09/09/02 01:24:42 GMq7hrrs0
>>620
> 内側が暗くなる原因はそれだけではないと思う。
> ペンタックスの方式の場合、一回目の反射と二回目の反射はどちらも
> 内側の反射の角度が大きく、外側の反射の角度が小さくなる。
もう一つ付け加えると、自作対空双眼鏡用として像を成立にして且つ90度光軸を曲げる為に
正立プリズムの代わりに使われるものとして、松本式成立ミラーというものがあるがこれは
90度の反射ミラーを方向を90度変えて二つ組み合わせたもの。いわば、ミラー式ステレオアダプター
の片方のミラーを90度回転させたような構造だ。君の言うことが正しければ、松本式正立ミラーは
とても天体観測用には使えぬ代物となるが、実際は。調整さえしっかりやればメーカー製の正立プリズムより
光量の損失が少なく精度も上げられる物として認識されている。