PENTAX K-m Part26at DCAMERA
PENTAX K-m Part26 - 暇つぶし2ch50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 23:41:11 FYWnNCNt0
ダブルズームキット4万で売ってた。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 23:56:27 oZHLEgQp0
どこで?

52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/27 00:14:30 e+OrUHKm0
CCDとCMOSの出す色ってやっぱり違うのかな。
K-xユーザーだけど、K-mの絵をみてて思う。
色がしっかり乗って抜けがいい感じ。
低ノイズは達成したけど、色は犠牲になっているとしか思えん。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/27 00:19:47 KA70bZT/0
地元のチェーンのカメラやさん(九州です)。
多分福袋の残りじゃないかな。
安いかな?安いなら買おうかなと思ってて。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/27 00:32:39 xbZIZDkL0
絶対安いから早く押さえちゃいな。

55:53
10/01/27 00:46:36 KA70bZT/0
>>54
ありがとう、明日仕事終わりに行ってみる。
まだあるかな。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/27 03:21:19 KWtOADmOO
ロダでK-xの作例よく見てみると、確かにディテールつぶれがちな感はあるな


57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/27 09:53:35 eQ/Dyeu00
K-mのISO1600
URLリンク(pentax.mydns.jp)

58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 09:31:50 6VpFbwrZP
展示品ですが,安くゲットしました.初一眼です
これからよろしくお願いします.

59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 09:41:03 Vaxh1wJ30
>>57
ノイズ無いじゃん
ISO800でダメダメという話はなんだったんだ?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 14:09:55 URYUU8JY0
じゃあ、買って試してみればいい。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 14:23:11 XNG12M1XO
K-mのISO2000

URLリンク(pentax.mydns.jp)


62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 16:33:49 lOjDBhDb0
レンズも被写体も感度も、何もかも違うから、ほとんど意味ない。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 21:16:37 6VpFbwrZP
ちなみに36000円程度でした.
やはり一眼は楽しいですね.

64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 21:27:41 PUii5SjM0
>>63
展示品か…
ミラーやCCDに指紋や不自然な擦り傷がないか、初期不良返品可能なうちに
よーーーっく確認することをお薦めする。
全く知識のない客が、クリティカルな場所に悪気もなく悪さすることはあり得るから。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 23:00:41 6VpFbwrZP
>>64
買う前に結構チェックしました
本体は自分では確認出来る傷はありませんでしたし,液晶にも傷ついてませんでした
Wズームだったのですが,テレ側の方は只ほこりかぶってただけっぽいぐらいです
しばらく不具合ないかいじってみます!

66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 23:11:08 PUii5SjM0
いや、ガワの小傷なんかは結構どうでもいいんだけどな。
まあ、そんな不運な個体掴む可能性がめちゃめちゃ高いわけでもないからいっかw

67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 23:16:40 6VpFbwrZP
確かに外側はどうでもいいのですが・・・
CCDを見るにはどうすればいいですか?
やはりシャッタースピードを遅くするってことですか?
ミラー自体には傷はありませんでした

68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 23:18:39 PUii5SjM0
説明書でCCDクリーニングを引いたらわかる。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 23:19:57 vK1o5UEH0
ダストアラートとかで見ときゃいいんじゃない?
気にしだすときりがない

70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 23:30:21 6VpFbwrZP
>>68
ありがとうございます.
説明書見たらCCD見れました.
全く傷も汚れもついていませんでした.

71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/31 02:26:25 ICftgYB80
月撮ってみた
星って30秒でも動くんだなあ
URLリンク(pentax.mydns.jp)

72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 01:58:53 44gADDGWP
動くものなんですねー
明るいレンズ+高感度性能の高いカメラじゃないとダメなんですかね

しかし,書き込みが少ないですねage

73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 02:01:17 hACauGYA0
そりゃみんなK-xへ行っちゃったからね・・・。
ペンタックスは新機種のスレに全員集合が掟だからどうしても旧機種スレは閑散としてしまう。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 02:08:07 44gADDGWP
>ペンタックスは新機種のスレに全員集合が掟だから
そうだったんですね. k-xのスレに行くべきなのか・・・
最近k-m買った身としては寂しいものですorz

75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 03:54:51 F45l7WDP0
中野のカメラ屋
ペンタックス K-m ボディー【20台限定特価】29,800 円(税込)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 11:06:19 3GDzsIfj0
前もここで撮ったなあ
URLリンク(pentax.mydns.jp)

77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 14:26:16 X9iqPVYO0
FA77

78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 21:47:21 lPnsnjT60
風のスティグマ17話で PANTAX K-M D が出てたなw
レンズは16-45?
宙のまにまにはOptio出てたって話だし

ペンタマニアが紛れ込んでいるのか?

79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 21:56:54 Ymb1Vsuq0
何かと思ってググったらアニメかーーーー!

別にいいけど

80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 22:24:11 NTX5XbNr0
>>78
でも望遠鏡はビクセンだぜ

81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 22:32:16 TLikPZQ20
まだまだ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 22:36:33 tZ8it/vF0
マナマナ
URLリンク(www.youtube.com)

83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/03 02:41:51 cRKQHcW60
>>78
某所実況でペンタックスに反応したの俺だけだったわ
盗撮野郎のカメラだったから、素直に喜べなかったぞw

84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/03 09:26:33 rpCD9hxD0
>>83
盗撮にK-mとかまったく向かないと思うんだが・・・音的な意味で。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/05 18:09:46 FALDCwIUP
k-mユーザー寂しいage

86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/05 23:24:58 VJsl/sGa0
デバッグモード使用した際の中央フォーカス点て,
AF Area Numberって何番かわかりますか?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/07 03:55:44 WNSvytNY0
最近買った撮影素子のゴミがついてるみたいなんですが
前の写真を見たら買った当初からついていたみたいなんです
無料で清掃してもらえますかね?

88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/07 03:57:44 WNSvytNY0
最近買ったカメラに

ですねごめんなさい

89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/07 04:01:19 mE4k3FbW0
買ったところまたはペンタックスフォーラムに保証書といっしょに持っていってみてください。


90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/07 21:25:29 k7FYz0jF0
FA単買ってからずっとお蔵入りしてたキットレンズのDA L18-55mmを最近また使ってる。
広角も楽しいね
URLリンク(pentax.mydns.jp)

91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/07 23:49:09 80FZh6kv0
>90
NikonのFワイコン付けるともっと楽しいぞ
フィルタ付けられないけど

92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/08 22:18:51 PBjGD84c0
>>91
フィルタぜんぜん持ってないから問題無

とはいえ、楽しい反面18mmでも「広すぎる」って感覚もあるんだよな・・・
楽しいけど難しい。いろいろ余計なものが画面に入ってきすぎて
もっと突き抜けて広くなったらまた違う感覚になるんだろうか

93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/08 23:07:55 PBjGD84c0
前スレによく貼られてたこの人、もうK-m使うのやめちゃったのかな…残念
URLリンク(www.flickr.com)

94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/08 23:09:05 4YDhJqWi0
>>91
IYHして12-24買った俺涙目。
七分の一で同じ画角かよw

昨日行った滝(の一部)
URLリンク(pentax.photoble.net)

95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/09 00:06:52 TNFdtQzG0
>>91
こんなの使えるんだ~
チャレンジしてみるかなぁ


96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/09 11:13:42 kmVx9lQb0
>>94
ワイコン買って手軽に広角の楽しさがわかったけど
魚眼ズームかよってぐらい歪むし
やっぱ本物の広角レンズには敵わないよ
AT-X116がPENTAXから出たら買おうと思ってる

97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/09 17:01:31 YKAgf53FP
NH-WM75ですよね?
お金ないのに広角欲しいから買ってみようかなー

98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/09 23:57:13 /eOYIcwo0
>>96
ひずむって、超広角ゆえの範囲を超えているんですか?
もとの18mmくらいの画角まで来ても…やっぱ元の状態よりはひずむのかな

超広角の世界を楽しめるなら…って、けっこう候補に挙がってきたのですが。


99:91
10/02/10 00:38:51 lcHi4kDo0
>98
96は大げさ。
テレコンにしろワイコンにしろ、単品レンズに比べれば性能落ちるのは当たり前だけど
気楽に風景撮るぐらいなら普通に使える。
Nikonの奴はC/Pも良いし、お勧め。

100:94
10/02/10 00:40:08 8j4xgAbJ0
>>98
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

>>96
魚眼っぽい効果を得るために、今のDA12-24に更に買い足ししてもおkな気がしてきた。
標準ズームはまだシグマやトキナーのが転がってるから、DAL18-55にはワイコン
着けっぱなしな方向でw

101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 14:08:44 x3ZO+60o0
新製品の搭乗を予告するティザーサイトを公開
なんかキタ━(゚∀゚)━!!!
URLリンク(www.camera-pentax.jp)


102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 20:46:52 LkWNno9K0
メルマガ登録したいけど、カタログいらないしなぁ。
でも、ワクワク。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 20:49:35 Un0uQqiD0
カタログ代でペンタ 終了じゃね?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 22:38:39 2geaF5Nr0
ペンタックス部門の営業益が改善、HOYAが通期を上方修正
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 23:06:31 nUXPdQjb0
DA55-300を物色してたつもりが気がついたらk-m 300Wを買ってたぜ
今K100Dだけど、差分にワクテカ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/12 00:12:50 eQ15V2cm0
>105
俺もそのレンズだけ欲しいのに、単品とk-m 300W kitで差額が1万くらいしかないので困るw

107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/12 00:15:36 LjQcAvBo0
なんかヘンなのがどのスレでも暴れてるなあ。

>>105
K-mしか持って無いけど、サブにK100D欲しい・・・

108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/12 00:36:34 1vVFXz4b0
300Wって、発熱スゴそうだな。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 00:33:06 LknuRZq30
そろそろ防防インポ搭載のk-m2でも出ないかなぁ


110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 00:43:02 RRDoJzor0
入門機に防防ってどんだけ乱心だよ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 00:43:37 N8yWGNyF0
キャノンキッスが1800万画素で出るけど大丈夫なのか!

