【18MP】 Canon EOS 7D part8 【灯台持ち】at DCAMERA
【18MP】 Canon EOS 7D part8 【灯台持ち】 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 15:38:51 9UwI1oDo0
>>1


ちょwスレタイw

悪ふざけしすぎw

3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 15:40:59 mOdDBZuD0
面白くねーや

4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 15:41:28 Ln/tB2qh0
今更だがこの機種ってスクリーン交換できないのか…。
スーパープレシジョンマットが使えないんじゃ、
ファインダー倍率が上がってもMFのしやすさでは40D/50Dの方が上だろうな。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 15:41:28 zKDHy55z0
1000 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/09/06(日) 15:40:19 ID:B0+NxTsBO
1000なら発売直後にリコール



6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 15:43:59 2BlCsRlj0
Gレンズでも連写速度は落ちないの?

7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 15:44:10 D8XeWGiv0
>>5
ありえそうw GJ

8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 15:46:32 mp1os43E0
**連射コマ数が落ちる件の続き**

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/09/06(日) 15:32:36 ID:FSQbX/mn0

カメラ本体からつっかえ棒で物理的に直接絞りを動かすのと、←NIKON
カメラから電気だけ流して、レンズ内蔵の絞用モーターで動かすの違い ←CANON

なの?改良しないのかね?

9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 15:48:53 rgDXGNyt0
** データ量の続き **

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 15:25:43 ID:8NT+gEyS0
>945
それをわかってない人はうえの議論の中にはいないって。

1024と2048と4096を2進数で書いたら何文字か
10000000000
100000000000
1000000000000

範囲としては-1だから、
1111111111
11111111111
111111111111
だけどね。

データ量って言うのは消費する文字の数(2進数の桁数)だってこと。



それがどうかしたの?2進数わかってないの必死に誤魔化そうとしてるだけだろw

10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:00:39 TIlNNHJW0
梅淀、パンフないと思ったて店員に聞いたら棚の下から出てきた

11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:02:51 RUyM8rqf0
プロジェクトXみたいなパンフだよね
明らかに本気

12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:05:54 SxyKV2Wg0
>>11

あのパンフからは結構やる気が伝わってくる
しかしそれだけに
『それならあと2年早く作ってくれよ…』と突っ込みたくなるw



13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:07:53 UY0TYk210
>>1乙!

灯台持ちは伝説へ!

14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:07:55 kez8doW40
周りの雑音でよく聞こえないが、7Dの連射音

URLリンク(img.kakaku.com)
URLリンク(img.kakaku.com)

15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:08:52 kez8doW40
ごめん、連射じゃなくて連写ねw

16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:09:33 zbfTUxh30
20Dのパンフがスゴい気合い入ってた覚えがあるなぁ
最近のキヤノンのパンフは家電製品のパンフって感じだったけど

17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:09:53 r+geQN/u0
ベイヤ配列だと、RとBはGの半分の解像度しかないのか。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:10:18 Vmv3kS1l0
その昔、銀塩EOSで写真を撮っていた頃、
ヨドバシはCanonの一眼BODY(5万以上)とレンズをセットで買うと
そのレンズが半額ってセールを確か正月3日限定でやってくれた。

あの時は一番安い銀塩KISSとLレンズで2セット頂いた。
勿論KISSは即売却
また、あんなセールしてくれないかな~
今は一眼デジカメ人口が多いから赤字になってダメか。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:12:32 KwHrRFlT0
灯台持ち って何?ググると灯台に興味を持ちとかいっぱい出てくるんだけど・・・
具体的にレンズのサイズって何?

20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:16:52 +03S56Xv0
>>19
前々スレに出てくる名(迷?)セリフだよ。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:17:00 dwBahcKT0
ミリ100本を超える高密度画素にしたのは、キヤノンの英断なのか、
愚行なのか。5184ピクセル/22.3mm = 232.5ピクセル/mm
レンズ性能でいえば、116本/mmとなるが、撮像面全体でこれだけ
の解像力を持つレンズなんて、皆無である。中心でもきつい。
これまでのサンプル見ると、やっぱり愚行のようだ。
レンズの性能が追いつかず、ローパスフィルタ代わりになってる状況なんだから、
いっそのことセンサーはローパスフィルタ無しにすればよかったのに。
キヤノンのAPS-Cサイズでは、4500x3000=13.5M画素程度で打ち止めにしないと
だめだったんじゃないかなー




22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:17:45 z/F+usZC0
>>18
428とか856でもやってくれるんだろうか?

23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:19:49 O9peLFAk0
>>8
開放で撮れば問題ないでしょ。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:23:09 Vmv3kS1l0
>>22
標準ズーム以外はOKだったのでOKだった。
ただし、店頭在庫がある場合のみだったけどね。
よって、856は無理だろうね。

あの時は、KISSと高額レンズがヤフオクに溢れたっけか・・・

25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:30:15 CRlVnYg20
>>19

※注意※
彼↓は「提灯持ちの記事」と言いたい。

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/09/01(火) 22:36:21 3JJA2n6Q0
>>198
どうせ最初は灯台持ちの記事しか出ないだろ・・・
1800万画素にしてはノイズを抑えてるとかなんとかw
で、1~2ヶ月後くらいにネットで真実が暴かれる

26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:31:22 SxyKV2Wg0
>>21


これに入れてくれると見易いんだが
(オリンパスの松レンズクラスが必要だと言う事は分かった)


機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像度
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117

27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:34:27 UY0TYk210
>>26
要求解像度が90超えるとどのカメラも厳しいのかね。
分かりやすいデータ!乙!

28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:36:37 CRlVnYg20
↑もうそれ秋田。違う攻撃手段ないの?

29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:40:04 SxyKV2Wg0
>>28

攻撃とかじゃねーっての
自分の欲しいカメラがどのぐらいの要求解像度なのか知っとく事は有益だろ
このデータで攻撃してくる奴はスルーしてれば良いだけだろ。


7D 1800万画素  4.33μm  22.3×14.9  116 ←これで合ってる?


30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:41:06 SxyKV2Wg0
4.3μmか 

31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:42:28 zKDHy55z0
同時発表された新レンズの解像度はどうなんだろうな

32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:45:54 /Fw2tvR8O
今日ようやくカタログもらってきた。
カタログ内に雑誌の開発者インタビューみたいなのが出てたね。
アレを見る限り、キヤノンの人は7Dを自信を持って送り出しているのが分かる。
これで糞カメラだったら、名指しで批判されそうで可哀想だ。
俺は予約はしないが、しばらく経って一般人の評価がぼちぼち出たところで買うかどうか決めたいと思ってる。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:47:22 CRlVnYg20
>>29
要求解像度とやらがなんの役にたってんのか皆目わからんからさ。
D40よりもD3Xの方が劣るという>>26の表見ても画質との相関性は
なにも見えないんだけど。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:56:53 mp1os43E0
>>23
そうばっかしでもないでしょ

つかnikonは意識して出来るようにしてる?
それとも副産物的にやれてしまう?
どっちだろね

で、canonはコマ数落ちることを重要視して無い?

35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 16:57:52 gAbgJjCL0
満を持してAPS-Cのハイエンド中級機を出すんだからレンズキットの
レンズでは解像度不足ですたなんてふざけたこと言わないよね?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:10:49 NLKFcuZr0
>>263
D3が一番良くてE-30が一番悪いって事?

37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:12:24 K9tfPDx7O
連写スピードの件、前スレからなんとなくうやむやになった感があるみたいなので整理します。

連写時に1コマ毎に絞り込むのはキヤノンもニコンも同じ。
違うのはキヤノンは電磁絞りで、ニコンはバネによる機械絞りである点。
キヤノンの方式は連写時のスピードに絞りがついてこれない。だから連写スピードが落ちる。
一方ニコンの方式は連写スピードに完全連動する。だから連写スピードはおちない。
簡単明瞭な話。

なお、機械絞り方式は精度がイマイチとの誤った認識があるみたいだが、もしそうならとうの昔にFマウントは廃止されてるよ。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:16:13 Vmv3kS1l0
でもさ、Canonだって絞込みボタンとかで絞り確認出来る訳で、
やろうと思ったら、連写中も絞りっぱなしに出来そうな気がする。
でも、しないのは仕様上なにかあるのかな?

39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:18:17 NLKFcuZr0
>>38
AFが効かなくなるからじゃない?

40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:18:24 8VhdvWAG0
>>26
ノイズに関しては、これは結構当てはまると思う。



41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:18:45 MUSDMr4v0
>>33
そういうことだな。
ただ叩きたくてやってるだけ。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:19:02 UY0TYk210
>>33
確かに画素ピッチだけでは画質は決まらない。
でも、俺は写真ではなく光画を撮りたいと思っているので、
画素ピッチとレンズの要求解像が分かるのはありがたい。
少ない画素数でも光たっぷりにまとまりのある絵を丁寧に撮りたいのでね。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:21:10 CNVUMwMo0
>>36
センサーの解像度をフルに使おうと思ったらE-30がもっともレンズ解像度の要求が高いってことじゃないの?

>>38
開放じゃないとAFの精度がなんちゃらってレスが前スレにあったような

44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:23:04 nrjdNH7O0
>>9
まだやってんのか。
二進数わかってないというのは、14ビットでデータ量4倍、って言ってるやつと1.17倍って言ってる奴のどっちを指してるんだ?


45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:24:13 ZfNjgCuyO
D300って14bit時2・5コマって本当?

46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:24:52 Vmv3kS1l0
>>39,43
絞り、AF固定で連写優先モードを作れば解決じゃね?

47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:26:35 nrjdNH7O0
>>37
電磁絞りが連射についてこられないってのは、そもそも事実なのか?
古いレンズだとわからんが、さすがに最近のはそんなことないと思うんだが。
とりあえず、40Dの6.5fpsなら古いタムロン90mmでも最大絞りまで問題ないが。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:27:59 CNVUMwMo0
>>46
俺もそう思うんだけど、連射速度に条件がつくのが嫌な人はそれでも気に入らないと思うんだ
2コマに1回AFするとかで回避できないのかなぁ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:28:26 mp1os43E0
>>37
つまりcanonはボデイではなく
レンズ内メカを見直さない限り
絞り時連写速度は落ちるってことかな

ところで社外レンズの場合どうなんだろ


50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:31:10 pYWL7gRC0
7Dのイメージモンスターな敵無しサンプル
スレリンク(dcamera板:870番)


51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:34:51 NLKFcuZr0
>>46
8以上に絞ったら…

52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:36:12 NLKFcuZr0
1Dは8までだったら大丈夫か?

53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:36:57 Uc0g0rgD0
>>46
α500がそんなのつけてるが結構不評だぞ

ちなみに電磁絞りと機械絞りについて
URLリンク(news.mapcamera.com)
この人の説だとむしろ機械絞りの方が連射が苦手な様だけど


54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:41:04 Vmv3kS1l0
>>51
絞り・AF固定は連写中のみだよ
1枚目のAF中までは普通に動作してれば良い

55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:43:25 NLKFcuZr0
>>54
その被写体は連写が必要なの?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:47:16 nrjdNH7O0
>>54
連写中に被写体が見えないんじゃなあ・・・
三脚固定で走ってくる電車撮るならいいだろうけど。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:51:31 Vmv3kS1l0
>>55
しらね
連写枚数減るのがどーとかの話だったから提案してみただけだし

58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:55:11 SxyKV2Wg0
>>33

このデータは
ここから直接的に画質を導き出すデータではなくて
どのぐらいのレンズが必要かを知るものだろ。
同じ解像度や画質を得るには要求解像度が高いカメラはより良いレンズが必要なだけで
単純にこの序列で画質が決まるものではないぞ。

安物レンズでも比較的良く写るのが表の上の方のカメラで
下に行くにつれ専用レンズなり、高級レンズなり、絞るなりしないとレンズの粗が目立ってくると言う事だ。
自分の予算と使い方の参考になる表なのに、何をそんなに怯えてるのか

59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:02:05 fqygq/D10
撮像素子相応だとレンズに116本/mmの解像力が求められるという計算か
新製品の15-85のMTFを見ると光軸中心でかなり凄い性能が出ているが、はてさて

60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:02:39 b6Rt9ESQi
灯台って、なに?

61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:06:38 QdsgoBrM0
7Dを品川と銀座で見てきて予約してきた俺がD300sと7Dを徹底比較

・画質
感度によってどちらが優位か変わるし、色や絵柄によって解像感も変化するものの、全般的には7D有利
ぼちぼちニコンは新しいセンサーを使うべきでないの?(画素数を上げろという意味ではない)
キヤノンはボディ内色収差補正を積んでいないこともあり、jpegの画質ではD300sの勝ち

・フィーリング
7Dのシャッター音は安っぽい。気持ちいいと感じる音を調査して作り上げたと謳っているが底抜けに疑わしい
D300sのシャッター音は拍子木みたいだが、けっして安っぽくはない
像消失時間はどちらも同程度なものの、レリーズタイムラグはD300sの勝ち
カメラとしての質感で言っても、D300sの方が緻密な感じがある

・AF
今までニコンの方が精度が高いと言われていたが、7Dはかなりがんばっている
測距点は多けりゃいいってわけじゃないが、 D300sの選択肢の広さは魅力
トラッキングAFは色情報を参照している分D300sがかなり上
D300s:結構追う たまに外れる
7D:全く当てにならない(ゾーンAF使用時は多少マシになる)
ただし、レスポンスは7Dの方がいい。シャッターボタンを半押しした瞬間に食らいつく
あと散々言われたからなのか、中抜けしにくくなっている。
D300sはたまに変なところで迷って動かなくなるのが気になる

・ファインダー
広さはほとんど同じ(若干D300sの方が広い)し、液晶を内蔵している点でも似ているが、見やすさは7Dのほうが上
液晶を積んでいるのに、明るくてヤマがつかみやすく、ざらつきも気にならない
申し訳ないが、D300sのファインダーはいいとは思えない 改良してほしいところ


62:続き
09/09/06 18:07:53 QdsgoBrM0
・ライブビュー
なぜニコンのライブビューはシャッターを半押しするとミラーダウンしてしまうのか?あれではなんちゃってライブビューだ
キヤノンはそんなことは無いが、どちらにも言えることはコントラストAFが遅過ぎ。パナと比べたら糞みたいなもの

その他細々

7Dでついにキヤノンが内蔵フラッシュでのワイヤレスフラッシュコマンダー機能を搭載した。今更かよ。ミノルタはαー7xiで既に搭載してたぞ

D300sのデュアルスロットは便利。用途別に保存先を選択できるのは良い。7Dがなぜ採用しなかったかは謎

7Dの1800万画素はかなり使うレンズを選ぶが、その高画素機が要求するレンズはむしろニコンのほうが多いと言うのが何とも皮肉
逆にニコンはいいレンズが沢山あるんだから、もう少し画素数を増やしても大丈夫なんでないかい?
解決案1 キヤノンがFマウントのEOSを発売する
解決案2 ニコンがEFニッコール(?)を発売する

キヤノンユーザーにとって、D300sで一番うらやましいのは「MB-D10」。アレは正直に言ってうらやましい。
電源の選択肢、握りやすさ、マルチセレクターの搭載など、7Dの控えめに言ってもウンコ縦グリとは雲泥の差

逆に全くうらやましくないのが、ドライブモードの「Q」ポジション。静音撮影が売りだが、キヤノンのライブビューならもっともっと静かに撮れる

結論 ニコンは微妙な延命措置機なんて出してないで、早いところD400を発表すべき。
音沙汰がないところを見ると、ソニー(もしくは自社開発)の新センサーの供給を待っているのかな?今後が楽しみ


63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:15:42 Vn8sqYWH0
>47
さすがに、6.5fpsから連写速度が落ちたら問題ではないかい?w
37が言っているのは、フラッグシップクラスの8fps以上の話だとおも

64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:19:21 28kzz+AR0
絞りと連射の件

キヤノン:電磁絞り、開放ではスペックの数値がでるが絞ると落ちる
     →F2.8レンズのF5.6とF5.6レンズのF5.6では後者の方が連射できる?
     →安いレンズのほうが連射可能!?
ニコン :機械式絞り、D3では11連射まで対応できている。

ニコンの場合、電磁絞りのレンズもあるので、機械式/電磁式の双方対応。
ちなみにAFもボディ内モーター・レンズ内モーターの両方とも対応。
(安い機種ではレンズ内モーターのみだが)

連射時のAFだが、ニコンD3の場合フルサイズでの最高9fpsではAFは随時測距している。
DXでの11fps時は、最初の1コマ目でフォーカスは固定とのこと。

こんなところだったはず。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:20:17 QO7n+Hmp0
発売直前にムックがでるみたいだけど
この手のやつってどんなことが書いてるの?買う価値ありそう?

66:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:27:58 Vmv3kS1l0
>>65
大抵は買う価値なし

67:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:31:56 28kzz+AR0
連射(連写か)速度も重要かもしれんが、
連写中のファインダー像を比べてみ。
1DシリーズとD一桁を見比べたら、連写中のファインダー像の見えやすさは
やはりニコンに分がある。
1Dシリーズはバタツキがあるので、ファインダー内の像が暴れる。
ニコンのほうはピタッと止まるので、9連写中でも判別し易い。

こんなところが結構重要だとおもうのだが。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:35:32 PfXj+BLS0
>>65
立ち読みして判断したらいいだろ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:47:30 nlhFHwqQ0
ほとんどの人はレンズ解像度なんて、あんまり気にする必要はない。
A3とかで印刷するわけじゃないでしょ?
つまり、
「現在のPCモニタの低い解像度で等倍鑑賞するには、レンズの解像度が足りない」
というだけのことにすぎないんだよね。

極端な例だけどたとえば、1ピクセルでしかうつらない光が、高画素によって
ぼんやりであれ、5x5で25ピクセルで写るようになったとする。
それは1ピクセルを拡大しては、得ることのできない像なんだよね。
一方、逆は1/5に縮小すれば済む話。

あまりにもPCモニタでの等倍鑑賞にとらわれすぎだと思う。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:52:43 sbcxaPVV0
URLリンク(www.dxomark.com)

               20D   40D   50D   500D   D90   D300
Color Depth    21.9  22.1  21.8  21.7   22.7  22.1
Dynamic Range  11.1  11.3  11.4  11.5   12.5  12
LowLight ISO   721   703   696   663    977   679

*EOS 500DはEOS Kiss X3の欧州名称


71:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:58:42 Nos1oMeWO
>>60
草加の雑誌に決まってるだろ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 18:59:08 SxyKV2Wg0
>>69

んな事言い出したら
そもそも1800万画素なんて必要ないわけでw
せいぜい2L出力なら1200万画素でも十分すぎる。


理屈は簡単なんだよ。
高画素にするなら解像度の良いレンズはセットで。
コンデジだって画素ピッチに従って凄い解像度のレンズ付いてるよ。
(コンデジはセンサーが小さいから口径小さいレンズで出来るんだけどね)

クロップするにしても1倍付近で綺麗に結像してるに越した事は無いし
画素数が増えると解像の良いレンズは要求されるよ。


73:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:04:01 Vn8sqYWH0
>>69
でもさ、それだと高画素機はそもそも必要ないという結論にならんか?
A3で出力しない、モニタで等倍鑑賞もしないではw
やっぱり、高画素機を使うならレンズの解像度は無視できないでしょ。
普通に考えて。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:04:53 mp1os43E0
>>55
それなんで聞くの?

75:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:05:26 Nos1oMeWO
最近の絞りリングが無いニッコールレンズは電磁式じゃないの?

76:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:06:38 d5Cy/DhK0
>>75
電磁絞りはシフトレンズぐらいで、Gタイプでも絞りレバー連動だよ

77:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:06:50 v8pVY3T00
レンズは解像度でなく解像力だ。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:07:27 cOkB79zhi
>>59
だが、ニコンの16-85に劣るw

キヤノンでは良いレンズだね!www

79:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:10:19 ys5mTlidO
次の雑誌は7D祭だな。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:10:28 bsdM+9lF0
>>26
肝心の7Dがないじゃないかw

81:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:11:06 6Iqfp3ai0
連写速度低下の件、
1D2ならA09をF32まで絞っても2秒間に17コマ(8.5fps)撮れたよ。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:12:10 bsdM+9lF0
>>29
画素ピッチはどうやって計算してるんだ?

83:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:14:47 +03S56Xv0
>>82
(センサーの幅)÷(センサーの幅の画素数)
5Dなら359(mm)÷4368。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:16:29 +03S56Xv0
359じゃなくて358か。失礼しました。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:30:23 bsdM+9lF0
>>84
0.0819になるね。
μmの単位がよく分からないが、8.19μmになるわけか

86:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:37:11 +03S56Xv0
>>85
μはマイクロで10のマイナス6乗。1m = 1000000μm
0.0359m÷4368×1000000=8.19μm
(ごめん、>>83はさらに間違っていて、35.8mmでした)

87:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:42:36 +03S56Xv0
あーもう、落ち着け自分!
0.0358m÷4368×1000000=8.19μm
だね。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:57:45 SxyKV2Wg0
>>80

7D入れてみた


機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像度
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117

89:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:06:44 emDLYiLq0
>>88
20D&30Dも入れてくれ

7D予約って思っていたが
1D3に傾いた。長所短所が分るから安心。
でも、古いデジタル機器に35万は無駄使い?

90:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:07:19 uOK2ugky0
スレタイ見た瞬間噴いたw
灯台ももう立派なこのスレのマスコットだな

91:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:17:00 nrjdNH7O0
>>63
F32だぞ?
例えばF11で遅くなるとしたら、F32までの3段以上は、F2.8からF11までの4段とほとんど同じだけ絞り込むわけだ。
てことは、F32で6.5fpsがOKなら、12fpsだってOKってことになる。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:19:27 emDLYiLq0
機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
30D-----820万画素----6.42μm---22.5×15.0
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
KissX2--1216万画素---5.19μm---22.2×14.8
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117

93:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:19:30 nrjdNH7O0
>>91
文章がおかしかった。
>例えばF11で遅くなるとしたら、F32までは3段以上だから、F2.8からF11までの4段とほとんど同じだけ絞り込むわけだ。


94:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:19:36 RUyM8rqf0
>>88
これ見る限り1800万のAPS-C到達は当然の話だったんだな。
問題ないじゃないか

95:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:26:46 2MxBELn90
人々のHitBit

96:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:29:30 emDLYiLq0
>レンズ要求解像能
ってどんな計算式?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:31:19 /a6ZvBj70
このカメラ、17万円でこれだけの機能があるのは凄いと思う。
あとは、吐き出す絵と不具合が無いかどうかだな。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:32:04 y6p9V2iK0
>>94
今のキヤノンの標準ズームの性能では追いつけない。
ファイルサイズだけがでかくなるだけ。
17-85をキットレンズとは・・よっぽど売れ残ってる
のか? 15-85をキットにすべきだろう。


99:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:33:57 /a6ZvBj70
>>88
このレンズ要求解像度って高い方がよりシビアな描写力を持つレンズが必要ってこと?

100:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:34:18 emDLYiLq0
>>97
不具合は心配しないでいいんじゃないか?
最近のキヤノンは不気味なぐらい
対応してくれる

101:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:38:31 y6p9V2iK0
>>100
対応するのは当然のことだろ。まず、不具合が起きないという
カメラを作るのが先決。これまでキヤノンは一番不具合の発生
が多い。



102:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:39:15 n7Jq4ZLv0
>>100
あとは信頼性。特に二桁系の高速連射機につきもののErr99がどれだけあるか、だな。
40Dや50Dに比べて劇的に改善されていればいいかなと。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:40:25 /a6ZvBj70
1DMarkIIIなんか何回リコールがあったことか…
そして今では5万円のプリンタをタダでプレゼントするとかやってるし。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:42:00 emDLYiLq0
そりゃそうだ。でも不具合は起きる
それが手を抜いたのか発見できなかったのかで
評価は違うと思うが?

・・キヤノンの場合、手を抜いt(略

105:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:48:10 RUyM8rqf0
>>98
15-85もレンズキットでしょ。

この議論いつまでやってるんだろう。
画素が少ないのが好みなら、ほかのメーカーだとかkissX2だとか買えば
いいわけじゃない。それをぐだぐだ言ってるのは何なの?馬鹿なの?死ぬの?

106:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:50:42 RUyM8rqf0
2100 フル 5D2
1800 APS-C 7D
1510 APS-C 50D・kissX3
1220 APS-C KissX2
1000 APS-C F

ちゃんと選べるようになってるだろ。連射がほしいなら1D3とか買えばいいだろ。
7Dを批判してる馬鹿は死ねばいいんだよ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:52:42 y6p9V2iK0
キヤノンの15-85とニコンの16-85のMTFを比べて見ると
キヤノンEFは同心円方向と放射方向の差が10本/mmで
大きいな。
両者が近接してなだらかなほどボケはきれいなんだが。



108:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:53:59 emDLYiLq0
少し古いEOSも入れてみました
機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
1D2n---- 820万画素---8.19μm---28.7×19.1---
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds2----1661万画素---7.21μm---36.0×24.0---
20/30D---820万画素---6.42μm---22.5×15.0---
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
a700- --1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
KissX2--1216万画素---5.19μm---22.2×14.8---
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117

109:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:55:26 3jUC6YCq0
>>106
一桁機はフルサイズだと思っていた ってヤツは多かったんじゃね
これが70Dならな

110:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:56:28 Uc0g0rgD0
>>96
(1mm/画素ピッチ)/2でしょ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:56:55 tLtGJZEU0
>>108
もう売ってないのは消しておけよ

112:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:57:36 RUyM8rqf0
>>109
時代はどんどん移り変わる。
最初はAPS-Hだった。その後フルサイズが出てその普及機が出た。
一桁がAPS-Cだってなんら問題はない。7DがAPS-Cで厳しいなら
素直に5Dを買えばいい。いずれにしてもヒエラルキーは守られてる。


113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:57:46 Sjef1hH90
エラーやバグの不具合探しは
予約してくれるお客様がテスターになってくれるからね

あと、各部品の製造工程も今ショールームに展示してある
ベータ機に使われているパーツ選別は全数検査で厳しいけど、
量産体制に入ってからの選別は間引き検査か無検査だからね
しかもパーツを作ってる下請けには無茶な納期に、
遅れたりライン止めたら罰金で下請けにしわ寄せしてるから・・・





114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:58:03 emDLYiLq0
>>110

これ以上貼ると アク菌になりそうなので
自分でハァハァする ありがとう。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:59:46 sbcxaPVV0
APS-Cでイマイチのレンズがフルでは良かったという経験

116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:00:10 bsdM+9lF0
>>92
こう見ると、5Dmk2の6.41μmで30Dとほぼ一緒の画素ピッチだから
フルサイズもこれが限界に近いだろうな。

でもキャノンのことだから、5Dmk3は3000万画素とかになるだろう・・・
でやっと、連写とかにも対応して5コマ連写でレスポンスもいいと
でも肝心の画質が悪いってスパイラルに落ちそうだなw

結局タイミングが悪くてキャノンでは名器が生まれないと
こう考えると30Dは運が良かったカメラかもね。
名機と呼ぶにはAFの精度が残念だったけど。調整すれば使えたし

117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:00:54 RUyM8rqf0
>>113
D5000の不具合
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

この部品の完全な設計不良について、君の考えを教えてほしい。
あわせて不良率がありえない数字(0.3%)であるニコンの品質管理に
ついても見解を聞かせてほしい。




118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:01:20 zKDHy55z0
>>109
1D系もAPSだがな

119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:01:28 fS5MZc620
オレはエラーや不具合って経験ないんだよな。

インフルエンザにも罹ったことないし。
関係ないかw


120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:02:16 bsdM+9lF0
>>111
比較参考になるから残して置いていい

121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:02:28 RUyM8rqf0
>>116
30Dって普通に考えてカスだろ。
あのひどい17-85の特性が出ないぐらい画素数が低い。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:05:37 SxyKV2Wg0
全部入れたぞ~

機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
1D2n---- 820万画素---8.19μm---28.7×19.1-------------61
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds2----1661万画素---7.21μm---36.0×24.0-------------69
20/30D---820万画素---6.42μm---22.5×15.0-------------77
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
a700- --1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
KissX2--1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117


123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:05:41 bsdM+9lF0
>>108
でもこう見ると、40Dから50Dのレンズ要求解像能 は劇的に変ったんだな
88から106だもん・・・
どうりでISO100でも解像しなくなったわけだ・・・


124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:07:24 FUBqsklW0
>>116

>でやっと、連写とかにも対応して5コマ連写でレスポンスもいいと
>でも肝心の画質が悪いってスパイラルに落ちそうだなw

>結局タイミングが悪くてキャノンでは名器が生まれないと

フルサイズで2110万画素で5コマ連写が可能な
1Ds3というカメラが既に存在してますが?

125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:09:42 rmcOhFfT0
今BShiで熱中写真やってるwww

126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:10:00 3jUC6YCq0
>>112
ヒエラルキーって画素数だけかよ

>>118
時代が違うだろうに

5DにMkIIを作って7Dという利益率の高いシリーズを立ち上げたってことかな


127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:13:36 o6EaLQuQ0
>>88
目安でしょ。
ただ、キヤノンのサンプルもさえないな。
いつもサンプルさえないけどね。
買ってみてパソコンでDPPでデータ見たのとサンプルは違う。
なんでやろ。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:15:24 bsdM+9lF0
>>124
1Ds3はさすがに庶民には手が届かないだろw
それに縦グリップ付ででか過ぎるしね。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:16:02 emDLYiLq0
妄想してみた。表と順番がちょっと違うのでよろ
eos60d 22.5x15.0 3690x2460=9077400pix 6.097μm 82

130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:18:33 bsdM+9lF0
こう考えるとやっぱα900のコスパは異常に高いよな
2400万画素で5連写だから、60万の1Ds3と同じスペックで値段が1/3
更にボディーに手ブレ補正まであるんだから

まだ完成度がちょっと低いけど後数年でソニーも購入対象に入りそう
特に裏面CMOSをAPS-Cに活かしたセンサーを開発したら、ソニー時代が始まりそうだよな。
でもそうなったらソニーからセンサーの供給を受けるニコンを買うかw
ソニーはレンズが少なくて高めだしな

131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:20:44 5ZnVYmd30
>>130
αにはいいレンズもあるが

132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:28:51 zZ8CAIAz0
俺はこれ以上のメガピクセルレースにはつきあいきれないから
将来はニコンに鞍替えするわ。
すでにキヤノンのレンズは新しいのを買ってない
フルサイズ一式ニコンで揃えるため貯金中

133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:34:54 bsdM+9lF0
D700の後継機が2000万画素で8連写とかになったら移行してしまうかもしれないな・・・
今かろうじてD700に行かないのは、レンズの問題と1200万画素だからだしな。
フルサイズなら2000万画素くらい欲しい。そうすればAPS-Cは晴れてお役ご免で処分できる

134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:35:58 SxyKV2Wg0
>>133

現段階の噂だけど
ニコンの次のフルサイズセンサーは16~18Mらしい(D4から採用か)


135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:37:57 emDLYiLq0
>>132
キヤノンが、新しい理論でローパス開発したらどうする?
レンズ→ローパス→センサー→処理チップの順番だが

ローパス(必要外・光線カット&モアレ防止)だが?
ローパス自体に、集光能力を持たせても・・。
「太陽に顔があってもいいじゃないか」

136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:45:20 bsdM+9lF0
>>134
18Mくらいが高感度を考えると理想的かもしれない。
キャノンさんはどうするんですかね?w
5D3で。2400万画素で5連写以上のカメラとかキャノンが作ってくれると思う?

今の外し方からして何か絶対に作らなそうな気がしてならないw
濃厚な線が3000万画素で5連写とかじゃない?

ニコンが18Mで8連写。そうなったら迷わずにコンに移行だな。
大体5D3はいつ出るのか?
5D2であと1年も戦えるだろうか?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:47:14 CRlVnYg20
>>122
同じレンズ使うならD3XよりもD40や5D2の方が良く写るってことか?
D3Xはナノクリ使わないとレンズの粗が目立つカメラってことか?

ほんとかぁ?到底現実に即しているとは思えんのやけど?

138:品川の人
09/09/06 21:48:12 GGFDxQXA0
俺の予想では、明日あたりimpressがサンプル画像と動画がうpされる。
多分、金土日で何人かのライターが、いつもの撮影現場や自分の娘(幼女)を撮影してるはず・・・!

え、俺はまた品川Sに行ってきます。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:48:45 bsdM+9lF0
>>135
20D移行のキャノンを見てるととてもそんなものを開発する気がしなくないか?w
高感度神話は完全に崩れたし。
一番期待できるのはソニー。ってことはニコンが有力だ。
でもニコンは動画には期待できない
ソニーが動画も静止画もいけるパーフェクトカメラを出してくれたら面白くなるんだけどな。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:51:38 UY0TYk210
>>138

7Dよりも嬢の詳細レポ希望!
なんてねw

141:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:52:12 qoqXuVUU0
完全にニコンの将来を語るスレになっちまったなw
サスガにSONYをけなす事だけはしないようだ・・

142:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:53:25 OStJMMsCi
そら1200万画素しか選択肢がないユーザーは低画素命って言うしかないよなw

143:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:53:42 emDLYiLq0
>>138

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:28:19 ID:4aXybVy40
>>203
デジタルフォト8月号の
欧州の旅(D3x)とアトランティックパフィンの
最後の見開き、比べてみぃ

もう泣きたいよ
レンズだけのせいじゃないと思うが?
-------------------------------------------
1ds3の写真だめぽ

144:品川の人
09/09/06 21:56:56 GGFDxQXA0
>>143
デジタルフォトの8月号、買ってなかったのよ・・・。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:56:56 bsdM+9lF0
>>137
そうとは言えないと思う
レンズが描写の基準値を超えれば、D3Xが一番よく写るだろうな。
これはセンサーサイズによる比較だけで、他の要素も絡んでくるしね。

解像性能を満たすレンズなら、D40の方が描写がよくなるってことはないと思う。
でも性能を満たさないしょぼいレンズをD3Xにつけたら、解像しないとか粗が目立つってことはあるかもしれないね。
その場合、D40の方が画質がよくなるかもしれない。

で、7Dとかになると要求するレンズ性能が高すぎになってしまって、結果的に使えるレンズがL単くらいしかなくなってくるわけだねw

146:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:57:22 UY0TYk210
>>142
逆に聞きたいが、画素数が決定的な作品のインパクトになる写真を撮ってるの?
作例を是非見せて欲しい。

まさかアシスタント連れてレフから撮影照明、時にはメイキャップアーティストなど
道路使用許可提出して完璧な撮影をアマチュアレベルで毎回やってんの????

147:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:58:05 CRlVnYg20
>>141
そう言えば前スレにもニコン批判に異様に敏感なヤツがいたな。このスレにもいるっぽいけど。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:00:55 XSCvG4ji0
>>141
ソニーはそもそもけなす価値もないほどのカスだからね


149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:01:54 bsdM+9lF0
5Dと40Dの比較でも分かるよ
24-105mmを40Dにつけると、1段絞らないと画質が甘くなるけど、
5Dだと開放からシャープになる。40Dよりも解像するようになるんだね。

このレビューを見ると分かりやすいよ
URLリンク(ascii.jp)
50Dは画素が大きいから5Dよりも拡大はしてるけど、ピンボケみたいに甘くなってるのが分かるだろ?
これがレンズが解像してないってこと
つまり100-400mmLクラスのレンズでは50Dとか7Dには役立たずってことだ
18-200mmなんて使い物にならないのが分かるだろ

150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:04:24 CmCjpNsg0
一桁機と 二桁機を 同列で評価してしまうゆとり脳

ゆとりって上下関係とか優劣をきちんと認識できない発達障害多いよね。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:04:50 emDLYiLq0
>>137
レス番間違えた。ごみん>138

えぇ~っと。7Dは普通に安くていいカメラだと思います
どうせ、511Aはディスコンだろうし。
17万でAFは2桁とは雲泥(のはず)だし
トータル性能&機能ならば、欠点はあるものの(ほぼ確定)
誰にでも薦められる機種かと。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:08:29 CRlVnYg20
>>145
>でも性能を満たさないしょぼいレンズをD3Xにつけたら、解像しないとか粗が目立つってことはあるかもしれないね。
>その場合、D40の方が画質がよくなるかもしれない。

うそだぁ。D3Xユーザーにそんなこと言ったら鼻で笑われるよ。実際前々スレくらいので出された
比較用のD3Xのサンプルで実売3万くらいのレンズでこれほどの写りをするとはさすがD3Xって
絶賛されてたけど。

結局なんの根拠もないってことじゃね?

153:品川の人
09/09/06 22:08:41 GGFDxQXA0
なんでつまらない煽りあいをするかなぁ。。。
今日、ヨドバシで5D2レンズキットが328000円(+10%ポインヨ)でかなり心がぐらついたが、
結局7Dが気になってIYH出来なかった。

ちょっと惜しいことしたかもしれないけど、7Dの新機能群に期待。
フルサイズは・・・7D使いつつレンズ資産も蓄えたところで購入することにした。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:10:45 oLIQ2XUM0
7Dの素子は1Ds4に載せる予定のものとほぼ同等らしいから
次期1Dsや5Dは間違いなく3000万画素オーバーになるんだろうな
山岳写真なんかでは重宝するかも

155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:11:53 BWgM3dC50
伝説「灯台持ち」の始まりは下記書き込みからだった




Canon EOS 7D part4

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 22:36:21 ID:3JJA2n6Q0
>>198
どうせ最初は灯台持ちの記事しか出ないだろ・・・
1800万画素にしてはノイズを抑えてるとかなんとかw
で、1~2ヶ月後くらいにネットで真実が暴かれる

156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:13:43 SxyKV2Wg0
>>152

たぶんD3xサンプルで使ってたレンズはMicro NIKKOR 60mm F2.8Gだね
実売6万ぐらいで安い短焦点だけどかなり良いレンズだよ
ナノクリだし

157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:14:02 bsdM+9lF0
>>152
根拠はあるでしょ。
URLリンク(ascii.jp)

明らかに解像度が違うだろ?
D3Xのピッチだとまだ余裕があるからね。
相当しょぼいレンズで高感度で撮影してみたら差が分かるかもしれないよw
差が一番出てくるのは高感度の解像度なので
D40はさすがに高感度はかなりいいよ。

50Dの4.70μmくらいになってくると低感度でも解像しなくなって上のURLみたいな結果が露骨に出てくるようになるんだよ。
それにD3Xとかは映像エンジンとかも凝ってるだろうし、画素ピッチのデメリットを技術で補ってくるからね
でも50Dのピッチだとそんな技術を使っても限界が出てくるわけで・・・



158:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:15:38 emDLYiLq0
40Dが発表・発売の時はココにいたから・・

振動問題もあったが
ピッチもあのAAで、いじられていた

それと買わない人の理由として下位機種のKissと・・
KDXとは別物といいながらサイズ・画素数が同じなら
同じ物。良く解釈して発展・改良型

だから50DはKX2の12メガを使わなかったのか?
それが仇になって・・ボタンの掛け間違いが・・

やっぱ妄想?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:18:57 bsdM+9lF0
>>152
分かりやすく言うと、70-200mmF4のレンズを5Dと40Dにつけて撮影してみる
ISO100だったら、両者の違いは相当よく見ないと分からないレベルの差
ISO400になると5Dが明らかに勝ってくるようになる。

次に24-105mmF4
これはISO100の段階で5Dの方が画質がよくなってるのが分かる
つまりレンズ性能が70-200F4以下なんで、レンズ要求解像能を十分に満たしてはいないので
差が顕著に出やすくなるのだろう。


最初の段階は高感度で差が分かるようになる
次のステップがより高級な性能のいいレンズが必要になってくる
最終段階が低感度でも解像しなくなる。糞カメラの完成というわけだ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:21:08 bsdM+9lF0
キャノンでいうとこのステップが

最初の段階は高感度で差が分かるようになる →40D
次のステップがより高級な性能のいいレンズが必要になってくる →50D
最終段階が低感度でも解像しなくなる→7D

ってところかと

161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:24:03 CRlVnYg20
>>149
5Dが50Dより画質が良いっていうだけで要求解像度とやらのなんの証左にもなってないよ。

要求解像度とやらに画質の相関性があって、その影響がきちんと定量化されているのなら
D3XとD40にも当然差が生じるないといけないしそうでなければなんの参考にもならない。

「相当しょぼいレンズでしかも高感度で写したら差があるかも」
「D3Xはいいけど50Dや7Dはだめ」

ってオマエのさじ加減かよってw

162:品川の人
09/09/06 22:27:00 GGFDxQXA0
全力でスルーされることに慣れてきました。

さっきも書いたけど、明日品川Sに行ってくる。
なにか「ここの部分はどうだった?」みたいな、何か見ておいて欲しい事ってある?
書いてくれればメモって自分で見てくるなり聞いてくるなりしてきます。


べ、べつにおねーさんに会いたいからってわけじゃないんだからね><

163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:28:55 emDLYiLq0
7D買ったら、新し目のL単買えってことか

でも、広角だとシフトの17ミリか?
あれ?14ミリあったっけ?

カタログ無い。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:29:17 bo769o9V0
発売前から残念感が漂うようになってしまった・・・orz

165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:31:12 bsdM+9lF0
>>161
画素ピッチが解像度に影響するってのは科学的な話だよ
でもいろんな要素が組み合わさるからそれだけで決定されないのは確か
D3XとD40で実験するのは難しいかもね。確かD40はISO1600までだったし
D3XはISO1600程度なら余裕だからな。
70-300DOみたいなフルサイズだと明らかに周辺が流れるって銀塩時代の糞レンズを使って
実験しないとその結果がでないかもしれない。

コンデジ並のピッチの7Dだともっと顕著に悪影響が出るってのはとりあえず理解できるでしょ?


166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:33:06 emDLYiLq0
もう7D情報はいいっす。

あとはインプレスの高感度サンプルだけです。
>>162さん、いろいろとレポありがさんっす!

あ、発表されているレンズ以外のレンズ情報が取れれば
よろしくです。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:35:50 UY0TYk210
>>162
俺はチャンネーの魅力に負けたチミの男としてのレポート
チャンネーのスペックをレポして欲しい
胸の大きさ、腰のくびれ、その魅力
もちろんポトレを撮るカメラマン視線でお願いします!
7Dでチャンネーを撮るとしたら・・・ってか、ポトレに使えそうか調べて欲しいw

168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:37:30 +03S56Xv0
キヤノンの次のフルサイズは予想しやすい。
ドットピッチが8.2μ→7.2→6.4→5.7→5.2→4.7→4.3と進んでいるので、
次が5.7μなら6300×4200の2650万画素、5.2μなら6930×4620の3210万画素付近になると思われる。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:40:29 CRlVnYg20
>>165
>コンデジ並のピッチの7Dだともっと顕著に悪影響が出るってのはとりあえず理解できるでしょ?

D300
URLリンク(75.126.132.154)
7D
URLリンク(75.126.132.154)

コンデジ並みのピッチの悪影響とやらがどこに現れているのか言ってくれ。

170:品川の人
09/09/06 22:40:51 GGFDxQXA0

URLリンク(www.dotup.org)

171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:40:54 jlzMfKkC0
>>162
7Dじゃなくて申し訳ないけど、100/2.8Lマクロで確認して貰いたいことがいくつか。
・手ブレ補正モード2のスイッチの有無
・近接時のISの効き
・∞~近接までの大まかな回転角とAF速度
・実写の画質(ボケの感じとか)
下の2点は出来れば現行2.8マクロと比べて貰えると有り難いです。
 
おねいさんのレポは余り聞きすぎると、新幹線に乗って品川まで行きそうになると
マズイんで軽くでおkですw


172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:42:14 CRlVnYg20
ごめんリンクミスった。

>>165
>コンデジ並のピッチの7Dだともっと顕著に悪影響が出るってのはとりあえず理解できるでしょ?

D300
URLリンク(75.126.132.154)
7D
URLリンク(75.126.132.154)

コンデジ並みのピッチの悪影響とやらがどこに現れているのか言ってくれ。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:42:24 SxyKV2Wg0
>>161

どうも勘違いしてるな
あの表の順番で画質が良いんじゃなくて、画素数によって要求レンズの性能が違うという事
レンズってのは相当数の選択肢があって
どれを使うかで画質は変わってくる。
一眼レフと言うシステムはそういう能動的なシステムであるから、ボディで要求する解像能が低いに越した事は無いって事だよ。
全員が全員お金持ちで、最新ナノクリや最新Lレンズばっかりを潤沢に揃えられるなら画素数なんていくらでも良いんだよ。
また、レンズもそうだが撮影環境だって色々と変化するんだから、
よりシビアな撮影環境ではレンズに要求する解像能はこれまた低い方が良い。

明確な順位付けではなく
要求するレンズ解像能からその先に自分の使い方やレンズ資産ではどういう変化があるのかを想像できないと
あの表は意味ないかと

174:品川の人
09/09/06 22:42:51 GGFDxQXA0
ごばーく。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:43:14 CRlVnYg20
>>170
どこのおねーさんだよw

176:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:45:17 QO7n+Hmp0
飛行機に向いてそうなんだから、100-400リニューアルしてくれよ
半値のシグマのレンズのほうが評判いいじゃねえか

177:品川の人
09/09/06 22:45:39 GGFDxQXA0
こないだの某イベントにいたおねーさんです。
KissX2 Planar T* 50/F1.4 ZE

178:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:47:54 CRlVnYg20
>>177
品川ねーさんと>>170はどっちが↑?

179:品川の人
09/09/06 22:48:43 GGFDxQXA0
>>179
品川のおねーさん。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:49:20 8VhdvWAG0
>>172
なんか7Dのほうがノイジーだな

181:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:53:07 UY0TYk210
この際、>>162と品川ねーさんが結ばれますように!
7Dは縁結びカメラとの伝説を築いてくれ!

182:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:53:18 xmn6auvJi
7Dはダメだな

183:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:53:29 bo769o9V0
カメラより異性に相手されるほうに金つぎ込んだほうがいいと思うが。
大して知らないような女撮ってニラニラするなんて自分で気持ち悪いとか思わないかねえ?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:02:02 GcsEk9/u0
7Dが届いたら、初代KissとX2と30Dと40Dでサンプル上げます。
ニコンは、会社のだけどD3D2HD2Hs(だっけ)40Dから80Dまであるから使える機種でサンプル上げるよ。保証はないけど。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:02:58 GcsEk9/u0
D40~D80でいた。すいません。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:03:09 bsdM+9lF0
>>172
ノイズ量は明らかに増えてるし
シャープ感もD300が上だと思うけど
クレヨンとかみても7Dは拡大してるけど、ピンが甘い時みたいにぼんやりしてる
赤い布の質感もD300が上

しかもこれライティングを施して目立たないようにしてるからこのレベルな訳で
実際の撮影だともっと顕著に差が出てくると思うよ。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:03:31 RUyM8rqf0
まあ俺は7Dかったら迷わず35mF2使うけどね。

お前らは馬鹿だから一生7Dは画質が悪いと思い込んどけ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:05:02 xmn6auvJi
>>187
画質、悪いねwww

189:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:05:17 RUyM8rqf0
>>186
お前みたいなやつがペッパーランチにいるから
食中毒が起きる。

よく見てみろ、D300はNRが弱くて
7DはNRが標準だろ。

この差は大きい。

NRも合わせなければ意味がない。お前ってどれだけ馬鹿なの?
それでよく人生生きてこれたね。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:05:53 xzO/OsQP0
じゃあ俺は7D届いたら白くてモフモフしたものの
サンプルをうpろう。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:06:49 bsdM+9lF0
>>189
何故同じ条件のサンプルを張らないんだ?w
上のサンプルを見た感想だから

192:品川の人
09/09/06 23:06:49 GGFDxQXA0
じゃ、おいらは・・・なにすればいいんだろう?

193:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:09:14 RUyM8rqf0
>>192
お前はおねえちゃん無断撮影して品川署にお世話になって来い。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:14:51 CDsUOamT0
>>189
ペッパーランチって店長が女性客をレイプというのもあったな。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:15:14 bo769o9V0
>>189
リアル事件をネタにしてまでこんなくだらない事の自我を通すな、人間のクズかよ。


196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:18:42 CRlVnYg20
>>186
いやいや。そんな近視眼的な部分を取り出して評価するんならはかりの文字は7Dが明らかに解像
してるしFIDDLERSのボトルはD300の方はツブれてるし右端のカップ下の布はディテールとんでる。
布地もD300はISO200の時点で黄色の布が破綻している。

この程度の差が「コンデジ並みのピッチの悪影響」って言うことならほとんど意味はないな。

てゆうか「じゃあM-RAWで撮れ」の一言で終了。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:20:29 p+JfLZiFi
撮影可能枚数カウンタ
なんで4桁にしなかったんだろ?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:20:35 bsdM+9lF0
>>196
本当にこのレベルの差に押さえてるならね
でも実写だともっと差が出るんだよねぇ
50Dの時も最初はこんな感じで40Dよりも高感度上じゃんとか囁かれた
だから未だに50Dが高感度がいいと信じて疑わない人が価格コムに多いんだよw

199:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:29:14 MmFBns7f0
見よ!! 新開発1800万画素CMOSセンサーの驚異的パフォーマンス!!
画素数上げたらノイズまみれ? どこのメーカーの話だよwwwwww

URLリンク(www.robgalbraith.com)
URLリンク(www.robgalbraith.com)
URLリンク(www.robgalbraith.com)


               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /


   社 内 基 準 の 限 界 を 突 き 破 る 。

   N O I S E  M O N S T E R 、 出 現 。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:29:16 SxyKV2Wg0
>>198

まぁ実際に発売されてフィールドで撮影した作例だとどうなるかだよね。
スタジオの差のままなら良いけど。。。

以前どっかのスレで画素ピッチ論の流れになった時
実際の様々な撮影環境ではボディの要求解像度とレンズの解像度の差が大きければ大きい程良いという話があった
フィールドに出ると撮影環境は刻々と変化するからね。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:29:49 ahcXaOcA0
明日品川に「行く」のに「品川の人」とか名乗ってる不思議な奴にお願い

・液晶画面左側の「Q」と書いてあるクイック設定ボタンはキーコンフィグできるのか
・今までの機種よりアイピースの位置が出っ張っているか
・どこまで絞り込んだ時まで8fpsが維持できるか
・新型の100ミリマクロはボケ味にも気を使って造っているのか

を聞いてきてくれ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:31:31 UY0TYk210
>>196
価格の連中は写真ではなく自己顕示のために最新機が欲しいアホジジイの巣窟
50Dの高感度云々以前に終わってるよ

ちなみに7Dはdigiさん絶賛のカメラ
正にdigiモンスター、digi専用機

203:品川の人
09/09/06 23:32:40 GGFDxQXA0
>>171
>>201
了解。

後、行くのは2回目&品川区住まい、品川S近く勤務なんだ。
前スレだか前々スレでだらだらと中身のないレポート書いたのもおいらです。。。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:34:04 qRmPeylG0
悔しそうだね。さすがは基地外オリンパだ。
URLリンク(tracker.fxbl.net)

[機材コレクター] IDコロ助について [G1粘着]
512:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/06(日) 23:00:50 ID:CmCjpNsg0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
マイクロフォーサーズ用レンズ#1【G1 GH1 E-P1】
377:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/09/06(日) 05:23:36 ID:CmCjpNsg0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
OLYMPUS E-30 Part.7 【Four Thirds】
182:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/09/06(日) 05:22:38 ID:CmCjpNsg0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

> お母さん www
> 中学生ですか?www
> 簡単だよな。わかるかな?ゆとりの坊や。
> ゆとりって上下関係とか優劣をきちんと認識できない発達障害多いよね。
> 湧いてるんだと思うなら、相手にせずにスルーすることを覚えろ。
> ママに決めて貰えば無問題
> ちょっと小突かれると、すぐ仕事がどうのとか家庭がどうのとかおっぱじめる奴で
> 実際仕事の出来る奴ってのを見た試しがないという事実。

こいつの日常や生き様がよく分かるレスばかりだな。>>ID:CmCjpNsg0

    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ   
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.   
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   お年玉で買った、ボクのE-510を悪く言うなんて、
    |  :∴) 3 (∴.:: |    こいつは基地外に違いない、きっとそうだ。コロ助め。
    |           |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ 

205:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:34:21 8OHATDLVP
>>ID:CRlVnYg20
キヤノンユーザーらしい低脳ぶりだなwww

206:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:38:27 TY2Is6G70
話をぶった切るが・・・
画素ピッチって最近のものと過去のものを直接比べても意味がない気がする。
画素ピッチ≠PD自体の幅ではない。そりゃフルサイズと比較すれば比べるまでも無いが。

例えば
40D-----1010万画素---5.70μm
7D------1800万画素---4.30μm
において、マイクロレンズギャップ周りの改善や微細化プロセスの利用で、PDへの
入射光量は実は変わってないんじゃないか?
画素が多い=1画素当たりの入射光量が少ない ってのは世代が違うと単純には言えないのでは。

一番の問題は、目の前のモニター自体の解像度や画素ピッチはいつまでも変わらないのに、
見ている等倍画像サイズがやたらでかくなるから余計にモヤモヤに映るのだろう。
つまり、撮像素子の解像度を上げるなら、それに見合った画素ピッチのモニターがあれば解決する。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:39:13 RUyM8rqf0
いつも手ブレしているような馬鹿には繊細素子は無理。
自分の腕が悪いと自覚して5D2でも買いなさい。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:41:15 pYWL7gRC0
D700サンプル
URLリンク(a.img-dpreview.com)

209:206
09/09/06 23:44:12 TY2Is6G70
追記

全く同じ現象を既に俺らは体験しているわけで。
背面モニターは3インチと固定されているが、過去の23万画素と現行の92万画素では
比べるまでも無い。これはひとえに解像度が上がった=画素ピッチが狭まったからだろう。
レンズを気にする前に、まずはモニターを変えたほうが良いんじゃないか?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:47:51 ahcXaOcA0
>>171

品川の人ではないが、この間行ってきた時に見たことならいくつか答えられる

手ぶれ補正モード2のスイッチは無かった 多分自動認識?
近接時のISの効きはカタログに書いてあるよ
1/2倍時で3段分、等倍で2段だそうだ

フォーカスリングの回転角は現行マクロより結構狭い。AFもその分(7Dの性能のおかげもあるが)猛烈に速かった。ちなみに測距点自動選択やスポットAFを使えば、かなりAFの抜けは少ない
回転角が狭いということでMFの操作感は落ちている・・・
とおもいきや、フォーカスリングがめちゃめちゃ滑らかに回ってくれるので、旧型より圧倒的に操作しやすい。

あと、フォーカスリミッターも進化してる
いままでは 無限遠~48センチという、マクロレンズに付いている意味を疑うようなリミッターだったのが、無限遠~一定距離までと、0.5m~0.3m(最短撮影距離)というマクロレンズにふさわしいモードがついた

アレで12万はありえない安さ
現行の100ミリを持っている奴は早く売り払った方がいいと思われ


211:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:51:41 ZK1E0wJC0
買う人が7Dに何を求めているかにもよるよな
サンプルを見る限りD300も7Dも
得意不得意な部分はあると思うが若干7Dのほうが
優れている部分がある気がする(1800万画素なのに

オレが7Dに求めているものは
APS-Cでの視野率100%と
ファインダーの見やすさとフォーカスの制度、速さだから
かりにD300とまったく同じ画質でも7Dが欲しい

212:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:54:48 Uc0g0rgD0
>>206
レンズが造る像=ソース
センサーの画素ピッチ=モニターの解像度(画素ピッチ)
って考えれば分かると思う
フルHDのモニターにDVD映しても綺麗に写らないのと同じ事

213:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:55:14 OSqcKwx70
>>146
そういう美術的な頭もいいけど工業的にも考えてみたら?
大人数の集合写真や広告用素材、星など

214:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:56:01 zZ8CAIAz0
で、1800万画素も何に使うの?

畳一畳クラスのポスターでも撮るのか?

今日JRのポスター見たら拡大しすぎで
ああ、こういうケースでは2000万画素とかがいるのかと
おもったけどさ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:58:01 CRlVnYg20
トリミングしたことないのか?


216:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:02:22 ahcXaOcA0
銀座のスタッフは
1800万画素はトリミング耐性を向上させるためだ

と言い切ってたよ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:02:42 Ys47N5dr0
トリミングが有利になるだろ?
1200万画素でしか撮れないのと
1800万画素でも撮れてトリミングも出来て
MRAWでも撮れるとなるとこれはでかいと思うけどな


218:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:07:56 vMtANxKF0
>>212
逆に言えば、現行のモニターサイズで画素サイズが7割のピッチの
モニターが出れば、そこそこ綺麗に見えると思う。有機ELなら丁度その位なのだが・・・

PCモニターとして使うには文字が見にくくてしゃーないがなw

219:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:09:36 Q6s/I/Q+0
トリミングのためって言うのはまさにそのとおりだな。
プロはトリミングを多用する。素人はしない(できない)
7Dは一桁なのでセミプロ用
馬鹿は高画素でピッチが狭くなることを批判する。
だがそれはほとんどの場合レンズを買う金がないから。

プロはLレンズなんていくらでも持ってる。

写真に掛ける経費や情熱の違い


220:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:14:15 0llnP5Lq0
トリミング耐性のある画質じゃないからな
等倍でみると甘くてリサイズするとましになるってレベルだろ
5D2の解像度ならトリミングできるけどさ・・・

221:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:18:38 fPptDiTt0
私の使い方では1600以上は使う機会は無いから、ISO1600での比較です

URLリンク(kissho.xii.jp)

確かにK7やα380の絵では、
それを積む事になりそうなニコンユーザーの杞憂も理解できます


222:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:19:07 7wbawjg+0
>>219
報道は7Dで十分

223:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:19:36 z6GxXBYf0
>>219
そりゃどの程度のレベルのプロのことだ?
フォトブラ程度のプロのことか?
海外の一流プロとは仕事したことないだろ?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:20:04 IERtJRx20
>>220

まさにそこだな
トリミングするには等倍付近から綺麗な画質でないとダメなので
結局はレンズ解像能の話に戻るw



225:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:20:16 3U5+ag8x0
待ってました灯台持ちのスレタイw
って結局画質の評価は低いまま?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:20:25 1/QYePJ20
>>221
7Dがタイプです。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:21:21 7wbawjg+0
芸術ごっこしたいやつは1D系か5DII池

228:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:21:26 ljqyD3df0
プロにもピンキリあるから
作品撮りする人だけじゃなく報道写真だって一種のプロだし

229:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:23:37 Q6s/I/Q+0
>>223
マグナムフォトはプロか否か

230:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:35:04 ZFpxZyUp0
オレは一応プロだぜ



プロレタリアートな

231:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:40:29 cylsGfN20
ピクセルビニングの作例が出てるのではっときます
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

232:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:44:30 0llnP5Lq0
>>231
ここまで来るともう顕微鏡みたいだなw

233:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:44:46 o7URN/J4O
“灯台持ち”って
けん玉の技の事だね!

234:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:46:59 ZKRbvrO+0
>122
ごくろうさん。
逆に5Dに解像力の高いレンズをつけても無駄ってことだね。
解像力の高いレンズは50Dとか7Dによって真価が発揮される。

ちなみに「レンズ要求解像能 」は表の半分の値。
センサーから得られるRGBで考えるとピッチは倍くらいと
考えるべき。(R だけのピッチを考えろ)

7Dにしょぼいレンズをつけたらリサイズすればいいだけ。
まあ、ノイズの問題は別かも知れんが。


235:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:53:03 2mW8TbCv0
ってか、30Dよりずいぶんノイズも少なく、よく解像してるよな>各サンプル

いま、30D使ってるけど、画素ピッチなんて神話だわ。
5Dの絵がいいのは認めるけど、APSCではピカイチだと思うよ。
300DやK7Dよりもずいぶんといい感じだな

236:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:53:18 P697Iis50















おまえたち、みんなに笑われてるよ。
















237:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:56:22 WUCk5KnV0




さて、そろそろ寝るか。





238:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:56:26 Ln5ZYSY70
>>234
輝度で考えれば色は関係ないでしょ
色毎に解像度出してるサイトとか有る?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:01:23 ZKRbvrO+0
どっかの出してる3枚重ねセンサーならレンズ解像力と
センサーのピッチとを比べられる。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:13:00 cSRwkoXQ0
トリミング前提で写真を撮るのは邪道と
銀塩時代は言われてたような気がするが。。。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:13:08 Iu7KtinU0
何だかんだ言っても半年後には13万位で売られて
後継機も造られず、掲示板ではネタ機種扱いされ
ひっそりと消えて行くんだろうと思う

242:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:21:48 30b/Yhze0
D300s狙ってたけど7Dはちょっと衝撃
K-7含め面白いカメラがそろった
灯台の謎もわかったし札幌一番食べて寝るよ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:24:39 8uvXhOZ10
衝撃すぎて5D2買う気失せたよ。
7Dの画質がしょぼかったら5D3まで待つ。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:25:33 Am2L0tpS0
>>241
それなんてKISS F?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:26:43 IERtJRx20
>>234
>逆に5Dに解像力の高いレンズをつけても無駄ってことだね


逆だろ。
画素ピッチの大きなカメラに解像能力の高いレンズを付けるとそりゃあもう失敗が少なく綺麗な写真が撮れる(傾向が強まる)
レンズ要求解像能ってのは、その数値さえクリアしてれば良いんじゃなくて(それは最低条件)
ボディの要求とレンズの能力に差があればあるほど色んな撮影状況での写真のヒット率を上げるものだ。
全然無駄ではない(むしろ素人ユーザーには最高の組み合わせかと)



246:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:36:45 /6Vg4CYP0
20Dを未だに大切に使い、手放せない俺w

247:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:37:41 cGbQtiZ30
>>245
バカだコイツw

248:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:41:40 ZKRbvrO+0
なるほど、レンズに余裕があるに越したことはない。
でも、高いレンズの能力を引き出すにはそれ相応の
ボディの能力が要るってこと。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:42:15 IERtJRx20
>>247

ええwバカですよw

しかもだな
このレンズ要求解像度というのは、単純な計算で出たものなので
センサー全面で要求する解像度と言う事。
つまり、レンズの端に行っても同じ解像度を要求するので
いくら中央で要求解像度を満たしてるレンズでも、周辺へ行くにつれキツくなる。
そうなると画質の為に縛る事になったりするので
やはり要求解像度が低い方がなにかと有利なのだ。
つまり、5Dに良い解像度の良いレンズを付けると周辺までしゃぶりつくせるという訳だな。
(全然無駄ではなくむしろ最高)

250:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:55:23 5JFg57j/0
どんな業界でもへたくそが蘊蓄を語りたがるってのは共通なんだなw

251:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 01:57:23 0llnP5Lq0
究極の選択だよな・・・
スペック的には7Dは最高。8連写。しかしトリミングできるほど画質はシャープではない
5D2は、4コマも連写できない。レリーズタイムラグは5年前のカメラよりも悪い。しかし画質は30万以下のカメラの中では最高の解像度を誇る

どちらを選ぶ?
俺は上の中判の4000万画素の作例を見たら無性に5D2が欲しくなってきたw
しかし今は流通在庫が少なくて一時期よりも高めの24万。
7Dに5D2の値下がり効果を期待するしかないか。20万になったら欲しいな。
キャッシュバックやらんかな。
D700の後継機はいつ出るんだっけ?それによってはキャッシュバックもありだよな
キャノンはビデオカメラも劣勢だと必ずキャッシュバックをするからなw

あーでもD700が2400万画素で5連写以上で来たらニコンに行きたくなるかw


252:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 02:00:54 7oTFw6OP0
>>231
思うほど高画質じゃないな。
期待してただけにかなり残念だ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 02:10:49 FaoNSaJH0
5D2スレに24-105での40Dと5D2の比較画像がうpされてたけどフルとAPS機の差をおもい知った
7Dも気になってたけどこの値段出すならやっぱ5D2だな


254:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 02:10:51 cJXCeLKy0
K-7買ったほうがいいぞ
ボディ内手振れ補正でレンズが小さくて安いからな

255:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 02:16:03 7oTFw6OP0
24-105は駄目レンズだろ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 02:30:02 7oTFw6OP0
>>253
今そのお前の指摘する比較写真を見た。
ISOが違えば描写力も違う。

お前がその写真だけを見て判断しているなら
「目か脳が腐ってる」
としかいいようがない・・・

257:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 02:41:33 1/QYePJ20
灯台さんコピペにまで…
URLリンク(burusoku-vip.com)

258:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 03:05:45 FaoNSaJH0
>>256
40DがISO100で5D2がISO200だろ
40Dの方が低感度で撮ってるのにノイズまみれじゃん

べつに目が腐ってるとは思わないが



259:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 03:21:08 Ezuia2cs0
約7万円の価格差と、

・最高約8コマ/秒連写。約126枚の連続撮影JPEG(ラージ/ファイン)
・AIサーボAF II、オールクロス19点AFセンサー
・63分割デュアルレイヤー測光センサー採用iFCL測光システム
・視野率約100%ファインダー
・3.0型クリアビュー液晶II
・デュアルアクシス電子水準器
・防塵防滴

の差があるから、どっちを選ぶかは用途次第かと。7万あればそこそこいいレンズ1本買えるし。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 04:01:19 o0n5CWCxi
>>259
そこそこいいレンズでは7Dでは約不足だ
最高級クラスが必要





はい語意厨が得意げに

261:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 05:16:00 kz6v4bT+0





とりあえず5D厨は巣に帰ってNE!!!!!!!!

262:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 05:48:32 4W8y78eVi
>>26
このリストに意味があるなら、初代1Dsが最強と言うことでOK ですか?


263:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 06:04:01 2zfUN+WS0
つまり7DはL買わせるための誘導機種ってことなのか

264:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 06:15:46 5JFg57j/0
それは「灯台持ち」ならぬ話だ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 06:25:18 u0ySx7Yw0
高画素機が売れれば、高解像のレンズが売れる。
大判プリンタが売れて、紙とインクでまた儲ける。

おいしい話です


266:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 06:27:42 HFYy19F10
>>259
5D2でもアレなのに最新の一番良いレンズでも解像しないと思われ>7D
これから出るであろう最新の高級L単(でも難しい気がするが)でないと無理だろう
今のレンズでは1D3が限界ではなかろうか

FDからEFのように物理的に変化するのではなく光学的性能で十分に使えなくして
買換え需要を呼び起こすのが今後の流れだろう
これまでのレンズ資産は不良債権になる

267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 06:46:45 WneowPeP0
今後出るであろう改良型Lを全て買い直せと

268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 07:44:14 cSRwkoXQ0
40DがISO100でノイズまみれだなんて思ったことは
一度もないが。。。


269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 08:11:23 UdhtlQ1qO
5D系使ってる椰子って40Dや50D使ってる椰子と全然ソリが合わないよな
ニコ爺やペンタ厨と同じくらい考え方に隔たりがある

270:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 08:14:37 wD9pMAgD0
7Dのサンプル見る限りでは、解像度の高そうな17-55との組み合わせでも
ISO400までが限界のように感じる。今のマイクロレンズギャップ技術で
5Dや40Dを作れば、高感度で低ノイズなカメラが作れるのかな?
D3のマイクロレンズギャップはどんなもんなんだろう…出た時期からして
5Dと同様ってことはなさそうだけど。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 08:55:53 7oTFw6OP0
>>258
ISO200どうして比較し、
さらに長時間露光の場合のノイズ低減のON/OFFがそろってないと意味がない。
なぜそんな簡単なことすらわからないのか?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 09:00:22 IHiyQMVV0
レンズだけじゃなくてCMOSセンサも交換できる機種出してくれ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 09:58:11 z6GxXBYf0
>>266
既存レンズ(Lも含めて)の不良債権化は狙ってるんじゃね?
でも一部の5D2ユーザーを除けば、特に価格の5D2ユーザーなんか、
画素数と画質の問題には無関心のように思えるけどね。

写真歴長いんです、だから上手いんです、初心者じゃありません。
そんなステイタスを誇示するためだけに持っているような。

持っていることに価値を見出すから、不良債権化させても、
Canonの狙い通りにレンズは売れない気がする。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 10:08:33 ISikMTYo0
世の中、このスレみたく等倍鑑賞厨ばかりじゃないし。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 10:15:32 TfPlp4mm0
5D2と7D、どう考えても用途が違う。自分の用途に合わせていずれかを選ぶか
俺みたいにどっちも買うかだな。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 10:17:28 HJNsSojC0
デジタル一眼レフを持っていても、レンズを買い足さずに最初についてきたキットレンズだけを
ずっと使い続ける人が意外と多い。

そういった人たちが「憧れの1800万画素だ!」と喜び勇んで7Dを買ってしまうと
後からの失望も大きいのではなかろうか。

キヤノンのコールセンターに
「1800万画素だと聞いて買ったのに、PCの画面で拡大するとボケボケなんだす。故障でしょうか?
レンズですか? 付属のものを使ってますよ。」

というクレームが殺到したら面白いのに。


>>159
自分は40D→5D2ときたけれど、確かにフルサイズになったら同じレンズでも解像感が高くなり
別のレンズになったような印象を受ける時がある。
ただ、レンズの中には中心だけシャープで周辺はボケボケのものもあるので、
一概にフルサイズになったらシャープになるとは言い切れないのでは。

>>270
17-55mmは前に持っていたけれど、それほどシャープなレンズでは無かったよ。
色収差もけっこう出てたし。
安ズーム < EF17-55mm < Lレンズ といった感じ。


277:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 10:24:12 eAyBXXg00
>>257
やっと意味がわかったわ・・・

278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 10:32:36 3MkXTmX50
>>257
(ノ∀`) アチャー

279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 10:35:19 eb6BWjs10
もうおまえらフィルムで撮っとけやw

280:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 10:49:38 MEIiAiv50
     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \
: : : : : : : :.._        _      \ スペックモンスター誕生
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l  EOS7D
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |
: : : : : : ´"''",       "''"´       l
: : : : : : . . (    j    )/       /
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /    
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
: : : : . : : . : : .                   \

281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 10:51:29 MxtFgRUX0
スレリンク(dcamera板)l50

282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 10:58:06 pRgXjnDS0
ピッチ表でカメラ本体の序列決めてるのはわかったから、
レンズの解像度で序列決めた表を作ってくれ。
レンズ要求解像度116っつってもどのレンズだかわからん。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:09:13 TBaXXM/D0
7Dのカタログもらってきたよ。
海+鳥+子供+赤い旗の写真については、突っ込まないのがやさしさなんですね...。


284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:21:33 XmSF6u69O
センサーを改良してダイナミックレンジやノイズの改善を狙ったみたいだけど、高画素化の前には効果ないみたいね。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:24:17 Q6s/I/Q+0
誰も安価な単焦点を使わないところが
このスレのレベルの低さを物語っている

あの便所こおろぎだって35mmF2を使ってる
35mmF2で試してから7Dの画質を議論しろ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:26:53 KMV3EiCr0
こいつの登場で5Dの値下げに期待している
そりゃ航空写真用に連写性能とHD動画が撮れるこれも魅力的だけど50Dでいいや

287:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:33:02 wwElWjcS0
>>284
そのセンサー改良もソニーとか他社に比べたら1周遅れでやっと同等
ってのもある意味問題だな

288:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:36:02 NJMW5iAJO
>>287
キヤノン、ソニー、フジ、フォベオン以外にセンサ作ってるのってどこ?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:38:21 WykOX0cYO
>>288
コダック

290:品川の人
09/09/07 11:43:11 9+Mo8UCq0
URLリンク(www.dotup.org)

291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:47:49 IERtJRx20

機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像度
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117

7Dの116本/mmと言うのはフォーサーズ並みですね。
オリンパスの松レンズの中心部分を使わないと苦しい解像力です。
口径のデカイEF-Sで松レンズ作ったらお値段おいくら?


292:品川の人
09/09/07 11:49:20 9+Mo8UCq0
途中で送信しちゃった。
>>290は中判デジカメ。(impressより)

ぶっちゃけおいらには画像が良いのか悪いのかよくわかりませんw

293:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:53:10 m9dpPmKO0
>>291
その表に4000万画素のコイツも入れてやってくれw
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

HDRか?っつーよーなスゴイ写真だけどAPS-Cで
こういうレベルに到達する日も来るのだろうか?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:53:56 3nP6BNWE0
これ見た時中判とくらべたらffもaps-cもあんま変わらんと思ってしまった

295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:54:44 NJMW5iAJO
>>289
なるほど。
でも、ソニーの裏面、解像感だけのフォベオン、コダックの中版はどれも特殊用途だよなあ。
キヤノンが周回遅れって、どれに対して?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:55:44 wkCqjoUp0
なんだよ、まぎわらしいなぁ。
品川のおねーちゃんかと思ったじゃまいか。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:58:02 IERtJRx20
>>288

あとパナソニック(パナも裏面センサー開発中)

個人的にはソニーの新CCD技術は凄いと思う



298:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 11:58:55 cylsGfN20
Phase oneとかは風景は苦手
スタジオでちゃんとライティングしないとその力は出ないそうです

299:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:01:40 XmSF6u69O
カタログ見たら欲しくなっちゃった

300:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:03:17 XmSF6u69O
常用6,400はないだろ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:12:25 Q6s/I/Q+0
>>298
色がおかしいだろ上田の写真は

302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:25:01 XdaMiHVwO
いいかテメーらよく聞け!
明日、梅田に7Dチェックに行くから邪魔すんなよ。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:25:05 ooKoFDQF0
パート8か
しかし商品もまだ触っていないのによくこんだけ語れるな

304:品川の人
09/09/07 12:26:35 9+Mo8UCq0
>>296
ごめん(´・ω・)


やっぱりお昼時はレス数、少ないですねぇ。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:27:27 9dNCLInH0
>>303

∀`)つ Canon EOS Kiss F Part3
スレリンク(dcamera板)

306:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:31:14 uw59qr/S0
>>303
値段的にも手が届く現実的な機種で、それなりの機能だから、妄想全開なんだろ。


307:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:31:18 Q6s/I/Q+0
おれっちは15万円台で買えそうな感じ
いきつけのキタムラで。



308:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:38:02 3MkXTmX50
Digicっていつになったらデュアルコアになるの?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:39:25 OMq/khj5O
>>302
近くのうどん四国で、ちく天生醤油食べていけ。
おすすめだ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:55:46 EV0KHP8Wi
今北産業

灯台って、なによ?

311:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 12:56:38 FkxZa74e0
高ISOノイズに関しては、期待できそうも無い。
50Dの高ISOノイズの分析だけど
URLリンク(www.imaging-resource.com)
せいぜいISO1600までが限界。D300、40Dに完敗。
1600以上は、低コントラスト部分のディテール消失がむごい。
7Dが50Dを劇的に上回るとは思えないんで、やっぱ1600までだろう。
6400,12800は無意味(単なるカタログスペック)と断言されてる。
50Dから顕著なんだけど、ノイズの出方がコンデジっぽくなってきてる。
画素ピッチが狭いと、画素ごとの特性のばらつきを抑えるのが困難になるためか。
来年あたり、7DR(裏面照射)が出たりしてw


312:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 13:08:00 i9keFFDe0
>>310
>>25
>>155

313:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 13:09:44 O5PFARle0
>>291
まあ普通の人は写真を見ても
4/3かフルサイズか見分けがつかんだろうから
仕様で画素数が多くてコマ速が早ければ
何だっていいんだろうね
物欲が満たせれば

40Dから7Dに買い替えても
撮れる写真は何も変わらんことぐらい
皆わかってるんだろうけど

もっとレンズをリニューアルしてほしいわ




314:品川の人
09/09/07 13:29:50 9+Mo8UCq0
さて、病院に行くついでに行ってくる。

(`・ω・)ノシ

315:ねたレス
09/09/07 13:33:33 I8jEPCxU0
>>310
「灯台もと暗し」の「灯台」は室内照明の灯台(蜀台)のことなのに、
船舶航行の航路標識の灯台だと勘違いしているような人のこと(w

最初にあのレス見たときは、高価な照明装置を持っている人のことかと思ったよ>灯台持ち

316:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 13:33:49 IISd1kMPO
高感度ならニコンさ。

設定できます、というだけのキヤノンとは別世界にある。
D3の感度6400を基準にしたらキヤノン機はどれも1600が精一杯さ。
残念ながらこれが現実。スペックしか見ない奴には分からないだろう。


317:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 13:37:32 fXicPw/V0
最新の50万円のフラッグシップを17万のカメラと比べないと キヤノンには太刀打ちなりません><

318:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 13:41:13 6UFuOKD50
ISO400までカメラとしてなら、解像感あっていいんじゃないの?
無理して高感度マンセーする必要はないんだよ。

A3印刷でインク大量消費が社是。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 13:41:59 Dj7zK8wV0
発売され、作例がバンバン挙がれば、圧倒されて皆黙り込むって。

320:665
09/09/07 13:42:01 QT6vghAc0
>>316

ヌコンで満足してろ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 13:54:42 IERtJRx20
>>318

1800万画素でそれなりの解像感を得るには
それなりの解像能力を持ったレンズを挿さないとダメだけどね



322:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 13:59:43 EV0KHP8Wi
キヤノンは良いレンズが無いのが痛いんだよな。
特にEF-S。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 14:00:52 YUWoC9vO0
フォーサーズの松より馬鹿でかくて高いレンズ作っても売れんだろw

324:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 14:04:53 Dj7zK8wV0
松レンズ並のを作れば、売れるでしょ。
EFがあるから、絶対に作らないだろうけど。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 14:09:21 NJMW5iAJO
>>315
現代日本において「灯台」を燭台の同義語と思う人はほぼ皆無だし、
「提灯持ち」のことを「灯台持ち」とは絶対に言わない。
提灯と燭台は全くの別物だ。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 14:10:28 Ln5ZYSY70
>>282
URLリンク(www.photozone.de)
のMTF50 in LW/PHってのの値を(2*センサーの縦の長さmm)で割ったものが一つの指標になるが
全てではない
それにカメラで撮った上で調べてるからそのカメラの限界があるしLPFの精度とによっては
もっと高いのに低い値になってることもあり得る

327:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 14:14:42 6UFuOKD50
灯篭持ち、も、何とか流行らせてもらえないでしょうか。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 14:31:10 vZdsBXcE0
あかかごもち(←なぜか変換(ry

329:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 14:42:30 pRgXjnDS0
どうでもいいが、超高感度っているの?
何撮るのそんなので。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 14:49:06 Dj7zK8wV0
望遠でシャッター速度稼ぎながら連写とか。感度上げてでも止めて撮りたいものは幾らでもある。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 15:07:27 Db5CKt5V0
そっか~?オレはあんまり無いな~w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch