PENTAX K-7 Part059at DCAMERA
PENTAX K-7 Part059 - 暇つぶし2ch140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:37:10 r20k0nL90
つか結局アダプタでフランジバック確保したらミラーレスの意味ないような

141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:38:25 vbP4laL+0
μ4/3にノボフレックスの付けてDA使う方がええな

142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:42:55 IGnSQwrc0
もう少し円安になればソニーセンサー使ってくれるかな

143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:45:00 vVEp72Re0
NXのイメージ写真見ると、レンズ脱着ボタン位置はKマウントと同じっぽい感じ。
多分、シグマのSAマウントみたいに、口金(?)はKマウントそのもので、フランジバックや
信号伝達方式が違うだけというパターン?

Kマウントの基本形状で問題なければ、改めて別の形状の金具を新規設計するより
コストダウンにつながるし、タイムプルーフされた信頼性(耐久性等)もあるし。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:51:30 ECfaVF1r0
>>110
FA31なんだけどピント精度に限界があって遠近どちらからAFするかでずれが
でるんだと通常はそのセンターで止まるように調整されてるんだけどデジタル
で使う場合は遠近どちらからAFするかを調整で寄せてもらうとずいぶん違う。

サービスセンターは良く分かっているらしいので相談してみたら?

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:51:59 YY/nTCkm0
645Dは、60万くらいで春に出るんだってさ

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:57:48 iY4VAGXG0
>>145
「645」の名で製品を出すと、散々叩かれそうだけど、
どんな名で出すんだろう?
今までのPENTAXの「645」の歴史を知っている人にとっては
「645」という固有名詞を持つカメラのデジタル版だから「645という固有名詞です」
というのが一番素直だと思うんだけど、デジカメから入ったニューカマーからは
645ハーフのくせに嘘つき名称だとか叩かれまくるんじゃないかと。
かといって、「645D」以上に適切な名称は思いつかん・・・

147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:58:43 3wXY/aEr0
18-55と50-200もDAレンズにマウントアダプター組み付けた構造なんだろうな。
これなら純正Kマウントアダプターも完全互換を期待していいかも。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:59:49 z15BDJS70
>>140
まったくもってその通り。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 17:59:58 KaRwuQ3Z0
645 1/2

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 18:26:58 lJS6KnBh0
>>123
あらら。フイルムライクの粒状感ファンには激しく残念な情報だな。

>>142
>使用している撮像素子は自社製の1,460万画素タイプ。ペンタックス「K-7」に搭載しているものをさらにアップグレードしたものという。

だそうだから、K-7よりはいいのでは?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 18:27:28 MpAYI40A0
ソニーセンサーのK-7sまだぁ~

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 18:54:28 rX1fYIRzP
>>146
すでにsmcもただのモデル名だし

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 18:56:19 dczt/+zA0
(´・ω・)つJ 針、つけ忘れてますよ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 19:27:06 /vONt4JT0
>>152
smcはペンタだけの問題だけど,645はcontaxとか,富士フイルムとかもあったし,フィルムフォーマット的な意味が強いやん
APS-Cの一眼レフカメラに「ライカ判」をイメージさせる名前つけたらいかんだろうというのと同じ事だよ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 19:34:17 59ZJGXwG0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
前回出品のものとは、センサーも刷新すると発言されてたが、それも645ハーフなのが確定したのかい?

「645」名称論議ならそこから決まってこないと進まんでしょ。
それと専スレあるんだから、そっちでたのむ。
スレリンク(dcamera板)



156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 20:23:00 xkQdT8o/0
使っていて思った事だけど、k-7はISO感度100もF16以下がええみたいやね。F18~24
で撮ったのを見直すと、どれもみな「ザラザラ感」があり、解像が良くない気がする。
普通に撮っている分には全く困らんと思うけど、ちょっと気になりましたのでね。


157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 20:26:51 A/vzm4Mg0
>>156
るーーーーーーーーーーるるるるーーーーーーーーーーーるるるるーーーー
ふんふんふんふんんふんふんんふんふんふんん
ぱーっこおおおおおおおおおおおおおおおおおおん

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 20:42:54 dczt/+zA0
【CES】サムスン、APS-Cセンサーのミラーレス機「NX10」を展示 - デジカメWatch
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 20:44:17 9QrxNaPq0
片山右京の耐寒レポは、まだ~~~~~?????

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 20:52:13 S7FVihWA0
>>159 こーゆうのってどんな人間なんだろ

161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 21:01:16 8BcXYPbS0
>>146
ペンタックス645AFマウント デジタルカメラ -> 645D ってことで。


162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 21:07:38 jwuLbrlG0
>>146
マミヤのデジタルバック専用カメラも"645"の名前が付いてるしね。
別にいいんでないの。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 21:40:05 M+sKiCTKP
>>158
ペンタとかリコーが出してくれれば買ったのに・・

164:110
10/01/08 21:54:47 dKDpqMSN0
>>144

>遠近どちらからAFするかでずれがでるんだと

ふ~ん、ズレがでる?ニコンの大口径レンズ使ってて、そんなことは無い現象だなぁ。

位相差検知なんだから、遠近どちらから繰り出してくる際にズレが出たら困る…
その辺ROM(レンズのプログラム)が悪いんだろうね。

レス、サンキュー
一度聞いてみるよ。


165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 22:01:11 8BcXYPbS0
>>158
>使用している撮像素子は自社製の1,460万画素タイプ。
>ペンタックス「K-7」に搭載しているものをさらにアップグレードしたものという。

K-7s はこのセンサーかもね。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 22:11:48 TvcNWYd70
FW1.02.00.14 -> 1.02.00.16 で ISO1600,3200を試してみたが,
ノイズはまったく同じ程度だった.
どっかのフォーラムで RAW NR が良くなったという話読んだけど,
嘘だね.

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 22:30:13 YY/nTCkm0
>>162
アスペクト比率が、6:4.5だから645なんじゃないの?

168:109
10/01/08 22:44:58 X0zW+M0O0
>>120
遅くなったが、レスありがとう。
いや、もう発売前からずっと欲しくて、CB期間中にいよいよ逝こうかと。
でも以外に情報が少ないし、価格の評価もやたら高いしで実際どうなのってところで
DA★60-250の話がでたから反射的に聞いちゃった。


169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 23:29:07 dczt/+zA0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
なぜグリーンボタンが

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 23:30:20 YY/nTCkm0
>>169
ハイパー系もパクられてるよ

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 23:34:26 CX7GHpbd0
一眼レフの特許開放したのって ペンタだっけ?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 23:38:26 OIMEsvhw0
>>171
クイックリターンミラーのことなら、最初から特許取らせて貰えなかった。
当時、日本の製造業分野を育てるのに血眼になっていた「通産省」(現在の経産省)が
国内の光学メーカーに「開放させた」のが正解。

もうこんなこと知ってる人等も減ったろうなぁ…。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 23:53:53 /vONt4JT0
クイックリターンミラーが特許になってたらペンタックスどうなってたんだろうなぁw

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 23:57:36 OIMEsvhw0
特許扱うの下手なメーカーだったからねぇ。案外、今と変わらないんじゃないかな?
ミラーは通産省の横やりのせいだけど、それ以外にももったいないこと結構してるよね。


175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 00:16:27 tB4DiY680
クイックリターンミラーは最初の癖に、シャッターチャージ前後でミラーの角度が変わるから
チャージしてからピントを合わさなければならないとアサカメだか写真工業だかのテストで書かれてるんだよね。
S2くらいになるまでその不具合が残ってたそうだし。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 00:32:59 oxDHR6v30
6日の朝に新幹線の中でポチったk-7が今日帰宅したら届いていた。
まずは何をするんだっけ? ファームを上げて、水平チェックして、だっけか?
買ったらまず確認することもテンプレに入れてくれー。

今は充電中。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 00:35:05 JOgsSUT70
S2になるまでって、そんなに経ってないんだけどな。

クイックリターンミラーの件をはじめ、
パイオニアでありながら冷や飯食わされてるところ多いよね。
TTLの名も、和製英語だと散々言われながらも
当時の松本社長が押し通して定着させたにも関わらず、
起源をトプコンとか言い出すバカもいる。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 00:36:38 tB4DiY680
>>177
S2じゃないや
S2スーパーだ。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 02:09:03 lGaYtaja0
>>177
SPをいち早く発表しても,製品化は先こされちゃったからね
まー,測光素子がファインダーのど真ん中にしゃしゃり出てくるんじゃねぇw
トプコンREスーパーが市販TTL一眼レフの一号機なのはがちなんだからいいじゃないw

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 03:48:03 MTAHc9L90
>>176
先ずは設定をナチュラルに戻す。話はそれからだw
まっ、三脚は良いの買いなよ。1-2万のじゃ現場では恥ずかしいから。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 04:12:05 kYZRp4cA0
あと縦線って問題もあったような。
チェック方法がわからん

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 05:39:39 oxDHR6v30
>>180
設定をナチュラルって、鮮やか→ナチュラル? これはやった。
もっとも、デフォルトRAW撮影だけど。
三脚はベルボンのSuper Shooterです。雲台はPHD-51に交換済み。

>>181
縦線ってファームアップで消えたんじゃ無かったっけ?初期ロット問題だったかな。
一応高感度で空撮って確かめてみます。(明るくなってから)

ファームアップは先ほど終了。

お二方、ありがとう

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 05:40:34 dhl2Iexq0
>>181
縦線は条件は特になかったような…。ごめん覚えてない。
あと、ダストアラートにごみが移らないことを確認してから、
絞って白い壁でも映して黒点が出ないかどうかチェックしておいたほうがいいよ。
俺はもろに出ててフォーラム送りになったから。


184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 06:31:25 FO5pUQlh0
縦線はLVとか動画撮った後に出てた。
素子の温度が上がると出るみたい

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 07:29:33 2cRhqLxE0
黒点チェックも

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 09:51:26 QxKl+6fqP
縦線は修理担当の人が「詳しくは言えないけど、
中のものを最新にしたら水準器と一緒に直る」って言ってたから
おそらくファームで修正と思う。どこかのハードウェアが交換された形跡もないし


187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 10:11:02 9+RO7cO70
縦線。
ありゃどう見てもハードの問題だと思うけど、ファームレベルで直るのか?

188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 10:12:00 t6zM29Im0
知らんけど,直ったんだろう?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 12:57:42 JNqRfElE0
縦線は感度を高くして、ダイナミックレンジを広げ、シャープネスをあげると
目立ってくる。明るい被写体よりも、暗いくらいの被写体の方が目立つ

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 13:48:32 hkA5FFvUO
色相をナチュラルって大きなお世話だろ
人それぞれ好みってのがあるんだから
ハイハイとナチュラルに変えてる奴もどうだかと思うぞ

191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 13:53:37 FArs7sq80
画質や特性を評価する場合の話だろ?

雅にして「色がおかしいから糞」
鮮やかにして「彩度とコントラストがきついから糞」
こういう無意味な評価を下してスレをかき回して面白がる輩にはいい加減うんざりだからな

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 14:01:02 oWf5Xsg50
ナチュラル 地味だから糞 コンデジと違う

193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 14:16:01 moQPsrlG0
K-7 FW

DSP Firmware Version = Ver 1.02.00.16 [UNDEFIND(4)]

CPU Firmware Vresion = Ver 1.02.00.16 [UNDEFIND(4)]

MD5ハッシュ = 0e397e6c1b444b779e6a2c76396eaa86

Ver 1.02.00.16 = SR問題の修正らしい?。

MD5ハッシュ

v1.01元 = c29eea509c95f3deda16f546b5702ed1

v1.01.00.09 = c21cffdde129319d65a0c885067ea74d

v1.01.00.13 = 27559fda441f15dec24f4976265596de

v1.02.00.14 = 4d287f4588cae9bbd14df144407e143d


194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 14:33:18 FArs7sq80
>>192
画質なんて曖昧な書き方してすまんかった

階調と解像、な
どちらも彩度コントラストシャープネスを高めていくと失われるもの

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 14:40:13 hkA5FFvUO
>>194
あぁ、そういうことね。ナチュラルで撮ってみてから彩度やらコントラストが欲しかったら
いじくれってことならわかる、すまなんだ。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 17:51:18 oxDHR6v30
>>190
K20Dの時からナチュラルだからだーいじょーぶっ。
カメラ内現像をやるときでも、スタンダードとしてナチュラルが無いとわけわかになるので。
しかし、設定パラメータが増えているな。効果の確認が大変だわ。

因みに縦線は寒いせいか確認出来ない。GWくらいまで待たないと確認出来なさそう。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 18:00:52 dqQz6iXl0
>>193の解説お願いします。意味わかめです。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 18:41:36 qps7L5eu0
ナチュラルでも赤モザイクが出るぜ。JPEGで階調とか笑わせんな。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 21:35:27 tB4DiY680
>>198
7DとD300sの橋の欄干をよく見るように。
赤の欄干のフチドリが変な色になってるわな。
Bayerの赤の解像度は1/4しかないのだから、見かけ上の解像度を増やそうとするとウソ臭い色で塗らないとだめってこった。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 22:19:27 FArs7sq80
JPEGだからこそ階調が飛んでいるのが誰の目にも分かるわけで
ナチュラルですらキツキツというか目にいたいくらいなのに「鮮やか」でどうしようというのか

そしてそんな「鮮やか」設定でK-7を他の他社「ナチュラル」設定上級機と比較したあげく
「鮮やか」の「鮮やか」たる所以である描写にケチをつけ劣等機扱いしたあのライターは何がしたかったのか
K-7を不当にこき下ろすことによって
本来叩かれる立場にあった劣悪機種の立場を相対的に護ろうとしただけではないのか

すべての謎はこのスレのアンチ工作員のレスの中にあるということか

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/09 23:41:23 hrek7bpHP
>>199
D300sと7Dでも水面との境目でモザイクが見えるな

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 00:16:11 0stNcas10
設定なんて人の好きにすればいいと思うんだけどね
デフォで好みに合わなきゃ他試すでしょ
自分好みにあれこれ設定できるのがK-7のいいところだと思うんだが

203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 00:18:24 ygTqj96m0
他人がどう設定しているかを知って参考にするというのはアリと思って静観中。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 01:50:17 iDGM78uS0
>>197
更新されたファイルを特定するのにもハッシュ値を使うと便利ですよ。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)



205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 02:56:50 SZq8Ef180
わたしゃ、ダウンロードして、コマンドプロンプトで、

fc /b 旧ファイル 新ファイル

ってやってる。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 07:27:25 +HhwXPb80
>>199
残念ながら縁取り以外も解像してないのはK-7だけ。

>>200
節子、それ階調じゃなくて絵の好みや。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 10:22:13 RFrwqv+i0
安いんだからいいじゃないか
ペンタではハイエンドでも他では初級者向けの値段なんだから

208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 11:02:24 jHBzdVgn0
キャッシュバックも入れると実質8万ちょいだもんなぁ。
istDの時は16万超えてたから半値で
これだけの機能と画質で大満足ですわ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 11:21:51 LVvOnPdq0
ペンタは開発ペースや人員、コストの問題で幅広いラインナップを形成
する事ができないから1機種で多くのユーザー層に対応させなきゃいけないから
大変だと思うよ。
例えばニコンだったらハイエンド~脱ビギナー層でD90とD300sを揃えてるのに
ペンタはK-7で両方の層に対応しなきゃいけないんだから。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 11:28:36 Hx57RWjG0
その代わりにこの程度の販売台数で社員に給料が出せるわけだが

211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 16:06:27 LseWmnck0
あと半年もしたら
中古で60kくらいになるな。そんときはもう1台考えると思われ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 16:13:41 BqdGc9hD0
そろそろk-7sの話でも出てる?


213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 16:17:59 vsWJlCEc0
K-7s…(ケーセブンはサッパリ…)の話なら、いくつか前のスレからいっぱい出てるけど。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 16:21:19 VGx2dzlb0
K-7クラスの新規開発は金もかかるだろうから、
さっさとK-xの素子のせたマイナーチェンジ版を出せばいいのに……。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 16:25:12 NBObeJRd0
K-7のナチュラルはすぐに飽和するからな。
600万画素CCDならナチュラル一択。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 17:27:05 tGNikTfq0
K10Dから、買い増しした。
試し撮りしてみた。
電源on後、「ジャ、チリチリ」って音と、
レリーズ後、シャッタ音に続いて「ジャ」って音がするのは仕様?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 17:33:30 vC065XEq0
そうだよ.

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 17:38:38 tGNikTfq0
>>217
ありがと。かわいいカメラだな。

もひとつ。amazonで買ったんで保証書に販売店印と日付も無いんだけど、
これをコピーして送っていいんだよね??



219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 17:40:48 /jbbxjIi0
>>218
なんか保証に貼ってくれってなシールは別途入ってなかった?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 17:49:14 tGNikTfq0
>>219

無いけど・・・(泣

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 17:55:39 XWJ3xcr80
>>220
アマゾンのK-7のページに
※Amazon.co.jpでご購入の場合、保証書の販売店印は必要ございません。
(Amazonマーケットプレイスなど、第三者による販売を除く)

って書いてるが?

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 17:58:00 tGNikTfq0
Amazonのサイトに、
「※Amazon.co.jpでご購入の場合、保証書の販売店印は必要ございません。」
て書いてあった。
お騒がせしました。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 17:58:59 tGNikTfq0
>>221
どうも、ありがと。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 18:05:47 unaLJinj0
ちなみにアマゾンでなくとも納品書で購入月日が証明できれば
受け付けてくれるよ>無記名保証書

225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 19:19:26 NxPRQYjb0
>>126
救急車呼んだか?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 19:25:02 NxPRQYjb0
URLリンク(photohito.com)

マジにそう(ネガキャンと)思っているなら、これよりまっとうな写真撮ってフォトコンに出してから

書け

頼むわ,

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 19:53:26 NDl2d2DQ0
確かに折角の良いロケーションが台無しだね・・・1枚を除いて酷すぎる

228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 19:57:09 NxPRQYjb0
>>227
ちょっち?マジ? 明日取り撮りなおしてくるから

どこがどうよ?


229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 19:59:54 NxPRQYjb0
一枚つうのは○○がご指導してくれたこれ
URLリンク(photohito.com)
だと思うが、分かっているとみは分かっているつもり。 他に有るなら聞きますよ。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 20:03:22 9HD1foo70
>>229
俺もそれだと思った。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 20:03:29 k1MiLyD10
もうリコーがK-7の後継機出してくれよ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 20:10:58 eBKWj1y70
>>214
中級機だからRAW撮りで現状不満はなく、大きくプリントしたりトリミングすること
を考えて1470万画素がいいというユーザーも多いんじゃない?
それよかK-Xの上位機種としてK300Dが欲しい

233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 20:19:43 yaG6EC+R0
ソニー製1400万画素CMOS使わせて貰えたら面白そう。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 20:41:31 +HhwXPb80
>>231
赤青黄の三色カラーとか出されそうで嫌。技術力ペンタ以下でなにができる。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 21:10:23 sHwQ9Xp60
折角の小型防塵防滴機なのにこういう猛者はいないの?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

だからギャングスタにまで見下されるんだよ(´・ω・`)

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 21:28:01 vC065XEq0
デジカメジンのカメラオブザイヤー,トップだったね.
これって素直に喜んでいいの?

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 21:33:11 Z6iIv8Np0
>>235
URLリンク(bbs.kakaku.com)

238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 22:29:50 BXjRPAFT0
>>236
ユーザーの絶対数の少なさをはね除けての快挙だし、素直に喜んで良いんじゃない?
延々粘着してネガキャンしてたのが全く無意味と思い知らされた工作員は涙目だろうがw

239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 23:57:00 QXoF+Y/x0
>>229
マジレスしてやると、彩度が高杉なんだよ
紅葉の写真なんて2枚とも色飽和してて単色の集まりになってんじゃん
どんな糞ディスプレイ使ってんの?それか色盲?

あと毎回言ってるけど甲斐はもう来るな

240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 23:59:29 8SEREjLG0
はじめての一眼レフを、K-7にして、よかったんだと人に認められた思いがします。
父親がキヤノン原理主義者で、だから僕がペンタを選んだことを悲しんでいて…

241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 00:01:49 m3K5lomD0
俺らのセンサーがぼろ糞に言われてるぞ。
ノイズ信者ども擁護しに行けよ。
スレリンク(dcamera板)

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 00:55:52 lORMQAZa0
>241
ノイズってセンサーだけじゃ決まらないし
もしかしてそんなことも知らないの?w

243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 02:01:46 cHw9Ym9O0
ファーム1.02になっても微妙にバージョンアップされてるね。
大っぴらに言えないのかもしれんが、ユーザーにとってはありがいた。

ネガキャン、無職暇人のエアユーザーは、頑張ってね。
正規ユーザーは最新のファームだからねww

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 02:12:01 RtEUj0Bj0
>>240
キヤノン徹底批判してみたら?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 02:24:29 bznjHhYE0
>>240
「今のキヤノンは古き良き時代のキヤノンではない。
コストダウン優先のキヤノンになりました。」
ってお伝え下さい。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 08:59:13 Dl5o3HkNP
>>235
URLリンク(bbs.kakaku.com)

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 10:08:59 m3K5lomD0
>>242-243
盲儲w

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 11:50:16 JIoze7Wy0
僕の1DsMark3~が頭から離れない!

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 13:16:06 qIA+6se10
>>242
まったくその通りだと思う。
同じセンサーを使っているサムスンGX 20とK20Dを比べてみると
僅かであるが差が見られる。
URLリンク(www.dxomark.com)

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 13:31:02 H8vCD7SN0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 15:19:25 wmEeMsJz0
やっぱりサムスンはメモリメーカーだけあって
メモリでのノイズ発生をうまく抑えてるのがわかるよね
PENTAXはカメラメーカーだから光学はいいけど
メモリのノイズのデジタル処理がいまいちだね

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 15:23:55 tTDvluEP0
(審議中)

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 15:24:32 eG/c4Kxw0
いや、サムスンと言えば液晶。
少ない開発費で高性能な液晶を製造するプロセスは世界屈指。
その技術力で背面液晶から乗るノイズを最小限に抑えているんだろう。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 15:25:55 tTDvluEP0
ボケ審議結果:2人とも有罪

255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 15:29:02 2HdkqqyV0
サムスンは、そのままの社名だと日本では敬遠される。
だから日本支社はサムスンとは関係のないフリをしてキヤノンと名乗っているらしいぞ。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 15:44:10 MZ+njwy20
そいや 51次南極観測隊が昭和基地に着いたみたいだけど
K-7 も一緒に行ってるのかな?

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 15:51:16 9ixs1SL/0
南極でも使えるサムソン最高や

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 15:53:32 JIoze7Wy0
マグボディ冷たそう。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 16:07:58 GsWj/Una0
素子ひえひえで動画撮り放題じゃね

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 16:57:57 WR69mF/70
K-7で動画の人って外部マイクは何を使っているの?
(つーか、デジカメ動画はどこのスレが良いのかな?)

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 17:04:20 AandbO960
>>260
Pentax K-7 で動画を撮るぞ Part1
スレリンク(vcamera板)


262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 22:39:47 WR69mF/70
>>261
ありがとう。ちょっと覗いてみます。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 04:16:48 YjgvNisE0
価格だと、 ボディ単体が 8 万円台に突入。
競合しそうな機種と比べてみた。

57,200 D5000
66,100 A550
66,900 E-P1
67,000 D90
89,900 K-7
90,800 E-P2
92,000 E-30
98,800 SD14
115,500 E-3
124,500 EOS 7D
141,500 D300S

並べてみると、オリンパス以外は妥当な価格って感じ。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 04:19:40 pwil9U6G0
てか夏に買ったK-7を無かったことにしてD300Sか7D買いたかったわ・・

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 04:36:45 Ni04+GZZ0
言うな…

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 04:42:26 4H+myVLQ0
7D欲しい奴なんているんだな

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 04:42:31 Yx1Quuys0
レンズどーするのん?

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 05:09:13 pwil9U6G0
>>266
20万ならいらないけど、さすがに今の値段ならね・・。

>>267
そこはペンタ党員なので50mm/F1.8一本勝負で問題なし。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 06:20:22 wXuqN6zO0
俺はD300sのサブにK-7が欲しい。
レンズ一本だけで。

悩む

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 14:46:33 9pncg+Wm0
>>269
前後ダイアルのAv/Tvは、どっちに合わせる?
(という贅沢な悩みw)


271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 16:09:35 BvzCtVs00
k-xの素子ならk-7即買いだったのに…
k-8に期待するか…

272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 16:14:39 fq/Y95Qo0
今頃何を言ってるんだお前は

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 16:59:34 32QCUBnF0
>>255 朝鮮人特有のウソか

>>253
つまりこう言う事か? ↓

【経済】サムスンによるシャープへの特許侵害を認定、液晶パネルの輸入販売禁止、
店頭からの撤去を命令=オランダ★5[12/18] 北米市場など
スレリンク(news4plus板:1001-1100番)
URLリンク(ameblo.jp)
【経済】米ITC、サムスン製携帯電話による日本コダック保有のデジカメ特許侵害を認定、 全院委員会で最終決定★2[12/18]
スレリンク(news4plus板:301-400番)
【決算】サムスン電子、営業益12%減少 10-12月[10/01/07]
スレリンク(bizplus板:1-100番)
【韓国】雇用なき成長 サムスン携帯電話の国内生産率縮小、今年は2割未満★2[01/10]
スレリンク(news4plus板:1-100番)

●韓国】 サムスン前会長に特別赦免 冬季五輪招致で、批判も [12/29]
スレリンク(liveplus板:1-100番)






274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 00:34:12 L3EL4d170
今年冬頃にはK-7後継機出るだろな。
センサーとAFの大幅改善希望。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 00:34:44 Uk4R/u3V0
夏に出るんじゃね?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 01:04:09 A1UNHuEYP
ペンタはレンズを楽しむカメラ
CやNは実用カメラ



277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:03:59 +g4bfM1O0
ペンタの魅力にとり憑かれると、CNがなんとも味気ないただの実用機に見えてくるな。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:06:17 +56J1zQc0
後継機には日立製の3.1インチ有機ELモニタを搭載してくれ。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:08:30 EK1EEeZj0
システムまるごとキヤノンからペンタに移行しようかと画策していて、
そうなるとK-7が一番の候補になるんだけど、
AFを初めとする俊敏さは40Dと比べるとどうでしょう?
AFが周回遅れ的なレスは前の方でみたけど、そんなに悪いんすか?


280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:11:08 9zvizcaj0
>>279
何を撮るかにもよる
漏れは風景ならそんなに困ってないが、スポーツみたいな動体だと困るみたい。

壁|ω・`)oO(静物が対象ならいっそのこと単焦点でマニュアルフォーカスにはまってみるのもいいんじゃないすか)

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:11:34 +g4bfM1O0
40Dよりは悪い確実に。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:15:32 EK1EEeZj0
>>280
早速レスさんくす。
基本風景とか静物が多いんだけど、現在生後6ヶ月の娘も撮ってます。
40Dでもちょっと追い切れない事もある…。
あといつしか歩いたり走ったりってこともあるんで、多少俊敏でないと困るかな…。
一番惹かれてるのはボディ内手ブレ補正がある事。
タムのA001が欲しいんだけど、キヤノンだと手ぶれ補正できないんでね…。
A001狙っておいてカメラにAFの俊敏性求めんなってのはわかってます、はいわかってます…

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:17:47 CoJkCJtg0
40Dは取っておいてK-7としばらく併用してみたら?
AFと連写の違いは想像以上だよ。
AFは楽勝でKissより遅く精度も悪い。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:18:50 EK1EEeZj0
>>281
連投になっちゃってすまんす。
ちょっと支離滅裂になっちゃうかもしれないけど…AFの正確さはどうでしょう?
例えばうちは俺が蛍光灯嫌いなんでほとんど白熱球ばっかりなんだけど、
俺の40Dだと基本前ピンが多いんすよ。蛍光灯でも結構そうだけど。
K-7でAF速度多少遅くても室内の光源でAFの正確さが落ちなければ40Dよりも良いかも。


285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:18:55 a4jhnRhe0
>>282
六ヶ月ってまだ動き回らないからどんなカメラでも問題ないだろ。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:20:34 Vpc3PEuN0
いっそ動画のがいいんじゃねぇかな?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:22:58 eKlBfu+z0
ペンタの動体AF弱い言われてるけど、K-xで走ってる犬の写真上手く撮ってるブログあるよ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:26:23 fLEyxjZb0
ペンタで撮った娘さんの写真は お店プリントでお願いします。k-7の実力がわかります。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:26:24 EK1EEeZj0
>>283
精度のことも書いていただいてた…
沢山書いちゃって申し訳ない。

併用できれば良いんだけど、そこまで予算がないっす。
だから買うとなればキヤノンのカメラからレンズからすべてを売っぱらわないといけないんだよね…。
そこまでAFキツイとは…。
視野率100%とか水準計とか防塵防滴とか…色々K-7すごく憧れるんだけど、
キヤノンの客を舐め切った方針とか物凄くうんざりしてるんだけど、
もうちょっと慎重に考えた方が良いかな…

>>285
まだ動き"回らない"けど、座ってるだけでも結構頭が動くのよ。
なかなか撮り辛くて、そういう時はコンデジじゃぁ全くお話にならないんだよね。

>>286
確かに、動画は良いし、フルHDのビデオカメラも持ってるんだけど、
写真は写真って感じで、やっぱり写真も撮っておきたいのですよ。

>>287
それは腕が相当良いよね。
逆に言えば40Dでも走ってる犬をそんなにうまく撮るのはムズイんじゃないすかね。
普段から動きものやらない俺には無理っすよ。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:33:07 Vpc3PEuN0
>289
動画って撮るのは楽で見るのも楽しいけど、回数見ないよな
その点、写真は一生ものだわな

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:33:40 EK1EEeZj0
あぁ…俺ひたすらageてたのか…orz
申し訳ないっす

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:35:06 EK1EEeZj0
>>289
そうそう、実はビデオの方は出産の時意外ほとんど見てない…
何年も経ったら見るかもしれないけど。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:40:46 Vpc3PEuN0
>292
遠方のじっさま・ばっさまには動画のが喜ばれるけど、見方わからんとか言われるしorz
写真なら焼いてもらって店から直送とか楽なんだよな

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:43:38 Iz7q7iZ10
うーん、キヤノンって言われてるほど客をナメてるかな?
RAWに手を入れて高感度をだましたりしないし、ディティールとノイズのバランスもいいし
他メーカーに比べて絵づくりや機能が素直だと思うが。

キヤノン機の基本性能の高さに浸かってた身でペンタに乗り換えると痛い目見ると思う。


295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:45:44 EK1EEeZj0
>>293
俺の両親同居、妻の両親クルマで8分w
…なんだけど妻の両親は確かに写真の方を欲しがられるね。
ビデオを見せてくれ、は言われた事ないな。
出産のはネットブックにサイズ落として入れて持ってって見せたら喜ばれたけど。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:47:45 fEp4wckt0
      ∧_∧
ガシャーン ( ゚ω゚ ) 動体と暗所AFはK-7に任せろー
 ガシャーンC【◎】 l丶l丶
      /   (    ) やめて!
     (ノ ̄ と、   i
             しーJ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:49:44 +56J1zQc0
明るいところなら十分使えるだろ。
K-7レベルのAFでうまく撮れないなんてのは単なる甘えに過ぎないわ。
カメラ側で前ピン後ピンの微調整もきくし、丁寧にチューニングすれば精度も問題なし。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:51:12 EK1EEeZj0
>>294
ちょっと言葉がおかしかったかもしれないんだけど、
俺としては40Dにマイクロアジャストメントを入れないとか、
ペンタみたいに後からでもファームアップで入れてくれないとか、
出す機種出す機種とりあえず不具合付きとか、
ごまかせる不具合はごまかせる限りごまかすとか、
そういうのが気に入らないんだよね…。

>キヤノン機の基本性能の高さに浸かってた身でペンタに乗り換えると痛い目見ると思う。
っていう予感はしなくもないんだけど、やっぱりそんなに違うもんすか?
俺高1でEOS100p買って以来ずっとキヤノンなんでその言葉はかなり引っかかる…

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:52:13 Vpc3PEuN0
>295
近所すぎw
動画は残ってて喜ぶのは撮られた本人だと思う
あとは親が老後の楽しみにとかなのかな

300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:55:25 fLEyxjZb0
D300

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 02:56:34 EK1EEeZj0
>>297
お、もしかしてマイクロアジャストメント的な機能ある!?
調査し始めなんでそれは良い驚き!ちょっと希望が出てきた!

>>299
まぁなんせ中学も高校も同じだったからね。
俺が知ってるのは高校からで最初好きになったのもその時だけど。
確かに老後とか、子供が成人したり家を出てから涙流しながら見てそうな気がする。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 03:04:07 Rw/8BmoA0
なんかキヤノンは我慢して使ってる人が多いみたいだね。
7Dは実験機だし。
犬は走る向きがある程度予測できるだろうけど子供は予測できないな。
飛行機撮らなければK-7のAFはそんなに悪くない。
AF微調整も付いてる。
補正切らないとバッファがすぐいっぱいになるとことかは不満になるけどね。

室内で感度上げたらノイズも我慢できなくなるからk-7は向かない。
室内ならK-xのほうがいい。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 03:11:32 EK1EEeZj0
>>302
物凄く性能は良いハズなんだけど、常に何かを我慢してる事は否めないね。
40D売れば7Dは買えるんだけどDIGIC4は嫌。
年末に走り回る3歳半の甥っ子を撮ってみたけど、確かにかなり撮りにくかった。
俺は飛行機はやらない…というか凄く好きなんだけど近くに環境がないので撮れないんで、
AF微調整も含めるとかなり希望持てそうっすね。
補正切らないと…ってのはどゆこと??AF微調整をオフ?

確かにこないだのデジカメwatchのサンプル見て高感度はやばいなと思った。
しかも子供だと被写体ブレもあるから手振れ補正に加えて多少感度も上げないといけないし…
でもK-xはちょっと候補ではないっす。センサーが評判良いのは知ってるけど。


304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 03:40:27 SQ0qlFmR0
どっかからレンタルしてくればいいのに

305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 06:13:01 aqZexC7a0
室内で動き回る子供をAF任せで、って妄想強すぎないか?
7Dクラスでも歩留まりはかなり悪いと思うのだが

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 07:29:50 U68GjbgX0
小さい子供をK-7に小型のレンズ(DA15とか21とか)で公園とかで
一緒に遊びながらノーファインダーでパシャパシャ撮るのは楽しいよ、きっと。
キットレンズでWR持っとけば水辺や雪山でも気兼ね無くていいよ。

室内とかでの被写体ぶれは明るいレンズである程度乗り切って、
あとはまぁ、そんなもんだ。
高感度のノイズは、まぁそんなもんだ。
室内で動く子供をぶれずに撮るには感度10万とか欲しくなるけど。

みんなペンタ人に薦めなさ過ぎw


307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 07:46:41 NsASeEej0
よくいえばイタリア車みたいなもんだから
日本車的な優等生求めてる人とかには薦められないなぁ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 07:52:52 JTDFedvV0
なるほど、ボディはピニンファリーナで
エンジンはヒュンダイと
そりゃ人にすすめられないね

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 08:13:23 a2gk4nqK0
>>303
しょうがない。俺が背中押してやるか
k-7は他社と違ったベクトルを持ったペンタらしい真面目なカメラだと思う
作り手のやる気もすごい感じる
普通にいいカメラだよ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 08:29:09 xfQPE/Cs0
AFが合わなきゃMFすればいいじゃない

311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 08:52:19 x3kkJvln0
2歳の子供がいるが、K-7で楽しく撮っているよ。

つうかね、AF、AFうるさいけど、そんなにとやかくいうもんかね?
と思うよ。
f8にして多少のピンズレは深度でカバーするという手もあるし
f2で動体のピントが合わないとか、どんだけユトリだよ、と思うし。

そんなにカメラ任せが好きなのかい?
自分で撮ってこそ印象に残るイイ写真になると思うんだが。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 09:04:21 JTDFedvV0
つまりダメって事だろw


313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 09:21:20 FnbPUQvE0
そうかK-7でもまだAFダメなんだこれ・・・
istDSから順番に使ってきた身としては見違えるようによくなったと感じまくってるのになあ

ジーコジーコ鳴ったあげくAF定まらず丸投げ、みたいなこと全然なくなって普通に快適なんだが

314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 09:21:46 f/J0b+E60
NCは機材自慢
Pは腕自慢 でいいじゃん

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 11:09:59 Rw/8BmoA0
イタリア車だとアルファ・ロメオ MiToみたいなやつかな
7Dはクラウンあたりか。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 11:48:38 Os5MPn050
>>313
おそらくAFは5年先でもダメだと思うよ。ペンタのカメラはそんなもん

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 12:15:12 dYboLMtx0
ふつうにいいと思うけど、上には上がいるってことじゃないの?
AF使って撮ってるけど、まぁちゃんと撮れてるし。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 12:27:50 3Qx6avkeP
>補正切らないとバッファがすぐいっぱいになる
それはバッファの問題じゃなくて処理速度が追いつかなくなるんだろjk

319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 13:25:10 +56J1zQc0
>>303
補正切らないと…というのは、レンズ収差補正のことでしょ。
写りは最適化されるが、処理速度が格段に下がる。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 13:28:49 F/9YfA9a0
走り回ってる子供撮るときはいつもパンフォーカスで流し撮り気味なので
C社使うときもAF性能もてあましてます。

ってかExif統計見てみたらどのカメラも半分以上MFだわw

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 13:36:29 x3kkJvln0
朝鮮人の皆さん、こんにちは。
母国で製造されたセンサーが作り出すザラザラ画像は如何ですか?

持ち前のやせ我慢と強がりでこれからも頑張って下さい。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 14:45:18 vGoFHPWd0
どんなカメラでも撮れるときは撮れる
撮れないときは撮れない。
AFでパシャパシャ撮ったとしても
良い写真は100枚に1枚。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 16:30:35 +yX6DXWd0
>>321
はい。
おまえは写真をすこしは上手くなるように練習して下さい。
自慢のカメラが泣いています。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 17:36:26 k7SZg2aG0
IDがK7になった記念カキコ

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 18:04:40 KCXVABZc0
しかもK-7sだな。
ソニーセンサー版おめ。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 18:22:53 Vx0AxKX/0
実際採用されるのはα700後継とD400に採用されるという噂のセンサーじゃなくて
α550のセンサーという可能性高いけどな


連写速度上げてα550の売りである手持ちHDRパクってほしい
HDR合成自体はK-7で既にあるから可能なはず

327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 18:43:05 u/Owq3uy0
>>326
K-xの化けっぷりを見てると、何も最新センサー
使えばいいってもんじゃないと思うけどな

センサーなんか他社他機種で癖を出し切った後で
使えばいいよ

328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 18:57:41 Vx0AxKX/0
>>327
マーケティング上の都合な
K-7から画素数減るのはどうなんだという意見もありそうだし
画素数落ちないセンサーが他にない+α550発売からある程度経った後になるからこなれてるかなと

329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 19:14:48 vO2+yyzY0
安く仕入れて高く売る。 これが商売ですよ。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 19:18:51 aK0mBSG/0
バイクツーリングの友として、K-7の購入検討中なんですが、
ペンタのAFって世間で言われるほど遅いもんですか?
SDMやシグマのHSMを使っても遅いの?

具体的にはK-7とシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMの
組み合わせで持ち出そうと思ってます。
それ以外はDA☆のSDM付きを買うつもり。

今はオリのE-520にLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmと
シグマ30mm F1.4 HSMを使ってますがそれほど遅いとも思ってないです。
友人のD80やD90よりは遅かったけど・・・・。

実際に使っている人の意見が聞きたのでよろしくです。


331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 20:03:41 ZDfJFcif0
>>330
他社使ったことないから遅い速いは不明だが7のAFは不正確。ピント甘いよ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 20:12:23 KCXVABZc0
>>331
うちのは問題ないけどな。
どのレンズでもそうなの?
フォーラム持って行ってみてもらったらどうかな。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 20:50:55 LvygbL+O0
このスレ見てる人たちは

1.撮って出し
2.RAWもしくはRAW+→PDCU4で現像
3.RAWもしくはRAW+→PDCU4以外で現像
4.ケースバイケース

どれが多いんかな?

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 20:53:59 WSuiO7Gg0
>>330
言われてるほど遅くはないと思う
キャノニコでも高級レンズを使わないと大幅には速くはならない
何を撮るかだよ、高速移動中のバイクを間近で撮るのは無理だと思うけど
K20Dから買い増ししたけど、AF性能は向上してるよ、腕でかなりカバーできると思う



335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 20:54:35 3i4fPP380
>>330
このスレで書き込んだ>110どす。

まぁ、よくよく思い出してみれば純正のDA18-55IIでもDA17-70でも
ド快晴で高コントラスト状況の中でもK-7のAFは、迷う時は迷う、し、
合焦してもピンが不正確のときはあった。

ただK20Dの時よりは迷わないし、合焦スピードはD300と変わらない。

感覚的に言わせてもらうと
D80のマルチCAMモジュール1000の中央以外の測距点でAiAF-Dレンズを
使ったときに迷う感じだ。
素直に合うときもあれば、合わないなー…(怒)みたいな。

一日撮影に出かけていて、そういう場面は一度あるかないか、かな。

シグマのHSMレンズは持ってないので、なんとも答えようがありませぬ。


336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 20:57:12 WAMEvk/f0
>>333
3に決まっとるだろ.

337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 21:16:13 T3IV3xyd0
>>330
HSMでも速さは変わらないような気がした。
そして18-250はK-7ごとΣ送りになってる。
LVのコントラストAFがまったく合わなかったから。位相差ならジャスピンなのに。

>>333
RAW+で撮って出し。再調整したいときはRAWから本体現像。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 21:34:39 jSp0weIg0
>333
DNG+LR
ちょっと前までJPG撮って出しだった。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 21:39:16 FnbPUQvE0
>>327
まったく同意見だ
D100から何年も使いまわされた6MCCDもそうだった

このソニー製12MCMOSも評判いいんだし
あと1年半は使われていいんじゃないのか
D90の後継もまたこれだろうし

340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 21:50:08 GdVg+sS00
2ヶ月に1回くらいピクセルマッピンングが必要なんだけど。
夜景をよく撮るからすぐ分かるorz
*istDSでもK10でもこんなことなかった。
こんなのおれくらいか?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 21:56:01 vO2+yyzY0
>340 その頻度はおかしいんじゃないだろうか。
俺のは必要になってやったことは一度もないよ。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 22:19:32 isUiR6kg0
この時期マグボディにLimレンズだと冷たすぎて上手くホールドできないんだけど
みんなどんな手袋してるの?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 22:22:33 GdVg+sS00
マジかよK7売ってくる





は冗談だけど、CMOSってこんなもんなんかいなと思ってた。
細か過ぎることで騒ぐのは嫌いなので
価格のアフォどもみたくムキーッ!!ってことはないんだけど。。
修理調整で治るもんなのかねこれ。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 22:28:58 x3kkJvln0
要するにK-7って朝鮮製の失敗作なんだろ。
これがフラッグシップって・・・ペンタ信者、カワイソス。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 22:33:09 GdVg+sS00
ゴミクズがすぐ釣れるからトラブル報告嫌なんだよねー。


ちなみに20秒以上の露光で目立ってくる。
昼間撮ってる分には問題ない。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 22:37:37 x3kkJvln0
ゴミクズ?
K-7でも釣れたのか?

347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 22:39:12 8tW2MGDx0
172 名前:50D割った人 ◆EOS50DE.02 :2010/01/13(水) 20:57:10 ID:0C7Ib6oT0
半月振りに登場!

URLリンク(www.dotup.org)
50Dに死角なし


348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 22:56:12 +g4bfM1O0
これは発砲スチロール?
マウントには何が付いてるんだか。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 22:57:07 GdVg+sS00
>>346
>>311とえらいキャラ違うのな。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:08:48 qH2NtxPt0
>>349
ってかそのレス以降嫌なことがあったのかE-3や大口径望遠ズームレンズスレを荒らしてる

351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:10:19 yJzGgg350
つうか俺もそうだけどフル買う金がないから中盤にしている訳で、
所詮は中盤機にフル同の機能を求めるのが間違いだと思う。

という俺も、MFになれるまでは6*7 6*6 6*45 35より暗いk7に文句言いまくったけど、
中盤て所詮はこんなもんなんだと使っているうちに知った。 

やっぱ6*7や6*45を買えない中盤使いは黙って使うべきじゃないのかな。ホントに。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:16:37 xOztIglG0
>>331
俺も他社機使ったこと無いから余所がどうかは分かんないけど、
AF微調整後のK-7のAF精度には満足してるよ。
*istD、K10D、K-7と買い足してきてデジ一眼で初めてAFで使う気になった。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:17:21 GdVg+sS00
>>351
中盤=中級機じゃね?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:18:54 C8E9j6YH0
>*istD、K10D、K-7と買い足してきてデジ一眼で初めてAFで使う気になった
こんな気違いが居るスレッドだもんな・・・orz

355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:20:13 xOztIglG0
>>354
え、どうして気違い呼ばわり…

356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:21:58 GdVg+sS00
なんか色々錯綜してるなw

357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:25:01 U68GjbgX0
>>330
バイクの友なら防塵防滴のK-7は快適だとおもう。
天気が不安なときは18-55WR、
晴れてれば小型のDAリミ付けて。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:25:33 xLpLdRfR0
気違いとは言わないが、一般世界から相当遠い場所にいる事だけは分かるw
K-7がガラパゴスカメラと言われるのも納得か。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/13 23:36:45 wcmeEblQ0
室内蛍光灯でもFA50開放で普通にジャスピン来るけどこれで不自由するのか?

360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 00:06:36 QynD1P7U0
日中屋外でピン外してる罠

361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 00:09:27 w57a+5qj0
APS-Cって中盤機だったのか。知らんかった。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 01:08:20 35t1cWrD0
RAW保存形式にDNG以外でPEFっていう独自形式
も選べるけどなんかメリットあるのかな

363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 01:23:39 PzmjvirU0
可逆圧縮するからファイル容量を減らせる
バッファ開放がDNGよりも若干早い様子(プライム1搭載機だと逆らしいが)

汎用規格のDNGに対応しているのは強みだな
どの現像ソフトでもたいていは対応してるし

364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 01:51:49 35t1cWrD0
>>363
そうなのですか 
付属ソフトでしか現像しないのであればPEF使っといたほうが
いいということですね。ありがとうございます。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 01:59:42 8cLpNvPH0
>>363
k7のDNGは、圧縮対応してるから実質違いは無いよ。DNGの方が現像ソフト選べられるのでオススメ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 06:38:25 OHS9h4RK0
330です、
皆さん、ありがとうございます。
AF、思っているほど遅くななさそうですね。
買う踏ん切りがつきました。キャッシュバック利用して買います。

E-520の前はE-1だったので、マグボディの感触が忘れられない・・・。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 09:24:29 D16b6J+Q0
キチガイには二種類ある
352は良い方のキチガイだw

368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 09:28:43 A6CYrHkbO
撮って出しばっかりだったけど一度RAWで撮ってみようと400枚くらい撮って
さぁ、現像と思ったらPDCU4がエラー出て立ち上がらない。
仕方なくSILKYPIXを落として現像したら使い勝手が良いし、
撮って出しより綺麗だし…
うーん、これからどうすべきか…。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 09:36:27 5k8MFBd0P
>>368
silkyは塗り絵画質とライセンス管理の強圧的な態度が気に入らないから使うのやめた。
LRも検討してみるといいよ。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 10:40:35 n67w8Z3W0
k-7sはフルサイズを希望!

371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 13:51:45 3SlI9sof0
k-7sは中国製センサーを希望!

372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 13:57:46 8cLpNvPH0
>>371
中国だったら、Google撤退

373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 17:08:58 L5CFHaG90
>>368
>仕方なくSILKYPIXを落として
P2Pと勘違いされるぞw



374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 00:03:06 1v2BIXya0
>>373
しないしないw

375:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 01:01:44 OuUDk0Gr0
久しぶりに来たんだけど、
ファーム1.02になってもビミョーにバージョンUpされているのかな?
されているとすれば、どんな所ですか?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 10:14:00 gU2n/YUKP
>>375
小数点3桁以下

377:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 13:20:05 MkeYzQ6k0
次のファームアップはまだかねー。
HDR、ソニーのように位置合わせ入れてください!
向こうは位置合わせあるから手持ちでいけるんだよ~。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 16:53:22 WMUAGRNG0
Photomatix 使えよ.

379:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 17:03:57 1gpcT+3U0
>>377
さすがにファームアップで、位置あわせは無理だろー
向こうは専用チップみたいだし・・・

それにこれ以上処理時間ながくなったら、さらに使えんw

3枚合成か2枚合成か選択できるようにして。
2枚の場合処理時間短縮とかやってくれんかなー

380:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 18:40:47 TtsJSNZm0
K-7のHDRってそんなにクセが強くなくてそこそこ使える
感じするのでできればRAW現像の時にもHDR選べると良いな。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:06:03 wrXjdT7X0
PDCU4のアップデータまだぁ?
名前を付けて保存できないから使い辛くてかなわん。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:10:48 Bo+D9lsd0
>>381
??
普通にできるでしょ?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:25:43 OBhjtv4U0
K-7買うた。
Ver1.00だった。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:25:51 wrXjdT7X0
>>382
いや、Winの自動再生で名前を付けて保存した画像が開けられないってこと。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:31:13 rhv4Txi80
>>384
日本語でおk

386:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:37:13 wrXjdT7X0
>>385
PCスキルの無い君には意味不だと思うわ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:39:31 SPd34R+D0
……

388:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:40:14 Bo+D9lsd0
>>386
日本語スキルがないと答えもらいにくいと思いますよ。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:44:40 uy+T21t60
その名前を付けて保存した画像の拡張子はなんだ?

390:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:54:33 e+NtO+VJ0
保存できないのか開けないのかどっちだよ。
自動再生で保存ってのもよくわからんし。
どうでも良いけど自動再生とか普通オフだろ。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:56:10 sd87Q8e50
WB太陽光でRAW撮りした場合、PDCU4のホワイトバランス微調整で
スライダーをAmber側に目いっぱい持ってきて
Magenta側に2目盛り持ってくればWBがCTEになるってことでOKなのかな?


392:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:57:26 wrXjdT7X0
>>388
Windowsの自動再生で「名前を付けて保存」した画像が開けられないってこと。

>>389
jpg
PEFは問題なく開けられる。




393:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:57:40 E4rgfClC0
おとつい三脚抱えて地下鉄乗ってたら、知らない爺さんが「ニコン使ってるけど、キヤノン買った方がいいかな」と突然話しかけてきた。突然なので何のことか一瞬戸惑ったが、「どっちもダメです」と答えてやった。
それでも何故か食いついてきて、「D3xもいいんだよね」なんて言ってきた。爺金持ってんな~と冷静に思えたけど、やっぱり爺はニコンなんだなと。ペンタは若いやつか女しか使わないのかな?

394:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 23:59:10 e+NtO+VJ0
>>391
一律じゃないんじゃないの?
それなら夕日撮って赤くなるなら昼間でも赤く写っちゃうじゃん。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:00:45 wrXjdT7X0
>>390
>どうでも良いけど自動再生とか普通オフだろ。

何故に??
PCに画像取り込む時どうやって取り込んでるの?


396:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:03:53 SgMV0J+Q0
もう相手するだけムダだよ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:09:04 kG7X9NZF0
>>395
PCスキルあるんでしょ?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:17:30 wFBT7LBb0
ここの香具師は気がついてないんだ
不具合に気がつかないオマイラ幸せだよなw

399:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:24:16 1je0fu7I0
自動再生で保存ってのしたこと無いからよくわからんがそれOSの仕事じゃないのか?
それで読めなくなるならOSのバグだと思うんだが。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:29:45 KbmZDYCW0
なんとなく言ってる事は理解できた。
>>392
守護を書いたほうがいいよ。

メモリーカードをpcに、刺したときに出る自動再生タブ内の
「画像とビデオ読み込み」機能を使って画像を読み込んだ際
「名前を付けて保存」を選択し保存したファイルは
PDCU4で読み込めないってこと?




401:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:30:32 rFPJFHWj0
>>393
ははは

402:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:31:25 WS46jJVd0
ファイルの関連付け してないんじゃね?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:32:48 wFBT7LBb0
>>399
取り込みの際に画像ファイルのバイナリデータ書きかえるWinも悪いかも知らんが
K-7で撮った画像以外は開けられるからなぁ

404:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:33:39 /jlgkjHK0
PDCU4のバグじゃねーし

405:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:34:46 wFBT7LBb0
>>400
その通り。


406:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:41:12 Ew058Fos0
いろんな人を相手にしなければならないメーカーサポートの人って偉大だと思った。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:44:01 wFBT7LBb0
>>406
ならば前回のアップデータの時に下の修正をした?

•Windowsフォトギャラリーなどで回転した画像を閲覧すると不正終了する件を修正
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これもWinがバイナリデータ書きかえてるのだが。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:44:45 fDZQTOhq0
>>375
サイレント・ファームウェア・アップ は 当たり前の事。
貴方のK-7で確かめれば解ります。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:45:32 FHXTx2cG0
客商売って一部のキチガイとの戦いだしね

410:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:47:29 1je0fu7I0
そんな不具合うちでは起きないな。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:54:40 wFBT7LBb0
画像取り込む時に「名前を付けて保存」してる香具師は少ないんだな?
俺は何時何処で撮ったか自分の覚えのためと
プリントに出した時にファイル名が裏面にプリントしてもらえるから
重宝してやってたけどK-7にしたらそれが出来なくなった。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:59:03 7/tvCnqNO
デジカメ板住人が着いてこられないほどPCスキルの高い人がいると聞いて

413:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 00:59:19 KbmZDYCW0
>>406
確かにw


純正ソフト使ってないから知らんけど、
自動取り込み機能付いてなかったっけ?

自動取り込みどーしても使いたくて、そんな現象回避したいならPicasaかなんかで取り込みだけすればいいんでねーの?
重複チェックもしてくれるはずだし。

画像管理 「ダケ」 ならソニーのカメラについて来るPMBっての使いやすいよ。
フォルダバラバラでも時系列に、並べてくれて便利。
コンデジに付いてきたの愛用してる。



414:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:01:08 9K8l0K8o0
>>407
へーそれ直ってるんだ。アップデートしよっと。
Windowsのビューワは勝手なことするので俺は使わないのだが、
嫁とかが共有ストレージ上の写真を見るのにPhotoStagePro使え、とも言えず。

EXIFがもっとちゃんとした規格だったらこんなことにはならんのだろうけどなあ


415:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:03:24 GC4cz+Nc0
試しに再現するかやってみたいんだが
Windowsの自動再生で「名前を付けて保存」というのがわからない
自動再生の項目にそんな名称の項目が見当たらない

表面に撮影日時を入れるというのは良くあるけど裏面にファイル名を入れてくれるサービスなんて初めて知った

416:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:03:48 xnWaHBFc0
>>411
ファイルネームでそんな管理しねーよ

417:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:07:35 pUO5crrO0
そんなどうでもいい不具合は放って置いて良いから処理速度何とかして欲しいわw

418:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:08:02 BZthbPjx0
そんな取り込み方があるなんて初めて知った。

オレの場合、K-7をディスクとしてそのまま開いて
その日撮ったフォルダを丸ごとPCにコピー。
フォルダ名を適宜変更する。(撮影地などメモを加える)
ファイルごとのリネームなんてしない。

プリントの件は考えたことなかった。
これが普通だと思ってるけど、自信なくなった。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:09:53 Ew058Fos0
>>411
>何時何処で撮ったか自分の覚えのためと
俺はPCスキル無いから、SDカードからHDDにファイルコピーして現像、
フォルダ名を「年月日+場所」にして管理というプリミティブな方法でやってるわ。

>プリントに出した時にファイル名が裏面にプリントしてもらえるから
プリントに出さないから分かんない。ごめん。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:11:23 zO0vTymZ0
画像の詳細はIPTCで管理してGPSデータ埋め込んでる俺は
変わってるのだろうか?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:12:57 GC4cz+Nc0
俺はSDHCカードを取り出してリーダーに差し込み
Lightroom経由で読み込ませる
もしくはそのリーダーのリムーバブルドライブを開いてHDDへD&D

422:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:13:57 x+bJbepx0
ひとそれぞれだけどね。
自分は枚数増えてきて、ファイル・フォルダ名でやってらんねーなんて思ってたところでLRのアルバム管理を導入して以来どっぷり依存してる。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:16:48 IZY0dqE00
LRは枚数増えると不安定になるからなぁ。
それさえなけりゃ最強なんだが。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:19:00 6sPubwr/0
ファイル名をひとつひとつ変えていくなんてなんて暇人な管理方法・・

425:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:19:15 ThR88IAB0
自分もフォルダ管理だ。
未だにFDやFILMTNもどきのファイラーが操作の中心なので、
最新OSの機能などにはかなり疎いw

426:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:19:35 1CkmXd2a0
>>421
俺もほとんど同じだな。
カードリーダに挿して、LRで読み込み。
RAWじゃないときはPicasaで読み込み。
フォルダ名は年月日だけだな。
わざわざファイル名変えるなんて考えたこともなかった。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:25:47 KbmZDYCW0
Picasaって微妙じゃない?
設定でなんとかなるけど、初期状態だと起動したらPC無いの新しいファイル探し続けられるイメージがある。

簡易ビューワーは軽い&使いやすくていい感じ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:26:23 RqwvsPiP0
>>411
>画像取り込む時に「名前を付けて保存」
その画像を取り込むって具体的にどのように操作してるの?
わからん。詳しく教えてくれ。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:26:52 mzqRNBdn0
>>423
1カタログ1万枚くらいでつぎのカタログ・・・と考えて使ってる。
ジャンルが固まってれば別カタログへ分けてるかな。
だいたいどれくらいから怪しくなってくるもの?

430:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:31:56 24wpLEfx0
>425
勝手に取り込みとか嫌いなので同じくフォルダー管理
Pyxis使ってる

431:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:40:04 IZY0dqE00
>>429
スマン。「不安定」ってのは正しくなかったな。
1~2万枚くらいで動作が遅くなるような気がする。
なのでオレも1カタログ1万枚を目安に分けるようにした。
考えるの面倒なので単純に撮影順だが。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 03:59:03 TrC0Ua5Y0
>>403
俺も撮って出しはMicrosoft Office Picture Manager使うけど
K-7で撮った画像は開かないとか? まったく意味分からん?
パソコン4台持っているけど開かなかったことなんて一度も無いが?

433:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 07:41:19 f4GsRoaT0
割れ窓だな

434:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 11:05:52 hwSVJ83/0
たぶんみんなスキルが足りないのでしょう。
日本語表現スキル
日本語読解スキル
暗号読解スキル
PCスキル
対人スキル

等等

435:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 12:38:09 x+bJbepx0
>>434
解読スキルは68.4です

URLリンク(moepic.com)

436:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 13:15:55 pPnrYkla0
G:\MY SHOT\PENTAX K-7\2010\2010.01\2010.01.11
みたいにフォルダー作って、
SDHCカードリーダーで読ませてエクスプローラで取り込んで
Picmvでファイル名を20100111_134526.jpgって変換させてる俺は
相当の暇人ってことか・・・orz


437:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 13:28:11 zDZ7oTQ50
>>381っす。
結局、みんなWindowsの自動再生使って画像取り込んでないってことね。
画像のファイル名も触らずなんだ?
自分は鯖に画像UPして実家の家族に見せたりするから
ファイル名は重複させたくないし、
ファイル名を日時場所にしておけば、
ぱっと見て判るから今までそうやってたのだけどなぁ。

あとプリントショップに出した時の裏面の印字

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

これもファイル名で日時場所が判るから表面の
日付の印字より良いと思う。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 13:34:54 xxuyxWaG0
カードリーダーからエクスプローラでHDDに移動。フォルダ名は年月日。
ファイル名はいじらない。管理はLR。もう5万枚を超えるファイルが一つのカタログに・・・orz
バックアップに時間がかかってしょうがないw

439:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 14:56:57 ThR88IAB0
ファイル名はカメラに任せても1万枚までは重複しないだろう。
いちいちファイル名変更してるくらいだから、撮影枚数多くないとの予想で。

で、私もとうとう1万枚を超えそうなのだが、
1. 今まで撮ったファイル名を IMGPxxxx.JPG → IMG0xxxx.JPG にすべてリネーム
2. これから撮影するファイル名をカメラ設定で IMGQxxxx.JPG に変更
のどちらにしようか悩んでる……。

フォルダ分けされてるから、実際はファイル名重複しても問題は無いのだけどね。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 15:32:39 zDZ7oTQ50
>>439
カメラ1台だけじゃないからIMGP連番.JPGにすると重複するんだよね。
それに編集ソフトで触った画像を別のフォルダに移すと被る時が多々ある。

鯖にUPしてパスワードかけたい時はフォルダーを一つにしたいから
ファイル名を同じに出来ないんだよね

441:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 15:40:10 2GclKn6Z0
>>437
インターネットお問い合わせ|サポート&サービス|PENTAX
URLリンク(www.pentax.jp)

製品に関するお問い合わせ/電話でのお問い合わせ|サポート&サービス|PENTAX
URLリンク(www.pentax.jp)

まめな人みたいだから、その方法でもいいんじゃネーノ


442:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 15:43:05 IZY0dqE00
>>440
オレもコンデジ含めてペンタ複数台持ち出すこと多いから、
日付毎フォルダで管理しててもたまに被るんだよな。
その点、K-7はファイル名のプレフィックスを変更できるからありがたい。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 15:45:20 zDZ7oTQ50
>>441
随分前にそこに聞いたことある。
ペンタもこの事象は把握してるらしいが、
何時まで待ってもアップデータしてくれないから。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 15:48:24 zDZ7oTQ50
>>442
それは最後に_kxとか_k7とかみたいに、機種名入れればOK
これだと後でどの機種で撮ったか一目でわかる

445:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 16:07:45 BZthbPjx0
ところで、みんなカードは引っこ抜いてリーダー経由?
カメラを直接付属SUBケーブルで接続するのは少数派かな?


446:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 16:17:31 zDZ7oTQ50
>>445
PCのカードスロットに直接イン
リーダー経由だよちょっと遅いからイラッとくる。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 16:57:39 9K8l0K8o0
PCのカードスロットっても中でUSBコントローラにつながってるだけだから
外付けリーダとかわんないっしょ。
俺はカードリーダ機能付のモニタにぴっと挿してる

448:337
10/01/16 17:58:50 75fU3EuL0
コントラストAFが使えなかったΣの18-250、使えるようになって修理から戻ってきた。
半端なく時間かかるけどとりあえず使えるのは有り難い。
同じ現象が出てる人がいるのかどうかしらんけど、とりあえず今なら治ったよ、と報告。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 18:47:06 tsValgXM0
>>447
446が恥をかいた瞬間

450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 18:56:44 zDZ7oTQ50
>>449
あほか?
カードリーダーにも早い遅いってのがある。
自分のは古いから遅いし、PCにスロットが付いてるから
いまさら買いかえる気もない。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 21:00:46 gZBVBhGB0
ろだのスキー場つまんねーよ。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 21:04:32 8iFjF8em0
自動再生クンおもしろすぐる

453:442
10/01/16 21:42:56 IZY0dqE00
>>444
だが断る。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:03:40 3ux/6FQQ0
>>442
俺はファイル名を カメラ名+タイムスタンプ にリネームしてるわ。
場所はGPSタグ埋めてGoogleEarthで確認。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:23:28 zDZ7oTQ50
>>452
おもしろいか?
Windows VistaやXPはカードスロットやカードリーダーに記録メディアを差し込めば
自動的に自動再生が立ちあがる。
これはVistaやXPのデフォルトの状態だと思ったが?
その自動再生を使って極当たり前に「画像の取り込み」をする。
その際にファイル名を要求されるから自分の好きな「名前を付けて保存」してるだけなのだが。
この極当たり前の作業をしただけの画像が開けられないPDCU4がおかしいと思わんかなぁ

しかも、この作業で保存した画像がPPBでは開けられるのに
PDCU4では開けられないときたら、ちょっとは文句も言いたくなるのは俺だけか?

ついでにエラー画面付けとくわ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:30:19 PX17TM+v0
>>455
OSの取り込みウィザードで取り込んでもうちは普通に開けてるんですけど、、、

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:31:48 vXo69xiX0
うぜぇから自動再生いじるなよなぁ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:32:44 JFibXlhk0
>>455
お前がおかしい
そこは、不具合出まくりの糞OSと己の無能さにムカツクべき

459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:35:06 zDZ7oTQ50
>>456
この件はペンタのサービスも知ってるのに
それは無いと思うが詳しく。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:36:28 PX17TM+v0
>>459
詳しくも何も問題起きないのだからどうしようもない。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:40:39 zDZ7oTQ50
>>457,458
回避方法は幾らでもあるのは知ってるが
今まで出来てた物が出来なくなったのは
改悪としか言えんからな。

おまえらペンタ擁護も過ぎるって!

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:42:27 4aZpuE980
XPsp3だけど取り込み時に「その際にファイル名を要求されるから」ってのがそもそもないんだけど。
取り込み先フォルダを要求されるだけで。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:42:53 FHXTx2cG0
粘着するほど困らないし改善しなくてもいいよ
そんな暇があったらもっとほかのコトやって欲しいし

464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:43:49 4aZpuE980
とりあえずその読み込みできないファイルってのをどれか一枚うpしてもらえないだろうか?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:44:10 FHXTx2cG0
もし再現されても

を付け足しとくわ
オレは気がつくような使いかたしたことないみたいだし

466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 22:49:00 zDZ7oTQ50
>>462
XPの頃は確か無かったっけか??
何かしらの項目で入力出来る所が有ったと思うが
XPは2年以上も前に仕舞ったから忘れた。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:00:39 zDZ7oTQ50
>>465
言っておくが自動再生使っての画像取り込みは
Winのデフォルトの作業なんだぜ?
ここの香具師はそれぞれこだわり持ってソフト立ち上げて取り込みやら
ドラグ&ドロップやらやってるかもしらんが。
初めてのデジイチでK-7買いました&初めて画像取り込みましたのような人だって
居る訳だし、これでは不味いだろ??

468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:02:48 /jlgkjHK0
autorunで起動するプログラムはインスコされているアプリによるので、
そのバイナリを改変している馬鹿プログラムに文句言えってんだ。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:05:12 x+bJbepx0
少なくとも「K-7簡単ガイド」P22には画像ウィザード使ったコピーではなく、「フォルダを開く」を選択してコピー(移動)しろと書いてあるのだが。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:11:09 zAconOpH0
自動再生:クソ
PDCU4:クソ

PCスキルがあるからと言ってそんな物をわざわざ使う気が知れない。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:19:15 zDZ7oTQ50
>>468
そのAUTORUNの冒頭に「画像の取り込み(Windows使用)」が来てるわけだが。

>>469
だからPPBでは出来た事がPDCU4では出来なくなって改悪と言ってるのだ。

なんかもう堂々巡りになってきたしペンタ判ってるからどうでも良いや。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:19:38 6sPubwr/0
>>467
デフォルトでは「名前をつけて保存」なんてことにならんからまずくないよ

473:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:21:48 TI1PX7ka0
アイコンにアイコンをドラッグ&ドロップ

474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:44:10 JPOdOuzm0
カメラも含めて自分以外が作成したファイルを「名前を付けて保存」することに
抵抗があるのはオレだけ?

コピー(移動)&貼り付け=オリジナルのまま保たれる
名前を付けて保存=改変される
わけでしょ?

OSがそう動作することで、「極当たり前」に感じさせるのかもしれないけど。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:45:24 fE9n4nJn0
価格でやれ

476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:45:46 pPnrYkla0
エラー出るならつべこべ言ってないで
別の方法を探せ、ってことだ。

ウチのPDCU4はエラー出て立ち上がらなかったのが
何故か昨晩からエラーでなくなった。これはこれで不気味だが。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:59:50 EMmaK/JcP
良くわからんが
PCスキルがあると自負している割にこのざまは何なんだ
しかもオートラン機能を有効にしたままとかVISTAとか

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 23:59:58 vxBmwIPG0
>>471
やっと言ってることがわかった。
これな
URLリンク(support.microsoft.com)

自動再生のこの画面は、起動するアプリを選ぶだけ。
「画像取り込み」を任意に選ばなければならないから一般的にデフォルトとは言わない。
強いて言えば、マイクロソフトの推奨になるが、あそこの推奨は、ペンタックスの推奨ではない。

ペンタックスがPDCU4で保障しなければならないのは、カメラ内で生成したものが正常に
扱えるかであって、他社に改変されたものは、その限りではない。
普通の思考の持ち主ならこう考える。

しかし、あんたの知ったかと日本語不自由度はすごいな。一番サポートし難い(嫌われる)タイプのユーザだわ。


479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:01:33 acC1ABcL0
5個同時に開いてる インターネットエクスプローラーがメモリ圧迫してんじゃね?

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:04:56 KCjGyNh00
>>464
同じく、うp希望。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:08:06 PpqhVZOv0
>>471
>>478こんなの使わないだろ
ドライブのウィンドウを開くくらいは使ってるヤツはいるかも知れんけどさ

482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:23:28 yoVfkO1DP
>>455
それよりもおそろしく退屈な写真とってることに驚愕したわ

483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:30:45 /PtwZ8+c0
俺んとこのPDCU4は普通に読めるぞお再インストールしてみたらどーお

484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:45:48 kn0Ptg/i0
>>482
つ>フォルダ名「2010test」

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:47:13 ZB3bwluy0
あぁー!もうメンドクサイなぁ!
面倒だから中身のあるレスだけコメントさせてもらうが。
>>474
それは君だけ。
俺は編集したいファイルがあれば自分の持ってる拡張子にあわせて編集する。
簡単な所ではHTMLからTEXT!
>>476
そんなのとっくの前にわかってるしやってる。
>>477
おまいはアホか?
有る物は有効に使うだろ??
>>478
>ペンタックスがPDCU4で保障しなければならないのは、カメラ内で生成したものが正常に
>扱えるかであって、他社に改変されたものは、その限りではない。
>普通の思考の持ち主ならこう考える。
それは事情を判ってる人の考えであって一般の考えではない。
普通に考えるならSD差し込んで「自動再生」が立ち上がればそれを使うのが
普通ではないのかい??
 >>479
そんなショボイPC使ってないわいw
>>480
('A`)マンドクセ
>>481
それがWinのデフォだといっとろーがも!
>>482
ファイル名見て味噌

486:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:49:56 ZjUs9nk40
情弱と老害が合わさるとこうなるんだな

487:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:51:14 ZB3bwluy0
>>483
特定環境でのエラーだから再インスコは関係なし

488:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:54:13 ZB3bwluy0
少し訂正

>>474
それは君だけ。
俺は編集したいファイルがあれば自分の持ってるソフトに拡張子にあわせて編集する。
簡単な所ではHTMLやからTEXT!

489:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:59:13 sH2tqtpb0
くだらない文章書いている間にupくらいできんだろ。
PCスキルあるんだろ?

490:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 00:59:59 qVzHhyu20
>>468
イマイチ分かりづらいんだが、拡張子をhtml→text(多分txtの間違いだと思うが)ってこと?

読んで感じるのは、日本語のスキルとPCのスキルの両方ともアヤシイ。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:04:25 KCjGyNh00
甲斐の人以来の逸材登場の予感

492:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:05:28 JDWhOCy40
なんか延々とどうでもいい流れになってるな。
なんかバカが1人暴れてるのか?

493:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:07:47 XIZqCv0w0
日本語に関してはネイティブかどうかの判断が難しいが
PCスキルは「ほぼゼロ」と言い切れる

まあ釣りスキルのクオリティは認めてやらんでもない

494:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:09:06 Zd83T0dw0
>簡単な所ではHTMLやからTEXT!
流石PCスキルのある奴は違うな。
そんな意味のない拡張子変更なんて面倒で俺には無理w

495:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:13:18 PpqhVZOv0
つりだったらスゲーよ
ここまで道化を演じるのは常人には無理

496:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:15:18 Zd83T0dw0
>>478
「名前を付けて保存」が要求されるらしいからきっとなにか別の方法なんじゃね?

497:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:20:07 vv+Ylj0w0
だからさ。Windowsがファイルの中身を書き換えるのが問題なんだってことは理解してる?
「画像の取り込み」ウィザードを使った時点で、そのファイルは「ペンタックスのカメラが記録したファイル」ではなく
「Windowsが記録したファイル」になるわけよ。単なるファイル名のリネームとは訳が違う。

じゃー親切にこう言えばいいのか?
「画像の取り込み」ウィザードは使わない方がいいよ。ファイルの中身変更されるから。

ま、PDCUが対応してくれてもいいじゃんとは思うがな。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:52:49 GNcbEZbQ0
>>485
めんどくさいけど、検証してみた
URLリンク(www1.axfc.net)
キーワード:pcdu

自動再生の選択肢は以前最後に選ばれたものが最初に選ばれる。
動画キャプチャ後気になってVISTA別のHDDに新規インストールした後、ホントの最初は「フォルダを開いてファイルを表示」だった。
「画像の取り込み」はユーザが以前に選択したもので、MSのデフォルトではないようだ。

動画のとおり、「画像の取り込み」で移したものもPCDUで開けるが確かに不安定。
最後にプロパティで示すように、ファイルサイズも変化しており、なんらかの加工が行われてしまうのが原因のようだ。
だから、説明書で取り込み使うのやめとけと書いてあるのだろうね。

PENTAX側で対応しても良いとは思うが、どこまで加工加えてしまうかはMS側の意向が変化すると変わってしまう(exifごっそり入れ替える実装もありうる)ので、推奨どおり「フォルダを開いてファイルを表示」で使うが吉。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:54:14 v4ft0pc90
おぢたんたちスレチでちゅよ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 01:54:54 GNcbEZbQ0
>>498
キーワード:pdcu
だった・・・

501:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 02:47:14 V7FhrFGm0
勝手にMSがファイルを加工するのも問題だが、取説も読まずに騒いでる香具師もどうかと思う。
いろんな人がいるもんだと。メーカーのサポートって大変だな。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 02:48:17 0t0gaxEf0
>>498


ペンタが悪いのではなくてOSが悪さしてる。l

ペンタもOSの自動再生での読み込みは、推奨してない

よーするに
鶏説チャンと読め!

ってことだねー

なんでこんな荒れたんだ・・・

503:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 02:57:48 LJJQBIzC0
"とりこみ隊 V2.1.0 "
URLリンク(hp.vector.co.jp)

便利。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 03:16:23 IzxiZJkf0
また「PPBから退化だ!」と主張してくるんだろうね。
ソフト自体も変わってるし、以前できたことが今できるかは別のお話なのに。
XP→VISTA,7になって切られたソフトやハードも彼にはOSの退化としか映らないということかね?

505:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 03:23:08 Kqg+Pz0J0
VISTAを使ってる時点で…。
Linuxにも対応してくれないか。そうすれば、MS捨てられるんだけど。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 03:35:05 liFYNVLg0
もうソフトの話とかどうでもいいじゃん

507:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 03:47:02 V7FhrFGm0
老舗カメラ雑誌もただの神機認定だし、ファームの微妙なverUpも具体的な改善報告もなしで。
ネタとしては良かったのかもw
情弱と遊ぶ余裕があるK-7のオーナーと再認識させらたよ。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 06:41:58 p9AaSRlu0
>>485

自動取り込みの件はサービス切ってない?俺はウゼーから切ってるけど
レジストリ掃除ソフトやカスタマイズソフトでOSいじってる?

あとエロサイトや知らないサイト巡りも知らない間にOSおかしくなる、セキュリティソフトに反応しないから安心ってわけではない

509:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 07:54:03 3CjvKpNj0
やたらスレが伸びてるから新ファームでも来たのかと思ったら、キチガイが暴れてるだけかよ…
いい迷惑だから消えてくれ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 08:35:28 PpqhVZOv0
勝手に自分の中で推奨デフォルトを作ってるだけだったか

キチガイクレーマーにありがちだよな

511:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 08:45:53 717jfmxo0
FW1.02.00.14 -> 1.02.00.16 で
AFアシストランプの点灯する閾値が
変わったような気がするんだけど,
気のせい?

512:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 10:45:52 x5c6jRA30
>>498がいい人スグル

けどこれでスレが落ち着いちゃったらツマンネーな


513:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 10:57:19 6Fyb01w30
勝手にファイルの中身を書き換えてるのか
勉強になったよ。


514:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 11:25:14 zVOcOm+z0 BE:624639863-2BP(1111)
>>505
PicasaやGIMPじゃ駄目なん?

515:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 15:08:51 RXuOKN/I0
>>498
おつかれさん。
つか、新規インストールまでするとは。
これで納得してくれるといいんだけどね。



516:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 15:42:10 8OGLzMTe0
>>515
まったく納得できないのだがw
と言う事で、また中身のあるレスにだけコメントさせてもらうが。

>>497
>だからさ。Windowsがファイルの中身を書き換えるのが問題なんだってことは理解してる?
そんな事は君に言われなくても知ってる。

>「画像の取り込み」ウィザードを使った時点で、そのファイルは「ペンタックスのカメラが記録したファイル」ではなく
>「Windowsが記録したファイル」になるわけよ。単なるファイル名のリネームとは訳が違う。
だから何?ウィザード使って取り込んだ画像開けなくなるソフトなんて初めて聞いたわw
PDCU4だけじゃないの??

>「画像の取り込み」ウィザードは使わない方がいいよ。ファイルの中身変更されるから。
で、取り込んだ何百もの画像ファイルの名前を一つ一つ手打ちで入力し直せってか?
 
>ま、PDCUが対応してくれてもいいじゃんとは思うがな。
誰かが不具合を言わなければ何時までも改善されんわな

517:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 15:50:25 PpqhVZOv0
そもそも不具合じゃないだろ

518:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 15:51:22 8OGLzMTe0
>>498
検証ありがとん。
だけどVer4.00のままだし。Ver4.11になるともっと酷くなる。
で、
>だから、説明書で取り込み使うのやめとけと書いてあるのだろうね。
説明書には一言もそんな事は書いて無いのだが?
 
>>502
>ペンタもOSの自動再生での読み込みは、推奨してない
推奨はしてないが、否定もしてないな。
 
>>507
>老舗カメラ雑誌もただの神機認定だし、
君は人からの良い情報100%受け入れるのに
悪い情報には蓋をするタイプだなw

>>508
>自動取り込みの件はサービス切ってない?俺はウゼーから切ってるけど
なんで切る?Ready Boost使ってないのか?

519:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 15:56:34 8OGLzMTe0
ついでに。
>>469
いい加減な事を書くな。
ガイドの説明はカメラとPCをつないだ時とPDCU4経由の取り込み方法だろ?

しかも

>画像ウィザード使ったコピーではなく
こんなことは書いて無い。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:03:01 LOyzAlz/0
お前らそろそろスルー出来る様になれよ

521:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:06:45 8OGLzMTe0
>>520
論破されそうになると逃げる訳ねw

522:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:07:36 eQcFNMPH0
どうして欲しいの?
そうだ、PDCU4が悪い、ペンタが悪いって賛同して欲しいの?

これ以上書いても、なんの解決にもならないし
俺の使い方はこうなんだからこれに対応しろって主張しても
そういう使い方する人が少ないから対応してないんでしょ。
それを意固地になってどうしても対応しろって言うなら、
世界征服でもしてから出直しといで。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:07:57 RXuOKN/I0
というか、マイクロソフトに勝手にファイルいじるなってクレーム入れればいいと思うんだけど、なんでMSにはクレーム入れないの?

524:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:16:09 LOyzAlz/0
論破かあ
おっさんかと思ってたけどゆとりなのかな

525:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:24:37 0t0gaxEf0
盛り上がってきたなw

なんで問題の画像UPしないの?
めんどくさいから?
自動と、SDから直接移動したものね
それで解決するような気がするけどなー
問題なく開けてる人もいるみたいだし


あと最初から、ケンカ腰にならねければこんなことにはならなかった筈
いい指摘だとは思うけど、自分中心に物を言いすぎ。(伝え方含む)
もっとと上手く世間をわったっていこうze

釣りだったら尊敬にアタイスルw

526:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:25:20 KCjGyNh00
>ID:8OGLzMTe0
やはりハイレベルだ。
いいぞもっとやれ。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:26:15 VONCGqZr0
381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 23:06:03 ID:wrXjdT7X0
PDCU4のアップデータまだぁ?
名前を付けて保存できないから使い辛くてかなわん。

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 23:25:51 ID:wrXjdT7X0
>>382
いや、Winの自動再生で名前を付けて保存した画像が開けられないってこと。

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 23:31:13 ID:rhv4Txi80
>>384
日本語でおk

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 23:37:13 ID:wrXjdT7X0
>>385
PCスキルの無い君には意味不だと思うわ


>>524
ゆとりにしか見えないww

528:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:26:27 8OGLzMTe0
>>522
俺はPDCU4の不具合を指摘しただけだが。

>>523
そもそもプラットホームの上で動いているPDCU4の方が
プラットホームに合わせて正常に動くようにしなくてはいけないのが
ペンタではないのか?

529:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:29:06 D+3FLCvi0
耐久レース会場はここでいいのかな?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:32:19 8OGLzMTe0
>>525
圧縮するなり、サーバーに上げたりしたら
PDCUが同じ挙動するとは言い切れないっしょ?
理由は判るよね?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:33:54 5GppxA8V0
スキルどうこういうんだったらファイラーぐらい使ったらいいのにな

532:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:34:54 eQcFNMPH0
じゃ、アンタの環境でだけ発生するのかもしれんじゃないか。
それを不具合って決めつけたらタダのクレーマーだろ。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:35:44 8OGLzMTe0
>>531
だからファイラーが何もしないと言い切れるのかい?

534:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:36:46 8OGLzMTe0
>>532
>>498

535:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:37:21 gMgE/K/B0
みんな、>528でわかったろ。わかり合えないよ、8OGLzMTe0とは。

なんでOS側の不具合のフォローをしていないことが
アプリケーション側の不具合になるんだよ。

アプリケーション側でフォローをしてあげれば「親切」だとは思うけどね。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:40:30 KCjGyNh00
>>530
>理由は判るよね?
ごめん、分からない。
PCスキルがない俺のために解説希望。

>>534
498では強制終了せずに開けてるみたいだけど。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 16:41:53 p9AaSRlu0
>>533
Windows2000質問スレッド Part94
スレリンク(win板)

WindowsVista質問スレッド 52枚目
スレリンク(win板)

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ123【エスパー】
スレリンク(win板)

WindowsXP質問スレ 204ページ目
スレリンク(win板)

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 64
スレリンク(win板)

Windows板の質問スレで聞くしかないよ、俺たちエスパーでないんで
デジカメ板はSDカードをフィルムと勘違いして、何十枚も積み重ねている人らがゴロゴロしてる板なんで、答えを求めるのは無理でしょう

釣り師じゃないなら上記の質問スレで聞いてみて、解決したなら報告もよろ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch