【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】at DCAMERA
【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】 - 暇つぶし2ch450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 00:35:30 axIbw5KY0
>>448
その通りだね。

そして、昔は「マイクロ一眼」とか言ってたんだぜw・・・と良き思い出になる事だろう。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 00:35:42 OVHKyxN/0
446
・2010年から各社がミラーレスを出す。
・最初に出すのはソニー。
・時期はPMA。
・ブランドはコンデジのサイバーショットではなく一眼のアルファ。
・売りはハイビジョン動画。


反対派は、コンデジだからサイバーショットブランドだと言い張ったり、
キチガイオリンパの妄想だと言い張ったり、仮定の話には一切答えられないと言って
逃げた。


452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 00:38:35 axIbw5KY0
>>451
それだけだっけ?

まあ、その範囲ではほぼ完璧に当たっているから誉めるしか無いな。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 00:46:59 BckaZ2Dt0
思えばフィルム時代はレンズとフィルムが画質を決定する主要ファクターで
ファインダー形式は見え方や視差に関わる機構というのが明快だったから
一眼レフ=高画質、なんて誤解も生じようがなかった。

デジタル時代になって、メーカーがこぞって低コストな小型センサーを採用し
消費者に高画素=高画質という誤ったイメージを植えつけて商売をした。
結果、相対的に大型のセンサーを使った一眼レフと小型センサーのコンパクトカメラ
の画質の差が広がり、一眼レフ=高画質という誤解が広まった。

そして今度はその誤解を利用して宣伝するんだからなんとも…。
センサーサイズを伏せて画素数が多ければ高画質であるかのような宣伝をしてきた
全デジカメメーカーが同じあなのムジナ。




454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 01:03:26 BckaZ2Dt0
昔のソニーなら、そう来たか!というような気の利いた新しい
ネーミングをしただろうが、今のソニーには荷が重い。
一眼商法の誘惑に勝てずにダークサイドに落ちるんじゃないかな。

で、近い将来一眼レフではないことを売りにしなければならなくなって
慌てて売り方を変えて節操がないと言われると。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 01:05:03 iBnYmuzh0
画素数が多ければ、条件さえ良ければ高解像度が得られるんだから
あながち嘘とは言えないし、真実でもある。

マイクロフォーサーズはEVF専用カメラなのに、一眼レフかのような
詐欺CMをしている。これは明らかにNGだろ。
形式名を正しく表記することはメーカーの最低限の務めだろ。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 01:21:43 cyS3zIr40
>高画素=高画質という誤ったイメージを
>植えつけて商売をした。
画素数が多ければ高画質 という宣伝に踊らされず
本当の高画質を一眼レフ愛好家達が望んだからこそ
大型のセンサーカメラを作らざるを得なかったのでは?
一眼レフ愛好家達こそが一眼レフは高画質であるべき
と思ってたのでは?
穏当に言って「一眼レフ=高画質」というのは
メーカー、愛好家が共に作ってきたものだろう。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 05:33:52 WXb9G2O80
一眼という言葉遣いに問題があるというなら
何の定義もせず其々の勝手な思い込みの意味付けに従って
使い続けて来たことに、原因があると気付いても良い頃だろうに。
群盲象を撫でる、そのままだな。
其々の勝手な妄想定義で、アレが違う、ココが違うと言い立てて見ても
不毛な議論が続くだけ。
もっとも不毛な議論だからこそ、延々と果てしも無く与太を飛ばし合うことを
楽しんでいるだけなのだから、明確に定義してしまっては困るよな。
一眼画質という言葉は、マイクロ一眼、ネオ一眼と同じフィーリングを
表わしているだけの「四十八茶百鼠」の類でしかなかろうに。
今更ながらに突然一眼という言葉を定義しようたってできる訳がない。
百人寄れば百通りの定義が出来上がるだけだ。

 SLOR(Single Lens Optical Reflex camera)
 SLER(Single Lens Electronic Reflex camera)

これだけの違いでしかない。後者にはケータイもコンデジも含まれるだろう。
前者だって、様々な形態のものが存在するから一言で確実な定義などできないだろう。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 09:30:21 DRNaX6fV0
Q太郎の予言によれば、
他社が出し始めると他社弁護が始まり、
弁護しようがなくなると、一眼呼称は
叩くネタとして機能しなくなり、別の叩きネタに
変わる。

別の叩きネタはセンサーサイズ。

APS-Cは一眼画質だ、それにくらべてm43は、と言い出す。



459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 09:49:58 axIbw5KY0
>>458
>別の叩きネタはセンサーサイズ。

そんなのマイクロフォーサーズが出た時から叩いていただろが。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 10:01:23 hPBFKwHX0
マイクロフォーサーズは格下w

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 10:12:48 axIbw5KY0
>>460
まあ、実際の所、少なくともオリンパスにとってはフォーサーズより格下扱いなんだろうな。

ソニーもミラーレスは格下扱いだろうし。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 12:01:25 Akeqo1s30
APS-Cサイズ以下のは一眼とは認めない!



とか言い出したりして

463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 12:09:36 axIbw5KY0
>>462
そもそも、「一眼」と言う言葉を認めていないのだから、「一眼とは認めない」と言うのは有り得ない。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 17:24:37 k9ONLIYn0
オリパナは他のメーカーにも「一眼」って言ってもらえないと泣いちゃうの?
死んじゃうの?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 19:45:29 cyS3zIr40
>>464
じゃ
アンチはは他のメーカーが「一眼」って言っちゃうと
泣いちゃうの?
死んじゃうの?

だんだん書き方まで「基地外おりんぱ」っぽくなってきたね。
がんばって。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 19:52:44 hPBFKwHX0
オリンパスは格下w

467:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 20:02:15 hUScFttV0
10年前はそこそこだった。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 20:02:57 hUScFttV0
コンデジメインな市場だったけど。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 21:09:42 WXb9G2O80
オタが認めようが認めまいがそんなことは無関係。
35mmベースの一眼レフは電子ミラー化する。
光学的機械ミラーではコスト的に維持できない。
NX10なんか徹底した低価格追求の家電路線だものね。
ナゼにCMOS化といえば安いから、感度は半分しかないけれど。
安さには敵わない。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 21:28:10 axIbw5KY0
>>469
「電子ミラー」なる造語には目をつぶるとして、それが一眼という言葉の定義と何の関係が有るんだ?



471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 21:30:46 zWwoqfgZ0
一眼レフカメラをデジタル化したモノと、
EVFが出来なかったから仕方なく一眼レフにしてみたデジカメとは、
本質的に存在意義が違うんだよ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 00:18:26 7tFXeZCw0
>>457
定義できないなら分類には使わない方が良いし、
スペックシートにも載せない方が良いね。
それを徹底して、単なる宣伝文句とすれば何の問題もなし。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 01:05:34 BTiTqwDS0
パナのマイクロフォーサーズ機のスペックシートには呆れるよ。
一眼カメラって何?
どこかで定義したのか?
形式名って、そんないい加減な表記でいいの?
日本のメーカーだよね?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 01:21:45 sKA3B7Kr0
>>473
>一眼カメラって何

一眼画質のカメラの事に決まっているじゃないか。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 11:26:11 zxBlG/Xf0
>>474
新しいものが出来た時はそんなもんじゃないのかなあ?

電子ミラーがどんなものか期待
EVFのことなのかな?



476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 11:48:16 fHKc0L2k0
(1)日経エレクトロニクスの2月22日号に、デジタルカメラが一眼レフから
  ミラーレス一眼の時代になることを技術的な側面から論証した記事がある。
  その記事では、従来の光学ファインダーの欠点として、露出補正の結果が
  ファインダーで確認出来ない、正確なピントが確認出来ないなど、このスレ
  で書かれていたことも含めて指摘されており、「一眼」の主軸がミラーレス
  に移行するのは時代の流れであることが書かれている。

(2)日本カメラだかアサヒカメラだかの最新号では、なぜ一眼「レフ」なのか
  という特集をしている。一見すると「レフ」を擁護する記事のように見えるが、
  その記事の冒頭に、時代は「ミラーレス一眼」に移りつつあり、「ミラーレス
  一眼」によって「一眼」のユーザーの裾野が広がったとはっきり書かれて
  いる。いわば、「デジカメが主流になったけど、フィルムもいいよね」という
  類の記事なのだ。ミラーつき一眼はフィルムカメラのような爺の趣味の道具
  になるという予言が、すでに現実のものとなりつつある。

(3)ソニーは一眼ブランドの「α」でミラーレスを発表した。「一眼画質」がウリ
  だという。反対派の予言した「コンデジだからサイバーショットブランド」は
  あっさり外れた。無視された。

先月くらいまで「ミラーレスはコンデジ」とやかましく書いていた連中がめっきり
と減って、「基地外オリンパ」を念仏のように繰り返すような書き込みしかみられ
なくなったのは、さすがにミラーレス一眼をコンデジと言い張るのは社会と乖離
していると気づき始めたのだろう。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 11:51:46 UIZ3fb2M0
エントリークラスの安一眼は、全てレフレスコンデジになるだろうね。
けど、それと一眼コバンザメ商法の問題とは別の話だよ。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 11:52:46 UIZ3fb2M0
あと、レフレスコンデジが「一眼」と呼ばれるようになることも、
一眼コバンザメ商法の問題とは別の話だね。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 12:10:14 VPg4sgbO0
>>478
なにいってんだぁw
馬鹿かこいつ
レフレスが一眼と呼ばれることと
パナオリが一眼と呼びレフレスを売ったことは同じことじゃねえかw


屁理屈をこねるのが一生懸命で
ちゃんと頭が回ってますかwww

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 12:18:15 tpLwO+My0
>>479
頭悪いなぁ、基地外オリンパは。

一眼は、デジタル一眼の略称だった。だからこそ、その一眼という言葉を使って
一眼イカサマ商法は成立したワケよ。
レフレスコンデジが一眼と一般的に呼ばれるようになれば、
一眼イカサマ商法は成立しないだろうに。

何を言ってんだ?>基地外オリンパ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 12:23:14 VPg4sgbO0
一眼イカサマ商法なんてそもそも基地外の脳内以外存在しなかった

何言ってんだ
このキチガイは

482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 12:29:29 yd3ki4+70
>>477
「レフレスコンデジ」も変な言葉だろ!

今現在、同じようなシステムであるカメラに色々な呼び名が使われている
「一眼」、「ミラーレス一眼」、「ミラーレス機」、「レンズ交換式カメラ」、「レンズ交換式小型カメラ」と様々。

パナソニックのは「一眼」で、オリンパスのは「マイクロ一眼」
ソニーのコンセプトモデルは「レンズ交換式小型カメラ」で、
まだ一切の発表を行っていないメーカーはそのスタンスが分からないので、とりあえずは「ミラーレス機」扱いか・・・・・。
販売店も「一眼レフコーナー」に紛れ込ませている所もあれば、「レンズ交換式カメラコーナー」に名前を改めている所も出始めた。

この状態はいつまで続くんだろうね?
いい加減、鬱陶しいでしょ?
カメラ業界はなぜこれを統一しようとしないのだろうか。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 12:34:38 toB/5/lW0
>>482
レフレスコンデジが気に食わないなら「マイクロ一眼」と具体的に書いても良いが
それならそれで基地外オリンパが発狂するだろうにw
いずれにしても、レフレスコンデジ商法なんてものは存在しないんだからどうでも良いわな。
今存在するのは、一眼イカサマ商法だけだ。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 13:12:22 HlO9879R0
オリンパスは格下w

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 13:15:22 HlO9879R0
ニコン>キヤノン>>ソニー>>>>>オリンパス=パナソニック

486:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 13:22:15 hAaywNiY0
パナは三洋とくっついて、センサー供給でも大手だ。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

キヤノン・ソニー・パナ(三洋)は。デジカメ業界において重鎮なんだよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch