09/10/27 18:29:25 K9TKCi9j0
「一眼」という言葉は、「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ」の略称として通用してきた事実がある。
《 デジタル一眼レフカメラではありません 》 と注釈を入れるだけで済む簡単な問題であるはずなのだが、
注釈は入れたくない、入れさせたくない、その背景は何なのか?その狙いや心裏を問い正すスレである。
<デジカメ体系図>
┃ ※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
┣━ 中判デジタル
┃
┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版) →「デジタル一眼」
┃ (APSH/C含) ┃ ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s →「レンジファインダ」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ R-1. →「デジカメ」
┃ . ┗ LVのみ デジカメ(携帯) DP1、DP2、X1 →「コンデジ」
┃
┣━ トイカメラ. ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ E-3、E-30、E-620 →「デジタル一眼」
┃ (FourThirds含).┃ ┗ レンジファインダー型トイカメ →「レンジファインダ」
┃ .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ G1、GH1 →「デジカメ」
┃ . ┗ LVのみ トイカメ(携帯) GF1、E-P1 →「コンデジ」
初代「写ルンです」は110カートリッジであったため画質的に不満があった
URLリンク(www.cameraguild.jp)
「写ルンです」を分解してみる
URLリンク(photorumors.com)
Auto110
URLリンク(my.reset.jp)
注釈 ※ デジタル一眼レフカメラではありません。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
前スレ 一眼という言葉~ネーミングの思惑10
スレリンク(dcamera板)