PENTAX K10D part108at DCAMERA
PENTAX K10D part108 - 暇つぶし2ch500:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/13 20:52:56 wxT4uTKj0
ムック本のこと

ポンキッキつながりw

501:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/13 21:02:18 efjnya6p0
そういうことかw

いちおう出版関係と、時々K10Dで撮った業務カットを提出する職ではあるんだけども。
でもこの程度の知識って今だとブログで才能開花させちゃってる人も大勢居るじゃない。
詳しい人はほんと詳しい。本業カメラマンより詳しい。ま、どんな趣味にもこの逆転現象はあるんだけどw

>>496のME-supeが直るる事を祈ってますよ。


502:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/13 21:21:31 wxT4uTKj0
>>501
うほっ
業務用ってどういう用途?
K10Dも本望だなぁ

ペンタ販売員によると、ビック名古屋掲示の他社(ニコソ?)作例はK100Dで取った写真らしいし、画質はペンタだなw

503:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/13 23:23:55 CkuxRCBi0
ビック名古屋掲示の他社(ニコソ?)作例はK100Dで取った写真らしい

どういうこと?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/13 23:56:30 wxT4uTKj0
>>503
表向きニコンで撮った写真として店内に貼られているが、実はペンタ機で撮った写真だったということ

要は写り重視ならペンタだということ

お客は誰も気がつかないw

505:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 00:08:43 d+LtWlH90
>>502
あんまり詳しい事ぁ言えないけども、商用だね。web向けの。
って、前にレンズスレにも書いたわw

最近は友達の紹介で人物のストリートスナップちゅうものをやってみた。
先日はD官山とかE比寿とか行った。まったく乗り気じゃなかったけど、やってみるとおもしろい。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 00:21:08 D/u2EsJx0
みんなに聴きたい。
このカメラ使っている人は
マニュアル派(Mポジョン)が多いの?
それともオート派?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 00:22:08 /J16hzeai
>>506
オートって??

508:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 00:23:47 P2fon/Tg0
自分はMポジが多い。


509:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 02:03:09 bGs7p8W70
わたしゃPだね

510:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 02:08:00 TVumW+dO0
のりP

511:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 08:00:27 jcvTzjUF0
PとMしか使わねーな

512:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 08:18:08 wUSN/mUf0
Av大好き

513:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 08:25:48 VPizNgiS0
ハイパーマニュアルが便利だからこの機種を選んだ

514:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 08:43:53 rlDRVpZZ0
>>513
> ハイパーマニュアルが便利だからこの機種を選んだ

同意



515:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 09:56:15 SMVMnF2A0
K10でハイパーマニュアルデビューだったんでけど
慣れると本当に使いやすね。

そうゆう訳で軽量なistDをサブに欲しいなーと。


516:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 10:45:47 VUE4piRh0
AFのセンサーが汚れて来たのか、最近16mmとか広角で合焦しなくなった。
んで、スプリットのスクリーン入れてMFで撮ってる。

だんだん慣れてきて、実用になってきた。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 11:25:33 mb6P8m3+i
>>516
スプリットのって海外通販とか?
MF用のを削ったとか?

518:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 18:06:44 ylSyB9qw0
>>517
器用な方はおっしゃる通り自分でスプリット又はマイクロスプリットのスクリーンを探してきてヤスリとか
精密電動ドリル等にカッターを付け削って作成していると思いますよ。
現に私は古いオリンパスのOM用マイクロスプリットスクリーンをK10Dのスクリーンサイズに合わせて
削り使用しておりますが、MFでのピント合わせは非常に精密に可能です。
但し、リスクが伴いますので余りお勧めは出来ませんね。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 18:08:19 ylSyB9qw0
>>518
マイクロスプリット→マイクロプリズムの間違いです。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 20:11:04 fv1JSOIRi
>>518
さんきゅう!
おお!OMのなら古い暗いのも新しい明るいのも持ってるわ。
新しいのは削ってOM2につけてるけど。
K10Dはノーマルのスクリーンが余ってるから、同じような形、大きさにすれば良いのかな?
ところで、AFとかAEは問題ないの?



521:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 20:13:14 fv1JSOIRi
K-7を買ったら試してみようかな。
琢磨55/1.8専用にして。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/14 20:40:34 TaZeY7+u0
>って、前にレンズスレにも書いたわw

知るかアホ。
誰だよてめー

523:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/15 14:06:37 vFntODeGO
最近ファインダー像と撮影した像にズレが生じてきた。総じてあとピン。
修理に出すがよいのか、この際 K-7に、はたまた K-mに行くがよいのか。
悩みどころ。買って2年も経たない K-10Dの画になんら不満はないのだが。。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/15 14:07:31 p5xH4QpK0
K-7買ってから調整に出して二台体制だな。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/15 20:12:52 UNAVtWXZ0
中古でもう一台K10D買うという選択肢も。

526:K10D
09/08/15 22:12:36 yQwFxdbE0
はじめまして。

皆さんに聞きたいのですが、画像に写る薄黒いゴミってなんでしょうか?

修理出すとしたらいくら位でしょうか?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/15 23:09:24 UNAVtWXZ0
レンズ交換の際にCCDに付いたゴミだよ。
ミラーアップしてブロアーで吹けば取れるかもしれない。
説明書のP212参照。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/16 01:02:23 9yupx4qFP
>>526
季節柄、霊障じゃないかな。

529:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/16 03:06:22 gUgm7Smr0
526は完全に釣りだろ

530:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/16 06:38:39 KxdUY/KLi
マジレスすると1000円だっけ?
この先考えるとぺったん棒買った方が安上がり。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/16 12:47:43 U6t+tI400
MTF優先て純正レンズ以外でも有効?

532:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/16 20:54:50 bUmmi/no0
何のこと?
>>531が何行っているのか誰か翻訳してよ。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/16 21:12:41 Sl4hWvhZ0
>>531
有効。
ただし、ちょっと絞り込んでみました的な絞りになるだけ。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/16 21:14:43 qJGaGodb0
>>531
タムA16でMTF優先試してみた。
どんなに暗くてもF4を維持。
明るい方は焦点距離によってF4~F8を維持。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/16 21:29:02 gUgm7Smr0
MTFってキヤノンのA-DEPみたいなもん?

536:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/17 06:41:09 2dzXuQIA0
>>533-534
一応効くみたいですね
ありがとうございました

537:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/17 14:08:48 zxqrw8+rP
プログラムライン選択機能はもっと評価されるべきだと>>532を見てると思う
K-7でようやくカスタムではなくメインメニューに出てきたが

538:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/17 20:18:39 c3WY5UMi0
みんなはプログラムライン何にしてる?
俺は旅行の時に深度優先にしてみることもあるけど、ほとんどノーマル。

ちなみに普段はAVでマクロで花撮り。
プログラムライン関係ねえw

539:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/17 21:06:01 hox+SVmbP
AVで花芯とな

540:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 00:04:10 pQLJ65150
ちなみにCCDのゴミは今まで修理出したこと無かったら
保証書忘れたことにすれば、タダでとってくれるよ。

お盆前に修理だしたけど、シャッター換えてもらってなんとかスクリーン交換して
CCD清掃、ピント調節してもらってタダだった。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 01:34:24 oSp+tyoi0
>>540
何故タダなんだ。
俺なんてわざわざ一回キリの延長保証を使ってまで調整したのに。

ナメんな、ペンタ。
設計不良の調整のくせに貴重な延長保証を使わせやがって。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 02:09:06 kMTmWMnZ0
>>541
いけね。よくよく考えたら延長補償入っていたのすっかり忘れてた。
16-45をフォーラム経由で工場送りにしてしまった。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 04:35:47 HtVoZVcE0
ショップの延長保証は、ペンタ純正じゃない修理会社へ回される場合があるので、要注意。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 10:58:55 e0G+gZZh0
日研テクノだろ?
故障状態によってはそこから各メーカーへというパターンもあるね

545:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 20:37:09 KghmqTFhP
K10D(V1.30含む)以降の全機種で
うらメニューを出す方法が判明したのって既出?
俺はさっき知ったんだが
URLリンク(kissho.xii.jp)


546:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 20:39:01 C1+6KPNn0
>>545
kwsk!

547:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 20:40:37 KghmqTFhP
>>546
URLリンク(www.pentax-hack.info)


548:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 20:41:24 ddHksqwtP
俺のK10D ver1.30
MODSET.TXTというファイルを作り[OPEN_DEBUG_MENU]と記載して保存
次にSDカードのルートへコピーしMENUボタン押しながら電源を入れる

うらめにゅー起動せず

549:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 20:44:52 KghmqTFhP
K-mではさっきうまくいったけど、今K10Dで試したら確かにうまくいかなかった。
おかしいな

550:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 20:48:16 ddHksqwtP
まあK10Dでは別の方法があるからいいけどな
K200D、K20D、K-7ではどうなのだろう

551:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 21:08:00 KghmqTFhP
がんばったけどできなかった
このスレに書き込むのを早まったようだ
ゴメン

552:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 21:17:35 6qMSNFI10
AF調整するために裏メニューに挑戦したが
裏メニュー入ってからどういうことするのか
ググってもわからんからverupしてしもた



553:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 21:48:43 8y2eeEa90
>>551
ちょっと楽しめたよ。
また、なんかあったら紹介してね。
ちなみに、K-7でも試してみたがダメだったよ。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 22:46:40 IrTRzoIoi
規制うっとーしー!

FW1.3でうらメニューいけたよ。
SDカードのルートにMODSET.TXTを作る。
中身は次のとおり
[DEBUG_MODE EN]
[OPEN_DEBUG_MENU]
[DEBUG_MODE DIS]
これで裏メニュー用のSDカードの準備完了。
DEBUGモードに入るときは、
1. カメラの電源オフにし、カードを入れる。
2. ”ふたを閉めずに”電源オン。
3. うらメニューが表示される。このとき、DEBUGモードはEN(オン)になってる。
4. ふたを閉めてOKボタンを押せば、DEBUGモード。
DEBUGモードから抜けるときは、手順3の段階でDEBUGモードをDIS(オフ)にして、電源をきればよい。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 22:56:26 KghmqTFhP
すっげええええええええええええ
ちゃんとうらメニューに入れた。ありがとう

URLリンク(www.pentax-hack.info)
ここに書いてあったカードドアを開けるっていうのが気になって
また試行錯誤してたんだけど、そういうことか。

K-7でダメだったそうだが、これもカードふたが関係してるのかな。
K-mはカードふたの検知がないからゴミ箱押しながらだった。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 22:59:06 6WdjsOc60
おお。これで出先でもAFテストへの出入りが自在だ

557:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 13:07:41 tVLk6TT20
ファーム1.10でがんばってきたが
1.30に上げる決心がついた。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 14:05:16 /W9CO9Xt0
ありがとうありがとう みんなありがとう 早速やってみたいよ
で なんでこういう情報が? 
あとはみんな各自でがんばってね って事?

559:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 15:01:21 bhtty7JO0
裏メニューに入って、何すればAF調整できるん?
簡単にサクサクッとできるん?
手順とか写真講釈付きで解説しているサイト無いですか?

560:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 15:08:33 Eqn1vb6G0
ぐぐれかす
URLリンク(hirotan.maxs.jp)

561:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 15:38:35 62jsrArr0
>>554
すげー普通にできたw

これは本当にいいな。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 15:57:30 JLccyM6F0
DEBUG MODEは、 >>554 で説明されている通りで起動できますね。
SDカードのルートディレクトリーにファイルをコピーしカメラに挿入、蓋をせずにPOWER ONすると
英字画面でDEBUG MODE画面が出るところはファームウェア1.10と同じです。
PCに接続せずに、SDカードのファイルだけで起動出来るのは便利ですが基本的にAFテストだけです。
SDカードに起動ファイルを書き込んだままでもPOWER ON時にSDカードの蓋を閉じればDEBUG MODEには入らないので
そのまま撮影出来ます。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 16:03:35 Eqn1vb6G0
>>562
>>562
> PCに接続せずに、SDカードのファイルだけで起動出来るのは便利ですが基本的にAFテストだけです。
そのAF調整がPCなしでできるからみんな喜んでるじゃないか。
おれもとうとう1.30にファームアップしたよ。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 16:48:42 mayVRZZi0
重要度はFW1.30>PCレスDEBUGだったから既に1.30だったけど
確かにこれは便利

565:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 18:24:32 bhtty7JO0
>>560

>>562-563
ですよねー
ってか裏に入る目的なんてAFテストのためだけじゃないですか

566:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 18:42:14 64ghvNkt0
SDMレンズ持ってないから1.30にするメリットがなかった。この知らせは俺にとっては恩恵ゼロ・・・。
>>563のように「我慢してた人」ってどう言う事?それでSDM買えなかったとか?
1.30になって変わった点は、うらメニューは入れない/SDM対応、の他に何か恩恵があるんだろうか。

それとも「うらメニューへのアクセスが簡単になった」とかの恩恵なのかな。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 18:45:28 mLy4HGn50
>>566
新しければなんか良くなってんじゃないかな?
って言う宗教みたいなもんだよ 気持ちの問題だな

568:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 18:54:41 SJUlMsYp0
ピント調整のためにフォーラムに出したときにファームアップしますかと聞かれ勢いではいと答えてしまった俺には朗報orz

569:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 19:14:24 ONgBxzlT0
まったく分からんのだが…

つまりメモ帳みたいなソフトに
DEBUG_MODE EN
OPEN_DEBUG_MENU
DEBUG_MODE DIS
の3行を続けて入力。

メモ帳的ソフトをリムバブルディスク○にMODSET.TXTの名前で保存って事?

それともDCIMのフォルダにMODSET.TXTの名前で保存って事?
なんか、自分でも飛んでもない方向に進んでるような気がするのだが…

あと、一応、俺が出来たら裏メニューのマトメサイトみたいなやつを作ろうと思う。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 19:22:24 XiCtHFcNP
俺が試した限りでは、MODSET.TXTの中身は
[OPEN_DEBUG_MENU]
だけで良いようだ

ただ、[DEBUG_MODE ○○] はうまく使うとSDカードの蓋を開けながら
電源ONしただけでDEBUG_MODEの有効・無効の切り替えができるから活用すると便利そう

>>566
この方法は、外でSDをフォーマットしたり複数枚とっかえひっかえしない限り、簡単な方法だと思う

571:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 19:23:40 XiCtHFcNP
>>569
コマンドは
[ ]
で囲わないとダメ。置き場所はルートフォルダ(DCIMよりも上)でおk

572:554
09/08/19 19:29:19 Eqn1vb6G0
>>570
> 俺が試した限りでは、MODSET.TXTの中身は
> [OPEN_DEBUG_MENU]
> だけで良いようだ
まじで!?
それだけだと無理で、いろいろ試してああなったんだけど。
個体差とかあるのか?

573:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 19:39:34 Eqn1vb6G0
>>570
FWは1.30?1.20?1.10?
元の情報源によると、FW1.10なら
[OPEN_DEBUG_MENU]
だけでいけるみたいなんだけど。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 19:42:25 ONgBxzlT0
ヨッシャ! いけました!! みなさん、ありがとうございます。

では、このモードのまとめサイトの作成とかしましょうか?

575:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 19:42:41 XiCtHFcNP
>>573
正真正銘の1.30だよ。ファームうpしたのは1年半前ぐらい。
まだ試してないけど、行末に改行がなかったらコマンドが認識されないとかあるかも。
俺プログラム書いて飯食ってる人だから、そんなことありそうな気がする。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 19:56:07 Eqn1vb6G0
>>575
ありえそう。
あとで試してみよ。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 20:32:50 h8CnPCqw0
今回のDEBUG MODEとは無関係かもしれないが、新宿フォーラムでピクセルマッピングして貰ったアドレスと
殆ど同じ位置で又ホットピクセルが発生した。
ひょっとしてDEBUG MODEにすると、ピクセルマッピング データがリセットされるなんて無いよね。
又、新宿行きか。 このまま使っても良いがホットピクセルって何か気になるな。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 20:39:37 64ghvNkt0
>>567
・・・。

>>570
グラディウスの上上下下じゃないけど、従来のコマンドは暗記しちゃってるから
特に問題も無いんだけどね。というか最近はうらメニューは入ってないな。

やっぱりK10DでSDMレンズを使ってる人だけが恩恵を受けるって事だね、今回の大発見は。
乗っかれないのがくやすぃw

579:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 22:35:15 wX2wwc880
>>574
頼む。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 23:04:03 ONgBxzlT0
URLリンク(k10d2597.web.fc2.com)

HTML知識皆無の俺ががんばりました。。

画像がでかすぎるけど、他に変更点の指摘をよろしくお願いします。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 23:24:52 wX2wwc880
>>580
グランプリモデル乙

582:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 23:34:27 ONgBxzlT0
>>581 ありがとさん。  Pが欠けてる私のカメラですorz

583:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 00:05:44 3fhH8nur0
>>580
たいへんわかりやすい!! ありがとうww

584:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 00:06:25 eDkR2hI00
>>580
乙ー
これなら分かりやすいね。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 00:10:07 oDuMfBCeP
>>580
Wikiで日本語訳を淡々と書いてあるの想像してたのにわかりやすくて吹いたw

586:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 00:29:15 y9H11hiI0
>>580
おつ。
最後の写真のAF AREA TEST ってのは、0がデフォルトだったと思うんだ。
1ならどう変わるのか知らんけど、一応。
あと、そんなややこしいことしなくても、
SD入れてふた開けたまま電源入れる、OKボタン押す、ふた閉める、メニューボタン。
で、DEBUGモードのメニューに入れるよ。


587:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 00:39:08 1a88YphW0
おつおつ

htmlはともかくとして、画像のファイルサイズが大きすぎるね
圧縮率を高くして大きくても100KBくらいを目安にするといいかも
後半のものはディスプレイ部だけをトリミングすればさらに半分くらいにできる

588:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 09:47:39 AsrjKbat0
全角気になったがファイル名の所だけでも直すと親切かも

589:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 10:57:18 bO89pm0V0
>>572
[OPEN_DEBUG_MENU]
のあとに改行入れたらできました。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 11:44:39 b3h+NoE80
>改行
最初に使ったPCがウインドウズじゃ無かったから、
改行がLFだけでうまく動かなかったけど、CRLFに変更して正常起動を確認。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 14:15:47 YTl80DE/0
>>580
Windowsにあまり詳しくない?
せめて拡張子は表示するようにした方がいいよ。

592:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 14:47:25 Wj8XtM9b0
次のスレからテンプレに書くだけで良いと思う

593:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 14:53:50 KT2s4FQu0
改善点

画像の大きさ
MODSET.TXTの「TXT」の追加
背景、文字の変更
AF Area Testの詳細。というか基本。

え~、拡張子についての説明とは…
MODSETという名前で保存というのが分かりにくかった?

他に何か、改善点は??


と言うか、いきなり価格ドットコムでうらメニューが…orz


594:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 15:15:19 4E00tM+V0
うんテンプレに書くだけでいい

595:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 15:30:06 eDkR2hI00
>>593
>え~、拡張子についての説明とは…
ただ単に、「"登録されている拡張子は表示しない"のチェックは外した方がいいよ」って指摘だと思うます。
URLリンク(www.42ch.net)

596:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 15:56:37 KT2s4FQu0
あ、写真のことですね。
分かりました。 変更しときます。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 16:31:33 hgCV09im0
>>580
間違い発見
>名前は次の通りにしてください。 
>MODSET.TEX

MODSET.TXTだよね。


598:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 16:33:10 khFaAXyI0
adobeの隠しキーファイル見られるようになるからフォトショ使いは消すなよ

599:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 18:26:21 KT2s4FQu0
うわぁ…orz

一番、間違えたらアカンところを間違えてしまった…orz

ありがとう。
>>579

600:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 18:27:58 KT2s4FQu0
連投すまんが… 
どこが違うんだ?ww

601:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 18:44:58 kG8gjtmm0
ファームウエア1.30で裏メニューに入る方法

SDカードのルートにMODSET.TXTというファイルを作る→
そのファイルをメモ帳などで開き、以下の1行を書いて保存→
[OPEN_DEBUG_MENU]

(K10DにそのSDを挿し)
SDカードの蓋(カードカバー)を開けたまま電源ON

602:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 18:53:21 y9H11hiI0
>>601
間違い修正。
> SDカードのルートにMODSET.TXTというファイルを作る→
> そのファイルをメモ帳などで開き、以下の1行を書いて、”改行してから”保存→
> [OPEN_DEBUG_MENU]
改行するのが重要。


603:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 19:04:10 ByKT5UjOP
月初め、K10Dが突然死。
電源をONにしても、ウントモスントも言わず。
「昨日まで、しっかり撮れてたじゃないの。」と思いつつ
購入した店、地元のK店へ修理を依頼。
持って行ったのが正午過ぎで、応対してくれた女性店員さん、如何していいのか
分らずに、休憩中の店員に相談。

出て来たのが、オラが何時も安心して任せきってる人で顔を遭わせるなり、
「K-7、今日入りました。電話したんですけど・・・。」
で、携帯の着信履歴見てみたら、しっかり連絡貰ってました。

K-7も良いカメラだけど、K10Dも俺には無下にできない。
仕事柄、室内撮影が殆どだけど新しいレンズも手に入れた。
どっちがどうとは言えないけれど、10と7で写真を撮りたい。(腕は、まだまだ
未熟です。)
取り敢えず今、200Dが10Dの代役をしてくれているけれど、少し弄ると良い絵
を吐き出してくれるんだよなぁー。

忘れられない、「ペンタックス・ペンタックス、ボーエンだよ・ワイドだよ。」


604:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 20:24:34 5tBUwMZb0
ここはキミの日記帳

605:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 20:49:41 7ty9sKWC0
途中から何言ってるんだか訳わからないブン投げ具合に脳汁噴いた

606:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 20:59:37 GTXvfbFuO
結局、修理はしてもらえたのだろうか?

607:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 20:59:57 TqoQVaQl0
K-7注文してたんじゃないの?
とぼけてないで早く買ってこないと!

608:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 22:25:54 Ec6poOND0
何を言ってるのか分からんが言いたいことは分かった。

609:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/20 23:45:28 7ty9sKWC0
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMだと・・・

610:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 01:55:59 889Dqgeo0
>>605
久々に絵を「吐き出す」を見ることが出来てよかったです。何度見ても吹くw


2007年の雑誌をパラパラ見てたら、K10Dの広告とか期待度とかが懐かしかった。
それがたった2年で3万とかで買えちゃうんだから家電は怖いね・・・。
K-7欲しいけど、K10D3台追加も悪くないかなと邪推。
それぞれに単焦点をくっつけて、首に4台ブラ下げて出かけるイメトレをして中止した。

611:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 11:47:09 YCyzF6HH0
URLリンク(k10d2597.web.fc2.com)
>ここの人
画像のサイズというのは解像度(縦横XXピクセル)ではなく容量(圧縮率)のことだよ。
例えば一枚目、624px*468pxで236.94KB。前が解像度で後ろが容量。

見る人の環境(上り/下り回線速度・PCスペック)によって無意味に「重い」。
通常は画質重視(見分けつかない)でもこの解像度であれば100KB以下
良画質(ほとんど見分けつかない)でも半分くらいの容量に抑えられるはず。

他人にストレスなく見てもらおうと思うならもうちょっと勉強してください。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 12:07:56 LjDnwKu6i
>>611
善意で手作りの料理をご馳走してくれた人に向かって「不味い!もっと料理の勉強してください!」って言ってるようなものだよ。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 12:32:42 YCyzF6HH0
流れ的にhtmlの技術的な意見を聞くスタンスを持っている人だと思ったんだけどな
画像のサイズ―のやりとりの結果、解像度を下げて調整し直してくれたみたいだけど
そこに誤解があったみたいだから書いた

614:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 12:42:09 LZwLcUFo0
>>611
あんた感じ悪いなぁ。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 12:46:13 GLzBYb3E0
圧縮率はサイズとは言わないが気持ちは分からなくはない
まあ昨今のブロードバンド回線では殆ど気にするようなレベルではないがもうちっとjpeg圧縮率を上げても画質的に問題ないとは思うよ
今の状態はペンタのカメラで言うと★★★★で載せてるようなもん
これを★★★か★★程度でも十分だよということな

616:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 13:06:59 4iVlr16c0
>>611
こいつ、どこに行っても嫌われてるんだろうな…
言ってる事に間違いが無いからといって、やっぱ気分を悪くする言い方てあんのよ。

最後の一行
(他人にストレスなく見てもらおうと思うならもうちょっと勉強してください。)

(でも、素早く、大変な力作、ご苦労様です!)
とか書いておくのがフツー。
ビジネスメールでも、こんなの常識だよ。

617:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 13:24:21 s4XmOkpeP
>>611
最後の一行がぶちこわし。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 13:29:12 L+UtdpO10
確かに>611の最後の一言は余計だったが、そこまでいうこともないでしょ。
画像のファイルサイズなんてwebちょっとでもやってる人ならやはり配慮すべき点だし。
まして芸術写真じゃなくてカメラの設定が分かるような画像じゃ尚更。
指摘は本人の為でもあると思うんだがな。

619:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 13:51:23 fU3F/CDm0
単発でID末尾iやらpを織り交ぜてる辺り本人なんじゃないか?

>>615
サーバー側でつまったり、中には回線以外の閲覧環境があまり良好でない人もいるでしょ
このスレの住人は今でもK10Dを愛用してるような人だから余計にw
圧縮率はともかく画像容量は普通「サイズ」でいいんじゃない?

あのページ構成なら合わせて100KBでもおつりが来るんじゃないかと思うが
何にせよスレ違いだな

620:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 13:51:35 XukKb0Fo0
>>618
皆が言ってるのは内容じゃなく、ものの言い方(書き方)

>>611
他人に気持ちよく伝えたかったらもっと言い方勉強して下さい。
って言われたら気分良いかな?
少し考えた方がいいよ

621:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 13:52:12 SSB3ckcwi
>>618
本人がWEBで食ってるならまだしも、みんなのためにわざわざ不慣れなことをしてくれたんだからさ。
本人の為とかはちがうかな?と。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 13:54:26 qoStdeFA0
>>611こそ人に気持ちよくレス読んでもらうため言葉遣い勉強するべきだな

623:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 13:57:32 GLzBYb3E0
>>619
その書き方だとまるでサイズは画像容量のことじゃないと俺が言ったような感じになるんだが
言ってないからねw

624:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 14:05:47 s4XmOkpeP
俺は本人じゃねえw
ID:KghmqTFhP ID:XiCtHFcNP と同一人物だよ
今年に入ってからずっと規制中で泣ける

625:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 14:09:31 h9cZZITUi
なんにせよ感謝だな。
解説者には。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 14:11:43 vIorQ2aG0
それじゃあ、圧縮率を変更してUPしなおしますので、ちょっと待ってください。

627:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 14:17:38 vIorQ2aG0
変更完了です。 その他、変更点ありますでしょうか?

628:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 14:23:44 AnfdLFqm0
>>627
乙かれ。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 14:27:32 ztUNGv/l0
>>627
大人だね!乙。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 14:35:10 Iwrd0tdA0
>>627
おつ。
初期は液晶の写真切り抜かれてなかったよね。
こまめなVer.upサンクス。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 14:51:02 XhiQIl0h0
作業乙

てか言うなれば個人レベルのページに難癖付けたんだよな
無粋過ぎる、赤の他人の生き方に「キミ雑だから、もっと効率的な生き方したらいいよ」とか言うレベル

632:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 15:08:28 YCyzF6HH0
>>627
おつかれさん
書き方がきつかったようで無駄にスレ消費させて悪かったね
でも今後趣味でブログやるにしろ仕事でWEBに触るにしろ無駄にならない知識だから
もちろんデジタル写真を弄る上でも役に立つはず

>その他大勢
言葉尻を捉えて過剰反応しすぎw
俺は正論を出来る限り誤解が無いように説明した。>>627は意味を理解してくれて修正した。
その間おまえらは何か実のあることをしたのか?

633:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 15:11:47 7W2WzSEdP
うわぁ・・・本物だ・・・

634:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 15:28:24 8iZgLhrDi
てのほどこしようがないね。

635:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 15:28:59 dQp1tXfyO
これは良いメモ長だね。サンクス。解りやすい。
要望としてテキストファイルの『.TXT』が無い方が誤解がないと思う。

さっそくテラ後ピンだったのを修正!ばんじゃーい!


636:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 15:34:21 Iwrd0tdA0
>>632
みんなあんたが今後の人間関係で苦労しないように、
言葉遣いを気をつけるべきだとアドバイスをした。
それが実を結ぶかどうかはあんた次第。

かつ、>>627が気を悪くしないようフォローをし、苦労をねぎらった。
↑たぶん、こっちの方がメイン。

>>635
あんたもか。
Windows使うんなら、拡張子を意識するようにしないと、変なウィルスとかすぐ踏むぞ。


637:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 15:34:22 sHgvpMou0
何この超上から目線・・・

638:637
09/08/21 15:36:34 sHgvpMou0
ごめん 637は>632宛てです。

639:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 15:36:56 U8bZ4K130
多士済々でイイ感じ

640:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 15:46:44 dQp1tXfyO
>>636
言われるまでもないがw
普段どんなサイトをみてんだと小一時間ry
あの画像だと誤解する人がでるよ、ってだけの話。


641:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 15:59:03 Iwrd0tdA0
>>640
??
誤解ってどう誤解するの?

あんただって2ch見てるじゃないか。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:00:40 fU3F/CDm0
ID:YCyzF6Hがなぜここまで叩かれてるのか理解に苦しむが
一部の人のコンプレックスを突いてしまったことは反省しとけ

奴らに理屈は通じないww

643:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:04:59 889Dqgeo0
>>まぁ611の言い方は確かにぶっきらぼうではあるが
かといっていつまでも揚げ足取りや説教するような程のことかと。
>>616とか、ビジネスメールじゃ常識、とか全く関係ないと思うよ(知らないと決め付けてるし)。
悪いけど「だからアンタはいつまでも小物のリーマンなんだろ」とか思って笑っちまったわw

>>636もそうで、ちょっと2ちゃんで>>611みたいなやつを見つけると
「リアルで友達居ない」的な論調で現実世界での人間関係を心配したりする人も居るけど
んなことど~~~でもいいじゃんw


644:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:08:42 K+xcAA/G0
>>642
いや、あの言い方では反発受けるのが普通だと思うぞ…
さすがに「他人にストレスなく見てもらおうと思うならもうちょっと勉強してください」はないわ。
確かに若干容量は大きいが、ケチを付けるほどのことじゃないと思うし。
一枚2MBとかならともかく、200KBちょっとだよ?

645:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:12:50 EZL4b5cV0
もっと無駄に重いだけのフラッシュのみの馬鹿げたサイトあるしね。
あの物言いで言うほどではないのは確か。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:18:49 889Dqgeo0
そうかぁ、お前らがちっちゃいんじゃなくて
俺が鈍感なだけなんだな。許せ。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:19:04 vIorQ2aG0
若干の変更を加えた。
メモ帳からの保存の時のファイル名を変更。
>>595の話をそのまま引用して、保存時に拡張子を表示させるように説明。

分かりにくいところがあったら言ってくださいな。
ちなみに、個人のHPとかじゃないんでね。

URLリンク(k10d2597.web.fc2.com)

648:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:24:26 o6wSlYNTi
>>647
あんたが一番大人だよ。
周りがゴチャゴチャやってるのを見事にスルーし、出て来た要望や提案を迅速に採用する。
お疲れ様。
ありがとう。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:27:05 LZwLcUFo0
おまえら今日はレンズスレに行かんの?

650:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:40:50 889Dqgeo0
>>649
>あんた感じ悪いなぁ。
自分もだよ。

651:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:47:56 8urERwKBi
>>650
そういういらないレスしないの。

652:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 16:53:03 LZwLcUFo0
>>650
アンカーくらい正しく打とうな。

653:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 18:40:09 4iqPFCN60
>647

595 ではなくて、これが正解だと思う。

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 18:44:58 ID:kG8gjtmm0
ファームウエア1.30で裏メニューに入る方法

SDカードのルートにMODSET.TXTというファイルを作る→
そのファイルをメモ帳などで開き、以下の1行を書いて保存→
[OPEN_DEBUG_MENU]

(K10DにそのSDを挿し)
SDカードの蓋(カードカバー)を開けたまま電源ON

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 18:53:21 ID:y9H11hiI0
>>601
間違い修正。
> SDカードのルートにMODSET.TXTというファイルを作る→
> そのファイルをメモ帳などで開き、以下の1行を書いて、”改行してから”保存→
> [OPEN_DEBUG_MENU]
改行するのが重要。

K-7スレの情報によると、「ただし必ずファイルの末尾にもCRLFで改行を入れること。
改行がないと最終行のコマンドが認識されない。」とのこと。


654:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 19:18:03 vIorQ2aG0
えぇ?
つまり、ファイルを保存するときの名前に拡張子の名前も入れたほうが良いって事ですかね?

うらメニューへの入り方は一応、変なところが無いようにしたつもりなんだけど…

655:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 19:31:57 9RRJEx9WP
そんなパソコンの初歩的操作まで必要だとはな
ページ制作者は大変だな

656:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 19:37:55 4iqPFCN60
>>654 ごめん。595 の件はまちがい。
次のことが言いたかった。

[DEBUG_MODE EN]
[OPEN_DEBUG_MENU]
[DEBUG_MODE DIS]

の3行のうち 真ん中の行しか必要ない。
そのかわり、末尾にCRLFの改行が必須。


657:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 20:34:09 vIorQ2aG0
>>655 で、どうしろと…






658:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 21:10:28 7W2WzSEdP
>>657
スルーでいいよ。要はうらメニューに入れればいいんだろ。

こまけぇことはいいんだよw

659:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/21 23:56:03 XhiQIl0h0
上手くやれるようになると
「あいつはわしが育てた」とか言いだしそうだなw

660:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 07:42:01 +Hu8QFoT0
拡張子ってなに?中国人の女子?

661:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 08:50:59 m0xr95xK0
やめろ
トンスル飲んで落ち着け

662:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 09:10:03 WIdlNQAqi
うげぇ

663:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 14:19:26 /ztYSrhD0
え、俺なんか間違ってた?

664:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 14:21:37 98oeQ4/q0
>>659
そうして、ソフトボール金メダルは星野が育てたことになったな。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 22:23:28 VDg7eXrbP
603です。m(。_。;))m ペコペコ…
ブン投げやっちゃって、申し訳ないです。

>>606さん
今日、修理から戻って来ました。修理伝票見るとメイン基盤交換となっていました。
故障の原因は、伝票からは分りません。
K10D、初めて購入したデジ一で、自分としては一番愛着のあるカメラです。
仕事がら、写真を撮らなくてはいけないので(室内で)、最初にK100DSを買い増し、
その後、K200Dを追加購入。(価格的な面もあって、K20Dは見送りました。)
手元に戻ってきたK10D、メイン基盤を交換している為、全て初期設定になっていました。
気分的には、又新しいカメラを手にした気分です。

>>607さん
K-7は、10Dを修理に出したのと引き換えに、手元に置いています。
今月の初めから、メインで使っています。
ペンタのデシ一、K10Dを初め、使用したK100DS・K200D・K-7、いずれも
立体感ある描写には、満足しています。
然しながら、K100DS・K200DのAWBの暴れには、泣いておりますです。
個人的日記してもーて、御免なさい<(_ _)>。



666:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/22 23:19:46 /ztYSrhD0
>665 お前、Mか?  叩かれる事ぐらい分かるだろうに…

667:607
09/08/22 23:39:03 zB6kGO130
>>665
K-7ゲットしてたのか。
何にせよK10Dが直って、603氏も落ち着いたみたいで良かったw

K200Dって購入検討してたんだけどAWB暴れるんだ・・・。


668:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 06:04:47 571f2GuM0
そのサイトに置いてあった

76830_WhitePixelAdjust_Ver130_cs.exe

を、使ったらホットピクセル消せたYO

は、良いんだけど、今まで何処をどうやっても消えなかった(アルコールで拭いてもダメ)だった、CCDのゴミまで消えちゃった・・・・

このソフト使う時の注意ってあります?

俺、やらかしちゃった?



669:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 06:17:18 571f2GuM0
連書きスマン

もう一回確認したらテスト撮影で絞り忘れてたー

ゴミまで消えたっつーのは間違いです。

が、ホットピクセルは消えたような気がするなぁ・・

誰か他に人柱やらんか?

やりかた

・USBでパソコンと繋ぐ
・ソフトを立ち上げる(マシンによってはそのままハングする事もアリ)
・Executeをクリック
・カメラが勝手にデバッグモードになって暫くするとOKとパソコン画面に出る

とりあえずこんな感じ。
ファームのバージョンが違うと蹴られることもあるみたい。1.4の方でやったらエラーになってカメラと通信できなかったです。



670:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 06:50:41 G2LuTMeg0
k10dと古いマニュアルレンズで遊んでるんだけど、k-mや200dって10dと比べて画質ってどーなの?
AF性能とかはなしで、ただ単純に画質のみでの評価を聞かせて貰えないでしょうか。


671:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 06:58:36 QLP0WFk50
画質の違い>>ファインダー性能

672:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 07:40:39 5EwS/RRY0
>>670
また、釣りにやってきたのか。暇なやつだな。

673:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/23 23:39:32 ZDrRLoso0
>>657
グランプリモデル乙

674:670
09/08/23 23:40:57 7z8ABijm0
>>671
すみません、何が言いたいのかわかりません。
ファインダー性能は聞いてないのですが。

>>672
誰かと勘違いしてますよ。
初めて書き込みしました。
k10Dの画質に不満はないのだけど、大きさが気になって。
他マウントをメインに使うことになり10Dはサブにまわることに。
ただサブにしては少し大きく、もう一回り小さければDA40セットしてツレにも貸せるかなと。
画質が10Dよりも悪くなければkmに買いかえを検討してます。
 

675:670
09/08/23 23:49:39 O43ijXWD0
自己解決しました。
kmに買いかえることにしました。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 20:51:38 kekl6x8f0
>>675

実物でチェックした?>ファインダーの見えずらさ

677:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/24 23:59:33 mSQA72OJ0
>>676
ファインダーはどっちでもいいんだろ。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 00:04:22 SybN03eH0
MFやるのにファイダー無視とかw

679:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 00:44:13 TcdtcJM40
いやK10Dのファインダーたいしたことないから

680:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 01:09:13 Is3ITxnl0
確かにピントの山がつかみ難いな。
前つかってたのスーパーAだけどwwwwwww

681:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 17:49:35 0ye04tQv0
点検に出したら、設定の一部が初期化されて、画像ファイルの番号が00001に戻ってた。
これを、元の番号に(あるいはシャッターのレリーズ数に)変更する事は出来ますか?

682:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 18:21:52 ZkulpU840
アレ戻せるの?
俺も戻ってきて初期化なっててなんか寂しくなったけど
もう結構前でいくらだったか覚えてないなぁ

683:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 18:35:32 Is3ITxnl0
新型うらメニューではユニットの総レリーズ数は出ないの?

684:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 19:00:21 vnHTMxYE0
ファイル名の番号は4桁だろ?9999のあとは0001に戻ったはず
例えばシャッターカウントが1218ならIMGP1217.jpgとリネームしてSDカードにそして本体に入れれば次からIMGP1218.jpgとなると思う

あとは番号を記録する設定を有効にしてさ

685:681
09/08/25 19:03:54 0ye04tQv0
>>684
サンクス!
とりあえず、やってみる。

686:681
09/08/25 20:29:18 0ye04tQv0
やってみた。
最初は別の日付フォルダのファイルだったので、効果が無かったけど、
同じフォルダのファイルでやったらファイル番号を引き継いでくれた。

687:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 20:44:23 vnHTMxYE0
>例えばシャッターカウントが1218ならIMGP1217.jpgとリネームしてSDカードにそして本体に入れれば次からIMGP1218.jpgとなると思う
これは間違いだな
正しくは
例えばシャッターカウントが1217ならIMGP1217.jpgとリネームしてSDカードにそして本体に入れれば次からIMGP1218.jpgとなると思う
シャッターカウントとリネームの番号を合わせないとシャッターカウントと一つずれるわw
シャッターカウントと合わせなくてもいいならリネームの番号は何でも好きなのでいいんだけどね

688:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 21:35:04 iMY6XA8t0
本体側のメモリにカウントしてるのか。

689:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 13:24:04 4Up7BDWA0
MODSET.TXT に

[RELEASE_AGING]

でええやん

690:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 17:30:37 QwGe7pZF0
今回の情報でかなり操作の自由度増したってか


691:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 17:54:39 PkIOssR+0
ピント調整以外になんか弄れるようになったの?

692:@株主 ★
09/08/27 07:03:56 qvtY1xHL0
URLリンク(pentax.mydns.jp)
右の女の人の腰回りどうなってんのこれ

693:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 07:48:24 Di0EJTes0

左のテーブルにひじを突いて写真撮ってるだけでしょ

694:@株主 ★
09/08/27 08:44:22 iac5XEHW0
ああ…なるほど
まわしに見えた

695:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 11:14:50 S8sXRVHI0
これは黒御影石で出来た方向表示の石碑のすぐ横に立って撮影したとこを押さえたの。

696:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 15:05:58 qMLEO1fJ0
まだ10000カット台の前半なんだけど、最近ゴミの付着が少しずつ増えてきたような・・・
ブロワーでちょちょっとやったら取れてたゴミも、最近ではニコのクリーニングキットとペンタ棒のコンボでやっとなくなる感じ。
そんなもんなのかね?

697:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 23:00:54 By5a0e+f0
俺はローパスフィルターとCCDの間にゴミが入ってどうしても取れなくなってしまったぞ…

698:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 23:32:51 eqhwTlPs0
今までは2GBの白芝だけ使っていたんだが、サンExⅢの4GBSDHCカードで、
JPEG+RAWで撮り続けていて、気が付いたらフォルダがいつの間にか100PENTXの
次に101PENTXができていた。
もしかして、1フォルダに保存されるファイル容量が2GBに達すると、次のフォルダって
自動生成されるの?


699:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/28 23:36:30 psMFiAmA0
ファイルが500で一括りじゃなかったっけ

700:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 00:01:08 Tvh8sd4M0
あまりに取れなくて
地味に高いペッタン棒買ったけど取れないばかりかあまりのイラつき具合に先っぽヒビ割れ
しょうがないとギリギリ保証期限でリペアサービス頼りしたら取れてて噴いた

701:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 00:05:24 rVoAujz90
日本語で書けや池沼

702:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 00:51:43 MtoO/EZ70
>>701
CCDにゴミ発見
少々高いと感じたペンタ棒を駆使するも取れず
ついには先っぽの部分がひび割れる
ガッカリしつつ、最後の望みということで
保証期限内だったことからリペアサービスを利用する
アッサリ取れましたとさ

こうですか?どうでもいいけどさ

703:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 02:30:16 K+S8f/eE0
取れる、取れないよりも
ペンタ棒が壊れるほどにローパスを突きまくったことにびっくり。


704:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 03:40:36 HttT1BaG0
>>702
リペアサービスを使おうと思って、
ゴミの位置を確認するために確認したらいつのまにか取れてた。
 という意味なのではないかとも思ったが?

 ほんっとにどうでもいいよねw

705:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 05:26:03 YlrxVjHF0
>>699
ありがとう。マニュアルいくら読んでも判りませんでした。
そう言えば、確かに500枚以降が新しいフォルダで、0001から採番されていました。
2GBのSD使っていた頃は、こまめにPCに移動していたので1フォルダ500枚超えは無く。
今回はお台場ガンダム専用に用意したカードだったので、簡単に500枚超えたようです。
大変参考になりました。

706:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 07:14:47 6GYk8IVai
>>705
ガ、ガンダムで500!!
連邦の新型は化け物かぁ!!

707:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 11:24:07 MtoO/EZ70
ガンダム好き過ぎるwww

708:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 13:22:40 z7kuNTR80
ペンタックスのサービスは保障期間なら何も言わずにバラしてホコリとってくれるよ…


709:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 13:33:48 hZO0tbq80
>>696
粘着性の微細な汚れが降り積もった結果だろうな

710:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 14:44:15 MIjT0XZw0
ようやくタタミィスティックと言わなくなってきたな。


711:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 16:50:18 uhvTlanC0
>>710
おまえが言ってるけどな

712:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 17:24:51 nPNEk8rW0
今日、K10D GPを買いました。
SFXnからの乗り換えです。
撮るぞーーー

713:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 17:28:11 OoK4xAWji
今日は高円寺阿波踊り。
撮るぞー!!

714:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 17:29:30 OoK4xAWji
今年は単焦点一本勝負にしようかな

715:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 20:46:05 h0DeLSbo0
ハイパーマニュアルで多い日も安心

716:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/29 21:22:57 6jKDsth+0
EOSばかり使っていたが久しぶりに使ったらやっぱりいいね。
メモリスロットの作りなどしっかりしている、ただコトコトはいまどき無いよな。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/30 00:54:35 4n7mtjhui
高円寺阿波踊り行ってきた。
相変わらずNikon・Canonが多いな。
SONY一人。
OLYMPUS一人。
PENTAX二人(一人はK-7)。
K10DでDA35一本勝負だったんだが、
肝心のところでシャッター切れない。
やっぱ暗所でのAFは使えないね。
明日は最初からMFで行こう。
でも合わせ難いと言うか合ってるつもりでシャッター切るとボケボケだったり。
おめこさん付けっぱだったのも敗因だが、
銀塩MFを思い出すとK10Dの合わせ難さに悲しくなる。ま、仕方が無いが。
画角的にはA-09とか50-135が有れば良さそうだなと思った。
去年の凄い雨の事考えると50-135かな?
でもその前にFAリミかな?
来年はK10D+DA35とK-7+FA77の二台体制にできるといいな。

718:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:06:37 xBoaJAHv0
踊りじゃなく、カメラを見にいくんですねー





どつかれさん

719:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:11:58 QmzOSdRhi
>>718
実際、何人か知り合いが踊ってて撮ってたけど、人大杉で厳しいよ。
雰囲気を撮るなら簡単だけど特定の人物を撮るのは凄く大変。人混みに逆らって追いかけなきゃならんから。


720:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:12:19 +2jytoQh0
音の素でK10D使われてたね

721:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:55:36 GwDtyuc30

このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っとおもったら、
たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 URLリンク(www.pit-crew.co.jp)<)

イー・ガーディアン
株式会社 URLリンク(e-guardian.co.jp)

株式会社
ガイアックス URLリンク(solution.gaiax.co.jp)

日本エンタープライズ URLリンク(www.nihon-e.co.jp)

株式会社 ライトアップ URLリンク(www.bc-manage.jp)

=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。

一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいる
と思ったほうが良い





722:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 13:15:42 DE6nZWY20
ところでフォトブラウザて縦横自動判別して表示するじゃない
データを自動で回転させる機能はついてないのかな?

723:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 15:31:56 +uYDxiiK0
自動でやってくれるビューアーがあったような...

でも画質が劣化するんで不評で消えたような...

724:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 16:35:19 DE6nZWY20
そっかぁ
昨日1000枚ほどチェックしたら半分ぐらい縦だったんで
Windowsのビューアでくりくり回したんだけど
疲れちゃって

725:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 16:47:09 u8xUyC8C0
なんで縦で撮った写真を回転させるの?

726:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 17:12:20 DE6nZWY20
えっ

727:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 17:16:36 u8xUyC8C0
コンデジだったらわかるけど、K10Dって自動で縦横認識するでしょ?
縦位置で撮った写真を回転させたらおかしくならない?

728:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 17:24:00 DE6nZWY20
回転情報は持ってるけどデータそのものは横置きなのでは?
回転に従って保存する機能ってある?
メニューの自動回転?

729:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 17:29:22 u8xUyC8C0
自分はいつもRAWオンリーで撮ってるけど、
縦位置で撮ったのはJPEGにしても縦位置のままだよ。

最初からJPEGだとわからないけど。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 17:30:48 u8xUyC8C0
ちょっと訂正。

最初からJPEGじゃなくて、JPEGで撮ってたらわからない。

731:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 17:31:55 riOOp5gW0
すいません、K10Dを出先でPCと繋ぐのに付属のUSBケーブルを
忘れて来てしまってデータが読み出せないのですが、
互換のUSBケーブルって普通に売ってますか?
その場合どのコネクタタイプを選べばよいでしょうか?
おわかりの方お願いします。

732:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 17:36:24 u8xUyC8C0
>>728
今試してみたけど、JPEGで縦撮りすると横位置になっちゃうね。

RAWならちゃんと縦位置になるよ。

733:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 18:02:40 Oc7R3tlv0
>>731
USBSDカードリーダ買ったほうが簡単だし何より安い。

734:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 21:14:26 etRRAcgA0
ちなみに、USBにぶち込むケーブルに互換性は何故かペンタだけ無いみたいだから
普通に売ってるやつを買ったら問題発生した。

普通の奴よりも頭が小さいみたいだね。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 21:30:57 mB9BFvbd0
>>732
小さいSDでがっつり撮らなきゃいけないのでJPEGにしてたんだ
これからは大きいSD買ってRAWにしときます
わざわざありがと

736:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 21:33:28 mB9BFvbd0
>>734
普通にmini-Bじゃない?
これ
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

737:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/31 22:13:53 fpqM309Q0
>>736
それ、フジが策定(ペンタも採用)したデジカメ用のコネクタであってmini-Bじゃない。
wikipediaでもコネクタの画像まちがってた時期があった。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

738:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 16:22:04 8COsbe420
>>734
ニコンのコンデジ(たしかP5000)と端子同じだったよ。
ケーブルが使いまわせた。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 22:40:02 DPf/n1Vp0
コンデジの奴だったらいけるんか。 すまん。

前に自宅のパソコンが壊れて友達の家でSDから落とそうかと思ったら
NIKONのケーブルは太かったから、ペンタ以外全部同じかと思ってた。
知ったかすまんかったです。

740:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 22:46:52 5WPj0DYY0
>>716
昔のカメラを引っ張り出して、【今どき】って酷だろ

741:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 23:36:15 DPf/n1Vp0
俺はコトコトが好きなんだけどなぁ…
なにか「ふるい落としてるぜ!!」みたいな、要は気持ちの問題。

742:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 23:38:19 /HLO7CNX0
じっくりコトコトニコンだスープ

743:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/01 23:40:01 Z/dTNWjW0
そういやKOTOKOの新譜はK10Dで撮ったらしい


744:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 00:34:40 BBrp2Edi0
>>743
デリデリの事か?意味がよくわからんのでkwsk
KOTOKOはキヤノン使いだったはず・・・

745:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 17:32:57 lI0NgYmk0
オタは相手が何のカメラ使ってるのかさえ気にするのかキメェ
っていうか使用カメラ分かってるのがキメェ

746:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 19:40:02 HWZAkt0R0
>>745
何をキメてるの?w

747:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 20:57:41 U8pX7g9W0
サンニッパでもつけてるんじゃね?

748:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 21:06:50 TIypxpw60
ぺんたくんには本当に申し訳ないが
会社から離れてスタンドアローンになるので
F-7 を買ってあげられない、この不景気前なら
毎月レンズを2~3本買っていたんだけど、今
俺自身も辛いので、ごめんね。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 21:22:14 PxYZjliY0
>>748
…K…

750:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 21:47:26 UxdDziZD0
毎月2,3本買うほどラインナップはなかったと思うんだが・・・
中古屋でM42を漁ってもぺんたくんは潤わないんだぜ?

751:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/02 21:56:37 EjCjhbeJ0
>>750
2ヶ月で5,6本買ったら不景気になったんだろw

752:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 02:39:20 aEms72W/0
>>745
どこのスレでも使えるレスだな。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 04:27:23 xA+m4BHu0
>>752
キメすぎて脳が痛んでるんだよ。
フラッシュバックってやつ?

754:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 15:58:26 v7kS205e0
どうしようもないな

755:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 21:22:28 eK9wGfl60
F-7 ???

756:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/05 11:58:10 rtCTEnPd0
>>728
FastStone Image Viewr
URLリンク(www.faststone.org)

これのJPEGロスレス変換機能に
 「Exifオリジナルタブに基づく自動回転」 ってのがあって便利

757:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/05 23:49:10 4wht759p0
>>756
バッチコンバートでやってみたらうまくいった
欲しかったのはこの機能だったので
深く深く感謝です
ありがとう

758:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 04:25:59 O5TBR3eSi
'K10D使いは何故K-7を見送ってるの?

759:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 05:25:06 G0wXOQP30
トラウマじゃね?

760:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 10:36:17 poRlHMxS0
どうせAF使わないし連写しないしRAW撮りだし
K-7買っても撮れる写真は変わらないだろ

問題はK-7を買わなくても31リミが買えるようになるわけではない俺の経済力だ

761:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 11:14:17 KUTrHgFg0
FA31買ったんでK-7買えません><

762:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 11:18:19 T23G1Kid0
見送りたくないのに金無い貧乏人の俺も居る

763:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:36:00 bbh/YZei0
来年あたり、K-7のボディに新センサーが乗ったら買い換える。

764:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 19:52:55 /TF8WeIS0
>>758

フルサイズ 待ち

765:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 20:52:03 UC0LcI6E0
俺も金無くて見送ってる
今年K10D買ったばっかなんでもうちょっと使わないとってのもある。

766:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 21:16:10 JABuqFMRi
>>765
k-7はいずれ買うつもりだがK10Dは売るに売れない下取り価格。
同期のD80や30Dと比べても安そうだな。下手すりゃキス以下かも。
でも縦グリ付けた時のグリップとかボタン配置や操作性でK-7には飛びつけなかった。
あのめんど臭いロック付きのメディアカバーとかも好きなんだがw


767:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:05:00 q+DouiEi0
FA-Limited がかっこいいからPENTAX使ってる軟弱な俺としては、
K10D でも K-7 でも FA-Limited使えるから、K10Dでok

768:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:45:09 QvycZH3o0
>>758
タイミングを逸した
ちゅうか、思ったほど小さくないし

769:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 22:59:21 L/UDDib70
K-7の台形には非常に惹かれるが、K20D同様
K10Dから買い替える理由が全く見当たらない
ついでに言えばK-7はかなり短命だろう

770:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/06 23:30:14 DhGm/LBq0
うむ。自分のはK10Dがまだ3万後半のレリーズ数なのに、K-7は1万レリーズ超えてしまった。
このペースだとK-7のシャッタートラブルが先にきそう。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 15:04:34 SstgH4ud0
フルサイズってw
それ、今からキャノンがデジの中判出すって言ってるようなもんだぞw

772:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 16:36:48 ml66M9ES0
>>766
昔のマツダ地獄ってのを思い出してしまった。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 19:26:40 n99k0PJO0
今のマツダ車は買取価格高いよ。

774:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 22:05:54 uoUM/f1Z0
ZOOMだよ!ZOOMだよ!

775:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/08 10:05:11 c27M5Iyz0
SDカードの出し入れ多いと
エラー起きますか?

776:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/08 10:19:28 BZf5b/ht0
>>775
ない

777:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/08 10:47:09 kWHzc6R90
>>775
多いとはどの程度?
私は3年間エラー無し。

778:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/08 10:54:46 vsgiFPFI0
>>775 さんは
ニコンのAPSC機でのCFカードのエラーみたいなのを心配してるんじゃないかな?
Kシリーズはどれもメモリーカードでのトラブルは聞いたことが無いですよ。

779:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/09 20:02:44 VG+rZaz80
回数はともかく、出し入れによる磨耗(ホコリや異物混入なども含め)での接点不良は可能性としては無くもない
ケーブル接点のほうが脆いけど

780:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/10 11:30:27 7oaDcamZi
>>779
うちのカードリーダーは古くで使えなかったんでK10Dはいつもケーブル直で繋いでるけど問題無い。
心配する程脆くはないと思うよ。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/10 17:21:18 NC0z3jCb0
SDカードとかUSBの接点がいかれる前に、製品の寿命が来るから安心しろ。

8MBのスマメとかまだ読めるぞ。たぶん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch