09/08/09 01:01:31 GVYPI1eG0
RAYQUAL 宮本製作所
URLリンク(homepage2.nifty.com)
近代インターナショナル
URLリンク(www.kindai-inc.co.jp)
エレフォト
URLリンク(elefoto.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(elefoto.hp.infoseek.co.jp)
ハンザ(近江屋写真用品よりハンザ部門継承)
URLリンク(www.hansa.jp)
マツバラ光機
URLリンク(www.m-camera.com)
URLリンク(www.m-camera.com)
ムサシ
URLリンク(www.camera-musashi.co.jp)
URLリンク(www.camera-musashi.co.jp)
DESNA.ua
URLリンク(www.desna-ua.com)
楽天でマウントアダプタを検索
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
メディアジョイ
URLリンク(www.mediajoy.com)
YAHOO、尼では現在ヒットなし
3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/09 01:02:26 GVYPI1eG0
URLリンク(www.sukiya.co.jp)
☆ C-EOS アダプター ☆
URLリンク(www.hansa.co.jp)
マウント変換アダプター
<距離計 非連動型>
おまけ
URLリンク(www.hansa.co.jp)
マウント変換アダプター
<距離計 連動型>
URLリンク(www.kindai-inc.co.jp)
マウントアダプター
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
M42ヘリコイドシステムコーナー
URLリンク(www.m-camera.com)
マウントアダプタ各種
URLリンク(elefoto.hp.infoseek.co.jp)
35mm一眼レフボデー用マウントアダプター
URLリンク(www.camera-musashi.co.jp)
アダプター
URLリンク(www.op.titech.ac.jp)
各種ネジマウントデータ集
URLリンク(www.tokiwa.co.jp)
マウントアダプター
URLリンク(www.mmjp.or.jp)
ビクセングループ傘下各社製品
URLリンク(www.cameya.com)
カメ屋
4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/09 05:55:19 fbYdcFv40
1 otsu
5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/10 18:36:05 oIPosvCk0
ヨソでも聞いたんだけどこっちでも聞いてよいかな。
ヤシコンツァイスの135mmマウント側分解してるんだけど、難しいね。
分解のやり方解説しているページとか知らないかな。
銀塩のヤシコンへ行ってみたら、アダプターの話しただけで
ぼこぼこにされてるので・・・・・・・
あちらは純潔主義みたいですね。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/12 07:41:05 g8G1QkxH0
>5
このへんなら、それほど嫌われないとおもいますが・・
スレリンク(camera板)l50
7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/16 07:14:38 X0cIpX510
【>>1乙中】
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[乙] .[乙] [乙] [乙] [Z] .[己]
∥∧∧ ∥∧∧ ∥∧,,∧ ∥∧,,∧ ∥∧∧ ∥,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 11:39:46 fnCodrlq0
キヤノンからEF-sの付くフルサイズが出るようだね。
嵌め嵌めマウンコして遊ぶのには最高だとおもわれ。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 22:01:00 h3Bs/8ML0
ガセ
10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 13:15:33 anaJfu920
三晃精機が ライカM>μ4/3 マウントアダプタで参戦。
黒の他、シルバーも選べる。
11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 22:58:01 Rfr4BHHp0
>>8
EOS7DはAPS-Cらしいよ。でキヤノンユーザが大挙してナイコンに移動。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 01:33:09 xv+b09TV0
マウントアダプター使って古レンズで遊ぶのにペンタのistDS2あたりを狙ってるけどどうかな。
600万画素で解像度はそんなに要求しないし、ペンタプリズムでファインダー倍率は94%だし、
軽くて小さくて単三電池使えるし、今なら値段も安い。
手ブレ補正はないけどね。
13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 11:52:41 BBwv3oMd0
付くレンズ限られるぜ
14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 14:43:19 pmIA3lkJ0
Kマウントはフランジバック長いよな。
マウントアダプタ遊びにはEOSかフォーサーズが良いとオモ。
15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 14:55:19 XQ3oT8F90
EOSは兎も角110サイズの撮像素子は 断る。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 18:54:17 1BxxWU/I0
URLリンク(photorumors.com)
Ricoh is working on a compact camera based on Pentax’s K mount
RICOH GZ-1
URLリンク(photorumors.com)
17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 19:29:55 XQ3oT8F90
現在のKマウントと同じ形状でEVFでフランジバックが短いの出ないかな。
Fでも良いけど。
18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 01:39:29 nKYV2qEb0
フォーサーズは付くけど焦点距離2倍相当の画角になっちゃうからなぁ。
全然性格が違うレンズになっちゃう。
やっぱEOSか。
KDNとか安く買えそう。800万画素で充分。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 05:37:49 xHw+HReg0
Kiss系はファインダーがひどいよ
20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 08:41:37 34o2q8F80
EOSでもフルじゃないと。1.5じゃあんまり面白くないよ。
Kissは1.6だっけ。
21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 09:55:02 QYKidJhM0
元の画角を維持したいならEOS5Dかな。mk2じゃない方でいいかも。
画角こだわらなくて、レンジファインダー機やFDなど使いたいならマイクロフォーサーズだね。
オリンパスがEVF付き手ぶれ補正付きを次に出すみたいだから少し期待してる。
22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/04 21:06:54 J7Swfsht0
パナのEVにFはちょっとカルチャーショック受けた。
これなら数年後はかなり良い線行くんじゃないかと。
ただマイクロフォーサーズが小型化を突き詰めていくと、光学だろうがEVFだろうが
ファインダーは邪魔な気がする。
普通のフォーサーズでEVFを生かしたほうが良いかもね。
あっちは光学ファインダーでの倍率の限界見えてそうだから。
EOS 5Dが中古で10万円切ったらマウント土台に買おうと思う。
フルサイズで控えめな画素数は手軽だしね。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/05 08:10:01 aATFGVGT0
ペンタのKマウントなら、アダプター使えばM42は余裕?
それともM42の中でも制限が多い?
FDやFは使えなくても良いかなって思ってる。
K7かKmが良さそうなんだよね。
24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/05 09:59:14 al/Gfx8v0
>>22
EVにF?
25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/05 22:52:03 NHgcUdYD0
>>24
お前いまどき「EVにF」知らないのかよ。
ちっとは外でた方がいいぞ
26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 11:31:47 U2bPKuHB0
>>23
M42はだいたい付くし制限もないと思う。
フジノンには要注意。自分は持っていないが、
専用のM42アダプターが必要だそう。
あと、ピン押しタイプのアダプターが必要な場合がある。
27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 13:28:56 NwC7IX6a0
フジノンはF値連動の爪を切る。
ピン押しのアダプターもしくは固定する。
で、OK。
自分のEBCフジノンの場合だけど。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/17 17:11:09 vASKaX9K0
URLリンク(www.camera-musashi.co.jp)
29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 14:08:49 IFvZSc8hi
M42レンズ-αボディの電子接点付きがヤフオク以外で見つからないのでヤフオクにて購入。
今出てるのは一種類だけだと思う。黒いやつ。pのつく人から買いました。
ピン押しじゃないタイプ。
ボディは α700, レンズは Super Takumar や AUTO YASHINON など。
無限遠はピッタリ。
ボディ側はゆるくてガタつきあり。
ま、光が入る訳じゃないので気にしなきゃOK程度。
レンズ側はスクリューマウントなのでガタつきなし。
でもレンズの上が真上ではなく55分くらいの位置。
まあこれはM42なのでしょうがない。ペンタボディにヤシノンつけてもこんな感じだし。
レンズ情報は50mm F1.7。50mmレンズつけたらちゃんと手ぶれ補正してくれます。
ほかのレンズはテストしてないけどまあ、あんまり焦点距離違ったらだめだろうね。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 12:54:47 YwHhxB470
俺も持ってるけど、ここで売ってるやつの方がいいよ。ドル安だし。
なんならそのチップひっぺがして、ここのチップと貼り替えるとか。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 12:55:12 YwHhxB470
あ、抜けた。
URLリンク(eadpt.cn)
32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 00:42:19 VVwlmhse0
xax
33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 18:53:16 MraBMskg0
↓ここの電子アダプタ買った人いますか?フォーサーズでフォーカスエイドが効くようだけど使いものになるんでしょうか。
URLリンク(yorklens.com)
34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 19:50:03 3hU3gN4O0
>>33
4/3は知らんがヤシカコンタックスをEOSに付けるやつで、
ピントの微調整の出来るやつはかなり正確だった。
(tessar 45mm, ヤシカ ML 28mm, 24mm 等)
調整なしでtessar 45mm のフォーカスエイドがほぼ完全。
前の絞りは記録出来ても、ピントの微調整のできんやつはイマイチ。
ボディーのマイクロアドジャストメントでも
補正しきれないずれが発生した。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 20:01:54 MraBMskg0
>>34
レスどうも。
ピント微調整は今のところフォーサーズ用には無いみたいですね。
待ってたらそのうち出てくるかな。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 22:54:21 Li6OzWZW0
>>35
すでにあるよ。一時期大量に出回っていたけど、マイクロが出てから流れなくなった。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/22 07:43:52 jevmoes90
で、ここの話題も流れなくなった・・・
38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/24 22:38:47 zgyA+K3j0
EOS5D2にエレフォト製アダプタ+ML55/2.8macroを使っているけれど、無限遠が出ない。
アダプタが原因なのかレンズが原因なのか解らないけれど、写りは好みのために残念だ。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/27 10:46:48 inCSIwaI0
初のデジ一に「幼女にベロチュー」で参戦しました。 一瞬ののち、安っぽい体つきと綺麗なコンデジみたいな画像に幻滅。
これはキットレンズのズームがイカンのだろうと、気をとりなおしてアダプタ沼を目指すことに。
上でも出てるヨックレンズってのが新チップだかなんだかで、フォカスエイドがいいらしい。
テンプレにある各種アダプタも要は
・マウント変換の金属の輪っか
・フォーカスエイド等を目的とした電子接点のあるなし
・銀か黒
・真鍮かアルミ
・電子接点パーツがある場合、接着か溶接か
さてヨックレンズのM42→Eosのを買いたいんだが、仕様にでないワッカの工作精度が心配
アダプタユーザーのブログなどで精度が悪い製品もあって、使い物にならないとか、
ちなみにヨックのページ見ると作文者は日本人ではないようです。
使ってる部品の製造が何処かは判りませんが、、
情報おねがいします
40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/27 20:42:16 nv5PX1S90
>>38
エレフォトはちょっと厚いらしい。個体によっては無限遠出るみたいだけど。
かわりに宮元のアダプタでミラーぶつかるレンズでも
ぶつからないこともあると。
41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/27 22:19:16 inCSIwaI0
結局ヤフオクでヨックレンズのアダブタ注文しますた
到着したらレポートします
42:38
09/11/28 19:38:00 UQTamZ8/0
>>40
43:38
09/11/28 19:39:18 UQTamZ8/0
>>40
サンクス。
そうだったのか。
一度、宮本製作所に問い合わせてみるよ。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/08 01:08:23 aOPACSsv0
EOS5DMKⅡにハッセルのレンズを装着するアダプター(電子接点付き)
のお勧めはありませんかね?
ディスカバーフォト製のは無限遠が出ないという情報もあるし、
近々、電子基盤を新しくしたモデルに変わるという話しもあるので、
ヤフオクに常時出品されている三脚座付きの奴が第1候補んだけど。
ただ、こちらも中国製らしいので、精度的に今ひとつ不安が…
といっても、国産で精度の高いと評判の?近代インターナショナル製のは、
内面反射の影響でフレアが出るという報告もあるし、、
そもそも、国産で電子接点有りのアダプターは出ていないようなので、
国産は選択肢から外れてしまうんだけど。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/08 01:36:49 aMHLq3fa0
>>44
そんなあなたにはebayでAFチップだけ買って日本製のアダプターに自分で取り付けるのをお勧めします。
中華製アダプター使うより精神的にもイイよ、アダプターの精度が良いってのは。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/08 15:30:59 /TdEgGSU0
あんまりチップをいじると静電気で壊れるよ。ご注意を。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/20 13:10:59 O6bEkVLn0
URLリンク(contax2.hp.infoseek.co.jp)
48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/20 14:23:59 YhnWmpdG0
Gレンズの真ん中1/4だけ見て「これがツァイスの描写」とか(ry
49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/24 02:36:50 uQEv/LbZ0
なんでアルファ→EOSボディのマウントアダプターはどこにも無いん・・・(´・ω・`)
50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/25 03:31:37 qLFPdJQU0
>>49
絞り制御ができないから。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/25 11:36:43 mhPXyU+V0
>>49
素直にαボディを使え。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/25 11:39:21 B/RYf0xy0
>>49
αボディじゃなくてEOSを使いたい理由って何?
ちょっと興味ある。
53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/25 11:47:14 94MH9vWY0
マウントアダプタを使うのが格好良いと思っているから。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/25 14:53:10 C4uAESjz0
KissシリーズにAi-S付けてるとなんだか良いカメラを手にしているような錯覚に陥るのが面白い
55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/26 01:26:42 3yJCkLO/0
>>49
で、結局どうなの?
>>53
周りから見ると「かわいそうに、純正レンズ買えないんだな」と思われてたりするんだろうな。
マウントアダプタはお遊びだってよく言われるけど、私はそうは思わないよ。
アダプタすら面倒になってマウント改造に走ったけど、とにかくこのレンズを
このボディで使いたいという熱い思いは分かる人にしか分からない。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/26 01:35:06 hNpzLEL3P
アダプタはじっくり撮る人にしか向かない。
メモ取らないと絞り不明になっちゃうし。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/26 02:55:35 mLWEXpqx0
EOS系、7D以外はファインダー倍率が低いので
ニコンのマグニファイングアイピースDK-21Mを付けるとMFのピント合わせがやりやすくなるよ。
ファインダー倍率が1.17倍拡大されるので遠くの窓をのぞいてる感じが軽減される。
サイズが丁度でそのままで取り付け可能。
58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/27 17:51:58 6vu0G6+d0
DK-17Mとか見えが悪い。21Mはそれより悪いって話を聞いたがどう?
倍率がちょっと高めだけどKPSのユニバーサルを今は使ってる。
17Mよりはずっといい。
59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/29 16:30:11 qpw3th1d0
>>49
マイクロ43用が最近出たからそれで我慢だ。
60:49
10/01/07 20:23:54 9rrARWKw0
ごめん見てなかた(´・ω・`)
べつにEOSボディをわざわざ使いたいとかじゃなくて、EOSボディしか持ってないけど家に古いアルファのレンズがあるからだよ・・・・
どっちかってーとネタで使いたい
調べてみたけど、フランジバック的にもマウント径的にも、作れるはずなんだけどね。なんでどこも作らないんだろう
61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 21:18:45 lr00zaXm0
>>60
絞り制御ができないから。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/08 01:34:35 f1DMhc/r0
は・・・・挟むから!厚紙か何か挟むから!(´・ω・`;)
63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 20:28:01 l1dRRzHX0
デッケルマウントのフランジバックって何ミリでしょうかね。
分る方教えてくだされ。
関連するスレにマルチしてみようかと思ってます。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 06:50:04 T2Iojr/V0
αって使いにくいじゃん。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 09:14:42 VSa1Aeyn0
>>60
フランジバックEOSとαじゃ0.5mmしか差がないぞ。
マウント爪つけるスペースも無いし強度も保てない。
補正レンズ入れなきゃ無理。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/15 17:48:07 duF2As4b0
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
とか
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
試した人いますか~?
わるくなさそうなら、おれの将来のα900につけたい。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:09:38 1Pp/VDMM0
露骨な宣伝・・・
68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:54:37 1LEOhbiT0
じゃあなんていえばよかったんだ?
このスレを建てたやつもマウントアダプタ全般の宣伝で建てたのか?
というか宣伝だとおもわれてもいいけど、
結果スレにアダプタのレポートがのるのはいいことだろ。
てことでだれか>>66使った方はぜひ感想をお願いしますです。
69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 01:59:28 1Pp/VDMM0
同じ商品を2回も貼って宣伝必死だなw
70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/16 10:36:53 rWDIuXzP0
>>68
電子接点無しのニコン-α用なら使ったことがあるよ。
補正レンズの性能はまあまあそれなり。
問題はストップピンが無いことだね。
α7000にテスト装着したらどうしたわけか回りすぎて絞り連動レバーが
アダプターのミゾにひっかかってはずれなくなった。
ここが対策、改善されてなければリスクが非常に高い。
71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/18 21:03:25 a4QksaNO0
ヨックレンズの最新電子アダプター買ったけど、がっかり...
リング部の工作精度が悪くて、まともに取り外しも出来なくて困った
問い合わせすると言葉は親切そうだったけど、無料修理や交換には応じない姿勢
まぁ予想はしていたけど、やっぱり怪しい外人売人って感じだったなw
72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/18 22:21:05 nfbBdorC0
ヨッ苦レンズってボッタクリだねー。
eBay辺りで直接香港人から買えばいいじゃん。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/22 22:27:28 d4ebwpcV0
ヒトアタリの良さに騙されたのね
販売責任なんて関係ないよ 四苦は
何言ってもムダ 「スウ~」と逃げちゃうよ
74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 11:03:30 HBUoALH10
消費者センターとかに相談したら
通販はいろいろあるから
75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 16:32:04 K4Ifjx7M0
八○○○堂で買ったアダプタを撮りつけたら、いきなり2枚のリングを接合するネジ止めが壊れて真っ二つになったことがあった。
ボディに残ったリングは外れたけどレンズの方は外れなくなってしまった。
問い合わせたら、レンズからのリングの取り外しと、代品の提供を申し出てきたので、
対応としては悪くなかったけど(というか当たり前の対応だとは思うが)、
ぶっ壊れたことによる精神的ショックは結構でかかったw
76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/26 16:42:21 K4Ifjx7M0
あ、そうそう、ボディ側がOMのアダプタってあるかな。
レンズ側はとりあえず何でもいいけどL39だとベスト。
OMの65-116に引伸ばしレンズつけてみたいの。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/27 23:57:08 fv0thTRN0
ジャンクのべローズ買って自作するのがいいよ。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 00:04:31 D95VwW5R0
>>76
何するんだ?
OM用のTマウント(P=1.0のヤシ、KenkoのPマウント)にL39→M42でできるとおもうが。
金かけてもイイならBORGにでも相談すればイイと思う。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/05 09:10:22 bc907YpI0
Tマウント→M42マウントのアダプタってありますかね?
80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/05 09:56:14 N5VvfYI00
普通にあるでしょ。ケンコーとかで。
中古でしか手に入らないかも。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/05 09:56:54 N5VvfYI00
まさかのTマウントボディーとかの落ちとか。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 01:28:53 gQHcmNc60
マウント初心者で申し訳ないですが、
実際にEOS5D2に、ハッセルレンズ取り付けた人いますか?
撮影画像は、デジタルでも、ハッセルのような抜けのよいものに
なったりするものなんでしょうか?
83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 09:08:13 0ApwLfIE0
30年以上前の話で、パケペンの話でスマソ。
ニコンやペンタのM42で使ったが問題は感じなかった。
でも、デジタルの時代に成ってからは、
中判レンズは中判でって言われてるのをよく聞くけど。
思ってるほど良くは無いらしい。
84:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/02/10 13:46:09 OuZiPPlT0
Pentax 67 のレンズ3本使ってみたけど色ニジミが目立ってテストしただけでその後は使ってない。
「抜けのよいもの」って表現が理解できてませんけど、最近出てるのは空間分解能イイようですよ、
デジタルバックに合いますってのは特に。レンズによるんじゃないかなあ? 経験ありませんけど。
一部のアダプターで反射光の影響が出るとか読みましたよ。どこのだったかは忘れてしまいました。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 16:20:25 NLISOdS20
>>82
5Dに500CMのプラナー付けて撮ったけどピントのあった所からのなだらかなボケ、
五角絞り逆光の光芒なんかもほどほどよく再現される。
ただしリバーサルフィルム+ライトボックスで見た抜けの再現性を期待するなら無理。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 22:10:59 C2ZQFkBU0
EFレンズをKマウントにつけるアダプタはありますか?
87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 15:27:11 n5xIAuUs0
>>71
ヨックレンズで最新の電子アダプタ買ったけど良かったぞ。
まともに取り外しできないとかありえん。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 17:43:57 WOpToS1f0
個体差が大きいという話だろ。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/15 13:54:11 OCeYIN6R0
この時代に精度のバラツキがあるってどんだけ
90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/15 16:08:37 +XnRQEnP0
シナ製だもの。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/15 16:52:51 yg0QWk5H0
今の時代だって、ファタグレープにオレンジのキャップが付いて売ってる国もあるよ。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/15 19:30:06 S6tRJHYA0
>>89
チャイナは10個くらい試すと全部微妙に違う。
ロットが違うと確実に違う。バリもあるし。
種類によっては緩めキツめが簡単に調整できる。
電子アダプターも接着治具の固定が悪いのか不良率高い。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/15 23:30:17 9y4N7XG30
設計会社の社長さんが中国にネジを大量発注すると
なぜか長さが違うのが混ざってくるという話をしてたしな。
なんでだよ。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 00:17:08 4ul/P0xt0
>93
似たようなゴミ混ぜて水増ししてるんだろ
95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 12:05:49 IdSQ6CI+0
安いには安いなりの理由がある
分かってて買うならいいだろ
96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 18:19:56 0ra4WyNn0
URLリンク(www.ne.jp)
M42-EOSをフィルムカメラで使う予定なんだけどこの調整ってのを忘れたらどうなるの?
そもそも調整しなかったら取り付けられない?
97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:48:32 tycDhfb50
シナ製品の安かろう悪かろうはある程度は想定内、問題は対応の姿勢なのでは?
「アンタのはハズレだったんだよ、交換してやるから金出せ」じゃ確かにムカつくね
98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 02:49:25 M0m5gEmY0
>>93
中国人にとって悪事とは見つかって大事になること。泣き寝入りする者にゴミを売りつけることなど屁とも思ってない。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 08:33:07 VOAAd8by0
スーパー等の「お一人様一個限り」を平気で何個も抱えて行くからな。
ダメなら 一個だけ買う
偶然パスなら めっけもの
この感覚は日本人の恥の文化にはない
100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 16:48:33 Evy5DZQv0
質問です。
CONTAX 50/1.4AEGを購入しました。
レンズテストをしたのですが、片ボケなどの影響は無さそうです。
無限遠もキチンと出て絞ればシャープな絵が撮れるようです。
ただ、1つ大問題が。
かなり既出な気がしますが、
無限遠でミラーが上がったまま降りなくなるのです。
はじめミラー落下かと思いましたが、対策済みなのでおかしいと思い、
ミラーアップもしていないし、戻らず焦りました。
どうやら無限遠でのみ起こる症状で、無限遠から少しでもずらすとミラーがカタンと降ります。
無限遠で変わるのは後玉のピントリングの枠がせり出してくることなのですが、
これは解決法はあるのでしょうか?以前どこかで見たことがあるような気もするんですが。
マウントアダプタの問題というわけでは無さそうです。
機種はEOS 5D アダプタは宮本の物です。
101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 18:53:49 guOKMqQI0
AEG!? かなり高かったんでは?
私はミラーは問題なしです。EOSじゃないから。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 11:42:40 dYjqBY+X0
レイクォールでCYの電子マウントアダプタって出てますか?
103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:14:45 Dfb7QQok0
>>100
ミラーを削る
↓
URLリンク(zeiss6.hp.infoseek.co.jp)
104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 12:17:12 Dfb7QQok0
>>96
エラーが出てシャッター切れない
105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 15:48:54 S5B+9h/Z0
>>104
ありがとう。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 00:30:20 h+ZAt6eA0
>>100
1.4/50mmのAEGなんてあるんだ?試作品みたいなやつ?
AEJとMMJの1.4/50mmは、5D2+宮本のアダプタでどちらも問題ないけど。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/23 03:24:22 Pbdk22Ar0
Y/Cの50mm1.4は20年以上前からある
108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/23 07:46:29 a7uPS1aB0
Lumix GF1を手に入れたんでμ4/3-Cマウントアダプタをオクで購入。
レンズなしレリーズ機能をONにして、アダプター経由でレンズを取り付けると「レンズが正しく装着されていません」と暗黒表示。
いろいろ試したら、アダプターのマウント固定ピンを受け入れる穴が浅くてレンズ取り外しボタンが押されたままの状態になっていることが原因と判明。
アダプタはアルミなのでドライバーの先でほじってみたら使えるようになった。
加えて、Cマウントアダプターはサイズ上の制約から、ボディの電気接点をこすりつける構造にならざるをえない。
アダプターはアルミ合金の梨地黒染め仕上げだった。この表面で電極をこすりつけると金メッキを痛めて接触不良の原因になると思う。
また、黒染めがはがれると接点同士がショートする。
マウント内部の接点の中にはオートフォーカス、手ぶれ補正の電源線と、メモリに記録されたレンズ情報やフォーカスリングのエンコーダ(?)情報を伝える信号線が含まれていると考えられる。これらがショートすることは好ましい状態ではない。
オレの場合、接点と接触する部分にビニールテープを貼って対応した。
結構あぶないアダプターだと思ったという報告。
ま、使うけど。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/23 12:19:13 2u7Y25NO0
>>107
Made in West Germany 銘の1.4/50なんてまず見ないだろ、という話。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/23 21:22:48 LluPucCV0
>>108
最初から全部そうやって書いていれば朝太郎なんてレスされなかったろうに。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/24 19:43:06 Zym/HqNO0
地獄堂の買い取り価格で20万~ですね>P 1.4/50mm AEG(25******)
112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/24 20:35:25 Lk6a0izN0
信用できない
113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 07:23:44 eqCiYclq0
とりかえず、ここかな
Novoflex shows adapters for Samsung NX
URLリンク(www.dpreview.com)
Nikkor Gレンズの絞りも対応との事
114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 20:06:07 dt/O1/kw0
?
115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 20:40:07 caNOE0v+0
>>111 全くだね、これから地獄堂と呼ぼうぜ、地獄の写真がこれだ、アダプターはめて撮った地獄の写真が
これだよw URLリンク(zeiss500.hp.infoseek.co.jp)
さらし者だ!
116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 21:35:24 6ABi9kFn0
おめーは回しもんかw
あちこちにグロ画像貼ってるんじゃねーよ
117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/26 21:27:48 T5w8fh0S0
q
118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 17:25:30 dlipVOex0
OptixV5すげえ。
URLリンク(www.youtube.com)
119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 22:05:19 t/NsSN0q0
四九でピン押しタイプ注文したら無しの奴送ってきたorz
取り敢えず交換か返金してくれとメールしたけど、応じるかどうか・・・
120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 10:30:30 OxVYrLbz0
>>118
それいいな、でも日本で買えるの?
あと手順が複雑すぎる。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 18:08:33 lXxCFvrb0
>>119
四九てなんだ?
122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 18:24:46 Hch6yMPn0
ヨックだろ
てかあのサイト開くとブラウザが糞重くなるんだが、
試しにセキュリティレベル上げてみたら
なんかアドイン?がブロックされてるし…。
何あのサイト?
123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/08 18:57:35 V2MoGMrDP
>>119
傷んでなきゃかえてくれるよ。中国人で日本語がかなり変だが。
マニュアルにカメラのスイッチを灯けるとあったw
124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 13:53:24 Guv96zmQ0
Optixのついたマウントアダプターって日本で手に入らないかな。
海外とかやったことないし怖い。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 14:24:15 N/NIJkl70
>>124
いくらチップがよくても海外のは精度がわるいからやめとけ。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/12 17:05:57 L2HR6jiJ0
>>118
それ、ニコ用無いのか?
あったら是非ホスイ
127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/12 18:57:19 t3NinkOj0
>>118
それ、Gレンズで使ったらどうなるんだ?
絞り調整できるんじゃないか?
>>126
ないみたいだな。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/15 23:18:38 Q+AniTFh0
近代インターナショナル、M42マウントアダプターなどを値上げ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 01:41:16 mo9IoiKo0
レイクォールも値上がりしちゃうのかな?
130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 15:23:01 g7vjuctT0
質問です。
ヨックのM42電子マウントアダプタ(設定できるやつ)を中古購入したんだけど、これってEOS D60で設定できないのかな?
説明書読んでプログラムモード入ろうにもMで特定のシャッター速度・特定の絞りでボタン操作する際にErr01が出て進めない。
また、前に使っていた人が設定したと思われる焦点距離と私が使用したく考えている焦点距離が結構違うのですが、
これが原因でフォーカスエイドが見当違いになるということはあるのかな?
以上ご回答いただければ幸いです。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 19:56:30 sVGltKwzP
>>130
ヨックに問い合わせるべし
132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:34:24 g7vjuctT0
>>131
問い合わせしたけどシカトされてるw
一週間程度待って駄目なら知人の中で割と新しいEOS持ってる人を探すわ・・・。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:32:00 wZxBgEUW0
>>130
設定できるやつってOptixV5?
使えるわけないじゃん。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:33:34 sVGltKwzP
>>132
多分D60非対応だな。展示の現行機か安い中古のkissDXで試す手も。