09/03/25 09:47:00 SK95GET40
> 本体のダイヤルがひとつで済むようになる。あるいは本体のダイヤル
> ふたつとあわせて、トリプルダイヤルの画期的操作法の開発。
91年発売のZ-1で実現してますよ。
その発展型のZ-1pはあらゆる一眼レフ中で最高の露出操作性と
ユーザーカスタマイズの自由度があると思います。
例えば、絞り環がA位置だとHyP、絞り環をAから外すと絞り優先的HyM
などという使い方も可能です。
夏の新型でレンズの絞り環とZ-1pのトリプルアクション式フルハイパー操作が復活したら
ボディ2台買います。レンズも絞り環付きの新型に買い換えます。
カラバリ以外何も出なかったら銀塩メインでもうデジタルはリコーの小さいやつでいいや。