112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 00:48:08 RG84XMRk0
ってかなんでKmの名前を引き継いでKm2だよw

113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 00:49:39 7m5rbiFR0
キヤノンは売れるから大丈夫だよ。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 00:55:06 RRDoJzor0
ASP-Cなのに18Mなのを心配してるんだな
10Mで十分だよ、な、、、

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 01:11:20 N8yWGNyF0
>>113-114オマエら逆逆
k-mもうダメポ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 01:12:08 cPL39NiV0
何を今更

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 01:14:04 N8yWGNyF0
ペンタとビクターいつになったら合併するのかな
中盤出して大丈夫なのかな
海鞘とは相性悪そうだよな
理想はリコーに引き取ってもらいたいがな
デジ一中盤フルサイズをペンタでコンデジはリコーで

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 01:14:43 RG84XMRk0
>>117
とっくにオジャンになった話をwww

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 01:16:58 N8yWGNyF0
だったらパイオニアとSANSUIとAKAIとTRIOとナカミチと合併して、オーディオ機能満載のデジ一とかな

120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 01:17:45 N8yWGNyF0
タミヤと結婚してラジコンにカメラ搭載とかな

121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 01:20:02 4IohnGZz0
K-x行った方が釣れるよ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 01:46:51 kCyEx3gu0
N8yWGNyF0は、こんな過疎ってるスレで、何をこんなに張り切ってるんだw

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 08:34:31 LknuRZq30
>>110

おいおいK200Dはエントリー防防だぜ?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 09:22:21 0bln+nR10
いまさらながらK200Dの防防は偉大だった

125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 11:39:09 iFSV7qVS0
営業的には大失敗だったけどな。


126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 12:11:47 CYatkyoU0
営業的どころか会社が傾いたからなw

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 15:47:26 uIs63Ezl0
きのこってるから無問題

128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 00:50:50 UtRooQ4o0
きにすんな

129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 01:32:35 nA1oz0Bm0
このスレが出来てパート1から26。

この26が過去最低のレス速度じゃねーか?
もう「きのこる」「きのこらない」なんて語っても意味の無い状況だもんな

完全にきのこった

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 02:18:02 HXWHgTfd0
雪景色
URLリンク(pentax.mydns.jp)

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 02:37:41 o5Me1P5B0
結局、K-xと比べてどうなんだ?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 03:15:14 2aeDld1w0
>>130
どういう光線の加減でこういう写真が撮れるの?

133:105
10/02/14 07:47:37 xywDUK6V0
55-300が思いの外デカイ
300のためにこれにしたけど、50-200が脳裏をよぎりました

K100Dとの差分は撮ってるだけだとボディが小さくなった程度かな
インポいらんけど、合焦したときに中央が赤くならないのが違和感あるな

後ピンっぽい感じがするので、裏メヌで調整しなければ・・・

134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 08:02:13 hzxxCocH0
K100Dからの移行だと、秀逸なAWBに感動すると思うが、
RAW撮りオンリー派なのか。

135:105
10/02/14 09:31:48 xywDUK6V0
FA35にしたらAF速すぎてワロタ
天気もいいし試写いくぜお

>>134
RAWオンリーです

136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 11:52:52 o4gF8bUj0
>>135
ま、他にAF精度、速度も向上してるし、楽しめるだろう。
それと試しにJPEGで撮ってみ。RAWでなくても満足できるから。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 19:02:00 HXWHgTfd0
>>132
晴天青空で午前の斜光(太陽低い)。
画面の外に高い木がいっぱいあって、その影です
URLリンク(pentax.mydns.jp)

138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 19:23:37 HXWHgTfd0
うま
URLリンク(pentax.mydns.jp)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 19:32:36 HXWHgTfd0
さよならおひさま
URLリンク(pentax.mydns.jp)

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 00:48:13 Ss2vPzse0
逆光ですが、シャドー補正効いてる?
URLリンク(pentax.mydns.jp)

141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 12:11:19 JE2mGQcYP
>>137
Macのデフォルト壁紙に混じってても違和感ないなこれ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:17:28 gHwh3K2h0
短焦点買うなら(お金かけすぎない)、まず入門編として、
 DA35 Macro Limited
 シグマ50マクロ
のどちらかにすっかなーと思っている今日この頃。
シグマが安くて捨てがたいんだよな、、、
でもある種の万能短焦点(変な言い方)って、DA35かなーと
結局結論でずに時が過ぎてしまう今日この頃


143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:10:42 mrcbS+yZ0
つ DA40

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:59:30 ZRM9tvST0
DA40って選択は大きさとしてパンケーキを選びたい
って時にしか選ぶ理由は無いよ

f値の小ささでFA50/f1.4
何処までも寄れる万能さでDA35lim
写りの評判のよさでFA35/2.0

こんなところじゃない?

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 01:11:10 e/CpbKij0
f値の小ささでを選びたいって時にしか選ぶ理由は無いよFA50/f1.4
何処までも寄れる万能さでを選びたいって時にしか選ぶ理由は無いよDA35lim
写りの評判のよさでを選びたいって時にしか選ぶ理由は無いよFA35/2.0

こんなところじゃない?


146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 01:13:10 f2mzWB5SP
シグマの30mm F1.4はどうだろう?

147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 01:13:15 ZRM9tvST0
いや、イヤミがいいたいってのは十分伝わってくるんだけど

>写りの評判のよさでを選びたいって時にしか選ぶ理由は無いよFA35/2.0

これはイヤミになってるんだろうか?w

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 01:20:39 wnp2hVlW0
基本は43->77->31だろ

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 06:29:20 7rWUpgay0
>>142
ただ安いだけが理由じゃ買っても意味ないだろ

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 17:08:10 cVAd0fgW0
>>147
つくりが安っぽいって文句言う人はいるみたいね。
自分は気にならないけど。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:03:26 vkhO+tgl0
>>142は何をしたいのか述べろ

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 22:59:55 hIkjG5Os0
サードパーティー製レンズはK-mにはでかくて似合わないだろ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 02:12:09 v+H+AD/j0
DA12-24をフード付きで使ってる俺に謝れ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 23:03:10 KQ02/FCq0
再生時に画像の回転情報を記録できるけど、これってカメラで再生するときだけしか反映されないの?
ブラウザで見たりロダに上げたりしても横位置のままだな・・・

155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 23:49:14 v+H+AD/j0
exif情報を参照するビューアでないと㍉

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 23:49:22 530LDkN90
>>154
回転情報を反映してくれるビューワで見ないとダメでしょ。
アプロダでそんな機能に対応してるものがあるのかどうかは知らんけど。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 23:49:55 iDufWMb60
DA35はAPS-C機にとっては、短焦点ではないと思う。
『たんしょうてん』で変換すると単焦点が先に来る。

>>153は何を怒っているんだ。
>>152
FA31もk-mには大きいんじゃないか。DA17-70も小さくはない。
しかし、10-20DCHSM、18-270OSDCに比べればかわいいものかも。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 23:50:42 RQ9niCxg0
>>155>>156
ちなみにどんなビューワーだとOK?

ところでこのネタ、K-xのだよな?w

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 23:57:32 v+H+AD/j0
>>157
別に怒ってないがw
ペンタ純正でもゴツめのレンズを標準装備で使ってるぜってだけ。
…てる俺に謝れ、ってのは、ある種テンプレみたいなもんでなー。

まー実際、ちびこいボディにごっついレンズのアンバランスさ加減がぷりちーだとも
思ってるけどw

>>158
PhotoStagePro

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 23:58:01 oL7MQK6n0
K-m売ろうかと思ってたけど、k-xの色味が気持ち悪いので
とりあえず売りに出すの辞めたわ

161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/22 00:22:30 xzrnnSUY0
>>160
大きな声じゃ言えないが、俺もそう思う
SONYの最近のCMOS機(WX1とか)みたいな、濁った冴えない色味。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/22 12:06:19 j9+F0C7zP
自分は最近K-xではなくK-m買いました。
暗所性能は悪いと思いますが、発色が好きなので気に入っています。

単4→単3アダプタで使ってると軽くていいですね
自分はそんなに頻繁に充電しないので満足です

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/22 19:49:12 tgDG04qN0
>>160-162
K-x購入後K-mを追加購入した。
K10D譲りの10M-CCD画質は最高だね。
K-xの出番は高感度が必要な時だけになりそうだ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/22 23:09:20 mw3RnAHc0
最近またデジタルフィルタで遊んでます。

鴨川
URLリンク(pentax.mydns.jp)

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 12:15:50 H1z/5Y+U0
最近、dpreview.com の評価仕様が変わった。K-mとK-xを比較してみると
Metering and focus accuracyはK-mの方が良い。(K-xはSRの効きが甘らしい)
K-mのImage Qurality(RAW)のポイントは、K-xのRAW,JPEGを上回っている。
勿論、総合評価はK-xの方が高いけど。

URLリンク(www.dpreview.com)
URLリンク(www.dpreview.com)

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 17:19:56 wM/A1Jw8P
長時間露光中や連続撮影Hiでシャッターボタン押しっぱなしだと、
カメラからジジジって音が聞こえてくるのですが、これは仕様ですか?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 17:26:24 PZHpbA0M0
>>166
たぶん、SRの動作音かと。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 21:40:14 /diO2lWk0
中の虫などいない

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 22:38:20 wM/A1Jw8P
>>167
手ぶれ補正オフにしても鳴ってましたorz

誰か同じような人いらっしゃいませんか?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 22:46:37 ZmOik9tj0
センサークリーニングでミラーアップしたときにも聞こえるあの音かな。
あんまり気にしたこと無いな

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 08:52:20 5CpMnj020
SRオフでも磁力で踏ん張ってるからじゃね?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 11:09:40 l4jUDgUE0
>>169
手ブレ補正OFFにしても、SR機構が動いているのは変わらない。
手ブレに応じて動かすか、手ブレを無視して中央保持するかの違い。
(高速にスイッチング駆動して保持するので、中央静止でも音は…)

SR機構が止まってしまったら、CMOSは下に落っこちたままの状態だよ。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 14:22:34 3ZpD+JMj0
K-mはCMOSじゃありません

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 18:10:16 8whF/D000
だから素晴らしい

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 21:19:44 860Z0i86P
やはり自分だけなのでしょうかorz
誰か持っている方試していただけませんか?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 22:30:15 LDZ7Da1m0
>>175
試した
する
壊れちゃいない
終了

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 02:51:27 9uqut/LY0
ただ空向けてシャッター切っただけなのに無駄にドラマチックな画に
URLリンク(pentax.photoble.net)

色収差?がひどい
URLリンク(pentax.photoble.net)


178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 03:16:20 9AnTzXk20
>>177
カリカリならいいってもんでもないと思う
下みたいな写り、好きだけどなあ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 03:21:42 9uqut/LY0
>>178
撮って出しだと更にひどいw
URLリンク(pentax.photoble.net)

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 03:45:30 9AnTzXk20
個人的には幻想的でいいんだけどね~

白いものは目立つよね
URLリンク(pentax.mydns.jp)

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 03:59:07 9uqut/LY0
>>180
いやいやいや、全然目立ってないし、シャープネスかけまくりとは言えカリッカリだしw
うーん、普段望遠なんか滅多に使わないけど、せめてDAL55-300くらいは手に入れた
方がいいような気がしてきた。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 08:06:34 Wi1oRIfp0
>>181
こういう写真を見たりすると「俺も望遠を!」と思うんだが、
普段あまり望遠を使わない人間は、結局、すぐあきて防湿庫の肥やしになるぞ。
俺がそうだw

そういやシグマの18-200を安く買ったんだが、これイイネ。
写り自体は高倍率ズームなりだけど、他に比べて軽くてコンパクト。
シャープな画がK-mには似合ってる。常にアンダー気味なのは玉に瑕だが。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 08:51:26 trRaBQhN0
>>180
うぉ!凄い…よく撮れましたね。
レンズはなんでしょ?
僕の非あぽ70-300でもいけるかなー
# 遭遇できるか、と、腕はとりあえず置いておくが。


184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 10:22:00 8aWz79LVP
>>183
APOなしは逆光だと色収差目立つけど、うまく使えば結構奇麗に写るんじゃね?
あぽありしか持ってないから分からんけど。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 21:06:34 B8K5rvbZ0
>>180
これDA55-300なのか・・俺も持ってるけどここまで上手く撮れたことねーw


186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 00:49:32 mf9xguNt0
JPEG撮って出しの方、設定はどうしてます?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 00:54:15 nd6+a8uq0
↓のexif情報拾えば良かろ。
URLリンク(pentax.photoble.net)


188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 02:47:07 tTI/dA4O0
ダブルズーム買って一年弱
主に気軽なスナップばかり撮ってますが、
DA35とDA40どちらを買ったらシアワセになれますか?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 03:43:03 e83IIF1g0
DA40
次点でFA50
次々点でDA70

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 08:16:08 MI0RLMSl0
>>182
あ、なかーま!
私も運よく2万くらいで新品買えたので常用しちゃってます。
でもそれって一眼レフの楽しみの一つ、レンズ交換を捨てているんですよね…

ま、便利だからいいんだけど~


191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 10:30:07 nd6+a8uq0
>>188
過去に標準ズームで撮った写真並べて、最も多用している画角に近い方。
標準ズームではテレ端かワイ端ばっかり使っていたなら、どっちも使いにくくて駄目じゃね?

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 10:35:13 MI0RLMSl0
あとは35mmあたりでズームを固定して使ってみて、
その感じでいけそうかどうか、ですかねぇ


って、私がそれでDA35に踏み切るかを試しているところです、はい。


193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/06 15:04:12 FIxUC6eWO
最近購入したデジイチ初心者です
ひとつ教えてください

ボディを傾けると、中身が動くんです
重くて低い ゴトッっていう音と振動が手に伝わります

これって仕様でしょうか?
知り合いのK-xにはないのですが…

194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/06 16:10:39 blVpkT6l0
横方向に揺らすと、ゴトッというよりゴソッという音が微かに聴こえる。
わずかに手応えもあり。
手ぶれ補正のためにCCDフローティングしてるから、それが遊んでる音じゃね?
初期生産の個体だけど、入手時400ショット、現在ようやく1000ショット超えで、
前オーナーの時から落下経験はゼロ。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/06 17:50:13 xt3ASWci0
>>193
仕様
自分のもなる
スレ初期でもけっこういた気がする

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/06 20:14:55 FIxUC6eWO
194 195
ありがとうございます!
衝撃が結構大きいので気になってました…
安心できます。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 09:30:44 7AaVJves0
雪はプラス露出補正しろっていうけど
晴天時はしないほうがいいんですね・・・失敗
URLリンク(pentax.mydns.jp)

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 13:49:59 IBR7AcpL0
やはりISO100が好きだ
URLリンク(pentax.mydns.jp)

このFA50/F1.7カビカビのジャンクレンズなんだけど…

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 16:48:01 OacY4fwpO
中古Wレンズキットが29800だった
激しく揺らいだ 悩む

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 16:56:14 npb3WzBI0
>>197
どこをどう失敗してるのかよく解からない

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 18:16:57 cYwjxAg30
>>197
俺もわからんw
どこがどういう風に撮れてて欲しかったの?

>>198
この写真に限っては、もっと絞って中央左の花弁と蜜蜂にもピンが来てた方がいい希ガス。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 19:19:55 7AaVJves0
>>200-201
コントラストが弱くてなんかモヤッとしてしまった。

厳密に同条件で比較するつもりで撮ってないからアレだけど、たとえば
EV0.3
URLリンク(pentax.mydns.jp)
EV0.0
URLリンク(pentax.mydns.jp)

EV上げると背景の青空も白く飛ぶので、なにもしないほうが枝の白さが映える。と思う。
SSも速くなって気持ちシャキッとするし。

雪で露出補正上げるのって、雪の白がグレーになって陰気になるのを防ぐ為らしいけど、
晴天時の雪は青空反射してむしろ青かぶるので、そのままでも陰気にはならないかな~。と思う。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 19:52:02 cYwjxAg30
>>202
こういうのって、撮影した現場にいなかった人が見ると、どっちでもいい、は語弊があるか、
どっちの写真にも良いところがあるんじゃないか、とか思うんだよw

撮影した本人も、場所の記憶が鮮明なうちは、肉眼で見えたままに近い方が全然よく
見えるけど、記憶が曖昧になってくると、今度は違う露出で撮った方が良く見えてきたりw

ちなみにEV+0.3の方が、冬の快晴ーっ!って感じが俺は好き。
あと、樹種は知らんけど真っ白な幹とかも。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 21:41:15 7AaVJves0
>>203
なるほど。
モヤッとが気になるのも、等倍鑑賞に毒されてたかも。
全体の雰囲気でいえば、明るいほう確かにイイですね。あとは好みかぁ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 22:15:44 NTzGYS8f0
>>202
つ~か、右側と左側で輝度差ありすぎだろ
そのうえ多分割でとっておいて何が露出補正だよ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 22:53:32 7AaVJves0
まー今回思いつきでEVっていじってみたけど、カメラ任せで十分ってわかった
今後も今までどおりカメラ任せにしよっと
URLリンク(pentax.mydns.jp)

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 23:42:27 aYDUOlYK0
本とか見て勉強したりするけど、結局答えはないんだなといつも思う。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/11 08:37:10 j7gT8aIM0
朝日撮りたいけど難しいね
思った通りに撮れない
URLリンク(files.or.tp)

腕が無いだけなんだが・・・orz

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/12 14:04:06 vFXrqkgo0
>>208
絞り過ぎだYO

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/14 20:12:31 t5S9R+cz0
URLリンク(pentax.photoble.net)
K-mスレが寂しいので彩りを


211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/14 21:45:37 v2QET3/jP
買って10か月くらいなんだけど、電池の持ちが悪いというかおかしい
姉ちゃんが野球撮るって言うから昨日新しい電池入れて貸したんだけど
昼には電池なくなったって連絡がきた
間違って電源オンにしっぱなしてたわけじゃないみたいだし、自分が使ってても
減りが早いなぁとは思ってたんだ
そういう不具合ってあるんだろうか…?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/14 22:02:12 28LZKbcq0
>>211
>買って10か月くらい
俺も同じくらい経過。
電池って何使っている?まさかアルカリ電池とか?


213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/14 22:23:09 fdaZwA+B0
>>210
なぜにキャノンブース

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/14 23:26:57 rhmIt2kV0
曇天の撮り方がいまだによくわからない
むー


215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/15 00:00:58 RyeIfYt/0
>214
曇天を曇天らしく写したいのか、それとも曇天でも綺麗な色を出したいのか、
どっち?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/15 00:16:56 GmMn28G1P
>>212
いつもはエネループだけど昨日は家にあった電池だった
もしかしたらアルカリだったのかも…返ってきたらもっかい確認してみる
でもエネでもあんまり持ちが良くないんだよなあ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/15 00:46:53 MLnsPN4h0
>>216
一日何ショットくらい撮影してて、何日持つの?
ストロボ使用の有無は?
電池の種類の認識はオート?ニッ水固定?
エネループは4本1セット単位を何セットローテーション?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/15 08:48:38 roR1x+BM0
>>212
うちはクレヨンエネ使ってる。
1日2000枚くらい撮って赤くはなったけど電池切れにはならんかったよ。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/15 08:51:07 +//N5Cu30
>>216
液晶点けっぱとかじゃないの?
エネループでRAW+撮り500枚くらいは余裕でいけるけど。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 15:52:36 UjOevCjZ0
実際の所エネループって何回くらい充電可能なの? 俺のは10階くらいのなんだが、充電してもすぐに黄色マークになっちゃうよ。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 20:40:04 IBaXQ8620
1000回とか1500回とか

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 20:44:51 eLJwglQY0
俺もエネループで持ちが悪かった。100カットも行かないうちに赤になったり5連射ぐらいで電源落ちした。
保証が切れないうちにサービス持ち込んで点検して貰ったが異常なしで帰ってきた

が、何故かその後、問題なくなっている。サービスのおっさんは電池のお尻を拭けとしつこく言ってたけどな。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 20:48:14 pcLyILZa0
エネループも実は何回かに一回はリフレッシュしないと駄目みたいだね。
実際新しい充電器(急速付きのやつだけだったかな?)には付いてるしね。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 22:18:41 qlNsv5oF0
電池の端子を無闇にべたべた触らない
電池は端子をハンカチで拭いてからボディにセットする
ボディ側の端子も、見た目に何ともなくても時々綿棒で清掃
充電器の端子も時々清掃
気が向いたらコンタクトZ

使用に当たって、こんだけ↑守ってるが、充電不良になったことは一度もない。
念のため予備電は1セット持ち歩くが、出先で交換を強いられたこともなし。
容量少ないボルケノでも、ストロボなしなら丸一日以上は楽勝。
充電器はBQ-391、電池は旧エネだったり緑パナだったりボルケノだったりエボルタだったり。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 23:05:00 7QdoYJKh0
ひょっとしたら低い気温が影響しているとか。
低温時は使い切りのリチウムだな。高いけど極寒地でも問題ないし凄く長持ちする。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/17 08:39:32 KEIW49EM0
>>224
> 電池の端子を無闇にべたべた触らない
> 電池は端子をハンカチで拭いてからボディにセットする
> ボディ側の端子も、見た目に何ともなくても時々綿棒で清掃
> 充電器の端子も時々清掃
> 気が向いたらコンタクトZ

勉強になります。
つか、そういった行為が有効だなんて初耳でしたわ。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/17 18:37:39 HjbhL4VS0
乾電池系の1.5Vではなく
1.2Vだしささいな絶縁物が影響するねぇ。


228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 15:11:52 OmhhG5b30
K-m、K-xの2台体制だったけど、結局、K-xを手放して(いい値で売れた)、
過去に使ってたK200Dを予備機として買っちまった……
もう、俺はこのままペンタのCCD機と共に骨を埋めるよ
やっぱ、どうしてもCMOSの色味が好きになれん

229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 15:12:02 2fWDJFF00
Energizer Lithiumがもうちょい安ければねえ
リチウムでどうやって1.5Vにしてるのかわからんけど、パテントか何かで
他社は参入できないのかな

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 16:55:39 OitSvLYJ0
>>229
ヒント:CR-V3

リチウムが希少金属なのと、コストがかかるのと
純粋に一般人はそこまで求めてないだろう。

あとフジが互換性云々で取り扱いやめたってのもあるし。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 17:55:34 FpmJruLb0
K-mずっと使い込んでて2台目一眼も欲しくなってきてるけど、
確かにK-xの作例はあまりそそられない。
K-7のフィルムライクな画質には超そそられている。そろそろいっちゃうかな

232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 18:07:21 GNjuCNby0
このさい 645Dへ行くのはどうか?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:00:33 HJ3Y3evN0
最近、購入しました。

7DやX2と比べて、ファインダー覗いた時にピントの山が分りやすいような気がしますが、気のせいかな、、、?
もちろんK-mだとファインダーの倍率が小さいので、MFしやすい、と言うワケではないですが。

まだあまり使い込んでいませんが、買って良かったっす。


234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 08:23:35 Y1CFY0oj0
7Dは使ったことないからわからんが、X2は持ってるからわかる
マウントアダプタ付けて同じレンズで試した
スクリーンの違いで全然違うよね

235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 13:28:06 HlpgcGAa0
子供の小学校の卒業式があるんだが、シグマの70-300APOで撮る場合、
どういう設定にすればちゃんと撮れるだろうか?
式は講堂内であります。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 13:47:32 c8iGs0Uy0
>>235
ISOを上げる

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 14:35:58 YsrMHPT00
>>235
ISO800以上で、可能ならば一脚使用する。

お金があればシグマやタムの70-200/2.8使った方が間違いないんだけどね。
K-xならISO1600でDA★60-250/4EDもあり得るんだけど。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 14:45:30 xtWxJFMm0
300まで目一杯使わず少し引きで撮ってトリミング

239:235
10/03/20 17:52:45 HlpgcGAa0
>>236-238
有難うございます。
感度優先でISO800にして撮ったらいいんですよね?
とりあえず一脚も持参してみます。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:15:55 YsrMHPT00
>>239
800で厳しければISO1000でやってみてね。
あとはノイズの許容範囲と会場の状況で修正してください。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 22:38:28 YmRw4ePG0
風景を撮ろうと思ってK-xを買ったけど、色味が乏しすぎる。
K-mに替えようかと悩み中…。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 22:52:06 qCU9LXyI0
中野のカメラ屋
ペンタックス K-m ボディー【20台限定特価】29,800 円(税込)


243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 23:21:25 YmRw4ePG0
>>242
ありがとう。追加でもいいなこれは。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 23:48:31 QOQ7jvbB0
センサーの違いによる色味の差ってほんとにあるの?


245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 23:57:12 qCU9LXyI0
画像エンジンも関係あるんじゃね?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 00:36:37 A6atzdro0
ひさびさにFA50を装着
やっぱり楽しい
URLリンク(pentax.mydns.jp)

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 01:20:36 oM/fUJwc0
>>244
あるに決まってんじゃんw
NikonとかCanonがCCDからCMOSに変わった時もさんざん言われたし、
同一条件下のRAW撮りで比較してる画像もあるよ。少し探せ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 01:28:38 3N73avWKO
この板って誰か他人が言ったこと鵜呑みにして思い込みでしかもの言わない馬鹿ばかりだからねえ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 01:38:56 WPIIu4VW0
そーいやさ外部ストロボつけると何故か手ぶれマークにバツが付くんだが
なんでたろ?

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 01:39:31 oM/fUJwc0
そうなんだよな……。
RAW撮りで比較してみりゃ、すぐ判る話なのに。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 02:53:44 lKwhLYzg0
RAWデータって、画像処理エンジン一切関係ない本当の意味での、素の撮影素子の
データなのかね?
仮にそうだとしても、EXIF領域に記録されてる撮影時WB等の情報を全部無効にして、
現像ソフト側で条件揃えなきゃ、ユーザレベルでのセンサーの型番による色味の差の
評価って出来ないような。
型番による色味のサンプルデータを多数集めて、それをCCDとCMOSとの方式別に
分類した時、はっきり明確な傾向差があれば、それをCCDという方式とCMOSという方式の
色味の差と言ってもいいだろうけど。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 03:24:52 eYZ+ROSA0
>>251
RAW扱ったこと無いの?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 03:59:44 lKwhLYzg0
>>252
情事RAW+で記録してるけど、内部のハードウェアに明るいわけじゃないから、
正直無圧縮データであるということ以外はわからない。
ただ、ピクセルマッピングなどという機能がある以上、全く素のままのデータと
考えるのは無理があると思うんだが。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 04:08:26 0Jwn2XXb0
何という知識のごった煮

255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 09:06:16 Mbr8GqVI0
そんな難しい話せんでも、K-mとK-xの出す画には、確実に色味の差はあり、
どちらを好むかは、各々の趣味嗜好ってことなんじゃねーの。
もしK-mとK-xの差が判らなきゃ、ただのメクラだw

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 09:19:03 3N73avWKO
誰かがまことしやかに「CMOSの色味(笑)」とか言いだしたのを
ヴァカなヲタクがのっかって知ったかのネタにしてるだけw
この板の連中はそんなのばっかw
例によって、ブラインドテストやったら化けの皮はがれまくりですよwww

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 09:40:39 RzyMpRTO0
CMOSの色味どうこうは知らんが、「この板の連中」とかバカにしつつ、
わざわざ携帯で書き込みに来るお前も、相当なもんだと思うがw

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 10:12:13 3N73avWKO
単発IDご苦労さんwww


259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 11:09:00 O4gn0+2M0
>>251
各社によってRWAのデータの持ち方にも差異はあるけど
(例えばパナのm4/3系は、RAWの段階でレンズ補正入ってるはず)
ここで話題になってるのは、ペンタのCCD機とCMOS機の画質の違いだから
それを検証するのには、無意味じゃないと思う
価格の掲示板で、K-mとK-xの直接比較はやってたけど、確実に色味は違った

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 12:04:26 3N73avWKO
違いはあくまで「K-mとK-xの違い」なんだよ。
バカが知ったかぶって「CCD機とCMOS機の違い」とかごっちゃにし始めるのが滑稽。
絵作りの傾向がセンサーの種類だけで決まるのか?アホか

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 12:12:41 8c0wT4yC0
センサーの違いが一番影響してるって話なんじゃないの?
他に影響するものってソフトウェアしかないじゃん。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 12:14:57 LeMtKM6F0
>>260
センサー以外に影響する違いって何?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 12:32:38 NshNMb4V0
CCDとCMOS一般を対立させていいのかは知らん。
でも絵に関してはD80とD90・D5000でも同じようなことを言われてるよね。



264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 12:33:48 O4gn0+2M0
ふー、新しく買い増した、SIGMAの10-20試し撮りして来たぜ

>>260
ネット検索すれば、その辺の違いはあちこち出てるぞ
どっちが良い悪いの話じゃなくてさ
同一メーカー間で比較してる画像も、探せば色々とある
逆に、吐き出す画に違いがあっちゃマズイのか?
ざっと過去レス見たが、みんな個人の好みでしか語ってないと思うんだが
少なくとも、CMOSの方が高感度で有利というのは厳然たる事実だし

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 14:31:40 yDkG1NaC0
k-m olive買ってしまった。
初のデジイチです。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 16:29:58 VTKI11cr0
   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         おめ!
  ノ ̄ゝ


267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 18:02:16 raXlPQJN0
中野のカメラ屋
ペンタックス K-m olive(オリーブ)レンズキット
【マルミDHG プロテクトフィルター52mmサービス】
価格 : 39,800 円(税込)
限定15台

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 19:48:31 e+KGqhpu0
限定15台って言いつつ、去年から売れ残ってるなw

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 20:41:57 7maoYxrb0
>>262
画像処理エンジン。PC的に言うとグラフィックボードね

それと、ID:3N73avWKOは言い方が厨だが言ってる内容はだいたい合ってる
CCDとCMOSの違いは信号を読み取る時の処理の仕方が異なるのが大きな違いであるだけだし、そもそも撮像素子の上に乗るダイオード自体は同じものを使ってたりする
なのに画質に違いが出るのは画像処理エンジンの違い
同一のバージョンのエンジンで素子だけ違うカメラで比べて、初めて比較出来る問題だけどそんなカメラ存在しないしねw

なので>>244の質問に対する答えはNO
色味に差が出るのは画像処理エンジンの違いって理解した方がおかしな解釈にならんと思う
撮像素子に限らず、アナログ信号をデジタル信号に変える部品に関わった仕事をしてる人ならわかると思う

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 20:51:51 LeMtKM6F0
>>269
デジカメの構造をさほど良く知らないのだけど、A/Dは画像処理エンジン内で行われてるって事?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 21:12:17 SCOaOR5k0
>>270
自分も良くわからないけど 画像データは
撮像素子から出る時もデジタル
記録されるときもデジタルなんで
A/D変換って間に入らないんじゃまいか

272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 21:14:47 7maoYxrb0
>>270
A/D変換をするのが画像処理エンジン(CPU含む)
素子はあくまで光を取り込む装置(部品)であって、取り込んだ信号を処理するのが画像処理エンジン

話はちょっと反れるけど、CMOSは高感度に強いって思ってる人がいるみたいだけど、それもちょっと違うかも
本来、構造的にはCCDの方が高感度には有利な構造をしてる
それが逆転してるのはCMOSの方がCCDより低コストで作れるので開発が進んできたおかげ
高感度にするにはダイオードの性能を上げる(オンチップレンズの高集光化含む)・素子毎にあるアンプのばらつきを極力なくす・アナログ部分の経路を短くする、この3点に尽きる
この観点で見るとCCDよりCMOSの方が改善余地がまだあるので、結果的にCMOSはまだまだ高感度になったり高感度時の画質は良くなっていくよ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 21:20:14 7maoYxrb0
ごめん、読み直したら誤解される可能性ある書き方してた
A/D自体は撮像素子でする

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 21:53:33 qdf8yaB+0
また適当なことを言う奴が現れたなあ。
昼間の携帯の3N73avWKOが、自己フォローにでもやって来たか。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 21:55:11 lKwhLYzg0
>>274
反証をください。
URLの引用でもいいから。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 22:36:30 A6atzdro0
>本来、構造的にはCCDの方が高感度には有利な構造をしてる
あ、やっぱりそうなんだ。
昔雑誌でそういう記事読んだ気がしたんだけど、記憶違いかなって思ってた。合ってたんだ。

自分も、センサーの種類で色味が云々という話はマユツバだなあ。
画像処理エンジンの違いってほうが腑に落ちる。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 22:41:41 QZ98c6xZ0
反証は無理でしょ。
>>273の言ってることは自体はカメラ雑誌でも載ってるレベルの常識だし
高感度にする3点の話は知らなかったが面白かった


278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 23:42:20 A6atzdro0
インプレスに「発色が派手すぎる」とか書かれたK-7もCMOSだよね。
結局、デフォルトの画像処理チューニングの匙加減をどうしたかってだけの話だと思うけどなあ。

気に入らないならカスタムイメージから自分で色々設定もいじれるんだし。
条件反射でカメラのせいにするだけの、自身で工夫できない子が多いのかな?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 23:46:54 3N73avWKO
そういう奴に限って、「CMOS機の色味が~」みたいなトンデモ説に飛び付くんですよw

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 23:51:52 8a7bCdiU0
ID登録したけどどうやって部屋に入るのかもわからないのぜ

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 00:57:19 Exc2RZs80
>>278
カスタムイメージで何とかなるような違いじゃないと思うがな。
ま、K-mにも存在意義があることで良いことだ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 02:29:24 996Urm0r0
>>273
A/D自体は撮像素子でするならやっぱり素子は無関係とは言いがたいと思うんだよな。
画像エンジンに重きが置かれるってのは同意だけど。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 04:16:16 SdF88B0q0
CCDはADC外付けだぞ
つーかCMOSでもADC内蔵はソニー製だけちゃうか

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 04:33:56 j2xf3sAO0
>>282
すごく乱暴な言い方をすると、CCDとCMOSの違いってA/D変換した電荷(電圧)の伝送方法の違いだけなんよ
よく使われる例えに「CCDはバケツリレー、CMOSは水道管」ってのがあるけど、それは伝送の仕方の違いだけを表現してるのであって、光をオンチップレンズで受ける>カラーフィルター通す>ダイオードで変換って部分はCCDもCNOSも一緒なんだよ
入ってくる光も、それを電荷に変える部分も一緒なのに色味が変わるってのは理論的にあり得ないんだよ
構造上の違いで変化するのはノイズの多少と入り方
100歩譲ってCMOSは素子毎にアンプがあるのに対してCCDはひとまとめにしてからアンプを通す違いがあるので、そこで電荷に差が出る・・・と言えなくもない
でもそのアンプを制御してるのは画像処理エンジンだしね

わかりづらい説明しか出来ずにスマソ
いい加減スレ違いだからここらへんでやめとく
おやすみノシ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 09:30:49 SdF88B0q0
CCDの方がフォトダイオードが大きく取れる分
低感度での飽和に有利なくらいか。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 10:11:43 JvvdC8S30
>>278
デフォルトのカスタムイメージもあるんでしょうかね。
皆さんカスタムイメージはナチュラルですか?
最近は人物と雅しか使ってないです。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 13:38:23 YDpCStLF0
C-MOS使った最初のデジカメは、東芝のAllegrettoだと思うが
「ポラロイドの様にこってりとした色合い」と評されてたな

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 22:19:22 b8UgbK6y0
>>286
もっぱら鮮やか。
ほんとは風景くらいコテコテなのも好きなんだけど、なんとなく日和って自重してる

それとは真逆に、なんとかK-mでなんちゃってほのか出来ないかなーといろいろ試してるんだけど
なかなか難しいなあ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 01:10:03 /0aYswEa0
PhotoshopでRAW現像してパラメータいじると近いものは出来る

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 21:46:39 IZVN68Kk0
今買おうか悩んでるんですけど、目的は風景。
以前北海道の風景をEXILIM EX-Z300で撮ったもののプリントしてみたら
あの感動した景色はどこへ?ってぐらいでした。
こんな私は一眼レフに手をだしてみるべきですかね?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 21:58:53 skB3TPh20
>>290
感動を再現出来なかった理由による。
所詮写真は風景の一部を切り取ることしかできないから、視界いっぱいに広がる
パノラマを写真一枚で表現、なんてのは無理。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 22:18:50 IZVN68Kk0
>>291
プリントした時に地元では見たことのないような真っ青な空が
再現できてなかったのがかなしくて。
これはカメラのせいではないですかね?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 22:48:02 skB3TPh20
>>292
カメラのせいかどうか、その場にいたわけでも撮れた写真見たわけでもないから
わからないがw、コンデジに比べればデジイチの方が、より自然な色表現を
目指して絵作りしてるはずだし、>>2に載ってるあぷろだの写真いろいろ見比べて、
コンデジより良さそうだと思えばデジ一購入を考えてみるのもいいかもな。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/24 22:56:51 RgWFEBbC0
中野のカメラ屋

ペンタックス K-m ダブルズームキット
価格 : 44,800 円(税込)

295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 22:01:10 uX/0MIrm0
>>294
1年前の最安価格より5千円安いだけ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 23:34:18 SiT82dHH0
習字の発表会があるんで、K-m + キットレンズ(18-55mm)で撮影予定なんだけど、お勧め設定(失敗し難い設定)があったら教えてほしい。


297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 23:40:29 lpym07Ui0
AUTOモードで撮って 手ぶれするなら三脚使う

298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 23:43:01 eMLtetEl0
>>296
そりゃAUTO PICT。今のカメラのオートは超賢い。
趣味で遊びだからみんないろいろ試していじって撮るのであって
無難に上手く撮りたいなら10人中8人くらいはカメラにまかせたほうがマシな結果になる気がするよ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 07:28:03 UTQI2/vB0
会場が暗くて手振れするのが一番怖いかな。ISO上限800くらいがいんじゃね。
作品によっては画面が白くてアンダー気味になると思うけど気にしないほうがいいかもね。後で持ち上げれば良いし。

300:296
10/03/30 23:42:02 wmgHh2h70
>>297 >>298 >>299
三脚準備してカメラにまかせてみます

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 17:39:33 3JVqmlSf0
軟派だが三脚用意してまで写真撮りたくねー。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 21:54:19 pgZXq3l30
一番多用するシャッタースピードが1/8~1/20くらいだから、三脚なしだと話にならん。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 14:13:41 xlGDYfSJ0
電池残量が当てにならないなのデフォですか?
電池の種類設定すればOKですか?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 18:38:43 1GyUT24+0
当てにならない事はないが。
壊れてないか?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 18:49:39 EGhEFx6Y0
おおかた寒いとこで放置したんだろ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 21:35:52 xlGDYfSJ0
自己レスだけど、マニュアルにこう書いてあった。
39ページより「低温下や連続撮影を続けた場合、容量が残っていても・・・
電源を入れなおしてみて満タン表示になればそのままお使い頂けます。」

確かに連続で撮影した。仕様のようですね。
連続といっても50枚くらいかなー。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 21:43:40 k6TieFxJP
K-m olive持って隅田川沿いで写真撮ってたらおじいさんに声掛けられた。
話に乗れなくてごめんなさい、K-m初ペンタだったんだ。

新宿御苑では白いの持ってるの4人見かけた、K-xの方だと思うけど。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 22:03:22 egg0d4Dv0
デジイチを持つと他人のデジイチが気になるよな。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 22:57:03 LSEFo3FB0
使い始めているけど、屋外だとアンダーに出るね。
+0.3補正がデフォとなった。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 11:09:10 ZFaHYWHUP
ちなみに白いの持ってる人の内訳は

おじさま:2
おにいさん:1
おねえさん:1

でした。

折角なので写真上げて見る(1.7MB)
URLリンク(pentax.photoble.net)


311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 15:24:28 pL2/IoFo0
>>309
測光方式でも違ってくるよ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 23:38:34 lZdI422u0
展示品kmダブル33800円だった
やっぱ安いの?
ヤフオクよりちょい安いみたいだが・・・

313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 01:01:21 dcgKM2pU0
絶対もうその値段以上は出せないってんなら別だが、展示品でその値段は妥当か少し割高だろ
保証が1年付くなら妥当
でも探せば+1万で新品買えるし、更に+1万でK-x買える

314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 01:11:04 HEsdR2gP0
これからお花の季節ですが、普段設定してる鮮やかだと赤(と黄)がすぐ飽和する・・・
かといってナチュラルだと薄すぎる・・・
なんかうまい設定ないかな

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 01:14:24 XQhS9Oc00
鮮やかで彩度さげるか、
ナチュラルで彩度あげるか、
それが問題だ


316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 01:45:56 xqGWmwkZ0
ナチュラルそのままでも十分鮮やかだと思うけど好みだからな。

>>314
RAWがあるじゃないか。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 01:55:01 3f3fnYyW0
皆さんレンズは何をお使いですか?
漏れはタムロンA14です。タムロンの300mm欲しいけどその差はあるかね?
いちいち取り替える手間考えたら18-200mmのA14で一本でいいのかな。
100mmの差ってどんなんだろ?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 02:12:50 baA+b1YY0
>>313
やはり妥当ですかどうも。
ヤマダで5年保証付で33000円と言う所まで値切りました・・。



319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 02:19:58 0XhM1Yn00
>>316
自分もナチュラルで十二分に鮮やかと思うんで、
そこから、さらに彩度-1で使ってる。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 08:14:17 lmlpVB1t0
こういうのってつい人のが気になるけど、結局はスタンダードとか
ナチュラルとかそーゆうのにしちゃうな。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 08:25:42 1ZMSpwt9O
>>317
撮る対象・撮り方の好みによるかと。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 14:17:03 dcgKM2pU0
>>318
5年保証つくんなら買ってもいいかも
3年しか使わないとしても11000/年、月に1000円の負担でデジイチで遊べる計算
買うなら最初の一週間でいじり倒して不具合ないか徹底的に調べてね

323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 21:49:21 YEqjAJbS0
フォーカシングスクリーンにごみ付いた…
何とかしようと思って、ペンタ棒見つからなかったので(しまいこんだ)
ブロアで吹いたら さらにごみが付いた…

これって、気になっても諦めなんですよね、きっと。

修理というかメンテナンスするとどれくらい費用かかるものですかね?


324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 21:57:36 9BKCsqQj0
修理に関するご相談・修理受付/インターネット簡易お見積もり
URLリンク(service.pentax.jp)

16000円?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 21:58:28 JiJaaoCLP
俺の場合、エアゾール式のダスターで吹いたら取れた。
シュポシュポブロアでは圧も風量も足りなかった。
スクリーンじゃなくてペンタミラーに入り込んでたっぽい。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 22:23:41 DVP8YtBv0
そろそろ保証期間切れるから、また点検に行って来よう。
10ヶ月で50,000コマ撮って特に不具合無し。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 22:27:12 YEqjAJbS0
ありがとうございます。
けっこう、するんですね。。。

っていうか、ユーザー登録していないや(汗
いまさらだけど、やっとくかな。。。W60ももってるし。


328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/10 22:32:06 zhptU/bE0
>>327
そこの見積もりはほぼ16000円しかでないぜw
どうやら修理費の最大値を表示してるっぽい

簡単な清掃だったら安いはず。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 00:52:03 wjzg6p0p0
桜ってつくづく難しい被写体だと思う
この機種だと尚更自分の腕前がピヨピヨだということが
如実に出るので凹む・・

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 08:59:08 3ZJC05sh0
去年の春、k-mで一眼でビューして1年。
久しぶりに撮影できたけど、晴天の公園とかでは子供の表情が最高によく写る。
けど1年経った今ではiso320ぐらいからノイズが気になる。

楽しさを教えてくれたK-mに敬意を表し、K-7の次機種に向けてお金を貯めよう。


331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 18:18:31 yUEZzjbT0
ISO800くらいなら判るが、さすがに400以下でノイズ気になるってのは、
ノイズ過敏症なんじゃないのか?w



332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 20:12:58 jLZvJ5qH0
拡大アイカップ使ってる人いますか~?
見やすくなる?
ピント合わせしやすくなるですか?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 20:31:35 yUEZzjbT0
>>332
MF時のピント合わせは楽にはなるけど、どうしてもフレーム端がケラれるんで、
フレーミングしづらくなるよ(慣れもあるだろうけど)。
気に入って常用する人、そうでない人、かなり極端に分かれる
まあ高いもんでもないし、試しに買ってみるのが吉

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 22:06:10 8pXG88xy0
>>322
なるほど。3年使っても残り2年保証でオクで売れば割が良いかも。
アドバイスありがとう。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 22:06:39 jLZvJ5qH0
>>333
レスありがと~。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/11 23:15:35 8eHpJD0n0
>>326
そういえば、何コマシャッターを切ったとかってどこかで表示されているんですっけ?


337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/12 00:29:54 N5X/+mSI0
10Mのロウで連写何枚出来る?ウチのは3枚くらいなんだけど。
SDの書き込みが遅いんだろうか?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/15 21:39:17 YVxaqkEd0
>>328
>>331
iso400・高感度NR微弱で初代kissXの塗り絵と比較すると、暗所ノイズは結構多く感じる。
ただ解像感はK-mの方が上なので、ある種諸刃の刃かと。
気になるなら取り敢えずはカスタムメニューから「高感度NR」を強くしてみては。
あと、高感度ノイズだけが不満なら、k-xでも充分幸せになれる気が。

339:338
10/04/15 21:40:19 YVxaqkEd0
訂正
× >>328
>>330

340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/15 21:42:51 ci5RttJI0
なんかセットで売ってたから、勢いで40mmと15mmの奴買ってしまった
URLリンク(shop.pentax.jp)

341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/15 22:03:01 QQJKCbRS0
DA40抱合せかよw
持ってるからどのセットも買えねぇw

342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 09:11:29 ymEBIAhX0
真ん中あたりの焦点距離はみんな持ってるから
70mmと15mmのセットとかの方が良いと思うんだ

343:330
10/04/16 11:45:49 jcxiC71V0
>>338
ありがとう、試してみるよ。
まぁ、不満って訳じゃなくてK-mにはすごく感謝してる。

>>342
DA35mmとtamの汎用ズームを持ってる俺は15と70なら即買っていたはず。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 16:30:14 7Mowo19aO
オレなんてDA40しか持ってないのに!
嫌がらせかw

345:340
10/04/16 18:49:19 KHuivENk0
機会をみてDA40買おうと思ってた俺の勝ちかw

しかし、人気のDA40は持ってる人も多いだろうし、まだ持って無くても
俺みたいなのはそのうち買う可能性が高いだろうから
40外したセットも用意しとけばいいのにとは思った。

相変わらず商売下手だな。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/16 22:43:38 pIU+o0G30
いやだから現時点で交換レンズに手を出してる人はこんなキャンペーンなくても買うんだよ
これはキットレンズしか持ってない人を対象にしてんの
40mを外さないのはペンタの良心でもある
基本は標準画角ってことを初心者に知って欲しいんだよ


って勝手に解釈してるwww

347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 07:07:24 trVa+c9z0
Tamron18-200付きで\29,800とかやべぇ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 09:08:48 FCvWLpcy0
>>347
kwsk

349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 09:46:57 avMkCG6u0
2009年製のK-m買ったら液晶の発色具合がK-xとほぼ同じで普通になってる気がする。
2008年製の買った時は液晶の発色が不自然で目一杯青、緑側に調整しないと使えない感じだったのに。
他に気付いた人いる?
たまたまロットによって差があったのか途中で仕様変更になったのかどっちだろ。

ノイズはK-xの方が確かに少ないが発色はK-mの方がずっと良いな。k-mはホワイトバランスもぶれないし。
というかK-xのAWBおかしいよね?白いもの撮っても赤っぽく写ったり茶色いもの撮っても白っぽく写ったりで
全然思い通りの色に写ったことがないわ。まったく使い物にならん。ファームウェアで直ったりしないものかな。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 11:02:24 DtGRAz5h0
> 他に気付いた人いる?
毎年、K-m買う人はあんまりいないと思う

351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 11:36:13 KDSZbLeJ0
名古屋のタッチアンドトライに当選したが、いけなくなってしまった。
今さらだけど誰かに譲れないかなぁこれ。
それともみんな当たったんだろうか

352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 11:38:11 KDSZbLeJ0
誤爆

353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 13:32:26 t/ln8TrGO
製造年ってどこ見れば分かるんですか?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 17:31:38 LygpDeNB0
>>349
自分もK-xのAWBは、そのうちファームアップされるだろうなと思ってたけど、
全く気配が無いので、ああいうものなんだろう。
そのせいもあって、最近はK-mの方を持ち出してばかりだわ。
K-xスレでAWBの不満を書いてもフルボッコだったしw

355:323
10/04/17 21:52:13 oUIM+ZK+0
>>325

腹をくくってフォーカシングスクリーンを拭いてみた(ペンタ棒など)が
まっっったく変化無し。

で、ふと視度調整いじってみたら…覗く側のレンズもゴミだらけ。
気持ち悪いくらいついている。

どうもペンタミラー側に大量に入り込んでいる感じですね。

エアゾール式ダスタをだめもとでやってみるかなぁってところです。


356:323
10/04/17 21:55:27 oUIM+ZK+0
ちなみにフォーカシングスクリーンとペンタミラー内清掃って
持ち込めば1時間くらいでやってくれるかなぁ
火曜日に業務徴用されるから出張早く行けば出来るかな~♪



って、火曜日お休みですか orz



357:325
10/04/17 22:23:23 H4+aj3Np0
>>355
そんなに入り込んでたら取れるかどうかなんて知らんわw
日頃の扱いが雑すぎるんじゃねーの?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 22:31:51 oUIM+ZK+0
最初に入ったときが…風の強い中でレンズ交換をやったのが…
あとは何とかしようとブロアを拭いたりしているうちに助長したのかも

はぁ。

なれないこと(一眼レフ初めて)でいろいろやったことを反省です。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/17 23:00:31 eEzWfeA5O
>>349
2台同時使用する事あるけど、そんなに変わらない気がする。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 01:20:16 MNezxu4W0
なんかK-xは、特定の条件でAWB揺れる気がする。
その条件が判らんのだけどw
確かに、たまーに赤っぽい画面になることはあるよ。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 21:07:28 HN/r7VQr0
K-mも出た頃は画質についてものすごく
アンチ意見が多かったよ。出てくる作例が
もやってるのが多くてね

ファームアップ後になるとそういうことも少なく
なっていった。どこか変更あったのかもしれないね

362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 22:07:16 0uoUiH07P
あ、ファームアップしてないや
かなり違う?


363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 02:53:23 cog0xGhZ0
仲間で集まって呑んでいる時に写真撮る事が結構あるんだが、いかんせん暗くて大変。

ISO1600まで上げても、シャッタースピード稼げない場合は、
外部のストロボ付けて、バウンスするしかないっすか?
近々、同窓会の呑みが有るのでなんとかしたいです。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 07:58:36 GqsgC2ca0
明るいレンズは必須。最低f2.8以上
それとオートブラケットにすれば実質ISO3200まで感度上げれる
しかしフラッシュ使ってもおkならデジイチ持ってく必要あるか?
同窓会とかならコンパクト機でバシャバシャと数打ちゃ当たる方式で電池2コ分も撮った方が良い写真撮れると思う
それに学生時代に既にカメラ好きなキャラで通ってたんならいいけど、そうでないと一眼レフ持ってウロチョロしてたら結構アレな感じがする
いや、ちょっと偏見入ってるけどそういう人実際に同窓会でいたもんで

365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 18:27:40 Ll9piK7q0
バウンスを考慮してんだからコンデジじゃだめだろ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 18:34:54 /nT3OWF00
そもそも暗いってのがどんなロケーションでの暗さなのかわからんと何とも。
最近の居酒屋は照明暗い所多いからな。
割り切ってコンデジで手軽に数稼ぐのもアリだと思う。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 21:35:46 KdI+FKMW0
あのフラッシュ特有の絵が嫌なんだろ。
バウンスできれば写りは自然になる。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 21:40:18 KdI+FKMW0
テスト

369:363
10/04/20 01:46:26 Zq/6/UwL0
>>364-367
ISO1600でも1/15程度になる。
カメラの腕前と知識はぺーぺーなので、WZキットのレンズ以外購入する気にならない。
持ち腐れちゃうので。K-mが初デジイチ。

少しでも綺麗に撮りたいと思い、ストロボでも、と思ったわけです。
つい最近、ストロボ付けてバウンスしている人のカメラを触らせてもらったんだけど、
結構自然に撮れていて羨ましく思ったw

ところで、ストロボ付けて連写できるの?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 04:23:34 QcJsDfBW0
ストロボの能力に左右される>連写
でもストロボ買うくらいなら35mmリミやシグマの広角レンズでも買った方が200倍幸せになれるぞ
ぶっちゃけストロボは消耗品だから10年くらいでダメになる
でもレンズは手入れさえ普通にしてれば50年後も使える

それとやる気を削ぐようで申し訳ないが、ストロボ使っての調光はマジで難しい
どうしてもストロボ使いたいんなら、内蔵ストロボにかぶせるタイプのソフトボックスとかで練習してみるといい
高い買い物なんでじゅうぶん検討&情報集めてから買ってね

371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 05:43:39 wbmmhrNtO
>>369
2段明るいレンズにしても、SS1/60。被写体が動かないなら何とかなるスピードだけど、酔っ払いがジッとしてるとは思えないんで、多分被写体ブレが多くなる。
明るいレンズにすればするほど、ピント幅薄くなるんで、その点にも要注意。

ストロボの値段高いっても、レンズ代とそんなに変わらんよw

372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 06:49:27 6fhIk13M0
>>370
10年も持つストロボなら俺は欲しいな


373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 11:48:04 vgBRA6E10
デジ一初めてだけど驚いたなぁ
薄暗くてもフラッシュなしで普通に写るんだから

それとライブビューがないことにも驚いた・・。
定価結構するのに・・・kxはあるけどw

374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 14:41:53 GyJb8ET50
ライブビュー(笑)
ゃ、初一眼レフおめでとう。

375:369
10/04/21 00:19:08 SjAJtyQC0
>>370-371
フル発光(?)じゃなきゃある程度連写できる、でO.K.?
レンズかー、物足りなくなったら(?)カメラを買い換えるかも。

確かに、価格変わらないなw

シグマのが安いな~。純正購入すべき?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 03:46:11 7mQTtoAR0
光量よりもチャージ感覚がどの程度かによって違ってくる
外部バッテリー仕様でなおかつ冷却対策がちゃんとしてるストロボなら、K-mだと最大連写速度で20コマ以上はいける
単三電池2本駆動で中国製のメーカー不詳なストロボだとチャージに5秒もかかったり10回連続して焚いたら基盤溶けたり

>>37も言ってるがカメラ買い替えるくらいならレンズ買いなよ
純正かどうかより、画角と明るさとマクロが欲しいかどうか・・・とか、機能性(重量含む)で選んだ方がいいよ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 03:46:57 7mQTtoAR0
×感覚
○間隔

378:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 15:39:56 yDVMWjLzP
>>347
今日、購入しました

379:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 15:56:54 URwrIik+0
>>378
おめでとう ならんだ?俺も行こうとしたけど迷った挙句やめたわ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 17:24:59 yDVMWjLzP
>>379
10時少し前に行ったら、コレとノートPCは抽選だった

381:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 17:33:19 URwrIik+0
>>380
マジか チラシにカメラは抽選販売って書いてなかったのに

でも買えてよかったね

382:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 18:16:57 sZVGOAqC0
抽選販売か
何人中の限定20人なんだ?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 18:21:43 yDVMWjLzP
わからん
10時までに来た人はポイントカードをスキャンされて、10:45に結果発表だった

オレは12時くらいに店に戻ったら、ポイントカードの番号が張り出されてた

384:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 20:09:28 sZVGOAqC0
あ、そういう仕組みなんだ
ありがとう。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 13:31:21 MlERZaEz0
ペンタックス、「K-m」「K20D」「K200D」「K10D」の最新ファームウェア
K-m用ファームウェア、バージョン1.11
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


386:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 17:04:27 f48HO5bkP
>>385
機能1.10にバージョンアップしたばかりなのにw

387:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/22 23:04:27 jwlTX6Ut0
1.11にUPしちゃったぞ。何も変わり無さそう。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 01:10:02 JFSXYbG20
販売終了機をアップしてくれるのは嬉しいが、
出来れば機能アップ系が良かったな。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 09:05:08 lLzY/hkp0
>>387

だってSDHCの記録時の安定性だもん

390:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 13:41:45 BIyU3g0k0
今までも「書き込みが不安定」という話題は、ここでは無かった気がするが
あったっけ?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 15:31:12 46jXiI810
その4機種限定なのもよくわからない
インターフェースチップのメーカーからバグフィックスドライバがリリース
されたとか、そんな感じなのかな

392:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 18:01:34 8w143LhbP
>>390
俺はたまにだが書き込めないときがある。
チームジャパンのclass10の16Gだからかな?
程度に思っている。
SD カードを何回か抜き差しすると治る。


393:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 19:11:52 WdWNJMVk0
うちはトランセンドの8GB、C6だけどもともと問題ない。
容量が大きいのはダメなのかね。

K-mって何か特別問題ってあった?買ったばかりなので有れば教えて欲しいぞ。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 21:17:20 JFSXYbG20
特になかったと思うよ。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 21:39:11 lLzY/hkp0
>>393
スーパーインポーズが無いだけで
それ以外はこのランクでは優等生


396:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:07:34 /0vk2wms0
東芝白16GBだが元々安定してたから1.11にしても何ともないぜ。

インポ欲しいよインポ。K-xでLV付いたから次のモデルでインポ付くと勝手に期待。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:21:06 WdWNJMVk0
スーパーインポーズって何?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:24:04 /0vk2wms0
せめてググってから聞いてくれ。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 22:53:53 gMrWV/G60
インポインポと連呼すんなw

orz

400:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:38:03 WdWNJMVk0
ぐぐったけど良くわからん。
画面に文字を入れる事とかしかかいてないよ。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:45:08 JFSXYbG20
そりゃインポ違いだ。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 23:46:28 CNiD+UDO0
ペンタのサイトからk-7の説明書
ダウンロードすると、それに書いてあるよ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 00:03:42 WMq6d5Nh0
AFポイント選択だけでもあれば全然違ったのに。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 00:07:07 5EmcJuL9P
>>396
Lvって何?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 00:10:44 UaskBmmi0
>>404
ちゃらららっちゃら~

406:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 00:21:12 S4WXfYkp0
>>400
「スーパーインポーズ」でググって最初のページ読んでもわからんと申すか。
だったらこれ以上説明のしようがねぇや。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 05:00:03 8pghYfVE0
ID:WdWNJMVk0の人気になんとも思いませんでした

408:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 08:26:38 3st2oj+t0
何でこういう人って、「スーパーインポーズ」の後に、
「カメラ」なり「ペンタックス」なり、
別の語を加えるという知恵が回らないんだろう

409:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 08:33:28 KKPgMFeN0
その知恵がないから恥ずかしげもなく聞けるんだよw
でもこういう奴の相手をキレたり煽らずに対応すると自分が鍛えられるよ

410:400
10/04/24 15:31:40 QKvseHu50
スーパーインポーズの意味わかった。
ファインダーをのぞいて視線のところに自動でピントが合う機能でしょう。
昔、キャノンのカメラでそんなのが合った気がす

411:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 16:36:35 aKaGhIRz0
その通り。やっと分かったかい。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 16:58:31 iE79vc0o0
ええっ?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 18:55:43 Lnx6sfsV0
>>410

それちがうwwww
視線入力オートフォーカス機構だw

414:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 21:31:52 ebjaQsEQ0
ダメだこれは・・・。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/24 22:19:27 WGtWeJYy0
バラISO感度1000 jpeg撮り
URLリンク(pentax.photoble.net)

赤飽和はおいといてw
ISO感度1000でも被写体によってはノイズってそんなに出ないですね

416:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 00:09:04 71iPQ0+p0
直リン不許可。
せっかく個別ページがあるんだから、リンク貼る時はこう。
URLリンク(pentax.photoble.net)

417:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 00:55:27 at/zy2AN0
>>416
失礼しました

そうかこうするのか
URLリンク(pentax.photoble.net)

418:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 12:31:38 O77IqQZT0
久々にいい天気だったので 朝から庭に出てみた
いい感じで花が咲いてたので M135mmF3.5の
練習してみた 48枚でいいと思ったのはこれだけ

URLリンク(pentax.photoble.net)

419:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 18:07:02 H/t6fTtD0
新旧エネループで試してるんですが、電池の入れ替えの際や電源投入時に
「日時設定」の画面が表示されてしまうんです。
エネループだと、電圧足りなかったりするんでしょうか?

420:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 19:45:36 RwtU5kPd0
>>419
俺はエネループ使ったことないが、設定で使用電池を選択できるはず(通常は自動選択になっているはず)。
それで改善しないかな。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 19:48:32 YbxSpD3H0
普通、時計なんかの項目を保持するように
内部に別の電池(ボタン電池等)があったりする

K-mの分解なんて見たこと無いから確かじゃないけど、
データ保持用の電池が切れた(もしくは充電式なのに逝った)とかじゃねーかな?

422:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 20:39:39 Km06b8BLO
>>415
それは結構明るかったからっぽいけど、影とかの黒っぽい処が無いと、ノイズそんなに出ない気がしてる。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/25 21:46:56 at/zy2AN0
>>422
暗いとこがいかんのですね。
どちらにしろ、ISO感度800くらいまでなら全然気にならないかな。

アレならデジタルフィルタで誤魔化しちゃうし
URLリンク(pentax.photoble.net)

424:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/28 00:04:48 ZSC0qnhi0
k-mでこのような写真は撮影可能なのでしょうか?
URLリンク(photohito.com)

425:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/28 00:09:38 hGzursaM0
k-mに限らず可能だと思いますよ

426:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/28 14:30:54 Qcn+nWcxP
>>419
たぶんコンデンサーの問題じゃないかな?
電池を抜いている短時間の時計とか設定等の電源を賄っているのだがそれが保たれていないのだと思うよ。
サービスセンターにもっていくしか

427:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/28 16:24:16 mZjbNohZ0
いちどそんな症状になったけど、知らんうちに直ってた。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 00:32:01 liK4ifdj0
電源ヘロヘロの状態だとデータ保存用のコンデンサーに充電されず、電池抜いたとたん時計がパーよ。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 12:11:27 znt9/NwK0
>>424
バルブ(長時間露光)できる機種なら、可能。
KMはもちろんできる。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 14:48:51 AwWRKVRm0
k-m今からかってもあり?
k-xかk-mで迷ってるんだが
誰かどっちかに背中押して

431:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 15:24:39 eNqQYC8V0
あっちのスレで言われてたk-xでいいよ
デジタルものは古いのは不満が出るよ。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 15:25:27 AwWRKVRm0
>>431
そっか
背中押してくれてありがと
かってきま

433:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 21:42:52 AAOoSooW0
確かにデジタルモノは買うなら新しい方がいいな。
でもすでに持ってるモノには満足しちゃったりする。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 22:39:30 V09YqZMG0
高感度ノイズの少なさや諸々の機能ではK-xのほうが上だけど、
絵作りはK-m以前とだいぶ違うから注意したほうがいいと思う。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 10:10:29 uZbn/VVW0
昼間にある程度シャッタースピード稼げているのに眠い画像になる。
これって逆に手ぶれ補正を切った方がいいのかな。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 15:08:34 44aBun3D0
K-xレンズキットって3万JUSTまで値下がりするかな?

437:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 02:01:45 xfZGBETa0
一時期、K-m売って、k-x買おうかと思っていたけど
絵が気に入らず今に至る
使い倒すぞ!

438:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 02:40:07 undPHHcy0
ですよねー
もしまたカメラ買うとしても、K-7買い足しかな


夕日撮ってみた
URLリンク(pentax.mydns.jp)

439:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 21:30:12 o3yG7R7IP
M42のレンズ使い始めたらもう一台欲しくなってきた。
ペコちゃん行けばまだあるかな?

440:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 22:12:45 1iWH5KMW0
漏れならK-xの後継機種を待つなー。
動画とかライブビューいらないから、また電池持ちのいい奴出してくれ。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 03:34:49 dPNKiGZT0
動画はともかく、ライブビューはかなーり便利だぞ
食わず嫌いしてた奴に限ってその機能に感謝する

442:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 09:45:40 wazYpRcw0
k-7の次verかインポ付きk-xが出るまで俺はk-mを使うぜ。
DA40mmに惚れ込んでいる俺に他社という選択肢は無いぜ。

ところで拡大鏡アイカップはピントは合わせやすいけど視界狭くてダメね。
まぁ眼鏡野郎って時点で論外なんだろうけど。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 12:01:57 m+Lzve8h0
LVはまぁ人それぞれかな
コンデジ使ってた人には便利だろうけど俺は全く使わない
7Dも持ってけど全く使わないし動画も撮らない
バリアングルあれば話は別なのかもしれんが…

444:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 22:43:18 yNB+ct3/0
>>443
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ  だな

445:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 05:06:32 xWqOrBtK0
>>443
コンデジと同じ感覚だから便利って思ってる訳じゃないw
マクロ撮影や暗くてファインダーでピント合わせづらい時やノーファインダーでローアングルで撮る時に使うんだよ
今まで出来なかった&諦めてたことが出来て用途が広がって嬉しい
5D Mark IIも使うけど、K-mはお散歩&家族撮りカメラ、それ以外は5D Mark IIって感じ
動画は俺も全く撮らないwww

446:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 20:27:00 L+GPitlD0
拡大マクロでのピント合わせは神

それ以外でK-xのライブビューなんて使い道ないや

447:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 23:46:39 Jsxmy15U0
>>349
発売直後に買ったK-mだけど、液晶は同じく目いっぱいの色調整が必要だった。
が、シャッター周りの問題で修理に出して帰ってきたら調整不要になっていた。
液晶もついでに工場とかで微調整されたと思われ。

その時の修理内容はシャッターボタンの引っかかりだったんだけど、
半年たったらまた再発してきてしまった。写真を撮ると、ボタンが戻らない時がある。
自分の使い方(押し方とか)が悪いのか?ググっても他の人の例は
見あたらないんだが。。。



448:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 23:57:36 iJK/msAF0
田舎に帰って滝見三昧。
山口県の滝。

URLリンク(pentax.photoble.net)
URLリンク(pentax.photoble.net)

449:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 23:15:29 ks1sz7cn0
>>448
風光明媚な田舎があって羨ましい
真夏日の埼玉でひっくり返ってたよ俺、、

450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 00:14:42 hpPkEVlT0
>>449
埼玉も、ネットで探せばいろんな滝があるんじゃないですかね。
今頃は、滝前でぼやっと過ごして避暑するのもいいですよw

URLリンク(pentax.photoble.net)
URLリンク(pentax.photoble.net)
URLリンク(pentax.photoble.net)
URLリンク(pentax.photoble.net)

上の方で、k-xよりもAWBの暴れが少ないと言われてるけど、うちのk-mは
時々とんでもないの吐いてくれるから、RAW+撮りが欠かせない。
分割測光にしてもあまり変わらないんだよな…

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 19:29:52 rJYC5/PX0
>>448
おぉ山口っ子( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
盆に帰ったら別府弁天池も撮影してみて下さい

あの青い水がk-mでどんな風に再現されるか楽しみ(゚∀゚)

452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 11:23:28 RVa+BKnQ0
目が悪いからライブビュー必須だわ・・
全くぼやけて困る 視力0.4だが

453:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 18:08:35 9tRt0+Ou0
>>452
俺も同じような視力だけど、視度調整してもダメかね!?

454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 18:28:10 cGdC4sqG0
つかLVでピント合わせのほうが難しくないだろうか

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 22:25:01 GXBgOeWK0
そーいや視度調整-5とか変えれる奴あるやん
あの数値てなんか基準あるの?
視度調整レンズアダプターM +3から-5まであるんだが

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 22:37:56 KpuVdS+y0
K-mのファインダーの視度調整範囲が-2.5~+1.5だから、これを補正するんじゃないの。
-3をつけたら-5.5~-1.5になるような感じで。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 22:39:22 KTPg9WMF0
>>455
ディオプター

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 01:14:56 vT5uIpSy0
視力0.1ないけど撮影時には眼鏡なしでファインダーのみ(他のLV付きのカメラでも)
フォーカシングスクリーン変えたらピントの山凄い楽になった。

>>454の言う通り、LVのほうが視力矯正してない場合は見にくいとおも

459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 01:33:09 pZOvGX0q0
>>458
どこの?
海外製は手続きの敷居が高いから、国産だといいんだけどな…

460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 13:39:27 XdTlQD5Z0
>>459
458ではないですが、K-7のスクリーンが付けられます。
但し、K-mのスクリーンよりも小さいので
交換時はペンタ部を下にして、銅の視野枠にはみ出ない様スクリーンを置き
それから押え枠で固定してあげましょう。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 20:20:44 vT5uIpSy0
>>459
オリンパスの銀塩機OMー3か4をジャンクで見つけたのでそれをばらしました
端少し切らなきゃいけないですけどじっくりやれば難しくはなかったかな
慎重にやったらそう器用じゃないですがなんとかなりました。
AF、AEにもなんの問題もないですね。
500円で済みましたw

ただし自己責任で…

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 23:26:11 pZOvGX0q0
>>460-461
ありがとう。
オクに出品してる業者のスクリーン見たら、*istD/DS/DS2/DL/DL2 K10D/K20D/K-mまでが
全部互換性ありそうなんだけど、ホントかいなw

スプリットイメージマイクロマット+水平出し用ガイド線とかあったら欲しい。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 02:38:20 DakCUOHp0
>>452
今日 サードパーティー製のマグニファイヤー注文した
視度調整が-3から+2まで調整できそうなので
カメラボディの調整と合わせ技で 何とかならないか期待している

明日到着予定なので 来たら感想を書くね

464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 02:47:26 xRaWKBeU0
スレチなんですけど
k-mにFA50F1.4つけたんで
レフ板とか使ってみようと思ったんですけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)
レフ板の折りたたみって、ウレタンみたいな感じでフワフワしてるような感じなんですか?
使ったことも見たことも無いんで、さっぱり想像できない('A`)…

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 03:10:50 mMeUKsDo0
>>464
メーカーサイト行きゃ、わざわざ畳み方解説した動画まで置いてあるんだが。
URLリンク(www.dejicame.com)

466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 03:45:58 xRaWKBeU0
>>465
アリガト!(´▽`)ぽちった

467:463
10/05/11 23:06:49 gXlNCd2u0
マグニファイヤー 到着!
使用満足度 40%
めがね掛けんと ピントが合わん!
視度調整なんてついてないじゃん
無理やり裸眼で使ってみたけど、MFの歩留まりの悪さって…

とりあえず、ドライボックスの中にしまった

チラ裏でした

468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 10:30:33 3HSUdwv60
つかいまだにCCDのK-mのがいいとか言ってる奴がいてワラタwww
K-xに買い換える金がないと正直に言えばいいものを

>>228
とか嘘すぎて笑える

469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 13:50:10 DPw/vEboP
>>468
煽り入れるために、頑張ってスレ読み込んだんでちゅねー、偉いでちゅよーボク。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 16:09:41 uMORI0Oj0
相手にするなよ

471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 19:02:48 1SAju4dz0
なんか、必死になってK-xを布教してる人みたいなんで、
一部分でも他機種が優れているという書き込みに我慢ならないんだろう。
URLリンク(tracker.fxbl.net)
それにしても、他メーカーのスレまで行って、これは酷いわ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/21 02:22:32 jQjTYWZA0
なんだか可哀想だから、触れないであげて。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/21 11:17:32 qT/f14Xk0
>>471
こいつには悪いけどk-mの次はk7かその後継機買うよ

474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 18:03:43 ufI9zGRC0
デジものは新しいほうがいいのは当たり前
k-mが勝ってる所なんて皆無なのに必死すぎるわ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 18:16:55 +V1QxhBT0
>必死すぎるわ

ここ1週間で一番笑えた冗談だぉw

476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 18:31:27 dwkQQP75P
URLリンク(tracker.fxbl.net)

必死すぎるわwwwwww

つか、K-xの新スレこいつが立てたのか。
嫌な気分になる奴もさぞ多いだろな。
合掌。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 18:35:27 GsUqyLFX0
相手にしたら同類だと何度も・・・

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 20:04:53 bOACQH510
好きなカメラ買ったんだからそのスレでキャッキャウフフしてればいいだけの話

479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 20:39:52 zfppsWJd0
まあ、初めての一眼レフだと、その機種が最高に思えちゃうんだろう
>>474の他のカキコ見ても、あまりカメラのこと詳しくなさそうだし。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 23:09:30 eOHWAus40
K-m使えるようになれば他のカメラ使ったとき
とりあえず何とかなるよないろんな意味で





481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 23:24:02 VTdo9ctc0
逆かなぁ。k-mに慣れると他のカメラが面倒くさくなる。
頭良すぎて設定全部覚えないと思ったような絵が撮れない。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 00:38:12 M1Aenprg0
デジフィルタで色抽出って、中々味があるような。

URLリンク(pentax.mydns.jp)

483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 03:40:12 U5BDTTjW0
>>476
>つか、K-xの新スレこいつが立てたのか。

いま、向こうのスレ覗いてみたら、テンプレすら貼らずに立て逃げかw
同じK-xスレの連中にも叩かれてるのが面白い

484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 16:07:30 G679wq/K0
>>482
オサレだな

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 18:07:35 EUvhgi0n0
> 482
違うセンスがいるよ。
これはいいね。

486:482
10/05/25 00:49:34 vaDeHSVR0
有難う御座います。
元絵は夕暮れで青がメインなんだけど、街灯が強調されて他がモノクロだと夜みたいでしょ?
新機種は色々出てるけど、k-mの絵作りって個人的に好きですね。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 07:19:24 CoeD0N8c0
ああ、そういうことか。参考になるわ。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 21:01:37 jl87qo0s0
PENTAX レンズ総合 112本目
スレリンク(dcamera板)

489:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 12:49:04 3L1tWqc70
普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね

490:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 14:24:57 dXwUhrSY0
そろそろ他と統合させても良いんだけど
K100DとかK200Dとかはやっぱラインが違うんだよね

このまま細々やってK-xがディスコンになってから
統合?

491:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/28 19:38:56 pdaVKzql0
>>490
それが妥当かと。
ただ、K-xユーザーは最初は嫌がるだろうから、
その次の機種がディスコンになるまで待ちかも。
*istDなんて、いまだに単独スレを死守してるくらいだし。
ただ、次々機種がK-x2とかだったら、こっちは仲間はずれかもねぇ…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch