[偽装一眼][女流一眼][マイクロ一眼][一眼レス]at DCAMERA
[偽装一眼][女流一眼][マイクロ一眼][一眼レス] - 暇つぶし2ch433:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/30 23:03:31 DFhNXVqa0
>その通り。
>シグマ自身がそう言っているではないか。

形式名をちゃんと確認してから言え。
シグマは一眼カメラなんて表記していない良識あるメーカーだ。
3バカトリオとは違うのよ。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 00:21:07 9q2+pyre0
リコーとシグマは良識メーカー

3馬鹿は偽装メーカー

435:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 01:10:52 e03B8Mz30
さんばかーにばる

436:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 13:26:07 t6mFvf4W0
>>433
 URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
「一眼レフカメラと同じ性能をもつ、コンパクトなまったく新しいデジタルカメラ」を
コンセプトに「SD14」と同等のダイレクトイメージセンサーを搭載した「DP1」を
発売しました。SD14ってコンデジじゃなかったよね。
セル数460万、33%のセンサ面積、センサの解像度32LP/mm位だっかな。

セルサイズ大きいから高感度なんだよね。ダイナミックレンジも広いんだろ。
ノイズレベルは低いんだよね。
でもファインダは無いし、表示は遅れるし、レンズも交換できないんだろ。
糞素晴らしい一眼レフとは、無縁だよね。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/01 23:17:09 I3ZnrGwG0
3バカトリオw

438:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 19:43:11 QSqt0jJu0
ひと言でいうと、優良誤認商法

439:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 13:48:53 bNZ9ofM60

 一眼詐欺は優良誤認商法です



440:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 13:52:49 zRGn7NwoO
APSCデジタル一眼レフしかりw

441:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 14:06:13 KYNfYm9wP
APSだろうと4/3だろと645だろうと、一眼レフ方式なら一眼レフ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 14:06:16 bNZ9ofM60
>>440
自分で一眼レフって言ってるじゃん
それは一眼レフだよw
自ずから答えを知っていて、なぜ虚実を吐くのだ

443:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 07:15:06 gsck2u1FO
一眼レフがファインダー形式による分類名だと知らないのかね?
知らないおバカが一眼詐欺に引っ掛かるんだろうけど(笑)

444:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 07:58:37 NfWE72YvP
詐欺なんて、そもそもが何も知らない素人をつけ狙うもんだ。
だから悪質なんだろ。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 08:19:28 fFhM3MnqO
知識に見えるんだが、デジカメの場合は優良誤認を狙ったメーカーの宣伝にすぎないことが異常に多いw

446:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 11:04:59 6PI3G/Q50

 特に一眼問題はその最たるものと言うわけだな


447:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 12:32:29 gsck2u1FO
産地偽装に揺れた食品業界のやり方が
カメラ業界にも飛び火したわけですか。やれやれ。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 13:16:10 6PI3G/Q50
ここ数日この問題について考え書き込んでいるけれど
この問題の根は、倫理意識の薄い光学事業者の
コンプライアンス報復問題に繋がっているんじゃないかという気になってきたよ

449:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 13:31:18 JGaCLOc30
>倫理意識の薄い光学事業者
墓地でヌード撮影とか?
大喜びしてた御先祖様もいると思うのだが。
日本人は神代の昔からヌード好きなんだけどなぁ。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 14:07:32 6PI3G/Q50
ID:JGaCLOc30
なぁ、最初に目的ありきのような稚拙なはぐらかしだな
もう少し楽しませろよ
それとも、あんたもこの問題では疲れてるってこと?
じゃあさ、報復、窓際覚悟で、コンプライアンス部門に直訴したらいいんじゃねーの
自分でも判ってるんだろ、充分にさ

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 14:21:12 fFhM3MnqO
>>448
光学事業者だけならここまで酷くなかった。

デジカメが発売されてから酷くなり、デジタルAPSC一眼レフで頂点を迎えたわけだ。

ミラーレス一眼なんて、どうでもいいレベル。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 15:02:50 6PI3G/Q50

確かにどうでもいいレベルだよな、カメラとしては>レンズ交換式コンデジ

一眼レフを騙る優良誤認商法として看過出来ないだけで


453:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 15:26:34 cEVkSA5I0
仕様の種別は

「レンズ交換式デジタルカメラ」

と書いてるんだから、そのまま名乗ればいいのに

454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 19:40:31 fFhM3MnqO
APSCデジタル一眼レフと名乗ればよかったのにね。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 19:47:37 NfWE72YvP
だな。
APS-Cは何倍フォーマットまでとかいう定義は、どこにもないからな。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 22:07:06 gsck2u1FO
一眼詐欺3バカメーカー(笑)
日本から出てけ!

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 22:34:20 fFhM3MnqO
ニコンは二本のメーカーじゃないもんね

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 01:10:02 UcazKa8J0
>>448 底流は共通してるよ。きっと。
だから誰も
「マイクロ一眼はペンタックスの一眼レフのパクリだから止めよう」とか
「一眼レフじゃないのに、なんちゃら一眼はおかしい」とか
「ハーフサイズ一眼のペンF はSINCE 1963 で、SINCE 1959 じゃない」とか
「日本人作家のビデオ作品をパクッたCFをヨーロッパで放映するのは止めよう」
と声を挙げることができなかったんじゃないかなぁ。
社内が恐怖で支配されているのかも。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 03:27:41 AwzIhshv0
なんたら一眼と名乗るから、勘違いする人が多いけど
ペンデジタルは一眼のペンFの系譜ではないよ

デザインはFに似てるが、元祖ペンをリスペクトしてて
発表会とかでも律儀に初代をもちこんでる

もともと一眼ではなく、
ハーフサイズコンパクトカメラをデジタルにしましたと言いたかったんだと思う

460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 11:38:38 8PUR8LBR0
不実証広告規制(4条2項)

従来、表示が優良誤認にあたるかどうかは、消費者庁(2009年8月以前は公正取引委員会)が調査して
実証しなければならず、判断がくだされるまでに時間がかかっていた。表示に対する消費者意識の高まり
を受け、立証責任を事業者に転嫁したのが、2003年11月23日に施行された不実証広告規制である。

不実証広告規制のもとでは、表示が優良誤認にあたらないことを事業者が立証しなければならない。
具体的には、消費者庁は事業者に対し、表示の「合理的な根拠」となる資料の提出を求めることができる。
事業者は資料を15日以内に提出しなければならない。15日以内に提出しない場合、または提出された資料
に合理的な根拠がないとされた場合は、不当表示と見なされる。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 12:21:55 sGlmGGgkO
>>460
実際、デジタル業界(デジカメが一番ひどいw)で役にたたせないといけない法律だな。

でも「ミラーレス一眼」とかいた商品を「一眼レフ」の誤認だというのは無理だろ。
ヤクザの因縁れべる。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 12:33:53 8PUR8LBR0
======================================
Panasonic>一眼は大きくて重い、難しい、というイメージを変えたい。
Panasonic>「欲しかったのは、このサイズの一眼 世界最小・最軽量*1ボディ」
Panasonic>「デジタル一眼として世界初*1搭載!AVCHD動画」
Panasonic>GH1は、デジタル一眼でありながらAVCHD規格のハイビジョン動画も撮影できる
     『ハイビジョンムービー一眼』。
Panasonic>気軽に持ち歩ける小型サイズなので、記念日やイベントシーンを、一眼ならではの
     美しい画質で残せます。
Panasonic>この美しいボケ味は、デジタル一眼ならではの大きなセンサーとレンズ性能による
     ものです。
Panasonic>ムービーも写真も、私はいつでも一眼画質。
Panasonic>いつものバックにサッと入る一眼。今までなかったよね。
======================================

463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 12:43:53 sGlmGGgkO
>>462
それのどこに、ファインダーが見やすいかもしれないw「レフ機構」がついてると書いてあるんだ?

