10/02/20 08:44:22 j++3iSYR0
同意。暗い場所の画質も良くなるといいね。
TX7がタッチパネルでなければ考えるんだが・・、今のところ
代替機が見当たらない。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:30:53 1xHi/GPY0
>>205
V7,V8と同じスライド式でソニーがTX5を出しますよ
URLリンク(www.sony.jp)
防水・防塵・耐衝撃で広角25mm、720pHDまで撮れる
発売予定価格が35000円くらいだから来年には2万円台で買えるかも
207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:41:42 fLlf1xCq0
>>206
デリヘル呼んだ時に隠し鳥にピッタリのカメラの悪寒
208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:05:07 GHphuMCVP
4倍ズームなど問題外
209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 21:07:45 1xHi/GPY0
>>208
4倍ズームを超えることは技術的には出来るんだろうけど
それやっちゃうとハンディカムが売れなくなっちゃうから
営業戦略として機能を自主制限したと思ってる
210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 00:33:46 RU2I/T6O0
そろそろマイク端子搭載のコンデジとか出ないかな。
動画の画質も格段に良くなってきてるんだから、せっかくならいい音で撮りたい。
211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/04 11:35:31 K2hIJ5lu0
V7とV8を工事写真用に使ってます。可動部がないのと動作が速いのが良い。名機だなあ。
でもV7は液晶部のガラスにヒビが、V8は日付保持のコンデンサが死んでる(?)のか、
SD抜くたびにカレンダーがリセットされる。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/04 11:58:16 qsyZ25+oP
FT1かFT2を買えばいいのに
213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/04 12:33:15 k3p5D9ds0
>>212
普段はスライドカバーでレンズが保護されていて
カバーを開いて撮影モードのダイヤル合わせるだけで即撮影できるのが良いんだよ
214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/04 12:50:43 fZ5SxEeJP
じゃあTX5待ちだな
215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/04 16:32:57 8LZtrKk60
カシオもはやくV9出さないと、
全部ソニーのTXにもっていかれるね。
かくいうわたくしめもtx7にはちとココロひかれ中。
216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/04 16:42:40 8MVg/zFu0
いつまで寝言言ってんの?w
217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/04 17:46:25 beUhZD7b0
V7、レンズエラー2と日付リセットの修理完了。\12Kなり。
長期保証つけといてよかった。
TX7は気になってる。デザインは好きなんだけどレンズバリア(レンズのフタ)の
動きが異常に硬いな・・・ ありえん。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/04 18:20:35 K2hIJ5lu0
TX1は液晶が1年ちょっとで死んじゃった。これがソニータイマーかと感心したよ。
あとタッチパネルは使いにくいな。
219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/06 18:08:55 DYqV11q90
パナソニックのFT,ソニーのTXが出るということは
V7V8のような潜在的な市場があったということだったけど、
カシオは高速連写に集中してモノラル、Motionjpegにしたんだよな。
つくづく惜しい機種だったと思うよ。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 00:38:23 CzmE3JNF0
>>219
逆かもしれない。FTやTXは、カシオがVシリーズをあきらめたのを確認したから出てきたのかも。
221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 02:27:36 Vw8qXBo80
動画も撮れるデジカメってことで
当初はカシオやxactiが有利だったのに
結局はパナやソニーのようなムービーも作ってるところが
主導権持ってしまった感じだね。
VGAがいつのまにかフルHDもOKになっちゃって。
他のメーカーは何やってたんだろ?って感じ
カシオはF1以降の機種で立ち往生したかな。
222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 08:41:07 e6pMQhjG0
なんだかんだでCASIOなら何かやってくれそうな気がする
223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 08:47:49 UcrmgCRh0
マジで期待してますV9
224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 09:50:19 BNwVG4fH0
ここはV12でいくべきだろ
225::名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 19:17:46 pN3jRD7O0
外部マイク端子。
蛍光灯フリッカー対策で、シャッター速度調整などマニュアル撮影可。
このへんの機能もよろしく。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 19:38:30 oX1yQoLF0
↑ そんな機能不要だからせめて広角レンズをよろしく。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 19:43:29 U6gYu7PA0
↑FTかTXをどうぞ
228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 20:41:17 1HLOvfn50
FTはマニュアルフォーカスが、TXは連続撮影時間が・・・
229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 20:46:46 25LlVFgT0
V8は連写機能設定が保存されないのが惜しいと思うよ
本体の形のせいで慎重にならないとシャッターを押した瞬間に手ブレを起こす事が多い
これを回避出来るのが連写機能で、一枚目は捨てて二枚目以降
ボタンを押したまま構えただけの状態だからブレにくくなる
230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 20:59:29 1HLOvfn50
静止画用でV8使ってるやつっていたの?
ほとんど動画用ユーザーと思ってたわ。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 21:12:17 BNwVG4fH0
マニュアルはそこそこ使える
菱形絞りをどう使うかが鍵を握っていると思う
232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 07:31:53 hqjLGRdE0
>>229
左右キーに登録しておけばいいんじゃないか?
購入当時は2秒セルフタイマーを使ってたけど、これだけSDカード
が安くなると連射でもいいかなもなぁ
ところでFTの陰で目立たないが LUMIX DMC-FP8 が動画撮影中に
光学ズームが使えるのを、いまさらながら発見。
屈曲ズーム28~128mm、3Mで約10コマ/秒の高速連写、
720pHD動画(Motion JPEG)、ISO80~6400、マクロ 5cm
実売1万円前半だから、モノラルでも許せるかな
233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 08:22:18 27EEOra3P
うん
だから俺はFP8が11000円なので買った
ディスコンだから大型家電にも置いてる所少ないし
234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 10:04:33 xGo1blIm0
>>230
俺は静動どっちも普通に使ってるよ。
V8って動画寄りだとは思うけど、本体の大きさ,ズーム,画質,音質,電池の持ちなどを考慮すると平均点が高い。
子供連れて外に遊びに行ったりするときには一番便利。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 16:39:36 bpuz/5Rk0
気軽に撮るのに便利だよね。サッとだしてパッと撮ってスッっとしまえる。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 19:08:14 hqjLGRdE0
イベント記録には、未だ最強かも。
名詞書類整形が地味に活躍。 後からOCRに読み込ませてる。
もうちょっと広角・マクロ・高感度で720pの後継機を待っているが
どれも、いまいちだなぁ
FP8後継のFP1は35mm~なので、候補から消えた。