09/09/15 20:41:00 4g14jWku0
>>441
単にデジタルほど拡大して見る機会がなかっただけとも言う。
元々何処かの雑誌で一般的な粒度の銀塩フィルムとデジタルでチャートを撮影して比較して
だいたい800万画素の機種で同等の結果になった。
その記事に、チャートがモノクロだからRGBが必要なデジタルに対して3倍だから銀塩は推定で、
2400万画素程度の解像度と書いてあった。
それに対して、ネットとかでベイヤーはRGGBなんだから4倍だろうと主張する奴が現れたことで
3200万画素と言う話になり、それが伝聞の途中でかきりの良い数字って事で3500万画素という
事にいつの間にかなって、それから暫くは銀塩の解像度は3500万画素程度といわれていた。
その後、何処かの質問サイトに銀塩の解像度を尋ねる質問が出てきた際に、この3500万画素
という回等がされた際に、その3500万画素の成り立ちの経緯を知らないバカがデジカメは補間
しているからRGGBの分で4倍になるから少なく見積もっても1億画素とか言い出したせいで、
それを鵜呑みにして1億画素とか言うバカが現れるようになった。
てことで、銀塩て実はそんな大したことないのに、数字だけが一人歩きして凄そうになってるだけ。