09/11/30 22:21:29 jqAu++OC0
2008/3/20発売
DA35mm F2.8 Macro Limited
2008/3/29発売
DA★300mm F4ED AL [IF] SDM
DA55-300mm F4-5.8ED
2008/7/30発売
DA17-70mm F4 AL [IF] SDM
2008年10月24日発売 (K-mキットレンズのみで単体発売予定なし)
DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
DA L 50-200mm F4-5.6 ED
3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:22:58 jqAu++OC0
2009年2月20日発売
DA★55mm F1.4 SDM
2009年3月27日発売
DA15mm F4ED AL Limited
2009年4月24日発売
DA★60-250mm F4ED [IF] SDM
2009年6月27日発売
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
DA50-200mmF4-5.6ED WR
2009年10月16日発売(K-xキットレンズのみで単体発売予定なし)
DA L 55-300mmF4-5.8ED
時期未定
DA Super Telephoto
4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:23:42 jqAu++OC0
■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)■
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp) ※K10D Part45スレ584さん提供
PENTAX Exif Uploader-K
URLリンク(uploader-k.fxbl.net) ※K20D Part19スレ1さん提供
PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp)
Photoble Uploader for PENTAX
URLリンク(pentax.photoble.net)
Pentax レンズ所有ランキング投票
URLリンク(vote2.1tool.net)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:23:48 tuql/Ffs0
こ、これは>>1乙じゃなくて
脱げたパンツが引っかかって…
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
(・ω・`*)
(:::::::::::::)
しωJ~`~`~~`フ
γ`~"
ゝ,,...,,ノ
,,o、
_[警] {:i:i:i:i:}
( ) (`* )
( )ヽと:::o:)
| | し`J
6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:24:24 jqAu++OC0
■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)■
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp) ※K10D Part45スレ584さん提供
PENTAX Exif Uploader-K
URLリンク(uploader-k.fxbl.net) ※K20D Part19スレ1さん提供
PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp)
Photoble Uploader for PENTAX
URLリンク(pentax.photoble.net)
Pentax レンズ所有ランキング投票
URLリンク(vote2.1tool.net)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)
7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:25:09 jqAu++OC0
最初のズーム候補一覧
メーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最短撮影距離 最大撮影倍率 フジヤカメラ'09年10月4日の価格/価格コムの最安値'09年10月4日/同'06年10月8日
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL 365 63×92 67 0.28m 0.26倍 29,800/28,370/45,497
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 97,800/99,400/-
PENTAX DA 17-70mm F4 AL[IF]SDM 485 75×93.5 67 0.28m 0.31倍 46,800/49,900/- 2008年発売
PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL 200 68×67.5 52 0.25m 0.34倍 単体発売無し K-mのキットレンズ専用
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL 225 68×68 52 0.25m 0.34倍 4,980/17,820/13,796
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ 220 68×68 52 0.25m 0.34倍 8,980/12,800/- 2008年発売
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR 230 68.5×67.5 52 0.25m 0.34倍 24,000/23,800/- 2009年6月27日発売
PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] 450 75×85.5 62 0.45m 0.28倍 -/64,800/- 2007年発売
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC 455 70×83 72 0.20m 0.43倍 37,800/29,800/38,233
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 250 68×62 58 0.25m 0.29倍 -/8,980/12,979
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 395 74×88.6 67 0.30m 0.24倍 26,800/25,725/- 2009年7月17日発売
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450 79×86 72 0.20m 0.33倍 44,800/40,800/-
SIGMA 18-125mm F3.5-6.3 DC HSM 490 74×88.5 67 0.45m 0.26倍 31,800/29,799/- 2008年11月30日発売
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 405 70×78 62 0.45m 0.23倍 34,800/25,725/38,430
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 630 79×101 72 0.45m 0.29倍 58,800/56,000/- 2009年6月19日発売
8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:25:53 jqAu++OC0
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiⅡLD Aspherical[IF] 440 73.8x83.2 67 0.27m 0.22倍 34,800/32,000/- 2008年発売
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 24,800/23,800/39,730
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ 430 74×84 62 0.45m 0.29倍 -/41,000/-
9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:26:34 jqAu++OC0
2008年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top1~20
(アンケート有効回答380人が選考、総参加者は416人)
1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント
順 前 ポイント レンズ
01 01 171.5 PENTAX FA35mm F2 AL
02 02 151.5 PENTAX DA16-45mm F4 ED
03 03 143.5 PENTAX FA31mm F1.8 AL Limited
04 05 107.0 PENTAX FA77mm F1.8 Limited
05 06 101.0 PENTAX DA21mmF3.2AL Limited
05 08 101.0 PENTAX FA43mm F1.9 Limited
07 新 098.0 PENTAX DA18-55mm F3.5-5.6 AL II
08 新 092.0 PENTAX DA55-300mmF4-5.8 ED
09 04 088.5 PENTAX DA18-55mm F3.5-5.6 AL
10 12 081.0 PENTAX FA50mm F1.4
11 09 074.5 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC
12 10 074.0 PENTAX DA★16-50mmF2.8 ED [IF] SDM
13 新 073.5 PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
14 07 073.0 PENTAX DA40mm F2.8 Limited
15 13 056.0 PENTAX DA12-24mm F4 ED AL
16 11 055.5 PENTAX DA50-200mm F4-5.6 ED
17 15 052.0 PENTAX DA10-17mm F3.5-4.5 ED Fish-eye
17 22 052.0 TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD AL (A09)
19 24 048.0 PENTAX DA★50-135mmF2.8 ED [IF] SDM
20 新 039.5 PENTAX DA17-70mmF4 AL [IF] SDM
10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:28:00 jqAu++OC0
順 前 ポイント レンズ
21 新 038.5 PENTAX DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
22 新 038.0 TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiII LD AL (A16)
23 14 036.0 PENTAX DA70mmF2.4 Limited
24 22 031.0 PENTAX D FA Macro 100mm F2.8
25 17 029.0 TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1(272E)
26 16 027.0 PENTAX FA★85mm F1.4
27 28 024.0 SIGMA 30mm F1.4 EX DC
28 19 023.0 SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG
29 25 022.5 PENTAX DA14mm F2.8 ED
30 21 020.5 PENTAX FA28mm F2.8 AL
31 35 018.0 TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 XR DiII LD AL MACRO (A18)
32 28 017.5 PENTAX D FA Macro 50mm F2.8
33 25 016.0 PENTAX FA★24mm F2 AL
33 18 016.0 PENTAX FA24-90mm F3.5-4.5 AL
35 新 015.0 PENTAX DA★300mmF4 ED [IF] SDM
35 28 015.0 SIGMA 10-20mm f4-5.6 EX DC
35 20 015.0 SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC Macro
38 013.5 PENTAX DA18-250mm F3.5-6.3 ED AL[IF]
38 013.5 APO-LANTHAR 90mm F3.5
40 013.0 PENTAX FA50mm F1.7
40 013.0 SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:28:44 jqAu++OC0
2008年PENTAX レンズ総合スレ 住人使用率 順位別Top3
第1位
順 人 レンズ
01 34 PENTAX DA16-45mm F4 ED
02 30 PENTAX FA35mm F2 AL
03 29 PENTAX FA31mm F1.8 AL Limited
第2位
順 人 レンズ
01 25 PENTAX FA35mm F2 AL
02 20 PENTAX DA55-300mmF4-5.8 ED
02 20 PENTAX FA77mm F1.8 Limited
第3位
順 人 レンズ
01 25 PENTAX FA77mm F1.8 Limited
02 18 PENTAX DA55-300mmF4-5.8 ED
03 15 PENTAX DA50-200mm F4-5.6 ED
03 15 PENTAX FA50mm F1.4
第4位~
順 人 レンズ
01 42 PENTAX FA77mm F1.8 Limited
02 41 PENTAX FA35mm F2 AL
03 36 PENTAX DA21mmF3.2AL Limited
12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:29:28 jqAu++OC0
2008年PENTAX レンズ総合スレ 住人が次回最も購入したいレンズTop1~20
(アンケート有効回答380人が選考、総参加者は416人)
順 人 レンズ
01 56 PENTAX DA★55mmF1.4 SDM
02 38 PENTAX DA15mm F4 AL Limited
03 27 PENTAX FA31mm F1.8 AL Limited
04 22 PENTAX DA★60-250mmF4 ED [IF] SDM
05 19 PENTAX DA55-300mmF4-5.8 ED
06 16 PENTAX FA77mm F1.8 Limited
07 15 無し
08 14 PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
09 12 PENTAX DA★16-50mmF2.8 ED [IF] SDM
10 11 PENTAX DA★50-135mmF2.8 ED [IF] SDM
10 11 PENTAX DA12-24mm F4 ED AL
12 10 PENTAX DA★30mm SDM
13 09 TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiII LD AL (A16)
14 08 PENTAX DA10-17mm F3.5-4.5 ED Fish-eye
14 08 PENTAX FA35mm F2 AL
16 07 PENTAX DA21mmF3.2AL Limited
17 06 PENTAX D FA Macro 100mm F2.8
17 06 PENTAX FA★85mm F1.4
17 06 PENTAX FA50mm F1.4
20 05 PENTAX DA14mm F2.8 ED
20 05 PENTAX DA18-250mm F3.5-6.3 ED AL[IF]
20 05 SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
20 05 TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD AL (A09)
13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:30:13 jqAu++OC0
最初のズーム候補一覧
メーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最短撮影距離 最大撮影倍率 フジヤカメラ'09年10月23日の価格/価格コムの最安値'09年10月23日/同'06年10月8日
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL 365 63×92 67 0.28m 0.26倍 29,800/28,349/45,497
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 97,800/98,100/-
PENTAX DA 17-70mm F4 AL[IF]SDM 485 75×93.5 67 0.28m 0.31倍 46,800/49,900/- 2008年発売
PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL 200 68×67.5 52 0.25m 0.34倍 単体発売無し K-mのキットレンズ専用
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL 225 68×68 52 0.25m 0.34倍 4,980/9,800/13,796
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ 220 68×68 52 0.25m 0.34倍 -/14,800/- 2008年発売
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR 230 68.5×67.5 52 0.25m 0.34倍 24,000/23,798/- 2009年6月27日発売
PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] 450 75×85.5 62 0.45m 0.28倍 -/64,800/- 2007年発売
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC 455 70×83 72 0.20m 0.43倍 37,800/33,579/38,233
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 250 68×62 58 0.25m 0.29倍 -/8,980/12,979
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 395 74×88.6 67 0.30m 0.24倍 26,800/25,725/- 2009年7月17日発売
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450 79×86 72 0.20m 0.33倍 44,800/40,800/-
SIGMA 18-125mm F3.5-6.3 DC HSM 490 74×88.5 67 0.45m 0.26倍 31,800/29,799/- 2008年11月30日発売
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 405 70×78 62 0.45m 0.23倍 34,800/29,800/38,430
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 630 79×101 72 0.45m 0.29倍 58,800/56,000/- 2009年6月19日発売
14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:31:07 jqAu++OC0
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiⅡLD Aspherical[IF] 440 73.8x83.2 67 0.27m 0.22倍 34,800/32,000/- 2008年発売
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 24,800/23,800/39,730
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ 430 74×84 62 0.45m 0.29倍 -/41,000/-
15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:32:08 jqAu++OC0
>>13
すまん、↓こっちが新しいのかな?
最初のズーム候補一覧
メーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最短撮影距離 最大撮影倍率 フジヤカメラ'09年11月13日の価格/価格コムの最安値'09年11月13日/同'06年10月8日
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL 365 63×92 67 0.28m 0.26倍 29,800/28,328/45,497
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 97,800/96,700/-
PENTAX DA 17-70mm F4 AL[IF]SDM 485 75×93.5 67 0.28m 0.31倍 46,800/49,900/- 2008年発売
PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL 200 68×67.5 52 0.25m 0.34倍 単体発売無し K-mのキットレンズ専用
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL 225 68×68 52 0.25m 0.34倍 4,980/9,800/13,796
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ 220 68×68 52 0.25m 0.34倍 -/14,800/- 2008年発売
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR 230 68.5×67.5 52 0.25m 0.34倍 24,000/23,760/- 2009年6月27日発売
PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] 450 75×85.5 62 0.45m 0.28倍 -/64,800/- 2007年発売
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC 455 70×83 72 0.20m 0.43倍 37,800/33,600/38,233
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 250 68×62 58 0.25m 0.29倍 -/15,300/12,979
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 395 74×88.6 67 0.30m 0.24倍 26,800/25,700/- 2009年7月17日発売
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450 79×86 72 0.20m 0.33倍 44,800/40,800/-
SIGMA 18-125mm F3.5-6.3 DC HSM 490 74×88.5 67 0.45m 0.26倍 31,800/29,799/- 2008年11月30日発売
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 405 70×78 62 0.45m 0.23倍 34,800/25,725/38,430
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 630 79×101 72 0.45m 0.29倍 58,800/56,000/- 2009年6月19日発売
16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:32:53 jqAu++OC0
↓これも?
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiⅡLD Aspherical[IF] 440 73.8x83.2 67 0.27m 0.22倍 34,800/32,000/- 2008年発売
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 24,800/23,800/39,730
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ 430 74×84 62 0.45m 0.29倍 -/37,000/-
17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:33:49 jqAu++OC0
日本を印度にしてしまえ!
オレにカレーを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ
オレにカレーを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ
高円寺で見た ターバンの男よ
オレをいざなえ ガンジスの流れに
for away tonight feaver
natural high and trip
for away tonight feavar
natural high
トビマス トビマス 日本を印度にしてしまえ
個人的好みでコレも貼っとくw
18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:40:30 jqAu++OC0
ふう、思ったより大変だ。
良いレンズが当たるかな?
19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:41:37 sS5Exjy40
Ⅰ乙
20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:53:12 wZMDtQRH0
1さまおつ
21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 22:55:22 BB2gWMqh0
>>1おーつ
22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:02:40 M4NCF4HS0
>>1乙
23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:02:50 UyFImhTBO
なぜペンタックスは、レンズのMTF曲線を発表しないのか?
他社より優れているレンズだとしたら、開示して優秀さが目に見える様に数値として表して欲しい
24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:04:09 cAYWyzPp0
1さん、ありがと。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:19:00 wSnfGX5b0
MTF曲線ではレンズの優劣は計れない、と思ってるからじゃないかな?
26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:19:04 zmvTo/5n0
>>23
いや、優れてないから。
そういうのを求める人はキャノンかニコンに行った方が幸せ。
27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:24:52 wSnfGX5b0
キヤノンから乗り換えてきた俺としてはキヤノンのレンズの方が
ペンタより優れてるとは全く思えないんだが。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:27:04 ujNv18zo0
PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL 200 68×67.5 52 0.25m 0.34倍 単体発売無し K-mのキットレンズ専用
PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL 200 68×67.5 52 0.25m 0.34倍 単体発売無し K-mのキットレンズ専用
PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL 200 68×67.5 52 0.25m 0.34倍 単体発売無し K-mのキットレンズ専用
29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:30:46 ShZTUJuP0
>>25
プログラムラインにMTF優先があるんだからペンタもMTFは重視してるはず
30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:42:26 AMnbBCo7O
>>23
PHOTOZONEを見よ
31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/30 23:59:39 SdNEh/R80
ピント面の数値だけでレンズの善し悪しを語られてもなぁ
例えばFA31はFA35よりMTF悪いんだから。
32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 00:37:11 238aFEHF0
DA16-45mmF4をK100DSで使うために買ったんですが、
どうもAFのモーターの動作が鈍くなる
レンズキットの18-55mmに比べて明らかに動作音も鈍いし、
フォーカスリングも少し重い(すべりが悪いという感じではない)
K100DSのモーターの力不足ですかね?
K100DSと16-45mmの組み合わせで使ってる方はどうでしょうか?
33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 00:51:53 rjUo8kU20
>>32
つURLリンク(www.youtube.com)
K100DSとK-7の比較が見れるよ
34:32
09/12/01 01:20:41 238aFEHF0
>>33
おお、こんなものがあるのか・・!
これと比較してもやっぱ遅い・・・
交換をお願いすることにします。ありがとうございました。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 02:36:19 +F9mbl7L0
>>30
PHOTOZONEのはいわゆるMTF曲線じゃなくてただの解像力テスト。
コントラストやボケの素直さなど、肝心な事はわからない。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 04:15:57 HeszUu9t0
D FA MACRO 100mm F2.8 WR キター!
URLリンク(photorumors.com)
D FA なのに絞りリングがないけど。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 04:38:43 6cqG6wa90
光学系は同じなんかなー、これ
38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 04:52:53 LtKHbMwk0
>>36
IFじゃないのかよう。
AFでフォーカスリングが回りそうだが、その分感触が改善してると良いな。
現行のはゴリゴリしててMFの感触が酷い。
あと相変わらずフォーカスリミッター無しなのはいかがなものかと。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 05:15:17 4KCYmnRo0
デザインがリミテッドじゃん、フェイクじゃねえの?
40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 05:29:06 HUJqAXuh0
デジに乗り変えてからこっち、単はFA35しか使わなくなった。
MZ-3の頃はFA28とFA77の平川色が好きだったんだが。
6画ボケすら様になる絶品の写りは知ってしまうとやめられんね。
41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 06:22:34 AFFFyxseO
>>31
けど数値が低いのは劣るのは確かだからな
42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 06:28:56 W28ZbMnC0
>>39
DA35 Macro とデザインを揃えたんじゃないかと。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 06:33:26 LtKHbMwk0
>>39
しかし質感はプラという。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 06:47:46 W28ZbMnC0
現在の防滴レンズは・・・
16-50
18-55
50-135
50-200
55
60-250
200
300
なので、100Macro と 12-24 が WR になれば、ラインナップ的にはよい感じ。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 07:18:12 I8saOp7fi
ギョガーンにも耐水装備をくれよう。
ウォーターァァァァシーールドォォォゥーー
46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 08:27:50 MWG2b7IX0
12月になったけど、今年もお気に入り(持ち出し)(使用頻度)レンズ投票やるか?
47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 08:43:11 MO147UD70
絞りリングのあるDFA100mm買った俺は勝ち組。
DA21WR DA40WRに期待。
>>46
もうそんな時期か。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 08:59:35 qSybNNMt0
高級レンズは持ってないのですが、茄子が出たらDA★60-250か、 DA★200が欲しいと思ってます
子供のサッカー、運動会、子供の普段撮りと雨天用にです
便利さを考えると60-250ですが、画質、AFスピードはDA★200の方がいいのでしょうか?
49:ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc
09/12/01 09:26:56 w0mNtEyFO
>>48
★60-250か★300で迷うんだ
間違いない。
50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 09:29:55 AcSivEyW0
>>48
サッカー運動会ならサンヨンがいいんじゃないかな?
中古なら7-8万じゃなかったっけ??
51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 12:00:11 uzLlrnBOO
個人的に今年活躍したレンズ達。あ 集計するとしても含めなくていいですよ。
1.★50-135
唯一メインで使ってるズームレンズ。単には及ばないけれど、それに迫る解像感。
ただ三脚使用だとバランスが悪いんで、着脱できる三脚座があれば。
2.FA50
今更ながら購入したけど、良いです。開けてよし、絞ってよし。
3.DA35
便利レンズ。最近出番が増えてきた。
AFがやや暴れるけど、ピントが合えば遠景も文句なく写る。
次点.Σ20mm
建築物.風景撮影メインです。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 13:49:00 cNJOW+cZ0
K-7だとMレンズが似合うね
DA35をつけてフードを伸ばすと方形t(ry
53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 14:12:25 RWY+ujt/O
DA35にテレコン付けると更にほう(ry げふんげふん
54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 16:56:26 2Hr1j2+N0
★50-135は、絞り環っこつけてDFAにして欲しいな。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 17:07:57 fLveccCU0
50-135はフルサイズのイメージサークル持ってねえから完全作り直しっすよ?
56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 17:33:59 2Hr1j2+N0
あちゃ、そうでしたかぁorz
57:48
09/12/01 20:23:35 unnclHrIP
今回が最後の茄子な予感(確信有)なので、どうしても手に入れておきたい
>>49
貴殿が言うのだから、★300も凄い出来なんだね
★200はどう?
>>50
サンヨンも良さそうなんだけど、300オンリーだとちょっと長いような
近くのものを撮る時は、どの位下がれば・・
58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 20:41:49 dVxiAvK/0
>>57
野球だけど
k-7+★300で写る範囲。
バックネット裏最前列から打席まで
約15mほどの練習場で打者の腰から上。
+18mの合計33mほどのナウンド上の投手が全身余裕で。
59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 20:44:14 dVxiAvK/0
マウンドです。
300でも短く感じてる、
×1.4のテレコンを出して欲しい。
60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 20:51:08 ZWvY74HP0
>>57
おれが撮ったのは公式戦だからネットには上げられないけど、
サッカーをスタンドから撮ろうとすると、300mmでもあんまり大きく写らないよ。
陸上トラックがあると、最前列からでももう少し欲しいくらいだった。
子供のサッカーだとそんなに遠くないんだろうけど、200mmでは物足りないかも。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 20:56:39 Kl5aEA4R0
☆200とか☆300とか☆60-250とかたっかい買い物なんだから、
画角で迷ってるならハドオフ行って100-300とかシグマのとかタムロンのとかカビ玉で良いから拾って来て自分の目で試した方がいいんじゃね?
K-xのダブルズーム買ってみるとかw
62:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 21:13:38 ZRGNuglB0
200のF2なら
×1.4のテレコン≒300のF2.8
×2のテレコン≒400のF4になる
63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 21:37:57 wAPp4RJy0
茄子って何かと思ったら、ボーナスのことか。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 21:53:44 wAPp4RJy0
DA21はWR化以前にまずあの歪曲を補正してリニューアルしてほしい。
広角だから仕方ないかと思ってたけど、DA15見て考えが変わった。
もっといいものが作れるはずだ。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 22:03:15 +z3NF3Dy0
最初のズーム候補一覧
メーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最短撮影距離 最大撮影倍率 フジヤカメラ'09年12月1日の価格/価格コムの最安値'09年12月1日/同'06年10月8日
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL 365 63×92 67 0.28m 0.26倍 29,800/28,319/45,497
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 96,800/99,300/-
PENTAX DA 17-70mm F4 AL[IF]SDM 485 75×93.5 67 0.28m 0.31倍 45,800/49,900/- 2008年発売
PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL 200 68×67.5 52 0.25m 0.34倍 単体発売無し K-m及びK-xのキットレンズ専用
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL 225 68×68 52 0.25m 0.34倍 4,980/9,800/13,796
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ 220 68×68 52 0.25m 0.34倍 -/14,800/- 2008年発売
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR 230 68.5×67.5 52 0.25m 0.34倍 23,000/22,440/- 2009年6月27日発売
PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] 450 75×85.5 62 0.45m 0.28倍 -/64,800/- 2007年発売
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC 455 70×83 72 0.20m 0.43倍 37,800/34,500/38,233
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 250 68×62 58 0.25m 0.29倍 -/15,300/12,979
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 395 74×88.6 67 0.30m 0.24倍 26,800/25,700/- 2009年7月17日発売
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450 79×86 72 0.20m 0.33倍 44,800/39,800/-
SIGMA 18-125mm F3.5-6.3 DC HSM 490 74×88.5 67 0.45m 0.26倍 31,800/29,500/- 2008年11月30日発売
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 405 70×78 62 0.45m 0.23倍 34,800/29,800/38,430
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 630 79×101 72 0.45m 0.29倍 58,800/56,000/- 2009年6月19日発売
66:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 22:04:25 +z3NF3Dy0
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiⅡLD Aspherical[IF] 440 73.8x83.2 67 0.27m 0.22倍 34,800/31,999/- 2008年発売
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 24,800/23,800/39,730
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ 430 74×84 62 0.45m 0.29倍 -/37,000/-
>>1乙でした。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 22:25:42 AY27Ofg60
>>64
パンケーキに無理言うな
プリンケーキと違う
68:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 22:28:48 06Qkm51X0
ケープキリン
69:48
09/12/01 22:46:01 unnclHrIP
>>58
凄くわかり易いです、写りはどうでしょうか?
kakakuで見ましたが、AFアダプター1.7Xとの相性も良さそうですね
>>60
子供だと、300mmよりも200mm前後をよく使ってます
大きくならば300mmでも足りなくなりそうですね
>>61
シグ70-300を持ってるので画角は分かってるつもり
200mm前後が多いので、DA★60-250か★200で迷ってました
が300も使うし、★300の評判がいいのでさらに迷いそう・・
70:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 22:55:06 gJVDAHaqO
★200使ってるけど、2.8って明るさと深度の浅さは魅力だよ。
開放からシャープだし、夕方でも大活躍。
唯一の難点としては、★300が欲しくなることくらいw
71:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 23:00:30 ZRGNuglB0
良いレンズの条件
でかい、重い、明るい
72:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 23:05:54 BgM9GO5x0
その手の悩みは、結局全部買わないと解決しないな。
実際使ってみた経験からいうと、60-250と300はまったく別物。
異質の存在。(写り云々ではなく)
個人的には、遥か遠くをズバッと切り取れる★300の方が
おもしろいと思ったけど。
60-250も単と同じだけの描写力はあるよん。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 23:20:09 6G997ulV0
>>36の記事見て100mmマクロより400mmのほうが気になったお
74:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/01 23:21:48 xxORFwRm0
で、口径食(周辺光量不足よりも点光源のボケ)と二線ボケ傾向はどうよ。
ここがよくなければわざわざ単を買う意味ないし。
75:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 06:34:27 TghdkZGA0
>>72
写り云々じゃなけりゃ、具体的にどう異質か解からないよな
76:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 09:24:31 WdaShS3ZO
標準レンズと望遠レンズの中間をカバーするレンズが欲しい…
77:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 09:30:06 oyCAsMRF0
55mm?
70mm?
78:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 09:54:39 9bhxZX4dO
DA★40-105mmF2
79:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:13:10 WdaShS3ZO
>>77-78
>>76ですが…
自分の持ってる18ー55と100ー300をカバーするレンズが欲しいです。
55じゃ届かないし100だと望遠過ぎて、漏れの撮りたい物は55ー100辺りだと気が付いた。
50から250くらいまであれば充分かも。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:16:54 SfN+H26TO
ペンタのレンズラインアップ知らないのか…?
81:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:21:19 SfN+H26TO
でも釣りじゃなかったら申し訳ないからマジレスすると
100-300を売ってDA55-300買えばいいと思う。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:24:44 sqULZzZ30
18-250買えばいいじゃん
83:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:31:14 q8A4CK200
FA77
84:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:34:31 WdaShS3ZO
>>80-82
100-300は凹みがあるので売ったところで大した価値にはならないと思う。
凹んでてレンズプロテクターが付けれない…orz
買値が2300円だったから、売値は更に低いと予想。
色々有って迷うけど55-300と18-250どっちが良いかな…
85:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:44:48 3CfcjYCa0
18-250、俺の買った個体は前ピンで(K200Dなんでレンズ毎調整も出来ず)、
タムにボディごと調整に出したが、結局、微妙にしか治らんかった……。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:46:56 IW9Vvkyz0
URLリンク(digicame-info.com)
画像を見る限りフェイクっぽくはないね。
となると、やはりディスコンはWR化の前触れなのか。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:50:36 /XRX4RfK0
CGでフェイクかどうか分かるの?
88:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 10:52:18 LRaFop//0
>>76
★50-135か★60-250でいいんじゃね?
89:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 11:06:32 WdaShS3ZO
>>88
その2択なら★60-250を選ぶかな。
まあ予算があればの話だが…
中古で2000~4000円くらいの中間域をカバーしそうなレンズ探してみるかな…
90:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 11:10:29 6M57JS+F0
DA50-200がいんじゃね。オクで5000円位で転がってるし。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 11:26:19 RkYWGbzB0
>現行型と比べてピントリングの幅が妙に狭いのも気になるところですね
というが、俺はこのピントリングのほうが数段いいし、これなら買ってもいい
92:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 11:34:56 WdaShS3ZO
>>90
どれも良いレンズに思えてくるからレンズ選びに悩む…_| ̄|〇
93:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 11:42:54 /XRX4RfK0
全群繰り出しなら幅広い方が良いな。
IFならバランス良い位置にリング付けてくれれば幅狭くても良いけど。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 12:06:24 Zm1SPl7u0
新しいレンズっていつ発表なのかな?
アメリカでのキャッシュバック(DFA100mmも対象)が終わる1月15日以降?
95:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 13:11:30 3CfcjYCa0
>>94
少なくとも、年内は無さそうだね。
やっぱ年明けて、落ち着いたくらいじゃないだろうか。
で、春~夏にかけて順次発売とか、そんな所かね。
それより、噂にあったDA21もリニューアルなら、
光学系も見直して欲しいな。薄さよりも画質優先で……。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 13:38:39 H1S8Z3UN0
一気にリニューアルするほどの体力があったのかね?
97:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 13:39:19 /j2COk8G0
FA77がほしいのだけどDA70買ったら後悔する?
DA35 DA40 もってるけど・・・
98:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 13:40:02 3CfcjYCa0
もしかしたら、5ヶ年計画だったり……
99:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 14:14:53 LRaFop//0
>>97
金が有ったら77
無かったら70
金が無かったから70買ったんだが
でも一度でいいから77は使ってみたいと思う
100:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 14:18:36 /j2COk8G0
>>99
じゃあ、Planar85とFA77だったらどう?
101:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 14:22:30 8ZakSQic0
>>100
鏡筒の質感とAFに頼るならFA77
ボケ量とツァイス沼にはまりたいならPlanar85
102:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 14:23:51 aHwI1LB10
今までの例だと2月に発表、PMAで展示、PIEで国内お披露目じゃない?
103:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 14:26:32 /j2COk8G0
>>101
価格が近いからまよってるんだけど、やっぱAFと質感だよね。
85はペンタ以外で持ってる人多そうだし、77はペンタで持ってる人おおそうだし・・・・
迷ってる。
はまれば88、無難は77かな?
104:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 14:27:45 Y8lvbcbO0
88とな?
105:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 14:30:53 /j2COk8G0
>>104
85の間違いT^T
きゃーっ ミナイデ
106:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 14:50:04 LRaFop//0
>>105
もうFA★85mm F1.4かっちゃいなよヾ(o゚ω゚o)ノ゙
107:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 14:52:25 /j2COk8G0
>>106
7万ぐらいであるかね?
でも、でかすぎるのでちょっときついです(混じれ酢
108:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 15:18:31 GBt+nHfW0
MXを買ったのですが、今度はこれに似合うパンケーキが欲しくなった。
FA31とタムロン90mmマクロはでかすぎる。FA50はダサい。
他に絞り環のあるレンズはない。
FA43が第一候補なんだけどM40とかコシナも気になる。
28mmは広角苦手なのでパス。
アドバイスください。なおMXは黒です。よろしくお願いします。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 15:31:01 QaK8j9CC0
>>108
ウルトロン40がかっこよくないか?
俺はDA40Lim買っちゃったけど。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 15:53:11 /wTLedreP
>>108
M40mmF2.8だろJK
111:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:03:48 tdFnu6J10
>>110
M40+MXはこの上ないほどバッチリ似合うのだが
近年ではバル切れが多いのでJKいうほどでもない。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:06:16 YsJTleVV0
AFが要らないなら43よりウルトロンだな
描写的には
外観にしか興味ないみたいだからどうでもいいが
113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:08:30 /wTLedreP
>>112
ウルトロンって実物はかなりでかいよ
DA40比で2まわりはでかい感じ
114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:22:25 tdFnu6J10
>>108
FA43黒がいいんじゃないか?AFがあればデジと併用での相性も良い。
F2.8クラスより1段明るいと使い勝手が違いすぎる。使い勝手といえば
M40(とかリケノン45mmとか)は最短が0.6mなので、寄れないのは案外効いて来るよ。
>>112
むしろ描写のことよく知らんのはアナタの方じゃない?
描写考えたらこそFA43だけどなぁ。ウルトロンが結構樽ってるのは知らんのか?
それが気にならなければ「寄れる」というウルトロンの特技が光るとは思うが。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:25:41 fKFSh+LP0
>>86
ちょうど「1:2.8 100mm」って書いてある部分と、そのすぐ下のピントリングとのパースがズレてる。他にもいろいろ変。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:26:05 YsJTleVV0
>>114
歪曲収差にしか興味ないのならそういう選び方ももちろんありだと思うよ
117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:27:20 LRaFop//0
>>108
URLリンク(f650gs.hp.infoseek.co.jp)
MXとM40/F2.8
URLリンク(yappi.cocolog-nifty.com)
リコーXRリケノン45㎜F2・8
こんな感じらしい
118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:31:15 tdFnu6J10
>>116
ウルトロンの描写のどういうところを薦めたいのか
出し惜しみしないで最初から具体的に書きゃ良いと思うんだ。
ホントにどうでもいいなら誰のためにもならんからレスしない方がいい。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 16:42:14 YsJTleVV0
ID:tdFnu6J10が「誰のため」に無駄に必死になって絡んでくるのか不思議です
誰かのためになっているのでしょうか?
120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 17:10:10 OILF09Cw0
>>91
この距離目盛りの窓の開き方からすると
ピントリングではなく回転しないただの飾りで
ある可能性大。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 17:38:00 WVtvVPX70
>>120
え?
122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 18:05:03 LYBE2HPH0
>>119
いつものレンズ博士さんじゃない?
123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 19:16:01 +YpZ49RJ0
>>120
まさかのパワーフォーカス!?
124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 19:30:42 GBt+nHfW0
K-7との併用を考えるとFA43なんでしょうね。
しかしそうするとDA40の立場が…。
リケノン初めてみたけどカコイイ。RICOHのロゴもいけてる。
でも最短長いのは困る場面がありそう。
とりあえずウルトロンみてくるっす。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 19:38:43 /nzj5TaJ0
トキナー28-80/F2.8っていつディスコンになったっけ?
なんか来る予感!
126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 19:45:07 Bm8C+3KyO
コシナのレンズ使うなら、ツァイスのビオゴン以外は駄目だな
127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 19:58:13 tdFnu6J10
>>119
>>112みたいな書き方で、結局>>119の結論に至るという事が不思議なのはこっちも同じ。
「無駄に必死」みたいな言い方して気が済むならそれでいいが。
>>124
>>117の画像は保護フィルターが付いてるから実際はもうちょい薄いね。
あと注意深く見ると分かると思うんだけどリケノンのパンケーキ(というかコシナ製リケノン)は
ピントリングの回転方向がペンタと逆なんで注意。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 20:18:27 Ib4vi3HZ0
>>127
わきから見てると不思議じゃないですよ。貴方の書き方は一言二言多すぎる。
俺はFA43のほうが~~で好み、それだけでいいじゃない。樽が気にならん人もいる。いちいち他人をくさす必要はない。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 20:24:58 B+B3lQQg0
>>97
FA77持っててDA70も買った俺だけど、別に後悔はしてないな。
どちらも独特のぬめり感があって甲乙付けがたいけど、ボケ味を楽しみたいならFA77でいいし、
くっきりした写りが欲しいならDA70でいいと思う。
プラナー85mmは持ってないから知らない。
>>124
俺はK-7にはDA40着けること多い。FA43はほとんどistDSに着けっぱなし。
最短撮影距離が気になるようだけど、ウルトロン40は専用クローズアップレンズ込みで最短25cm
だから、クローズアップフィルターNo4あたりを着ければFA43やDA40でも25cmになるんじゃないかな。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 20:26:54 7KKjqXhN0
URLリンク(photorumors.com)
400mmも噂されてるな
131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 20:30:49 tpq5rt8n0
>>128
そのバカには言っても無駄
132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 20:30:53 GJPQjfvzO
>>124
見た目重視ならMXとウルトロンはイマイチ
ミラーボックスよりレンズ径の方が大きくて、少しばかり不格好
133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 20:39:08 Y8lvbcbO0
PENTAX純正じゃないけどPENTAXに付けられるレンズって事で。
コシナ製のツァイスについて聞きたいんだけど、
実際、写りとかどうなの?
ガワは、値段なりっていうか、それなりに凝った作りしてるけど
写りが「やっぱコシナだわ…」ってなものじゃないのかな、と、
購入前提で心配してる。
値段高いしねー。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 20:42:49 m0llPXCU0
>>133
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 20:46:13 rdQPpJmt0
URLリンク(photorumors.com)
微妙に偽物っぽいかな
SDM、QSF、絞りリングなし
ってのはいいのかもしれない
フル対応ってのは将来の布石か?
136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 21:04:57 SCK2KEQ90
>>130
ソコに飛んだときに右中段くらいのバナーが激しく点滅して
「This is not a joke. you are the 100,000th visitor. click here」
見たいな感じの文章が出たんだけど、何か怖くてクリックしなかった。
その後戻っても、何度リロードしてもそのバナーは出ない。
あれは本当だったのかな?何か貰えたのかな。惜しい事をした。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 21:23:59 HuLb4OUJ0
>>128
>>131
tdFnu6J10は、いつもの長文さんでしょ。
自分の意見を述べるのはいいんだけど、その人、
必ず他人のレスに、難癖つけないと気が済まないみたいよ。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 21:25:47 kNk+kpPy0
>>133
ツァイスの銘がついているレンズは、ツァイスが指定した基準で設計、検査されてるから
やっぱコシナ…の心配はいらないと思うよ。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 21:44:07 Y8lvbcbO0
>>134のリンク先と>>138の書き込み見ました。
こんな紹介記事があったなんて知らなかった。
書いてるの赤城さんだし、びっくり。ってかおいら情弱(汗
お二人ともありがとう。
高いのは、それなりの裏付けがあるってわかりました。
購入に向けて、我が家の財務相を説得に入ります。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 21:46:27 /j2COk8G0
>>>メーカー純正のAFレンズでは決して得ることのできないZeissの、個性的な描写が期待できるというわけである
そに用にAFだしてるのに・・・・
141:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 21:53:06 O8NXvPjT0
糞ニー用はコシナが作ってるわけじゃないでしょ。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 22:15:51 /j2COk8G0
>>141
つあいすはつあいすがついてればどこがつくっても同じってかいてあるぞよ?
143:2本しかないけどね
09/12/02 22:26:20 U0hpfZv70
ドン切り下げ + 円高
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(finance.yahoo.com)
ということでレンズキャッシュバックやればいいじゃん。
と思ったら既にやってたか。
まー今は欲しいレンズないから個人的にはどうでもいいんですけど。
K-xで入ってきたユーザーのためにDFAレンズ3000円キャッシュバックを追加してももいいと思うよ。
144:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 22:32:21 /j2COk8G0
>>143
3kとはいわずに半額セールしてほしいとこですな
145:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 22:37:45 93mXfQWxP
5万円あったら家族でリゾートホテル泊まる?
それともレンズを買う(足しにする)?
146:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 22:46:02 BB1Jzond0
撮影旅行に行く
147:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 22:50:58 M6/Jv3v50
元家族に養育費を送った残りをレンズ代の足しにする
148:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 22:54:05 IGxduUpf0
>>145
嫁に内緒で風(ry
149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:02:05 /j2COk8G0
>>145
そんなはした金じゃ何もできないと思うぞ
150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:04:38 Gwvk3/M/0
>>149
さすが、半額セールを望むような人は他人に言うことも豪快ですな。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:08:27 /j2COk8G0
>>150
みんなが買えるかと思って半額といったがだめか?
152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:11:02 B+B3lQQg0
>>143
DFAって50mm Macroと100mm Macroしか無いじゃん
御新規さんにその二本限定でキャッシュバックセールしても、ねぇ?
153:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:18:28 QaK8j9CC0
ご新規さんにはDALim5000円キャッシュバックのほうがいいだろうな。
154:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:21:54 mKRJmHme0
>>145
勿論貯金して、新品で645デジを買うのだ。
俺は後5万有れば160万に成るから周りの小物も買えて
便利かと。
ただし、ほんまに645デジタルが出ないなら、ニコンの次機種に資金は流れる。
ニコキヤノペンな俺は忙しいのだ。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:22:55 /j2COk8G0
>>154
645より67のほうがきれいです
156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:24:33 O8NXvPjT0
>>142
設計もツアイスじゃないでしょ。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:27:39 /j2COk8G0
>>156
それを言い出すと 日本の製品のナンボが日本設計だろうね?
たとえ日本で認証しても原産地の品質になることでしょう。
だから中国カメラは中国、ベトナムカメラはベトナムということでしょうね
PCも服も食品もおなじだとおもうぞ
おまいさんは純日本ものだけつかっとくといいぞ
原材料から、加工する機械まで(またその機械の原料まで
158:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/02 23:33:02 /ukeHyQe0
>>145
俺に預けたら、その160万円を3倍にしてやるよ。
159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 00:58:01 HEPucprF0
俺なら5倍に!
160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:06:52 GuGMSs/90
>>157
あほ。
ツァイスが認定しているってだけで、ツァイスの設計じゃないの。
そもそも、コシナものとソニーものが一緒みたいなことを言い出すアホがいたから書いたまでだ。
161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:08:20 ziXiWISj0
俺、会社倒産で 職探ししてるんだが、ペンタ事業部関連で工場のバイト探そうかと思う。
カメラでなくともいいから雇ってくれないだろうか…
162:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:10:40 cGVGTQEM0
>>160
いやー 設計場所がどうこう言ってる時点でだめだめですね。
おまいどこの田舎から書き込みしてる?
その時点でNGだとおもうぞ
てか大阪系だろ?
大阪系って犯罪率多いし、頭悪いのがいっぱいいてキモイよね、全滅すればいいのに
163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:11:22 cGVGTQEM0
>>161
年はいくつ?
嫁はいる?
子供はいる?
164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:15:44 GuGMSs/90
>>162
だから、スレの流れを見ろっての
コシナのツァイスとソニーのツァイスは違うものだというだけ。
設計が違うんだからツァイスが認定しようがどうしようが別のレンズだろというだけだ。
バカは死ねよ
165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:16:54 cGVGTQEM0
>>164
言葉がなくなったから「死ねよ」がでた
脳内がガキだな
プッ
166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:18:44 GuGMSs/90
>>165
コシナとソニーで設計が違う=光学系が違うといっているのに理解できないバカは死ねよ
167:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:19:41 cGVGTQEM0
>>166
死ねよ 二連発
ゆとり世代は言うことが違いますね
ウケル
168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:23:37 GuGMSs/90
>>167
自分の頭の悪さを誤魔化すのに必死ですなw
>>157みたいなトンチンカンなこと書いたらそりゃ恥ずかしいわなw
169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 01:27:09 cGVGTQEM0
>>168
お相手してくれてありがちょう
眠いのでそろそろねるね ばーか
170:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 02:27:47 H5wns5aDO
DA12-24、FA20-35、DAL18-55、DA18-55WR、TAMRON17-50、DA17-70、FA28-105F3.2-4.5、
DA☆50-135、SIGMA70-200F2.8。
いやー、ヅーム増えたな。
171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 02:28:30 5o9xuAEG0
日テレ「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」で性器を放送された男の子
原沢汰門
吉田真歩(まある)
佐藤祐弥
康生(こーせい)
男の子の性器を撮影しようと懸命な「笑ってコラえて!」の変態スタッフ。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 02:33:50 Ak/wgpcO0
しかし、例えば一口にプラナー85mm F1.4と言ってもヤシコンやNマウント、コシナ、ソニーで
レンズ構成違うんだぜ? でもツァイスはツァイスとして良しとしてるわけだ
そう言う意味で、>>142の言ってることは間違ってないだろう?
173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 02:39:31 GuGMSs/90
その前を見ろっての
コシナがMFに特化してとか書いてるけど、ソニーにはAFだしてるじゃん
に対する答えが
別の設計のレンズだろ
だ。
コシナ製だから良い悪いなんて書いてないのに勝手に勘違いして食いついてくるなっての。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 02:43:00 H5wns5aDO
ギョガーンが足りないかな。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 02:43:26 Ak/wgpcO0
>>173
いや、貴方が>>166で光学系の話してるじゃない
176:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 02:54:56 GuGMSs/90
>>175
光学系が違う話をしてるのだから当然だろうが。
MFに特化してるというのにAFレンズがでてるって、設計が違う=光学系が違うのだから
うたい文句が違って当然だろ。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 03:20:21 8eXyjKQc0
レンズ増えたなぁと思って見てみたら、ペンタ純正より社外品のが多かったね。
みなさん所持レンズ本数と純正比どんぐらい?自分は6:4ぐらいだった。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 03:46:00 H5wns5aDO
>ペンタ純正より社外品のが多かったね。
ん?ペンタ純正以外はTAMRONとSIGMAの二本だけでっせ。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 04:03:14 4VH1HYn3O
K-7とFA31かツアイス28ならどちらがよさげ?
180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 04:08:56 H5wns5aDO
単焦点は、DA14、DA15、FA20、DA21、FA☆24、FA28、FA31、FA35、DA35、北斗連打40、FA50F1.4、
M50F1.7、A50マクロ、FA77
181:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 06:44:15 4Gwt4SzV0
ペンタマウンコのレンズは17本ウチにあるけど、そのウチの
2本は、タムロンのSP90mmDi、と、コシナのマクロアンポンタン125mmだけだった。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 09:26:06 j/+cagRZO
DA☆50-135 ホスィ川*´ω`)
183:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 10:25:49 VjYl9cmz0
買いなさい。
184:145
09/12/03 10:36:39 vVBgpaLa0
みなさん有意義に金を使われてるようで・・
嫁が誕生日に家から1時間も掛からん、ディズニーランドのホテルに泊まりたいとかぬかすもんで
泊まるだけなら5万だけど、パスポートだの飲み食い他をいれるとおそらく10万コースに・
そんな金をドブに捨てるなら(失礼)、1本も持ってない★レンズが欲しいよ
185:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 10:43:16 B1kBu+Wm0
>>177
純正:社外=7:3
だった
>>182
どうぞ。
スレリンク(dcamera板)
>>145
パレードを撮るためにと言う口実でIYH!
どぶに捨てるなんて言い方をしてると、お前のカメラに使っているお金も
コンデジでだったら10倍なのに、大きいだけでズームあまりできなくて
お金をどぶに捨ててるって言われるぞw
186:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 10:45:32 5laBNa1j0
>>184
おみゃえのマグナムで嫁をマンゾクさせりゃ
そんな事にはならないだろ
187:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 10:57:02 mXXEwR9lP
>>184
ろくに使いもしないレンズ買って夜中に磨いてるより家族との思い出作った方が有意義だろ
188:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 11:08:04 u1/ygBVY0
単焦点でAPS-Cで30~35㎜くらいのが欲しいのですが、予算も考えて
・FA35㎜F2AL
・DA35㎜F2.8マクロLimited
・シグマ 30㎜F1.4EXDC
のどれかがいいかなと思っています。
個人的にあまりマクロ撮影はしないような気がするので
寄れないアドバンテージを気にしなければ、明るいシグマかなと
思っているのですが、シグマのは「買って後悔したレンズ」に入っている
わけで…。
やっぱりピンズレなんかが多いからでしょうか?
189:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 11:11:09 8eXyjKQc0
>>185
7:3は結構平均ぐらいなのかな~。
しかし自分の場合、ペンタ純正と言っても良くてFA、次点でF。
あとはMFばっかり。DAはキットと魚で2本しか持ってねぇw
ツグマは6本ほどあるけど、タム・トキナー、旧コシナ等はなぜか持ってない。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 11:21:54 AZxNgCAB0
>>188
シグはド真ん中は凄いけど周辺は歪みすぎるからじゃないの
191:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 11:24:42 VjYl9cmz0
シグマ広角はどうしても明るいレンズ欲しいとき用だな。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 11:44:19 FrDSwOPMO
>188
カメラは何?
K-xなら高感度強いからDA35でいいと思うが。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 11:52:02 OuwYgfaK0
>>188
ピンずれは本体とセットでシグマ送りにすれば調整で直る。
たしか1週間くらいだったかな。
いろんなところに散々書かれてるから読んでるとは思うけど
シグマ30/1.4のイメージサークルはフォーサーズ程度で
周辺はかなり酷い。中央だけトリミングして使うのなら
いいかもしれないけどね。
何と言っても中央と周辺であきらかに彩度が違うのが致命的。
レタッチでも救えない。
持ってる俺からしても全くお勧めできないレンズだ。
単焦点が充実してるペンタのユーザが買って満足できる
レンズじゃない。
そこまで言っても買うのなら止めはしないけど。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 12:04:04 JByaINmQO
トキナーの35マクロ(DA35リミ)と比べると、シグマの30/1.4 の方が解像度とコントラストは良いかな
マクロだけあって、周辺画質は35マクロが良い
マクロはあまり興味ないなら、シグマ30/1.4かな
195:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 12:07:02 116gRMp20
トキナーブランドは、例によって逆光耐性について口コミがあるな。
なんでペンタと違うコーティーングなんだろうね。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 12:23:42 ipROF9K+P
コーティングは光学メーカーにとって重要度がかなり高い秘密事項の一つだから
197:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 12:24:46 x+Agpyhx0
もともと軍事技術だしな
198:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 13:12:12 u1/ygBVY0
>>192
カメラはK-7です。
高感度には…あまり強くないです…。
>>193
レタッチでも救えないほど周辺酷いなら困るな…。
確かにペンタックスは単焦点が充実してるんですけど、一番欲しい画角で明るいのが
FA31limitedになっちゃうのは困る。
シグマはスペック的には言うことないんだけど。
ここは無難にFA35㎜F2だろうか…。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 13:50:01 pnzmtbFO0
>>198
FA31イヤホっちゃえば良いじゃない
あえてシグの28/1.8っていう選択肢も加えてみるけど。希望よりちょっと広くなるけど
フルサイズ対応のイメージサークル持ってるし、そんな高くないしで良いかもしれん
200:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 14:05:21 teQ4hbOx0
>>198
Distagon 35はどうよ?
201:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 14:06:50 oiZnienL0
FA31/1.8LIMITED は新品値段に較べ買い取りが情けないくらい安い・・・よ
だから 買いやすい・売りやすい FA35/2がお勧め!という視点
202:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 14:12:01 OolweLnI0
WR化でロードマップ見直すなら、コンパクトな18-135を入れて欲しい。
DFA100macroWRは大歓迎。DFA100持ちだが出たら即入替える。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 14:29:33 B1kBu+Wm0
>>198
それはFA31Limいくしかないんじゃないか?
周辺酷いって聞いちゃってたら、本当は気にならない範囲でも
チェックしすぎて不満が出てFA31だったら・・・と家に帰って撮影データ
見るたびに思うようになるぞ。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 14:52:04 OuwYgfaK0
いやシグマ30/1.4の周辺のまずさはファインダーでもわかる。
店頭でFA35/2あたりと両方付け替えて比較してみるといいよ。
中央がビビッドかつカリっとしてて一瞬「オオ!」と思うけど
中央からちょっと離れるとモノトーンかつベトっとしてて幻滅する。
ファインダーでわかるくらいだから相当顕著だよ。常に日の丸構図
の人ならいいだろうけどね。
あとかなり青いね。シグマは元々寒色系だけど、これはさらに青い。
ポートレイトやっててファインダー覗くと被写体の顔色が悪そうに
見える。画像自体はホワイトバランスでどうにでもなるけどさ。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 15:01:41 8eXyjKQc0
>>204
周辺の玉ボケが△のなるほどのコマ収差。昔のM42みたいな描写にちかい。
しかし中心部は周辺比例値でなく、本当に素晴らしい解像度。
自分は逆に、今時めずらしいクセのある描写が気になってFA31持ってるのに買ったクチ。
それがAFで1.4という明るさを持つから重宝するね。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 15:18:54 0d7xX/7zO
>>96
K-x人気でレンズ開発資産が出来たと思える。
207:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 15:47:55 u1/ygBVY0
FA31㎜行っちゃいたいんだけど、さすがにK-7より高いレンズはなかなか買えない…。
とりあえずシグマは中心は解像度・描写力ともにスゴイ。
だけど周辺域は悲しいほど酷いわけですね…。
常に日の丸構図…それは嫌すぎです。
こうなるとDA35limitedかFA35F2のどっちかになるかな。
質感やCSFを除外すれば明るさ、描写でFA35F2がいいかな?
208:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 16:19:42 oiZnienL0
QCFが効いて、寄れるDA35/2.8
安くて(中古)フィルムでも使えるFA35/2
高くて威張りが効いて、K7に似合いで下取り査定格安のFA31/1.8limi
みんなそれぞれ個性があってなかなか一本に集約できませんね。
3本とも持っててさらにシグマにも目移りする自分。 危ない危ない!!
まぁHSM搭載でリニューアルしてもらうまで待つかなーーー
待ってる内にDA*30/SDMも復活するかも知れないけど。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 16:22:22 3U+AimlC0
マヂで毎日レンズを拭いてた奴のK-7を見せて貰ったら俺は愕然とした。
俺「ここがテリテリしてるがなにしたん?」
奴(一応女性)「毎日磨いてたらレンズの中心が少し色が変わったみたいね、
でも、撮っても前と変わらないから気にしてないの」
コイツの頭の中にはレンズコーティングという辞書機能が無い事が解った。
ぎょがぁ~んのレンズのコーティングハゲハゲ何だけと、結局本人が
幸せならいいっか、とおもた。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 16:29:56 oUhGkG/k0
.qcfとは、ソースネクスト社が開発したデータ圧縮ツール
「超縮」によって圧縮されたファイルに付く拡張子のことである。
211:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 17:32:30 IQOdtPKm0
ヒマだったら埋めてくれ~
EOS7D関連重複スレ
高速512KB埋め実験中
スレリンク(dcamera板)
さるさん規制(一時間に10レスまで書き込み可能)は板単位でなく、スレッド単位で掛かってますのでご安心を。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 18:34:51 LnR0067B0
クイック・シフト・フォーカスな
みんなちゃんと覚えてやれ
213:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 18:57:26 F0OlScvu0
>>207
せっかくの円高なんだから海外通販でFA31買っちゃいなYO!
214:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 19:33:38 A/9aFq4f0
>>207
>>213
>せっかくの円高なんだから海外通販でFA31買っちゃいなYO!
俺もそう思って月曜にB&Hでポチった。既に成田に到着していて
明日には配達される模様。
FA31のついでに、気になってたDA Limitedのレンズケースも買
ったからトータルで92,746円になったが、FA31だけだと今なら
9万未満で買える。
--------------------------
DA Limited Lens Case $39.95
FA 31mm f/1.8 AL Limited $964.95
Sub Total: $1,004.90
Shipping: $45.05→UPSを選択
Sales Tax: $0.00
Total: $1,049.95
→92,746円(為替レート88.334)
--------------------------
215:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 19:33:40 FrDSwOPMO
>212
それはみんなわかっている。
ただ、正しく綴れないだけだ。
216:207
09/12/03 19:41:56 yAKv66BO0
ペンタの場合って海外購入の場合は保証対象外ですよね?
キヤノン、ニコンは国際保証らしいけど…。
単純に海外通販は怖いってイメージもあるんですよね。
なんにしてもFA31㎜は高嶺の花です。
最初の候補通りFA35㎜F2 or DA35㎜limited or シグマ30㎜F1.4の中から考えます。
ただ…シグマの酷評にビビったので候補落ちかも知れません。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 19:52:55 VjYl9cmz0
>>216
URLリンク(bonbonbakabon.blogspot.com)
218:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 20:41:04 hDff/HvG0
>>214
地方消費税が抜けてるよ
219:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 20:54:33 JByaINmQO
収差を味としているペンタのレンズが、周辺まで解像するなんて無理
周辺画質求めるなら、ペンタだったらコシナツァイス使うしかない
それもビオゴンじゃなく、歪曲収差だけがビオゴンより優れたディスタゴンしか無いけど…
220:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 21:07:13 KJUgryzQ0
DA15買ったんで初うp
URLリンク(pentax.photoble.net)
221:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 21:28:19 6bp+QJ810
>>219
頭の悪い発言ですねぇ
222:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 21:42:54 Fal11TW7P
海外通販もそんなに安くはないよな、2割以上安ければ魅力的だけど
信頼性の低いところじゃ意味がないし
223:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 21:43:28 uLyEQfKK0
>>221
彼は東大を主席で卒業した男だ。
我々には理解の及ばない真意がきっとあるはず。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 21:44:12 OuwYgfaK0
ちょっと論点ズレるけど、色収差はともかく歪曲は味だと思うんだよな。俺は。
というか歪曲してる方が自然だと思う。広角レンズなんかビシッとしてるのが
いい、って評価が多いけど山の中とかだと違和感ある。一般的な樽型歪みでも
足りなくて、魚眼との中間あたり欲しいな、と思う。魚眼ズームが焦点距離
じゃなくて歪曲度をグイっと変更できたらいいな、とか。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 21:46:04 6bp+QJ810
超広角レンズの場合、四隅の倍率があがって流れて見えちゃうからなぁ。
魚眼まではいわないけど、四隅の倍率を下げる(たる型)方がきれいに見えるかもね。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 21:50:52 rATheFDH0
FA31なんて周辺まできっちり解像してると思うけどな。
APS-Cサイズでだけど。そのせいで味が薄いってのもあるかも。
>>224
ギョガーンは公式には魚眼効果調整のためのズームになってた気がするんだけど。
いや気がするだけだけど。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/03 22:59:59 OuwYgfaK0
>>226
そう、実際は画角がかわるよね?
228:214
09/12/03 23:26:51 A/9aFq4f0
>>218
確かに、関税とかも含めてヤマトのお兄さんに払わないといけないんだった。
9万は超えるね。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 00:03:24 AvMIXrCK0
値上げ前にFA Ltd揃えておいて良かったー!!
230:108
09/12/04 00:32:57 qiJvazvq0
Ultron捕獲しました。
【理由】
1.ピントリングの重さ(トルクって言うんですか?)がちょーつぼ入った。FA43は比較すると軽かった。
それでもDA17-70のスカスカ感に比べれば断然ましなんだけどさ。
2.厚さはFA43もUltronもDA21も同じぐらいなのでどれでも良かった。
3.FA43はちょっと派手すぎた。特にフードをとったときに出てくる。MADE IN JAPANは主張し過ぎでうざい。
Ultronはシックな感じでgood。
4.フードが薄い。DA40のようなフード。でも捻じ込み式じゃないので付けたり外したりが楽。
5.ピントリングが金属じゃなくてゴムなのは気になってたんだけど
実際さわってみたら指に吸い付く感じでむしろイイッ!
6.描写はまだまだこれから試していくことになるけど、個人的に樽は気にならない。
むしろ味と考えております。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
URLリンク(pentax.photoble.net)
231:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 01:03:43 Ff/RUhLK0
>>224
言いたいことはわかるが、DA魚眼ズームで代用できないなら焦点距離的に合わないってことでしょ。
ならばFフィッシュアイズームでも買ってみたらどうだろうか。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 02:52:07 7y5k39PG0
FAはディスコンもあると思うから、買う人は買っといた方がいいよ。
そうなったら高騰は確実。
今ならまだ中古屋で拾える。値上げ後も、中古相場はそれほど上がってない。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 03:28:09 TGydVPFZ0
>>230
K-7につけた画像も見せてくれよ。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 07:05:26 rYccJYTj0
APS-Cでの40mmレンズって、何だか中途半端な画角で使いづらい俺。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 08:04:01 oKavjdoR0
FA43㎜リミテッド狙ってるんだけど(カメラはK-7)なぜかFAリミテッドは
圧倒的にシルバーの人が多いのはどうしてですか?
フィルム一眼はともかくデジイチは黒のノーマルボディの人のが多いわけで
マッチング考えるとブラックの方が見た目の統一感あっていいとような…。
やっぱり黒だとアルマイト塗装が剥げやすいから?
だとしたらDAリミテッドも剥げるのかな。
236:108
09/12/04 08:13:37 1G4aGOgh0
>233
では後ほど
>234
そこでMXですよw
スレチで申し訳ないが、フィルムって失敗量産かと思っていたら
ネガ使ってりゃ現象時にかなり露出調整してくれるから
デジタル以上に失敗がないw
あ、露出の話です。ピンぼけは結構あるよ、おれヘボだから。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 09:23:11 A7NGOphNP
>>236
とても・・・大きいです
デザインに関しては旧型の方が好みだなUL40
238:108
09/12/04 10:27:05 1G4aGOgh0
>233
どういうアングルを希望してるのかわかんないので
MXと並べて撮ってみた。
MXにはDA21付けといたけど、あくまで比較用。
フィルムカメラに絞り環のないDAレンズは通常使えません。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 10:29:47 0BMeVoEg0
>>235
亀爺だから
240:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 10:37:06 g0LNFx1F0
>>235
いや、黒も普通に使われてるけど、見た目普通だからわざわざ
ブログに書いたり装着した写真を張ったりしないだけじゃない?
241:108
09/12/04 10:42:19 1G4aGOgh0
おれも黒だな。FA31
242:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 10:45:51 /3fHnikI0
俺もFA31の黒持ってる。俺は黒の方がかっこいいと思ってる。
値段も黒の方が高い。
243:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 10:46:56 1Hgb4spp0
>>235
安いから。
シルバーはDAlimitedにはないから。
黒の金属鏡筒は結構よくあるから。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 10:56:30 NQZHWDCI0
クロの方が無難だとは思うけど、パッと見普通なんだよな
変態だから、FAリミはシルバーじゃないと心を擽られない
245:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 10:57:32 3NiVEgIw0
ブラックアルマイト加工と黒塗装の区別が付かない人は白買っておいた方がいいよ。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 11:07:02 lLljIvZG0
>>235
いろんな人の意見に同意。
あと43と77の場合、黒は後だし(2~3年遅れ)だからってのもあるでしょ。
俺はDAリミのシルバーが欲しい。特にDA40で。前に出た試作非売品には痺れた。
DA35のシルバーはFA77にしか見えなそう・・・
>>236
巨大/高倍率ファインダ・(ノーマルなら)暗めのマットにスプリット付き
ファインダに関しては他社も含めて間違いなく上位なMXでピン出し出来ないのは・・・w
SSが1/1000までしかないのと、1/1000の多用は耐久性・精度とも古カメラには酷なので
日中の使用では減光フィルター使用をおすすめ。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 11:31:07 oKavjdoR0
皆さん、ありがとうございます。
ブラックが後発でかつ高くて流通量が少ないから目にする機会が少ないだけで
使ってる人結構いるんですね。
俺も黒の方が格好いいと思ってるんですけど、どっかで「剥げやすいからシルバーがいい」
みたいな記事を見て気になっていたんです。
>>245
FAリミやDAリミはブラックアルマイトなんですよね?
剥げやすいとかいうことは無いってことでいいですか?
248:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 11:57:07 +Nqc99Qm0
黒だと普通のレンズにしか見えないしなぁ
249:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 12:15:03 lLljIvZG0
>>244
シルバー買うのはノーマルの人。変態デラックスさんは黒を選んでる。
今ペンタ使ってる時点で軽く変態だから、せめてレンズぐらいはノーマ・・・
250:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 12:45:31 oAQQyoEl0
>>243
>鏡筒
鏡筒?
鏡胴?
251:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 12:46:29 A7NGOphNP
銀はでかく見えるから43と77は銀だけど31は黒にした
252:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 12:50:03 VXffkdK/0
>>250
両方とも合ってる。
合焦=「がっしょう」「ごうしょう」どちらでも良いみたいなもん。
鏡胴or鏡筒に関しては、年配の人ほど鏡胴と呼ぶっぽい。
ちなみに俺は「鏡胴」派w
253:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 12:53:08 npOF2aos0
がっしょう 変換できないbyms-ime
254:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 12:56:38 VXffkdK/0
>>253
一応、広辞苑とかには載ってるんだけどねえ、合焦=がっしょう
自分も普段は「がっしょう」と読んでるな。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 12:59:49 lLljIvZG0
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こま(ry
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
256:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 13:03:23 KtqXpsrs0
>>255
適当に放置しておくのは、なおざり?おざなり?
257:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 13:25:01 qLLTtjyX0
>>230
そっちのフードは何mmだろう?DA40のフードは49mm。
FA43にDA40のフードも結構いいもんなんですよ~
258:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 13:33:54 xgXYBN5e0
スレを久しぶりに覗いたんだけど、DA21って、リニューアルの噂が出てるの?
買おうと思ってたんだけど、もうちょっと待ったほうがいいのかな…。
259:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 13:41:18 gkyXuvBV0
>>247
DAは知らないが、FA limitedの黒はブラックアルマイト
鏡筒を傷付けたら下のアルミが出るかもしれないが、そこまでやればシルバーでも傷付くわけでな。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 14:12:18 VJiqjxIyO
>>256
なおざり
261:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 14:15:09 npOF2aos0
ざおりく
262:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 14:27:25 NQZHWDCI0
>>249
なるほど、シルバーでもノーマルか
まあ、K-xのカラーリングを見てると、もうなんでもアリアリな気がしてきたw
263:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 14:53:30 lLljIvZG0
>>262
個々の美意識はともかくとして、歴史的にはシルバーあってのFAリミ、であるのは事実。
カラバリとして黒が出てる感じだからね。レンズは黒がノーマルカラーだと言えるけど
FAリミに関しては逆、って事なのかもね。特別なレンズに普通を望む方が変態に思える。
余談だけど、昔のテッサーとかビオターに見られる銀銀しまくったやつは好きです。
最近のk-xなんかを見てると、なんか白がメインで
黒を含むそれ以外がカラバリみたいになってる希ガスw
要するに「!」と来たやつを買えってこった。
おっと、絶対に実物を見て触ってからじゃないとだめだぜ。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 15:04:30 5bxeCM5M0
>>263
>絶対に実物を見て触ってからじゃないとだめだぜ
田舎モンをなめんなよ... orz...
265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 15:04:55 oKavjdoR0
FA43㎜のブラックに決めました。
ええ、俺は変態です。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 15:08:47 o6mVdfAg0
アルマイトの黒は全然質感違うもんな
比べるとシルバーの方がちと微妙
MZ機の安っぽい塗装に合わせたからなんだろうが
267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 15:47:11 2QWmaShm0
FA黒とDA黒は表面の質感(素材?)が違うから、
黒で揃えることもないなと思って
銀にした。43と77
31は、買わないと思うけど買うなら黒かなー。でかいから。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 16:16:04 rq698klL0
DA黒はプラでしょ?K10Dのボディと同じ素材だよね?
DA★なんかは表面仕上げまで一緒。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 16:29:40 2QWmaShm0
リミテッドの話
270:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 16:44:13 3NemcMVw0
リミ沼に嵌った漏れが通りますよ。フルコンプはできなかったけどwww
まず、FAリミを銀でそろえた後、K10D、k-mを持ってるのにk-m whiteが限定発売され
飛びつく。その後K10DをK20Dに買換えたがK20Dチタンプレミアム発売にまたもや飛びつく。
銀リミに似合うボディが欲しかったんだよな。ついでK-7購入。銀リミを付けるもイマイチ
しっくりこないのでFA31黒購入。ここでやっと我に返り、k-m white、K20Dチタン、31黒
を売却した。DAリミも21、40、70を持っていたが、21残して売却した。
が、k-xのカラバリが気になって仕方が無い今日この頃・・・
271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 16:45:50 lLljIvZG0
>>264
たまにこういう人居るけど、別に宇宙に居るわけでもなし、大げさだよ。
-村民より-
272:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 16:49:04 7GrNcM350
嗚呼、ウチの叔父は東大卒業時に銀時計を貰った。
もう1人の叔父もたしか主席だったが、みんな口を揃えて言うのは
学歴に拘る者は、一種のコンプレックスだ、そう言う奴とは付き合うな。
おまえ自身も腐ってしまうよ。
2人の東大卒業時主席のオジサンに言われると、ホントかなって思う。
いつも優しいが、きっと彼らは俺を見て意気消沈している事だろうな。
273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 18:53:01 dEh8geZ00
>>268
LimitedレンズはFA・DAともアルミだよ
>>270
>銀リミに似合うボディが欲しかったんだよな。
istDS(銀)に合わせてFA Limは全部銀で揃えたわ
FA31だけは黒で買っておくべきだったかなぁとか思わないでもないけど
>フルコンプはできなかったけど
一応FA LimとDA Limは一通り揃えたけど、流石にFA Limを黒銀両方買うのは無理だった
274:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 18:53:38 9UDpnyB50
あーフィッシュアイズ道の真中に落ちてたりしねえかなー
275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 19:21:04 IEswhcsS0
↑目が魚眼になってますよ
276:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 19:31:31 NQZHWDCI0
FA LimとDA Limフルコンプする奴ってどんだけアホなの?
と思ったが、株でウン百万損した漏れから見れば超優等生w
277:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 19:40:10 TGydVPFZ0
俺もFAリミテッドを全部シルバーでそろえたクチだが、
FA77の黒を店頭で見るたびに、黒にしときゃよかったと後悔する。
FA31は店頭で黒を見るたびに銀にしといてよかったと思う。
まあ好みの問題なんだけども。
K-xのカラーオーダーがあれだけ人気なんだから、DAリミテッドの限定色とかも出したらいいんだよ。
マットホワイト鏡胴+ブルー鉢巻とか、ダークグレー鏡胴+オレンジ鉢巻とか。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 19:40:24 /3fHnikI0
そうそう、俺も今預けてる株は320万で買ったんだよ。
今の評価額は全部で20万弱。300万以上損してしまった。
へんな株なんて買わずにもっと有意義に使えば良かったなぁ・・・(遠い目)
279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 19:41:00 TGydVPFZ0
>>275
座布団三枚w
280:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 19:57:41 VMgFa9770
スレの流れ見てて思ったんだが、
ブラックアルマイトって、アルマイト加工と同時に黒くなるの?
俺は昔から、アルマイト加工後に黒焼付塗装だと思ってたんだが。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 20:04:54 sYwODenA0
ふぅ…FA43㎜F1.9(ブラック)ポチってきたぜ~
届くのが楽しみだ
でも友達に「は?DA35リミの方がカッコいいじゃん」って言われた…
バッカじゃねぇの!
負けるわけ…負けるわけ…無いと思いたい…
282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 20:44:28 c0vjMA/D0
パッと見、オッと思うのはやっぱり銀のほうかな
黒は無難ではあるがありきたりだし・・・ まぁ自己満足の世界だからどっちでも・・・
283:270
09/12/04 20:53:39 RmRI3W/X0
株か・・・購入時は370万だったが、今日現在の時価は240万だな・・・
284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 21:11:13 gkyXuvBV0
>>280
つURLリンク(www.nii-meta.jp)
285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:29:53 XX7Klasp0
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 発表
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
純正の16-50F2.8、17-70F4が食われそう。
286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:44:04 pjQJlh5V0
>>285
*istDで使えたらなあ。
無理なのは解ってるんだけども。
287:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:44:18 RmRI3W/X0
>>285
従来からあったレンズのリニューアルだし、変わらんでしょ。食われるのは
ニコン、キヤノンのレンズ内補正メーカーだと思うけどね。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:47:18 +4S2L2LaO
ペンタだとHSMならかなり速く感じる…欲しいかも
289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:51:43 5GvFXWc6P
K-7+HSMならかなり速くなるの?
290:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:53:10 hjd25TNIO
>>285
F値が通しの方が便利なんで棲み分けできないかな。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:55:03 RmRI3W/X0
>>288
SDMは早くないんだけど、HSMは早いの?ペンタのAF制御だとHSMでもスピードが
出ない気がするんだけどな。淀で120-400HSMを試したけど激遅だったし。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 22:56:07 7rqEyebG0
レンズ内補正ってそんなにイイかい?
293:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 23:11:56 1Hgb4spp0
ペンタ機の場合HSMもSDMも速度変わらずだったはず
294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 23:23:04 rnR0EwCu0
シグマの10-20/F3.5 HSMを持ってるけど、フォーカシング時の動きはボディ内モーターのレンズと同じだよ。
ピントの周辺まで一気にもって行って微調整で数度動く例の動き。
AFカプラのバックラッシが問題ではなくて、AFのアルゴリズムそのものがあの動きなんだろうな。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 23:31:45 lLljIvZG0
>>287
>従来からあったレンズのリニューアルだし→どのレンズの事?
>>290
便利不便を気にする人はF4に固定しておけば別に済む事であって
広角側のF2.8~テレ側F4以下のゾーンは純粋にアドバンテージだろう。
ちょっと調べたらシグマ玉のが50gほど重いがDA17-70のが長い。
シグマは円形絞りに簡易マクロ機能も付いている。あとレンズ内補正。
ファインダ像のブレが止まるというのは、望遠レンズほどではないけど恩恵になるし
マクロ域なら効いて来る。いずれにせよペンタオンリーな人にしたら異次元な感覚だw
DA17-70に防防が付いていれば棲み分けつうかアドバンテージにもなるんだろうけど。
それでも価格の問題があり、天秤にかけるとDAがいかにも苦しいというのが正直な感想・・・。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 23:35:46 RmRI3W/X0
>>295
SIGMA17-70知らないの?
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
297:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 23:41:45 ZgQy9vtR0
正直シグマのそれはちょっと気になる
298:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 23:42:45 goUbGmEE0
>>295
>それでも価格の問題があり、天秤にかけるとDAがいかにも苦しいというのが正直な感想・・・。
価格がこなれてきて4万位にまで下がればDAも厳しいかもね。
だけど、DAだとSMCとSPコートがあるから
自分なら高くてもDAを買うな。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 23:43:56 XX7Klasp0
あとQSFね
300:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 23:54:17 o6mVdfAg0
ID:lLljIvZG0はいつの時代からタイムスリップしてきたんだw
301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/04 23:57:23 KGH3E4pR0
ペンタってレンズが魅力のメーカーで、純正レンズ使いたいから選ぶ選ぶメーカーじゃん。
シグマやタムロンのレンズ買うような人がなんでペンタ選んだのか謎。
投げ売りのモデル買った人かな。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:00:27 phxLZIs90
円高だから海外通販しようと思ったけど、FA31㎜とかDA☆55㎜とか国内とあまりかわんないのね…。
結局送料とか消費税考えたらかえって高い気が…。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:01:16 n6lrZLCs0
でもキヤノニコよりタムシグ率高い感じだけど
304:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:18:49 n0B6aZGl0
>>285
ペンタユーザーにとってOSは害にしかならん。
残念すぎる。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:20:28 nmRpAT9J0
>>303
そんなことないない。
キャノニコユーザはキットレンズ卒業したらかなりの確立でタムシグに行くよ。
ペンタユーザほど純正レンズに執着ない。というか画角は気にするけど
個性は気にしてないね。純正レンズ買うのはかなり本格的な人に限られる。
俺自身元EOSユーザで、友人はニコンが多いからよくわかる。
ペンタユーザの方が純正率は高い。あと単焦点率も高い。それから
所有レンズ数が多い。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:21:28 +nTHKeJc0
>>285
んー、ズームの回転方向が前のまま、つまり純正と逆のまま?
これ、咄嗟の時に手が迷ってしまうから嫌なんだよね。
最近の新しいレンズはPentax純正と同じ向きにしてたから
今後は同じ回転方向かと思って期待していたんだけど。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:29:37 IhCY7A1h0
純正じゃないってだけでどうにも食指が動かないんだけど損してるかな
308:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:37:26 7VfQpWph0
>>304
つURLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
レンズ内補正のほうが合格率が高い
309:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:40:33 2n0lTLt10
>>296
もちろん知ってるよ。でも明るさも違えばレンズ構成も2枚増だし
ひとくちに「従来のレンズ」と言っていいとは俺には思えなかった。
>>298
描写(特に色味)の好みはあるね。シグマはあっさりorシアン強めだったりするから。
あとシグマも昔は逆光最弱だったけど(特に広角)今は結構改善されてる。
カメラメーカーにとっては苦々しいだろうねw
310:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:46:02 n0B6aZGl0
>>308
ペンタの手ぶれ補正はなんちゃっての実効1.5段だから。
311:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 00:48:41 9BpACcL50
>>309
屁理屈ばっかりこねて友達が居ないタイプだなw
312:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:02:35 2n0lTLt10
>>311
経験がある人にしか分からない言い分ですね。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:07:20 /R3xKaPF0
18-250OSとかつけてみるとレンズ内補正がどういう物かよくわかる
あればあったでいい物だと思うが、ペンタの場合ボディ内補正あるから不要というのもわかるし
OS分重くなるからイラネというのも理にかなってる
効きが弱いとしても全レンズで補正効くってのは大きな魅力なんだよなー
レンズ補正でファインダー像がぶれないってのも確かにいいんだが
314:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:07:35 cTkQSzrG0
>>301
仰るとおり。
シグやタムでいいならキヤノやニコのボディでいいよな。
何のためにペンタ使っているかといえば純正レンズが魅力だからだもんな。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:10:28 lKEhDGU80
使いたいレンズ全てで手ぶれ補正が効くというのがボディ内補正の強み
使いたくもないレンズを手ぶれ補正のために使うなんて俺には耐えられん
316:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:14:25 RARq14L50
>>296
17-70F2.8-4.5と17-70mm F2.8-4OSはレンズ構成が変ってるみたいだよ?
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
317:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:17:20 7VfQpWph0
構成が変わったからどうなの?
スペック的に後継レンズだという話をしてるんじゃないのか?
318:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:20:21 /R3xKaPF0
>>315
ペンタの場合(ソニーもだが)標準装備のボディ内手ぶれ補正と
サードパーティのレンズ内補正の両方から選べると考えるんだ
319:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:35:37 +gz1nBOW0
>>316
OS付いてレンズ構成が同じだったらすごいと思ったり。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:38:08 2n0lTLt10
>>314
ペンタの場合確かにそう思えるんけど、それは単焦点だけかな。ズームは微妙。
実用重視のズームはそれこそ「寧ろ社外品でもいいかな」って感じになる。
廉価モデルは割高だし、上位モデルは殆どトキナーだしw
>>317
そういう筋の話に見えなかったから自分は聞いたんだよ。
後継機うんぬんという話じゃなく>>296のリニューアルってのが
「従来品に補正付けただけ」みたいな言い方に見えたから。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:42:55 2xqmSmON0
>ペンタってレンズが魅力のメーカーで、純正レンズ使いたいから選ぶ選ぶメーカーじゃん。
>何のためにペンタ使っているかといえば純正レンズが魅力だからだもんな。
デジ一を始めようとする人が臆するような発言だな。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:46:30 RARq14L50
>>320
おいらも従来品に補正付けただけに見えたから
レンズ構成貼ったんだ
光学系はSLDガラス1枚、非球面レンズ2枚から
ELDレンズ一枚、非球面レンズ3枚に
323:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 01:48:07 IShTdGVQ0
まあ1万円の撒き餌レンズが存在しないからな
でも、親父が使ってた中古レンズがつかえたり、新品でも3~5万出せばかなりのレンズに手が届くってのはペンタの強み
ただ、中古のタマ数はキャノニコだよな
324:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 02:14:43 2n0lTLt10
>>323
よく撒き餌レンズの話題出るけど、ペンタはボディが撒き餌だと俺は思う・・・
中古市場の在庫はあの二社が特別なだけで、ペンタは充分にあると思うよ。
Kマウントレンズ各種や世界規模なM42もあるしね。
ンニーとかフォーサーズとかに較べたら間違いなく天国だよw
Cは旧マウント在庫が多いのと、良いものは高額な点
Nは使用制限があったりで在庫量ほどは活用できなったりするので
やっぱりペンタは幸せかな。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 02:16:59 +gz1nBOW0
>>320
デジカメWatchの記事ではリニューアルっぽい書き方してるね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>従来の「17-70mm F2.8-4.5 DC Macro HSM」に手ブレ補正機構「OS」
>(Optical Stabilizer)を搭載し、さらに望遠側の開放F値をF4.5からF4に
>変更するなど、性能向上を図った。
326:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 06:49:46 q/TWMeic0
レンズ内蔵手ブレ補正って、光軸曲げたりして描写が落ちるような印象あるんだけど、そんなこと無いのかな。
センサーシフト式でもイメージサークルの端っこまで行くと片ボケみたくなりそうだけど。
あと、レンズ内蔵の方はファインダー像が安定して良いけど、個人的にはちょっと酔う。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 06:49:52 5DhvEHB80
そりゃ600万画素が全盛の時に出たレンズだし
スペック云々以外でも改良してるでしょ
328:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 07:07:04 5b5Xf9hP0
ルミナリエに行ったことがある人に質問。
K-7と一緒に持っていくとすれば、あなたならどのレンズ?
329:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 08:48:30 /wj2caHk0
一度古単使ってみたら目から鱗だ。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 09:01:46 N8fu+xNo0
>>328
ルミナリエに一眼なんか持って行かない。
邪魔くさいもん。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 09:49:50 rA4k/yr80
>>328
広角でないと全体入らないけど、とにかく人が多くて、
ゴール(?)の場所まではどうやっても人の頭だらけの写真が出来上がる。
ものすごく明るいから、別にF2.8とかにこだわって重いレンズを持って行く必要はないと思う。
平日の夜でも、ゆっくり立ち止まって撮影なんてできないので(土日は論外)、
正直夜景モードのあるコンデジでもいいかも……
332:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 12:46:27 8bgne3t+0
ルミナリエは20時以降に行くと結構空いてる。
ゴール付近はさすがに混んでるけど。
333:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 12:55:25 9BpACcL50
>>325
普通に考えたら同じ焦点域のレンズなんだから後継とかリニューアルでオケ。
レンズ構成がどうたら薀蓄たれるヤツは街の嫌われ者w
334:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 13:13:33 q6pnXqEN0
>>333
普通そうだよな…。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 14:55:44 i6pciP900
レンズ構成を変えずに開放F値を変えることなんて不可能なんだが。
336:328
09/12/05 15:33:49 Fr7wSc4v0
>330-332
ありがと
だいたい雰囲気がわかりました
337:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 15:43:47 d7L1ODgV0
>>333に一票、ていうか明らかにマイナーチェンジだし。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 17:00:43 fqMVyYvpP
すみません、普段テレコンは使わないんですが、明日急にクジラウォッチングに行くとこになり
DA55-300に組合せるには、AFアダプター1.7x、ケンコーPz-AF 1.5xとPz-AF 2xだとどれが無難なんでしょうか?
339:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 17:03:27 rRvldocX0
設計が変わろうがあまり気にしない。重要なのは写りだから。
最短撮影距離と最大撮影倍率が少々スペックダウンしているのが残念。
しかし、円形絞りとHSM化で今以上にDA17-70の立場は悪くなるな。
340:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 18:00:45 XgX3t53s0
>>338
1.5x
341:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 18:34:54 eU6KZQka0
>>338
ケンコー1.5
しかしどれもテレ端辺りでは暗すぎてAFが出来そうもない感じ。
342:338
09/12/05 18:48:05 fqMVyYvpP
>>340,341
ケンコー1.5xは評判がいいですね
AFアダプター1.7xはダメなんですかね、附録でもらったケンコー1.5xより良さそうな気がするのですが・・
343:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 18:59:01 eU6KZQka0
テレコンとして見るとAFアダプター1.7の画質低下は2.0倍テレコンより劣る。
いくつかテストして出した結果からだから手持ちのAFアダプターの個体が良くないという可能性も否定できないけど。
MFをAFにしたいという場合以外には勧められない。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 19:20:57 ewH6kXmT0
各社から手ぶれ補正が付いたデジカメが世に出て、勘違いしている馬鹿ユーザーが
増えている。一眼デジ使っているのにしゃんとした写真が撮れない、とか言う事を
言うオバチャマが多すぎる、勿論そばにいた俺も巻き添えを食って、こう撮ると良いですよ
とか、カルチャークラブの講師かと。本当はハナショウブ撮りたかったのにオバチャマ達に
拉致られて、浅草で凄いごちそうを頂いた。
ま、こんな事も有って良いのかな?またお会いしたいと言うボスクラスのオバチャマに
携帯を教えたから、梅の頃、桜の頃、八重桜の頃、アジサイの頃に是非ご一緒しましょうと
言われた。自分は自由業だから何とでも成るが他の人だと断るよね。
でも此処まで真剣になれる人が身の回りに居ないから、俺で良かったら使ってくれって感じ。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 19:29:47 9BpACcL50
>>338
俺はケンコー×1.5しかもってないが、DA55-300ならAF効くよw
346:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 19:32:48 pf8DAkFu0
>>344
なんていい人なんだ。
* ペンタ使いは善き社会人であること
* ペンタ使いは健全であること
* ペンタ使い は親切であること
* ペンタ使いは進歩的であること
* ペンタ使いは国際的であること
347:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 19:36:12 EYjOAkRK0
>>346
いつから、ペンタ使いはアマチュア無線家になったんだ(w
そう言う漏れもアマチュア無線家だが(苦藁
348:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 19:38:26 pf8DAkFu0
ごめん 盗作したw
349:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/05 20:02:35 IVDFou4t0
どこかで見たと思ったら…笑