【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 3at DCAMERA
【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 3 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 13:11:43 VCEz4cS50
コンデジ  6M画素
APS-C   10M画素
フルサイズ  20M画素

この辺が妥当な上限じゃね。

コンデジですら10M超画素も当たり前になってしまって、
センサーの信号はどんどん劣化。

ノイズは乗るばかり。

それを画像処理エンジンでムリクリに
画像を作るにハメに陥ってる。

裏面照射センサー
ハニカムセンサー
画素混合

などの進展を促しつつ、

ダイナミックレンジの統一基準を作って、
画素数の表示だけじゃなく
「ダイナミックレンジは7段と1/3です」と表示させたいね。

これ以上の高画素化よりも、
他の大事な要素を語って新型センサーに反映させよう。

前スレ
スレリンク(dcamera板)
その 1
スレリンク(dcamera板)


2:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 13:12:48 q2XMf0im0
                 _, ィ‐イイノノ∥ミヽ
              _,.ノ´//ノ///メィ、ミミミッ、
            ィイ〃/// //// ∥ ` ミ`ミヾ
           ∥}////// ノ///i ∥   ヾ、il i    かぁちゃん?俺!
           || }//// ,チナ,i /' | ./  Ⅷⅲョ 、| | !
           ``くミ`j /// l l / |/  /    |l l ll
            〉ヽヾ、///ィHナュ}||  { ィエニヽ |ll lll   D3X買っちゃったよ!!
           /  ̄ ヽ、ノ l ll || |ノ ヽ ` ー‐  l|l l|l
           /  ノ⌒'、 ノj l || ll .|     )    lヽ ll
         i   )::::}| | | || | || | .|l` ュ ´` ヽ,   lヽヽ',
         |   ヽ川 l ll | || ||lr -;‐;‐;-ヾ }  }', ', ヽj
         l    \|li |||i//イ || xニニ二-丿   /、ヽヽ、,\
         }     /ヽj|//}} | ー--‐一"   /ヽ\ヽ';ヽヽ`、
       彡/    ノ  }///l |l    ̄   .//メ ヽヽ ナヽヽ
      (∥/    \ /ノ/iil|||l、___  ____////  ヽヽヽ }、`、j
      /∥      ///ノ j||l{川  ̄   ///ノ  ヾ )ヽ}ヽノ
        ∥     /´//介j川 l l    /// / / } j\/ー-= _
      /      ///ノノソリ}}ノー----/ノノソ彡' ノノノ ノヽ,    \
     /ヾヾヽ   /"/"´ノノノ ノリノリ---‐ ´ノリノリ川くヾヾヾヾヽノ      \
     /   ヾー////'//ノノノソj    ノソ人し\\\ヽ\ソ       \

3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 14:41:39 WMr2cP2u0
>>1
DR拡大(DR圧縮)処理の仕組みを誰か判り易く説いてくれ。
同じセンサーでもISO200始まりにして暗部を持ち上げればダイナミックレンジが
表向きは拡大してしまうとかワケが解らん。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 16:00:16 +72Ou4BE0
>>3
一般的には、「ダイナミックレンジ」と「白飛び耐性」は混同されてる。

だから「白飛び耐性が高い」と、「ダイナミックレンジが広い」と受け取られる。
そのため、暗く撮って全体を持ち上げ、上を丸めれば「ダイナミックレンジが広い」と解釈される。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 16:22:27 TZ/yQbki0
フラッシュのガイドナンバーも、ズーム機能を加味するから
純然たる発光量が判らなくなってるな。どうせバウンスさせるだけに実発光量が知りたい。
同様に、ダイナミックレンジも何段分とか呼ぶのもゴマかされがちだね。
フォーサーズセンサーとかどれもこれも凄く狭いんだけど、E-620だけは数値的に良かったり。
それって決して、実は広くは無いんだよな。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 16:26:35 +72Ou4BE0
>>5
dpreviewだったか? どっかの外国のサイトでは白黒チャートを毎回実測してて
それによるとフォーサーズもそんなに狭くないっぽいけど。
カタログスペックは無視、実測優先なのは当たり前にすべきことだしね。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 16:42:31 TZ/yQbki0
>>6
それはJPEG実測だろ?
RAWを計測してもJPEG現像後のを計測しても大差が無いってことだろうな。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 16:44:31 f81ogOq20
なんかやたらあちこちでこのスレの宣伝してる奴がいるな
前スレに冗談でキヤノンの工作って書いたけど
ホントだったりしてな

9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 16:46:07 RjqEs3L00
テンプレ忘れ

機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像度
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117

10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 16:58:19 U5YvGQ3f0
↑なんでベイヤーばかりなん?

11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 17:05:05 DDWOKWC/0
それはベイヤー以外がほんの数機種しか無いからでは…。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 17:43:29 w/FMuJYX0
>>6
URLリンク(www.dxomark.com)
全75台のデータ

43位 11.1 finepix S100fs

56位 10.8 L10
56位 10.8 Lumix LX3

59位 10.5 E-3
60位 10.4 E-420
62位 10.4 E-30
62位 10.4 E-520
63位 10.3 G1

66位 10.2 coolpix P6000
67位 10.1 SP565UZ
69位 10.1 Lumix FZ28
69位 10.1 powershot G9
72位 10.0 powershot G10
72位 10.0 SP570UZ
72位 10.0 E-510
73位 10.0 E-410

13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 18:39:31 Rj1aoMv60
コンデジのレンズで分解能が高いのはどのレンズかね
レンズの分解能より高い解像力は、所詮無理。

14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 18:57:19 TDAG9cr40
S90 28mm/F2.0~
G11 24mm/F2.8~

同一センサーに同一処理エンジン。

極小センサーでの回折問題を考えると理論上は、
一段分明るいレンズ搭載S90が画質有利になるはずだが。

「開放時の収差」と「回折問題」、
どちらが画質に及ぼす影響が大きいのか。

15:↑
09/08/22 18:58:57 TDAG9cr40
G11 24mm×
G11 28mm○


訂正 スマソ

16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 19:37:29 TeXhvcFi0
PowerShot G2はF2.0~だから悪くないのかな?

17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 19:54:32 BZGiP21C0
6Mのコンデジをキボンヌ

18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 20:04:48 ManpQ8xAO
>>4
適当なこと書くなよw
それは単純な高感度撮影の時と同じ。
元々センサーは感度に関わらず露光時間に応じて各画素が受けた光量をリニアに記録しているだけ。
で、感度設定で何が変わるかと言うとA/Dコンバート時のシグナルとして扱う範囲を変えているだけ。
低感度の場合は、カットオフを高めに設定して、例えばセンサーの飽和量を100だとすれば50をカットオフの閾値にして、50~100の
範囲を量子化する。
感度を上げる際はそのカットオフを下げていくんだが、通常は低感度と同じく100のうち50の範囲から画像を生成するためにゲインも
合わせて引き下げて、例えば20~70の範囲にしたりする。
そうすることで量子化された後の画像化の処理は基本的に共通にできる。
それをDレンジ拡張では、ゲイン側を低感度時のまま飽和量付近に据え置いてカットオフだけ下げるから、実際にシグナルとして
利用するのが20~100の範囲になり、A/Dコンバータの量子化精度を高めにした上で、その範囲に合わせた処理を用意する事で、
実際にシグナルのレンジを広げる事が可能になっている。
実際にはもっといろいろ複雑なんだが、基本的にはこんな感じ。
高感度時にゲインオーバーとして切り捨てられてた範囲もシグナルとして利用するようになったってことな。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 20:09:08 lOInJcR+0
>>1 あちこちのスレに宣伝貼りまくりウザい 消えてくれ。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 20:10:01 ManpQ8xAO
>>7
dpreview見てこいw
カメラ内臓処理やら付属の変換ソフト、フォトショップを使った標準とベストDレンジ設定とか色々な状態のチェックをしてるから。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 20:14:43 K8zpVf800
>>19
いい子だから寝てなさい

22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 20:47:50 V3JKAvqe0
>>20
うるさいオリンパだな。

## dprevierw.com RAW Headroom ##
12.6EV(ISO100,ACR Best) :Nikon D3X (14bit時は下限が測定限界を超える)
12.6EV(ISO200,ACR Best) :Sony A900
12.1EV(ISO???,ACR Auto) :Fujifilm FinePix S5 Pro
12.0EV(ISO200,ACR Auto) :Nikon D3 (14bit)
12.0EV(ISO200,ACR Best) :Nikon D700
11.7EV(ISO100,ACR Best) :Canon EOS 50D
11.5EV(ISO???,ACR Best) :SIGMA DP1
11.3EV(ISO100,ACR Best) :Sony A350
11.3EV(ISO200,ACR Best) :Sony A700
11.1EV(ISO???,ACR Best) :Canon EOS 5D Mark II
10.5EV(ISO100,ACR Best) :Sony A200
10.3EV(ISO100,ACR Best) :Pentax K200D
10.3EV(ISO100,ACR Best) :Canon EOS 5D
10.2EV(ISO???,ACR Auto) :Canon EOS 450D
10.2EV(ISO???,ACR Auto) :Nikon D60
10.0EV(ISO100,ACR Auto) :Pentax K20D
10.0EV(ISO200,ACR Auto) :Nikon D90
10.0EV(ISO200,NX Best) :Nikon D40
10.0EV(ISO200,ACR Best) :Nikon D300
_9.7EV(ISO???,ACR Best) :Olympus E-420
_9.3EV(ISO???,ACR Best) :Olympus E-520
_9.0EV(ISO100,ACR Best) :Olympus E-3

ACR Best: Adobe Camera RAW の設定を手動で調整したもの
ACR Auto: Adobe Camera RAW の自動設定
NX Best : Capture NX の手動設定

オリンパス勢はRAWとJPEGで差がない。現像エンジンが頑張っている…と記事中で指摘されている。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 21:23:42 TZ/yQbki0
結局、フルサイズで2400万画素を高密度限界とすれば、
フォーサーズは600万画素、コンデジは125万画素、が限界ってことになる。

フルサイズで1200万画素をベストとすれば、
フォーサーズは300万画素、コンデジは75万画素、がベストってことになる。

これが現状センサーの実力なんだよ。将来的には良くなるだろうけどね。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 21:57:33 2Ib7O31q0
画素数の表記は簡単だから量販店でも大々的に謳って、
高画素は高画質って印象を与えてセールスしてきた。


ところが、光の入口レンズの分解能を超えたセンサーを搭載しても、
それ以上は解像力を出せない。

だから、レンズの分解能を示す表記をキチッとして、
空虚な画素数競争がバカバカしいって事を理解しないと、

巨大な画像サイズになるばかりで、画像はどんどん荒れていくのさ。

豆粒センサーに12Mなんぞ、考えられん・・・。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 22:05:39 ijsvR9nO0
デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較
URLリンク(takuki.com)

26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 22:18:55 DDWOKWC/0
>>24

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 01:33:17 ID:DDWOKWC/0
>>960
まー何度か出てるけど、それは本当に1画素でちゃんと解像してくれる
センサーだとしてのレンズ性能との比較で、実際にはベイヤー配列の
カメラではどっちにしろ一条の光を数画素で解像する仕組みになってる
から、そんな風に物理的限界になんか達さないよ。現段階では。
限界はもうちょい先。


27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 22:27:15 /sUtBwQO0
>>26
ノイズの観点が全くないねw

28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 22:35:50 DDWOKWC/0
つまり?

29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 23:17:26 gEchHSTV0
>>1>>17

どうぞ
URLリンク(dc.casio.jp)

30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 23:20:28 8qyRrzzk0
>>18
つまり、もしセンサーのフォトン量をリニアに全量記録するRAWがあるなら、
感度設定なんてたいした意味がない、ってことかな。

今RAWって14bitぐらい?
24bitぐらいでA/Dしちゃえば、感度設定なんか気にせず、
後処理でどうとでもなる、ってことになりそうね。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 23:28:05 ManpQ8xAO
>>30
理論的にはそういう事になるが、それは素子の解像度が無限でレンズも完璧なものなら超広角レンズが1本あればトリミングだけで
良いって話と同じく実現できない机上の空論だけどな。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 02:49:39 JT/VgKwe0
P6000の次期機も10M程度に抑えないと、画質が低下しかねないな。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 02:51:53 BKIx9g1U0
キヤノンがちょっと本気出してきたからニコンも真面目に作るかもしれん
プロジェクターとかはもういいよ

34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 02:56:06 BM3fhEud0
>>28
面積が同一のセンサーとすると、
画素をドンドン詰め込めば一画素当たりの
集光率は悪化する一方。

画像サイズだけが巨大になるだけで、
ノイズ(S/N比)は増大し画像は荒れる。

解像だけの話には、この点が欠落してる。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:00:59 9Cxbs1LA0
一画素あたりの集光率は悪くなるがその分画素数が多くなるから、
開口率の問題で語らないならその理屈はおかしいだろ。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:03:46 g6Vyvirr0
>>28
撮影時に、常時センサーに対して十分な光量が受光できれば、
高感度の想定なんて要らなくなる。

常時、晴天の屋外順光撮影が想定なら
ノイズの議論は無縁だろ。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:06:10 nEvDCxyV0
>>30
恐ろしい極論だな、おい・・・

38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:09:18 TXZxDOTM0
>>35

「画像サイズの巨大化=高画素化」と「ノイズレス化」

これらはトレードオフの関係にある。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:13:54 xkd5nFzO0
>>35
画像サイズも大きくなってノイズも減るなら、
画像処理エンジン屋の苦労がいらねwww


40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:17:14 9Cxbs1LA0
>>38
まー確かに、現実には開口率の問題もあるし、そもそも画素数が
増えればS/N比が例え悪くならなくてもノイズが増えるわけだし
(S/N比はただの比率だから)、ノイズ処理が問題になるのは事実
だろう。

ただ、>>24>>26の話題は、レンズの解像力の限界に達してるか
どうかなので、どちらにせよノイズの問題とは別だと思う。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:19:45 GdOiiVB/0
ヌコンはレンズメーカーでもあるわけで、
特に豆粒センサー12Mのコンデジは、
レンズの分解能を超している事を知っているとおもわれ。

P6000の後継がどうなるか見たいね。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:26:19 9Cxbs1LA0
多分>>26の理屈から、まだ一応分解能の限界は超えてないと思うぜ。
もっとも、だから高画素であればあるほどいい、という話ではないけど。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:26:30 GAkoo1l40
>>40
「絞ったときの回折現象」が極小センサーではシビアな問題。
レンズが一定のF値を満たさなければ解像に影響がでる。

一方で、レンズは開放時が収差が一番大きいから、
回折問題と併せたバランスの議論として語らないと意味がない。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:27:10 BKIx9g1U0
>>41
ここでまさかのニコンTiがデジタルで復活、とかやらねーかな

45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:30:39 VDVLeVqJ0
レンズで解像できていないものを、高解像なセンサーに受光させても
それ以上な画像はできない。


46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:34:55 3aVHv6Da0
そもそも通常のコンデジの用途で、12Mものデカいサイズが必要な場面は少ないよ。
それより、ノイズレスなキレイな画像の方がふつうにうれしい。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:38:36 /EzqGw4a0
>>37
つーか、デジカメでのISO設定の意味がいまいちわかんないのよ。
低感度で取って現像時に増感するのと、最初から高感度で撮るのとどこが違うのだろうか、と。
(もちろんAEの適正露出の問題はあるから、それは無視したとして。)

センサーが受光した段階では、センサー1素子の電位はISO設定には関係ないのだと思う。
1ショットでISOブラケット3枚とかできる機種あるからね。

とすると、センサーから読み出してA/D変換する時、Aのアナログ部分でのアンプの増幅率が、
ISO感度になるのかなと思うんだ。>>18はそんな感じの記述してるし。

だったら、高性能多階調のA/Dコンバータでゴソッと量子化しちゃえばいいじゃんという…。

これが正解ならとっくに各社実現してるんだろうから、どこかに穴あるんだろうなぁ。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:41:36 W7qGOmE+0
営業サイドがなんとかのひとつ覚え的に高画素セールスを進めた結果が、
いまになってる。

フルサイズでもD3は12M。

なんで豆粒センサーが同じ12M?



異常だろ。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:47:20 75f70liN0
レンズとセンサー、両方を作れる会社ってどこ?

・キ○ノン
・○ニー
・○グマ
・○ジフィ○ム


こんな感じであってるかい。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:57:39 BKIx9g1U0
パナも作れるだろ

51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 03:57:39 9Cxbs1LA0
>>43
絞った時の回折も、レンズのF値の問題も、収差の問題も、画素数とは
全然関係ないような。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:01:07 o7rQhJvj0
写真がデジタルになって新デバイスとしてセンサーというものが入ってきた。

当初、物珍しく「画素数」ばかりに目がいっていたが、そろそろレンズの限界を
超えつつある程のファイルサイズになってきた。

もう一度、レンズ性能を見直す時期になってきたということです。


特にコンデジの極小センサーにおいて、レンズ性能とのアンバランスが顕著です。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:04:35 UjhxeW6k0
>>51
レンズ側で良好に解像できない現象を解決せずに、
高解像=高画素化の進んだセンサーに受光させても意味はない。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:05:54 /EzqGw4a0
自分の3年前のケータイ、UXGAだから約2M。
AFついててもすでにボケボケでなんの意味があるんだー、って感じだな。

それが遂に10M画素。
ケータイで10Mってどんな意味が…。
縮小すれば綺麗だけど、だったら高画素要らないしねぇ。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:08:21 /s8GQnGK0
「レンズ性能」と「センサー性能」のバランスを欠くモノが
多くなりつつあるということです。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:11:12 9Cxbs1LA0
>>53
だって収差が出たり回折が出たりしてるのは別に低画素のセンサー
に映したって直らんだろうよ…。「低画素ならば意味がある」と言う
何かがあるならいーけどよ、そうじゃなきゃ高画素の弊害でも何でも
ないっしょ。収差は収差で、レンズでどうにかしないと。

ま、最近は高画素ゆえにデジタルで何とかしてるけどな。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:12:47 ecFUS/ul0
レンズはデジタルな部品ではないので、一気に性能アップはあり得ない。
一方で、画像サイズは6Mもあれば通常は十分。

オレとしては、ノイズレス化に進んで欲しいんだな。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:16:58 MZpYCx9e0
>>56
「解像してない高画素」よりも「ノイズの少ない有効な解像画素数」の方が、ホントの画質。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:20:07 LRPZPTN80
量販店でのセールス口上が変われば、変わる。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:20:53 9Cxbs1LA0
>>58
だから>>26の理屈で、レンズの解像の限界に達するのはもうちょい
先じゃね。

繰り返すけど、だから高画素であればあるほどいい、という話じゃない。
ただレンズが限界だから高画素は無意味、はちょっと違うんじゃないの、と。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:25:14 ubh1Fxim0
メーカー側が啓蒙できるかどうかだな。

以前フジが6M維持を狙った頃は、「高感度より手ブレ補正! 高画素!」でつぶされたw
高感度対応CCDを持ってたのがフジだけで、他社はそれを肯定するわけにはいかなかった。

今も似た状況はあって、裏面照射CMOSの高感度でソニーが攻めるなら、他社は
同じ土俵では戦えないから、「高画素!」で戦うしかなくなる気はする。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:29:56 /EzqGw4a0
>>56
高画素化により、それまで埋もれてた収差や回折が目立つようになったのはあると思う。

収差とは違うけど、許容散乱円。
パンフォーカスしたい時、被写界深度を求めるには許容散乱円の大きさを定義しなきゃいけない。
でもコレは、センサーの画素ピッチが狭まれば狭まるほど、許容散乱円は小さくなるよね。
拡大したらピンぼけがバレる、ってことだから。

収差や回折も似たようなもんだと思う。
※歪曲収差とかはどーにもならんから除外ね

63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 04:32:00 9Cxbs1LA0
>>62
うん、それはあるだろうね>埋もれてたのが目立つ
ただ、それが例えば「低画素化すると直る」というのであれば、画素数の
問題だけど、それが「画素を非常に粗くするとどっちが問題なのかわから
なくなる」だけじゃ、やっぱり「光学系の問題」である事自体は変わらないよ。
どっちにしたって収差は収差でなくさないと。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 05:19:10 /EzqGw4a0
>>63
35mmデジイチみたいに、光学系の回折限界にまだまだ達してないならその意見はその通りなんだけど、
コンデジみたいに回折限界に近づいてるとしたら、物理的限界だからレンズでもどーにもならない。
収差なら超性能レンズで全部ゼロにできたとしても、回折だけはなぁ…。

回折限界の式ってコレでいいのかな。
 回折限界長(μm)=0.65×F値 (波長530nm(緑)の時)

コンデジのレンズはワイド端F2.8、テレ端F5.6ぐらいが多いのかな。
間を取ってF4.0とすると、回折限界は2.6μm。これ以上小さく光線を絞れない。

1/2.3型センサの縦って4.5mmぐらいかな。12Mpxが縦3000なので割ると画素ピッチは1.5μm。

回折限界よりだいぶ小さいな。ベイヤーだから2倍までは許容するとしても、ギリギリ。
テレ端のF5.6で計算すると回折限界が3.6μmなので完全にボケてる。

計算合ってるのか、各数値が正しいのかわかんないけど、コンデジに関しては本気で限界な気がする。



65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 05:25:22 9Cxbs1LA0
うむ、基本的には回折限界だけはどうにもならない。
ただ、それは画素ピッチを上げると改善する問題ではないので、
根本的にはレンズを大きく、解像力の高いものにし、センサーサイズも
挙げて許容するエアリーディスク径を大きくしていくしかない。
ま、そこまで行くと一眼買えよになるわけで、コンデジはもうこれはこれで
しゃーないかな、と。1/2.3の1400万画素とかは、上記のベイヤー配列
ゆえの問題を考慮しても、ギリギリな感じはするけどね。
(実際には、サンプリング定理より更に縦横倍くらいまでは意味を持つけど、
そこまで行く必要があるのかどうか…)

66:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 05:47:06 /EzqGw4a0
>>62
うぉぉ自己レス。結論書くの忘れてた。

許容散乱円がちっちゃくなっちゃうので、パンフォーカスが成立しないよウワァァン、ってコトも言いたかった。
銀塩時代のMFレンズをつけて、距離指標の被写界深度指標をアテにして撮影すると、
おもいっきしピンぼけ量産することになるよね…w

高画素化、というより正しくは狭画素ピッチ化の弊害って言うべきかもしれないけど。
モニタで等倍で見るのが悪いとも言えるか…。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 06:22:57 Pf/ItSEy0
>>18
携帯から長文ご苦労さん

デジタルしか知らない学生さんか?
こんな夢のようなことが実現出来たらいいだろうねw

68:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 06:57:40 ubh1Fxim0
>>18
ガンマカーブの上を丸めてるだけじゃん

69:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 07:18:33 8kyJsucn0
>>43
2001年10月に「URLリンク(www.photomage.net)」でも実験されてるな。
画素数を増やすには画素サイズを大きくするしかないとユーザーが認識出来ちゃえばいいんだよな。


70:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 07:30:40 l5HZThCxP
そろそろアメリカなんかで画素を有効に使えないレンズを搭載した
デジカメは詐欺だ。というような集団訴訟でも起きないだろうかw

71:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 08:54:23 7S7HWx6P0
>>47
> Aのアナログ部分でのアンプの増幅率が、ISO感度になるのかなと思うんだ。
俺もそう思っているが、この場合
まず、デジカメのちっこいのに撮影制御から画像処理まで何でも入っているボディに内蔵できるA/Dコンバータの性能には限界があるから、適切なレベルに調整してA/Dコンバータの一番おいしい部分を使ったほうが良いんじゃないかな?
それに撮影時に感度を上げると、センサーに近いところのアンプでゲインを上げて、そこからA/Dコンバータまでの間で入ってくるノイズの影響を小さく出来る。

露出を全く変えずにISO100と200で撮って(ISO100で露出補正-1とISO200で露出補正なし、でも同じだけど)
現像時にISO100の方を1段持ち上げて見た目の明るさを揃えると、
ISO100の方がセンサーは兎も角A/Dコンバータ部ではクロップ(白とび)し辛いけど、
その反面経験的に暗部ノイズは目立つ気がする。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 10:42:54 TreF9B8uO
>>67
具体的に反論してみ。
ただお前はわかってないだけなら中二病の戯れ言にしかならんよ。

>>68
人間の視覚特性とセンサーの違いを勉強してきた方がいいよ。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 11:54:10 d7ZWtih/0
高画素化もいいけど
同時にそろそろ高原色化もしてほしい3原色では正確に自然界を記録しているとは言えん
色感度の個人差もあるし
10原色とか紫外線赤外線域も少し含めて
同時にモニターもやる

紫の花が純青になるのはいやずら



74:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 12:31:44 JHw2CdiA0
空間周波数のレンジを上げるために高画素化するのは必要だ
600万画素よりも1200万画素のリサイズド600万画素のほうがいい

75:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 14:06:38 TreF9B8uO
>>73
紫とか波長が短い光はカラーフィルタ以前にフォトダイオード自体がまともに受光できないからなぁ。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 15:44:07 OjtHLBJu0
>>74
レンズで解像していれば、なwww

77:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 15:45:14 gVdKRj+Z0
>>74
ノイズを増やすだけ

78:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 15:52:27 3bqEHpHz0
センサーサイズを変えずに画素数を増やしたらノイズが増えるということが
分からない人なんだろう。
先日も画素サイズが半分になるとかちゃんと説明してもノイズが増える理由が
分からないという人も居たわけだしな。

そういう人にはどんな説明をしても画素数が上がれば上がるほど
画質が上がると思い込んでいるから相手にするだけ無駄だと思う。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 15:54:50 IIvHuas30
>ちゃんと説明しても

バロスWWW

80:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 16:19:50 Jgt7B8I+0
>>75
CCDは光度センサー要するに色の認識なし。
それに三色のフィルター掛けて色を識別してるだけ。

発光ダイオードーとは関係なしw

81:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 16:26:01 9NgUOrh80
>発光ダイオードーとは関係なしw

(;・∀・)アタマダイジョウブ・・・?

82:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 16:36:26 Y4BbPwOu0
・RAWについて

昔撮ったRAWデータを新しい現像ソフトで現像する場合に、
現像ソフトが新しければ新しいほど良好な画像が得られる事に
なるのかね。

というより、デジタルならではの特徴として是非そうあって欲しい。

そうでなければ、重いRAWデータを何年も保存する意味がないと思う。


RAWデータが使い捨てになる。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 17:13:48 /6L9denq0
撮影はむしろ目立ったほうがイイよ
・コンデジでこっそり撮影
・一眼レフで堂々と撮影
どっちが怪しい?

84:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 17:17:55 z0zkbWyg0
一眼レフの望遠で遠くからこっそりとか
コンデジで笑顔で堂々ととか言う選択肢もあるし、
要は撮影者が怪しいかどうかで決まるw

85:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 17:27:41 GYZVtRob0
>>81
釣られるなよ・・・

86:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 19:02:05 TreF9B8uO
>>80
発光ダイオードじゃなくてフォトダイオードね。
ちゃんと読んでからレスしてくれ。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 19:18:09 5cXHNpmi0
JIS規格として、コンデジはセンサーサイズによって
画素数の上限を決めた方がいいかもな。

メーカーまかせにすると、画素数だけどんどんアップさせて
売れればいい的な市場になる恐れがあるし。

レンズが解像していないほどの高画素は意味ないし、
ノイズがどんどんヒドくなる。

市場が求めてもいないデカい画像サイズを強要されるほど、
馬鹿馬鹿しいことはない。

豆粒センサーに12Mとは、笑うだけ。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 19:20:00 6Bfl+Hdb0
JIS規格なんて甘いもんじゃ駄目だろ

法律で義務付けないと。基準を超える画素数を採用したメーカーに罰則を与えんと・・

89:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 19:25:23 /NfXkeyU0
ホントに12Mの画像サイズが必要な需要層には、
APS-C以上のデジを勧めることで、

レンズ交換式一眼デジの存在意義をもっと出せると思う。


豆粒センサーには6M程度が画質的にも実用的にも丁度よい。


大体、フルサイズD3と豆粒コンデジが同じ12Mってことが可笑しい。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 19:35:31 EXYrb89z0

「高ISOに設定」→「画素混合で画像サイズが小さく設定される」

ではなくて、

「画像サイズを小さく設定」→「ISOの上限がアップする」


という方式には出来ないのかな・・・

この違いは大きいと思うが。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 19:39:20 CcmEp9Vt0
>>90
裏面照射みたいに、画素ピッチが小さくても、
効率よく電気信号に換えられる技術が、
進んでいけばできるんじゃね?

92:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 20:09:37 /EzqGw4a0
今日、中規模な量販店見てきたけど、コンデジの画素数はやはり重要視されてるね。
それに、画素数が劣る機種は簡易機種・下位グレード扱いで、機能・性能が劣る…。

これじゃ、高画素欲しくなくても高画素買わざるを得ないわ。


93:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 20:21:02 nYgQupIn0
そこらへんがいちばんの問題。
コンデジ買う層のほとんどが、高画素=高画質と思い込んでる。

や、6~7年前までは確かにそうだったんだが。

94:神機S90最強伝説 ◆KPdeTGLcKhY7
09/08/23 20:23:51 JAHb77c40
>コンデジ買う層のほとんどが、高画素=高画質と思い込んでる。

そんな情報弱者がそんなにたくさんいるわけがない。
そんな馬鹿は少数派でしょ。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 20:34:28 7hBrTv260
お前は世間を知らない

96:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 20:39:32 MJeyh4J/0
実際、低画素数の等倍より高画素数のリサイズの方がきれい。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 20:51:51 /EzqGw4a0
もしかしたら、フジのハニカムみたいなやり口が上手いんかもしれないな。

画素補間で水増しされた画素数を前面に押し出して販売。
でも本当に使って欲しいのは、画素混合して綺麗になった実画素数より小さい画像。

…フジのコンデジ、色々とUI回りの出来が残念なのがなぁ。


98:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 20:54:59 3bqEHpHz0
>>96
比較対象である低画素のコンデジが旧世代のセンサーを搭載した
型落ち品だからそうなるのは当然だな。
あくまで低画素で高画質というのは最新技術で作った低画素の
センサーなわけだし。

99:神機S90最強伝説 ◆KPdeTGLcKhY7
09/08/23 21:04:15 JAHb77c40
でもさーソニーが1000万画素に抑えた、ダイナミックレンジの広い、
高感度でノイズが少ないCCDを開発・発売してるから、
もうそろそろ高画素競争にも終止符じゃない?
ソニーがそういうCCDを作ったってことはさ。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 22:11:26 MJeyh4J/0
>>98
GRD3もG11もがっかり画質だった件。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 22:15:52 4fqEHLH+0
1000万って下限をまず捨て去らないと。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 22:23:56 k4fzzDj00


忘れた頃にP6000の次期機。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 22:25:16 MJeyh4J/0
どうせ1/2.3の糞だろ。ニコン潰れちゃえばいいのに。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 22:31:06 BKIx9g1U0
ニコンはキヤノンに勝つために2/3で来るかもよ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 22:42:30 Ek9yCQv90
URLリンク(www.sony.co.jp)
コンデジ用(GR DIGITAL III)なんて最高条件で40dBがやっと
ISO1600といっても電気的にノイズごと増幅するだけ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 00:13:19 sbOApEos0
今のシグマじゃだめなの??

107:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 00:57:28 0ihnUFse0
シグマのDPは、激しく使い勝手が悪い

108:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 02:54:17 sbOApEos0
調べたけど、シグマはフォビオンを完全子会社化したから、
素子をOEMでバンバン他社に出せばもうかるのにね。

そんでシグマは交換レンズをどんどん作ってれば安泰じゃん。
レンズメーカーがカメラ作ろうなんて無理なんだよ。

DP欲しいと思ったけど、1枚取ってから次撮るまでに7秒もかかるカメラなんて製品化すんなよ。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 04:23:53 i8v5BmK40
DP2は早くなったから7秒もかからんよ
RAWで3秒、jpgで1秒くらいな感じ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 04:27:09 0ihnUFse0
Foveonの撮影はあくまでRAWで、jpg記録はオマケ機能だろ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 04:28:52 i8v5BmK40
んなもん使ってる奴が何を重視するかだ
少なくともDP2ならRAWでも7秒かからんよ
デマ流すな

112:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 04:38:06 g+NMz3Oa0
まーでもDPの処理が遅いというのは、確かにシグマが他メーカーに
比べてそのへんのノウハウが少ないってのもあるんだろうけど、
そもそもFoveon自体がデータの読み出し・処理に時間がかかる素子
だからね。そのへんはFoveon自体のメリットとのトレードオフだね。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 08:05:49 9otxg7i50
こちらはこの910万画素のカメラと比べて、1200万画素なので、とっても綺麗に撮れますよ。
1200万画素で、ISO感度6400なので、夜景や花火も綺麗に写せますよ!

と、コンデジの接客しているとき、心が痛む。

今まで、高画素だと、高感度弱いはずでしょ?といわれたのは1回だけ。そのときは嬉しかった。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 11:22:37 ynZ2uWec0
>>113
それって数年前の電気屋の売り方じゃね?
今はどこへ行っても画素数を宣伝に売るような店員は見かけない。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 11:35:02 0ihnUFse0
>>113
心が痛むなら、心が痛まないような接客しろよw

116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 11:40:11 m+Vrs2tY0
>>113
ジエンwww

117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 19:30:55 Z6mr2bUI0
>>113
今度からちゃんとつっこみますね^^

118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 21:41:09 Zr+80VxiO
>>112
厳密に言えば、3xfファイル(RAW)の作成時間だね。
JPEGなら速いわけだし。
3層データを1ファイルにするのに手間取ってんじゃないか?
だからCFとの相性もあまり大きくない。SD9/10/14の場合ね。
書き込みが少々速くなってもトータルがあまり変わらん。
DPの場合はSDカードによって随分変わるんだけどな。摩訶不思議w

119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 21:51:21 loShz6+Y0
X3Fだな。
関係無いけど、 DP1 X3F RAW のファイル構造
URLリンク(anotherm8.exblog.jp)

120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 06:43:45 s0gxXjc80
G11にはビビッたけどようやく正常な状態に戻った感じかな
センサーサイズが2/3の1000万画素とかだったらさらにビビッただろうけど
2/3は昔よく見たけどなんでいつの間に消えてるんだろう

121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 10:26:34 UithS4M60
本体が普通のネオ一眼よりでかくなるからじゃね

122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 12:25:40 YoEaWEmgO
ネオ一眼も高望遠路線やめてでかいセンサー載せればいいのに。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 14:25:26 2cQ0CwWE0
>>114
Oャパネット・・・

124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 16:17:55 s0gxXjc80
>>122
あのサイズで500mm以上ってのはそれなりに需要あるんじゃない?
鳥撮ってる人とか
デジスコとか望遠レンズだとかかる金額が一桁二桁増えるよ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 06:41:38 rUI1UHCV0
キヤノンが新製品発表してから急に過疎ったねこのスレ…

126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 06:50:49 ed9o04/70
何かだしたっけ?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 17:50:10 vD4tlIgU0
G11は頑張った。俺的にはもうひと踏ん張り欲しいけど。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 18:07:17 BffBHRQXO
メジャーなメーカーの新機種が前モデルより画素数を減らしてきた事で、スレの最初の目的は達成された感じだからじゃね?
あとは、その事で以後の流れがどうなるか見守る段階に入ったのかなと。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 18:40:44 hcapdQq60
でも、未だに画素数が下がったのをマイナスだと言ってる連中も多いよ。

G11が羨ましくて負け惜しみで書いてるのならわかるけど、どうも
中には本心でそう思ってるのもいそうなのがコワイ。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 19:28:36 JyuDmfxO0
>>129
まぁ一般人とかはそう思うだろうな。

俺の職場に、リーマンショック以来の不景気で画素数減らされたと、
本気で信じてる奴もいたしな。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 19:35:06 rUI1UHCV0
>>130
ワロタ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 20:56:38 CwMRhopL0
有楽町ビックの店員に「画素が高い」と言う馬鹿がいた。
義務教育出てないのだろうか。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 21:11:23 i9t2hdD6P
義務教育受けてる人はそれくらい許容するけどねw

134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 21:13:18 zqxbRAo+0
スレタイの「高画素」という言葉はOKで
「画素が高い」という言い方はダメなのかい

135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 21:14:46 A1lKLg6r0
そういやそうだなw

136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 21:15:14 ed9o04/70
値段が高いとか言うしねぇ
画素が高い
んーありだろ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 21:37:27 r5YXg/m40
>>130
のどかな職場だなあw

138:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 22:34:20 E5wIWKf+0
多い・少ないという物体の状態じゃなくて単なる数値としてのスカラー値が高い・低いで
表現するのが無難なんだろう。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 22:43:21 eURK6+WHP
>>138
一瞬スカラー波に見えたw

今どうなったんだろ、パナウェーブ。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 13:15:59 UdNcMWEa0
もう画素より撮像素子の大きさが大事になってるのかな

141:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 13:32:33 yBql25i50
本当にスレの速度落ちたなww

142:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 15:20:42 bWHDhihe0
>>141
キヤノンの社員が立てたってガセはホントだったのかもな
詳しそうな人とか一気に来なくなった

143:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 16:00:46 6hz2sEEWO
>>142
パート2な上に、G10の発売より前に立てられたスレなのにか?w

144:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 16:01:28 6hz2sEEWO
パート3だったよw

145:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 17:26:40 O660/LmtP
他メーカーもキャノンに続かないかな…

146:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 17:50:34 PbjHq3200
ニコンに期待中。Px000で積んでくるような気がする。
それからGX300は鉄板だろう。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 21:01:05 zkAB2GE00
コンデジ高感度番長、って作れば需要はあるし。
6Mで出せばインパクトあるぜ。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 22:36:21 k8Vid0/+0
>>141
印刷厨と銀塩厨を呼んで来ようか?あと、フォーサーズ厨とか。
あいつら目が血走る程に必死だからね。高密度化の正当化に。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 00:29:11 LAQ3f5xkO
2/3型の600万画素ぐらいのが高感度低ノイズでてほしい。

でもLX3とかG11みたいに画素数抑えたっても1000万画素、散々売り文句に使ってきたから1000万を割った新製品ってのは厳しいのかね。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 00:36:42 q5j3c1Y4P
600万画素なんて今さら画素不足で逆にボケボケだわ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 00:38:08 iDeNsuHz0
“今の技術で”

152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 00:48:52 0tVY/WED0
>>148
どうなんだろうスレ的に。面白いけど。
印刷厨がレンズ解像度とかいってるの見た事ねぇ・・・
「ノイズがあっても印刷でつぶれる!→高画素バンザイ!」だしな。

>>149
「一から設計を見直した新型レンズの特性に合わせて~」
ぐらい誤魔化せば・・・無理か。

パナのマイクロフォーサーズ「レンズ交換式デジ」の新型シリーズで低画素化してくれればなぁ。
2/3よりでかいし。ただパナは画像処理がどうも。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 04:11:53 NQ6HLHoc0
どこかが最初に高感度バリバリ系を発表すれば、
GRD系とは違ったカテゴリーを確立できる。

A4よりデカいプリントする層は少ないよ。
特にコンデジ使いでは。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 04:28:06 MAxFIBgP0


機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像度
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117


155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 07:38:01 iBvkHvICO
それ、ピクセル毎に解像する白黒センサーでの計算値。
実際にはそこまで要求されていないから、表に違和感があるんだ。
まぁ、高密度化やコスト面以外でのセンサー進化待ちだね。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 09:37:13 0QeOc8Ed0
画素数が多くても、フィルタ掛けてリサイズすればいいだけのような・・・
価格が同じなら、特にデメリットがあるとは思えない。

見るときに当倍で見るから、画素数が多いほど荒く見えるだけであって、
同じ条件に揃えれば、撮影時の画素数ってほとんど関係ない。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 10:56:47 uDUITZ8R0
>>156
「そんな面倒なことしたくない」「カメラ本体で行えることに意味がある」

と反論されてオシマイ。
かつて某スレでも言われていたことです
今は後処理もイイよねと言い出しているけど

158:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 11:08:36 TogT2xM00
>>156
>見るときに当倍で見るから、画素数が多いほど荒く見えるだけであって、
>同じ条件に揃えれば、撮影時の画素数ってほとんど関係ない。

いや、撮像素子の無理な高画素化で低下したダイナミックレンジや階調は縮小してもごまかせないから、撮像素子の画素数は最も大きな影響を与える要因の一つだよ
実際、高画素コンデジは、画像を縮小しても日中の屋外では使い物にならないしね・・・

「画素数を抑えました」系の高級コンデジの利点も、ダイナミックレンジや階調なわけで


159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 11:36:09 gmb+BDDJ0
>>156
ノイズwww

160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 11:50:37 tpC142TF0
>実際、高画素コンデジは、画像を縮小しても日中の屋外では使い物にならないしね・・・

それはないない。絶対にない。絶対に、ぜっっっったいにないわー。
そんなことないよ?それは少しばかり思い込みが過ぎますよ?過ぎます。
ないない。絶対にない。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 13:33:47 yyrvvPCv0
D300とD3Xは同じような画素ピッチだが、ノイズ自体が小さくなるD3Xの方がレタッチ後は遥かに綺麗。
D700やD3はノイズ自体が少なめでもう一段余裕がある感じだがレタッチ後を比べると大差無い。
高画素と高感度は必ずしもトレードオフとは言えないと思う。



162:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 13:40:22 6YSaNs8Q0
レタッチが必要な時点でダメだろ
それにノイズを消すレタッチにあまりいい印象はないな

163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 13:41:24 eZ6DKUvw0
高画素化の弊害はむしろ低感度で影響が出る
昨今の高感度ノイズ消しは技術が進歩してるからね
低感度で空とか見比べてみるとわかるよ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 13:45:36 6YSaNs8Q0
撮像素子がCMOSにシフトしてきた影響もあるかもしれないな>低感度のノイズ
ニコンのデジイチも、高感度に優れた今のCMOSより以前のCCDの方が低感度はクリアー

165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 13:46:08 9T2OY8vp0
暗所を持ち上げるみたいなありがちな加工でも、
ノイズに余裕が画像の方が加工に幅ができる。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 13:58:48 l14aoGHr0
・フルサイズD3が12M
・コンデジ豆粒センサーも12M


コンデジが6Mに回帰するのは自然だ。

豆粒センサーよムリするなorz

167:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 14:01:38 JM0tt7vk0
豆粒センサーの12Mが6Mになったところで画質なんか全然向上しねー
んだからどっちでもいいんじゃね?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 14:24:27 gCH30yVF0
>>167
ヴァカ丸出しwww

169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 15:06:00 0tVY/WED0
ノイズがどうこうの前にダイナミックレンジどうにかしてwww

もう日中で空が真っ白はいやだお・・・(´・ω・`)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 16:32:34 7dWPJ9vg0
>>160
最近は大丈夫なのかな?
1000万画素突入の頃は、青空に「偽色」・・・
ではくて、「ノイズ」があったからね。
前スレで「偽色」について教えてくれた方、ありがと(^^;

171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 16:43:58 xjIf+6yf0
>>169
それはさすがに露出合わせろとしか…。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 16:49:51 7RIFOdgr0
>>166
面積比からいうと6Mどころか1M=100万画素でも詰め込みすぎということになるのだが。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 17:00:18 ILA5jLcw0
>171
最近は露出補正させてくれないどころか
測光モードすら変更できないデジカメもあってなぁ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 17:11:46 yyrvvPCv0
>>165
それは確かにそうだね、白とび対策でアンダー目に撮るのが定石だし
>>163
低感度ってISO100以下とか?
ISO200ならD3とD3Xでのダイナミックレンジに差は無いようだが

175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 17:13:52 xjIf+6yf0
>>173
それは画素数がどうこういう以前の問題だなw

176:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 18:09:19 eZ6DKUvw0
>>174
ダイナミックレンジじゃなくてノイズ感だよ
たとえばD40とD90のiso200
D90のiso200はD40に比べると砂っぽい

177:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 18:13:15 eZ6DKUvw0
コンデジだともっと顕著だよ
たとえばフジのF31fdとそれ以降の高画素機で空を比べてみるとよくわかる

178:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 18:34:00 KwSPLQt20
ISOを抑えて撮ってもノイズは存在してる。
豆粒センサーでは高画素の影響がモロに出る。
GRD3でも低ISO時にザラザラした感じなのは、高画素のデメリット。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 18:54:31 dp8Cu0v/O
等倍で舐めるよーに見るわけじゃねーから気にならないわw

180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 19:24:14 Ta8Lm6/C0
液晶ディスプレイみたいな画素配置ってできないのかね?
一画素は長方形にして、RGB三画素で正方形になるようにする
RGB三画素で一ピクセルを作る

181:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 19:26:51 8g+ua2dl0
>>180
解像度と感度が下がってもよければ、酔狂なメーカーが作るかも値。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 19:29:27 Ta8Lm6/C0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
LCD表示素子の画素配置のとこね

183:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 19:31:13 LYVhqIvW0
>>180
これじゃあかんの?
URLリンク(fujifilm.jp)

184:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 19:31:14 Ta8Lm6/C0
正方形→長方形で配線ロスがないと仮定すると
解像度も変わらないし感度も変わらないでしょう

185:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 19:39:33 Ta8Lm6/C0
>>183
斜め配置にして効率上げて、同色隣合わせにして状況対応しやすくなったのはすごいけど
補間像であることには変わりないですよね?

186:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 20:33:31 0tVY/WED0
>>171
空を撮ってるわけじゃない。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 23:02:40 Ta8Lm6/C0
>>181
>>184を補足すると
例えば1200万画素センサーからはフルカラー400万ピクセルが取れるが
スペック上の解像度は1200万画素と表示して良いので何も変わらない

画素ピッチに変化は無いので一画素比較では感度は変わらない
RGB三画素を一ピクセルとして扱うのだからピクセル比較では三倍の感度になるのでは

188:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 23:13:07 iFkBeTWs0
>>187
それ、ベイヤーで1200万画素センサーからフルカラー300万ピクセルを作って
ピクセル比較では4倍の感度である、と言ってるのと同じ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 23:27:19 Ta8Lm6/C0
>>188
そうそうそれと同じ
>>183のスーパーCCDハニカムEXRの高感度もまったく同じ理屈だよね

でもベイヤーからフルカラーを作るには1/3だと割り切れないから1/4するしかないよね?
それだとG1画素が余分なんだよね

190:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 23:38:52 0QeOc8Ed0
>>176
最大画素数の当倍ではなく、同じ画像サイズで比較しないと意味がない。
具体的にはD90をリサイズしてD40と同じ3000*2000ピクセルにして比較すべき。

両方持ってるんだが、この条件ならD90のほうが綺麗。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 00:08:08 ngYWO6Nr0
600万画素が普通だった頃のデジカメと
1000万画素が普通の世代のデジカメを600万画素にリサイズすれば
後者が綺麗なのは当然だろ・・・。
センサー性能は進化しているわけだし。
だから同世代で比較しないと何の参考にもならない。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 00:10:13 3RRJ9tde0
じゃあ、D3とD3xで比較したらどうかな。
これでもD3xのほうが綺麗だと思うが。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 00:16:03 ngYWO6Nr0
フルサイズだと余裕があるからISO12800くらいで比較しないと
はっきりとした差は出てこないだろうな。
これでも画素ピッチから単純計算すれば1/2.33インチのコンデジだと
ISO400での比較と同レベルだ。

日中晴天下で明暗差が少ないという条件下で低感度で撮影すれば
画素ピッチの狭いコンデジでさえ同画素数同士の比較であれば
高画素の方が綺麗に見えることもあるからな。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 00:17:41 ngYWO6Nr0
いや
開口率の問題もあるからコンデジのISO400よりもまだ高画素に有利な条件だな。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 00:25:52 3RRJ9tde0
低感度で差が出るって話じゃなかったか?

ちなみに、D40とD90はどの感度でもD90のほうが上。
D3とD3xも用意されている感度の中だったらD3xのほうが綺麗じゃないかな。
D3xのほうは画素数を半分に出来るから、ノイズ1段分は軽減できるし。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 01:06:32 nlNO9Y5B0
>D3xのほうは画素数を半分に出来るから、

おいおい、、、画素数半分(DXクロップ)にしたら画素ピッチが広くなる
とでも思ってるのか。
撮影範囲が狭くなるだけで画素ピッチは24Mサイズのままなんだよ。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 01:12:59 3RRJ9tde0
>>196
クロップじゃなくてリサイズな。

フィルタ通した後にリサンプリングして2画素分を1画素にすれば、
等価的に半分の画素数の画素ピッチと同じになる。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 12:34:04 6m0ev7mr0

不毛な高画素競争に終止符か? 2009年秋モデルは1,000万画素前後が主流
URLリンク(bpc.blog14.fc2.com)

199:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 12:37:17 QIJeTWz20

早く「ノイズレス番長」なコンデジを世に出してくれ

3M専門でもいいぞ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 12:42:36 K2IXQey10
>>199
>>23

75万画素コンデジであれば実現可能かと。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 12:47:02 NUiNvUai0
L版、ブログ用なら十分だな75万画素

202:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 12:54:57 QygBTzx8O
>>201
今日日75万画素じゃ小学生でも納得しないよ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 12:56:34 QygBTzx8O
>>201
あ それからそう言う事をリアルな場所でも言っちゃいかんぞ、言われもなく 馬鹿 だと思われるから。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 13:05:37 NUiNvUai0
>>203
他人の目を気にしないと生きていけないんだな
惨めだなお前

205:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 13:25:52 6aWjtgTa0
75万画素機でも超高画質で撮影できるわけだし
ブログ専用に最高だろうね
1024*768もあればトリミングの余裕すらある
Lは1500*1050ないと300dpi確保できないからきついな

206:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 13:28:11 6aWjtgTa0
最初、75万画素と聞いて320*240と勘違いしてさ
ああこれじゃ確かに足りないし小学生もなっとくしねえなと思ったら
7万6千画素なのね

207:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 14:05:20 z7CrCio10
最近のデジカメは軒並み手ぶれ補正機構持ってるから
制御工夫して微妙にずらしながら連写した画像合成する技術が
実用化すれば素子の解像度超える出力得る事ができるよ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 15:09:52 3RRJ9tde0
別に撮像素子は高画素でもいいだろ。
1000万画素で撮影した後に、
フィルタ掛けてリサンプリングして75万画素にすればいいだけの話。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 15:16:43 QygBTzx8O
>>204
おまえだってこそこそネットの中でしかそう言う大口たたけないだろ。それと一緒
>>205
嘘はいかんよ嘘は。w
お前等できもせんことをもっともらしく言うスレじゃないんだからもうちょっとまじめにやってください。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 15:22:31 Z5Tj/SW60
>>208
まぁ、そういうことだとも言えるけど、
高密度化すると検出効率が悪いからな。S/Nコントラストが落ちる。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 15:35:27 zruJ48khO
しかしまだベイヤーの解像度が1/4とかアホなこと言ってる奴が居ることに驚く。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 15:41:02 eGG/8Xl60
>>211
じゃあ、白黒センサーの1/4ってことで納得しとけよ。
しつこい基地外だな。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 16:46:12 b+T1wP9K0
>>208
ノイズwww

214:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 16:51:58 UpXAdlqN0
>>208
リサイズでノイズが消えるならば1億画素で撮影して1000万画素にリサイズしたら
ノイズがほとんどない1000万画素の画像が生成されるな


215:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 16:59:49 cCS0uVE50
>>214
あんた天才だよw

216:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 17:20:40 zruJ48khO
>>212
一回書いただけでしつこいとか言われてもなあ。
チャート撮影テストで300万画素の3層センサーやモノクロセンサーが1000万画素のベイヤーに遠く及ばない事実は無視か?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 17:32:39 1SOdFvuq0
>>216
そんな事実は見たことが無いけど、これの話か?

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

218:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 18:59:11 CTUxAsZ60
>>200
75万画素だと、「量子化ノイズ」という名のノイズが盛大に乗るだろ。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 19:02:27 6aWjtgTa0
>>209
どこに嘘がある?

あとね
> 今日日75万画素じゃ小学生でも納得しないよ。
これ外してるよ

220:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 20:31:48 Slp0bfBD0
姉妹スレ。
スレリンク(bizplus板)
【コラム】デジカメの“非”高画素化は定着するのか (ITmedia +D LifeStyle)[09/08/28]

暇な人、遊んであげて下さいw

…いや、もうみんな行ってるのか?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 22:58:43 9FX6e6Gi0
>>218
1200万画素/フルサイズの、爪先分をクロップすれば75万画素だよ。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 23:23:47 3RRJ9tde0
>>214
1000万画素相当の画像が生成されるだけでノイズがない訳ではない。

1画素あたりに入射する光子の数(厳密にはその平均値)で
高感度時のノイズは決まるから、いくらリサイズしても、
リサイズ後の1画素の面積相当のノイズ量にしかならない。
物理限界は超えられないよ。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 23:26:41 3RRJ9tde0
>>214
分かりやすく言えば、理想的には1億画素で撮影して1000万画素相当にリサイズしたのと
はじめから1000万画素で撮影したのでは(ほぼ)同じ結果が得られる。
前者のほうが優れている訳でも無いし、後者のほうが優れているわけでもない。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 00:06:36 AFHVPHik0
>>223
細分化によるロスがなければ、の前提ならそうなるな。

実際にはかなりのロスがあるわけで。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 00:12:18 aH4vQitZ0
URLリンク(www.northlight-images.co.uk)
なんだか1Ds4に、3層センサーな噂が出てるな。3300万画素??来年発売??
Foveonの特許をかいくぐれているんだろうかね。

> キヤノンの三層センサー
> URLリンク(www.ekouhou.net)
> 特願2002-132861号
> 特開2003-332551号
> 拒絶査定不服審判2009-001415号
> キヤノンの三層特許は審査段階で許可されず不服審判中らしい。

これとは別の構造の様な。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 00:50:22 AFHVPHik0
大暴れしてたFoveon厨って、まさかキャノネッツの地ならし?w

227:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 01:15:18 5kl6YLpE0
幼児はベイヤー。カラー写真は三層。これ法律で決められてるw

228:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 01:42:16 TDp1/C0DO
144万円なら買えないな。
144千円なら即予約だ。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 02:07:55 uDuTvW4c0
>>214
同じじゃないぞ
出力データには√10倍のノイズが入っている

230:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:29:46 kmVjmNVC0
>>223
画素を増やせば縮小ではごまかせないダイナミックレンジの低下が起こるし、ノイズが増えて階調も荒れる
微細化でA/D変換の効率が低下するから、画素数を増やしてから縮小でノイズを見えにくくしてもそれ以上にノイズが増加するからね


231:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:35:48 MsCyB0QR0
>>230
だから、理想的にはと言っているだろ。

開口率やダイナミックレンジの問題が
技術的に解決できるレベルであれば、高画素化して何の問題も無い。
今のコンデジは、技術の進歩と比較して、
そこに問題が出てくるほど無理して高画素化を進めたから
いろいろ問題が噴出しているってだけの話。


232:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:37:40 MsCyB0QR0
どのあたりの画素ピッチで開口率やダイナミックレンジの低下が起こるかは
当然、技術レベル次第で、技術の進歩に従って年々上がってきてはいる。

問題は、特にコンデジはその技術レベルの上がるペースよりも
早く画素数を上げてしまったこと。

233:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:07:19 9Q+wBafd0
携帯サイズの素子で800万画素とかになってうれしいやつっているのか?
500万画素で撮った時ですら驚愕したんだが

234:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:10:53 XDaB+bcF0
URLリンク(s-io.dyndns.tv)
sage

1/2.3型 1000万画素

235:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:12:29 XDaB+bcF0
↑うp失敗

URLリンク(s-io.dyndns.tv)
sage

1/2.3型 1000万画素


236:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:18:16 XDaB+bcF0
ごめん再貼り
上の2つは忘れてくれ

URLリンク(s-io.dyndns.tv)
sage

1/2.3型 1000万画素

237:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:19:37 XDaB+bcF0
URLリンク(s-io.dyndns.tv)

これが本物

238:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:50:32 VuTpNXlY0
>>225
ベイヤーの補間像はもううんざりですから三層センサーには期待しちゃいますね
しかし単層センサーでフルカラーを作ろうとしない(しなかった)のは何故だろう

>>180-189にも書いたが
液晶ディスプレイのような画素配置が自然じゃないですか?

239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:00:47 6DRXggdM0
>>238
単層センサーじゃ色が分離できないからでしょ。

ベイヤーやハニカムみたいにカラーフィルタつけた単層素子を並べるか、
Foveonみたいに光の波長ごとの浸透特性を使って深さ方向に3色分けるか、
今のところこの2通りしか方法が無いんじゃないの。


240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:09:08 VuTpNXlY0
>>239
単層センサーにベイヤー配置のカラーフィルターに対して
単層センサーに液晶配置のカラーフィルターってことだよ?

横方向に1/3に縮めるとRGBフルカラーのリアル像が得られない?
でも画素のアスペクト比を長方形にしないと、縦長の写真になってしまう

241:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:22:23 VuTpNXlY0
昔は記録ピクセル数が足りなかったから
ベイヤー補間で膨らますことに価値はあったんだと思うが

いまは記録ピクセル数が1000万画素超が当たり前になり
こんな大きいデータを何に使うのよ?って感じでしょう

画素数とトレードオフで感度、ダイナミックレンジが失われているのに
画素数競争が止まらないことに辟易してできたのがこのスレですよね

感度、ダイナミックレンジにフルカラーリアル像化も加えてもらいたいな

242:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:10:05 6DRXggdM0
>>240
[RGB]の3素子に1つのマイクロレンズ+拡散フィルタつければ、アリな気はする。
ローパスも、ジャギ取り用のごく弱いの程度で済みそうだしな。

RGB1セットで1素子、それぞれのサブピクセルには解像度無いというのが理想かな。
液晶のサブピクセルの並びに標準は無いから、解像度残すのは良くない気がする。

あとは、
RGB
RGB
RGB
という正方形素子配列を用意して、6画素混合で1画素にするという超無駄な方法とか。

ベイヤでも、
RG
GB
この4素子に1個のマイクロレンズ+拡散フィルタ被せちゃえば、素子は正方形ですみそう。
でもそれって、ローパス+四画素混合とあんましかあわらない気がする。

というわけで、ベイヤ配列のまま四画素混合で妥協しても良い気がするな。

243:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:13:16 6DRXggdM0
>>242
俺今3×3を6トカ言った?(;゚д゚)


244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:13:59 FHX5qgZ90
>>242
映像をボカせばジャギが取れるのか?
ボカされたボケ映像がジャギるだけじゃないのか?

245:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:15:17 enWuGx+H0
>243
うん言った、その図だと9画素混合が正解かな

246:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:57:40 DOsF2IsP0
>>244
まあ、ジャギーやモアレを気にするのなら高画素化するしかないけどな。

247:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:08:23 FHX5qgZ90
>>246
キリ無いよな。

248:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:56:06 dd9g9iN+0
やっぱり、RGB各300万画素はほしい。
そうなるとベイヤーなら1000万画素クラスは必要。

249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:24:00 VuTpNXlY0
>>242
> RGB1セットで1素子、それぞれのサブピクセルには解像度無いというのが理想かな。
フルカラー一ピクセルを分解して、R、G、Bそれぞれを一画素と数えても良いのがいまの業界だよね
本来ならこんな詐欺表示は許されないと思うが、そうしないと対抗できなくない?

> という正方形素子配列を用意して、9画素混合で1画素にするという超無駄な方法とか。
>>231>>232あたりにも書いてあるが
9画素混合を前提にして必要な記録ピクセルを得ようとすると
微細化のロスのほうが大きくならないかな
そうだとすると本末転倒になるね

250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:40:44 VuTpNXlY0
どんな方法であれ
RGBフルカラーのピクセルを得ることを最優先にしてほしい

リアル像化への第一歩として見るなら、ベイヤー配置の4画素混合も悪くないが
最終的には単層センサーからリアル像を得るために最適化したシステムがほしい所

251:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:41:03 469j7LXO0
ゲームとか1080pジャギジャギより720p4xAAのがずっと綺麗

252:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:47:24 enWuGx+H0
     |
   \  __  /      回転式カラーフィルター使って
   _ (m) _ピコーン   3回露光すれば
      |ミ|         単層モノクロ撮像素子で
    /  `´  \      カラー画像合成できるじゃん
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

253:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:52:52 QMAOI2hq0
>>252
それならハッセルブラッドの3ショットみたいなのにした方が簡単のような

254:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:12:06 dQX+2Xez0
前スレでも出たけど、RGBGのモザイク模様なままで収集すれば解像度は高いままだよ。
各々のピクセルが解像度を持つ。
緑被り補正し易い様に、Gは2個でなく、RGBK、つまり輝度情報の白黒にすれば良い。

255:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:29:15 E0C9rCi+0
>>254
>前スレでも出たけど、RGBGのモザイク模様なままで収集すれば解像度は高いままだよ。
>各々のピクセルが解像度を持つ

ローパスの存在を忘れてるだろ。

256:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:01:30 MsCyB0QR0
>>254
偽解像を回避するためにローパスを入れれば解像度が落ちるし、
ローパスを入れないと偽解像する。

偽解像ってのは周波数の折り返し成分で、
ローパスを入れない限りは絶対に回避不可能。

257:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:14:46 zDueQRTp0
>>256
ベイヤー補間はしないんだから輝度モアレを許容すれば良いんだよ。
原理的に色モアレやラーメン解像は皆無だし、作り絵感さえ無くなればOKだ。

258:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:20:48 6DRXggdM0
>>252
それなんて天体望遠鏡の冷却CCD+カラーフィルター電動ターレットw

259:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 20:53:46 XzQ4XkVP0
>>257
ついでにノイズも小絞りぼけも偽色も許容しますか?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 21:38:11 ZbxGjc950
>>259
ベイヤー補間しないなら偽色は発生しないだろ。
小絞り限界はきついなw

261:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 22:09:52 uvlltjLBO
>>251
そりゃ4倍にオーバーサンプリングしてるんだから当たり前w

262:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 22:46:25 L+fMbAY00
いままさにハイエンドコンデジは高画素化のブレーキがちょこっとかかったけど
なんだかんだでまたモリモリ高画素化していくんだろうな。
素人さんにゃやっぱり数字が一番分かりやすいからな。
10年後はどのくらいまで行くんだろう、7~8千万画素くらいかな。
なにも知らない初心者がそんなデカいオリジナルデータ添付メールを
ニコニコしながら送りつけてくるのかと思うともう今からゾクゾクするぜw

263:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 22:48:48 L+fMbAY00
あ、社内メールの話ネ↑

264:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 22:49:58 9Q+wBafd0
車の馬力神話と同じでどっかで歯止めがかかるんじゃね?
ただ、どう転んでもカタログスペック重視なのは変わりようがないから、車で言うところの燃費みたいなでたらめな感じになるかもね
素子サイズ云々とか言い出せないメーカーもあるだろうし

265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 23:32:01 Nw41d5x60
D3、D700の高感度特性を画素ピッチの所為だと言う前提になっているみたいだけど
ハード特性よりソフトでのノイズリダクションのおかげが大きいって事はないの?
天体屋さんとかには評判が悪いみいだが

266:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 01:55:27 KoXvWnWb0
そのへんはキヤノンがずば抜けてる

267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 02:28:16 PHbs2Bq1O
D3/D700のセンサーは得体の知れないメーカー製だからなぁ・・

268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 02:59:29 NJb7qjeS0
>>261
偽解像は発生するけどな。

例えば、ベイヤーとぴったり同じ周期の模様で
赤のフィルタの画素の位置が緑で
その他の画素の位置では真っ黒って状況を撮影すると
ローパス無しでは真っ黒の画像が生成される。

本来は周期的な赤の画像が出るのが正しいし、
そうじゃなければ全面赤になるのが望ましい。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 03:02:18 NJb7qjeS0
>>268>>257へのレスね。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 07:00:05 PHbs2Bq1O
ラーメンにならないなら大した問題じゃ無いだろ。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 08:26:47 NJb7qjeS0
>>270
周期的な赤の模様が真っ黒になるのが大した問題じゃない?
どういう感覚してるんだ?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 08:36:43 PHbs2Bq1O
ドット単位だろ?
凝視しても判らないよ。1200%拡大とかすりゃ判るけどね。
写真となれば尚更だ。

ラーメンは何十何百ものドットが幾何学模様に偽解像するからね。論外だ。
机上じゃなく、常識的に考えたらどうよ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 09:22:59 NJb7qjeS0
>>272
おいおい・・・

周期的な赤の模様を遠くから見れば一面の赤に見えるのが普通。
真っ黒はどんなに遠くから見ても真っ黒。
画像作って確かめてみな。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 11:14:28 sqtaKcXfO
>>273
確率的にほぼ100%起こらない事を語っても無意味、実際に起きてる現象の対策の方が建設的じゃないかって話だと思うんだが。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 11:43:17 sYU0Z4Js0
ローパスなしのカメラでモアレが出るのは当たり前だね。
ちょっと細かい縞模様を写せば簡単に出る。

ところで、故障していないベイヤーセンサ採用のカメラで「ラーメン解像」と言われるような現象は起こるの?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 12:22:23 PHbs2Bq1O
なんかちゃんと読んでないが、解像してなきゃ中間色だろ?
レンズ解像的にも厳密にサンプリング出来るはずも無いと思うが。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 17:39:48 CLitqvpT0
>>276
ラーメン君は読まずにレスつけてるの?

278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 20:43:24 WHMfYw7M0
使いもしない画素数が増え、高感度とかダイナミックレンジとか諧調とかが劣化して、おバカな高画素厨が大手を振って歩き、ファイルサイズが無駄に大きくなって、

279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 21:04:33 tEBZFKzM0
確かに、サンプリングできる前提での難癖だなw >>268

280:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 21:36:22 qkHbDFii0
>>278
激しく同意
色んなものを犠牲にして、使いもしない画素数を上げるとか馬鹿げてる
早く4画素混合が主流になってくれ

281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 21:47:48 6QaCsgKd0
また画素混合が来たw

282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:02:47 qkHbDFii0
それだけ需要があるってことじゃない?
画質で雲泥の差がでるから当然の流れとも言えるが

283:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:03:47 6QaCsgKd0
いや画素混合という言葉をそういう用法で使う人が時折このスレに降臨するだけ
だろうw

284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:11:23 qkHbDFii0
何を指してるか分からないが
過去スレ?に画素混合神が降臨したことだけは分かった

285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:13:52 6QaCsgKd0
うむ。
まあその結果、そういう用法での「画素混合」は、このスレ独特の用語だから、
よそで使わない方がいいよ、という結論になった。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:27:09 NJb7qjeS0
>>274
一番確率的に起こる偽解像(偽色)は、
1画素未満の細い縦横の線があった場合。

例えば、線が白で真っ直ぐだった場合、
赤と緑、もしくは青と緑のどちらかしか線を捕らえられず、
線の色が黄色、もしくはシアンになってしまう。

一方で、ローパスを通して強制的に線を滲ませれば
全部の色のセンサが線を捕らえて、白い色の線として表現できる。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:27:27 l+/U1nJM0
画素混合って別に一般的な用語だと思うけど、
お前、いつも気に食わなくて噛み付いてる基地外だろ?

何が気に食わないのかを理路整然と説明してみりゃいいだろうに。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:29:31 l+/U1nJM0
>>286
どうせレンズを介してボケてるだろうに。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:35:14 NJb7qjeS0
>>288
高い分解能のシャープなレンズを使った場合はどうする?

仮にレンズでボケてるなら、
一定の周波数以上の成分が存在しない事に変わりはないから
ローパス通しても通さなくても同じで、ローパスを通すデメリットは無い。


290:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:56:00 l+/U1nJM0
>>289
どんなに高解像なレンズであろうと高密度なピクセル単位で見れば確実にボケてるよ。
MTFのコントラスト的にも、滲み的にもね。あくまでセンサー単体、原理的な話をしてるんだろ?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:17:58 NJb7qjeS0
>>290
ボケてるなら、ローパス入ってるのと同じだろ。
だったら(適切な)ローパスを入れても入れなくても分解能は変わらない。
ボケて無いなら、(適切な)ローパスを入れないと偽解像する。

原理的にはこれ以上でもこれ以下でも無い。
偽解像を許容してまでローパスを抜く、もしくは厳密には
サンプリング定理を満たさない程度の緩いローパスを掛ける方法もあるが、
現実的には汎用性に欠けるから、ほとんどのカメラはローパスが入っている。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:18:11 qkHbDFii0
>>287
基地外とかそういう書き込みは荒れるから自重だが
確かに具体的な説明はしてほしいな
何と混同して困るからそういう時はこの用語を使えとかを一言書けば済む話だ

実際に「解像度」と言う用語はややこしい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

293:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:26:46 qnP8K7KX0
クソ高解像度なら偽解像もしにくいだろうけど、ある程度の解像度でローパス通したほうが自然なんじゃね?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:31:19 l+/U1nJM0
>>291
余計にボケるだろ?
サンプリングのため、ノイズ低減のため、のローパスは必要だけど、
余分なボケはレンズ映像をスポイルさせるだけだからね。
それに今話してる内容は、ベイヤー補間をキャンセルした場合の話だから。
汎用カメラはベイヤー補間で偽解像を起こさない様にローパスが入ってるだけだし。
それと話をゴッチャにしちゃ支離滅裂になるからな。

>>292
画素混合って検索すれば山ほど掛かるからなぁ。
URLリンク(www.ok.ctrl.titech.ac.jp)

画素混合と書かれるたびに反応するやつが居るんだよ。
毎度毎度で辟易だからね。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:42:00 NJb7qjeS0
>>294
ボケない。
AD変換器の乗った全てのデジタル機器において、
LPFはサンプリング定理を満たすように一定の周波数成分以下をカットする機能を持つ。

レンズでボケてそれ以下の周波数成分だけになっていたら、LPFは信号を素通しにするだけ。
仮にそれ以上の周波数成分が残っていたら、
LPFを通さないとサンプリング定理を満たさないから偽解像が発生する。

ベイヤー補完で偽解像が発生するという考え自体が間違い。
ローパス無しでベイヤー配列で撮影すると
補完するしないに関わらず、高い周波数成分が存在すれば偽解像する。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:42:31 uI7hzFX40
>>291
適切なローパスって、複屈折の四重像を指してるのか?
どういう意味で適切と書いてるんだ?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:44:33 WP/Nw0IF0
逃げ、でしょ。
原理的に、とか、適切な、とか、みんな逃げ。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:45:15 uI7hzFX40
>>295
ラーメン解像以外はどうでも良いと書いてあるだろうに。>>270
よくもまあ、同じ話ばかり繰り返せるもんだなw

299:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:47:38 NJb7qjeS0
色ごとにサンプリングしていてその周期が2画素単位であるんだから
2画素で一周期になる成分より高い周波数成分が残っていたら
サンプリング定理を満たさないのは明らか。

>>296
適切なローパスというのは、
2画素で一周期になる成分より高い周波数成分を全てカットし、
それ以下の周波数成分を全て通過させるフィルタ。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:48:55 NJb7qjeS0
>>298
白い線が黄色やシアンになるのは大した問題じゃないのか?
どう考えても、ラーメン解像と匹敵するかそれ以上に見苦しいと思うが。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:55:56 l+/U1nJM0
>>295
水晶結晶の複屈折像にえらくたいそうな期待をしてるんだな、お前。

>>300
白い線って1画素のラインだろ?
そんなの、見事に解像するだけで十分じゃないのか?

>>255の話をしてるんだよな?違うのか??
ベイヤー補間なら1画素のラインなんて絶対に解像し得ないだろうし。
その色なんてピクセルの上に乗って来ないよ。

何をそんなに原理で頑なに考えてるのやら。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 23:58:14 uI7hzFX40
>>300
ラーメン解像の方が写真じゃ無いよな。
色はどうせ本来的には相対的な擬似色や記憶色でしか無いからな。
なんとでも調整できるし、どうせ脳内で混合するしw

303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 00:01:12 NJb7qjeS0
>>301
1画素のラインを再現できる事と
色が変わる事のどっちが重要だと思う?

サンプル画像作ってあげるから、見比べてごらん。
一目瞭然で、2画素のラインにボケてても白いほうが自然だから。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 00:04:07 1fU+y+c3O
ラーメン解像はベイヤー補間故の賜物なのだが・・

305:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 00:06:28 b3S4P7C/0
>>303
そもそも2画素のラインもほとんど解像しないよ、ベイヤー補間像では滲んでる。
作った絵で何を見ろと?

306:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 00:12:26 D0fByLQp0
>>304
ラーメン解像は、サンプリング定理を満たしていない状態で
無理に画像を作ろうとするから発生する。
きっちりローパスを掛ければ、
ベイヤー補間したって発生しない。

>>305
ベイヤー補間しない状態でも、
サンプリング定理を満たさなければ偽解像する事を見ればいい。
ベイヤーで補間する、しないは関係ない。

つか、会社にいかねえとサンプル画像作りにくくてしょうがねえ。
小さい画像で勘弁してくれや。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 00:16:30 3v72qbfX0
>>294
それはこのスレで画素混合という言葉を使ってる人のうち、そのサイトに
書かれているような、データ削減のための手法として使ってない人が
いるからだと思う。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 00:31:07 D0fByLQp0
サンプル画像ね。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

左が元画像。(こうなるとベストって画像)
真ん中がローパスなしのベイヤー配列素子でサンプリングした画像。
右がローパス掛けてベイヤー配列素子でサンプリングし、ベイヤー補間を掛けた画像。
当たり前の話だが、真ん中の画像は明らかに色がおかしいでしょ。

ローパス掛けて、補間なしって画像は緑被りしない適切な色を作るのが面倒だから今回は割愛した。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 16:43:45 6oBn5Myx0
ベイヤー配列でGが2個あるのは、人の目は緑の感度が高いからだと聞くが、
カラーフィルタをつけない(RGBWと呼ぶのかな?)ほうが光量は多くなりますよね
輝度情報が多いほうが有利じゃないんですか?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 17:00:19 icrgc/nm0
俺もRGBWの方がいいと思う。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 18:33:57 Ed4czDjJ0
>>309
完全な白は作りにくいし、できたとしても白だけすぐ飽和してしまう。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 18:48:02 6oBn5Myx0
>>311
完全な白が必要とは思えない
光量を稼ぐのが目的なので、R域+G域+B域を通すカラーフィルターで十分じゃないかな

飽和するのか・・・終わってるな
画素ピッチの微細化の問題がここにもあるのか
いや、飽和しないように常用ISO感度を上げるだけじゃないの?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 19:15:25 Ed4czDjJ0
>>312
> 完全な白が必要とは思えない
特性がきちんとしていないと色がずれてしまう。

> 画素ピッチの微細化の問題がここにもあるのか
微細化に関係なく、RGBに比べ画素に入射する光量が多いんだからしょうがない。
RGBとバランスとるためにグレーにするくらいなら、緑にする方が理にかなっている。


314:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 19:17:52 icrgc/nm0
RGBWにした時に、Wが特に役立つのは暗部なので、飽和してしまう分には構わないんじゃ
ないか?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 20:01:58 GaraHPvW0
なんか、いっそのこと補色に戻ったらどうよ、って意見があったな。CMYGだっけ。
受光効率良いから、高感度低ノイズなので高画素時代向きじゃね?

昔はけっこうあった気がするんだけどねぇ、補色フィルタのCCD。
色再現性が原色より悪いので廃れたっぽいけど計算上手にやりゃなんとかなるんじゃね。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 20:03:45 icrgc/nm0
昔の補色のデジカメ持ってたが、確かにメリハリあって、細部を見なければ全体としては
良くまとまった写真を出してくれた。ただ、色が転びやすいのは事実だな。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 22:29:23 6oBn5Myx0
R、G、Bのカラーバランスを取るのと
W(R+G+B)のカラーバランスを取るのはそんなに難易度が違うのだろうか

Wを基準にすれば飽和せず
Wに対して光量の不足を補うためにR、G、Bをゲインアップするとかどうだろう

と思ったが、何か問題がでるんだろうな
よく分からなくなってきた

318:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 23:02:28 VJfBaT0B0
URLリンク(imagesensor.blog25.fc2.com)
URLリンク(www.ite.or.jp)
URLリンク(www.ite.or.jp)
東芝は,WRGBフィルタを用いたCMOSイメージセンサ
を発表した9).ベイヤー配列の一つのGを白フィルタ(W)
に置き換え,低照度の感度を向上させた.ワイドダイナミ
ックレンジ読出しを併用することで,W画素が先に飽和し
カメラダイナミックレンジが狭くなる問題を解決した.

319:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 23:13:47 5/1joZA30
>316
昔、ソニーが色転び対策にRGBCの4色CCD出してたね

320:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 09:10:39 H+NRpqWdO
>>317
そんなことをしたらRGBの階調が犠牲になるだろ。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 18:29:36 +3ySt7530
F200EXRのダイナミックレンジ優先と似たような制御なのかね
RとGとBの画素は通常感度、Wの画素だけ低感度にして光量の飽和を相殺とか?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 18:30:27 +3ySt7530
URLリンク(www.fujifilm.co.jp)
2つの画像データを抽出・混合する【ワイドダイナミックレンジ技術】のところ

323:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 18:33:30 ct1ORZiI0
>>321
いや逆だろう。
WはWである時点ですでに高感度なので、そのままにしておき、暗部の情報を生かすのに
使うんだろ。Wが飽和するような、光量が十分なところは、RGBの情報だけで行ける、
という考え方だろう。人間の目がすでにそうなってる。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 18:59:40 +uNTdx0q0
>>323
Wが飽和しちゃうと、解像感が約半分に落ちるよ。
現状は4つ中2つのG画素で解像感出してるのに、それが1つになるんだから。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 19:04:28 ct1ORZiI0
Wが簡単に飽和するようなところだと、Gも飽和寸前なんだろうから、大差ないだろ?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 19:35:27 +3ySt7530
>>325
曖昧だな
Wの光量はR+G+Bだからおよそ3倍だぞ
言い換えれば、Wが飽和に達した時のGはおよそ1/3

327:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 19:38:29 ct1ORZiI0
その計算はおかしいだろw
Gのセンサーが感知できる色にはRやBが感知できる部分もかぶっている。
きっちり何Hz~何Hzまでカットするフィルタが3つ並んでるわけじゃない。
Wが3倍なんてありえない。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 19:47:12 +3ySt7530
>>327
ならおよそ2倍と言えばいい?
どちらにせよ>>325は曖昧で乱暴だろう

あとさあ、補間像か1/4縮小像かでも変わってくるんじゃね?

329:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 19:59:56 ct1ORZiI0
2倍も無い気はするが、まあ少なくともRGB単色よりは飽和しやすいのは確か。
ただ、Wが飽和するような色というのは、やはり白かそれに近い色なわけで、
RGB(特にG)もすでに飽和しかけている状態なはず(Wだけ飽和していてRGBは
全然来てない、という状況はありえない)。

だから、白に近い領域での階調性に関しては、もしWセルの感度を何も調整して
いなければ、RGGBに比べて劣るだろう。

でもここで問題にしているのは、飽和するような状況ではなく、非常に暗い部分で
Wが有効に働いてくれればという話であって、Wが飽和するような十分な光量が
ある状況では、RGBだけでかなり十分な階調性が得られると思うけど。

何度も出てるけど、一番飽和しやすいGが2つあるのも、輝度を知りたいという需要
があるわけで(飽和しやすい領域の階調性が重要なら、Gなんかじゃなくてグレーに
すべき)。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 20:26:20 H+NRpqWdO
>>326
色によって光の強度が等価じゃないから3倍にはならんでしょ。
せいぜいGの2倍弱くらいかな。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 22:16:49 eTAKz6140
      |
   \  __  /      原色と補色を組み合わせて
   _ (m) _ピコーン   RYCBとして、Gは(Y-R)+(C-B)で
      |ミ|         取得すればカラー画像合成できるじゃん
    /  `´  \      
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

332:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 04:19:54 dX/C1Ap60
こっちのほうがよくね?

R+G G+B

B+R R+G

333:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 10:47:23 nS87HpVvO
>>332
それ、補色フィルタ。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 12:24:35 TpLqe0Tt0
だなw

335:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 19:00:28 kzke4xN50
白黒センサーとして使えよ。それなら解像は落ちん。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 20:33:37 nS87HpVvO
ここはやはりダイクロイッククロスプリズムか、ミラーアレイ辺りを使った3板センサーの高級機登場に期待だな。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 22:42:37 pmIA3lkJ0
>>336
3板なら、カラーフィルタ無いから受光効率は100%近いよなぁ…。
ビデオカメラなら3板は昔からあるのに、デジカメだと無いね。デカくなるから?
なら、コンデジのちっこいセンサーなら意外と実用的かも??

338:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 22:46:10 yyXoKV4O0
>>337
実際にそうなってる。
しかも1つずつは低画素。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 01:22:23 b4aYn7IuO
ビデオカメラのは大半が半画素ずらしで合成時に水増ししてるんだよな。
しかもサイズは1/4インチとかだし。
1/1.8インチ600万画素×3とかどこかやってくれないかな。
もちろん出力は水増しなしの3000×2000で。

10万越えそうだがw

340:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 15:53:02 ymHq7XEp0
マジでビデオカメラの画質はクソだよな…。デジカメの動画の方が相当マシ。
まあ、撮るための機能はさすがにビデオカメラの方がいい部分もあるが…。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 16:25:32 SzuXwrW10
      |
   \  __  /      2板式で原色と補色を組み合わせて
   _ (m) _ピコーン   合成したら高感度、広ダイナミックレンジ
      |ミ|          にできる!?
    /  `´  \      
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

342:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 20:21:15 aWxmFnyO0
>>341
2版のバランスとるの大変そうw

343:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 22:54:45 uoJOeEnJ0
それなら最初から2倍のサイズのセンサーを使った方が小型化できそう

344:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 17:13:29 I7XvbEfw0
1クリ自動3ショットでHDR合成だな

345:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:19:20 iiHbJurH0
それなんてK7

346:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:27:21 u/K/4+u40
HDRは輪郭とか色とかがめちゃくちゃになるから好きじゃないなあ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:35:43 fsqY4aOH0
HDRっても種類があるから
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
露出合成だとHDRと気づく人は少ないと思う

348:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:17:59 SxyKV2Wg0
7D入れたよ~

機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像度
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117

349:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 00:26:02 1dPQMz480
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
4,000万画素のサンプル北よー。こういうの見ると高画素って単語は言葉足らずだよな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch