09/12/07 20:50:16 OH/OdoSK0
>>733
何かおかしくない?
微細な光もキャッチしてるなら、ニコンのセンサーより多くのフォトンを得てるよね。
それなら、フォトンの数のムラに起因するノイズは少ないはず。
でも、(おそらく)同じ条件で撮影して、同じように暗部階調持ち上げて、しかしニコンの方は階調が残っていて、
キャノンの方は階調が無い。この場合、色はとりあえず無視してね。
もし、キャノンの方が実際に感度が良好だったとしたら、“同じ画素密度なら”キャノンの方が
階調が残ってるはず。なぜなら受け取ったフォトンの数が多いから。
じゃぁなぜ、7Dはあんなに階調無くてノイズ多いのかって考えると、画素の大きさが小さくなりすぎて、
十分なフォトンの量を得てないってとじゃない?
コレって高画素化の弊害だなぁ、って思ったわけだけど、違うのかな。
無論、>>722の写真が本当だとしてだけど。
もしかしたら、A/D変換部の性能差なんかもしれないけどね。