マイクロフォ-サ-ズの新しい愛称をみんなで考えるスレat DCAMERA
マイクロフォ-サ-ズの新しい愛称をみんなで考えるスレ - 暇つぶし2ch58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 04:48:41 AbZps8iA0
 
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www

しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww

┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────┃┠────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────┗━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━┛
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 

59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/14 23:22:53 lJJzCAA90
問題提起上げ

60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/15 20:38:18 KVMqMiTW0
プアマンズ・エセ一眼
情弱エセ一眼

61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/15 21:10:09 SdGtlczE0
イモトが使ってるのがオリなら、イモトデジで決まりだったのにな。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/15 21:13:42 7igg7WGr0
仮性一眼

63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 17:42:32 LRbthdl50
だから他のカメラの呼称も含めてセンサーサイズで言えばいい。
35mm一眼レフ(通称フルサイズ)
APS-C一眼レフ、APS-Cミラーレス(レンズ交換式のもの)、APS-Cコンパクト(レンズ非交換)
FT一眼レフ、FTミラーレス(マイクロフォーサーズ)

64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 21:20:43 SkffomD80
>>61 イモトが使っているのはパナだけど...
珍獣ハンターにちなんで、珍カメ

65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/18 22:07:24 1xk93e670
イモトはオリがお似合いなのにな・・

66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 21:25:55 uQn1bis60
tes

67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/19 22:25:55 e9edY+hu0
ミラーレスって呼び名は馬鹿丸出しだね。
英訳不能だし、コンデジはほとんどがミラーレスじゃないか!?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 22:24:05 dv88I+unP
レンズ交換式カメラの略だからレンコー

69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/15 22:14:40 2IOx/5hI0
ソニーNEXには敵わないので、レッサー一眼

70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 05:28:31 MiCKybzX0
ラブセクシー

71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 05:32:14 XRxVYcIb0
トレイシーローズ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 05:51:02 HACkEY7/0
レフコロリ

73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 06:30:11 Zvs09SS90
画素サイズが135サイズの約1/4の面積しかないから


視野狭窄

1/4カメラ

オリオリ詐欺




74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 07:17:48 tuEuxCT60
マイクロフォーサーズはセンサーサイズが半端。
画質でAPS-CのNEXにもソニーにも敵わないし、クラシックレンズを装着すると広角が死んでしまう。
いっぽうで望遠つけても焦点距離が2倍相当にしかならない。
もっと大きくするのが無理なら、センサーサイズもボディーも小さく作るべきだった。
合掌。

名前を考えるんでしたね。ハンパ一眼

75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 14:49:51 xNl7gWR/P
オリパナのが110レンコーで
ソニーのがAPS-Cレンコー

76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 23:09:03 yVweaTtg0
マイクロフォーサーズの新しい愛称かぁ。
短命一眼
三日天下一眼
サヨナラ一眼
一眼レフじゃないほうの一眼
そんなカメラもあったよね一眼
下取り専用一眼
福袋一眼
ハードオフ一眼
都市鉱山一眼


77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 23:10:33 MYsJsO3G0
ガラパゴス一眼
まるドメ一眼
中途半端一眼

78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 23:36:59 mvERIG+m0
レンズが外せるデジカメ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/19 10:18:48 Mc3TMDEO0

オリソパスをデジカメ市場から撤退させたカメラ

オリソパス敗走の歴史を作ったカメラ

オリソパスの企業イメージ急落の原因カメラ

オリソパスカメラ部門をパナソニックに譲渡のコニミノの悪夢再びカメラ

おそらく数年後には


80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/19 19:16:33 +rC0kP190
これからはファイブサーズ一眼レフ改め
ファイブサーズ一眼時代突入だな。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/19 22:50:21 cclQHtDQO
ネオ一眼w

82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 00:05:32 ImlSdPI50
クソサイズ
サンニッパで受注生産ふつうありえねー

83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/21 23:14:14 GX9vgjiiP
報道現場で使われないのが全てを物語っている
Lumixは良く見掛けるのにね
結局コンデジよりは大きくて重いし
システムの拡張性も無いし
いつ撤退してサポート切られるか分かったもんじゃないし

84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 13:54:09 uXLuViTi0
カメラの型番は内容がわかるように以下の情報を型番に入れろ。
各社勝手なアルファベットと数字の組み合わせなどいらん。

▼発売年
▼マウント
コンパクトは固
▼センサーサイズ(長辺)
36mm(135サイズ)/23mm(APS-C)/17mm(4/3)/6.9mm(1/1.8)/6.2mm(1/2.33)
▼クラス
最高級/高級/中級/廉価
▼レンズ交換可能か不可か
レンズ交換式/レンズ固定式
▼AF撮影フレーミング
一眼レフ/EVF/背面液晶/後付けは(+EVF)で表記

たとえばこうだ
2009EF36mm中級レンズ交換式一眼レフ背面
2010FT17mm廉価レンズ交換式背面(+EVF)
2010E23mm廉価レンズ交換式背面
2010固6.2mm廉価レンズ固定式背面

85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 16:51:05 8O2VYnBUP
いちがn

86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 16:55:12 4zN2PgE20

 受光素子面積の極端に小さな方の呼称は【レンズ非格納式(交換は可)コンデジ】でいいのではないでしょうか

 同じく回帰的に、受光素子面積の極端に小さな一眼レフの方は【ミラー付きコンデジ(レンズ非格納式(交換は可))】でいいのではないかと思います



87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 17:33:17 r2B2OVaA0
ぺそ

88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 17:35:20 8O2VYnBUP
Pentax auto 110 Digital
Canon 110ED Digital
Panasonic ラジカメ Digital

89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 18:27:19 UcazKa8J0
新しい愛称をつけてあげても、それが定着する前に撤退かもね。
旧フォーサーズみたいに、狂ったような新商品ラッシュのあと、
パタッと止まって、静かにフェードアウト。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 22:28:30 jvgQ7bcR0
ウスカメ

91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 23:39:32 20hlLJej0
ドンマイケル \(^o^)/

92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 12:54:33 2I4RY2YA0

 ニセ一眼レフ

 優良誤認カメラ

しかし 110サイズのレンズがなんであんなに高いんだ? 素子対角1/2なら素子面積1/4、レンズ体積1/8だろ
フルサイズで8万のレンズが110デジカメなら1万でも良いはずなのに、ボッタくり過ぎ、つうかその錯覚で商売してる感が強いな



93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 19:16:54 Up+kPowM0
受光素子が高価だった頃の規格だからね

貧乏カメラとか

極小素子ケチケチカメラとかね


94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 22:58:28 uA4UG47w0
レフありの方が、古い規格でフィルムの代わりにセンサーつけただけなんだから

アナログ式デジタルカメラ風

とかにしたらいいじゃん。
ミラーレスこそまさに一眼!
レフありは覗き窓から光が入るから2眼だろ(笑

95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 23:42:55 JJqWKZOd0
▲バカ発見。
アナログはデジタルの反対語。
アナログカメラは電子カメラでアナログ記録のものを指すんだよ。
コピー(ダビング)すると減衰するんだ。

エセ一眼擁護工作員はもうちょっと勉強してから出直さないと
失笑を買うだけだよ。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 00:43:35 l/A75LLG0
受光素子サイズが110とほぼ同じなんだから

110デジカメでいいんじゃね




97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 07:39:24 v2VQlHKG0
似非一眼だとこだわる割りには、ファインダーはアナログにこだわるんですね。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 17:50:51 l/A75LLG0

 欲しがりませんカスまではカメラ



99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 00:39:21 ++6Q13Q20
×マイクロフォーサーズ
◎真っ黒フォーサーズ

100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 02:18:45 YLf9blnS0

 やっぱりレンズ交換式コンデジがぴったりかな



101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/10 23:11:46 iPiCkTSkP
EVFだとどこに焦点が合ってるかわかんないじゃん
あ、そっか、センサーがポケットカメラサイズでパンフォーカスだからいいのか
あのサイズだと固定焦点が普通だったもんね

102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 10:03:16 HkFfzZ+VO
NEX出たからもうどうでもいいが
極小サイズ受光素子規格の
最後っぺカメラだったな


103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 10:16:47 lHVLrfh/0
レンコーカメラなら、JKにも大人気!!

104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/15 07:24:24 1/ScqCmGP
ノンレフ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/15 11:24:43 ujCaxpO/0
ムクロ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 13:17:08 ScDTtheb0
>>95
デジタルカメラもイメージャの部分はアナログだけどな。
そして自然界はアナログの世界。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 13:23:20 aXeQ0DfrP
なんちゃって一眼

108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 13:58:36 cdU3eofC0
キモオタお断り一眼

109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 15:25:04 ScDTtheb0
>>106 追加
デジタルをアナログの反対語とするのは誤用。
連続する変化量を、他の連続量で表現するのがアナログ。
飛び飛びの数値として表現するのがデジタル。
アナログとデジタルは平行の存在相互変換できる。
階段とスロープのようなもので、対極にあるものではない。

デジタルの方が精度が高い、は誤解。
連続量をデジタル変換した時点で必ず誤差が生じ
誤差量はアナログ量とAD変換の精度に依存する。
元になるアナログ量の精度が低ければ、デジタル化しても精度は低い。
デジタル化したものも再びアナログ量に逆変換すればここでも誤差が生じる。
誤差量はDA変換の精度に依存する。

デジタルは新しい、これも誤解。
人間は昔からアナログ量をデジタル量として変換して使っても来た。
バネ秤で重さを計り100gとするのがデジタル変換であり。
100gを計り取るのがアナログ変換だ。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 15:25:59 cnxq2NPM0
>>106
一画素単位で見ればデジタルでしょ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 21:04:33 DfGNcVVPP
>>110
110ゲット オメ!

112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 23:16:40 ScDTtheb0
>110
>一画素単位で見ればデジタルでしょ
ハァ?画素に何の関係が・・・・


113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 17:57:49 i4fWgd+i0
レンズ嵌めて一人前になるシステムだから、「ハメ撮りシステムカメラ」

114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 02:33:49 2idlUDtA0
NEXが出たから

終わってる画素の小さい方のやつ

くらいで充分なんじゃねw



115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 05:45:04 Ss8w2nJp0
浮気性の女カメラ


116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 06:40:33 hRvCRhZE0
NEXにも愛称つけてやろうぜ

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 07:07:59 pZp5Nsy30
マイクロ画質


118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 10:40:09 V0uUJjr90
>>116
ペプシ

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 15:31:15 lo0ST6yH0
>>116
成田急行


120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 23:53:13 adF+BLD90
一発屋エセ一眼

121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 23:57:12 h5DSFYivO
基地外おりんぱトイカメラ
略して、基地んぱラ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 00:13:35 9m9EiE0aP
無限遠風景専用レンズ交換式カメラ
簡易版レンズ交換式カメラ
深被写界深度専用レンズ交換式カメラ
大容量電池専用レンズ交換式カメラ

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 00:22:20 vvtw69d20
ライブビュー専用機

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 04:00:17 GSqALlxB0


ダメカメラ かな。

22年度の上半期は21年度下半期の何割減になるのか、怖いね。


125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 12:47:21 A40ms4Ht0
>怖いね
怖がってばかりいないで、買えよ。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 12:50:08 zDn+rSG10
マイクロフォーサーズ

略して

マフォー

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/21 01:09:34 aGCVqTL90

数年後には過渡期の製品として記憶の中にしか残らないだろうから
旧4/3の教訓を生かして

TVCMが多くなったら終わるから気をつけろ カメラ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/21 06:37:55 LkmMJDFM0
(マジ)レンズビュー

129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/21 22:19:08 tbBk2ZnvP
新一眼でいいよ
ネオ一眼を踏襲してもいい

新横浜
新大阪
新東京国際空港
新●●(自主規制)

どれも打ち消しの意味だけど
頑張れば新幹線みたいにメインストリームになる可能性も秘めてるし

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/21 23:35:08 D5f7yFTQ0
みりん風調味料ってあるでしょ。
一眼風カメラとかなら許容できるかも。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/22 06:17:26 c3T3SSPJ0

最後のモガキカメラ

これが売れなきゃコンデジ外注して売るだけの名ばかりメーカーだもんな
実質はレンズ交換式コンデジでたいした差は無いんだが
SLR敗退したからまともな顧客離れに歯止めがかからんだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch