09/10/18 00:26:13 c2OfdFg60
不実証広告規制(4条2項)
従来、表示が優良誤認にあたるかどうかは、消費者庁(2009年8月以前は公正取引委員会)が調査して
実証しなければならず、判断がくだされるまでに時間がかかっていた。表示に対する消費者意識の高まり
を受け、立証責任を事業者に転嫁したのが、2003年11月23日に施行された不実証広告規制である。
不実証広告規制のもとでは、表示が優良誤認にあたらないことを事業者が立証しなければならない。
具体的には、消費者庁は事業者に対し、表示の「合理的な根拠」となる資料の提出を求めることができる。
事業者は資料を15日以内に提出しなければならない。15日以内に提出しない場合、または提出された資料
に合理的な根拠がないとされた場合は、不当表示と見なされる。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:27:16 EkrBTQfF0
>>44
>>「一眼」という言葉は、「デジタル一眼レフカメラ」の略称として通用してきた事実がある。
>
>そんな事実はない。
>
>短いカメラの歴史をひも解いてみてもわかるはず。
>single lens を「一眼」と和訳しただけだ。
まあそう言い切っちゃうのは危ないよ。
フィルム時代のカメラで、「一眼レフレックス」に該当するカメラ以外で「一眼カメラ」と通称されていたものはないんじゃないかな(例えば、それこそオリンパスのPenDもローライ35も、「一眼」とは呼ばれてなかった)。
「一眼カメラ」と通称されていたかどうかということと、カメラの構造を示す表記として「一眼式」と書かれているのは全然別のことだから。
>>1のおかしなところは「デジタル」が付いてるところ。
もともと「一眼」は「一眼レフ」の略称として通っていた、ならわかる。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:27:34 zMGPjXoM0
言葉はどの場面で使われているかで意味を把握します
レンジファインダーという言葉が使われる場面は少なすぎますし、
このカテゴリー分けの「その他」だけではわかりません
したがって、主催者に聞いてくださいという意味で
それ以上でもそれ以下でもありません
わたしにはわかりません
53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:27:43 c2OfdFg60
打ち消し表示
商品・サービスの表示において、強調表示(文字を大きく目立たせた表示)の例外を示したものを打ち消し
表示という。打ち消し表示は、注意書きとして、強調表示よりも目立たないように表示されることが多い。
例:
清涼飲料水の表示で「ミネラル補給」と表示し、「この商品でのミネラルとは、カリウム・リン・マンガンのこと
です」と打ち消し表示。
携帯電話の広告で「通話料0円」と表示し、「午後9時から午前1時までは通話料がかかります」と打ち消し表示。
結婚紹介所の広告で「成婚数1万件」と表示し、「会員外成婚を含む」と打ち消し表示。
不動産広告で「東京まで電車で1時間」と表示し、「乗換え時間を含みません」と打ち消し表示。
打ち消し表示は消費者に見やすく、わかりやすくなければならない。公正取引委員会は2008年6月13日に、
次のとおり、打ち消し表示の考え方を示した。
・打消し表示を行わずに済むように訴求対象を明確にするなど強調表示の方法を工夫することが原則
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・やむを得ず、打消し表示が必要な場合には、強調表示に近接した箇所、強調表示の文字の大きさとのバランス、
消費者が手に取って見る表示物の場合、表示スペースが小さくても、最低でも8ポイント以上の文字、十分な文字
間余白、行間余白、背景の色との対照性の点に留意
54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:28:40 c2OfdFg60
★「一眼」はまぎらわしい! 吉川 忠行氏の取材で明らかになった問題点
(URLリンク(news.livedoor.com))
■「デジタル一眼」はカメラの規格区分ではなくメーカーの宣伝文句
カメラメーカーの業界団体「カメラ映像機器工業会」(CIPA)の分類では、「DMC-GF1」やオリンパスの
「E-P1」は、「レンズ交換式デジタルカメラ」に区分される。つまり、「一眼」は規格区分ではない。
・それではデジタル一眼というのは何なのか?
「当社のマーケティング上の言葉」(パナソニック;デジタルAVCマーケティング本部)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・(オリパナは)「○○一眼」という言葉を多用しているが、これについて両社で取り決めがあるのか?
「他社が関係することはコメントできません」(オリンパスイメージング;マーケティングサポート部)
*しかし、パナソニックは仕様表(厳密な規格区分を示さなければならない)にしっかり「レンズ交換式
デジタル一眼カメラ」と記載している。(URLリンク(panasonic.jp))
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■業界関係者は「紛らわしい」という認識
(「写真機小売業公正取引協議会」事務局のコメントより)
「我々が分けているのは、CIPAと同様にレンズが交換できるかどうかだけですね」
「昔はなかった構造のカメラが出てきたから、
小売店がデジタル一眼レフと“デジタル一眼”を混同して表示してしまう可能性はあるかも」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■メーカーは、紛らわしいという指摘を把握している
・「デジタル一眼」という呼称は「デジタル一眼レフ」と混同しやすく紛らわしいのではないか?
「デジタル一眼」が紛らわしいという意見を把握しているが、「今のところ変更予定はありません」
(パナソニック;デジタルAVCマーケティング本部)
【吉川氏の見解】
「すでに広く認知されている言葉を、異なる意味合いで用いている点にはモヤッとした感想を抱いた。
それ以上に、大新聞が広告記事でもないのにプレスリリースの宣伝文句をそのまま使用している姿勢
に疑問を感じた。いったいどうなっているのか。」
55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:28:41 MGBsiy7T0
>>38明確な意味が言えるのであればそんなリンク先貼らなくてもいいんじゃないのか?
結局は説明できないだけだろ。
なんでこんなに一眼の意味をしつこく聞くか分かるかい?
デジタル一眼レフとデジタル一眼は良く似た言葉で混合しやすく、誤認しやすい。
誤認しやすいかどうかは、
>>10 マイクロフォーサーズは価格ドットコムでも一眼レフとしてランキングされています
URLリンク(kakaku.com)
売り上げの一位にマイクロフォーサーズがランキング
って自ら貼ってくれた通りなわけで特に説明は要らないと思う。
一眼だけの言葉の意味は単眼であり、カメラにレンズが一つ付いているということであり、
それ以上でもそれ以下でもない。
もちろんイメージで考えるなら、レンズ交換式も含まれるのではという解釈でもよい。
一眼とレフが組み合わさることでカメラの機構としての意味をはじめて持つ。
撮影レンズと撮影素子、一眼レフファインダーとフォーカルプレーンシャッターという基本的な
要素に、画像処理する処理回路、露出制御とオートフォーカスの装置、
それに撮影された画像を観察する液晶モニターが加わったものが、
デジタル一眼レフの基本的な構成。
ファインダーによる分類で分けると、一眼レフ、二眼レフ、透明ファインダーに分かれる。
デジタル一眼からレフレックスファインダーを抜いたらデジタル一眼で良い。
言葉の引き算ならそうだろう。
カメラの構造を考えたことあるかい?イメージや解釈でなく。
デジタル一眼からレフレックスファインダーを抜いたら、レンズ交換のできるデジタルカメラ。
それだけの事実が残る。
イメージや解釈でいってるんじゃねぇ。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:30:01 EkrBTQfF0
>>48
>結論は主催者に聞かなければ理解できない分類である
まったくだ。
本来、「一眼」=「一眼レフ」だと思うが、
もし「一眼」=「レンズが一個」という意味で使っているなら、レンズ一体型も「一眼」に入れるべきだし、
仮に「一眼」=「レンズが一個で、なおかつレンズ交換式」というわけのわからない分類をするにしても、レンジファインダーがそこに入らないのはおかしいし。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:30:36 8OgbjGCW0
>>52
つまり、一眼の使い方が適切じゃないからこの様な事がおきるで同意ですよね
58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:31:11 zMGPjXoM0
>>55
そうですか
その理屈が世の中に受け入れられるといいですね
あなたから世界を変えてください
楽しみにしています
59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:33:54 zMGPjXoM0
一眼の最大の要素はレンズ交換式です
「その他」とは一眼かつ○○方式というカメラを含むかもしれませんね
「その他」とは何か?
主催者に聞いてください
私にはわかりません
60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:34:34 O2DeceSL0
※ デジタル一眼レフカメラではありません
この事実を、
ただ「注釈」として入れるのがそんなにもイヤなのか?
おかしな奴だなぁ・・・
61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:34:49 08kBYX2A0
>>43
M9が一眼に入るわけないだろ。
ライカに対して と て つ も な く 失礼だ。
まぁ、分類がコンパクト(含む リーズナブル、初心者向け) と 一眼レフ(含む高機能、ハイアマ・プロ向け)しか
ないなら 仕方ないので違うけど、一眼レフグループに入れてもいいけど。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:37:24 MGBsiy7T0
>>58
ところでどんなカメラ持っているんだい?
普段写真撮ってるかい?
あなたの理屈が金で通用する世の中なのは理解できますよ。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:38:52 8OgbjGCW0
>>59
レンズ固定式一眼レフはどこの分類に入るのですか?
回答に困りますよね。
つまり、レンズ交換式を一眼と分類した事が不適切で同意ですよね。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:40:12 ySY53y+J0
まあ、一眼が一眼レフの略称として使われたという事実はない、という
のは明らかにおかしいわな。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:43:17 zMGPjXoM0
レンズ固定式デジタル一眼レフが「現在」売られているのですか?
「現在」売られていないもの、使われていないものを
2009年のデジタルカメラのカテゴリーで分類することの意味はあるのですか?