見えるんなら眼医者いけ、余計なお世話だが。



464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 14:15:15 wRSW4UOk0
>>462
ひどいなパナ。
一眼という言葉を複数のカメラ形式にあてはめて都合よく客を騙す文言。
個人的に、もうパナ製品やカタログは信用できないと思った。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 16:01:06 4zN2PgE20
>>463
問題は劣るファインダーだけでなく、(APS-Cと比べても)極めて小さな受光素子であり
回折の問題が避けて通れないこと、絞り込むと回折で像がボケるのはやはり致命的
また被写界深度が深くなり、逆に開放でも綺麗にボケないのもまた魅力に欠ける原因んのひとつ
それよりなによりAFがクソ遅いのはもうどうしようもない欠陥だと思う
だからダメなんじゃないかね、ミラーレス一眼の小さい素子の方=レンズ交換式コンデジは

それにさ普通に考えて「コンパクト一眼」に「レフ機構が付いてる」って言ったら虚言や詐欺だろ
言わずに誘導するから優良誤認なんじゃね
もちろん、末端の小売りでは消費者を騙して詐欺的な売り方もされているだろうけどな
やはりコンプライアンスに関しての認識が足りないんだろうな


466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 16:13:56 8PUR8LBR0
★「○○一眼」は不当表示?

オリンパスによると、EVF機は「ファインダーの快適さ」で一眼レフに劣る*1そうです。
一眼レフよりも劣る「EVF機」を「一眼」というまぎらわしい呼称で宣伝販売する行為は
「不当表示(優良誤認表示)」*2に当たるのではないでしょうか。
これらの広告に対する審査と指導を要望します。

*1
「オリンパス デジタル一眼レフカメラ入門(URLリンク(olympus-esystem.jp))」
※現在、このページは改変され、「EVF」の項目は削除されています。
★デジタル一眼レフカメラの優位性
カメラには様々な種類があり、それぞれに特長があるので、使用目的やライフスタイルに合わせて
選ぶと良いでしょう。その中でも、デジタル一眼レフカメラは、様々なカメラの長所を兼ね備えている
と言えます。
■コンパクトデジタルカメラ(普及機)
手軽で持ち運びしやすいのが特長でデザインも多彩だが、性能的には劣るところもある。
■EVF(エレクトリックビューファインダー) ※オリンパスとパナソニックのいういわゆる「一眼」
強い自然光の下でも被写体を確認しやすい。ただし一眼レフほど、快適には見えない。
■デジタル一眼レフカメラ
思った通りの画像を撮影でき、レンズ交換により多様な撮影ニーズに対応。

*2
「不当表示」とは
不当表示とは、「一般消費者に誤認されることによって不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害する
おそれがあると認められる表示」をいいます。
景品表示法第4条第1項第1号は,不当に顧客を誘引し,公正な競争を阻害するおそれがあると認められる
表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)。
商品・サービスの品質を,実際よりも優れていると偽って宣伝したり,競争業者が販売する商品・サービス
よりも特に優れているわけではないのに,あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認
表示に該当します。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 16:29:13 4zN2PgE20
>>458
貴殿はしっかり見る目が有る方のようなので
また、その様な方がおそらくはこれらのスレの良識を維持しているのだと考えると
まだ日本も捨てたもんじゃないと思います
しかしここに粘着してる基地外は常軌を逸していますね
目的が議論を成立させないことなのは明白ですが、驚きです
ところでSINCE19xxというのは変ですよね、一眼レフ機の販売年にするとかではなくても
当該機種はもう販売を中止して売ってない状態になって久しいわけで
いくらデジタルの製品にその名前をのせて販売しようが
一度絶えて、時系列で継続していない商品(しかも名前だけ)をsinceと表示するのは
やはり可笑しいと思います
どうしてもsince195xと書きたいのなら *1 (*1但し197*~2008年を除く)と書いてもらいたい気持ちです
売ってた時間より売ってなかった時間の方が長かったらもう笑うしかないですよ、恥ずかしくはないのかと
こんな常識的なことでも内部から是正の意見はでないのでしょうね


468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 18:51:52 UcazKa8J0
>>467 「SINCE 1959」と書くことで「50周年=半世紀の歴史あり」と宣伝したかった理解できます。
でも、それは、日本が貧しかった時代のハーフサイズのコンパクトカメラの発売年です。
E-PL1を、ペンやペンEE-3の末裔と位置づけて売るならばSINCE 1959でしょうけど、ペンFの後継なら
SINCE 1963 と正直に売ってほしかった。

ペンF/FTは、実用的にはたいした一眼レフではなかったみたいだけれど、
1970年の大阪万博の松下館のタイムカプセルに封入される栄誉もかちえています。
現在のオリンパスの「マイクロ一眼 SINCE 1959」商法は、自社のペンの歴史に泥を塗るものです。
個性的な名設計者の故・米谷さんが本当に喜んでいるのか?疑問です。

オリンパスの宣伝広告は善悪の見境なく迷走を続けている感じがします。
カメラグランプリの受賞も、日韓ワールドカップの韓国の怪進撃みたいな不思議な出来事ですし。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 00:06:37 yo/anjuC0
しかもマイクロ一眼はペンタのパクリだしね

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 07:17:11 vX6047mXO
ところでその「マイクロ一眼レフ」だが、ペンタックスがそのままデジタル化し「デジタル一眼レフ」と名乗ったら、おまいらは許したか?w

471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 07:44:09 zVcXVzLE0
ペンタのマイクロ一眼は秀逸だったな。
競争相手よりスリーサイズの全てが5000μmも小さく
ボディ重量なんか1千500万μgも軽いという突出振りだったからね。

しかし、今になって考えてみると、何か優位の程度がマイクロレベルだと言う
アッピールだったような気がするんだよな。
4年半の長期に渡りマイクロ努力しましたってな。


472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 12:12:24 2I4RY2YA0
>>470
許すも何も、それがデジタル一眼レフであるあら、デジタル一眼レフと名乗るのは当然だろ
ペンタックスのM系はレンズも含め写真システムとして評価されているからな
同じ様に、オリもOMのシステムが引き継げるデジタル一眼レフを出せば、今のような惨状にはならなかったのにな
短期的な決算で黒が出ても、この先プロは使わないし、下げた企業イメージはまず戻らない
シェアもパナに写るのは明白、頼みのカメラ婆もそのうち気付くだろうな
やり方がやらしいんだよ、気持ち悪い宣伝しないで良い物作ってユーザーを満足させてみろっての

473:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 13:25:05 2I4RY2YA0

 どんなに必死になっても一眼詐欺は優良誤認商法でしょ、販売の現場ではあからさまに行なわれているしね



474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 13:49:33 zVcXVzLE0
昔は、女子供に何が出来るとか言って軽んじていたが、
今はその女子供が頼られる時代だからなぁ。
亭主元気で留守か良い、なんて言われてから
既に一世代経とうとしているのだからな。
女子供に買って貰えなければ、負け組決定になるさ。
遅ればせながら、ペンタでさえ気付き始めたのにな。
女子供が、カッワイイ、スゴイキレイ、カッコイイとか言って
喜んでくれるようなもの作らんと売れないよ。
ファッションなんだからね。



475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 14:19:32 2I4RY2YA0
>>474
国内での先駆者はパワーショベルさんだろ
決して大手メーカーではない

で、その流れと優良誤認とどんな関連があると言うのだね
まさか、充分なカメラの知識を持たない層をだまし討ち
だから儲かる、だから良し
ではないのだろうな
短期的な利益ばかりに目が行き長期展望ができなくなった事業者に将来は無いし
信頼を失って人が離れたメーカーに未来は無いだろ
気付けよ


476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 18:30:37 vX6047mXO
>>472
なわけないがな。

センサーサイズが小さいから「マイクロデジタル一眼レフ」と名乗らなければ優良誤認でタイホだーと叫んで当たり前やがな。




477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 19:23:43 hZIZrvjMO
センサーサイズは関係なし。

一眼レフ構造を持つか否かの問題。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 23:03:49 vX6047mXO
>>477
だから、呼び方に因縁つけるだろがって話w


479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 00:20:18 hKAwK4xK0
新しい言葉を覚えた中学二年生があちこちのスレで
得意げにはしゃぎまわっていて笑えるwww

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 14:52:04 6MP5yOkIO


一眼詐欺に気をつけましょう



481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 23:47:34 JJqWKZOd0
エセ一眼商法を優良誤認だと書かれるとムキになって反論する
工作員哀れ。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 23:54:52 leT4EcVf0
2年近く「一眼」呼称反対を叫びながら、なんら社会的レスポンスを得られないアンチの無能さを哀れんでます。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 23:55:50 EdMtTjol0
レフかどうかにこだわるヤツは最初から違いを知ってて騙されないし
知らない人はレフが無いと知ったからといって別にどうでもいいので
文句言うやつは結局キチガイ。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 00:04:29 LcXR8jmp0
>>483
そういう問題じゃない。
液晶かプラズマか騙される奴はいなくても、きちんと表記してあるだろ。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 00:18:18 l/A75LLG0
>>483
うん、そうそう、そういう考えなんだよね
それ、優良誤認とか詐欺の基本的な考え方
君は素直でいい子だね
なんでこんなしょーもないことやってんの
他の部所に移してもらったら?部長付とか資料係とかw

486:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 16:51:59 6YVICMjy0
>>481
エセ一眼商法だ、優良誤認だとムキになって主張する
工作員哀れ。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 17:49:50 l/A75LLG0
>>486
他に言うこと無くなちゃったのかな
画素サイズ小さいのに、無駄にデカイカメラって恥ずかしいね
昔のポケットカメラ110と同等の極小画素サイズなんだろ
レンズ体積1/8なんだろ、なんで鏡胴とボディがあんなにデカイの


488:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 00:37:09 ++6Q13Q20
>>487 旧フォーサーズの話だと思うけど、あれは一眼レフだった。

オリンパスとかソニーはウェブサイトのコンテンツを改竄してまで
エセ一眼商法で日本人を食いものにするみたいだね。
依然、英訳できないみたいだけど。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 00:43:02 E2ZRhzgo0
一眼レフで商売がうまく行かなかったメーカーが、
一眼を重くて大きいとケチつけつつ、
これも一眼の一種です、みたいな姑息な商売。
恥ずかしくないのかねぇ。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 10:39:59 jDr6nVpH0
一眼クオリティ(笑)

一眼と堂々と名乗るにはちょっと後ろめたさがあるんだなw

491:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 11:08:25 PFB8WxWn0
>>487
>画素サイズ小さいのに、無駄にデカイカメラって恥ずかしいね
100M画素にしたら、どのカメラもずいぶん小さくできるだろうな。

>昔のポケットカメラ110と同等の極小画素サイズなんだろ
銀粒子を画素と言って良ければそれよりは小さいかと。
銀塩カメラはカメラのサイズに関わらず画素サイズは一定。

>レンズ体積1/8なんだろ、なんで鏡胴とボディがあんなにデカイの
レンズの体積は少なくなっても、レンズ群の体積が比例して少なくならないから。
鏡筒の中に、レンズ以外の小さく出来ないものが一杯入っているから。
センサが小さくなっても、周辺回路の大きさやこれらの動力源の電池の大きさを小さく出来ないから。
人間の目や手を、センサの大きさに合わせて小さく出来ないから。

って説明しないと解らないの?

492:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 11:58:31 jDr6nVpH0
>>491
試しにフシアナしてみろよw
お前の素姓、大体わかるけどw

493:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 15:17:01 fgnGaAsr0
>>マイクロ一眼

カセットデッキの無い、MDラジカセみたいなものか。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 22:10:05 E2ZRhzgo0
根本的にパクリだもん。
マイクロ一眼は昔のペンタックスのCFそのものだから。

時間差パクリというやつかね!?

495:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/10 00:42:31 onTZ1kqc0
>>471
大爆笑w
アンタ、昔からのペンタユーザーだろw

496:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/10 08:39:33 pyErfdKk0
マイクロ
1.微少な.超小型の意を表す。
2.メートル法などで、基本単位の百万分の一を単位とするときに基本単位の上につけて用いる。

マイクロ一眼、は登録商標?

497:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/10 23:03:56 xSQInDyw0
マイクロ一眼はペンタックスME,MXのキャッチフレーズ。
ここまで完璧に他社が使った文言をパクった例は前代未聞じゃないだろうか。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/10 23:24:57 SRpssT9RO
視野率98パーセントは一眼ではありません。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 01:15:37 47EuGYmc0
いまビデオを見ている。

黒騎士ファウストが出てきたところ。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 08:48:56 k2vvnUJO0
女の腐ったような根性のセールス

501:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 10:52:21 jpDYOITs0
売る方も売る方なら
買う方も買う方

「買わない」「持たない」「許さない」という意識を高めるべき

502:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 14:26:01 sUpIz/Yp0
何がどうあれ結果が全て。
しかももめてる内容が致命的ならともかくしょーもないので
ブーブー言った所で何の影響も無い。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 14:59:26 H/ChYsL30
>>500
フルー!
タイムスリップ?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 18:03:51 rEo4u3aYO
マイクロフォーサーズのレンズ売れてるな
URLリンク(bcnranking.jp)

月間でも3本、週間だと4本も売り上げ10位以内に入ってる

505:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/11 21:22:59 H/ChYsL30
>>501
バイク三ナイ運動「乗らせない」「買わせない」「(免許を)取らせない」世代?

506:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 10:15:25 HkFfzZ+VO
レンズラインナップが少ないから
選択肢も無いってだけだろ
まあ、NEX出たから極小面積の受光素子規格は先が見えちゃったけどな
しかし素子面積1/4、レンズ体積1/8の110サイズのレンズにしては
あまりに吹っかけ過ぎてるな

507:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 10:48:53 02aZD8nr0
もう見た人も多いと思うけど
オリンパスはより大きなセンサーのシステムに移行する?
URLリンク(digicame-info.com)
オリもとうとうもっと大きいセンサーへ移行するのかな?
大きいセンサーもコストダウン進んできてるし、フォーサーズ
サイズのセンサーもこれ以上の技術進歩は難しいって
いうかパナ次第だけどもうてっぺんが見えてきたかな

508:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 11:00:20 otDnyLj+O
>>507
またマウントを変えるのねw

レンズ交換式を一眼と呼ぶのは問題ないが、既存ユーザー無視の経営方式はどうなんだろなw

509:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 11:09:45 otDnyLj+O
マウントを変えないとしたら、APSC発売時の基準だとフォサーズ換算0.8倍とかになるよね。
しかしそれだと損した気分になるから、有効画角1.2倍とか画像情報倍増とかで宣伝するんだろかw

しかしほんま、デジカメ業界は優良誤認の巣窟ですな。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 12:33:26 Yc0Loq2c0
ふぉうさぁず基準で宣伝なんてするわけないじゃん。
もともと35mm判基準で換算焦点距離とか言いまくってるのに。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 13:19:31 otDnyLj+O
>>510
フォサーズをちょっと大きくして、35mm基準でなんか得した気分になれるキャッチはあるか?

512:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 17:04:30 4oXbp0Ro0
>>508
マウント変える必要はないだろう。
APS-CまでならμFTのマウントで処理できるだろう。
レンズのイメージサークル変えるだけだろうが。
Lマウントのサイズどの位なのさ。
望遠側で損した気になっても、広角側では得した気になれるだろう。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 17:27:56 WpScfNWt0
>>512
マウント自体はぎりぎりAPS-Cに対応できそうだね。
レンズによってはケラレが発生するだろうけど。
ただパナのCMOS製造ラインがAPS-Cに対応できないと
CMOSの入手先が無い。
ソニーに頭を下げれば二つ返事で売ってくれるだろうが
やりそうにないし、サムチョンはK-7爆死の二の舞。
シグマにフォビオンを恵んでもらうのがいいかもね。


514:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 20:49:41 pc/NaCl80
GH1

515:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 21:18:09 WpScfNWt0
GH1のセンサが一回り大きくなったといっても
まだAPS-Cより二回り小さいんだよね。
その辺がパナの限界なのかなって。
パナは商品展開上大きなセンサは必要ないし、
オリ専用に作るのはね。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 08:34:09 BlohaY070
パナが一回り大きくしているのは
イメージサークルをフルに使ってマルチアスペクト化するためじゃね。
センサ大きくしてもFT標準アパチャーサイズが大きくはならないだろう。
パナに限らず、内製か購入かはコストだろう。
内製の方が有利なら(カメラとは関係なくチップ製造部門、会社全体として)
内製するだろうし、購入が有利ならそうするだろう。
今は、何でも内製した方が得というものではなくファブレスの時代。
何でも内製できることが、企業の優秀さを示すものではなくなってるしね。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 09:51:36 Tt5Hdcfx0
実際何も作れなくても企画と販売だけしっかりしてれば
商売として成り立つことをAppleが証明してるからな。
とはいえオリやパナにそうした企画力が無いのも事実。
パナは製造技術があるからそれでも何とかなるが
オリはどうしようもない。頑張っても詐欺まがい商法が限界だ。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 10:27:25 XzXhYeCh0
田中さんの日記
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
「ソニーのNEXシリーズが発表されたときは、サムスンのカメラ開発部隊
の中では一時パニックになったそうで(詳しく言えないがホントなのだ)」

世界市場で戦ううえではライバルに衝撃を与えるってのも手かな。
マイクロはニッチな市場だからサムスンにも相手にされないってこと?

519:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 11:49:48 SuOh+KrG0
>>518
相手にしていないと言うより、後出しするんだからNXはマイクロに対する優位点を考えた上で出してる。優位性と言ってもセンサーサイズくらいだけど。
NEXはセンサーサイズの優位点をなくしてしまう製品なので脅威。対NEXでなにか優位点を訴えないと勝てない。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 12:39:09 X/t5nOOtO
そんだけ知識のあるお前はニコンのフルサイズを買う義務かあるぞ。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/14 17:10:05 VSt2guRf0
このおじさん、どのスレを見たんだ?

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 12:17:42 ID:k2vvnUJO0
先日の岩国FSDでのこと
「一眼レフ、やっと出番が来たよ~」と張り切ってカメラバッグから
カメラを取り出す俺の隣に陣取ったおじさん。
やっとカメラと望遠レンズでも買って大喜びなんだろうなあと思って見てたら
出てきたのはオモチャみたいなカメラでした・・・・
午前中のファルコンのデモフライトあたりで、お隣さんに異変が・・・・
「一眼レフなのにあの人(俺のこと)みたいに大きく撮れないよ!」
撮影に没頭してる俺に「どうやったらそんな大きく撮れるんですか!」と
聞いてくる。
ウゼェwwwwwwww
面白いから「目一杯ズームするとか、デジタルズームみたいなのを
すればいいんじゃないですか?あとは念写とかww」とアドバイスしてあげると
「おかしいなあ、2ちゃんねるでも、でっかい一眼レフに圧勝とか書いてあったのに」
とブツブツ言ってましたw

522:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 00:02:23 4cG8bsmJ0
一眼詐欺の主犯ですね、パナは。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 11:49:23 2+CBnNTl0
>>521
その一眼詐欺被害者、可哀想すぎるな

524:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 22:32:45 h9B/vKjT0
どこの2ちゃんねるにw

525:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 00:30:41 TrjgRiAn0
一眼詐欺は今年の流行語に・・・・

526:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 02:42:53 2idlUDtA0
>>522
優良誤認の主犯は、コンプライアンス報復で正義感の強い社員に理不尽な扱いをしている腐れ企業だろ


527:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 09:29:09 raUehIqd0
>>526
そういえば、あったな
オリンパス

528:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 22:16:32 GsBQPW4I0
その後どうなったの?
アンチオリの人たちで支援してあげればいいのに

529:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 08:14:31 1fdFrapT0
>>525みたいな奴がいるんだな、キモイキモイ。

今年の流行語は「デジタル一眼」だろ。NEXでさらに定着した。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 10:56:34 lk6Yl8iB0
( ´,_ゝ`)プッ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 22:05:43 adF+BLD90
>>526 あの陰惨な事件を知って、
「一眼レフじゃないカメラを一眼って呼ぶのはおかしいですよ」とか
「マイクロ一眼って、ペンタックスの一眼レフの代名詞じゃないですか。
パクるのはよくないですよ」
ってな良識の声を挙げると圧殺する企業風土なんだなって腑に落ちた。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 23:25:10 8oTkY3nq0
画期的な商品なら名前なんて何でもいいんだよ。
新規性が皆無で既存のものより技術的に劣る存在だから
名前が重要になる。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/19 23:36:48 adF+BLD90
>>532 そのとおりだけど、コンデジよりは上なんだから、
スーパーコンデジとか。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 00:46:37 j42yPLG+0
>>531
そういう社員がいなくなったら終わりなのにね。
オリンパスも墜ちたもんだな。昔はOM好きだったのに。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 00:54:46 2wo8D2EE0
スーパーコンデジとか、普通ならすごいコンパクトなデジカメだと思うので
尚更名前と合わない製品でインチキ臭い。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 11:17:16 A40ms4Ht0
>昔はOM好きだったのに。
マタマタ、そんな口から出まかせを。
お年はイッタイいくつです!爺は嫌だねまったく。
骨董趣味?爺の趣味だゼ。


537:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 12:27:20 uWaxZs0Q0
電動アシスト自転車は
原動機付自転車と区別するために、電動アシスト自転車と呼んだ。

電動自転車、電気自転車とメーカー側で名乗っていたら、
この度の一眼詐称と同じで叩かれていただろう。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 12:50:46 9Tw/qziw0
むしろ原動機付き自転車の方を何とかしろ
開発の経緯はともあれ
今のあれは自転車じゃないだろ
免許も必要だし

539:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 13:57:08 A40ms4Ht0

>電動自転車、電気自転車とメーカー側で名乗っていたら
電動では動かないのだから当然。名乗れば虚偽になる。
電動自転車、電気自転車が電動アシスト自転車と名乗るのも虚偽。

なんでそうなるかと言えば、両者とも法で要件が定義されているから。

【アシスト】手伝う,援助する
だからね。



540:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 21:42:42 3lqhJM1/0
>>536 一眼レフに触ったこともないような工作員は知らないと思うけど
つい最近までオリンパスはコシナ製の一眼レフをOM2000って名前で売ってたよ。
ミラーショックが酷いカメラだった。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 21:52:13 vvtw69d20
>>515
ちょっと気になったんだけど、
この場合「一回り」ってどれくらい?

542:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 22:02:24 fdWUG7j50
10%と予想してみる。どうよ?

543:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 22:41:18 9Tw/qziw0
フォーサーズ:GH1の差を1とすると
GH1:APS-Cの差が2ということだろ。
実際の面積比はフォーサーズ:APS-Cで1.5倍弱だから
15%くらいか。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/21 01:01:19 aGCVqTL90
135:APS-Cの面積比が およそ1:1/2
135:4/3の面積比が およそ1:1/4
APS-C:4/3の面積比が およそ1:1/2

135:APS-C:4/3の面積比は およそ 1:1/2:1/4

フォーサーズ規格の受光素子面積はフルサイズ機のおよそ1/4 APS-C機のおよそ1/2

くれぐれも嘘や誤解の無きよう



545:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/21 22:23:22 ZR8fCsES0
>>537
最近は電動自転車とか呼ばれちゃってるよね


546:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/22 00:31:21 HC93u92Y0
偽装社会の最先端をいく3バカトリオw

547:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/22 06:01:05 c3T3SSPJ0
結局どっち付かずの半端者なんだよな素子面積1/4は、ニコンの1inが出たら
性能面でAPS-Cに及ばすコンパクトさやコストで1inに敵わないゴミカスはどんなキャッチコピーで人をダマすんだろう
なんか楽しみだよ
消え逝く糞事業社の最後の悪あがきはw
あ?、パナは残るだろ家電の技術あるし製造元の親だからな、消えるのは一眼レフから敗退したほう

548:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/22 21:52:57 zJ1MFs5N0
846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 09:35:21 ID:3lqhJM1/0
オリンパスのカメラ畑出身の役員、四十代、五十代の社員が誰一人として
「マイクロ一眼」がペンタックスの一眼レフ「MX」「ME」の宣伝文句だった事実を忘れてた...
なんてありえないだろう。

広告代理店がカメラ知らずの若造揃いだったにしても
「マイクロ一眼」でググるだけでも、「こりゃマズイ」ってすぐ判るだろ。
「オオカミはブタを食べたいと思った」パクリ事件にしても、善悪の判断があきらかにおかしいよ。

心証は真っ黒だよ。

549:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/22 22:28:52 N9HTHfwR0
オリンパス役員にカメラ好きがいるとは思わないw

550:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/23 00:20:08 EceydRhq0
正義感のある社員を大切にしようとかいう気もなさそうだしな
コンプライアンス報復で検索すれば、この会社が社員に何をしたかがよくわかる
カメラの話とは言えこんな会社と同列に見られたら松下の企業イメージまで悪くなってしまう


551:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/23 00:21:51 U6SzwaAe0
内視鏡が好きなんだよ

552:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/23 00:22:20 R89GtMjJ0
>>550
正しいことを言える社員は会社の財産なはずなのにね。

でも、悪質度は松下の方が・・・
なんせ、スペックシートの形式欄に一眼カメラと記述してあるんですから。
一体どういう形式なんだか、説明してもらいたいです。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/23 00:38:18 0zo9PaJOO
視野率100パーセントは一眼です

554:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/23 22:37:19 R89GtMjJ0

偽装社会の一端を見るかのようだね、偽一眼商法。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch