デジタル一眼質問・雑談・購入相談89at DCAMERA
デジタル一眼質問・雑談・購入相談89 - 暇つぶし2ch623:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:33:34 ig+4oCUA0
>>618
夜景撮るなら、HDRのあるα550。
ダイナミックレンジ稼げて、高感度。


624:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:37:12 N3ixK75G0
>>622
AFサーボ的な使い方ならいけるけど、瞬時にあって欲しいなら無理だな。
瞬間的なピント合わせはX3の得意技か・・・・・ずれてるとき有るけど。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:38:13 ig+4oCUA0
>>623
ちなみに、α550オートHDRのサンプル写真。
URLリンク(ganref.jp)


626:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:39:47 B8L4GKCk0
手軽にHDRできたりアルファ550はいいと思うけどダブルズームじゃ8万は無理だ
ただ風景撮るのにダブルズームはいらないよ

627:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:41:20 oRGzMxna0
どうせ買うならダブルズームかっとけと言われたのでダブルにしようと思いました
個人的にパナソニックのG1が気になりました
これ電子式だけど液晶やっぱ暗いんかなぁ

628:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:58:22 N3ixK75G0
動くもの諦めるならG1でもいいんじゃね?

629:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 21:02:06 vT4zsDf10
電子式と液晶が暗いことが俺の中で結びつかないw

630:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 21:27:21 N3ixK75G0
むしろ受光量十分ならEVFの方が光量調整で明るいと思われ。

だがおれは光学ファインダー派w

631:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 21:43:33 p6HUpVZg0
>>606
そうなんですか?ちょっと迷い気味
使うとしたら麺棒で慎重に…かな
>>609
マジですか…

もう少し色々考えて見ます

>>618
>>605で上げたリンク先をみて思ったのだけれども、特にこだわりがないのであれば、
一番シェアがある(キャノンとニコンが40%弱で拮抗)メーカーの中で、一番ブランド力があるキャノン製品の安いのでいいんじゃないかな?

リンク先の一番下の方に詳しくまとめている人の考え方が最もだと思った

X2のダブルズームキットを6万円台で帰る(X3だと7万円台)みたいだから、使い捨て感覚で
練習してなれた頃によいものを買えばいいんじゃない?

キャノンだったら知名度があるから、女性受けはするだろうから、使わなくなっても色々と転用先が見つかると思う

確かに驚きだよ。6万円台でレンズ2本がついて、28mm?~400mmまでの一眼レフの練習が出来るんだから

632:52:426
10/02/17 21:55:41 EBdef3xY0
暗い所ではEVFの方が増感できるから明るいはず、静体オンリーで
動体の連写をしないというなら欠点にはならない(早い物には画像の更新が間に合わない)
多機種よりセンサーが小さいから高感度には弱い
そのかわり、他のより一回り小さいから持ち運びには便利だよ

エントリー機で高感度に強いのはK-xかD5000
α550は持ってないけど、HDRは>>625 の作例見ると楽しそう
最高感度はK-xD5000より上だし

633:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:03:57 nY59/LoH0
高感度には強くても暗いところのAFはどうなのかと

634:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:04:19 fmUou8Un0
キヤノンは割高だよ
性能や品質を考えたらニコンペンタが安い
それでもブランド力で売れる

635:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:07:13 ig+4oCUA0
>>633
X3=>α550>>>その他
カメラ雑誌で検証済み


636:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:11:09 OLbAtexb0
そうか?
kissはエントリー機ではバランスがとれてると思うけどな。
ブランド力だけじゃここまで売れないと思うが。

そういう俺は5D2とD300とkissX2の2マウント持ち。

637:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:16:08 YAUX5P2JP
性能と品質に価格が加わればもうペンタしかないでしょ。頭一つ抜けてると思う。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:18:00 IVs5OFTY0
キヤノンはフルサイズが強い割にAPS-Cのラインナップがイマイチなので
キヤノンを使うとフルサイズに移行したくなる
キヤノンでフルとAPS-Cだと事実上2マウント餅同然
ニコンはDX機が強いのでFXに移行する強いモチベーションはない
上位機に移行する際レンズの再利用性が高い

639:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:20:35 UF125aZW0
>>637
ペンタにそんな過剰に期待させるなよ、バカが

640:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:23:51 jZ574oGL0
>>637
発展性と安定性がねー

641:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:29:40 Z4nVB6xf0
どうせWズーム買って終わりの奴がほとんどなんだし発展も安定も関係ないよ。
しいて言えば予備の電池の供給が止まったら困りそうだけど、K-xならその心配もない。

642:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/17 22:36:10 viTk56230
買う心配もないしな(笑)

643:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/17 22:37:51 viTk56230
大発作(爆笑)

644:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/17 22:39:32 viTk56230
笑いが止まんねー!(ゲラゲラ

645:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/17 22:41:15 viTk56230
大満足♪

646:52:426
10/02/17 22:48:10 EBdef3xY0
>>641
バッテリーの供給なんてなかなか終わらないよ
会社さえつぶれなければ5~7年は修理、予備部品等は保管してる

647:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 23:43:53 y6Zh+Fcu0
>>625

おれがHDRって言われて思い浮かべるのが
URLリンク(hdri.iwalk.jp)
URLリンク(hdri.iwalk.jp)
こういう奴。

α550は手持ちHDRがあって、手軽にHDRに入りやすいように
なってると思いきや、ブラケットが上下0.7とか訳のわからん
制限が入ってて困る。

他社は大抵上下3.0ぐらいはあるのになんでHDRが売りのα550
はこんな制限掛けてるんだ?

648:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 23:54:48 1TaMuJGB0
>>603
7万に押さえるとすれば
40D中古
EF-S55-250mm
EF50mm F1.8
くらいしか思いつかない

649:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:03:44 vl6mEVgc0
>>647
同意。
まあ多分オートHDRあるからPCでHDRやらないでね。
って意味だと思う。

650:52:426
10/02/18 00:07:19 7vD4ued40
>>647
手持ちでブレがあまりおきない時間で露出変えようとするとその位が限界なのかな?
それともソフトで露出変えた映像を取り出して合成してるとか
0.7は少なすぎるとは思う

651:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:09:40 FILeBREe0
>>649
なんで「やらないでね」なんだろうねぇ?
俺、思い浮かべてたHDRは>>647なのにα550の作例は>>625だしねぇ。

これじゃただのダイナミックレンジじゃね?
「ハイ」ダイナミックレンジとは言えなくね?

ペンタックスのHDRはもっと自由もないし手持ちも
出来ないけど、それでもブラケットはちゃんと3.0あるぜ?

α550で本格的なHDRやりたくなったらいちいち一枚ずつ
露出補正しなくちゃいけないぜ?

652:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:13:38 FILeBREe0
>>650

ちゃうちゃう。HDRモードの時は上下3.0だったよ。確か。
それなのにブラケットは上下0.7なの。意味不明仕様

α550仕様書より
>オートハイダイナミックレンジモード
切/露出差オート/露出差レベル設定(1-3EVの間で0.5EVごと5段階)

>露出ブラケット 連続3枚、ずらし量:1/3、2/3EVステップ選択可能

653:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:16:03 hOoSb2l90
HDRはただのトーンカーブではなくて嘘をまじえた画像効果のことを呼ぶんだと思ってた
「α550のHDR機能」はほとんど嘘が入らないのか、まったく入らなくてただの強烈なトーンカーブなのか…

ニコンD3桁なら9EV幅でブラケットできちゃうw流石にいらねーだろw

654:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:16:48 8LFPFsgG0
CGみたいなHDRを写真と認めていないとか?!
そういうのやりたかったら三脚立ててRAWで撮って、専用ソフトで合成してくれってことなのかな。

655:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:17:03 hOoSb2l90
ごめん8EV幅だった…1EVごと9枚

656:52:426
10/02/18 00:31:19 7vD4ued40
>>652
不思議な仕様だねぇ
ブラケットの方が幅広くてよさそうなのに
本気でPC使ってのHDR写真作って欲しくないんだろうなぁ
合成しないでも露出変えた写真見比べるの好きなんだけどなぁ

657:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:41:09 Ib5cxTffP
HDRはパソコン使えば無料で簡単にできる。
そんなんでカメラを選ばないほうがいいよ。

Kx、D5000、キスあたりにしとけ。
コスパがいい。
ソニーは高いのに動画すら撮れないよ。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:42:43 PQz5a/NG0
HDRってよく知らないんだが、RAWの露出補正を使って1枚の写真から-2,0,+2とかで3枚画像作って合成じゃだめなのか?

659:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:46:02 F5hc/ce30
>>658
被写体によるからなんとも
α550持ってるけど、手持ちHDRは結構便利だよ。お手軽だし。

オートブラケットで3.0差が撮れたら最高やったのになぁ…



660:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:46:20 hOoSb2l90
>>658
それでもいい。つーか、1枚のRAWからHDR処理ができるソフトもある。
でも、露出変えて撮ったほうがより広いレンジは撮れるけどね。

661:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:48:22 0OgLsHzF0
1枚のRAWからだと、持ってる情報量が違うんだよ。
所詮丸めと切り捨ての情報だから。
似たようなことなら別にJPG一枚からでもHDR出来る。

662:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:53:18 50M3eg1Q0
>>657
ちょっと、必死すぎ
2秒でSOFT-HDRができる訳でもない。
SONYのオートHDRはその名の通り、ハイダイナミックレンジを目指した写真技術の延長。
おかしな画像フィルターではない。・・・と言う事だろうね。
撮影モードとして、使うのが目的。

きっと、将来的には他機にも搭載されると思う。コンデジ等でもダイナミックレンジ拡張として
使われるだろうから。一眼でもCMOSに限界がある以上、打開策の一つではある。



663:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 01:05:39 PQz5a/NG0
たしかD5000も一定の露出補正で撮る機能あるよね。
0、-2,+2と順番に撮影みたいな機能。
これ使って連写で撮って合成するのをオートでやるモードがソニーにはあると言う認識でおk?
それならD5000でも、編集はオートにできないけどやれないことはない気がする。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 01:08:13 F5hc/ce30
>>662
もう搭載されてるよ
まあ他機種だと手持ち不可だけど
K7
K-x
でHDR合成可能

Finepix70&200
フジの合成はシャッター一回で露出の違う画像を二枚作り出すから凄い
でもコンデジ

665:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 01:09:25 F5hc/ce30
>>663
ただのオートブラケット撮影ならコンデジも含めて
ほとんど全部のカメラに搭載されてる


666:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 01:33:35 50M3eg1Q0
簡単に合成と言うけど、手持ちの場合、写像にズレがあるので、ズレ補正の上、合成となる。
これをPhotoShop等でやると、結構、て言うか、かなり大変。なので、三脚使ってブラケット撮影をする訳。
通常、あまり気軽な撮影法ではない。1度やると、2度はやれない。
コンデジや一眼にこれが多数導入されれば、人間の目により近い写真が撮れる。
人間の目は明るい所と暗い所を別々に見て、頭の中で合成してる。
人間にはこれの方が自然な見え方なんだ。



667:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 01:35:24 Ib5cxTffP
>>664
なんで他機種だと手持ちが出来ないの?
連写はたいして変わらんだろ?

論理的に説明してよ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 01:53:35 WhD3rlac0
■■■■ キチガイキャノネットが暴れて困っています! ■■■■

富士フィルム FinePix HS10 Part1
スレリンク(dcamera板:257番)

257 名前:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs [] 投稿日:2010/02/16(火) 20:02:24 ID:DyBQoH4D0
もう出さなくていいからKissX4買え(笑)



669:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 01:58:24 50M3eg1Q0
>>667
他機は手持ちの画角ズレを自動で補正できないから
ただの2枚重ねじゃない。
自動で、できる補正機能と合成機能をα550は本体に搭載している。
その他の機種は合成機能しか搭載してない。


670:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 02:01:34 WhD3rlac0
>>669
画角ズレはHDRソフトで全自動補正できる。


671:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 02:28:52 5EMHEkS40
>>603
>>605のリンク先見てみ
確かに俺もあきれたよ
>>631>>618に薦めたのと同様に、貴方もKissDigitalX2かX3のダブルズームキットが良いと思う
一番汎用性があって、シェアが多い製品の方が安心感があるしな
使っている人が多いから情報から付属品からノウハウから多いわけで

X2のダブルズームキットが6万円台、X3で7万円台なんてちょっと前までは信じられないような値段だな
子供の練習用や気軽な買い換え用としても使えそうだわ

672:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 02:30:20 F5hc/ce30
>>667
連写速度の違い。
ただの連写じゃなくてHDR時の連写な。
それとブレ補正。

三脚があればK-xでもK7でもHDRの綺麗な合成可能。

673:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 02:31:24 dP1PFxEp0
>>669
ストックフォトでもやってるの?なんか凄く細かいね。趣味ではないでしょ?

俺は雑誌の仕事で写真家に関わることがあるけど、
写真で食ってる人ってカメラの小細工的な機能にはあまり頼っていない印象。

先日、カメラに付いているレンズの歪み補正や、周辺減光補正機能の話になったが、
コマーシャル機能だと言っていたな。レンズの光学的な特質を無視するとろくな絵にならないとか。

俺は便利な機能は積極的に使う方だけど。

674:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 02:55:50 0OgLsHzF0
>>670
それできるのどのソフト?
フォトショには画角とか位置の補正なんか無いよね

675:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 08:34:41 nluNjyFg0
>>670
手持ちHDRできるかどうかの話をしてるんだろ
後でPCでどうこうってまったく意味のない話

676:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 08:47:37 FILeBREe0
その手持ちで出来るって言うHDRがちょっと優秀な
ダイナミックレンジぐらいの結果しか出せないのが
寂しい

その先のHDRをやるにはα550のブラケット上下0.7は
足枷すぎる。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 08:49:36 fUcswL1L0
どこかのなんちゃらアートフィルターと同じだな
PCでできる事をカメラでやってそれをウリにするという

678:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 08:53:19 WhD3rlac0
>>672
>ただの連写じゃなくてHDR時の連写な。
だから、たいして変わらんだろ。

>それとブレ補正。
PCソフトでできる。

>>674
>それできるのどのソフト?
どのHDRソフトでも普通できる。

>フォトショには画角とか位置の補正なんか無いよね
画角って、撮影中にズームでもするのか?

>>675
手持ちHDRはどのカメラでもできるって話をしてんの。
つーか、俺、やってるし。

679:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 09:05:56 WGr+CQTr0
sonyのは2枚合成だけどpentaxのは3枚合成だっけ?
というかHDRなんて初心者は興味ない人が多いしPCでやれるから
動画を乗せた方がよかったのにね
ハンディカム一眼で出せば売れるだろうに
動画なんてほとんど使わないけど

680:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 09:10:30 nluNjyFg0
>>678
いいからHDRの話の流れを呼んでからレスしてくれよ

681:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 09:21:34 WGr+CQTr0
pentaxはデジタルフィルターにHDR風になるのがあったね
手軽にHDR風にするなら一枚の画像にフィルターかけて
本気でやるときは三脚で3枚合成
と使い分けれるのはいいね

682:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 09:23:14 WGr+CQTr0
>>677
カメラでできるにこしたことはない

683:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 10:00:05 Ib5cxTffP
>>682
PCで簡単にできるHDRより
動画が欲しくない?

684:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 10:00:25 FW+qMiAaO
>>677
必死で止めたにも関わらず
俺の女はアートフィルターが決め手でオリ買った。

そういう購買層がある事を認める事から商売は始まる

685:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 10:05:36 asGS3GiY0
>>684
それは決め手じゃないな。単にE-P1だかのデザインで買ったんだろう。
ペンタのデジタルフィルターのほうが高機能だけどペンタは買わないでしょ?

686:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 11:17:16 dP1PFxEp0
D5000のオートブラケットで-0.7/0/+0.7を同時撮りして
あとでPhotomatixで合成するのが一番いいものができる。

687:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 11:21:38 50M3eg1Q0
>>686
そだね。持って帰ってからしかどうなるか判らないけどね。
撮り直しはきかないし


688:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/18 12:14:43 vnP9EzPo0

Canon EOS Kiss X4 発売日まであと 8日
- - - - - - - -

おまけ(トムとジェリー)
URLリンク(www.youtube.com)

689:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 13:39:34 2ghxP+UK0
まだ出てなかったのかよ。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 13:57:02 +S+0FhSs0
>>618
不良の宝庫
キヤノンだけはやめておけ

691:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 14:02:04 E3+QU2vp0
不良品の宝庫はニコンの方でしょマジで

692:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 14:17:25 6oGrUh6r0
ニコン 不具合 の検索結果 約 930,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
キヤノン 不具合 の検索結果 約 1,630,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

693:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 14:19:53 F5hc/ce30
>>686
0.7差じゃ全然足りないだろw


694:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 14:23:25 yTjctj1U0
Photomatix使うんならRAWで撮ればいいじゃん。
でも安易にPhotomatix使うと塗り絵っぽくなる。

695:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 14:25:17 teEZi/zH0
>>692
シェアの差か

696:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 14:49:16 WGr+CQTr0
キッスx4は大幅変更ないだろうから安心じゃないかね?
今回またやっちまったらキャノンも厳しいよ

697:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 14:52:35 12fat3sJ0
>>696
7Dのセンサーってだけで不安じゃね?

698:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 14:58:02 WGr+CQTr0
またザラザラだなんだとアンチがネガキャンするんだろうね

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
K-7かっこいい

699:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 15:42:27 12fat3sJ0
>>697でこう書いたものの、今の中級機ってどれも
ちょっと難しい絵作りしてるよね?
7DもK7もD300sもザラツキ感を感じる。
(jpg撮って出し)

それに比べてX3,K-x、D5000は多少の違いはあれど
素直な絵作りだと思う。

X4が7Dのセンサーを使っても絵作りがエントリー向け
の素直な絵なら良いんだけどね
7DそのままのRAW現像前提みたいな難しい絵作りだと困るね。

700:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/18 16:14:30 vnP9EzPo0
~前回のあらすじ~

” バチスカーフ ” は名無しで俺に宣戦布告。
俺は早速、2chの常識=応戦する義務を履行。

彼は早々と ” 弾切れ ” を起こし、ヒステリー症状(俺のレスの引用)を繰り返して逃げようとする。
今回はその症状を見極めるためにさらに追い込みを敢行。

彼の語幹は既に俺のレスになっていた(笑)

彼は本来の毛並みの悪さを露呈し始め、面白いように大発作を繰り返す。
俺の語幹が彼の文書作成規範となり、記憶域から排除できない矛盾と葛藤しながら戦っているのである(笑)

オリンパスのレジスタンス達は戦意を取り戻し、打倒パナ厨に向けて行軍開始。
それがたとえ 「 勝利なき戦い 」 であったとしても。

一方、キャノ厨にとってはパナの(仮)GH2発表防戦に備えて論理武装の訓練中。
その訓練は過酷を極め、脱落者も続出の様相。

サイバースペースにおいては、まだ店頭に並んでもいないKissX4の ” 評価 ” で激烈な攻防が続く。
世界シェアを独占する勢いの商品となれば、その戦いの熱気はさらに増す。

気を抜くな。

ソニーとパナは明日にも新型デジタル一眼レフ機を発表する構えだ。
バチスカーフはこれを戦局打開の好機と捉えている。

彼にはどんどん新製品を買ってもらい、月末のローンリストを山積みにさせ、人生を詰んでもらう必要がある。
- - - - - - - - - -

おまけトムとジェリー(その6)
URLリンク(www.youtube.com)

701:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 16:30:10 WGr+CQTr0
高画素化について思うことは
例えば12Mのセンサーと18Mのセンサーで撮った写真を
18Mの解像度でも印刷できるプリンターで
同じサイズでプリントして
一ドット一ドットが見えない距離で比べたらどう見えるのかなと

702:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/18 16:39:49 vnP9EzPo0
画素ピッチが同じならどう思う?(笑)

703:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 16:49:24 fUcswL1L0
単純に考えれば高画素になればなるほどレンズから入った像を忠実に再現できるのは間違いない。
でもレンズがヘボいとその悪さ加減も忠実に再現するわけで像はボケボケって事になるだろう。
でもボケるのはレンズが悪いだけで高画素だからという話ではないね。
しかし現実問題として高画素化による画素ピッチ低下で起こる問題のせいで事はそう簡単にはいかない。

704:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/18 16:51:50 vnP9EzPo0
画素ピッチが同じならどう思う?(笑)

705:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 16:52:36 WGr+CQTr0
画素ピッチが同じなら
18Mのセンサーの方が広い分レンズに求められる解像力が低くていいとか?

706:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 16:53:23 i8Mr1Mie0
【動機】ファインピックスF11を持っているけど、年末年始の旅行の際充電器をどこかでなくしたようで、
充電器を買おうと電気屋に行ったら3000円と言われた。
店員さんに今もっといいF200?かF70だったか定かじゃないけど勧められたけど
以前から一眼も気になってたので保留で帰る。
デジタル一眼はずっとX3ダブルズームキットをチェックしてたけど、
キャンペーンで買いそこなったのでgdgdしてるうちに気づいたらX4が発売予定になってるみたいで
さらに迷っているところです。

【予算】新品。7万くらいか・・・。費用対効果で許容範囲なら10万くらい?

【用途】子供、普段(屋内・屋外)~年に一度の運動会まで。
【出力】基本L判印刷・とPC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いに越したことないけど、次はデジタル一眼欲しいような
【所有機材】
【使用者】過去に使った機種、デジタルじゃない10年以上昔のイオスキス、
カシオ EXILIM G EX-G1 、F11(充電器紛失中)
【重視機能/その他】F11そのものは気に入ってたので充電器買うべきか?
でも一眼買ったらもうF11使わないかな?って気もするしその辺もどうしようか迷います。
3000円でも要らないなら買いたくない気もするし。。。

X4とX3の違いってどのへんでしょうか?素人ならあんまり関係ない?
X3買うならいつが買い時でしょうか?
年に一回の運動会くらいしか望遠使わないとしたらダブルズームキットじゃなくて
普通の基本のやつでいいでしょうか?

707:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/18 16:54:11 vnP9EzPo0
逃げ糞しやがった(笑)

708:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 16:56:23 WGr+CQTr0
>>703
その代わりザラザラがjpgの24ビットカラーの限界を超える階調を表現できるのかも
そういう鑑賞方法が難しいんだけど
高画素化がもたらす恩恵として
解像度アップじゃなくて階調アップってのは無いのかなと思って

709:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:04:08 mCVlIx6W0
同サイズのセンサーで、高画素と低画素のピッチが同じって技術的にできるの?

710:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:09:17 WGr+CQTr0
>>706
とりあえず

Q.予算10万以下で欲しいんだけど。できれば概要も希ボンヌ
A.店頭に行って、以下の機種の中からしっくりきたものを選んでください。どれも良い機種です。

一眼レフ(光学式ファインダー:そのままの光が見えるのでラグがなく機動性が高い)が欲しいなら
■Canon Kiss X3 (ダブルズーム18-55, 55-250)
 AFが早いし画素数も多い。ダブルズームキットの望遠レンズは250mm。高感度性能は普通。液晶の画素は多い。連写が比較的遅め。

■Nikon D5000  (ダブルズーム18-55, 55-200)
 キットレンズのAFは遅いが動体追従は得意。高感度もK-xほどではないが良い。望遠のキットが200mmまで。バリアン液晶機。

■PENTAX K-x  (ダブルズーム18-55, 55-300)
 動体AFが少し苦手。頭ひとつ抜けた高感度性能と300mmまでのダブルズームキットは魅力。ボディ内手ぶれ補正。単3駆動。ファインダーにスーパーインポーズなし。

■Sony α550  (ズームキット18-55)
 入門機の中では割高だがLV(ライブビュー)時のAFは一眼レフ中最速。高感度性能は普通。手持ちHDR。ボディ内手ぶれ補正。動画非対応。

一眼カメラ(電子式ファインダー:動体撮影で少々難有り)が欲しいなら
■Panasonic G1,GH1 (ズームキット14-45 ←上記18-55相当)
 コンデジのLUMIXに近い操作性を持つのでステップアップ向け。AFポイントを自由に動かせる。トリミング無しのマルチアスペクト対応。

■OLYMPUS E-P1 (ズームキット14-42 ←上記の18-51相当)
 電子水準器搭載。ボディー内手振れ補正。多重露光対応。フラッシュ無しなので、欲しい人は別購入。
 感度等一眼レフのモデルに劣るが、一回りコンパクトで、多彩な表現が可能なフィルターを搭載

711:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:18:26 7vD4ued40
>>709
技術的には可能なはず、製造装置、技術は基本的に同様の物だから
ただ、高密度の物を大面積でやると不良品発生量が増えそうな予感

やろうと思えばAPSサイズで10億画素とか行けると思うけど
現状ではそれほどの解像度の物を短時間で処理、保存しようとすると
かなり高額な画像処理、ストレージが必要になると思う

やらないのはセンサーの製造技術じゃなくて、処理系の都合じゃないかな?

712:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:20:32 hOoSb2l90
>>710
そのテンプレさ、一眼レフじゃない奴入れたあたりからゴチャゴチャしだしたし
いちいちミラーありなしの良さ悪さ違いとかを説明するのも冗長。

最初にお奨めという意味では上4つの一眼レフだけぱっと出してしまって
それ以外の機種をお奨めするのはその時々でレスする人にまかせればいいんじゃないかな

713:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:20:59 WGr+CQTr0
画素ピッチって画素の間隔のことじゃない?
ダイオード?の受光面積?みたいなのは別の言葉があるんじゃない?

714:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:26:25 BG05nTyD0
>>712
お前みたいな偏屈な奴が居るから、
グダグダになっている事に気づけ。


715:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:27:40 WGr+CQTr0
>>706
どっちにしろX4を購入対象に考えるなら
X4発売されるまでおとなしく待ってろって事だ

716:52:426
10/02/18 17:31:58 7vD4ued40
>>706
運動会で子供をアップで撮りたいならダブルズームの方が良い
ノーマルキットレンズだとそんなに寄れない
55mmは大体コンデジの2~3倍相当辺りだからね
ダブルの250mmだと10倍相当位

717:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:32:50 WGr+CQTr0
で俺は趣味で使う分には12Mくらいが丁度いいと思う
のでX4はいらない

718:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:38:34 7vD4ued40
>>715
X4の各キットの値段も分からないしねぇ
18-135mmが安ければダブルじゃなくって場合によってはそっちでも良いし


719:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 17:57:33 F5hc/ce30
市販されてるレンズの光学的な解像限界はフルサイズなら1300万画素程度、APSなら850万画素前後。

進化の順番としてまずはレンズ、次に素子、最後にプリンターだな。

レンズが進化しないから素子も進化しないし、プリンターに至っては進化する必要がない。

だからここ三年はソフトしか進化してないんだよ。


720:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 18:02:40 nluNjyFg0
>>706
普段使いにはやっぱりコンデジはいいよ
でレンズは年に一回ぐらいしか使わないならダブルズームを買っといたほうがいいと思う
標準レンズじゃ絶対に物足りないし

>>712
それだとほかの批判が出るから
とりあえず>>710はどれだけ批判されてもテンプレにお勧めを入れようとするやつがいるから
それ対策で、実用である必要はないでしょ

721:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 18:10:42 nJatxGqu0
ナイキストのジレンマ
URLリンク(osiv.com)



722:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 18:22:41 F5hc/ce30
>>721
ハニカム作ってフジに特許料支払うより
高画素化して有効画素下げる方が安いんだろうね
どちらにせよ素子はレンズの限界に到達してるよ

723:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 18:26:03 lvAvo+t/0
>>12
残念ながら
URLリンク(asia.cnet.com)

724:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 18:26:30 lvAvo+t/0
誤爆orz

725:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 19:27:53 j9vR19K20
フィルム機からの移行です。アドバイスをお願いします。

【動機】フィルム機からデジタル機への移行となります。
【予算】ボディのみ、15万円程度で。
【用途】おもに野鳥の撮影に使用します。
【出力】最大で四切程度まで印刷すると思います。

【大きさ/重さ】Canon EOS5 QD(675g)を使っているので、それより著しく重くなければ可能です。
【所有機材】EFレンズを複数所有しています。
【使用者】デジタルは初心者です。
【重視機能/その他】野鳥の撮影なので、EOS 50Dか7Dを考えています。

とくに野鳥撮影をされているかたのアドバイスをお願いします。

726:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 21:00:55 pWXcEKzu0
7Dで良いと思いますよ。
私は40Dで鳥を捕りますが高感度のフィルムを使う要領でカメラのISO感度を上げて
シャッタースピードを稼ぎます。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 21:01:53 pWXcEKzu0
× 捕ります
○ 撮ります

728:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 22:08:22 4iFiDSB40
鳥を見つけると、手にしたD40を振りかぶり、
星飛雄馬ばりの投球モーションで全力投カメラする>>726

729:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 22:24:06 L6z7dPrX0
コンデジで撮る楽しみを知ってきたのですが、操作を楽しんでみたいです。
アドバイスよろしくお願いします。

【動機】コンデジが軽すぎて持ってる気がしない、ガッチリ持ちたい。
【予算】10万以下
【用途】ペット(小動物)、植物
【出力】PCのみ
【大きさ/重さ】小さい、軽ければいいのですが特に重視していません
【所有機材】なし
【使用者】かなり初心者
【重視機能/その他】小動物を撮るのでシャッター音小さめのもの、
かなり近づいて撮影できるものを探しています。
あわよくば動画も、なのですが・・・。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 22:25:40 Ib5cxTffP
>>725
7Dは画質が良くない。
羽毛のふわふわ感を表現出来ないからやめたほうがいいよ。

50D、1D3(安くなってる)、D300sがオススメ。



731:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 22:29:15 12fat3sJ0
>>729

お奨め3機種(X3、Kx,D5000 )の中でその条件だと
D5000かな?静音モードがあるんだっけ?
バリアンだとAF遅いけど、それでも小動物相手には
あった方が便利かな?

K-x持ちだけど、静音性重視ならとてもじゃないけど
進められん

732:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 22:30:45 Yv1kJxEX0
>>731
×バリアンだと
○ライブビューだと

733:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 23:04:04 Ib5cxTffP
7Dで撮った鳥

URLリンク(bbs.kakaku.com)

734:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 23:45:47 qUPCwwUy0
>>731
お奨め3機種?

K-x持ちはバカだな。

X4しかない。




735:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 00:09:21 dW9k+Abl0
質問です。
HDRできるソフトは、
photomatrix
photoshop CS3以上
の二つだけ?

736:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 00:22:39 ibA4yu3ZP
Paint Shop Pro X2 でもできる (わざわざHDR合成専用の機能がある)

737:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 00:34:42 xg1Qkpgo0
>>735
無料のGIMPでもできる。


738:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 00:46:32 IYvfvIBH0
PhotomatixProってのがフリー(トライアル)

HDR専用のソフト

739:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 00:52:59 hADMeSD60
>>735
DxO Optics Proでもできる

740:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 01:16:21 Oa2vgpxg0
デジカメの基本がわかってないと思うので教えてください。

フィルムカメラの場合、風景を引き伸ばして撮ろうとするとISO50やら64で長時間シャッター開いて
撮影していましたが、デジ1の場合も同じ方針でいいのでしょうか。
それとも、CCDの画質は変更できないからISO800とかでも同じなのでしょうか。
ISO1600やら3200となると、増幅率が高くなるのでノイズが目立ってくると思われますが、
800程度ならフィルム時代の「引き伸ばすなら低ISO使え」の常識は無視しても大丈夫でしょうか。


741:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 01:23:31 xg1Qkpgo0
>>740
ベース感度で撮るのが一番。
フイルムよりは高感度でも綺麗。

742:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 01:37:08 sUmzpolI0
>>735
上に出てたの以外では、
HDRtist
qtpfsgui

743:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 02:36:50 M8SvqMRM0
>>710
予算10万以下はエントリーでもやや厳しいな。
最低15万。

744:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 02:42:47 M8SvqMRM0

Canon EOS Kiss X4 発売日まであと 7 日
- - - - - - - - - - - -

おまけ(トムとジェリー)
URLリンク(www.youtube.com)


745:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 03:09:45 GZE2KBwd0
>>743
その十五万の内訳プリーズ

746:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 03:44:22 M8SvqMRM0
>>745
相場的価値観 Ver1.1

\0      \25,000    \50,000    \75,000   \100,000    \125,000   \150,000   \175,000    \200,000
├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
        WX1      DP1       E-PL1
        α230     k-x       KissX3     D90      EOS7D    D300S
                 GF1                KissX4     E-P2
                 D5000
                 HX5V
                 HS10

…10万以下はレンズキットでも満足感は低い。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 04:00:38 UkZhmcSj0
>>740
デジカメ板には常にISO6400以上でしか撮らず評価せず、という人がわらわらといるけど
普通はISO100などベース感度のほうが明らかに綺麗
なぜISO800なら変わらないと思ってるん?

それよりもAPSの場合は絞りすぎに注意かなF11くらいから小絞りボケが出てくる
風景の引き伸ばしってくらいだから645Dあたりを考えてるのかもしれんが

748:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 04:05:57 C+qB7+gT0
相場的価値観って意味が解らんな。
EVFや動画が要らないなら、初心者には中古APSCで良いのでは?
2~3万であるんだから。
コテハンもカネが無いんだからそれで良かろう?

749:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 04:27:37 M8SvqMRM0
>>748
安いキンタマ中古を買ってもいずれは新品が欲しくなるだろ。
二重投資を避ける。

>コテハンもカネが無いんだからそれで良かろう?

余計なお世話(笑)


750:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 05:18:20 VVkOfyoXO
ニコンのD90とD300ではどちらがおすすめですか?

D90はD80の後継機で、D300はフラッグシップですか?

751:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 06:10:34 cSwcxR320
>>750
個人的にはプラスチックボディなD90は嫌い。
けれど、撮れる写真はD90の方が素人ウケする見栄えだと思う。
ニコンとしてのフラッグシップはD3X。その廉価版がD300s。
D90はエントリー向けの高機能版かな。

>>749
だが正直、実質的には大した進化が無いとすれば?

確かにコストダウンは進み、EVFや動画が付加され、背面液晶は良くはなった。
が、肝心の静止画品位は高密度化による弊害が目に付く。
ピクセル単位ではボケボケま低解像、小絞り限界も目立つ。絞れば尚更にボヤケる。
見せ掛けだけのDR拡大処理で半端に高感度な状態がデフォ。
解像度は画素数相応には上がっていない。カメラとしての作りも年々悪くなる一方だ。
メーカーとしては、それで製品が売れ、レンズもキットレンズが主力なのだから
とにかく数字は稼げる。単価が安いからとにかく売りまくって自転車操業。

2年オチの中古クラウン(ほとんど乗られていない屋内駐車のメーカー延長保証残)と
新品のカローラが仮に同額だとしたら、どっちがお買い得だ?
カメラが趣味であれば当たり前に新製品を追うだろうけど、一眼デビューしたいだけの
初心者なんぞ中古で充分、ってのは理に適ってると思うけどね。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 06:10:42 dMOTK14T0
>>750
買えるならD300の方がいいだろ
どの程度のレベルで使うかにもよるが


753:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 06:15:00 k8nTqU1b0
ファインダーで水平になっても撮ると微妙に右下がりな画が撮れる
そんなものですかね?

754:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 06:21:28 T2X0Z+TR0
>>753
ペンタにありがちだね。

755:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 06:41:58 M8SvqMRM0
>>751
その論理だとパナは始めっから破綻してるよな(爆笑)

756:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 06:43:30 M8SvqMRM0
合計27台を確認、画像分析完了。

パナ厨確定、安物これくしょん(笑)
URLリンク(www.dotup.org)

. 1 パナL1中古+14-50
. 2 パナGF1中古+オリンパス25mm(パンケーキ)
. 3 パナGH1中古+14-140mmHD
. 4 パナG1中古+45-200mm
. 5 パナL10中古+14-50mm(オリンパス)
. 6 ミノルタαsweet系中古+50mmF2.8Macro
. 7 ミノルタαsweet系中古+AF50mm
. 8 ミノルタDimageA3桁系中古
. 9 ミノルタDimageSLR中古+17mm
10 オリンパスPEN-FTフィルム中古(コンパクトタイプ)
11 オリンパスE-1中古+14-54
12 フィルム中古(機種名~SP)
13 シグマ中古+100-300mmF4
14 シグマDP1中古
15 シグマDP2中古
16 キャノンEOSD二桁中古系+ES-71II
17 キャノンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
18 FinePixF30中古(唯一新古品か(笑))
19 FinePixS4桁系中古
20 ニコンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
21 コンタックスNX中古ボディのみ
22 コダックDCS系中古+ニコンVR系旧レンズ
23 カシオEXILIM中古
24 エプソン中古コンデジ(プリンタセットの付録か(笑))
25 ペンタックスK10中古+シグマ50mmF1.4
26 ソニーサイバーショットU60中古
27 ポラロイドコンデジ中古

757:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 06:44:12 M8SvqMRM0
~前回のあらすじ~

” バチスカーフ ” は名無しで俺に宣戦布告。
俺は早速、2chの常識=応戦する義務を履行。

彼は早々と ” 弾切れ ” を起こし、ヒステリー症状(俺のレスの引用)を繰り返して逃げようとする。
今回はその症状を見極めるためにさらに追い込みを敢行。

彼の語幹は既に俺のレスになっていた(笑)

彼は本来の毛並みの悪さを露呈し始め、面白いように大発作を繰り返す。
俺の語幹が彼の文書作成規範となり、記憶域から排除できない矛盾と葛藤しながら戦っているのである(笑)

オリンパスのレジスタンス達は戦意を取り戻し、打倒パナ厨に向けて行軍開始。
それがたとえ 「 勝利なき戦い 」 であったとしても。

一方、キャノ厨にとってはパナの(仮)GH2発表防戦に備えて論理武装の訓練中。
その訓練は過酷を極め、脱落者も続出の様相。

サイバースペースにおいては、まだ店頭に並んでもいないKissX4の ” 評価 ” で激烈な攻防が続く。
世界シェアを独占する勢いの商品となれば、その戦いの熱気はさらに増す。

気を抜くな。

ソニーとパナは明日にも新型デジタル一眼レフ機を発表する構えだ。
バチスカーフはこれを戦局打開の好機と捉えている。

彼にはどんどん新製品を買ってもらい、月末のローンリストを山積みにさせ、人生を詰んでもらう必要がある。
- - - - - - - - - -

おまけトムとジェリー(その6)
URLリンク(www.youtube.com)

758:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 06:49:31 CZGE81dc0
何の発狂?

759:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 06:50:22 M8SvqMRM0
[2010画素ピッチ新時代] 春のキャノン新製品フェア - EOS KissX4 発表 - 画素数優先 Ver7.7

         ..|画素 |製|電|    |F.....|音|コンテ|動|
  センサー ..|ピッチ.|造|源|動画|. P..|声|ナ......|画| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
  (mm)  ...|..μm.|  |  |    | .S|  |  ..|マ..|
35mm. 21M | 6.41 |日|専|1920|30p|単|mov|○| Canon EOS 5D Mark II
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|○| Canon EOS 7D
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|◎| Canon EOS Kiss X4
APS-H 16M..| 5.69 |日|専|1920|30p|単|mov|○| Canon EOS 1D Mark IV
X3   .14M | 7.84 |日|専|. 320|30p|単|avi...|×| SIGMA DP1s, DP2
APS-C 14M | 5.00 |?|専|1536|30p|複|avi...|.A.| PENTAX K-7
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|複|mov|×| Canon PowerShot SX210 IS, Nikon COOLPIX S8000
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|単|mov|×| Canon IXY 10S, 400F
1/2.33".14M | 1.34 |?|専|1280|30p|単|mov|×| OLYMPUS μ-9010/7040/5010, μTOUGH-8010/6020, SP-800UZ
35mm. 12M | 8.45 |日|専|1280|24p|複|avi...|.A.| Nikon D3S
APS-C 12M | 5.50 |泰|専|1280|24p|複|avi...|.A.| Nikon D300S, D5000
APS-C 12M | 5.50 |?|汎|1280|24p|単|avi...|.A.| PENTAX K-x
4-3rds .12M..| 4.32 |日|専|1280|30p|複|mov|×| Panasonic LUMIX DMC-GF1
4-3rds .12M..| 4.29 |?|専|1280|30p|複|avi...|△| OLYMPUS E-PL1
4-3rds .12M..| 3.97 |日|専|1920|24p|複|mov|◎| Panasonic LUMIX DMC-GH1
1/2"  12M | 1.68 |?|専|1280|24p|単|avi...|×| FUJIFILM FinePix Z700EXR
1/2.3" 12M | 1.46 |?|汎|1280|24p|単|avi...|×| FUJIFILM FinePix AX200
1/2.3" 12M | 1.46 |?|専|. 640|30p|単|avi...|×| Canon IXY 200F/PowerShot A3100 IS
1/2.3" 10M | 1.60 |?|汎|. 640|30p|単|avi...|×| Canon PowerShot A495, PENTAX Optio E90
1/2.4" 10M | 1.53 |?|専|1920|60i |複|mov|×| SONY Cybershot DSC-HX5V / DSC-TX7

*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値(2007年9月15日計算式改訂)
*動画マニュアル撮影 - A絞り優先のみ、△(絞り優先+マニュアル)、○ファームアップ、◎全部入り、×不可

760:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 08:12:04 mooesZ5y0
>>753
機種がわからないと何ともいえない
K-7なら調整に出したほうがいいし、その他の機種なら自分の腕を疑え

761:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 09:28:50 N1TR9nYD0
シャッター押す瞬間にカメラが回転しちゃってるんでしょ。初心者にありがち。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 09:54:52 /RmsNxmO0
>>726
ありがとうございます。

>>730
7Dより50Dのほうが、「ふわふわ感」が表現できるのでしょうか?

763:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 11:21:15 h7kS0BH30
50Dは後継機出るんじゃない?
X4も出るしちょっと様子見したほうがいいかもね

764:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:04:57 /RmsNxmO0
>>763
返信ありがとうございます。
春先から必要になるので、3月上旬の購入を考えています。
X4の時のように、もうスペックなどの噂は出ているのでしょうか?

765:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:06:39 xg1Qkpgo0
>>759
間違いだらけw

さすがキチガイwww

766:764
10/02/19 12:11:12 /RmsNxmO0
60Dスレに「2月に発表があるかも」という書き込みがありましたね。
しばらく待つことにしますが、7Dと50Dならどちらが鳥撮りに向いているかという意見は待ってます。
それとも、50Dスレ、7Dスレで質問したほうがよいでしょうか?

767:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:14:07 xg1Qkpgo0
>>766
作例をガンレフなどで探して比較するのがいいよ。
自分の見た感じだと圧倒的に50Dがいい。

というか、7Dはキツイよ。
ノイズが多すぎるためか、立体感がまったくない。
べたっとしてる。
生きてる感じがしないんだよね。

768:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 12:14:57 M8SvqMRM0
>>765
よく聞こえないなァ~♪”

769:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:23:58 xg1Qkpgo0
>>768
さすがキチガイwww

770:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:29:59 /RmsNxmO0
>>767
返信ありがとうございます。
なるほど、GANREFの存在を忘れていました。確かにそちらを見たほうがわかりやすいですね。

771:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 12:31:45 M8SvqMRM0
あ?何だって?(笑)

772:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:37:04 xg1Qkpgo0
>>771
さすがキチガイwww

773:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 12:38:37 M8SvqMRM0
>>772
さすがホモ茶髪(笑)

774:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:41:27 xg1Qkpgo0
>>773
うへ、キチガイw
URLリンク(tracker.fxbl.net)

775:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 12:42:34 M8SvqMRM0
パナ厨、ついに根負け(笑)

776:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:42:36 xg1Qkpgo0
>>773
うへ、キチガイw
URLリンク(tracker.fxbl.net)

777:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 12:44:07 M8SvqMRM0
パナ厨、ついに根負け(笑)

778:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:46:28 RolbjJGS0
コテハンは貧民なんだから中古のキスデジで良いじゃない。

779:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 12:47:29 M8SvqMRM0
ホモ茶髪が使ったキンタマ中古だろ(笑)

780:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:52:42 RolbjJGS0
コテハンはキンタマなんだからキスデジで良いじゃない。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:52:46 xg1Qkpgo0
>>779
うへ、キチガイキヤノネットw
URLリンク(tracker.fxbl.net)

782:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 13:15:28 M8SvqMRM0
抱腹絶倒、パナ厨大発作(笑)

783:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 13:21:10 RolbjJGS0
コテハンはホモ茶髪なパナ厨なんだから中古のキスデジで良いじゃない。それも買えないのか?

784:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 13:21:40 xg1Qkpgo0
>>782
うへw、キチガイキヤノネット=[ X | I.I.T. ] courant de Digicam=ID:M8SvqMRM0=ID:ylIXc3nJ0、複数IDで必死w
URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net)

785:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 13:22:18 M8SvqMRM0
んぁ~、あっちでたっぷり楽しんできた♪(笑)

786:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 13:22:59 M8SvqMRM0
>>784
URLリンク(www.youtube.com)

787:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 13:24:31 xg1Qkpgo0
>>786
うへw、キチガイキヤノネット=[ X | I.I.T. ] courant de Digicam

788:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 13:25:31 M8SvqMRM0
キャノン>パナ(笑)

789:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 13:26:28 xg1Qkpgo0
>>788
うへw、キチガイキヤノネット=[ X | I.I.T. ] courant de Digicam

790:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 13:38:17 GPwRzGyC0


791:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 13:41:44 X08F2dLz0
何故、コテハンはそんなにもカネが無いんだろうか。

792:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 13:42:59 M8SvqMRM0
>>791
余ってんだったらくれ(笑)

793:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 13:51:45 xg1Qkpgo0
>>792
キチガイキヤノネット=[ X | I.I.T. ] courant de Digicam=ID:M8SvqMRM0=ID:ylIXc3nJ0、複数IDで必死w
URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net)

794:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 13:51:57 X08F2dLz0
初期型kissDigitalならやろうか?

795:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 14:05:14 M8SvqMRM0
>>794
そのままだと生ゴミ級だから換金して俺にくれ(笑)

796:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 14:09:03 xg1Qkpgo0
>>795
キチガイキヤノネット=[ X | I.I.T. ] courant de Digicam

797:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 14:16:53 crO4Ix+h0
キヤノンだけはやめておけ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 14:28:21 RolbjJGS0
コテハンはカネも無い、デジカメも無い、それなら何でも良いじゃないの。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 14:32:20 JanfW7IC0
ニートなのか?コテハン

800:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 14:47:11 2tu/1zOk0
ニートかどうかわからん 定年退職後の年金暮らしかも

801:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 15:13:35 M8SvqMRM0
生ゴミパナ厨だけはやめとけ(笑)

802:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 15:42:22 qT4bsN1fP
>>801
よお!キチガイキヤノネット!

803:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 15:42:56 M8SvqMRM0
ひそかに(仮)GH2買ったりしてな(笑)

804:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 15:48:16 qT4bsN1fP
>>803
よお!キチガイキヤノネット!

805:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 15:54:36 M8SvqMRM0
URLリンク(www.youtube.com)

806:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 15:56:20 qT4bsN1fP
>>805
よお!キチガイキヤノネット!

807:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 15:58:14 M8SvqMRM0
パナ厨大発作(爆笑)

808:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 15:58:52 mLP/IZJH0
ニコンってなんで黄色くなるんですかね?

809:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 15:59:45 M8SvqMRM0
パナ厨は切れやすい(笑)

810:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 16:01:20 qT4bsN1fP
>>809
よお!キチガイキヤノネット!

811:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 17:35:38 80vGRFhp0
>>710
各メーカーのオススメ入門機
Canon Kiss X4
Nikon D90
PENTAX K-x
Sony α550
Panasonic GF1
OLYMPUS E-PL1



812:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:05:36 qT4bsN1fP
>>811
パナは格安G1がむしろおぬぬめ

813:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:08:31 IYvfvIBH0
オリンパスはE-PL1がお奨めなのか
E-P2がお奨めなのか良く分からん

だが、E-620、おまえはだめだ
(カメラの出来の話じゃなく、規格の将来的に)

814:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:14:51 80vGRFhp0
>>813
E-620はヨーロッパでは、評価が高いよ。


815:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:16:45 qT4bsN1fP
この1年で新しいボディかレンズは出たんだっけ?

816:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:16:52 IYvfvIBH0
>>814
だからカメラの出来の話じゃないって書いてるじゃんw


817:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:18:31 zSKOEojH0
>>815
海外専売モデルを除けば2009年3月20日発売のE-620が最後

818:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:20:27 80vGRFhp0
>>816
規格の将来は誰にも分からないよ。
新しいセンサーが開発されたら、逆転もありえる。


819:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:21:43 80vGRFhp0
>>817
E-5がもうすぐ出るという話もあるよ。


820:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:22:16 qT4bsN1fP
オールドフォーサーズが逆転することはあるまい

821:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:23:02 IYvfvIBH0
デジタルカメラの規格で一年何もでないってのは
かなり苦しいと思うよ?

まぁあのティザーサイトで予告されてるカメラ次第で
はっきりするだろうね。

822:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:23:21 zSKOEojH0
>>819
所詮、噂レベル

823:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:24:38 80vGRFhp0
>>820
画期的なセンサーの技術が開発されれば、
逆転もあるかも。


824:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:26:04 GeqJdc1b0
>>821
あれはE-PL1のプロモーションサイトって話も。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:27:10 80vGRFhp0
>>821
どうなるだろうねえ。
E-620もヨーロッパで高評価なんだし、
趣味で楽しむには、いいカメラだと思うよ。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:33:38 80vGRFhp0
>>812
G1安いねえ。



827:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:36:09 80vGRFhp0
>>813
E-P2かなあ。
確かにどっちがいいのか分からんね。


828:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:51:21 JanfW7IC0
パナ厨って基地外フォーサーズ厨のことか?

829:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 18:54:23 80vGRFhp0
>>828
好きなメーカーのカメラを使えばいいんじゃないの。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 19:05:20 MP22iek60
何処のスレも、買えない厨の発狂の場だから困るね。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 19:15:03 80vGRFhp0
>>830
確かに、買えないから発狂してるんだろうね。


832:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 19:15:24 R8N2y0Q10
>>826
安さ爆発(爆笑)

833:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 19:17:43 a4gL3xNO0
貧民層にピッタリじゃないか。コテハン!

834:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 19:21:04 qT4bsN1fP
>>832
お前ですら買えるかもな?

835:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 19:23:59 R8N2y0Q10
犬の玩具だな(笑)

836:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 19:55:36 5zohTyuL0
犬の玩具すら買えないのがお前だろうにw

837:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 19:58:26 R8N2y0Q10
>>836
犬の玩具はオマエ程度でじゅうぶん(笑)

838:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 20:31:57 eSEYKwhF0
コテハンはコンデジくらいは買えるのか?

839:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 20:39:17 qT4bsN1fP
コンデジスレにも粘着してるから
無理なんだろうなwww

840:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 21:16:07 pxSCWdWx0
これならコテハンにも買えるんじゃないか?
URLリンク(pochioku.jp)

841:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 22:06:22 O3htrog90
働けば買えるだろ。コテハン。
お前が貧相なのは、働かないからだ。

842:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 22:29:19 R8N2y0Q10
合計27台を確認、画像分析完了。

パナ厨確定、安物これくしょん(笑)
URLリンク(www.dotup.org)

. 1 パナL1中古+14-50
. 2 パナGF1中古+オリンパス25mm(パンケーキ)
. 3 パナGH1中古+14-140mmHD
. 4 パナG1中古+45-200mm
. 5 パナL10中古+14-50mm(オリンパス)
. 6 ミノルタαsweet系中古+50mmF2.8Macro
. 7 ミノルタαsweet系中古+AF50mm
. 8 ミノルタDimageA3桁系中古
. 9 ミノルタDimageSLR中古+17mm
10 オリンパスPEN-FTフィルム中古(コンパクトタイプ)
11 オリンパスE-1中古+14-54
12 フィルム中古(機種名~SP)
13 シグマ中古+100-300mmF4
14 シグマDP1中古
15 シグマDP2中古
16 キャノンEOSD二桁中古系+ES-71II
17 キャノンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
18 FinePixF30中古(唯一新古品か(笑))
19 FinePixS4桁系中古
20 ニコンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
21 コンタックスNX中古ボディのみ
22 コダックDCS系中古+ニコンVR系旧レンズ
23 カシオEXILIM中古
24 エプソン中古コンデジ(プリンタセットの付録か(笑))
25 ペンタックスK10中古+シグマ50mmF1.4
26 ソニーサイバーショットU60中古
27 ポラロイドコンデジ中古

843:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 22:30:19 R8N2y0Q10
~前回のあらすじ~

” バチスカーフ ” は名無しで俺に宣戦布告。
俺は早速、2chの常識=応戦する義務を履行。

彼は早々と ” 弾切れ ” を起こし、ヒステリー症状(俺のレスの引用)を繰り返して逃げようとする。
今回はその症状を見極めるためにさらに追い込みを敢行。

彼の語幹は既に俺のレスになっていた(笑)

彼は本来の毛並みの悪さを露呈し始め、面白いように大発作を繰り返す。
俺の語幹が彼の文書作成規範となり、記憶域から排除できない矛盾と葛藤しながら戦っているのである(笑)

オリンパスのレジスタンス達は戦意を取り戻し、打倒パナ厨に向けて行軍開始。
それがたとえ 「 勝利なき戦い 」 であったとしても。

一方、キャノ厨にとってはパナの(仮)GH2発表防戦に備えて論理武装の訓練中。
その訓練は過酷を極め、脱落者も続出の様相。

サイバースペースにおいては、まだ店頭に並んでもいないKissX4の ” 評価 ” で激烈な攻防が続く。
世界シェアを独占する勢いの商品となれば、その戦いの熱気はさらに増す。

気を抜くな。

ソニーとパナは明日にも新型デジタル一眼レフ機を発表する構えだ。
バチスカーフはこれを戦局打開の好機と捉えている。

彼にはどんどん新製品を買ってもらい、月末のローンリストを山積みにさせ、人生を詰んでもらう必要がある。
- - - - - - - - - -

おまけトムとジェリー(その6)
URLリンク(www.youtube.com)

844:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/19 22:31:18 R8N2y0Q10
[2010画素ピッチ新時代] 春のキャノン新製品フェア - EOS KissX4 発表 - 画素数優先 Ver7.7

         ..|画素 |製|電|    |F.....|音|コンテ|動|
  センサー ..|ピッチ.|造|源|動画|. P..|声|ナ......|画| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
  (mm)  ...|..μm.|  |  |    | .S|  |  ..|マ..|
35mm. 21M | 6.41 |日|専|1920|30p|単|mov|○| Canon EOS 5D Mark II
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|○| Canon EOS 7D
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|◎| Canon EOS Kiss X4
APS-H 16M..| 5.69 |日|専|1920|30p|単|mov|○| Canon EOS 1D Mark IV
X3   .14M | 7.84 |日|専|. 320|30p|単|avi...|×| SIGMA DP1s, DP2
APS-C 14M | 5.00 |?|専|1536|30p|複|avi...|.A.| PENTAX K-7
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|複|mov|×| Canon PowerShot SX210 IS, Nikon COOLPIX S8000
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|単|mov|×| Canon IXY 10S, 400F
1/2.33".14M | 1.34 |?|専|1280|30p|単|mov|×| OLYMPUS μ-9010/7040/5010, μTOUGH-8010/6020, SP-800UZ
35mm. 12M | 8.45 |日|専|1280|24p|複|avi...|.A.| Nikon D3S
APS-C 12M | 5.50 |泰|専|1280|24p|複|avi...|.A.| Nikon D300S, D5000
APS-C 12M | 5.50 |?|汎|1280|24p|単|avi...|.A.| PENTAX K-x
4-3rds .12M..| 4.32 |日|専|1280|30p|複|mov|×| Panasonic LUMIX DMC-GF1
4-3rds .12M..| 4.29 |?|専|1280|30p|複|avi...|△| OLYMPUS E-PL1
4-3rds .12M..| 3.97 |日|専|1920|24p|複|mov|◎| Panasonic LUMIX DMC-GH1
1/2"  12M | 1.68 |?|専|1280|24p|単|avi...|×| FUJIFILM FinePix Z700EXR
1/2.3" 12M | 1.46 |?|汎|1280|24p|単|avi...|×| FUJIFILM FinePix AX200
1/2.3" 12M | 1.46 |?|専|. 640|30p|単|avi...|×| Canon IXY 200F/PowerShot A3100 IS
1/2.3" 10M | 1.60 |?|汎|. 640|30p|単|avi...|×| Canon PowerShot A495, PENTAX Optio E90
1/2.4" 10M | 1.53 |?|専|1920|60i |複|mov|×| SONY Cybershot DSC-HX5V / DSC-TX7

*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値(2007年9月15日計算式改訂)
*動画マニュアル撮影 - A絞り優先のみ、△(絞り優先+マニュアル)、○ファームアップ、◎全部入り、×不可

845:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 22:32:22 cVJgVAf60
>>731
D5000かー、店頭で触ってきたが周りうるさくてシャッター音よくわからんかったw
小動物撮るときは液晶動くのがすごく良い気がしたよ。
でもD90の話とかX4とかの話し聞くとすごい心ゆらぐなあw

846:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 22:36:44 IYvfvIBH0
X4買うなら2~3ヶ月は待て。

キャノンの初期不良率を考えたら当然の自己防衛策
&どうしたって最初は高い。

D90はほぼ底値だから買ってもいいよ

847:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 22:38:54 miHqGO07O
D5000は静かなシャッター音に定評あり
X4買うなんてバカのやること

848:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 22:52:36 mLP/IZJH0
D90は黄色になるみたいだけど
URLリンク(firefennec.wordpress.com)
ネットの評判も悪いからスルーが良いな

849:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 22:55:27 IYvfvIBH0
まぁD90はニコン最後の黄色被り病だね

jpg撮って出しが基本の人はその事を知ってて買うべきだとは思うよ

でもコスパ、性能、その他でかなり高次元でバランスの取れたカメラだと思うよ
D40の中級機版だね

850:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 22:58:04 3u7obOTs0
要はホワイトバランスだろ?
記憶色と忠実な色は全く違うものだからな。

851:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:01:45 IYvfvIBH0
D90をニコン最後の黄色かぶりって書いたけど、
7D、K7、D300sの比較記事なんかみるとやっぱり
ちょっと黄色かったんだよなぁ

あの色合いはニコンの伝統なんだろう。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:02:04 sCoEnEye0
>>848
AWBでばあいによって黄色になる場合がある。あと少しオーバー気味。
そこだけ理解していれば良いだけ。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:03:23 sCoEnEye0
>>851
そこはNIKONの色。
でもD90のAWBはそのレベル遥かに超える。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:04:14 3u7obOTs0
デフォが青いモニタが多いからな。
その安モニターでまともに見える様にしてんのか?ニコンは。

855:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:27:40 lMbBSiU60
RAWでも黄色い

856:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:33:55 JTOhEfHx0
>>851
APS-Cハイミドルクラス”3モデルを比較する(実写編)

オートホワイトバランス使用時における発色だが、
もっとも見た目の記憶に近いのはD300S。
EOS 7Dはかなり青空がマゼンタっぽいし、
K-7は全体の発色が派手すぎる。

次に、近景の描写を見るために、
K-7のテレ端となる70mmに画角を揃えて青空抜けの白樺を撮った。
こちらはD300Sがもっとも忠実に白樺の木を写してくれた。
青空抜けという条件ながら、D300Sのシーン認識システムが
働いてくれたのか、ピントを合わせた白樺の細部がしっかりと
見えるように露出設定が行われた。
これに対し、K-7はわずかにアンダー目、
EOS 7Dはさらにアンダー目となった。
K-7とEOS 7Dはコントラストも高めだ。

D300Sのピクチャーコントロールが一番使いやすいと感じた。
理由は設定変更時の明度の変化量が少なく、
露出のコントロールがしやすいと感じるからだ。

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

857:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:40:36 IYvfvIBH0
>>856
K-7の設定だけ派手目の「あざやか」になってるのは
毎回指摘されてるとして・・・・


記事に何が書いてあろうと、やっぱりD300sだけ不自然に
黄色いよな?

858:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:46:58 JTOhEfHx0
>>857
モニタのキャリブレーション、やってる?

859:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:47:27 Cb3MVpAN0
>>855
RAWが黄色いて、、

ホワイトバランスなんてどうにでもなるだろうに。

860:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:50:25 IYvfvIBH0
>>858
え?D300Sだけ異様に黄色いのわからない?

861:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:55:36 caqKc5/z0
つまりは、AWBの色温度が低め、ね。
もう少しレベル上げてくれんと付き合い切れんぞ。

862:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:59:57 cb8gHKnu0
フルサイズの比較記事がそうだったね。
高感度比較の写真がα900と5DMkIIに比べてD700は明らかに青い。

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

今でも覚えているんだから印象に残ったんだな。

863:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:01:30 BQ83SNv20
つまり、機種によってニコンはAWBにバラツキがあるって話か?

864:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:02:49 IYvfvIBH0
ニコンの最大の弱点はAWBだと思う

865:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:08:19 M959dsjP0
まぁ、RAW撮りする人間にとってはどうでも良い問題ではあるからなぁ。

866:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:15:14 2Gp2DyJF0
元富士フイルムの技術者が作ったAWBアルゴリズムが使われてるから
ニコンの最近の機種は正確だよ。

ファームアップで対応したでしょ?

867:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:15:16 +WyanLvz0
D90はAFも評判わるいみたいだね。

868:862
10/02/20 00:15:36 rwnefrRq0
一応、当方、Macでi!でキャリブレーションした高色域モニター使用してる。
ブラウザはSafariでもちろんカラーシンクで色域が管理されてる状態。

当時、5DMkIIとD700と迷ってカメラ店の実機で撮り比べした。
背面液晶で確認した程度だけど。
ポスターの紫部分が青かったのがD700を敬遠した理由の一つ。

まあ、WB固定やRAW撮りならいくらでも調整できるんだが、直感的に
見た目と違う色になるのを補正するのは面倒だな。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:17:36 tG3o0lmf0
ホワイトバランスの調整が面倒て・・・
そんなので良いのか?これマジで。

870:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:18:54 +WyanLvz0
>>866
D90はファームなんか来ていないよ

871:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:18:56 ZRM9tvST0
>>869
最初から調整の必要が無いってのが理想でしょ?

872:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:22:33 WO3MdDjp0
>>871
現像アプリが判断してる要素もあるんだが。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:25:48 ZRM9tvST0
そういう細かい次元の話じゃ無いじゃん

ニコンの黄色かぶり病は

874:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:30:31 NBepfJ/LP
>>873
世間の評価を見なよ。

オートホワイトバランス使用時における発色だが、
もっとも見た目の記憶に近いのはD300S。
EOS 7Dはかなり青空がマゼンタっぽいし、
K-7は全体の発色が派手すぎる。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

875:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:31:40 5hVLds5c0
>>873
画像出してみてくれ。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:33:13 ZRM9tvST0
>>875
D90じゃないけど>>874見ても分かるだろ?
ニコンだけ黄色い



877:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:33:38 rwnefrRq0
>>871
そういうことだね。
元の色(元の色に近い色)から記憶色に調整するとかなら感覚的に素直に
調整できるが、始めから元の色と違うと戸惑うよ。

>>872
現像ソフトはいろいろと試用版で試したが、大きく色相が異なるものは無かった印象。
少なくともニコンと他社の機種の色相の違いよりも差は小さい。

878:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:38:09 o/ldmhWY0
>>876
他社に比べてだろ?
色再現性が悪いってことでは無いと思うが。
別にニコンの肩を持つつもりは無いが、
どうでも良い問題をネチネチやるのは好かん。
キヤノンの視野率しかり。

879:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:39:29 ZRM9tvST0
OK。俺ももう辞めとく

880:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:41:09 2Gp2DyJF0
プロのレビュワーがニコンのAWBが一番いいと言ってるのに、、、

ヒント オートホワイトバランスの性能向上
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

881:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:46:27 o/ldmhWY0
記憶色を出すのはキヤノンが上手い。
けど、それは実態とはかけ離れている「綺麗さ」だからな。

882:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 04:52:14 WkcrlMV/O
初めてのデジタル一眼の購入を考えてるんだが、この選択肢の中でのオススメを教えて欲しい

Panasonic GF1 か G1
ペンタックス k-x
オリンパス E620
ソニー α330


主な使用目的は旅行だから風景と接写かな?
動画撮影の有無は気にしないです
誰かアドレスください

883:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 04:57:39 GWIH0dlM0
>>882
GF1
軽量小型

884:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 05:02:54 WkcrlMV/O
>>883

やはりG1よりもGF1の方が初心者向けですかね?
店頭で触っただけだがパンケーキレンズ使いやすそうだったしなぁ

885:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 05:13:51 GWIH0dlM0
>>884
初心者向けって言うか、お手軽。
中級者以上でもサブに欲しい性能だし。
将来ハマってAPSかフルサイズに手を出しても用途が被らないのが強味。

G1でもいいけど、この値段差なら動画もあった方がいいかと。

886:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 05:59:55 7rWUpgay0
>>882
人に聞く前に自分で雑誌なり価格なり自分で調べて
撮影の基本書とか一通り読んでから決めろ


887:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 07:27:56 u91rtVRH0
>>882
一眼レフカメラならK-x,D5000,X3から選んだほうがいいよ
フォーサーズ、マイクロフォーサーズは
センサーが小さいとか、光学ファインダーじゃないとか問題あり
ソニーの投げ売り機種もグリップが握りにくかったり作りが安っぽいとか。。。いろいろと
コンパクトなのがいいならK-xに単焦点レンズで始めるといい
キットのズームより画質もいいし
必然的に構図を考えて撮るようになるから勉強になるよ

888:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 07:42:01 PW2MzZIM0
出先でスナップ写真とる感覚ならGF1
そうではなく「ゲージュツ」っぽい写真を取りたいなら一眼レフ機

かな。

889:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 07:47:54 VvzLu5950
>>882
一眼レフなら、E-620
お手軽なら、GF1

↑の奴らがオリンパスに対してネガティブな意見を執拗に貼り付けているけど、
普通にE-620は良いカメラですよ。


890:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 08:04:10 T9t7ZGV70
>俺は今時点でデジイチは6マウントで10機種はあるかな。
>ひとまず全部買って要らないなと判断すれば手放すパターンなので多いんだが、
>レンズの兼ね合いを無視して台数をただ減らすとすれば、
>フォーサーズと古いミノルタVマウントは迷わず捨てるかな。
>あとαとニコンの順だけど、Aマウントはα900が出たから残す価値が少し出たかも・・・
>基本的には素子なんだよね。だからニコンはソニーとほぼ同じ解釈かもしれん。
>フォーサーズもコダック素子のは好きだけど松下素子なのには魅力が薄い・・・
>解像力だけを見れば松下のL10は良いらしいんだけど、どうも魅力が薄いな。
>マイクロフォーサーズならば、レンズ交換式コンデジとして魅力は大きいな。
>サムソン素子のは持っていないんだが入手もしないかもしれん。
>ペンタは好きなんだが、もう終わってるかなと。
>
>総じて、ソニーと松下(三洋)とサムソン、3大メーカーとも言えるわけだが、
>俺にとっては要らないかもw 撮ってて楽しくないから。

こんな意見があるけど

891:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 08:17:20 T9t7ZGV70
>890
よく読むと、とても遠回しにキャノンを推してるだけっだった

892:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 08:20:19 B6kmISsx0
>>882
各メーカーのオススメ入門機
Canon Kiss X4
Nikon D90
PENTAX K-x
Sony α550
Panasonic GF1
OLYMPUS E-PL1


893:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 08:26:29 u91rtVRH0
どうしてもミラーレス買うというならソニーが出すから
もう少し待った方がいいよ
それなら画質は一眼レフと同等だから

894:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 08:41:33 1V9mQcb+0
>>882
どれもいいカメラだよ。
α330はセンサーがCCDなので低感度のでの画質は最高。
E620はヨーロッパでの評価が高い。
K-xは高感度ノイズが少ない。
GF1は軽量、コンパクト。

どれでも、好きなのを買えというのが結論。






895:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 08:57:08 j1qrqik0O
俺は「色々なメーカーから公平にお薦めしてやるぞ」
って風潮が嫌いだぞ

もっと無責任に偏ったお薦めをバシバシ押し付けようよ!


少なくとも各社から満遍なくお薦めするなんて
良い子チャンぶったスタイルよりよっぽどいいぞ

896:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 09:05:19 1La6QVJQ0
>>895
実際、とれもいいカメラなんだよ。
特定のカメラを推してるのは、工作員、販売員。



897:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 09:09:04 1La6QVJQ0
>>895
実際、どれもいいカメラなんだよ。
特定のカメラを推してるのは、工作員、販売員。

898:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 09:22:48 vEvD+PEQ0
>>846
キャノンはERROR99が出てからが勝負

899:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 09:38:15 AH3T1J58O
>>867
そんな話し聞いたことない

900:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 09:44:03 4kjEx5j+0
>>882

>誰かアドレスください

には誰も突っ込まないのねww

901:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 10:09:45 j1qrqik0O
ただのメル友募集だろ

902:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/20 10:44:35 JK8dZoY80
~前回のあらすじ~

” バチスカーフ ” は名無しで俺に宣戦布告。
俺は早速、2chの常識=応戦する義務を履行。

彼は早々と ” 弾切れ ” を起こし、ヒステリー症状(俺のレスの引用)を繰り返して逃げようとする。
今回はその症状を見極めるためにさらに追い込みを敢行。

彼の語幹は既に俺のレスになっていた(笑)

彼は本来の毛並みの悪さを露呈し始め、面白いように大発作を繰り返す。
俺の語幹が彼の文書作成規範となり、記憶域から排除できない矛盾と葛藤しながら戦っているのである(笑)

オリンパスのレジスタンス達は戦意を取り戻し、打倒パナ厨に向けて行軍開始。
それがたとえ 「 勝利なき戦い 」 であったとしても。

一方、キャノ厨にとってはパナの(仮)GH2発表防戦に備えて論理武装の訓練中。
その訓練は過酷を極め、脱落者も続出の様相。

サイバースペースにおいては、まだ店頭に並んでもいないKissX4の ” 評価 ” で激烈な攻防が続く。
世界シェアを独占する勢いの商品となれば、その戦いの熱気はさらに増す。

気を抜くな。

ソニーとパナは明日にも新型デジタル一眼レフ機を発表する構えだ。
バチスカーフはこれを戦局打開の好機と捉えている。

彼にはどんどん新製品を買ってもらい、月末のローンリストを山積みにさせ、人生を詰んでもらう必要がある。
- - - - - - - - - -

おまけ(?)
URLリンク(www.youtube.com)

903:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 13:59:47 2Gp2DyJF0
>>882
小型のGF1, G1か
高感度に強いKxだね。

E620は古い規格だから止めた方がいい。
α330は雑誌・家電批評で「買ってはならないカメラ」に選ばれてるよ。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 14:28:01 k2j6viML0
買ってはならないカメラとか、そういう雑誌は、D5000がリストにあがってから信用しなくなった。
確かにいくつか物足りないD5000だが、予算が限られてる人や入門者には結構なものだと思うから。
んで、>>882なんだが、
大手と言われるニコンやキヤノンが無いのはなんでかな?
嫌いならまぁ仕方ないけど、ニコンならD5000やD90、キヤノンならX3がそこそこ優秀ですよ。
価格を考えればD5000のダブルズームとX3のダブルズームで悩むべきかと。
もし、どうしてもその4機種と言うのなら、
自分は電子ファインダーが嫌いなのと、素子の高感度性能がイマイチなのでGF1などのM4/3は勧めません。
あと、あまり将来性の無い(と噂される)4/3機(E620)は他人に勧めるのはちょっとためらわれます。
ソニーのα330は・・・・・・・・連写2コマ/sはちょっと・・・・・デザインもあまりすきじゃないので、高速AFライブビューが必要じゃないなら勧めません。
K-xは動体AFが苦手な以外は素子などはそこそこ良いカメラかと思います。
あと、今噂される(と言うか発表された?)X4は、価格がそこそこ高そうなのと、キットレンズで18M画素も解像するのかが疑問なので期待してないですが、
もし高感度性能がK-x並みで18M分きっちり解像するのなら、良いものだとは思います・・・・・望み薄ですが。

まぁ、俺はD5000買ってそこそこ満足してるから、D5000買えば良いと思うよ(爆
レンズの選択肢的にはK-xや、予算が許すならD90が良いかと。

905:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 14:36:07 2Gp2DyJF0
>>902
キチガイキャノネットwww

906:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 14:48:20 k2j6viML0
>>905
こ、こら!見ちゃいけません!かわいそうでしょ!

907:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/20 15:23:55 JK8dZoY80
KissX4発売日が楽しみ♪

908:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 15:42:30 2Gp2DyJF0
>>906
だな、哀れ

909:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/20 15:45:19 JK8dZoY80
オマエら骨が弱いからな(笑)

910:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 15:50:23 beZKTt11P
>>909
どこの病院なの?

911:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 16:40:06 FOD6SRii0
先日、野鳥撮影で50Dか7Dかという質問をしたものです。
50Dを購入することにしました。意見を下さった方、ありがとうございます。

912:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 16:51:49 beZKTt11P
>>911
おめ!
良い選択だよ。

913:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 17:25:54 RnuRgKww0
YouTube - 創価学会は、なぜ悪いのか? わかりやすく解説しました!(画質UP版)
URLリンク(www.youtube.com)


914:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 17:59:29 q1Su915r0
>>911
X4もいいぞ。

915:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:01:23 u91rtVRH0
>>904
>>882がキャノニコ外してるのは価格とサイズではないかと
K-xは本体だけでも一回り小さいし
AFモーター手ぶれ補正を内蔵しない分だけレンズも軽量コンパクト
さらにDA21mm,DA40mm,DA70mmなど他社にない極薄単焦点レンズもある
携帯性だけ言うならGF1には勝てないけどもね

916:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:02:13 j1qrqik0O
X4の遅い連写で野鳥に挑むのか?

917:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:13:48 2Gp2DyJF0
>>914
X4は7Dみたいにザラザラじゃないの?

918:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:14:27 3zaSIr6W0
>>882
ヨーロッパで賞をもらってる、E-620がオススメだ。

URLリンク(www.olympus.co.jp)
オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保雅治)は、デジタル一眼レフカメラ「E-620」
(2009年3月発売)とコンパクトデジタルカメラ「μTOUGH-8000」(2009年2月発売)が、
欧州の権威ある写真・映像関連の賞である “TIPA Award 2009” 賞を受賞したことをお知らせします。

TIPA(Technical Image Press Association)は、ヨーロッパ13カ国を代表する29誌のカメラ・映像関連専門誌
の代表によって構成される団体で、毎年、映像関連製品に関する幅広い分野において特に優秀な製品
や技術を選出しています。

「E-620」は、ボディー内手ぶれ補正機構内蔵で世界最小・最軽量※1のレンズ交換式デジタル一眼レフ
カメラです。2軸可動式の2.7型液晶モニターを採用しながら、重さ475gの小型軽量ボディーを実現。
自分のイメージどおりの写真表現を誰もが手軽に楽しむことができる「アートフィルター」など、
デジタルならではの機能が加わっています。
「E-620」が今回受賞したのは、“Best D-SLR Entry Level” (入門者向けベストデジタル一眼レフカメラ賞)
です。受賞理由として、TIPAからは以下のことがあげられています。
「この小さくて軽い、フォーサーズ規格に準拠したデジタル一眼レフカメラは、全ての初心者ユーザーを
満足させる機能を有している。ISO3200の高感度撮影が可能な1230万画素Live MOSセンサーはもちろん、
測距点7点のオートフォーカスシステムやアートフィルター、あらゆるアングルからのライブビュー撮影が
可能な2軸可動式モニターなどは、歓迎すべきテクノロジーである。」(TIPA)

919:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:17:52 2Gp2DyJF0
D-SLR Entry-level Olympus E-620
D-SLR Advanced Nikon D90
D-SLR Expert Canon EOS 5D Mark II
D-SLR Professional Nikon D3X
Design Innovation Panasonic Lumix G Series
Medium Format D System Hasselblad H3DII-50
Expert Compact Canon PowerShot G10
Compact Digital Camera Fujifilm FinePix F200EXR
Rugged Digital Compact Olympus mju Tough 8000
Superzoom Digital Camera Sony Cyber-shot DSC-HX1
Entry-level Lens Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
Expert Lens Sony 70-400mm F4-5.6 G SSM
Professional Lens Canon TS-E 17mm F4 AL
Prestige Camera Leica M8.2
Imaging Innovation Fujifilm Super CCD EXR
Expert Photo Printer Canon Pixma Pro9500 Mark II
Multifunction Photo Printer Epson Stylus Photo PX800FW
Large Format Printer Epson Stylus Pro GS6000
Fine Art Inkjet Paper Hahnemuhle Photo Rag Baryta 315g
Imaging Storage Media Panasonic 32GB SDHC
Photo Software Adobe Photoshop Lightroom 2
Accessory Vanguard Alta Pro Series
Digital Accessory Wacom Intuos4
Photo Frame Kodak OLED Wireless Frame
Professional Photo Projector JVC DLA HD750
Expert Photo Projector Epson EH-TW5000
Film Kodak EKTAR 100
HD Camcorder Canon LEGRIA HF S10
Entry Level Camcorder Samsung SMX-F34
Mobile Imaging Device Nokia N86
Photo Bag Lowepro Classified Series
Photo Service Fujifilm Photobook Brilliant 他、多数

920:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:24:49 pEO0QrF90
>>919
D-SLR Entry-level Olympus E-620
D-SLR Advanced Nikon D90
D-SLR Expert Canon EOS 5D Mark II
D-SLR Professional Nikon D3X
Design Innovation Panasonic Lumix G Series

E-620、D90、GF1から選べということだね。
さすがに、5D Mark II、D3Xは高くて買えないよね。


921:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:35:13 u91rtVRH0
オリンパスはフォーサーズを続ける気があるのかはっきりするまで
怖くて買えないんじゃね?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:38:09 Em431XSE0
>>921
そんなことは、気にせず、D-SLR Entry-level Olympus E-620
を買えばいいんじゃないの。



923:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:43:58 VwWKhF8K0
日本で全然売れてないのになんで欧州の賞なんか気にせんといかん?

924:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:47:23 WkcrlMV/O
882です

>>904
キャノンやニコンが無いのは持ったりいじったりした感じが合わなかったのです

そして皆さんの意見やまた店頭でいじった感じの結果、ペンタックスのk-xになりそうです

これで一眼を勉強していきます!皆さんありがとうございました!

925:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:47:43 pEO0QrF90
>>923
いいカメラが売れるとは、限らないということなんだろうね。


926:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:49:26 dRpn0dR10
>>924
X4がいいと思うけどね。
もうちょっと待ちなさい。

927:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:50:32 2Gp2DyJF0
>>925
E-620は62位。
1D3より売れてるよ-!
URLリンク(bcnranking.jp)

928:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:52:16 wO/DnRUa0
>>927
ひとが持ってないカメラを持つのも、楽しいかもね。(笑)

929:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:52:48 VwWKhF8K0
>>924
悪くないと思います。デジイチ生活楽しんでねー

>>925、927
悪いカメラとは全然思わないんだけど、とにかく
薦めるにはマウントの先行きをはっきりさせる事が先だよ。

マウント縛りのある以上、今のフォーサーズは薦められん

930:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:58:48 iGvo9ueC0
URLリンク(bcnranking.jp)
E-620は40位にも入ってるね。

キャノ、ニコ、パナが売れてるね。

931:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:05:39 /gpjCkAz0
>>929
気にせずに買ってもいいと思うよ。
それを言い出したら、ペンタックスも怖くて買えないよ。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:11:18 VwWKhF8K0
>>931
ペンタはもうその危険な状態は脱したんじゃね?
純粋なデジタル一眼レフだと3位常連だし
(↑ちょっとずるい表現という自覚はある)

オリもカメラ辞めるとは思わんけど、デジタルの
この時代に一年動きのない規格は流石に怖いだろ

933:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:19:00 /gpjCkAz0
>>932
それを言い出したら、ペンタックスもやめといたほうがいいよね。
キャノ、ニコにしとくのが安心だよ。



934:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:21:32 VwWKhF8K0
>>933
なんで???
H21年度も2機種出してるしレンズも出してるし業績もあがってるじゃん?

シェアだってBCNベースで10%復帰してるよ?

935:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:23:43 4zvDEyza0
>>932
順位なんかよりホヤ社長の意向が問題だろ
アイツにはカメラの対しては何の興味もないぞ

936:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:26:33 VwWKhF8K0
>>935
まぁそれはあるやね。

でもまぁ今期はペンタがHOYAを助ける形にもなってるし
むげに扱う事ももう出来ないでしょ?

937:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:30:12 4zvDEyza0
>>936
いつかはコニミノみたいになる覚悟はしたほうがいいんじゃね


938:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:34:37 VwWKhF8K0
>>937
脱落レースになるならそりゃキャノニコより
先に落ちるだろうけどねー

でもまぁ、だいぶ事業規模が小さくなったし、今ぐらい
売れてるうちはブランドとしてのペンタ、Kマウントは
大丈夫じゃない?
HOYAにいつまで飼われてるかは知らんけど

939:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:54:58 /gpjCkAz0
>>938
分からんぞ。
HOYAに捨てられ、消滅の可能性大だよ。

940:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 19:58:41 VwWKhF8K0
流石に黒字出してる部門をただ捨てるってのは考えにくくね?

941:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:01:11 WAS4jvX60
>>940
HOYAにとっては、いらない部門だからね。

942:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:04:04 VwWKhF8K0
>>941
そうだねぇ

そういう意味でもHOYAが捨てないうちに
今みたいな成功を納めといて良かったよね

今みたいな状態が続けばHOYAが持ち続けるにしても
どこかに売るにしても良い条件になるだろうしね

ほんと、去年の今頃からは考えられないくらいだよ

943:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:09:57 jP9tdEYc0
>>942
来年の今頃はボロボロかもしれないよ。
そうなったら、おしまいだよ。

944:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:24:06 VwWKhF8K0
>>943
それこそどこでもそうだよね
トヨタだって去年の今頃に今の状況を
だれも予測してなかったしね。

現状を見て判断するしかないよね

945:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:27:06 2oj3uG3W0
>>944
ペンタックスはやめといたほうが、安全だよ。
ペンタックスが終わっても、
カメラは壊れるまで使えるんだし、
そんなに悲観することはない。

946:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:33:17 VwWKhF8K0
>>945
途中から中の人が入れ替わってるよ

947:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:36:56 tClRhO7G0
結論としては、キャノニコを買っとけということですね。

948:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:39:26 BUWM8Fa50
エプソンでお願いします。

949:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:43:09 VwWKhF8K0
L-500Vは名機だったなぁ・・・

950:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:48:12 PW2MzZIM0
>>947
でもなあ、キャノンはユーザをなめてるし
ニコンは塗り絵量産機だしなあ

やっぱりペン他は良心的で誠実なカメラ屋さんだよ!

951:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:51:25 BLH9Rn0H0
>>950
ペンタは止めといたほうがいいよ。
これからどうなるか分からないよ。


952:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:55:00 PW2MzZIM0
>>951
キャノニコはやめといたほうがいいよ。
ペンタから645Dが出たらどうなるかわからないよ。

953:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:58:23 BLH9Rn0H0
>>952
キャノニコやめとけって、バカか。(笑)
ペンタ販売員か。(笑)

954:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:58:25 BUWM8Fa50
道路にはでない方がいいよ。 クルマに轢かれるかも知れないよ

955:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:02:20 PW2MzZIM0
>>953
ペンタには残像カメラも金粉レンズもありません。
また、ユーザーの意見、クレームには誠実に対応します。
どこかみたいにすっとぼけたり無視したりしませんから。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:03:30 ab3DlpqK0
>>955
ペンタ販売員か。(笑)
まあ、がんばれよ。

957:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:03:46 PW2MzZIM0
>>953
あ、ごめん。
両面テープレンズやミラー落ちやエラー99なんてものもありませんよ。


958:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:04:50 ab3DlpqK0
>>957
ペンタ販売員か。(笑)
まあ、がんばれよ。

959:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:05:55 VwWKhF8K0
>PW2MzZIM0

ペンタ応援するにしてもやり方がみっともない
Y・A・M・E・R・O・Y・O!



960:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:06:24 C2bja1cQ0
ペンタ販売員はバカというのが結論。


961:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:08:49 PW2MzZIM0
>>958
何も言えなくなったんだね。
そりゃそうだよな。
数十万もするレンズやカメラが金粉やら残像やらミラーが落ちるやらエラー99やら・・・
おまけに645Dがでたら 「うちにはフルサイズがありますから」 という優位も無くなるし。

まあ、がんばれよ。(笑)

962:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:11:03 VwWKhF8K0
>>961

そういうのホントにみっともないからマジでやめとけ

963:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:13:39 C2bja1cQ0
>>961
ペンタックスらしい、カキコだな。(笑)

964:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:16:37 PW2MzZIM0
>>963
いやいや、ニコ爺キャノネッツ共にお互い様でしょwww
特にキャノネッツは半端じゃねーし。

965:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:18:19 lGZ9VDF20
>>961
で、645Dはいつ出るんですか?ホヤックス販売員さん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch