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

771:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 19:23:07 pPDlxW3v0

こんな記事も出てたよ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

772:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 20:09:33 oCJhfHa10
>>771
貼るならコッチだろう。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
モックに、オリンパスのZD12-60っぽいのつけてるぞ。

本文記事はこっち。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


773:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 20:25:41 6+HnKWsZ0
>>771-772
グローバルシャッターの話題がずっと出てたのは、これのセンサーだろうね。
共用化すると言ってるから、GH2に載せてくる可能性も高そう。
全てのフォーサーズレンズでAF使えるようにしたのも大きいね。
ボディだけとりあえず出せば、ほとんどのレンズは揃ってるわけだし。
もちろんミラーレス専用の高性能レンズを(たとえ大きくても)出す
土壌も出来たわけだし。

774:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 20:49:42 oCJhfHa10
>>764
G14-140ってバリフォーカルだったんだ。
動画向けっていうからズームだと思ってた…。

AF動作が静かってだけなんかねー。
バリフォーカル使うなら、焦点距離変化させたらピントも自動でズラすぐらいの
小技入れてきてもいいのになぁ。
ピントはパワーフォーカスなんだし。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 20:53:20 JGKZlZ0q0
新型センサーは1080/60i止まりか
1080/60pはまだ無理なのかな

776:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 21:19:36 pPDlxW3v0
1080/60pに対するBlu-Ray等の規格が完了してなかった気がする。
それが理由で対応していないだけで、技術的には無問題。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 21:34:29 edWdFd9W0
AVCHDの規格に無いから絶対やらないって何度も言ってんだろ糞共が

778:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 22:00:22 pPDlxW3v0
今年初めだか昨年末だったかに発売されたパナのビデオカメラは、1080/60pに対応してたけどね。

779:766
10/04/12 22:57:16 QykCJodK0
>>769
え、21メガ?
そんな記述あったっけ?

>>770
うむ、さすがデザインのソニーw
一分の隙もないハリボテ。
いや、3Dプリンタ製かな。

まぁ、マウント次第ではいけるか…な?(アダプター前提)





780:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 23:46:56 bdbkfhG7P
>>779
772に貼ってあるURLリンク(av.watch.impress.co.jp)
の記事に、「撮像素子に21.1メガピクセル、16:9の単板MOS」と書いてある。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 00:03:45 MpuI8gJA0
>>780
ビットレート平均が21Mbps

782:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 00:24:01 W0DIXOIgP
>>781
小寺信良の勘違いってこと?

783:766,779
10/04/13 00:58:39 QY/RewHA0
あー。
これ多分小寺氏の勘違いっていうか、書き間違いだと思う。

パナのニュースリリースに21Mbpsって書いてあるし。
現状GH1が総画素数1398万画素なので、
いきなり1.5倍に増えるって事もないだろうし。
URLリンク(panasonic.biz)


小寺氏のTwitterに、時差に慣れなくて眠い、って書いてあったから、
朦朧とした頭で書いちゃったんじゃなかろうか。
小寺氏頑張れ。




784:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 03:09:02 E/20i7Oh0
12.1メガピクセル、16:9の単板MOSの間違いだな
URLリンク(www.dvxuser.com)

785:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 09:04:35 HteO78E10
プロとして失格

786:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 10:21:30 sSi6R83S0
3Dビデオ用に、二眼(左右ともm4/3)が欲しい。
G1の価格を考えると、10万円以内で作れるだろう、と期待してる。

787:783
10/04/13 10:24:11 QY/RewHA0
>>784
おぉ、サンスコ。
これは良い情報元をおもちで。

>>785
まぁ、誰しもミスはある。な?
全く間違いの無い、100%正確な記事を書こうとしたら、
NAB終わっちまうぜ。


788:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 10:44:45 uRBs20YyP
>>784
GH-2も画素数据え置きか。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 11:13:38 1EbNUZV/0
単に12と21のtypoだろうけど
文章で金貰ってるなら送信前に気が付け

時差があるのは出発前からわかる事だし言い訳にもならん

790:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 11:32:37 L4sD528BO
気に食わないならimpressにメールでもしたら?
すぐにお詫びと訂正が入るじゃないかな

791:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 12:23:36 37tS0jqf0
GH2に搭載される「世界初」は何か予想してくれ



792:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 13:55:57 V+C6MITs0
GH1で初めて動画を撮ってみたのですが、静止画に比べて色がさえません。
ホワイトバランスは同じはずなのですが。自分で動画用にいろいろ調整しなけ
ればならないということなのでしょうか?そうすれば静止画に近づくことが可
能なのでしょうか?
どなたか教えてください。

793:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 14:24:32 hASPQyEI0
確かにプロとして失格だな。

794:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 14:53:12 cpKyUdJY0
>>792
もしかして壊れてる...??

795:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 15:00:36 UuK3t4gl0
>>792
撮ってみたのは明るい屋外?暗めな室内?
屋外なら、シャッタースピード1/60にして、絞りで調整してみるといいかも。
個人的には動画だと写真と違ってCMOSだとCCDと比べて色の乗りが悪くてなんかパサパサしている
ような気もするから、そういうものだと思うしかないかもしれないけど。

796:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 15:25:01 k4MGJnbP0
>>792
手っ取り早いのはMBLかColor

797:792
10/04/13 19:39:51 V+C6MITs0
みなさん、お答えありがとうございます。
撮影したのは晴天の屋外で、ホワイトバランスは晴天です。
設定は何も変えずに静止画から動画に移ったので、同じような感じになると
思っていましたが、パソコンやテレビで見てその差に驚いた次第です。
彩度が落ちるというか青色に傾くというか、やはり色乗りが悪いということ
なのでしょうか。
もし同じように感じた方がたくさんいらっしゃれば、それが当たり前で、静
止画に近づくように調整するしかないということなのでしょうね。


798:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 20:13:48 je4VtrM90
>>797
ビットレートが低いのでしょうがないような気がするね。


799:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/13 23:39:19 FLSpjuAuO
>>796

動画は赤が飽和しやすいから、彩度低めの上に色温度が青目になる傾向がある。
たぶんそういうチューニングと思われ。

直すにはソフトでカラーコレクターかホワイトバランスを調整。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/14 01:37:05 qiZ3ABne0
>>799
カメラのほうで色をどぎつめにするとか、色温度の軸をいじるとかしないと、動画はRAWじゃないんだから
後でカラコレなんかヘタにかけると劣化が目立つだけだし、処理が重いし、
なによりマトモなカラコレができるソフトはそれなりの値段するし。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/14 14:19:18 e3JVLxBh0
参考までに

パナソニックGH1対キヤノンHF10の比較!
URLリンク(www.youtube.com)

802:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 19:22:21 sytRODWg0
ソフマップのランキングで売り上げ一位だった
ソフマップは保証が便利だからか

803:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 23:51:39 jRZXULNyP
まったく値段下がる気配皆無わろたw

804:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 12:15:10 03Hzlzo80
URLリンク(www.pentax-hack.info)
これ、試した人いる?

805:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 07:45:17 QCBX80KE0
>>804
試すも何も、出来上がった改造ファームじゃなくて、逆アセンブルするためのツールが見つかったので
皆で使っていろいろ解析していこうって段階じゃないか。

そうか、GH1にはPanasonic汎用のMN103ベースカスタムだから、開発ツールが使えると言うことなのね。

DVXUser.comを見ると他力本願ぶりのコメントに笑うが、Cで記述してあるせいか、アセンブラの逆解析

プログラム上に記述されているコメントが少ないため、キャノンのファームより解析が難しいみたいだね。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 17:06:19 egOeolpi0
>>803
オリがあまりに糞で、いまだにm4/3機の中ではGH1が最上位だからな……

807:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 10:15:59 D37syRYWP
しっかり商売は出来てるからいいと思うけどね

808:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 06:15:11 i8ChBgGV0
LUMIXで撮る「春を感じる写真」フォトコンテスト
URLリンク(club.panasonic.jp)

809:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 08:25:43 QCNbKF8O0
最近はバイナリにコメントまで入ってるのか


810:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 08:38:06 Aqvcd0R+0
バイナリじゃなくてCみたいだよ。

811:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 13:57:00 S/h73iALP
なんでCがあるのさ?
流出?

812:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 17:46:18 yMWT+Dyw0
>>811
>>804の情報を読んだ後、>>805が書いてることを読め。
要するに、GH1はパナのメディア用汎用プロセッサMN103を使っているようで、
そいつがCでプログラミングするようになってて、開発ツールも出てるんで何とかなるかもって話。

813:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 17:53:51 nhcPgHVa0
今の御時世にアセンブラはないだろ
よっぽど単機能な制御系じゃない限り

814:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 18:06:18 efIpvR/V0
中学生の頃ハンドアセンブルしてたのが懐かしい。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 19:04:34 nhcPgHVa0
おお、俺未だに Z80A ・・・てかμPD780C-1 のニーモニックの一部が書けるぜ
LD A, 12h → 3E 12 とか

816:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 19:20:07 S/h73iALP
C9がRETだっけかな?

817:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 19:41:56 nhcPgHVa0
嗚呼オサン臭が漂うから 76

818:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 19:42:40 rqbJRI0vP
>>814-816
ナニ、このオヤジ大集合。お前ら全員40代ですか?

>>809
>>811
空気読め、ど素人の知ったかに突っ込むの止めなはれ。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 19:47:00 nhcPgHVa0
40↓だよ
中学の頃にハンドアセンブルやってた記憶が未だに残ってる
16進ダンプをテンキー打ちしながら、頭の中で逆アセンブルしてた。

ちなみに、俺は0の右側がA派、9の右がF派だった。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 20:45:13 rqbJRI0vP
そうすっと、俺が卒研でH68でコントローラ組んでた頃だな。
使ってたのは、PC8801?
I/Oとかアスキーに載ってるゲームプログラム
の16進ダンプを自分で打ち込んでた?

821:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 21:06:45 efIpvR/V0
雑誌はベーマガ派。

822:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 21:42:06 c/ctZKJx0
TK-85でステッピングモーター回してますた

823:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 22:18:12 gZpgc+sT0
一人76歳がいるのか?

824:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 22:39:43 N8W/5d9Q0
カセットテープのビーが~ーを聞けば、
コードがわかったよな。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 22:41:16 rqbJRI0vP
>>823
ちゃうちゃう、>>817の76はマシン語じゃ。
逆アセンブルして読むのじゃ。

826:nhcPgHVa0
10/04/21 22:43:23 8H0q1r3Y0
>>820
小学生の高学年に PC-8001mk2 買ってもらった。
お金がないけどゲームしかたったので、I/Oとか買って必死になって
A000h~DFFFh くらいのサイズのプログラムは何本も手打ちしたなぁ
実家に帰って PC80 出してきたら、おそらく未だにテンキー打ちできると思う。
指が完全に覚えてやがる。

たぶん限界まで使い切って中学だか高校のときに 8801mk2SR を買って貰った。
FDD側についてるCPUまでしゃぶり倒して、逆アセンブルしながらゲームソフトのプロテクト外しに奮闘した。

PC98になってから、アセンブルの世界から抜けた。

827:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 22:44:21 5RtVwRPz0
HALTですな

828:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 22:50:07 dFKHMQ8p0
オマエラ、昔話に花を咲かせてるだけじゃなくて、GH1のファーム解析してハックしてくださいお願いします。

829:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 22:56:12 8H0q1r3Y0
だめだよ、64KB を超えたあとは無限のメモリ空間に思えて、挑戦する気が完全に失せたもん

830:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 23:43:44 HQFwIEoU0
GH1で、室内で動く子供の写真とると
マンガみたいに手足がぶれるんですけど
テクを磨けばなんとかなるもんですか?
それともGF1買えば多少ましになります?


831:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 23:55:51 2G9Juhuk0
シャッタースピード上げなされ

832:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 23:56:53 HQFwIEoU0
スポーツモードで多少ましにはなりますが
やっぱりぶれます・・・。


833:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 23:59:53 Df+Q+lqL0
>>832
シャッター速度優先[S]モードにして、感度AUTOで撮れ。
ブレない速度は自分で探るとヨロシ。

あとはまぁ、諦めてストロボ使うとか。
後膜シンクロにしとくと良いよ。

834:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 00:04:30 /hJ+dpVZ0
[S]モードは使ったことありませんでした(汗
試してみます
ありがとうございました!!


835:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 09:32:22 eFmd0iG4P
手足がブレたらダメっていう考え方がもう下手糞の証

836:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 09:50:41 FFgPI+Gz0
証も何もヘタクソだっていってるじゃん。

837:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 10:11:26 VLGLm5Ok0
ダンス撮ってる俺からすると、如何に手足を綺麗にブレさせて撮るかが重要だけどな。
くっきりパキパキだと躍動感が出ないんだよなあ。

838:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 10:33:52 pBOgfOVe0
>>835
動きのブレが良いか悪いかじゃなく
ブレない撮り方が聞きたいんだろ

アホかお前はww

839:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 10:51:27 VLGLm5Ok0
そんなのシャッタースピード上げろボケ!としか言えないんだけど。

840:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 11:56:48 eFmd0iG4P
>>838
センスゼロの下手糞うぜーよ
てめーには写ルンですがお似合いだチンカス

841:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 12:04:59 pBOgfOVe0
なんで怒るんだヨww

842:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 13:09:57 xxjNXqfm0
怒りっぽい人ってヤダネー(*´・д・)(・д・`*)ネー 

843: [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 14:24:38 Qkayq6sgP
怒りっぽい人ってのは、職場や家庭に居場所が無いんだよ。
そうゆう人はミンナで癒して上げよう。不幸な事件を防ぐのじゃ。

844:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 17:18:18 EpKfMY5G0
IaモードにするかSにするか迷うよな。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 23:43:32 tVe9WtR30
9-18mm発送通知キター…けど明日は仕事で受け取れないよorz

846:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 23:47:10 FFgPI+Gz0
ゆうパックだったら郵便局で24時間受け取れるからいいんだけどな。

847:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 01:06:50 eC7f7nHP0
郵便局って24時間開いてるの?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 05:23:15 Kv+OzcC6O
夜間は窓口があるじゃない

849:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 06:56:04 0agiX0tg0
どこでもってわけじゃないよ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 07:55:31 CppPLJJg0
田舎では殆どのコンビニでゆうパックを扱っている

851:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 11:37:02 Vqjxq0Di0
>>845
何便か知らんが、
送り状番号が出たら、先に着店に連絡して
「止め置き」にしてもらって取りに行けば確実

852:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 15:30:47 0ZpNgkN10
5月10日のファームアップ楽しみ。
動画中AF菊レンズが増えるみたい。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 20:00:07 x5hBef6UP
AF菊

854:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 20:13:56 JjldQNPd0
ムズムズしてきた

855:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:32:24 zTV0W1Vz0
LUMIX CLUB 春を感じる写真 フォトコンテスト[デジタル一眼部門]
URLリンク(picmate-club.panasonic.jp)

856:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 05:45:59 G5W3Bgnc0
審査員大変だな

857:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 09:12:01 EyfJES380
>>856
審査員って一人だよね。
なんかもう決まっていそうな予感。

858:最悪の写真
10/04/24 10:49:49 B+QEbD2E0

URLリンク(zeiss500.hp.infoseek.co.jp)

859:845
10/04/24 22:07:40 R+69vv820
昼に届きました。つけた時に「レンズの装着をご確認ください」メッセージが消えず少し焦ったww
レンズを繰り出せばいいだけの事だったのに、つけ直したり設定を確認したりして…本当にアホです。

沈胴時
URLリンク(home.961832.info)
9mm時
URLリンク(home.961832.info)
18mm時
URLリンク(home.961832.info)
9mm時+専用フード
URLリンク(home.961832.info)
20mmパンケーキと14-140mmと並べて
URLリンク(home.961832.info)


860:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 01:57:08 eeEfHIf10
何が苦しゅうて?

861:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/26 18:12:49 B6rt/54C0
>>857
つ身内

862:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 00:57:40 77fP1oS80
GH2はGPS付きと夢のお告げがあった。

863:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 02:56:11 FX3G7GEs0
>>862
SONY路線かよw

864:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 06:27:19 JVOjOvOe0
パナには電波時計を内蔵汁!と要望書だしたので、時計自動設定かな?
ロガーと併用するときにゃ、正確な撮影日時が欲しい。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 08:47:49 V5fgf2/q0
電気屋だから何でもできる
アホソニーは放って置いて全部ヤレw

866:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 10:59:18 R1eRuNscI
俺はパナに電動バイブ機能の要望書だしたから
GH2に採用されるはず

867:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 16:32:20 ZII9fkaVP
TZ10使ってるけどGPSなんだかんだで使いづらいぞ
いちいち測位させなきゃ前の場所引きずるし
自動で即位させてると数分おきになるし
時間もかかるしで

868:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 17:15:33 M1mgJPArP
>>867
携帯基地局アシストの無い単体GPSなんて
ポ-タブルナビに載ってる8-12chの本格的なGPSを常時測位させないと使い物にならん。
中途半端なGPS積む位なら、BTなりWiFiなり積んで携帯電話からプルして来いよと。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 18:31:21 LH19cYWJ0
>>868
だからGH2にはbluetooth付くんだって
ジオタグで旅のお供にお勧めのカメラになるんだよ

870:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 21:55:34 jGav94bZ0
小さいレンズで旅行に持ち歩きたいんだけど、
GH1A買うならG2買う方が賢いかな。
どっちが今高いかにもよるけど、
ここで書かれてる暗所が苦手なとこG2でマシになってたら決めたいな。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 23:54:55 BVgJ04Xu0
無線めがね式ファインダーだな。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 16:20:09 v9giirWA0
とりあえず日本のメーカーはソフト面をもうちょっとしっかりした方が良いと思う。
ナメすぎている感が。Photo fun studioとか糞すぎるだろう。
動画を取り込む時に前に取り込んだのを同時に取り込んじゃうし、
かといって被らないように取り込もうとしてもその選択基準になるのはサムネだけだし、
まあPicasaでAVCHDの取り込みも再生もできるからいいんだけど、
日本を代表する会社の社製品がフリーソフトに劣るってどういう事よ。
ユーザー側の視点から立てば使いにくい所とかガンガン出てくると思うんだけどなあ

873:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 18:55:47 jF9SVNVh0
acdsee pro3の体験版使ってる。
ずーっと(笑)

874:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:19:37 nD+1Zqtn0
>>872
日本のメーカというよりパナに問題がある
伝統的にPCとの連携が下手くそでやる気が感じられない


875:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 06:11:31 LsAgRpfV0
ミラーレスなのにPCコントロール系のソフトも無いしな
USBに挿して遠隔操作させろっつの

876:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 06:46:42 LsAgRpfV0
パナの場合はどこに要望するのが効果的なんだろう

デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) お客様サポート ここにメールと電話・FAXがある
URLリンク(panasonic.jp)

GH1トップ ここの左下のほうにアンケートへのリンクがある
URLリンク(panasonic.jp)

877:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 11:14:33 1HhEsjRpP
>>876
東証だろ。
株買って株主総会で直訴w

878:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 12:29:26 jsk3W4YO0
ムリだろw
カメコンはキャノ以外は作ってもムダに決まってるwwww

879:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 12:55:58 3b9yGBHW0
GH2きたあああああああああああああああああああ

880:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 14:09:36 T0xDxVWg0
釣られたあああああああああああああああああああ

881:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 14:13:23 PPPeUSNx0
GW真っただ中で、TVCMでバンバンG2を売り出してるのにかw
常識的に行動しようぜ?

882:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 14:55:37 f9UfFxd20
>>878
亀コンって言うのかw
キャノンのやつはほんとに良く出来てるよな
無線で全操作?サーバー?FTP?異次元の出来だった

キヤノン、EOS 7D 用ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E5B
URLリンク(www.digi-came.com)

883:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 15:33:29 9Nn+uNEc0
パナはレッツノートあるんだし家電連携の延長でいずれやると思う

884:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 16:18:52 f9UfFxd20
>>883
いずれやるって?やるかなあ?
GPS入れてみましたとか言い出しそうだぞ

パナがミラーレスでWFT-E5Bみたいなのを出したら洩れなくお買い上げしますけどね
7D専用設計、防塵防滴、縦グリップ兼トランスミッター、マスターカメラと連動してスレーブカメラを無線レリーズとか
ここまで本気で造りこまなくていいけどね
気軽には買えない価格になっちまうw

885:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 00:11:15 FkyxY3hF0
>879
一昨日GH1K中古を買ったばかりなんだが

886:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 00:16:22 MtE+r4wx0
プシッッ…シューーーーーーーーゥゥゥウシューーーーーーーーーーゥゥ……………………コポンッ……プパッッ

887:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 10:23:23 zqoYHmso0
>>884
女流一眼、、コンパクトを売りにしてるのに、そんなもの付けてデカくしてどうすんだよ!って思うけど。
bluetooth内蔵で携帯GPSと連動とか、携帯でレリーズとかで良いんじゃないのw
それならあまり高くなるとか無いような気もするし・・・、周辺機器そろえなくても携帯が有効利用できるのは新しい。

888:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 10:34:10 lwb2gfmx0
URLリンク(magazine.kakaku.com)

>本機より以前に発売された同社のマイクロ一眼「DMC-GH2」では、
>これまでのデジタル一眼レフの形状に似せた大柄のグリップと回転式液晶(バリアングル機構)、
>ビューファインダーを搭載していたため、それなりにボディサイズも大きかったのだが


GH2きてたああああああああああああああああ

889:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 11:02:56 votHC3B70
ようやく春らしくなってきたな....w

890:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 11:29:58 sRO6zvpPP
GH2ハァハァ

891:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 11:58:02 v96B1RPl0
>>887
PCコントロールはライブビューあるし
まずは有線、USBからだな

キット別売でも2万くらいなら出すけど
ただしコマンド対応とかソフトウェアの自由度だけは高くしてほしい

892:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 22:16:31 ijwoWZV50
GH2 は今年出るだろうけど、いつ出るんだか・・・。

2008/10/31(金) G1 発売
2009/04/24(金) GH1発売
2009/09/18(金) GF1発売
2010/04/28(木) G2 発売

GH2 は9月か10月に発売かな。

893:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 22:35:30 1+ol8h36P
>>892
m4/3センサ使う業務用ビデカメが今年の年末発売で発表になってるじゃない。
業務用というからにはグローバルシャッタだと思うんだよね。
これのセンサをGH2に持ってくれば俺たちウマァーなんだけど
母体機種と展開機種が同時発売ってのも無いだろうから
順番入れ替えて
2010秋 GF2発売→基本G2と同じ部品使用
2011春 GH2発売→2010秋発売業務ビデカメ高級部品使用してグローバルシャッタ化
になるんじゃないかと妄想。

894:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 23:38:28 vsEIGQrp0
>>892
G1.G2出てすぐ買った人間がバカを見る感じ・・・・

895:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 23:52:22 ijwoWZV50
>>894
でも、GH1については出ることは言ってたよ。
「あとで動画付きが出ます」って言ったら
売れないじゃんと思ったけど。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 02:55:33 8juHwJy00
あれを言ったからから安心して動画いらない派は買えたし、
欲しい派は待つことができた
EP-1→2のような展開は友人にEP-1持ちがいたので、ちょっと可哀そうだったよ

897:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 03:20:39 6jl9cBha0
今年はフォトキナがあるからGH2はそれまでに完成してるんじゃないかな?

898:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 09:39:04 NDRk9bsP0
>>893
G系統の後継機に動画を搭載したらGH系統を食うんじゃないか、G2は出さずにGF1に統合かな?
と思ってたら、普通に動画乗せてG1よりスペックアップして出してきた。
GH2をより高スペックにする目処はついてるのかもな。

899:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 10:45:51 +dYRdGnS0
AVCHDって1920x1080@60pいけるんだっけ?
GH2で乗っけてきたらすごいなー。

900:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 10:48:32 ji7Aca430
AVCHDでそれは規格外。
今急ピッチで企画に載せようと努力中。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 12:32:20 /IoQQTcT0
>>899
逆にそれが載らないとGH2買う理由が無いよね。

902:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 12:40:11 BN7RgqhwP
GH2が順番通り2010秋に出るなら
G2との差別化は1920x1080@60pだけで
グローバルシャッタはお預けか?

903:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 13:53:49 SjxD2FCu0
1920x1080@60p=D5がAVCHD規格外だといま知ったw
1920x1080@60i=D3もフルHDと呼ぶみたいだな

スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-G2 スレの>>421-442で話題に上がってたが
動画の1920x1080はRGBG4画素を1画素にして画像処理してるらしい

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
4-1縮小なら豆粒センサー×3板式にも引けを取らないだろうし色々と楽しみだね

904:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:08:18 i7JRBjai0
1080/60pは現状でAVCHD規格外だけど
ビデオではパナソニックのHDC-TM700に既に搭載されてて
規格に盛り込むのが間に合わずに独自企画(1080/60p(28Mbps))となったが
パナは少し前から1080/60pをAVCHDの拡張規格に盛り込もうと働きかけてる


パナソニック、1080/60p記録対応の3MOSビデオカメラ
-広角撮影や低照度撮影を強化した「TM700」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>1080/60p記録は、現時点ではAVCHDにおいて規格化されていないため独自方式となるが、
>AVCHD規格化に向けた作業も進めているという。

905:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:07:13 ji7Aca430
AVCHD規格は、実質的にはパナの独壇場なので、
パナがやる気なら何とでもなるはずなんだが。何を頓挫しているんだ?

3Dどうしようかって事で、それとのカラミで未確定部分があるのかも。

906:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 18:17:39 i7JRBjai0
>>905
家電メーカー各社が採用しないと
パナ単独で押し切っても意味がない
AVCHDがそれなりに普及しちゃってるから
拡張しても1080/60pの再生環境構築に手間取る

907:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 20:35:12 qTePT3/g0
GWで通常よりガンガン撮影に使っていたら、例の吊り輪が脱落。
構えているときにポロッと。
両手で握っているときで助かった。

ネガティブキャンペーンかと思っていたんだが、こりゃ明らかな設計不備だな。
いずれ緩むよ、この構造じゃ。
ネジ止め材を使った形跡もないしな・・・。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 23:01:03 i7JRBjai0
>>907
うp

909:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 00:15:55 03lTcLYt0
またうpなしの蒸し返しか

910:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 20:46:16 LD+aYXdb0
さて、G2も発売されたことだしGH2の情報はいつぐらいに来るかな?

911:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 21:27:58 LQmy/oNh0
おまいら、いつの間にか来てるじゃんよ
URLリンク(panasonic.jp)

912:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 21:52:11 CjCV39Ae0
休日はカスが湧くの法則

913:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 22:00:50 iXE4VNREP
みんな暇だからね

914:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 23:59:56 loCCF0Ja0
サービスセンター、同じ不備発生してるの友達に認めたらしいよ

915:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 01:40:42 ugNuyQyj0
DxO Optics Pro 6
中々いいんだけど処理遅いなー

916:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 14:34:17 Ok8KpwNU0
LUMIX愛用者なら2GB無料 Panasonic運営 写真共有PicMate
URLリンク(picmate-club.panasonic.jp)

917:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 21:30:12 0ADjvDRc0
フルHD動画の四倍の3840x2160(16:9)を基準にして、
イメージサークル目一杯まで3:2、4:3、1:1を取るような
マルチアスペクトセンサーが良い気がしてきた

918:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 23:33:30 nkpm8+h70
私のGH1のストラップ取付金具が取れてしもうた。購入後約半年。土曜日にでも秋葉のパナに持ち込んでみよう。
落とさなかったのは不幸中の幸い。さらにグリップ側の金具は無事だったので、片手用のカメラグリップを購入して急場をしのいだ。

しかし、ハクバの製品紹介ページに何があったのか?
Macで見るとSafariでもFireFoxでも奇怪なメッセージが.....


919:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 00:34:30 VhohA0jr0
>>918
メッセージkwsk!

920:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 02:56:56 oS0e9q2p0
>>918
うp

921:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 04:06:50 /0mDOMOf0
あー、SSLの証明書の有効期限が切れてるだけ。

ちゃんとメンテしろよww>ハクバ

922:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 07:30:05 JbjY7iW80
>>921
918です。その通り、人ごとながらかなり恥ずかしいミス

923:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 17:46:29 CVKPP/aC0
>>907とも >>918とも違うけど、取れたので記念写真を撮った。
URLリンク(fx.104ban.com)

思ってたよりネジ高が低いしこれは外れて当たり前かと…。
ぐらつくようになってから取れるまであっという間だったので、
吊環が回転するような人は落とす前に修理に持っていった方がいいかと。
>>914にある通りサービスセンターでは同様の履歴有りとして扱ってくれるので、
吊環が緩いって問い合わせたら修理窓口に相談するように勧められた。
結局保守部品の欠品で即日修理はできなかったけどね。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 18:21:29 oS0e9q2p0
たまたま前の画像うpした人と同じ機種で撮ったのか

925:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 19:36:15 CVKPP/aC0
>>924
みんな大好きGX100だよ

926:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 22:59:50 /jn1NxrM0
あー、>>907だけど。帰省中でup要求を知らんでいたよ。
携帯で撮影。小さいのはカンベン。
URLリンク(deaimuryou.eek.jp)

販売店に持って行き、修理依頼中。ぐらつきの予兆ナシでいきなり脱落はまいった。。
ちなみに右側吊り輪は異常なかった。

927:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 16:41:21 0gubRpTI0
必ず左が取れる理由はなんなんだ?

928:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 17:16:59 2RjyGNWlP
>>888
GH2きたああっしゃあああああああああ!!

929:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 17:36:01 Lwk+7pp30
>>917の例で言うと
GH1は4000x3000(4:3)を基準にして
イメージサークル目一杯まで16:9、3:2を取るようなマルチアスペクトセンサーだけど

1:1だけは目一杯取ってないのが残念だった
縦が足りてないせいでピクセルが減ってるのはGH2で改善しないかねえ

930:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 18:09:13 dwGoBA+tP
マウント内下側を電気接点のスペースに取られてるから目一杯にするとケラれちゃうんだろ
オールド4/3でもどうだか..

931:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 22:57:19 VA0ADuHi0
>>927
そういわれるとupしてないけど私も左だ。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 00:13:53 UEn+Eh4BP
ようやくGH2が出たか

933:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 05:43:51 uaGWXUMK0
>>927,>>931
そりゃ、重たいレンズが左側に偏って取り付けられてるから当然だろう。 つか、どうしてそんな事が判らないの?

934:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 09:38:00 SMfwoRlV0
違うだろ
G1で発生せずにGH1で発生するってことは
重たいレンズが取り付けられてて
常にお辞儀された状態で持ち運ばれることになる
で、たまに上に持ち上がって、またお辞儀する
この動きがねじを外す方向に働いて
外す方向に働くのが左側だけ
右側は逆に閉まる方向に働く
だから、左側だけが外れる

ば^^^^か

935:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 09:41:39 rTd2Jot20
>>934
あ、そういうことなのか。
ボディーの側が割れたり削れたりしてるんかと思ったけど、
ネジが外れてるだけなのね…。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 09:46:31 SMfwoRlV0
重いレンズだから
お辞儀するときに
力強くお辞儀することになる、レンズの重みでね
この力がネジを外すぐらい強い

原因はもう一つあるんだけどね

937:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 11:15:19 uGJ32up50
>>934
G1でも取れたぞ。

938:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 11:28:20 VVpSF4oM0
>>934
俺も最初おじぎかと思ったが
左が締まる方向なんだわ

939:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 11:50:20 SMfwoRlV0
じゃあ、おじぎしているのを
持ち上げたとき
ネジが緩むんだろ

940:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 11:51:04 SMfwoRlV0
で、原因はもう一つある


941:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 12:11:14 fB2s/CxTP
>>940
ああ…あれね

942:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 12:18:40 uaGWXUMK0
そーそー、あれあれ
まいっちゃうよねー

943:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 12:39:25 Y4DPE4zJ0
>>937
友達はGH1Aでくらった→落下再起不能

944:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 13:06:42 vNsC0AMf0
そういえば、俺のチンコも左向きだ

945:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 14:14:50 uCjtsOpE0
こういう問題が放置プレイになっているっていうことは
ひょっとして他の商品でも
例えば50インチプラズマとかで
ネジがゆるんでテレビが倒れても放置するような会社なのかと
そんな心配が生まれてきますな

946:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 14:30:51 Y4DPE4zJ0
>>945
落下までしてしまった人はそこに疑問が大きいんだよ。
カメラとしてあり得ない問題が起こってるのに。
本体がコンクリに激突って、機能の故障レベルじゃない事態だからね。
リコールや注意喚起の予定も無い隠蔽体質だから最悪だよ。
マジで今使ってる人は持ち込んで予防(?)しとくといいよ。

947:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 14:43:12 ygntL9Fw0
自分はブラックラピッドに変えたので、つり輪が取れる心配からは開放された。
心配な人はブラックラピッドの類に変えるのがおすすめ。
カメラがぶっ壊れることに比べれば一万円くらいのストラップはどうってことない。
メーカ側が対策を考えるのを待ってやるほど気は長くない。


948:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 15:13:43 6utjcOTj0
そしてクルクル回転させて何かに激突!

949:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 16:59:36 SwiqO2Bl0
吊り輪外れて落下、修理から返ってきたのだけど振ると
カラカラ音がするんだけど元から?
新品交換かと期待していたんだが交換部品は基盤と吊り輪だけだった。

950:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 17:11:31 uaGWXUMK0
そのカラカラ音は、
前回はずれた吊り輪の固定用ナット(ボディ内側)が、そのまま本体内に残っているから。
吊り輪を含めて本体の修理は完了したけど、外れた部品を内部から取り出すの忘れたの。ゴメンネ

951:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 17:21:47 uAdx3k8M0
どーしてライカのレンズてのが 出てくるの エルマーとかズミクロン
といわないで

952:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 17:31:27 NcujsHUX0
Pert8スレで首をくくっていた者です。
URLリンク(home.961832.info)

これでもやっぱり不安だったので、最近>>947と同じくブラックラピッド製品を使いだしました。
自分の場合は金具だけ買って、そこにネックストラップをつけています。これだと突撃時、GH1がブランブランするので手で押さえないといけませんがww
でも三脚穴って、どのくらい強度があるもんなんでしょうか?
URLリンク(home.961832.info)
URLリンク(home.961832.info)


953:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 17:32:31 jypE4yId0
前から素朴な疑問だったんだけどさ、何でレンズの名前って、戦隊物の敵キャラみたいな名前なの?
カッコいいと思ってるの?バカなの?死ぬの?

954:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 17:54:24 uCjtsOpE0
>952
その三脚穴を本体に止めているはずのネジが
外れるかも
とは思えないのだろうか

955:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 18:20:24 my8f/Jjm0
>>952
2番目の写真な感想。
きつくないですか?


956:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 18:31:02 NcujsHUX0
>>954
それは吊環が外れる危険よか、まだ自分で管理できそうな危険なので不安はかなり減りました。
ってか、そんなこと言ったらまた不安になるじゃないですかww

>>955
ネジの部分がキツいという事でしょうか?特にそうは感じません。


957:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 18:34:30 NcujsHUX0
いや、>>954の文章をよく見たら、自分では管理できない危険のことでしたorz
不安になってきたww


958:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 18:39:49 uCjtsOpE0
>957
俺も不安だWWW

959:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 19:15:37 MfHKv5KR0
>>949
危なくないかな・・・
うちのは吊り輪がとれた後も使っていたら、いきなり電源が入らなくなったぞ。
内部部品がどこかに入り込みショートしたせいじゃないかと睨んでいるんだが・・・。
現在、修理依頼中だ。

960:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 19:19:08 ZDMq+vI3P
>>955
確かにジャケットがキツそうだ。

961:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 20:54:55 PY/tYMZf0
てえか緩むだろw

962:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 21:59:53 5usLISf80
やべえ、今自分のチェックしたら左の吊り輪がちょっと緩んで
1、2ミリほど動くんだけど、このまま使ってたら突然外れるんだろうか?

963:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 22:06:02 STjjplnJ0
>>962
絶対に落下前に持ってけ~!
もう最近は工作員も出ないぐらい知れ渡ってしまってる!

964:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 00:22:37 xRfrkknx0
あいかわらず2ch GH1板の専売特許の吊り輪ねたですな
これしかここはネタがないのか・・・

965:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 01:25:51 1dcho+c/0
>>962
それを気がつかないアホがいきなり落ちたと

966:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 01:28:45 bVDIj1D90
>>965
ここの書き込みのお陰で普通はあまりしないチェックで
不備確認出来たのに
なんて言い草のpana社員。

967:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 02:07:15 5a2PS9Cq0
書き込み内容からはわからないようなことを認定する奴は
基本的に愚かな人です

968:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 02:17:11 bVDIj1D90
>>967
わざわざそんな事書く一般人いないだろ。
それ対応マニュアル?

969:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 02:30:47 5a2PS9Cq0
にちゃんに毒されすぎというか
やはり愚かな人だ

970:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 04:50:06 VEeTkHGD0
>>968
もういいじゃん
こんなおかしなのは構うだけ無駄
あぼん推奨

971:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 13:21:51 MIRSYejC0
アキバに逝って、スタ丼食って来ようかな。

誰か今からスタ丼屋で俺を見かけたら、合言葉は「それ対応マニュアル?」でお願いしまつ。
俺は、メガネのオタク顔で黒髪にバックパック。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 13:25:43 /3IfeYt00
連休明けの価格下落が半端ないね。
URLリンク(kakaku.com)

973:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 14:48:32 DD4hFRi00
G2発売にあわせて仕切りが変わったんだろうか?9万切るのも遠くないうちのような。
G2もすごい勢いで下がって入ってるんだよなあ。標準キットは6万ぐらいに落ち着きそうだ。

974:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 15:53:48 I1lf9Ddg0
まじだw 俺のも左だけグラつく・・・
4月に買って割りとハードに持ち歩いてる

975:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 17:37:58 yvPFEpCC0
去年の6月頃
普通に9万円で売ってたよ
9万と10万の間を1年中うろうろしてる

976:952
10/05/09 19:22:37 yIWv6eEu0
>>960
もしかして>>955は、1枚目の右側をさしていたのかな。よくわからないけど、自分のファッション感覚がキツいのは認めるww

>>961
確かにww自分で注意していればいいぶん、防げそうなのでまだいいかもしれませんが。

こうやってあーだこーだするのは面倒だけど、そのぶんGH1に愛着がわいてきて、良いも悪いも含め思い出に残りそうです。


977:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 19:47:39 lJf9AGmk0
>>962
オレのもグラグラしてるけど、これ放っておいたら突然落下とかあるのか?

978:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 20:23:16 1dcho+c/0
>>977
車のハンドルがガクガク動いてんのにそのままに走るバカおらんだろ?
さっさとサービスに出せ

979:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 21:24:08 lJf9AGmk0
>>978
まじかよ
保障期間内だし当然無料だよな
これリコールものじゃないのか?しかし

980:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 23:21:54 /3IfeYt00
GH1てムービー一眼て売りにするなら、
なんで、1920×1080撮影時だけ、24コマ出力にしたんだろ。
パンなんかしたら見れたもんじゃないw
ソニーにコンデジでも60fpなのに。

981:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 23:50:41 NgDVswor0
ムービーが24pだからじゃないかな

982:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 00:16:38 L4KZaeXp0
目的が有って24fpsにするならAVCHDの24p記録にするだろうから、
単に性能の問題で24fpsをAVCHDの60iで記録することで妥協したとしか考えられないけどな。

と言うか、センサー読み出しが24fpsなら、何で24p記録にも対応しなかったのか?とは思うな。

983:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 00:38:10 uHg0SFDT0
販売時にすっかりマイクロフォーサーズ機は全部60Pになってたならともかく
これから段階を経て新型を出して儲けれるものを
いきなり理想的なものを出して終わらせる訳が無い。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 09:43:00 ij1/3WyE0
い~んだよ当面そんくらいでw

985:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 12:54:15 DRP+QtkW0
FullHD D5 1920x1080 60pがでたら?
買います

120fps~のハイスピードムービーがでたら?
買います

男は黙って買い替え!

986:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 18:51:34 2sSHrM/m0
>>979
既出意見

987:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 20:31:04 PM30bg+q0
お前ら軽く60pとか言うけど編集時のこと考えてないだろw

>>980
>パンなんかしたら見れたもんじゃないw
SSでなんとかしろボケ茄子w

988:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 20:46:02 fF7mAa770
640x360で60pと30pと24p

989:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 21:09:17 SEaNBacTP
まさかGH2がこんな早くでるとは

990:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 23:14:04 ij1/3WyE0
オンナの買い物だろw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch