デジタル一眼質問・雑談・購入相談89at DCAMERA
デジタル一眼質問・雑談・購入相談89 - 暇つぶし2ch982:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 23:36:21 u91rtVRH0
やっぱキャノンで満足できそうなレンズ見たらめちゃくちゃ高いし
ニコンにいたってはD5000でAFできるまともな単焦点は無いみたいだね
ほんと貧乏人にはペンタがいいと思う
と荒れる流れにしてみるw

983:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 23:40:13 VwWKhF8K0
>>982
タムロンシグマで選んどけばそれほど変わらんよ

と、荒れる流れを止めてみるw

984:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 23:55:19 ztLscbT40
K-7はマシになったらしいが、
ファインダーの傾きトラブルやAE暴れやAFズレでペンタはお勧め出来ない。

あと、キヤノニコに対する攻撃的カキコは全く信用できない。
同様に、ソニー盲信、オリ狂信も、全く信用できない。全ては妄想だ。

結論的には、初心者はキヤノニコで良いんだよ。
カメラが判ってからキヤノニ以外の他社のを見れば良い。

985:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 23:56:29 u91rtVRH0
ということで
オリンパスもソニーもミラーレスに力入れる流れみたいだから
最後のボディ手ぶれ補正メーカーとしても
マイノリティ志向の人のための選択肢としても
ペンタックスには頑張って欲しいのです

986:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:01:44 ytHWDxXL0
>>982
10.5/2.8
24/1.4
35/1.8
50/1.4
60.28
85/3.5
105/2.8
300/2.8
300/4
400/2.8
500/4
600/4

あとはシグマとかのレンズメーカーのもある。
ペンタより実は多いかも?www

987:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:02:29 buasN5sX0
うっほ。
10.5はMFになるわあああああ。orz

988:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:07:03 VBQyMJL40
D5000でAF出来る単って35と50ぐらいだと思ってたわ

でも、ってか、ニコンたけーなぁw
24/1.4が高くなるのはしょうがないけど
27万円ってw

989:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:23:35 VBQyMJL40
ペンタだと今でも買えるもので14種だね。単焦点

14,15,21,31,35,40,43,50,55,77,200,300
35マクロ、100マクロ

全部AF,手ぶれ補正効くし、一番高くて
★300の13万円

990:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:26:47 VBQyMJL40
あ、50マクロ抜けてた。

991:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:27:28 tpd+M4Q80
>>986
ペンタで単焦点のイメージが強いのは、中途半端な焦点距離シリーズが充実してるからだな
ディスコンになったレンズが多いから現行のラインナップは意外と抜けている

992:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:27:59 9KPSmI840
たまに「異常なし」と謳う中古レンズを買っても
片ボケしてたりレンズ側異常でピンズレしてたりするのは極めて普通。

つまるところユーザーの大多数は、写れば良い、撮れれば良い、ってレベル。
一眼ユーザーのほぼ95%くらいはエントリークラスだからそうなる。

キヤノニコにはウルサ型なシビアなユーザーに付き合える体制がある。
キヤノンはともかくニコンは高いと思うけど。
ペンタやミノルタ(ソニー)も昔はあったんだが・・・今は全然ダメだね。
その他は論外だ。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:34:47 buasN5sX0
>>989
OEMが多いなあ。

ニコンのもレンズメーカーを加えると
タムロン 60/2
タムロン 90/2.8
タムロン 180/3.5
シグマ 4.5/2.8 ペンタ用もあり、以下同じ
シグマ 10/2.8
シグマ 30/1.4
シグマ 50/1.4
シグマ 超望遠、マクロ各種

で、ペンタと同じ数になるね。

994:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:40:40 VBQyMJL40
>>993
>>986の内、20万越え50万越え何本あるんだよw

少なくとも俺みたいな貧乏ユーザーには選択肢と呼べる
本数は少ないよw情けない話だけどなW

995:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:50:05 0jCHGPJJO
そもそもペンタが単焦点って言われるのは
単純に種類が多いからじゃなくて個性的な玉が
多いからだしな
うっすいのとか削り出しとか

996:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:51:43 buasN5sX0
貧乏人はズームを使えwww

997:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:55:19 0jCHGPJJO
50万超えレンズ買えるなら、それこそペンタだけじゃなくキヤノニコ買い足せばいいだけじゃん?


エントリーや中級レベルで考えるなら別にいいんじゃね?

998:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 01:08:38 9eD5T2Sp0
昔はレンズを良くするしか術が無かったからな・・
ペンタはそういう時代から続く光学機器メーカーだったから。その名残だね。

999:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 01:10:03 9XogGtWn0
>>993
OEMの可能性があるのは35マクロと100マクロだけじゃないか?しかも35マクロはおそらくペンタ設計。多いのか?

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 01:10:49 0jCHGPJJO
1000ならK-x春の新色発売

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch