SIGMA DP1/DP2/DP1s part50at DCAMERA
SIGMA DP1/DP2/DP1s part50 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 20:51:06 F7p05KOs0
【DP1】
ついに正式発売が決定したシグマDP1 山木和人社長自らがその全容を語る!
URLリンク(capacamera.net)
シグマ的バルナック・ライカ 「DP1」がアスキーにやってきた
URLリンク(ascii.jp)
DP1関連記事リンク集
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
実写速報 シグマ「DP1」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
WAM Photo実写速報!
URLリンク(ascii.jp)
超高画質を求める人向けの個性派デジカメ―シグマ「DP1」 (1/6)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
DP1専用クローズアップレンズの威力を検証!
URLリンク(ascii.jp)
カラーチャート
URLリンク(www.dpreview.com)

画像掲示板
URLリンク(moco-moco.jp)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 20:52:33 F7p05KOs0
【レビュー】
シグマ DP1 実写インプレッション
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

シグマ「DP1」、一眼並み大型センサー搭載コンパクトデジカメの実写画像
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

シグマ「DP1」、本当にデジタル一眼に匹敵する画質なのか?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

【ムック本】
シグマ DP1 マニアック・マニュアル
URLリンク(www.impressjapan.jp)

【問題点】
サ ッ ポ ロ ポ テ ト  !
URLリンク(bbs.kakaku.com)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 20:54:18 F7p05KOs0
【DP2】
シグマ、「DP2」を正式発表
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
写真で見るシグマ「DP2」(試作機)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
シグマ、「DP2」の発売日を24日に決定
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

【PMA09】不況だからこそリリースサイクルを短縮
~Foveonセンサーの外販も視野に入れるシグマ
■ DP2はレンズ性能に自信アリ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 20:54:33 NC7S2m960
なぜ今?

6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 20:56:43 F7p05KOs0
ぁ・・・もうあったんですね。。。
重複失礼しました。

>>5
お知らせいただきありがとうございます。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 21:10:37 F7p05KOs0
先ほど、削除依頼をしてきました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 21:13:05 BPehLYOHi
きねんぱぴこ

9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 22:30:58 T7h9v3my0
誘導

SIGMA DP1/DP2 part50
スレリンク(dcamera板)

10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 23:12:26 WFyeP7k/0
DP1s

11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 23:30:33 793CmMC40
【レンズキャップ】
シグマ「DP2」に、リコー「LC-1」(自動開閉式レンズキャップ)を取り付ける。
URLリンク(www.ouma.jp)

DP2ファームウェア アップデート
URLリンク(www.sigma-dp.com)

SIGMA Selected Gallery
URLリンク(sigma-gallery.zorg.com)

12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 23:32:02 793CmMC40
ここをpart51として再利用ですかね。

前スレ
SIGMA DP1/DP2 part50
スレリンク(dcamera板)

13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 21:32:21 kq10Qa2S0
次スレここでいいの?

14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 21:32:54 TMfvKzbo0
キタムラのアウトレットDP1は34800円で落ち着いてきたか

15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 21:34:20 ela7AiPB0
DP1、29800円になったら買うで~

16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 21:52:24 5jzEkr4/0
>>14
39800円じゃまいか!

17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 21:55:52 SuC74pKKO
久しぶりに目が疲れる写真撮った。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
最近は空にちょこっとなんか写すのが多い。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 23:19:07 /6utlq3P0
まろさんところで見てきたんだけどDP1s画質良くなってると思うんだけど?
新旧持ってる人どうですか?
買っちゃうかな。

19:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/13 23:28:23 klHxJMEc0 BE:147517193-2BP(224)


20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 23:44:14 zekI42Ym0
前スレ991は臼井儀人

21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 00:27:53 Bi5llTVb0
めんどくせ!

ここでいいだろ

22:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/14 11:21:06 fBquTvAe0 BE:32782223-2BP(224)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 11:50:20 T/yS2uG80
フォトコンの副賞のDP1ポスターってどんなの?

24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 11:57:34 ZOfdwpoW0
ポスターが副賞なの?
随分とけちくさいなゴミになるだけなのに

25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 12:02:35 T/yS2uG80
グランプリ 1名 ビューファインダーVF-11、VF-21、      DP×ARTISAN & ARTIST* ネックストラップ NS-21の中から、ひとつお選び下さい。
金賞 1名 フラッシュ EF-140 DGまたはクローズアップレンズ AML-1のどちらかをお好きなものを一つ。
銀賞 5名 バッテリーパック BP-31、            フードアダプターHA-11、HA-21の中から、  ひとつお選び下さい。
銅賞 5名 DP1ポスター

カメラのポスターを部屋に貼ってる奴なんかいないよね

26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 12:05:16 1K5feOq6O
IXY-L2にDP1sを買い増し
jpgだとIXYの方が良かったりしますかね?

27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 12:19:24 ZOfdwpoW0
その中だったらバッテリーが欲しい

28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 12:23:14 AB8QC3hf0
>>25
うわ、ポスター以外全部持ってるわw


29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 12:32:55 67NOLOX10
>>25
それらのパーツ持ってる奴多いと思うなあ
俺も欲しいのはバッテリーくらいだ
ビューファインダー持ってないけどいらんし

30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 15:02:46 KMWLYky60
どなたかクローズアップNo.10で撮った花の写真アップして
いただけませんかねえ?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 15:09:29 67NOLOX10
>>30
Flickrにいくつかあった
URLリンク(www.flickr.com)

32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 17:16:11 8MgFnOCbi
>>26
L2もいいよねぇ。画角もDP2くらいだからDP1sとの相性もいいんじゃない?
DPにはJpeg撮影は無いと思って使え。
SPPオート現像でも十分だからRAWオンリーで行く事。そうすりゃケタが違う画質出してくれるぜ

L2も愛用してたがWBさえしっかり合わせれば今でも使えるな。小さい割に良い仕事してくれる。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 19:08:31 VTgnQWKtO
板切れ状の超小型スタンド買ってみた
奥行きがジャストサイズで装着したまま持ち運べるのはいいね
作りが頑丈だからグリップ代わりに使えるかも

34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 19:21:56 dm9TJ05J0
>>17
インプレスの山田さんですね。わかります><。

でもいつもテスト撮影に使われてる帆船さんがまともに写ってる画を久々に見ました。

最近だと裏面型センサーのコンデジの絵とか斬新過ぎましたからねw


35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 22:10:22 obvAIA4x0
DP2にPLフィルター買いたいんだけど
広角用を買わないといけないのかな?
焦点距離24mmなんで・・・

それとも35mm換算で41mmだからだいじょうぶ?



36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 23:20:16 UJzhF5yE0
そろそろ紅葉なので、近くの電気やにDP1sを見に行ったら、高級カメラの展示ケースの中の
ライカの横にDP1が98,000,DP2が69,800で展示してあった。DP1sは置いてないと言われた。
週末にktmrかビックへ行ってみよう。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 00:38:15 D3OAqbbV0
>>35
画角に合わせれば大丈夫。つまり41mm換算で考えていい。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 01:02:14 zremJgP40
ありがとう。

そもそもΦ46mmってワイドなさそうだし、ケンコーの安いやつ買って来ます。

39:30
09/10/15 01:54:09 JPWdmSDa0
>>31
わざわざありがとう、レス遅くなってごめんね

40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 15:10:06 2K01El0p0
おーい

41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 16:13:05 SFBx2E6A0
お茶

42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 16:24:09 /TBOU8Ax0
めな

43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 16:31:52 bDehPicZi
maro

44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 18:45:06 OhD+9dlf0
さんが一言

45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 18:53:57 URnfHSGL0
「FOVEON以外は糞」

46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 20:16:58 gkvdkrQp0
>>44まではイイ感じに続いていたのにね・・・(´・ω・`)

47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 20:45:15 9ku6X5GUO
この前学校のヤツらから型遅れのダセーカメラって笑われた
学費で消えるバイト代からちまちま貯めてようやくようやく手に入れたのにOrz

でも苦労して手に入れた普遍的な価値のあるカメラだから俺負けない(´・ω・`)

48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 20:47:54 zfzUj0kB0
見た目が安っぽくダサイ所が気に入ってる

49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 20:48:02 yZFTNyEY0
気にすんな

50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 21:04:15 HQylu0KK0
>>47
そいつらにセンスがないんだよ
ちなみにそいつらのカメラは何?

51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 21:06:23 lC0YwQvL0
>>47
問題は画だろ

52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 21:11:25 9ku6X5GUO
>>50
携帯とかメジャーな薄型コンデジです
でもビクスクとか車とかバイトしてないのに普通に持ってる不思議(´・ω・`)

53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 01:04:49 uvuqGElA0
実機触りに行ったら電源繋がってなかったのでここで質問します
DP2はMFモードで拡大したまま露出補正出来ます?

54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 01:36:35 IjL6352J0
>>53
今試したけど拡大中はできねーな

55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 01:42:29 54i9HKB2i
>>52
様は人間中身だし、カメラも吐く絵だ。
俺はお前みたいなヤツ好きだぜ?がしがしカッコ良い写真撮ってくれ

56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 04:43:54 QVfJpELj0
>>55
「?」の使い方が…

わけわからん。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 06:58:53 uvuqGElA0
>>54
どうもありがとうございます。
DP1はAEも効かなくなるから面倒くさいなあと思ってたんですが同じみたいですね…

58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 10:16:03 E4tCF06SO
IXY―LをDP2に買い替えたorz

59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 10:51:04 qk1adwwf0
俺はお前みたいなヤツ好きだ、ぜ?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 11:16:25 Rbmd//+q0
>>56
2chだとけっこう標準的使い方なんだぜ?

61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 11:49:10 5KuY+COni
話し言葉のときに語尾を上げたイントネーションになるのを「?」で表現するのは昔から漫画などで使われていると思う。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 12:00:48 ikj55/sk0
そうなんだぜ?

63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 12:52:20 pgR4MOrP0
>>56
何歳?俺は違和感を感じようとしても感じることすらできない

64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 12:58:19 zaBbCh390
DP1s買ったよ?
使い方はこれでいいよな

65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 13:12:22 9HTtXV/P0
「…」を使う。「?!」等の後には全角スペースを使う。「。、」を正しく使うのは新聞慣れした高齢。
「・・・」を使い一般的な文章のセオリーにあわせず句読点もつかわないのは携帯メール慣れした若年

66:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 18:25:44 BJoWFwez0
自分が「だぜ?」を初めて見たのは、「どうしてSFはこんなにおもしろいんだぜ?」というスレだった。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 18:27:02 cjiOlUIdi
忘れようとしても思い出すことすら出来ない。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 19:35:26 ws5Ei4SxO
wktkとか、知ってる人しか通じないのより
“だぜ?”みたいなちょっとした言葉遊び俺は結構すきだなー

69:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 01:03:21 XLGyVAcj0
>>65
……何気に、Illustratorとかのフォント表示みたいだな。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 02:25:52 Mk7aTi610
このカメラに興味示さないやつは大抵コンデジ使いだった

71:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 09:13:04 htiO2d44O
光学ズームと手ブレ補正がない時点で眼中に入らんだろうね

72:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 09:51:56 qnaDYIdr0
仕事で会社の備品のコンデジを渡されるんだけど、手ブレ補正も大して効かないし、細かい部分も結局何が写ってるのか分からないから私物のDP1使うはめになっている。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 11:17:29 iMi1+e0ti
>>70
個人的に28mmが苦手だったのと
デザインが気にいらなかったので
DP1は見送ったんだが、DP2が出てサンプル画像見て
即買いしたよ。
デザインをなんとかして欲しいのは相変わらずだけど
画には満足。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 11:24:50 tfa9z9pUi
>>64
購入オメなんだよ?

句読点とか記号のあとのスペースとかはあまり気にしないが三点リーダだけはなぜか「…」を使ってしまう。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 12:31:08 Kwy455CP0
ちょっとDP1sを買って仲間入りしたいのだが
三脚はどんなの使ってる?
ULTRA LUXi LかMでは大きすぎるかな

76:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 13:00:44 giBkjLF60
ゴリラポッドがおすすめ。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 14:52:28 Zds1m5n90
コンパクトカメラなんだから、小さめの奴のほうがいいんじゃない?
Ultra Maxi miniかUltra Luxi miniでどうよ。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 15:16:14 wszQDHVy0
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
いたって満足

79:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 15:18:11 pvjx8qFF0
ゴリラポッドでいいよ

80:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 15:23:37 EeEO0Qgx0
怪しい中国製アルミ三脚をずっと使ってるな
DP軽いし風の強い時以外は特に問題はない

81:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 15:47:13 SJUYf5mk0
Manfrotto カメラスタビライザー 797 Modopoket

三脚ではないけどお奨め

82:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 16:23:46 FSP7V5nG0
三脚  GITZO GT1541T
雲台  INDURO 3D-S
延長ポール SLIK SポールII
卓上三脚 LEICA ミニトライポッド

83:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 16:27:15 IH2NcVc4O
探したぜ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 17:10:10 VgM3lnhZ0
>75
俺はそのLとゴリラポッドの一番でかいやつ使ってる
バランスはちょうどいいと思う

85:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 18:57:46 gOgtT73/O
マンフロットの四つ足が一番いいな。最近がたついてきたが。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 19:01:10 VgM3lnhZ0
マンコフロットの四つん這いが一番いいな。最近たたなくなってきたが。
に見えた

87:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 19:48:48 HdqB2XsGO
オレは先々週、DP2用にマンフのMODOマキシを買ったよ。ちょっと剛性が弱いけど、DP2なら大丈夫。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 19:55:54 K17PDJ+D0
マンフってディッピに似合うんスか?
マキシっつーくらいだからマクサイなんスよね?
俺のディッピにも買いたいっス。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 20:27:03 /1SUMqnH0
空気読まずにUPトリミングあり。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

90:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 20:52:14 VgM3lnhZ0
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
結婚式

91:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 22:17:38 BF77PNC+0
>>89
サモエド?
ふわふわだな!

92:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 22:34:14 /1SUMqnH0
多分サモエド2匹。ハイライト飛ばずにふわふわ感有るのはFOVEならではかと
おもふ。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 22:39:40 qTcQG7E+0
DP2ベースのDP1はまだかな

94:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 23:31:18 8eBRIq7y0
>>89>>90
やっぱきれいだなー。DP2マジで欲しくなってきた。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 23:44:05 kAPZ5dQPO
サッポロポテトの由来は?

96:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 23:53:41 bWRgsCA+0
サッポロポテトバーベQ味の網目形状に似てるって誰かが言い出してから。
でもなぜかバーベQのほうが省略された。
ただのサッポロポテトは棒状。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:04:39 CgdiE2lc0
基本的にここはバカが多いスレだから、フォトショとかマンフとか
意味不明な略し方するバカが幅を利かせている。
スレッドの知的レベルが低いせいなので札幌ポテトも気にしないでくれ。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:15:47 PLiJtWkR0
97はとりあえず上司にしたくないタイプ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:17:30 S6a2fPMD0
97は友人にもいて欲しくないタイプ

100:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:17:47 dOGNyUjm0
黙ってNG

101:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:31:56 NYEKK1Ol0
まさか次スレまで引きずるとはね

102:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:35:11 4Mk66rQw0
へたくそで申し訳ないですけど、貼らせてください
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

103:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 00:47:05 KhL7seE20
愛宕神社からかな?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 01:01:31 H+EfMNlg0
UPする奴はよ、画面の上下切って中心部だけ細長にしろよ
ダウン時間掛かり杉だし
それで十分だし


105:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 01:11:03 3UesmYb70
自己中心部まで読んだ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 01:21:34 /x8jineV0
>>104
むしろサムネで十分

107:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 01:26:40 H+EfMNlg0
サムネじゃ画質わからんだろ
横は2,652ピクセル無いとだめだろ
縦長で縦1,768ピクセルでも可



108:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 02:10:48 SZ37fUi10
>>90

もう少し暗さに強ければいいんだけどね~



109:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 02:16:11 cTZVXtI30
>>90さんが見た宴会場の明るさ(暗さ)がストレートに表現されているのでしょう。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 02:24:48 SZ37fUi10
>>109
それも分かるんだけど、暗さ、動きに弱いのは事実じゃね?

風景・静物専用って感じ、腕があれば補えるのかもしれないけどね

フォーカス機能全般が、旧世代。どっかとコラボとかしてくれないかなと…

DP2で改善されたといってもやっぱり遅いし…

描写だけは群を抜いてるんだけどねw


111:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 02:41:51 cTZVXtI30
弱い、遅いは比較のはなしだから、撮影対象に応じて、
それを補える安いコンデジをサブに持てばいいと割り切ってるよオレは。


112:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 02:46:59 dOGNyUjm0
動きものはMFと連写で何とかならないこともない
暗いところは小型三脚でカバー
暗いところで動くものは諦める

113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 03:09:12 SZ37fUi10
>>111-112

わかるw 自分もそうしてる

言ってるのはあくまで理想なんだけどね。

あのフォーカス機能は、20年ほど前のミノルタのα-7000にも劣る気がするのは
気のせいか?もう手元にないから感覚でしかないけどw





114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 03:17:18 cTZVXtI30
コントラスト方式コンデジとしては精度は優秀、速さは普通、じゃないの。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 03:18:05 dOGNyUjm0
>>113
新しいファームだとコントラスト高い所は十分な速さで決まると思うがな
そもそもフォビオンのコントラスト検出式AFなんかどこも作ってないんだから
他社と比較したら見劣りするのは仕方ない

116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 03:23:52 SZ37fUi10
>>114
だから理想だってw
あの描写で、フォーカス機能が改善されれば最強じゃね?

SIGMAだけの技術では難しいかもしれないけど
出来ない話ではないと思うし、
あきらめてたら今後の進化は無いじゃんってだけの話ということで


117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 03:27:20 jH79ASCp0
>>75です。遅くなったけどみんなありがとう
挙げてもらったの調べてみるよ!

118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 03:38:44 SZ37fUi10
>>117
既出だけど
Manfrotto カメラスタビライザー 797 Modopoket
これいいよ

付けっぱなしでも畳めば邪魔にならないし

前後?高さ?の調整は出来る

左右に角度つけるのは無理だけどねw

119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 07:55:44 /H7YGj6GO
昨日のスレ眺めてたら三脚ほしくなって買ってみた。
軽量コンパクトなやつでSLIKの450G-7買ってみたんだが、自由雲台タイプにすればよかった。水平だしが辛い。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 08:10:13 C2xqW0SA0
>>118
ボディに対して直角に付ければ左右に傾けられる

121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 08:59:03 1+P3Wh4Q0
>>120
そうすると今度は仰角俯角が取れない罠

122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 09:06:30 AWExylNA0
だからゴリラポッドにしとけ、シュー付けっぱなし出来るからワンタッチで三脚付けれるから便利だよ。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 09:10:16 /H7YGj6GO
レスありがと。
素人なもんで、色々勉強になる。
>>120の方法で仰角方向だけはつけられそうだから、今のでもう少し頑張って見る。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 14:25:12 Fq3jsKlY0
>>121
ボディに対して斜めにつければいいじゃん。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 14:46:17 6Zkqcdkl0
ここはひとつフリーターン雲台で

126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 14:59:53 jTr1l3920
亀ライフが羽目用に買ったらしいな

127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 19:11:14 gzMAmKxD0
亀ライフってだれ?


128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 19:35:33 KFpe7z4R0
なんでこんな極端に過疎ったんだ

129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 19:38:59 Me0vJ3Gn0
他スレに荒らしに出かけてて忙しいのでしょう。
GF1スレに頻繁にアップロードしているようです。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 19:54:37 cqpwcfQy0
写真ブログに写真アップするのに忙しいんだw

131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 20:45:23 KFpe7z4R0
>>129
DP1s出たから他所荒らしてこいって上から指示出てんのかね

132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 20:48:44 cTZVXtI30
Foveon自体はもう貶せない、と、別な手を錬ってるところなんじゃない

133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 21:00:01 LFEP35UN0
みんな現像に忙しいんだよ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 21:01:37 jTr1l3920
>>127
伝説の人w


135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 21:37:01 6B8KEwQtO
>>134
カリ厨とかモナとかサムライとかいろいろいたなw

136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 21:55:14 f08feKnZ0
最近のカリ厨さん
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)

137:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 22:14:55 jTr1l3920
>>136
ハリマオーのメンコ、パッチンに萌えです


138:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 01:16:26 NuzGZSD60
DP1s、日曜に買ったぜ!
他のコンデジといろいろまよったんだけど、やっぱ画質はピカイチ!
ってことで操作性うんぬん悪いのは承知で買った。

まだ昼間試してないけど、やっぱ基本低感度で使用前提だね?
三脚使って夜景撮ったらイイ!
開放でも点光源のフレアがシャープだから、もともとレンズは余裕のある設計っぽいね。
無理に、使えない明るいレンズにしてくれるより全然いいわ。
感度あげてくとあからさまに彩度が落ちてくのがわかりやすいw。
でも輝度情報は結構保たれてるからiso800でもそこそこ使えそう。


139:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 01:49:12 O1G4RAPs0
>>138
そう、高感度で使えないと騒ぐのは、アンチだけ。
実際に使ってみれば、Foveon出力のフィルムライクな自然な画像に乗ったノイズが
お絵描きベイヤーのノイズとは本質的に異なることが直ちに了解できる。
アンチが最後の砦と頼み、好んで載せる2年前の
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
も、モノクロで見てみるとフィルム時代の高感度描写を再現してくれていることが良く分かる。
皮肉なことに、その後の高感度時の対ノイズ特性が改善されてしまったために、
この描写は初期ロットのSD14でないと楽しめないのが残念だ。



140:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 01:57:43 au1p3+E+0
>>139
実際に所持使用してて弱いとこ改善してほしいところ言う人間はアンチ扱いかぁ
狂信的な信者でないと駄目なのかな

141:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 02:24:25 O1G4RAPs0
改善要求を出すのはアンチとは言わないね。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 02:47:09 FSYDXvKs0
>>139
SD14の初期ロットと最近のロットでノイズ特性が違うってのは初耳だが、
どうやって確認したんだ?具体的に。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 02:47:54 O1G4RAPs0
買えよ

144:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 02:53:35 SpxHBDzO0
>>143
お前がデータを出せば済むだろ。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 02:54:00 au1p3+E+0
>>143
ヒドイ回答だなw


146:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 02:57:53 ZEYiazKj0
Silkyで暗部ノイズは消えてしまうから、仮に初期ロットの方が解像が良いなら
初期の方が総じて良さそうだな。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 02:58:33 whxlcNmD0
何が使えて、何が使えないかはそのヒトの使い方次第だからね。
用途によっては使えないと思う人がいても仕方ないさ。

でも、高感度がダメっていう人は、Foveonの色乗りの悪さしか見ていない気がする。
確かに高感度時のマダラノイズと彩度の急落は気になるが、
モノクロ化してみると、高感度でも質の良い情報が残っている事に気づく。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 03:01:53 au1p3+E+0
>>147
あんまりモノクロにしないからなぁ
カラーで欲しい写真が多くて・・・


149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 03:03:27 ZEYiazKj0
>>147
それは言えてる。輝度情報は完璧に近いね。
あと、Silkyに比してノイズは酷いけどSPPの場合は質感が落ちないね。
ノイズであるのかシグナルであるのかは微妙な判断なのかも。
色情報が落ちても巧く描画できる術があれば改善しそうな気もしたり。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 03:06:31 q2BsD0tE0
モノクロで貼っておくテスト

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

151:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 03:08:20 au1p3+E+0
>>149
確かにノイズキャンセラーみたいのがSPPにあれば良いね


152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 03:09:54 au1p3+E+0
>>150
確かにきれいだ
これISOいくつですか?

153:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 03:16:36 q2BsD0tE0
>>152
ISO100ですよ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 03:18:01 IYoGuR0l0
SPPでノイズリダクションのコントロールが出来たらシルキーを買わなくて済む

155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 03:24:21 bVODRp8g0
もう一枚
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 03:24:44 whxlcNmD0
>>153
流れからして、ISO1600か3200の例ならベターだったんだが・・
俺は晒していい高感度のやつが見つからなくて。。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 07:28:56 IYoGuR0l0
シルキーでDP1sのファイル開けねーじゃねーか

158:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 07:49:49 u4ntjaPBO
結局、色がダメな機種なんだよなー。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 09:56:16 8k8AJcvJ0
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
1/2縮小

160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 11:02:42 NgnfKdGx0
>>158
確かに、高感度では色乗りが悪いし
低感度時には特に赤の飽和し易さが目立つ。彼岸花を飽和なしで撮るのは難しいくらい。

だからといって、色がダメ、とは言いきれないんだよな。
弱点はあるけど、いい色も出してくれるからね。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 11:19:44 GcndZbOOP
高感度で色のり悪いって、人間の目と同じだね。
人間の目も、高感度時は白黒モードへ切り替わる。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 12:30:21 syrF3LUTO
最近買ったばかりだけど、SPPで開いた段階でシャープネスかけてる?
あまりにシャープな写りでちと疑問に思ったので

163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 12:33:09 8dhQEgfc0
ISO200始まりのデジイチ2台使ってるんだけど
もっと画質の良いISO100始まりの機種を追加購入しようと思ってるんだけど
DP1sが気になってしょうがないんだけど
どうしたらいいんだけど

164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 12:37:23 mkAi0QOnO
買ってみたらいいと思うんだけど

165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 13:03:48 u7cR0lE90
>>162
掛けてる。シャープネス -1.0 が本当のシャープネス 0

166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 13:27:54 7QtdJcPV0
>>163
K20DとD300持ってるけど低感度での自然な立体感柔らかい描写はDPの方
が良い。オマケにSLRで概算28mmはロクなレンズ無いからDP1sの圧勝。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 13:36:57 NgnfKdGx0
>161
あぁ、錐体細胞と桿体細胞ってやつね。

暗いところだと色情報を処理する錐体細胞は機能しなくなって
輝度情報を処理する桿体細胞が優勢に機能するようになるから
色がわかりにくくなるっていう仕組みの。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 16:06:48 pddB49dy0
天体観測では中央から少し外して暗い天体を視る技があるね

169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 17:10:29 /FBGsLGkP
>>168
それそれ
夜寝る前のお楽しみ

視界の中央部の感度が低いのかちょっと視線をずらすと見える不思議

170:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 18:20:29 ShuAn+N/0
>>169
旅行とか出張でよく経験するんだけど、1週間くらいPC作業をやめると回復するみたい。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 18:32:16 612Y/S/K0
いや、PCが出てくる前から知られている現象だよ
人間の目の受光細胞の分布によるものだから

172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 18:40:23 gJ1z83u80
>>169
俺も同じだけど
それ眼科で言ったらそんなことあるか
とか言われた覚えが

173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 18:52:28 7jz4BvAp0
URLリンク(www.isl.co.jp)


174:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 19:32:54 eNH/9R+b0
>>172
天文屋では非常に広く知られた事実。
その眼科医が知らなかっただけ。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 20:18:15 rz1G1V9H0
>>150
壁紙にしたぜ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 20:38:56 ny/+x+g10
>>172
無学なやつだ。それでも医者の看板で大儲けw

177:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 21:33:15 RUr6fLjA0
DP1とDP1sは機能以外の画質で何か変わった所あります?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 22:04:53 0DBY3eWc0
ご一緒にポテトは付きません

179:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 22:14:04 IYoGuR0l0
>>177
逆光でポテトが出ない

180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 22:14:09 HJGmS6lq0
DP1買ったけどサブのつもりがメインのニコン機と立場交換になっている。
高感度必要なときだけニコン。
サクサク撮れてISO1500ぐらいまでいけるDP1出たら、それだけでもいいかも。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 22:15:03 byS64rcR0
超定番の函館夜景
URLリンク(moco-moco.jp)

三脚なしではこれが限界。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 22:26:57 1abXbc2/0
>>175
おおお、本当ですか~
ありがとうございます。
うれしいです。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 22:37:52 dcm/qOGe0
>>171
そうだったのか。てっきり視力が落ちたのかと思ってた。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 23:42:27 V7UA3OqE0


185:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 00:18:18 jMm4XtyJ0
夜景も難しいです

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

186:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 00:28:20 kyVa2Kz40
夜景ってレンズにとってかなり厳しい条件なんだけど、あまり酷いコマも出ないし大したもんだよね。レンズ性能は。

ところで手前に柵が写り込んでるよー。これはちょっと気をつければ防げることだから。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 00:33:42 5hRst4Gy0
>>185
同じ場所で
ISO100 F5.0 8秒で撮ってみ
見違えるから

188:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 01:11:31 BLKfdsPp0
>>185
都庁からか。
展望台って微妙に揺れてない?なんかうまく撮れないんだよね。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 01:12:24 +w+Lp64u0
DP1sはポテトが出ないのか、マゼンダはどうなの?

190:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 01:14:17 IrOUxqIP0
>>189
URLリンク(bbs.kakaku.com)
マゼンダも直ったみたい

191:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 01:17:24 +w+Lp64u0
>>190
サンクス、同じく価格見てました

サッポロとマゼンダには泣かされてるけど、買い換えるほどでもないのかも・・・

192:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 01:28:43 TAb9uKxW0
>>185
キレイじゃん
この夜景ですら他のコンデジでここまで撮れる機種はないだろ

193:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 05:42:38 iz+usmaGi
マゼンタな。
濁点はいらん

194:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 05:58:02 tKiSY9ST0
和製英語にいちいち突っこむなよw

195:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 06:21:00 8mlAHIUn0
>>192
残念ながらGF1が

196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 06:28:10 lVLa7lJZO
未だに画角で悩んで買えないでいる。
二台買えないのがつらいところ。

どっちも常用なんだよなぁ。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 07:05:50 7Lzs0XvH0
>>196
常用なら悪いことは言わない、キスデジと良いレンズ買え。マジだ。
ここのカメラは心に余裕のある、くろうと(苦労人)向けw

198:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 07:23:24 IrOUxqIP0
>>196
両方持ってるが自分の撮った写真にビビった回数が多いのはDP1
DP2は使いやすいが優等生的
DP1はピーキーだがハマれば本当に凄まじい写真を撮ってくれる

199:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 07:42:27 W39ocboSO
DP1sの画面保護シートはDP2専用?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 07:47:15 J9wajZMD0
>>198
なんて罪なカキコを…

>>196
自分も迷ったあげくDP2を選びました
画角的に万能なのはDP2だと思います
後悔してないけど>>198みたいなの聞いちゃうと、ねえ


201:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 08:48:29 eamHap5MO
>>198
DP2は大人しい味付けになったね。それでもデジ一と遜色ない素晴らしい絵だと思うよ。

しかし、高解像度≠高画質ということに気づかせてくれたDP1のカミソリシャープは本当にすごいね。
最初サンプル見た時頭おかしくなったのかと思ったw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 08:57:01 yHrKvX3c0
>>199
サイズが微妙に異なる

203:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 09:35:12 Jv7Wk2nbQ
>>198の書き込みは広角と標準の違いを誤解しているのでは?
広角で撮ると「それっぽく見える写真」にはなりやすいから。

「凄まじい」というのは、単にパンフォーカスで撮った、
画面全体の解像感が高い写真の事を言っているような…。

俺も両方使ってるが、標準画角のDP2の方が
「難しいが、ハマった時は良い写真が撮れる」と思う。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 09:40:01 W8amKiIM0
いいカメラだけに二台とも欲しくなる・・・罪なカメラだw

205:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 10:23:54 5YDYBQbc0
PowerShot S90が凄まじい画質とデジイチ並のAFスピードな件について。
DO2から浮気してよろしいでしょうか?

206:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/20 10:23:55 GPzWY+B20 BE:152981074-2BP(224)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

207:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/20 10:24:36 GPzWY+B20 BE:136590555-2BP(224)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)

208:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 10:33:27 /mj1vKpKP
>>205
本気でそう思ってる?
影になるといきなり階調が激減してかろうじて残っている部分もノイズリダクションかけまくりでのっぺらぼーの正にコンデジ画質なのに

209:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 10:39:53 +6G+4ee+0
DO2って書いている時点で釣りだろw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 10:41:58 wI62M9pa0
DO2!!

211:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 10:54:59 RCrcmWuH0
その針、返しがついてないから
釣れないよ、残念。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 11:59:09 V2efbInr0
お粗末なアラシだな。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 12:06:04 2UtsYJKYi
AFは羨ましいな。
ただ、ゴム付けないとヤバイな。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 12:45:42 FDNeYlnD0
フォトショとかマンフとか気違い大爆発の略語には寛容なのに
Dお2みたいな間違いには厳しいんだねぇ~。
古典的なオタク丸出しに吐き気。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 13:02:19 EKkW5rbW0
ディズニーランドへ持って行くカメラで迷ってます 
家族&子連れなんで荷物はできるだけ減らしたい。
手持ちの機材は、DP1、DP2、EOS、PowerShot
気持ち的に揺れてるのは画角が好みなDP2だけど、
場所柄、DP1の方が構図的にハマりそうな気がしてます。 
けど便利なのはPowerShotだし・・ と堂々巡り(^_^;

216:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 13:16:29 Jv7Wk2nbQ
家族連れっていうか子供ありなら、
撮りやすさ優先でEOSかPowerShotじゃないか?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 13:17:03 AMSxPhpS0
遊園地はズームレンズが有利だよ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 13:25:38 GGZMmm5t0
EOSとDPのどっちか持って行くのがいいんじゃないの?
2台持ちになるけど、一番後悔が少なそう。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 13:59:25 berWCNCoi
2台にして嫁さんにも撮らせりゃいい

220:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 14:49:54 vUl3NxQ/0
ディズニーとか行く時は高倍率ズーム付けたデジイチ。
明るい単焦点も1本持っていくけどほとんど使わない。
人が多くてゆっくり撮ってられないから、
撮りやすさを優先した方がいいと思うよ。


221:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 14:53:52 ZFxR4Sv00
単焦点だと
撮りたいものを撮る
じゃなく
それで撮れるものを撮る
になるからな。
趣味としてならそれでいいんだけど。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 15:32:35 V2efbInr0
一人二役で一生懸命やってるのは判るけど、DPはファミリーユース
無いからから釣れないと思うよ。
GRスレでも行ったらどうだ。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 15:37:37 ZFxR4Sv00
ネズミの国へ単焦点で単身乗り込む奴いたらある意味で猛者だと思う

224:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 15:46:11 RUXdNEcp0
記念写真メインになるだろうから広角単焦点でいいさ
軽さが1番重要だと思うよ

225:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 15:53:00 9NxEsWau0
子供の表情は記念じゃないってんだからなぁ・・・。
例えコーヒーカップ一つでもズームで表情を大きく捉えるのは記念になる。

226:215
09/10/20 16:18:33 EKkW5rbW0
たくさんの意見ありがとうございます
嫁は身軽さが最優先なんでカメラ持つのは自分だけになりそうです
EOSは持ち出した事ありましたが、遊ぶには水濡れ対策等が大変で懲りました
DPどっちか1台とPowerShotをがんばって持とうかな?と気持ちが少し傾いてきました。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 16:28:13 6hj9lfaJ0
DP1とDP2の2台体制でどうだ。遅さは変わらんが。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 16:50:12 gBwi+KQg0
>>226
これが使いたい!ってのなければパワーショットでいいと思うけどな
オールラウンダー

229:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 16:51:35 jbJdBTiSi
>>226
スレチだし、みっともないから、強くは勧めないけど、
EOS持って行って、濡れ物に並んだら、透明なビニール袋でレンズの先っちょ以外はファインダー込みで
包んじゃう。レンズのとこで輪ゴムでとめりゃOK。AFだろうし、
大まかにフレーミングできりゃいいでしょ?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 16:57:07 y+HkkS8Q0
PowerShotってS90かい?
DP1、DP2はいい写真をゆっくりまったり撮るとき用。
ディズニーに持っていくものではない。
PowerShotでいいんじゃないかな?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 17:19:30 ZFxR4Sv00
まあ家族で一緒に楽しむのが第一
写真はついでだな
足ズームがんばるんだ
昔は皆単焦点だったんだから

232:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 17:33:52 2UtsYJKYi
ぱわーしょっとS90は紙機。
おらはDO2から乗り替える予定。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 17:39:10 tHpq4ikO0
どう使おうが自由だー!!
何撮ったっていいじゃないか。
俺は1台で済ます派。ディズニー行くとしたらDP1。
何枚かはトリミング前提で。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 18:17:06 Woz5A+ss0
DP1でトリミングはキツいだろ?
50mm相当で切ってもモニターより小さいサイズになるぞ。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 18:21:08 IrOUxqIP0
家族でディズニーだったらDP1だろうなあ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 18:33:45 xUEFaSh50
家族でディズニーにFUJI GS645W(フィルム)で撮った俺が通りますよ。
意外と記念撮影って広角一台あればなんとかなったりする。
ただし夜のパレードはストロボ無いから外部ストロボに頼った。それでも小型ストロボだったけど。
レストランとか入らなかったから何とかなったんだけどね。

DP1買う前のお話。
でも正直普通のコンデジにしといた方が楽かもねー。何とかはできるというだけの話で。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 19:49:16 rJMf+e0bi
こないだ彼女連れてディズニー行ってきた。一眼持って行くなら望遠系か高倍率ズームを付けて、近景はDP1。
案118-200とDP2

238:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 19:52:15 Er4V4ghh0
1.7倍ズームw

239:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 19:52:20 3tMRsLN/0
PowerShotでいいんじゃないの?
2台持って行ってもどうせ使い分けなんてしない気がする。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 19:53:36 rJMf+e0bi
書き掛けでミスった。
18-200+DP2

もしくは
50-150+DP1
or
70-300+DP1

が良いんじゃないかな。
DPの昼間画像は素晴らしい。
夜もいるなら内臓ストロボ+ゴリラポッドでおk


241:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 19:59:53 rJMf+e0bi
>>238
勘弁してくれ~^^;

DPは3兄弟とも試したが描写は長兄(DP1)が一番だな。BBQや赤飽和さえ意識すれば最強画質。小さいくせに頼りになりすぎて笑える。
一台だけ持つなら初代。これ確定。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 20:15:30 4qNCnTbR0
DP1sの方がいいんじゃないの?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 20:23:58 W39ocboSO
いろは坂に紅葉撮りに2台までコンデジを持っていけそうです。
1台目はズームのF200EXRとして、2台目はDP1とDP2どちらが良いでしょうか?

244:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 20:24:30 5NtlkD810
トガってるのは最初だけ。
その後に出るものはだんだんと大衆向けに改良されていってしまう。

粘土で言えば、トガってる→丸くなる→ぺたんこになる こんな感じだな

245:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 20:26:03 IrOUxqIP0
紅葉だと旧DP1は赤の飽和が心配だな
DP1sがベスト

246:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 21:31:59 ML5HYqkm0
DP1はシャア専用だからな

247:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 21:35:06 M+2wICOiP
柿泥棒しに行っ(ry
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

248:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 22:49:50 uhKq39P/0
賑やかしで。シャープ-0.5。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


249:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 22:54:14 0q59wzAVi
>>242
244の言うとおり。
DP1Sは絵が大衆的で切れ味が鈍ってる感がある。
当然紅葉にDP1は使えない(赤がオレンジになっちまう)が、それでも初代の描写は捨てられん。
もうしばらくDP1Sチェックしたら手放そうかと思ってる。そのうち高速DP1も出るだろうしそれまでは初代でおk。

紅葉はD300にまかせとくよ。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 22:55:29 +7PLxrjv0
URLリンク(bbs.kakaku.com)

この人って偽色とモアレの区別が付いていないだけだよね?

251:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/20 22:57:15 GPzWY+B20 BE:344207197-2BP(224)
渋谷
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

URLリンク(farm3.static.flickr.com)

URLリンク(farm3.static.flickr.com)

URLリンク(www.flickr.com)

252:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 23:02:00 wI62M9pa0
>>250
その写真は好きだけど
よく2ちゃんで顔が写ってる写真をUpできるね

253:252
09/10/20 23:05:21 wI62M9pa0
間違えた
>>248

254:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/20 23:13:17 GPzWY+B20 BE:245862195-2BP(224)
書き込む前ちゃんと確認しろよ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 23:19:39 ZcKr6P5q0
>>251
どうでもいいが露出なんとかしれ
白とびしまくってる。

256:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/20 23:41:13 GPzWY+B20 BE:196690166-2BP(224)
げw

257:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:15:42 uAvfguTx0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

258:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:20:33 YySpbQK40
↑Pちゃんが上達したらこんなの撮りそう

259:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:44:30 sk8xZKFL0
>>249
俺は紅葉はバケペンで行くよ。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:52:20 hPeywgg3O
DP1の方が切れ味鋭いって具体的にどういう事?

261:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:58:29 5+gNoA750
パンフォーカスだから画面全域にわたってピント合うからシャープに見えるだけ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:01:09 6gdnfqaEO
>>249
maro氏の比較見ると、写り自体は大差ないように見えるんだよなぁ。
当事者じゃないと、ただ思い出が美化されてるようにも感じるんだが、
それを否定できるような比較作例ある?


263:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:01:56 hPeywgg3O
ありがとん
でもDP1sもコーティングが違うだけで同じレンズだろうし変わらないんじゃないん?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:09:36 frwgvOQ60
kakakuの質問した人によるとレンズもセンサーもコーティングも全く同じ
何か内部処理でサッポロポテトを軽減したようなので
DP1の方が良いってのは単なる気のせいだろう

265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:23:40 /UL8+JXL0
紅葉より真夏のハイビスカスの方がセンサー的には厳しいけど、隅々にまで目を配る必要があるからなあ。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:29:10 eK/vVrDS0
>>262

URLリンク(210.238.185.197)
↑ DP1s と DP1

DP1 と DP1s では描写力に差はないと言って良いでしょう。
ディスプレイ上で 200% に拡大して比較しても違いがわかりません。


URLリンク(210.238.185.197)
↑ DP1

URLリンク(210.238.185.197)
↑ DP2

また、DP1 と DP2 も同じ被写体を同じ大きさで写した場合、ほとんどその
差はありません。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:40:20 H++XzFYi0
わ、比較参考になりますー

日曜に朝日撮りに行ったけど
まーわかってたけど見事にサッポロで撃沈しましたw
DP1 は日の出前までっすねv
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:56:12 sk8xZKFL0
>>264
ということはDP1sでサッポロポテトを撮ると写らないのかな?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:58:04 frwgvOQ60
>>268
かなり減った印象
もちろん条件悪けりゃ出るよ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 02:15:35 DVXg8zw20
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
ここの花の作例を見ると赤の発色がかなり違うような気もするけどどうなんでしょ。
DP1は赤系統がマゼンタになってる。
単にホワイトバランスの違いによるものなのかな。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 03:23:29 oJIxpgPM0
>>257
確かにサポーロポテトBBQ味w

272:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 04:09:51 s+BvURjA0
広角DP2が欲しいのは俺だけではないはず

273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 06:30:59 WLbWItPU0
>>251
相変わらずしょーもない写真だなw

274:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 09:20:29 ZVKfIW2T0
このセンサーってDレンジ狭いの?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 09:31:52 frwgvOQ60
>>274
広いよ
ハイライトに強い

276:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 09:40:37 ZVKfIW2T0
コンデジにしてはってこと?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 09:42:52 mQmp2b040
学割って人の写真を見たら一気に物欲が萎えました

278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 09:48:13 ZVKfIW2T0
俺もそれ見て同クラスサイズの素子に比べてDレンジ狭いように思えたんだが

279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 09:53:15 frwgvOQ60
>>276
URLリンク(www.dpreview.com)
そこらのデジイチよりも広いよ
最大で11.5EV
コンデジなんか比較にもならん

280:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 10:07:37 frwgvOQ60
>>278
糞コテの写真は露出も合わせられない現像もまともに出来ないヘタクソの見本だ
参考にもならん

281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 11:30:49 caCJLJ5Z0
せっかく貼ってくれる人を叩くのはどうかと思うが、
学割さんはキャノンやフジ買った方が幸せになれると思う。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 11:32:37 4Rj0qXQa0
なんとなくの感想ね。
DPは、自動露出が少し明るめに設定されている気がする。
DP自身、アンダーに撮るよりはオーバーに撮ったほうが活きる(特に色が)から
周辺の飛びよりも主被写体がよく映るような設定になっている感じ。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 11:34:10 CcifBxX/0
>>226
ビデオは回さないの? ビデオカメラがあれば「記録」はビデオに任せて
スチルの方は純粋趣味でDPの好きな方を持っていくのもありかなと。
俺はDP2しか持っていないから、今ディズニーに行くなら右手にワイコン付けた
ビデオカメラで腰にDP2だと思う。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 14:47:43 frwgvOQ60
URLリンク(www.japan.the-rmhoot-shop.com)
URLリンク(www.japan.the-rmhoot-shop.com)
アルミのグリップだってさ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 15:02:44 8d7v9yQE0
かっこわるいw


286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 15:09:44 U04AyHyy0
高杉!
ネジまで金とんなよな。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 15:12:53 frwgvOQ60
URLリンク(forum.getdpi.com)
Richard Franiecが35ドルで買えるのにこいつに1万8千円はないな

288:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 15:21:38 aNCgiuJR0
>>284
ぼったくりだし、
「あなたのお好みは、どの組み合わせですか?」ってwww
黒以外は無しだろこれw

289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 16:04:15 wkNHNPjk0
これどうみてもX1のグリップみて作ったって感じだよな・・・
俺的にDPのボディの縦横比は完全だと思ってるから
こんなきたねーバランスの輪郭になるのなんてありえない
X1は横長だからまだこの形式のグリップつけても格好がつく
作った人には悪いが値段と合わせて1つも売れる気がしないんだが

290:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 16:08:38 rSPBCbva0
X1てミノルタの一眼レフの方を先に思い出した。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 16:30:29 fn5ilgND0
もっとシックで暗めの色があればいいのに。
黒のボディに似合う色が。
いまだと色が浮きすぎてかっこ悪い。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 17:04:19 xCauSuJC0
>>289
10個くらいうれるんちゃう? 個人的にはただでもいらん

293:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 17:10:35 8d7v9yQE0
Richard Franiecで十分w


294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 18:05:58 /ky5p78H0
俺欲しいかもw
カメラ本体に張りつけなくて良いのはナイス。
自分で作ろうかと思ってたところ。
5000円なら買っても良いな。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 18:09:24 frwgvOQ60
俺が作った手縫いの革ケース3000円とかで売ったらけっこう売れそうだな

296:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 18:09:52 Kdh706IB0
グリップすら買えないなw

297:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 18:19:27 chtUEImh0
こういうの見るたびに自作できるよなと思ってしまう。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 18:36:33 jOEnDsl7O
しかし実際に自作する人は極僅か。
俺はストラップなら自作したけど。比較的簡単だったよ。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 18:37:53 AkyqGUXQ0
DP2等倍したときもすごく画質よくてすばらしいカメラですね。
L版印刷したときも他のコンデジ(例えばS90とか)よりもきれいになりますか?
要はL版印刷した場合もDP2と他のコンデジの差異は出るのかということです。
縮小によって大差なくなる可能性はないですか?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 18:52:07 +PQNPdbc0
>>299
大差ないのでもっと使いやすいコンデジにしてください。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 18:55:58 frwgvOQ60
>>299
L版でも違いはわかるよ
特に背景がボケた立体感のある絵はセンサーが小さなコンデジじゃ撮れない

302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 19:00:28 oi6T4WpP0
あとハイライト側の階調はベイヤー方式のコンデジでは絶対に真似できない

303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 19:30:23 FnN5nbxhi
>>302
なんでハイライトの階調がいいの?

DPで撮った青空が1000色パレットとしたら
ベイヤーの青空は300色くらいに
見劣りしちゃってさ…しょんぼり中なのよね

304:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 20:09:04 gjU2d3yx0
青空の作例たのむ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 20:38:20 8d7v9yQE0
>>299

最終的にプリンターの性能が結構左右するかと…



306:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 20:42:56 A8G+ZWed0
普通の青い青空は中間調ではないか

307:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 21:06:32 0OjheGrg0
田舎町の電器屋やカメラ屋だとDPシリーズ実機置いてないんだよなあ…

308:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 21:17:09 JL+YcCCri
>>307
北海道の片田舎のキタムラには
新品も中古も店頭に有ったよ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 21:54:28 7x3CUeiY0
>>277
ああ、あれは天才的な写真下手だ。
あの失敗写真をアップするってことは、感性がおかしくなければキャノネットってとこだろ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 22:20:05 /UL8+JXL0
>>284
これがバッテリーグリップで、本体+2個内蔵出来れば検討してもいい

311:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 22:28:57 Mgx4YPWDi
内部処理でサッポロ軽減してるなら画質おちてんじゃないの? って気もするけど、ノイズ処理とは違うんかねぇ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 22:33:30 H++XzFYi0
>>304
E-P1 の方はなんとなく色が足りなくてマッハバンドちっくな気が・・・
してたんだけど、ゆっくり両方見てたら条件もちがうし
いちがいに言えないのかなー

DP1
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com) (pass=1)

E-P1
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com) (pass=1)


313:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:20:34 gjU2d3yx0
>>312
わざわざどうもありがとう

314:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/21 23:24:40 oJtjOISA0 BE:267716977-2BP(224)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

URLリンク(farm4.static.flickr.com)

購入意欲をそそる渾身の二枚!
どう?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:25:12 2WS5QRKu0
>>284
中の人
URLリンク(210.238.185.197)

316:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/21 23:27:30 oJtjOISA0 BE:98344692-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    俺のようにDP1をうまく撮るにはある程度、腕が必要。
      \ ー /     コンデジから入った素人はビシバシ撮るべし!!
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′

317:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:28:14 YK6lx2jm0
>>314
スレ荒らすんじゃねーよ

318:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/21 23:28:47 oJtjOISA0 BE:245862959-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   まぁ、でもいいカメラだし安いので買って損はない。
      \ ー /    他のコンデジだとGRDかGF1をおすすめするよ・・・。
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′

319:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:29:12 gjU2d3yx0
>>314
そんなけこじゃれてて、柿ピーというのがどうなのよ

320:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/21 23:30:05 oJtjOISA0 BE:131127438-2BP(224)
     ∧_∧       
    ( ・ω・ )   DP1の写真ブログは        
     (=====))         URLリンク(blog.livedoor.jp)
   __ (⌒(⌒ )         よろしくね?
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\  
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
       / \    

321:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/21 23:31:23 oJtjOISA0 BE:229471676-2BP(224)
>>319
柿Pあなどるなかれ・・・。
シンプルなお菓子はいいと思うよ。
歳をとればナビスコ等が如何に良いメーカーか分かる。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:31:59 SC1X9vQUP
>>304
PLつこうた
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

323:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:32:14 Kdh706IB0
NGしてるから見えないけどどうせしょーもないリサイズ画像やAAを貼っているだろうことは容易に想像できるな

324:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/21 23:34:02 oJtjOISA0 BE:344207579-2BP(224)
>>317
荒らしてるつもりはさらさらないんだが・・・。
まぁ、俺はそんなに執着心ないし、ある程度したらすぐ退散するよ。
今もブログ書き溜めているところだし・・・。

325:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/21 23:35:01 oJtjOISA0 BE:163908465-2BP(224)
>>323
もう少し大人になったほうがいいと思うぞ。
キミにはまだDP1は不要だ・・・イクシがお似合いかと・・・。

326:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/21 23:36:07 oJtjOISA0 BE:196690166-2BP(224)
ちょっと俺の書き込み数が異常かなと思ったのでこの辺で退散します。
↓以下通常の流れでよろしく!

327:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:58:32 WALHF/rKO
気持ち悪い

328:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 00:05:38 aSHiXHAZ0
季節の変わり目だしな

329:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 00:06:53 ahA6/ybh0
レス番飛んでるがまた馬鹿の学割が来てるのか?
マルチポストするしキチガイだろ
事故とかで死なねーかな

330:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 00:15:06 gZfG/7jW0
>>284
なんだこれ、絶対にいらん
こっちの方が全然いい
URLリンク(ulysses.jp)

331:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 00:29:26 86EIoJO60

               ノ))ヽ
              ノ〃川ヾミ
             彡 /. .ヽ |ミ
              6 、・・ , |  <……サガミは普通サイズ
              \ ⊆ ノ、
              /     ヽ
             / 人   \\  彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (__)

332:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 00:33:46 gZfG/7jW0
>>325
それはお前だよw

333:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 00:35:59 9g8R/nGG0
>>277 >>280 >>281>>309 >>317
>>319 >>323 >>327 >>332

書き落としもあるかもだけど、けっこう反応あるじゃん。
学割の基本的な問題はどんな小じゃれた商品を買いそろえようが、
自分が何をしたいかわかってないことだろ。
いつまでも他人の評価の中をただよう。それだけ。

情報ありすぎ、顰蹙を買いつつ、微妙に評判の良い商品にたどりつくのだけど。
その先、さぁてどうしたらいいのか、途方にくれる。
ああ、不協和音が入れば適当に暴れる。何だがしがみつく。

いいカメラ持ってますね、(DP1ならスゴイカメラ持ってますね、だね)と誉められたいならアレだけど、
写真撮って本当に誉められたいなら、写真家に弟子入りしたらいいやん。
おまいみたいなへたくそでも一通り撮れる位には引き上げられる。

ただし、そうなってもおまいが何をどう撮りたいのか、どうしたいのかは、誰にも教えられん。
ふわふわふわふわ、ふわふわふわふわ、ようちにふわふわ、それもまた人生かの。ふん。

334:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/22 00:53:11 Zgcd9hKJ0 BE:163908656-2BP(224)
>>333 俺はお前がどうしたいのか分からんよ。
下記AAのような気持ちだ。

   ズ コ─ ,__      
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´  
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ    
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、  
      ̄´´     ̄´´ 

335:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/10/22 00:55:54 Zgcd9hKJ0 BE:98344692-2BP(224)
ここをROMっているデジカメ素人さんへ・・・。

まぁ、酷いことも書いたかも試練が・・・。
DP1はいいカメラだ。

買っておいて損はないぞ!
下記サイトにDP1画像があるの参考にすると良い。
では、また・・・。

URLリンク(www.flickr.com)

336:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 01:00:08 cgjI23Q00
>>322
青空よりも、ドギツイ色のありえないアームの工事車両がものすごく気になるw

>>335
Flickrなんだから、もっとでかい画像で見たい

337:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 01:01:15 2vkqEUQ10
貼ってみるYO!

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

338:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 01:05:22 tg+m28Mv0
>>336
シオマネキみたいw

339:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 01:08:39 tg+m28Mv0
>>337
彩度を押さえた感じいいーー
平面とかほんと得意だね

340:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 01:10:16 ahA6/ybh0
>>337
この彩度はちょっと真似してみたい

341:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 01:16:43 W5PzubUu0
>>337
なんか、BioShock思い出した

342:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 01:20:35 m90cumbWP
>>336
コンクリートを流し込む重機でコンクリートポンプというそうです。
色がきついのは苦手な赤だからで、現物は普通の色でしたw

重機つながりで
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

343:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 01:34:00 EZNbeLuD0
bioshock評価高かったけど面白くなくて途中でやめちゃった

344:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 02:36:32 2x/xUNcA0
とにかく軽くてコンパクトなのが良くて
EOS Kiss X2とEF50mm F1.8の組み合わせで使ってるけど
画角が狭くてEF28mm F2.8がEF50の次に軽くて小さいから検討しているんだけど
DP2買うのとどっちがいいかな

345:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 03:13:54 tg+m28Mv0
??
広角がほしいならDP1s
現像が楽しくなると思うよ~

346:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 03:21:17 0wMoljNX0
>>344
35mm換算で40mmくらいの画角っつーことだよね?
EF28/2.8はUSMじゃないけど、銀塩の頃は、シャープだってんで人気あったよな・・・

将来的にもEOSを使い続けると思うんなら28/2.8を買っても無駄にはならんね。
動き物を胴体予測で撮ることが撮ることがあるならEF28/2.8で。

じっくり撮ることが多いならDP2でいいんでないかい。

ちなみに俺もEOS使い(フルサイズ)なんだけど、EOSを持ち出す時はDP2は
持ち出さない事多いかな。DP2はこいつだけでぶらっと散歩みたいな使い方してる。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 07:46:14 PeyqA7QJ0
>>335
URLリンク(publications.asahi.com)

[大人の表現力講座]

写真がすぐうまくなる人、
ならない人



348:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 09:03:27 W6xl18fL0
確かに俺も決ったときの画像
DP1>DP1s
だと思う。さっぽろ対策が裏目に出たのかね。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 09:13:31 0PHhcCnGQ
プラシーボ。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 09:22:05 ahA6/ybh0
>>348
そんなことを言われると買って比べたくなるな…

351:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 10:19:39 hVVA7azV0
>>348
DP1持ちだから信じたいけど、今のところ作例見てそんな風には思えないな
比較も難しいな

352:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 10:46:16 lrjvWFy50
両方持ちだけど
RAW現像基本ならDP1>DP1s は感じないかな~。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 10:56:15 VaoMjJh00
画質はdp2が一番いい

354:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 11:16:42 ahA6/ybh0
URLリンク(rental.kitamura.jp)
キタムラでDP1が1日2000円でレンタル始まったぞ
これでちょっとは買う人増えるかもしれんな

355:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 12:28:47 E1t2qYTb0
色の傾向が違うんだから
DP1の画を気に入って買った人には1Sは劣化にしかならんのでは?

俺は2持ちで、1Sの評価を待ってから新旧どちらかを買おうと思ってた
画像だけなら1の傾向が好み、だがサッポロポテトがどの程度頻発するのか読めないので
踏み出せずにいる
1の画の1sだったらなと、ホント思う
結構な数を撮るので、毎回Raw調整が面倒なんだ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 12:44:50 rkCc4oSwO
DP2にDP1sを買い増し
DP1sのRAW現像は感動が大きいね~

357:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 12:50:55 ZQw0IZJA0
snow leopardに win7,それに dp1。
物がいっぱいだ 物欲絶倫だ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 12:51:40 YCUdeVRW0
DP1s、予想通り売れてないらしいね。
最初から安いといってもDP2と1万円も違わないし、
マイクロフォーサーズも出た今スペックを変えなさすぎたんじゃ…。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 12:54:52 ZQw0IZJA0
dp1の値下げ合戦はいつまで続くかについて。

35kは切るよね?

360:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 12:59:46 2LIlvh5C0
>>358
TrueⅡだったら買ってたかも
ここの人は色が大衆向けになっていると批判する人も多いようだが
俺はDP2の色は格段にマシになっていると思う
赤の階調が改善されるであろうTrueⅢが楽しみなくらい

もしかしたらDP3待ちの人も多いかもね
さすがに換算50mmより長いレンズのコンパクトカメラは需要ないだろうから
もしかしたら広角寄りに振って、換算21mmとかで出てくるかもしれないと思いつつ。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 13:00:59 L2ddMUox0
重機のあり得ない色とか見るとあ~だめだこりゃ。
色飽和しやすいん?

362:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 13:03:46 ahA6/ybh0
>>361
赤いのは苦手
薔薇とか紅葉とかヤバい
シルキーで現像すると多少マシになる

363:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 13:07:56 2LIlvh5C0
何度も出ているように、色の濃い赤は鬼門
今まで自分の撮った写真をサムネイルで見てみるよろし
赤い被写体が多いならやめる
赤が少ないなら買う価値はある

問題は太陽
ポテト問題以外にも、夕景の太陽及び周辺が朱色に転ひ不自然な写真になることが多いので
太陽を入れた構図の写真撮ることが多い人にも勧めない
太陽入れない構図の空写真はえらい引き締まって好きなんだが。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 13:11:48 YCUdeVRW0
>>360
>TrueⅡだったら買ってたかも
自分も含めて、そういう人は多いんじゃないかな?
DP1sについてはシグマも専用サイトを作らないぐらいの脱力ぶりだし、
半年後のDP1発売から2年目の来春にTrueⅡ搭載機を出してもおかしくない。

焦点距離違いのDPについては厳しそう。
ラインナップ拡大を社内に承認させるほどDP1とDP2って売れてなさそうな…。
それができるなら、DP1sってフルモデルチェンジ機だったと思うんだよね。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 13:31:31 EokG6PL80
DP2が広角レンズだったら間違いなく買ったのに。
やっぱり広角レンズのほうが汎用性高いよね?

366:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 13:47:38 lrjvWFy50
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

DP1s 貼ってみる

367:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 13:52:17 yD9Q+7lC0
>>366
失格! コンデジか?

368:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:01:17 lrjvWFy50
DPってコンデジでしょ!
まー誰でも撮れるしね。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:08:00 r2p72PS50
>>366
不思議な画像だな。JPG撮って出し?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:10:23 EVmauhXy0
SPPだろ
SPP使いなら分かると思うけど

371:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:10:31 A2sDOlCW0
本当にDP? って疑いたくなる画だね。
何が原因なんだろう。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:10:48 ahA6/ybh0
このスレではFill Light使い過ぎは嫌われる

373:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:16:13 lrjvWFy50
SPP面白いし最初いろいろ試したくならない?
これはFill Light+3か+2だったかな。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:34:53 ahA6/ybh0
露出: -0.5
コントラスト: +2.0
シャドウ: -2.0
ハイライト: +2.0
彩度: +0.7
シャープネス: +1.6
X3FillLight: +1.0
カラー調整: 3M+5Y

375:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:51:33 lrjvWFy50
我ながら改めて見るとイジリまくりw
RAW撮りでJPEGデータの抽出ってできるんですかね?

ウワサで聞いたことあるような・・・

376:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:57:59 ahA6/ybh0
>>375
一覧で画像を右クリック
jpegデータの抽出

377:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 15:04:03 lrjvWFy50
>>376

ありがとうございます^^!

378:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 15:08:54 X2HXI12R0
DPシリーズで思うんだが、電源オフ時にレンズが引っ込む意味がない
引っ込んだところでポケットに入れられるほど小さくもないし
どうせフードとか付けてるひとが多いんだから

それならレンズ交換できるようにした方が個性が出て良い気がする

あとは、フードにフラッシュが蹴られないようにしてくれれば良いんだけどw

欲張りか?w



379:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 15:16:22 2LIlvh5C0
小型のシステムカメラには憧れるが
ゴミとり技術がないから交換ばっかりしていたら悲惨なことになりそう
オリのE-P1とかは万全なゴミとり装置があってのレンズ交換式だしな。交換したいレンズが全然出てないけど

380:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 15:17:05 jAsYgTZkP
DP1sが出たことで次はレンズ交換モデルが確定だろ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 15:17:44 yQUhatT90
フラッシュは外部ユニットがいいな。
グリップストロボとかさ。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 15:29:44 XVjW9+3t0
>>378
同意! 起動も少しは速くなるんじゃない
レンズ交換式はいらんけど、フラッシュとっぱらえば軽くなるし

383:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 15:49:06 J4MKm+TJ0
DP2なんだが最近キャップがユルユルになって来た。
レンズのせりだしだけで簡単に外れたりするし、こんなもん?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 16:21:05 X2HXI12R0
>>383

キャップ外れなかったらモーターが痛むんじゃないか?


385:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 16:23:33 W5PzubUu0
>>383
おれのはレンズのせり出しにはまだ耐えてくれるぞ。
外れちゃだめだろ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 16:24:19 E1t2qYTb0
モーター痛むより、レンズ傷つく方がヤバいだろ

>>383
外し方が悪いんじゃないか? ツメに負荷かけ過ぎてるとか
劣化はするだろうけど、そんなにヤワじゃないぞ


387:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 16:28:02 X2HXI12R0
>>386
レンズは当たらないようになってない?

388:383
09/10/22 17:40:55 J4MKm+TJ0
そっか、発売直後に買ってから、ほとんど毎日使っているからな。
キャップの脱着も無造作に行っていたかも(反省
最初の頃は、もちろんキャップは外れなかったけれど、段だと緩くなってきた気がする。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 17:44:31 ahA6/ybh0
そのうち落としそうだから買った方が良いかもよ
安いし
URLリンク(shop.kitamura.jp)

390:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 18:22:19 LLMWNkS+0
キャップはLC-1付けちゃうのが一番快適だわさ

391:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 18:59:37 hGyBuaiA0
次はm43がいいよ。
既に20mmはあるし14mmも出るからあとはフォベのボディだけ。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 19:05:15 IQsaz9Bh0
ただでさえJPG展開後の画素数は少なめなFoveonなんだから、
m4/3みたいに素子をちっちゃくしたらもっと少なくなっちゃうよ。
個人的にはSAマウントからミラーを取っ払ってフランジバック短縮したmicroSAマウントみたいなさらなる変態規格を希望。
よほど小さくまとめないと売れないだろうなあw

393:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 20:03:46 X2HXI12R0
>>390

その作業がおっくうだw

そのまま取り付けられればいいんだけどねw

みんな豆だわ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 20:05:50 G2fZXp1li
今日DP1と1Sを改めて撮りくらべてみた。解像感は違わないけどやっぱ色の傾向が先代のが断然好み。
せっかく買ったのに残念。。。
これから買う人は作例を十分に見比べて自分の好みの傾向を作る方を選ぶといいと思うよ。カメラの画作りは新しい方が良いとは限らない。

人物入ってるのばっかなんで良い作例アップ出来ない。すまん。

あと、修理に出していたdP2が今日退院してきた。週末チェックしようっと

395:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 20:15:46 EZNbeLuD0
rawなら関係ないんだよね?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 20:19:35 z4Ijj2bm0
電源入れなくても再生ボタン長押しでプレビューできることに今日気づいた。
大発見だと思ったのにマニュアルに書いてあった…

397:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 20:44:28 nPWVawH30
>>395
IRフィルターが違うから、RAWも異なる


398:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 21:10:19 m90cumbWP
秋空ktkr
PLつこうた
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)

FillLightつこうた
URLリンク(farm4.static.flickr.com)

399:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 21:26:53 Vj+fIV7H0
>>398
立体感がすごい

400:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 21:47:26 5zvHXKQK0
こうして見ると風景にはDP1の画角がいいよなぁ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 21:50:07 rkCc4oSwO
DP1とDP1Sの差なんて、サッポロ以外は個体差れぺる
両方買ってDP1の方がえがったなんて、おまぬけ以外の何者でもない

402:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 21:52:43 Do9kPNYi0
つまり買い換えの必要はないってこったな

403:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 21:54:58 tg+m28Mv0
うちPLフィルタ買ったのDP1発売すぐだから・・・もう1年半以上
そろそろ劣化してきたかなー

404:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 21:56:03 m90cumbWP
no potato no life
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

405:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 23:05:59 x8Vukox40
DP1の赤みが人間を絶妙にいい感じにしてくれる
あと若干フィルムっぽいレトロさを出してくれる

気がする
プラシーボかもしれない

406:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 23:09:57 ahA6/ybh0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
DP1sはレンズもコーティングもフィルタも何も変わってないからプラシーボだろ
同じ場所でグレー取れば同じ色になるんじゃね?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 23:42:40 oJEXjB7u0
>>399
同意 雲の奥行き、青空と雲の高度さ、素晴らしい、地球は丸い、

おまえら、良いカメラ持ってるな、 >>398ありがとう


408:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 00:49:28 gPGdvakm0
>>406
ハードウェアで逆光対策やってるのになにも変わらないわけないだろ
論理的に考えろよ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 00:54:23 VBe9CEUI0
>>408
比較画像ない限り判断できんな
maroのサンプル見る限り違いはわからん

410:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 01:36:01 SQPFQawwP
>>407
どういたまして。
今日はまだ紅葉してないのもあってなかなかの撮影日和?だった。

URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)

なぜかこんなのも撮っちゃうんだけどw
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

411:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 01:41:14 36b++wDQ0
URLリンク(farm4.static.flickr.com)

あと少しだけ深度・・・


412:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 01:52:26 flJQghIj0
こうみると、結構パースがつくね。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 02:22:38 bhzNOMWk0
>>404
ほー、これがその有名なポテトですか、なるほどね。
赤外線のカットが甘いとかそっちの方の問題?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 02:32:10 36b++wDQ0
>>413
サッポロポテト(センサーの直前に設置してあるマイクロレンズとフィルターによって、
太陽の様な強い光源を写したときに格子状に派手なマゼンタのゴーストが出る現象)

らしい・・・

415:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 02:38:50 Qaa7pQyC0
干渉してるだけだよ。気にすんな

416:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 03:55:16 UMRq1Zgu0
別にDP1にだけ出る現象じゃないんだけどねー
ビデオカメラとかでも出る
一眼レフでは見ないがな

417:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 05:57:56 Cr2ldnFS0
>>379
ゴミ取りの無いニコンの旧機種のデジイチ使ってるけどそれほど気にならないよ。
空ばっかり撮る人には厳しいかもしれないけど。
それよりもレンズ固定のままで、素子の改良ということで
さらなる高画素化やセンサーサイズの拡大とかは無いのかな。APS-Cフル化くらいは。
まあ、SDの次のも素子は同じとのことなので当面無さそうだけど。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 09:51:49 KCV6hA1ei
さいきん新しい素子の開発に失敗して
フォビオンが終息してしまう
悪夢にうなされます(涙

419:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 10:06:24 veTrl40g0
理想を言うとLeicaMシリーズみたく交換レンズにして欲しいな
日本製のM8.2が欲しい、Leicaはボッタクリだしブランド意識強すぎ
ゴミ問題はあるけど、自分の場合屋外で取り替えたりしないし
広角と標準の2本くらいをその日によって変えたい


420:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 10:13:55 zGMPyi9J0
>>410
1・3枚目のが良い!、画質も文句なし
3枚目の撮った気持ち分かるなぁ~w
このカメラのクセが生きてると思う

と偉そうに言ってみる

421:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 11:29:15 5Z5A1qYG0
サッポロポテトというと昔からベジタブル(細長い方)の方が好きだから
このスレでサッポロポテトと言われてるの見てもどういう現象か想像できんかった
バーベQ味を思い出してやっと理解した


422:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:09:26 N4oDf1roO
DPはコンデジ販売が好況になるまで終息

423:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:16:54 N4oDf1roO
だろ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:21:44 peTOm1E80
>>419
本格的なパッケージングになればなるほど、画質以外の部分の完成度も求められるからねぇ。
フジやライカみたいにOEM受けたり、他社と協業したら完成度は上がりそうだけど……。

SD15の発売が遅れているのも、
シグマの企業体力では他社の2世代前ぐらいのスペックしか積めず、
商売を考えて出しあぐねていると邪推。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:23:21 ARVjKkDo0
DPかなりお気に入りなんだけどレンズ駆動のモーターの音は慣れないし聞くと悲しくなる。

ジッーーッて・・・ 

426:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:24:11 VBe9CEUI0
>>424
そんな面倒な話じゃなく単に技術力がないから
フリーズしないTRUEII作るのに手間取ってるんだろ

427:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:34:54 N4oDf1roO
DP2 ver1.03にしてからハングしたことないゾ


DP1用にTRUE2を乗せる開発コストを回収できる可能性が低いからDP1sになったのかと

428:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:37:13 eSUiad/r0
これぐらいの不自由さがさらに愛着わくってもんよ。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:37:45 dMSAa6/Hi
このサッポロポテトは、撮影時に
背面ディスプレイ見ててもわかるもんなの?

430:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 15:36:44 hoXvy6zt0
>>425
DP1sは音しないぞ。

>>427
オレのもハングしなくなった。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 15:44:51 G6rqofra0
本家でDP2ファームアップしてからフリーズしたって報告が上がってるね。

まぁSIGMA曰く「フリーズ現象の発生頻度を改善」であって「解消」ではないから、
フリーズする可能性は否めないんだよね。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 16:02:19 VBe9CEUI0
>>429
わかる時もある
時々盛大なゴーストが画面で出てるのに
撮影画像に何も出なかったりするから色々内部で処理してると思われる

433:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 16:44:43 IFluwexV0
おれはいままでフリーズなかったのに、1.03にした直後、はじめてフリーズしたわ。
まあその一回だけだけど。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 19:43:22 Yh/rPgDF0
DPのソフトってシグマ内製じゃなくて富士通がつくっているんじゃないの?
違ったらごめんね。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 19:47:22 zmj7GGKe0
>>434
自分もそう思っている。
Trueエンジンの開発元だしね。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 19:53:49 fezzPJZr0
>>434
3.5はそうなのかもしれん

437:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 21:22:22 Of/y1jeK0
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
夏の終わり・・・

438:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 21:24:40 Of/y1jeK0
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
駄菓子や

439:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 21:25:41 Of/y1jeK0
カラーも白黒も一眼も銀塩も含めて一番気に入ってるカメラ。
シグマDP1ありがとう。

サクサク後継機もよろしこ。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 21:36:30 N4oDf1roO
売れなくなってきたから無理だろ

441:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 21:47:13 iljeB7do0
>>425
DP2の駆動音はでかい。
ものすごいがんばってる感のあるレンズ繰り出し収納に始まって、AF、MFのときもそうだし、シャッター音も結構でかい。ただし、嫌いではないが。


442:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 21:54:19 KzHfTmmp0
>>437
一枚目は昼の終わりだろ。幾ら何でもアンダー。
二枚目は手ブレしてる。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:01:58 ROx+bHLu0
子供見ると動きに弱いのが出てるな

444:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:20:12 sfo34XxqO
DP2を触りたいんだけど地元の量販店&カメラ屋にはDP1しか置いてないorz
どれくらい変化してるのか体感したいのにな
GRD&DP2で山行きたい

445:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:21:50 rjncflO40
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
左上にUFOが!

446:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:24:11 MZBfxeYv0
話聞いてたら皆のDP2は俺のDP1よりフリーズ率が低そうだw 俺のは8000枚撮ってフリーズ6回

447:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:26:17 53XdIG8N0
>>445
トンボ

448:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:30:15 SQPFQawwP
紅葉でも大丈夫(たぶん)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

やすくでPLを手に入れられたので最近つこうて遊んでますw

449:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:47:09 zmj7GGKe0
ID:SQPFQawwP がアップしてくれた画像で電線の写り込んでいるのをよく見ると独特のパターンノイズみたいなのが見られるな
電線に対してナナメ平行に同ピッチ、同パターンだがこれは使っているPLのせいか? 別のモニタでも確認出来たから環境依存じゃないと思う

450:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:51:44 fqU94qggO
自分もファームアップしてからフリーズした
撮り直しきかない状況で

今はまあそういうのを含めて撮影の喜怒哀楽を楽しむカメラなんだ、と割り切ってる
お手軽万能だけがカメラじゃないしね

451:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 23:03:55 6ATVc0F60
>>449
ここ読むといいよ
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)

452:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 23:04:34 53XdIG8N0
>>449
そういう電線なんでは?

453:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 23:21:59 pCi9xvft0
>>449
JPEG 化ノイズだと思います。私も電線の上下に出る細い白い平行線で悩んだことがありました。
RAW で撮影してあるのなら TIFF で保存して見比べてください。

なお、>>451 で紹介されている記事は「まともなデジタルカメラでピントが
ぴったり来ていれば斜めの細い線がジャギーであることは当たり前、そうで
なければピンぼけかベイヤー型=ピントがないセンサーで写した画像」と言う
内容で、この場合の JPEG 化ノイズとは関係ありません。


454:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 23:44:38 kCE+s5F1O
>>453
「ベイヤー型=ピントがない」ってのも妙な話だな。
ベイヤーでもピントの山はあるだろうに。
ピクセル単位でくっきりしていなければ「ピントがない」って?
じゃあピクセルでなく粒子で構成されているフィルムにはピントがないのか?

455:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/24 00:02:39 umhzpUlK0
>>452
Yes,そういう電線があるんです

456:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/24 00:15:43 ybKmKVh40
>>453
後段。ピントがない?っていう事じゃなくて、細かい線でジャギーが出ていないということは、
・ブレている(一眼レフのミラーショック含む)
・ローパスフィルターでぼかされている(=一般のベイヤーセンサーの特徴)
のが原因で解像していないからだ、って言っているんだろ。


457:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/24 00:19:36 Dy0kmxrdP
電線撮りまくってるけど全然気にしたことなかったw
それはそれで幸せなのかもしれないけどw

これもそのノイズある?
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

458:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/24 00:23:50 C6Hf9+cf0
>>456


デスクトップに保存でもして、ビューアで拡大してみよう!
謎が解けるかもよw

高画質の物を縮小表示するとかえって写りが悪く見えることがある?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch