【4/3】Four Thirds 総合スレ 11【フォーサーズ】at DCAMERA
【4/3】Four Thirds 総合スレ 11【フォーサーズ】 - 暇つぶし2ch149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 21:03:59 g770DvLa0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

URLリンク(www.kencompany.com)

┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────┃┠────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃
┠─────┗━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね

150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 22:57:25 dXFVKtsR0
次からはFXフォーマットまたは35mmフルサイズ って書こうな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:24:05 mVuA0kzR0
フルチンの行く先は、やっぱ、死の後であろうか。


152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 23:57:16 jpRXUCI4i
751 名無CCDさん@画素いっぱい 04/05(日) 22:16:58 ID:ZSEPJQst0
>>749
ここの住人はそんな事は分かってると思いますけどね・・

シグマDP2スペシャルサイトとかで、はっきりと明言されていますし。

「フィルムもデジタルも映像素子は大きいほどよい」
URLリンク(www.SIGMA-DP.com)

153:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 00:01:08 9ZTov3S50
いや、あくまで世に出てる何億本もの交換レンズの大半が135なんだから
そのフルサイズってことで、略してもOKだろ。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 00:21:40 QwNeScvS0
E-400で撮ったのRAW現像厨。
E-300のようなドキドキするような色が撮れなかった。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 00:23:34 FQ/2XRBm0
まぁ、素子サイズをどうこう出してくるアンチは馬鹿ってことでいいだろう

156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 00:27:55 m7rYIK5S0
葉っぱ大先生FXに乗り換えるんだろうな

157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 01:16:00 9ZTov3S50
>>156
いや、もう乗り換えたらしいよ。てか、追加だろう。
一眼レフなんていつかは無くなる運命にある中でフルサイズは今は安いしな。
フォーサーズだけを使ってるわけにはいかんのだろ。

フォーサーズってFマウントとの通信系互換を隠し仕込んであるとか。
ニコンボディでフォーサーズレンズを使うことは物理的に不可能だけど、
その逆ならば使えるマウントアダプタが出るんじゃないか?いつか。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 01:17:10 9ZTov3S50
>>154
CS3かCS4でやってみな。そこそこ出る。
あと、カラーノイズが酷いのもCSの方がカンタンに除去できるぞ。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 01:36:17 QwNeScvS0
>>158
そんな高額ソフトを買うお金がないのorz
太陽の輝く季節を待ってます。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 01:46:24 9ZTov3S50
>>159
要はCameraRAWだからLRで良いのかも。どうも動作がもっさりだけど。
あるいはSilkyのFree版とか。あれはイマイチだけどオリマスとかオリスタより良い様な。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 02:16:08 L4oKGrYs0
どっちにせよ撮るカメラに依存する問題だから
LRだろうがSILKYだろうが駄目なもんはだめ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 02:39:52 9ZTov3S50
>>161
いや、見せ方の次元だよ。所詮ベイヤー像なんてね。
解像してるか否かは現像の妙じゃないけど、所詮は色合いやノイズだしね。

URLリンク(www.osiv.com)
URLリンク(blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp)

所詮は錯視の世界だよ。デジカメ像なんてのは。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 09:04:14 wuL/8zOx0
~ フォーサーズメンバーのシグマDP2のスペシャルサイトから引用 ~

フィルムサイズは大きいほど画質が良い。これは、フィルムカメラの世界では常識です。
実際、ブローニーフィルムで高品質の写真を楽しんでいる方、あるいはそうした経験の
ある方なら、フィルムサイズが大きければ大きいほど画質も指数関数的に良くなることを
実感としてご存知でしょう。デジタルカメラも基本的には同じ。センサーの性能に大差ない限りは、
デジタルカメラであってもCCDやCMOSなどの撮像素子が大きい分だけ高画質になるのです。

┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────┃┠────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃
┠─────┗━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね

■ センサーサイズの比較 URLリンク(upload.wikimedia.org)

164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 19:39:04 QZODQbLl0
コピペするならもっと規制がかけれるぐらいやってくれよ。

中途半端すぎて削除もしてくれないわ、
規制には少なすぎるわでめんどくさいったらありゃしない。

まあ、ローカルあぼーんすれば良いだけなんだけど。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 23:54:36 8l+zpeY60
URLリンク(www.sigma-dp.com)
とうとう身内から内紛か?
シグマDP2
「イメージセンサーも、やはり大きいほどよい。」
「フィルムもデジタルも撮像素子は大きいほどよい。」
オリはxDピクチャーカードで富士にうらぎられ、
フォーサーズでシグマにうらぎられるのか。
唯一の見方、パナもフォーサーズからマイクロフォーサーズ
へ完全移行、たった1社マイクロフォーサーズで突っ走る。
そして昔のゲーム機3DO REALと同じ運命をたどる・・・
デジタル一眼からの撤退、負のスパイラル・・・

166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 02:27:33 kFJVAurTP
>>165って本気で書いてんの?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 03:09:51 r0bi2/ow0
シグマは4/3レンズはAPS-Cレンズの流用だし
DP1、DP2もm4/3でやればいいのに勝手に突っ走ってるし
規格賛同メーカーなのに酷いな

URLリンク(ja.wikipedia.org)

168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 04:03:21 YyJnOTjj0
シグマってフォーサーズになんか貢献してんのw?
抜けたって大して変わらないだろww

169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 06:49:34 9E8r8Uey0
フォーサーズはシグマとか富士とかは名前貸してるだけ。
実質、オリとパナの2社だけ。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 08:01:42 HySa5ZSV0
>>169
実質オリのみ。Kマウントのペンタと同じ様相。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 08:14:00 51jHUUeC0
ツグマはレンズ供給してるだろ

172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 08:44:38 5Yuxxkfbi
>>168
唯一普通の価格で明るい標準レンズ提供しているシグマが要らないとか
正気か?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 20:50:00 ucD4ITvh0
しかし、>>165のサイトの画像は「一眼レフのような自然なボケ味」
と書いてあるには背景もカッチリ写ってるように見えるんだが

開放でもあれじゃ4/3の方が全然マシ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 21:17:10 XEl6gUaS0
素子じゃなくレンズが悪いんだろなwww

175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 22:13:56 +cIi4P/e0
>>172
これのことか?

【銘玉?】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part3【迷玉?】
スレリンク(dcamera板)

SIGMA 50mm f1.4 EX DG HSM その2
スレリンク(dcamera板)

【神か】SIGMA 30/50mm F1.4 EX DC/DG HSM【糞か】
スレリンク(dcamera板)

176:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 22:28:44 hjEsv7nM0
つか、シグマがフォーサーズにレンズ供給してるだけで身内扱いってんなら
ニコンやキャノンの方がよっぽど結びつき強いだろw


177:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 23:06:04 9E8r8Uey0
レンズ供給じゃなくてフォーサーズに『協賛』なのだ。
富士もね。
協賛=趣旨に賛成し、その実行を助けること。
シグマは別にニコンやキャノンに協賛してるわけじゃ
ないだろ?ビジネス、商売でもうけるために勝手にレンズ
作ってるだけ。
富士なんか協賛なのにフォーサーズ製品何もだして
ないだろうに。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/07 23:45:03 hjEsv7nM0
で、協賛だから何だと?
以前よりレンズ供給はキャノニコ他への方が多いし
DP1も以前から出してたし
別に今裏切ったわけでも内紛したわけでもあるまいに


179:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/08 00:11:40 XwWVdpkV0
そもそもシグマは独自マウント持ってるし
今更DP2なんかで内紛だ何だと騒がれてもな・・・

180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/08 00:32:59 DNdT4cH30
E-420に2525で桜を撮りにいってきた

画像はともかく、マイクロが出たら買いそうな自分を発見した・・・

181:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/08 03:06:59 P10J0h+oO
>>172
フォーサーズレンズスレでも見てこい。
所有報告無いぞw

182:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/08 03:40:03 2l4mZ+TQ0
パナによると数年前からマイクロフォーサーズ規格発足の動きがあったそうだが
シグマはDP1、DP2をだしやがった。
Foveonは認めない。Live MOS以外はマイクロフォーサーズと認めないとかあるのか?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/08 04:13:14 2l4mZ+TQ0
Foveon買収した強みを活かして良いとこ鳥のセンサーを三社共同開発とか
協賛と言うからには夢をみせてくれ。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/08 05:17:51 vy8lJMP10
>182
ないない
σがやる気ないだけ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 01:05:41 JFuhr7Th0
創造論とか信じてそうな連中だな

186:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 01:06:25 JFuhr7Th0
誤爆ったスマソ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 03:09:23 bV6aaVrp0
フォーサーズが終わるとき、それは今よりも画素数を上げてきたときに間違いない

188:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 03:39:09 8eht0ueP0
ボケ量が足りないと思う時ある?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 05:52:01 SHnrxnwI0
あるよ

190:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 06:29:16 JFuhr7Th0
>188

素子の感度が2倍になったら1600万画素くらいでもいいと思う。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 06:34:32 jFdReTIM0
そこでアートフィルターBokeh

192:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 10:26:16 iHUBvLDp0
>>188
足りないと思うときはある。
けど、これ以上ぼけるとやばいって時の方が多い。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 20:29:24 BpVSfHUbi
>>184
SD14が百倍ぐらい売れたらやるかも?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 21:02:55 MzypVz+w0
マイクロが売れるならマイクロ用レンズも作るわけだから
DPベースなマイクロを出すんじゃないか?
あのセンサーサイズならそのままフォーサーズのイメージサークルに
収まりそうだしな。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 23:15:37 +cbtunm2O
カマーン、ボケ強調機能!

196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/10 23:25:47 wdaL74vx0
なんと今ならツッコミ機能も搭載しています!

197:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 00:23:35 oMN9g5Ja0
シグマDP1とオリのフォーサーズE-3の比較。
URLリンク(www.clubsnap.com)
これを見ればE-3の画像、DP1よりぼけてるのわかるだろ。
E-3クラスでこの解像度だからそろそろフォーサーズは限界。
そしてシグマ新機種DP2。
URLリンク(www.sigma-dp.com)
「イメージセンサーも、やはり大きいほどよい。」
「フィルムもデジタルも撮像素子は大きいほどよい」

198:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 00:28:27 dhBUy4ei0
普通にDP1の方がいいな、階調が豊かで、高解像度だ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 03:58:14 4DX/3p+F0
他の大きい素子のカメラでもDP1に勝てないけどね。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 04:19:05 VJD1/BkJ0
なんでこれ露出あわせてないの?
伊達ちゃんだったかがうおっちに乗せてた比較の方がまだマシだな

201:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 08:28:56 1mu7ar6A0
40D、50D、D90、K20D 他諸々
このクラスのデジイチじゃ解像度のみを考えるなら
DP1には勝てません

202:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 11:07:01 TsUdFKx20
>「フィルムもデジタルも撮像素子は大きいほどよい」
運ぶ機材も重いほうが良いのか。5kgと3.5kgの差は大きいぞ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 11:25:17 1mu7ar6A0
リアルの会話の中で、>>202のような発言は無視されるか
軽く流されるだけだと思う

204:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 11:35:07 quBKf8010
>>201
1Ds3とD3xならFoveonも太刀打ち出来ないけどな。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 11:57:20 oMN9g5Ja0
> >「フィルムもデジタルも撮像素子は大きいほどよい」
> 運ぶ機材も重いほうが良いのか。5kgと3.5kgの差は大きいぞ。

「撮像素子は・・・」と書いてあるのに機材へ話が行く論理が
理解できん。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 13:23:32 XsstEpuq0
>>205
>>202じゃないけど、素子が大きくなるって事はレンズも大きくなる
って話じゃないのか?

207:202
09/04/11 13:26:05 TsUdFKx20
>206
yes

208:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 13:33:41 jOJkGu3M0
フォーサーズはセンサー小さいのにフランジバックがそのままだから
広角レンズがむしろ巨大化するけどなw

209:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 13:54:08 1mu7ar6A0
>>206

途中はしょって重量にまで話が飛ぶというのは話の流れがおかしい
まぁ、2ちゃん病なんだろうけどなw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 15:44:34 w7pHOEcIO
>>209
途中はしょらなくても、
リアルに考えりゃカメラ全体の大きさ・重量は、
重要だろ。

脳内で撮像素子オンリーで語る君の方が、
2ちゃん病だなw

211:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 16:04:37 9FU1yIzH0
202と210がマジキチなのは一目見ればわかるから相手しなくていいよ。

212:206
09/04/11 16:19:24 XsstEpuq0
もうそろそろ素子サイズと重量の話は止めないか。

213:基地外オリンパ厨
09/04/11 16:24:40 quBKf8010
745 名前:ヌコ観音拝む資産組[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 01:33:27 ID:yyqaSFGmO
レンズ資産組と世代思考の違うカルチャーの開拓、線が引かれているんだよ下痢便君。いくつだい?おっさん?

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 02:08:27 ID:yyqaSFGmO
>>746可哀相なくらい低脳だな、パナ機はオリンパス開発だGH1がオリとパナの技術統合機種になる。幼稚園からやり直せ

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 02:12:45 ID:yyqaSFGmO
それにしてもレベル低い輩の集まる所だな、面も不細工なら親を怨むしかねーなww

750 名前:にゃん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 02:16:20 ID:yyqaSFGmO
ってか阿呆の集落か?

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 14:58:15 ID:yyqaSFGmO
↑低脳村住人第一号[オナッペ君]

756 名前:哀ンズ資産組(爆[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 15:53:54 ID:yyqaSFGmO
>>753お前いつの時代の生き物だ?化石みたいな常識に縋んなよ爺

758 名前:哀ンズ資産組(爆[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 15:56:15 ID:yyqaSFGmO
>>753持論が恥ずかしくないのか住民X氏

759 名前:哀ンズ資産組(爆[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 15:59:03 ID:yyqaSFGmO
>>757だから多くを語るな無能集落の住民X、馬鹿丸出しだぞ

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 16:03:45 ID:yyqaSFGmO
>>757情けない、Xで満足してろ時代遅れの鬱病君、テクノロジーを信じない馬鹿は過去の遺産に縋るんだよ

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 16:11:16 ID:yyqaSFGmO
>>762センサーサイズの問題はあと三年しなければ語る事は出来ない、今はどのデジタル一眼レフも同レベルだ。ヌコンは観音に圧力をかけられソニーセンサーが手に入らない裏はそうゆう世界だ

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 16:13:02 ID:yyqaSFGmO
>>763阿呆のレンズ資産組は本当に恥ずかしい奴だな、そのまま阿呆のまま幸せに生きろ凡民

214:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/11 23:03:17 fOXldX6Li
497 名無CCDさん@画素いっぱい sage 04/11(土) 22:53:18 ID:6t08nK6L0

ねぇねぇ、SBEだのカルトだの狂信だの戦犯だの散々人格攻撃した葉っぱ先生がD700買っちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

215:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 13:17:34 6nEFPDE60
葉っぱのとこのコメントで
あんまり違いませんね的なのあるな
まぁ、フルのほうが懐が深いってんのはあるんだろうけど
さすが、フルでつねみたいな作例ってどっかない

216:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 13:18:30 6nEFPDE60
誤爆スマソ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/20 18:48:08 8si8aVDn0
スレ過疎ってますなぁ

4:3アレルギーが治ったと思ったら、今度は3:2が横長すぎに感じるようになってしまった

218:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/20 20:34:08 IWhwZvFsi
>>217
ハッセルで治療汁!

そういやフジの新型は正方形フォーマットが使えるそうだよ?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/20 22:07:54 DLZ1dU6Q0
>>217
16:9はどうする気だ。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/20 22:48:51 MesuIuix0
>>217
同じ現像代なら横長(3:2)のがお徳。
4:3をカットして3:2にしてプリントしましたorz

221:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 06:03:45 YihuqwbLP
ビックカメラからE-620の商品宣伝DM来た。
なんかBCNランキングで激しく低調なんだけど、意外だなぁ。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 08:17:56 1JbC+9YP0
たけーもん
値崩れするの分かってるし客も賢いな

223:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 08:56:46 pEf2vMdS0
根本的にデジはどれも値崩れするからなあ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 09:48:01 8t5NtPeZ0
競合しているモデルが、どれもモデルチェンジ直前だから、投売り状態だしね

225:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 13:12:08 Y+oZ+Gva0
競合モデルが全部旧型で魅力ないから売れる、という構図になると思って投入したと思うんだけどなあ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 13:34:42 0rarpkRs0
>>225
他社の旧型モデルよりも魅力が無い、って結論なんだよ。
もう安くするしか数は掃けないと思うよ。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 14:44:34 8t5NtPeZ0
今の時代、値段は大切

228:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 14:55:05 QcPsih5m0
安すぎる製品に走るユーザーが、カメラの品質を落とす

229:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 14:59:11 0rarpkRs0
>>228
安くて良い商品を見極める目が大切だな。

コストダウンに失敗した会社がミノルタ。安い商品は壊れまくった。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 21:03:43 ytc56Sli0
今の時代、貧乏人が多いからなぁ
そこそこの性能があればあとは値段だわ

231:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 21:53:47 REEYI2sW0
写りが悪くても分からないユーザばかりで安かろう悪かろうの低品質に

気が付くと海外のより安い製品ばかりとなるな

232:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/22 22:13:40 0rarpkRs0
>>230
そこそこってのは危険だぞ。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/23 00:41:23 F54JiZlH0
『そこそこ』とか『それなり』って一番見極めが難しいような・・・
買う前と買った後で求める機能が違ってきたりするし。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 02:40:34 NbhvVvW40
>>229

革新的な技術で半導体がどうにかならない限り、品質下げるしかコストダウンする余地がねえよ

根性と工夫にも限度があるわ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 03:19:02 8GTCf6RTO
オリも中国依存だったよな
ソースコードなんたらって騒いでるけど


236:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 04:18:35 NbhvVvW40
中国で"売る"場合だから生産場所は関係ないんじゃね?



237:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 09:23:56 gt1h0FgMi
>>236
まちがい

238:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 12:06:14 6qQ6eVPg0
>>234
固定費削減って術がある。
ただ、フォーサーズは既にもう中国製だからな。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/25 18:34:58 PSFfxqK/0
>>236
販売と生産両方だそうだ。

>>238
梅は中国製が多いけど、9-18なんかは日本製だよ。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 00:11:10 qQqqm4+O0
固定費削減と中国生産がどうつながるのか分からない

241:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 00:54:38 VaJ37BHJi
>>240
そもそも固定費の定義を知ってるの?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 13:47:27 fzwqfIZ5O

【中国】「わが国でデジタル家電など売りたいなら、ソースコードを強制的に開示してもらう」 中国、制度強行へ★11

スレリンク(newsplus板)

243:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 13:49:23 fzwqfIZ5O

1:◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★ 2009/04/26(日) 01:59:22 ID:???0
・中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが
 23日、明らかになった。
 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の
 制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。
 日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の
 「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。

 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの
 設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日本を訪れ製品を
 チェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。

 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向けの
 現金自動預け払い機(ATM)システムなど、日本企業が得意な製品も幅広く開示対象になる可能性がある。
 中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の目的に挙げる。
 しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を解読するきっかけとなる。企業の損失に
 つながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)につながる可能性もあるため日米欧の政府が強く反発。
 日本の経済界も昨秋、中国側に強い懸念を伝えた。

 中国は当初、08年5月に実施規則を公表し、09年5月から適用する予定だった。各国からの反対で、
 中国当局が今年3月、制度実施の延期を表明したが、これは適用開始までの猶予期間を設けることを
 指していたと見られる。

 猶予期間はメーカー側が提出する書類を用意する時間に配慮したものだが、いつまで猶予するかは
 不明だ。日米欧の政府は詳細が分かり次第、中国側に問題点を指摘し、制度の見直しや撤廃を
 求めていくことになる。(抜粋)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
※前:スレリンク(newsplus板)

244:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 14:22:01 mc1y3BiB0
公園で裸になった芸能人なんかより、よっぽど重要なニュースだと思うんだけどな

245:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 14:33:08 ozX4OaF60
中国から撤退するしかないんじゃないの

246:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 15:29:31 mc1y3BiB0
9割の機能を消したバージョンを用意して、中国ではそれを開示する。

で、実際には購入者か販売店が本来のソフトウェアを入れなおす。

これでOKw

247:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 15:30:45 2lFjHwcB0
正しいな。
ファームアップすればいいだけだもんな。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 15:31:40 2lFjHwcB0
つか動作しなくてもいいんだな、考えてみたら。
カメラ型のオブジェとして売ればいい。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 18:19:45 kY40S51T0
それが良いね

で、馬鹿チョン政府がキレて報復政策を起こすとwww

250:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 19:18:09 kC2w/B7+i
あのーそれじゃ中国に売れないんだけど、、、

251:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 21:50:16 kY40S51T0
中国に売っても半年もすれば激安の劣悪コピー品が
大量に市場に流れ込むんだから・・・

いや、データを提出してから審査期間と称して半年の
時間を取れば、各メーカーの国内新製品発売と同時に
中国産の同規格品が激安で出回るじゃないか

252:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/26 23:05:37 mc1y3BiB0
ハードまで真似るのはさすがに厳しよ

MP3プレーヤーじゃないんだから

253:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/27 13:34:27 P9pZ4nDu0
タイで生産すりゃいいじゃん
マジメだし腕はいいし

・・・・て、今は政情が不安定なんだった

あれ、ソニーの半導体てタイ生産じゃなかったっけか?

254:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/27 22:51:58 zfzw5KTe0
>>252
中国4000年の歴史を侮っちゃいかんよ
あの先行者をみてみなさい

255:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/27 23:20:16 IfyitHrU0
中国人に4000年というと怒るぜ。5000だか6000だか
とにかく4000という数字はあり得んらしい。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 16:50:36 nQtuUocK0
朝鮮なんか1万年らしいぞw

それはそうと、ラインに乗せず手作業でボディを作れば中国最強なのではないかとw
米に字や絵を描いちゃう連中だぜ
あくまでも本気を出せばと云う条件付だが

257:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 16:54:20 2zs342xR0
チップ部品のマウンティングを人間がライン上でやる国だからね
人間SMT、、、

258:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 16:56:22 nQtuUocK0
ちなみに中国5千年てのは、日本で喩えると古事記や日本書紀を
歴史に加えているようなもの

アメリカでは日本の歴史に加えられているそうだが、日本書紀
(学問ではなく政治として)

259:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 19:58:00 g7etnpKx0
誰も先行者について突っ込んでくれないんだね
ナツカシネタだとオモタのにorz

260:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/28 22:13:00 xT8bDhE3O
貧~しさに~負けたぁ~
いいえ~世間に~負けたぁ~
あの~国も~追われたぁ~
いっそ~きれいに~ヤメヨかぁ~

261:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/29 00:49:57 FYZ0yuyZ0
>>256
確かに凄いよ、手先だけは
意識は最低だけどね

262:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/01 01:31:16 SC2Vt4uQ0
test

263:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/02 00:57:26 1PhkSE8n0
中国というか、中共の歴史って戦後から始まってるから数十年でしょ。
それ以前との文化的つながりは殆ど無いし。

例の法案は政府で調達する製品のみになったとかどうとか。
どのみちオリも中国から移転するだろうけど。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/04 18:03:00 MuQ0YptUO
質問。
4/3のアスペクト比?ってコンデジと同じですよね?
でも写真としてまとまりのよい構図が作れるのでいい感じなんだけど
aps-cはなんであんなに中途半端に細長いんですか?
知らないで見ていたときはトリミングで削ってるんだと思ってました。

ちなみにこれがフルサイズになると、また比率は4:3になるんでしょうか?
センサーの大きさ、形の問題?よくわからんので教えてください。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/04 18:29:09 XsTIs7FZ0
>>264
フルサイズでも3:2ですよ。
詳細は↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)

266:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/04 18:47:49 f0ljEigA0
>>264
ワイド画面

267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/04 20:15:46 MuQ0YptUO
>>265
わかりましたトンです。

>>266
わかりませんでしたすいません。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/04 20:20:30 XLL+rbVf0
>>264
比率としてはペンタ645Dと同じだよ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/05 01:31:37 cUnib3MF0
大きく捉えてトリミングして構図を決定するなら、1:1でも何でも良いんだ。
135はそのまま3:2で構図を決めて作品化する。
昔はテレビモニタも4:3だった。けど今は16:9。動画はワイドな16:9が一般化したな。
静止画は元々3:2が一般的で、4:3よりもワイドなんだから、それで良い。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/07 10:33:13 HjdWOmriO
3:2が一般的になったのってライカ判が普及したのが最初だと思うが
映画用35mmフィルムの2コマ分使ったらたまたま3:2になっただけなんだよな

271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/07 12:03:55 xUxNjevm0
大判・中判がメインだった頃は正方形に近いアスペクト比が一般的だ。
更に、トリミングするのも常識。
ノートリミングを良しとするのは、ライカ判があまりにも小さくてトリミングすると画質が悪くなる故。

そもそも湿板・乾板のポートレートは縦長楕円だしな。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/07 12:15:59 6YG3EtB30
>>270
流用で固定されるのは縦の長さだけ。
比率はいかようにも決められた。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/07 12:21:25 1aJHTYna0
G1で、アスペクト比を変えるために4/3よりも大きなイメージセンサーが載ったけど、もしAPS-Cサイズのイメージセンサーを載せて、ZDで撮影したらどうなるんだろう?
やっぱり、ケラレる?
まぁ、その段階でフォーサーズじゃなくなってるけどねw

274:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/07 13:22:39 r9kM1ncn0
そんなことすら想像つかないのか・・・

ゆとりにも程があるな

おまえらのことをこれからはユトリロと呼んでやる

275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/07 13:54:35 HjdWOmriO
>>272
>流用で固定されるのは縦の長さだけ。
>比率はいかようにも決められた。

ちなみにライカ判ではシネサイズの2コマに相当する給送用の穴8個分を使っているが、
かつてニコンやオリンパスは穴7個分使った画面サイズ24×32mmのカメラを製品化した事がある。
一般的な印画紙の比率に近くトリミング量が少ない、36枚撮りフィルムで40枚撮れる、
など日本国内では概ね好評だったが、既に現像の自動化が進んでいたアメリカ輸出を始めたら
自動裁断に合わないのは困ると要望がきて24×36mmに変更した。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/07 21:01:44 ciwyBv3mO
コダはハーフサイズ用マウントも頑として作らなかったしな。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 00:17:52 4k33J0F00
>>273
大して変わらない
上下方向の差異は1割程度だよ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 00:21:15 PWTs4lZRO
ためになるスレだよな

279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 00:42:40 KNHDXP7a0
>>277
ケラれるとしたらワイド方向だろうに。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 00:49:00 rabCQLPm0
あんまりからかっちゃだめだよ

281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 09:33:46 xnva37nJ0
もしかしたら、ZDレンズはAPS-Cのイメージサークルをカバーできかもしれないけど(試した人いない?)、KODAKの4/3素子ありきの規格だったからね。



282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 09:36:16 rhGldW2G0
>>281
竹以上はフルサイズもカバーするとどこかで見た記憶がある

283:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 09:41:28 xnva37nJ0
そうなの?
海外製で、フォーサーズ →FEボディのマウントアダプターを見たことがあるので、もしかして?と思ったけど。


284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 09:42:58 xnva37nJ0
自己ツッコミだけど、絞りはどうコントロールするんだろう?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 14:39:09 rabCQLPm0
ど素人乙

286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 15:52:20 cTQOcr8b0
>>284
さすがにそれは、ちょっと考えれば分かるだろ。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 19:43:45 PWTs4lZRO
ここの平均年齢に激しく興味が沸いてきた

288:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 19:50:50 BL9bfHyUO
>>284
ZDは開放から充分使えます。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/08 22:12:44 rabCQLPm0
いっとくけど>>282は間違いね

290:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/09 05:18:17 qT4kJ6Fy0
姉と姪を使え。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/09 18:38:23 vqamkbAPP
25mm F2 を E-410 につけっぱとか 妄想中

292:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/09 19:22:47 xntpfgWh0
25mm F1.4 が3万円で出たら迷わず買う

293:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/09 22:58:39 zz/kGxZh0
>>292
フォーサーズにはズミルクスという名玉があるじゃないか!

でかくても、重くても、手に入れてしまうと・・・・ウホッ!

294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/09 23:07:15 xntpfgWh0
3万で買えるの?
5万でもいいけどね

295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 00:40:03 AsZEk7tR0
買えるよ!
残りは茄子でな!

296:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 13:25:45 6g6bgASX0
>>294
例えばシグマ30mmがもし25mmだったとしても、
もうちょい金策してSUMMILUX買った方が、絶対によい。
価格差以上だよ、あれは。

ていうか、ただ明るければいいってんなら
24mm F1.8でもいいんじゃん?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 14:31:24 LI3hJqhi0
標準レンズも松竹梅でラインナップして欲しいな。

梅 25mmF2.8 パンケーキ 4万で既にあるので


竹 25mmF1.4 防塵防滴  7万
松 25mmF1.0  防塵防滴 30万もしくは25mmF1.2 15万くらいで。


ちなみに俺は竹を買う。


 

298:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 15:37:01 kzdxY1+20
↑買わないレンズ要求するなよw

299:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 17:47:30 6SZ8gpYY0
松竹梅とはなんですか

300:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 17:52:54 /p7guD/70
喜びの酒

301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 18:22:27 JJiYPD8P0
>>299
たまに松下のことも思い出してください

302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 18:55:54 VlEjMnEt0
>>299
日本人にはわかるんです

303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 19:54:59 7bv4UZd6O
>>299
(回転しない)寿司屋で修行してこい。


304:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 20:10:46 CFoppuMs0
とにかく姉だ。姪はダメだ。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 21:43:13 mPDprP3N0
>>303
回転寿司屋にあるのが松竹梅だろ
寿司屋には松竹梅なんてないぞ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 21:46:39 2uzMy7660
松竹梅は酒だ。
オリンパの場合は姉・姪・妹・妻だ。よく覚えておけ。恥知らずめが。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 21:47:41 /exE8mjD0
妻は無い。嫁ならある。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 21:49:54 cf84Q4Pu0
もう甲乙丙でいいよ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 21:51:00 j8I7U0eZP
ここ数日、スレのみんなのスルー力に超感心してた
というわけでスルー再開

310:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 21:58:46 Snh1iLcS0
フォーサーズそのものがネタみたいになってるのに
そう真剣になるなよ。時代はマイクロだぞ。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 22:19:09 NGdSN1yH0
>>310
光学ファインダーの方が好みなのでその流れが強くなるなら残念だが
しかしそれでもフォーサーズのレンズは活かせるだろうから無問題。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 22:38:44 ACMv7+a/0
>>299
まつたけうめ~

313:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 23:32:16 ZcqfcJybO
>>306
アダプターかまして妾とか

314:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/12 00:24:52 u0wE2FXS0
>>306
娘もあるでよ

315:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/12 07:15:08 aPHBF1AnO
>>305
まともな寿司屋行った事無いのか?
別に鰻屋でも良いけど。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/12 07:41:31 CMin4gk30
大衆向けの店は並上特上なんだろ。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/12 08:11:01 s+sBia+S0
ペンタ馬鹿どっかいけ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/12 19:05:46 lwSIe+EA0
>>317
似たもの同士なくせにw

319:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/14 09:02:40 8R4w4pz70
一眼レフから徹底ということですね、悲しい。
早くE-3売ってしまおう。激安のE410買わんで良かった。
m4/3機を買えばレンズは活かせるんですね、少しだけど良かった。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/14 18:35:34 FzQ3Rrb5O
>>319
徹底(的にやる)なら悲しく無いだろ。

撤退ならかなわんが、、、

321:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/14 22:43:54 SpZspO0F0
HG以上のレンズとE-3直系のフラグシップラインだけは残るんじゃね?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/15 00:21:06 Hzmo/ym60
それを言うならフライングシップライン

323:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/15 07:16:38 3jdDgFR30
フラグシップイラン

324:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/15 11:04:43 o1bgvheB0
フイングヒップ・インサート

325:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/15 22:06:04 jdZPDDrg0
デジパチ ブラボー極、を思い出す

326:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/16 00:50:03 1U/I0XHA0
平和

327:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/16 07:50:46 AIUrE50f0
ブラボー極

爺しかいないのか、ここは

328:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/16 20:38:36 ZMQ10wKB0
これがわかるの40代以上やね

329:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/18 20:37:03 RyEtQnWRO
41だが分からん

330:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/19 19:44:15 pnkBSs900
41だが実機打ってたよ
19の頃か?

331:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/20 22:49:49 JzhWFfVh0
ホシュ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/21 14:33:01 Le8blGlO0
そろそろ最新鋭機種のゴミ取り機能対決やってくれないかなぁ・・・

D5000 α380 Kiss X3 K-7 E-620 GH-1

バヤイによっちゃ深刻な決断になる鴨試練

333:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/21 15:55:40 yfqdu+YJ0
つうかまだ乗り換えてなかった?
乗り返せずともマルチマウントとか

334:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/21 21:09:09 P2afMGqX0
今はソニーだけゴミだらけでアウトだな

335:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/21 21:20:59 ris0+x+h0
>>332
正直、エントリー向けばかりだな。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/21 23:23:06 OSARJzLw0
ごみ取り対決してほしいねー。
5D2買おうと思っているんだけど、kakakuとか見てみるとF11までしぼらなければ大丈夫
とか書いてあってすごい不安。で二ヶ月くらいポチッとできてない。
K-7の超音波で落とすっていうのが現実的なら買ってもいいかなとも思うんだよね。

全部買うほど金無いから、提灯記事じゃない比較やってほしいよ。他社がダメなら安心
してE-30買える。w

337:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 00:14:21 9vDL2nwv0
E-620 = GH1 >>>>>> D5000 = X3 = K-7 >>>>>> α380
これぐらいだと思われ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 04:58:31 Y1s4zanZ0
センサーが小さいフォーサーズのゴミ取りが一見いいように見えるだけで
振動機能だけ公平に比較したら実はオリンパスの振動が一番ショボイ

339:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 05:00:37 v0RRUc1b0
結局、いつまで経っても何年経ってもゴミ取りだけか。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 05:07:47 0gC0Hk+R0
フォーサーズの場合、センサとゴミ面までが離れてるから目立たんのよね。
その反面フランジバック長すぎ=広角レンズ設計が制約付きになるわけだが。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 06:23:06 H4sNyUY6O
>>338
センサのサイズが小さいと、
なぜ、一見ゴミ取りがいいように見えるの?

因果関係を教えてよ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 06:44:49 tAPxyJTy0
>>341
338では無いが、センサーサイズが小さい、
つまりは、ゴミが付着する確率がそもそも低い、では?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 07:27:52 rqkPVWOc0
>>342
確立は変わらないだろ
絶対数は減るけど

344:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 08:07:31 eqohVNA9P
どうでもいい
結果がすべてだろ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 08:23:09 Y1s4zanZ0
>>341
そりゃフォーサーズは
これだけセンサーの面積が小さいのだからゴミの付着が少なくて当然だわな
元々ゴミの数が少ないからショボイ振動でも一見よく落ちてるように見える

┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────┃┠────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃
┠─────┗━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━┛

346:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 08:28:52 H4sNyUY6O
>>345
反面、同じサイズのゴミが付着したら、
ゴミの相対的なサイズはフォーサーズの方が大きくて、
目立つように思うけど、どうなん?

347:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 08:40:07 tiVuDH1s0
パチパチパチ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 08:56:10 B991mxkb0
いくらアンチが喚こうが実際効果が高いんだから何の問題もないな

349:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 09:04:48 bnoqK1fV0
ソースも出さないようなのは相手にする価値なし

350:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 09:29:57 x5WgrYZF0
>>338,339,340
この話題になると、必ずこの3点セットが来るw

351:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 15:05:19 bnoqK1fV0
それしか書く事無いんだからしょうがない

352:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 15:41:10 rMAjW/320
でも実際F22ぐらいに絞るとゴミがでっかく写るんだよな。
ということは誤魔化してるだけであって、いくら高級レンズをはめても
なんとなく眠い画像になる、ということ。
だからオリンパスは売れない。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 15:47:41 eqohVNA9P
オリ並のゴミ対策できたらニコキヤノはもっと売れますね^^^

354:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 16:42:57 WwdZCDuA0
>353
その通りだと思う。

仕事で標本撮影するが、最低でも22まで絞る。
最初に真っ白い紙を撮って始めるがNもCも日に日にゴミが増えていき仕事には使えなかった。
オリでは現在までゴミ写り混みは皆無。

しかし、ソフトやワイヤレスシステムなどを含めるとCの方がずっと使いやすい。
近接だけオリでは不便なのでどうにかして欲しいのだが。
まあ、オリのマクロレンズは優秀だが。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 17:06:05 epGeLDtv0
>>345
センサーが大きいほど、面積に対する1つ1つのゴミの大きさの比率は小さくなり
目立たなくなるはずだが?

356:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 17:10:05 lioWRi4yO
カメラもパソコンのように自作できたらよいのにと思うわけだが。
センサはこれ、ゴミ鳥はこれ、ボデーはこれ、
ソフトはこれ入れて、マウンコは3本立てに加工、ファインダはこれに俺様オリジナルに手を加えて
合掌するとエロいねーちゃんが悩殺ポーズで教えてくれるんだ。
そんときの音は「イヤン(/▽\)♪」


357:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 17:10:48 OfdxREy+O
工作員が必死にフォーサーズ擁護してるが、今さら新規で買うのって、情弱かイロモノ好き位しかいないぜw
実際売れてないし

358:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 17:16:22 eqohVNA9P
他機種/マウントのスレにいるほうこそ工作員だろ(笑)
おつかれさまです。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 18:27:25 OfdxREy+O
くだらない事だが、オリンパスってカメラグンプリの大賞獲得した事が、一度も無いんだよな

360:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 19:23:00 O0qrLu0P0
俺はね、
久美子ちゃんのCM見てから、
ずーっとオリンパスのファン

361:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 20:01:04 tiVuDH1s0
お、大場?

362:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 21:45:46 5q2vmYLl0
なんとなく>>357の実社会での立ち位置が伺える興味深い発言ですね。

人のことより自分のことちゃんとしろって言われない?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 22:42:31 O0qrLu0P0
>>361
そう、
好きだというかわりに、僕はシャッターを押した
OM10

364:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 22:52:06 LXw6rk+n0
そこで好きだと言っておけば...

365:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/22 22:56:40 O0qrLu0P0
そう、幸せな日々が遅れたのだろうに・・・
OM10

366:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 09:51:32 DLLH3+Sk0
OLYMPUSが無かった事にして忘れたい死ぬほど恥ずかしい過去
OM101の解説
URLリンク(www.est.hi-ho.ne.jp)

おそらく、一眼レフ史上最初で最後のパワーフォーカス機。
失敗に終ったOM707の尻拭いのような機種。大量に余ったAFレンズをどうにかするために無理に作ったものらしい。
ちなみにOLYMPUS AFレンズは従来のOMのボディには装着すら不可能。
マウント部を分解して部品をいくつか外せばくっつかないこともないだろうが、絞りがいじれないし、ピントも現実的には操作不能。

OM707がコケてしまったら、使い途のないレンズなのであった。
ま、NikonやPentaxみたいにきちんと互換性を取っておけば、こんな馬鹿げたモデルを出す必要はなかったわけだが、
この失敗のおかげでこんな珍品が世に出たと思えば、それもまた面白きことかな。

ただし、逆はOKで、従来のZUIKOレンズはOM707/101でも使える。
特に、この101はスクリーンがスプリット・プリズムなので、ピント合わせもそれほど苦しくはない。
デザイン的には物凄く不釣り合いではあるが。

OM101のパワーフォーカスと言うのは、電動式のマニュアルフォーカスで、レバーを動かすと、それに応じてピントが移動するというもの。
AFカメラからAFユニットを取り去ったものと考えれば良い。デジカメのMFモードによくあるタイプ。
無論、実用にはならない。丸っきり使えないというわけでもないが、
従来のMFに比べて操作性が圧倒的に劣るのは言わずもがな。積極的な存在意義はない。

で、面白いのは露出モード。
デフォルトはプログラムのみだが、お得意のマニュアル・アダプタを使うと、絞り優先オートやマニュアルが可能になる。
シャッターは縦走り金属羽根で、最速1/2000"まで出せる。やるべきことが違うと思うがなあ…。
価格はOM707の半値。
OM707からAFユニットを取り去っただけの機種と考えると、赤字に近い価格ではないか? 
なお、ボディサイズは大きく、重量もかなりあり、廉価機というイメージからは相当遠い。

しかし、こんな機種を出すくらいなら、AFの第二段でリベンジという方が、よほどまともな判断だと思うのだが…。
707が徹底的に売れなかったんだろう。
ま、レンズの規格の段階でボディと心中という方針が失敗だったんだろうな。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 10:09:14 95/xn1lo0
時々いるよね。どうでもいい昔のカメラに文句タラタラ垂れてるアホなやつw

368:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 10:48:19 KFgeFLCi0
オリはAF機出した時点で終わったからね
あの時代を何とかしてれば今は3強に入ってたと思う
まぁ、これはペンタも然りなんだけど、あっちは645があったからね

369:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 13:52:23 wvYEy3HX0
OM101にzuikoつけると使いやすいのよ、これが。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 17:45:13 jVlJA9T4O
懐古趣味は解雇への道

371:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 17:59:38 SSF5DBQZ0
>>370
「PENデジタル」は最後の砦だろうね。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 18:21:58 DLLH3+Sk0
 
「フォーサーズ」 と 「PEN」 が同じフォーマットであるかのような
悪質な「デマ」 が流布されていますのでご注意下さい。
 
● Pen = フルサイズの 【1/2】 = ハーフサイズ
 
● フォーサーズ = フルサイズの 【1/4】 = クォーターサイズ

● PEN ≠ フォーサーズ  ←←←←←←←←←←←←←←←← ここ重要

● 「フォーサーズ」 は 「PEN」 の1/2の極小サイズ ←←←←←← ここ重要

373:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 18:29:27 5aUjCEOw0
モタモタしてる、Auto110とかでペンタにまた先を越されるぞ。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 20:57:32 X0N2xgvY0
>>367 まっ、お前みたいな奴が
歴史に学ぶと云う事の出来ない
猿以下のゴミ、クズ野郎な訳だ。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 21:26:15 XsklRkkq0
>>374
旧世代のカメラに粘着しているお前は
チンパンジーww

376:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 21:39:37 KUGrTdbC0
ん?これのこと?

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 23:23:00 ID:q8qcli1bO
チンパンジー
いつまでたっても
フォーサーズ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 21:42:28 uN0PnY8Q0
つーか、今更コピペに反応するなよ。
このコピペ野郎は人のいるスレにしか貼らないかまってちゃんなんだから。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/23 21:45:52 XsklRkkq0
>>376
え?こっちじゃね?

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 23:23:00 ID:q8qcli1bO
チンパンジー
お金無いから
フィルムのカメラ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 05:27:36 tzneZHbK0
K-7いいね。この俺が「初めて欲しいデジ1」と思ったぐらいだから
ペンタックス息を吹き返すわ。それに引き換えオリンパス・・・トホホ。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 09:33:20 uKj6bfe10
フォーサーズを買う使うメリットがわからん
深度だけか

381:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 09:42:56 hxB40b140
はいはい、さようなら

382:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 14:21:41 vznLN0SM0
>>379
いいよねK-7。
背水の陣とか言われてるけど、必死になった時にああいうモデルを
デザイン出来るのはうらやましい。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:09:45 szkW5an2O
>>378
フィルムの値段もピンキリなんだけどな

384:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:11:34 1RjCgM6H0
>>380
好きだから・・・
それ以外に何が必要?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:14:48 7mUmbNbk0
>>384
好きになる理由は何だ、と書いてある。
何を言ってるんだお前は。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:17:17 szkW5an2O
Nikon = 加齢臭
Canon = 団塊臭
檻 = 珍走団

俺は檻を選ぶ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:17:41 /TuGizmi0
ペンタを選ばず、オリを選んだ奴は馬鹿だと言いたいのか?

宗教やってるやつの思考回路だな

388:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:21:33 wiajzOsT0
>>386
ニコンキヤノンで8割以上を占める。その思い込みは何処から来るやら・・・
オリが珍走団ってのはその通りかとは思うけど。

>>387
オリを選んだ理由を書けば良いんじゃないのか?何を興奮して煽ってるんだ。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:22:37 /TuGizmi0
オリスレにきて無粋なこと言うなよ

おまえ空気読めないとか言われるだろ?

390:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:25:03 szkW5an2O
>>388
> ニコンキヤノンで8割以上を占める。

なんで?
人工に占めるじじぃや団塊の割合が
そのままユーザー数の割合とは思ってないけど。
あくまでイメージの話だから。


つうか、じゃあペンタックスはなんだろうね?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:28:31 iLSuYJY+0
>>390
厳密に言えば、キヤノニコで78%じゃないかな。
オリが3~5%。ペンタも似た様なもんだったよ。今年度はマイクロ次第。
もしマイクロが遅れたら、オリのシェアは1%に戻るだろうな。
変わり者しか買わないカメラだからね。オリのって。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:31:30 /TuGizmi0
おれも仕事で光学を専門にやってなかったら、オリは選ばなかったからなぁ


393:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 15:38:05 uuy5SlAw0
>>392
センサーを専門にやってれば良かったな。明暗を分けたね。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 18:24:35 z511zy800
>>380,385
(E-300だけど)私は色で選んだ。いろんなデジカメのいろんな
写真を並べて、一番好きな色を出していたのがE-1/E-300だった。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 19:30:12 /TuGizmi0
>>393

たしかに、某センサーメーカーの人はC社を(センサー)で選んでいたね

おれはセンサーより手前の設計をする人だから、気分的にオリ以外選択の余地がなかったけど


396:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 21:53:50 lNb85dL20
>>380
マクロで手ぶれ補正+ゴミ取りが強力
でE-510を選んだ。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 21:56:24 VaH3PQ4H0
>>380
見た目でE-410買いますた。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 22:11:06 ohM0TRVa0
もう、撮れない世界はない、でE-3を選びますた。

デジタル専用という潔さに惚れただけなんだけどw


399:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 22:51:30 oUgCmNYq0
>>395
レンズテストが出来るほどのセンサーはFoveonしか無い。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 22:52:49 vbE5hf1J0
>394

E-300の色は他に代え難いよね。
E-30も買ったけど、ライブビューや手ぶれ補正やさまざまなアシストいらないときは今でもE-300を使う。
ただし、RAWで全てマニュアルだけどw

7-14とE-300で撮った風景はときどき悶絶する。

401:400
09/05/24 22:55:04 vbE5hf1J0
で、オリを使う理由はマクロとゴミ取り。
マクロで絞ったらゴミがあったらまじで使えん。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/24 23:31:52 qqh3+c+v0
檻の良いとこは、カメラとの一体感。ま、ジジイなんで、参考にならないと思うが。

掌の中で出番を待つぃーさんとか最近手に入れたぃーろくにーまるは、汗を少しすった硬式球のようだよ。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 02:14:55 /YrGfKup0
>>399

開発部ではカラーフィルター無しのセンサーに、OLPFを無効にした状態でレンズの実力をチェックしてると思う。
絶対に表には出さないだろうけどw


通常は、スリットなどを利用したMTF検査装置ってのを使う。点像をスリットで(十分細かいピッチで)スキャンして得た
情報からMTFが割り出せるので。



404:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 02:17:43 xxmt7E/T0
色々とネット上で画像見て色合いでE-300
E-300より持ち歩き便利でE-400

でもキヤノン・ニコンとかの簡単さに惹かれる事もある。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 02:59:06 6Tr9nWUi0
>>403
そうだろ?

オリ坊がよく、「SSWFを想定した光学設計」とか
「ローパスを想定した光学設計」とか言うのをお前も正してやれ。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 03:26:39 /YrGfKup0
>>405

SSWFやOLPFは当然の当然でレンズ設計に加味されていますよ・・・・。
わざわざ専用設計にしたのに加味しないのは有り得ない。

実験的にOLPFのズラし効果を無効にするには、OLPFを単純に非結晶の
石英ガラスに置き換えればよいのです。

ということで、知識を訂正してね♪

407:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 03:47:38 wy/Y6Zt90
>>406
無い状態でレンズ解像のベストを出すのに、
ローパスもあれこれ効果を変えたりSSWFを挟み込んだりしちゃ
ダメになる一方だろうに。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 04:04:05 /YrGfKup0
レンズ設計の際には、点が点に結像するように目標を定めてレンズ設計をします。
あくまで目標であって、写真レンズでは完全な点にはなりませんが。

もちろん、SSWFや、OPLFの厚さに相当する石英ガラスを入れて設計(最適化)します。

ベイヤーパターンの場合、基本的な設計としては点をピクセルピッチに合わせて
4ポイントに散らす必要があるため、複屈折性を持った光学素子(水晶など)を
配置し、それを実現します。


SSWFがあることを前提に設計していることは、>406で説明済みです。ちゃんと読めね♪。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 04:11:19 /YrGfKup0
ちなみに4ポイントってのは、あくまで教科書的なやりかたで、実際には各社で工夫しまくらちよこ。

OPLF廃止して全部ソフトウェアでやれって言うのは、コダックのPro14nがそうですので、それの
評判やサンプル画像を見るのが良いでしょう。

ちなみに、Pro14nは自社でセンサーを作ってないんですよね。ちなみに、このセンサーを作っている
メーカーを訪問したことがあります。


410:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 06:47:14 ItQEVpgmO
>>407は逃走した

411:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 08:57:50 Ej1FCUGpi
しかし回り込まれてしまった。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 09:48:21 BebAcXAy0
IDコロコロ撃破ワロタ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 10:48:38 k94FJ4QF0
ゆとりの知ったか技術講座でつか?www
自分でカメラ作ってみれやwww

414:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 11:43:06 R4YcMpzqO
あんたら、仕事しなよ
月曜の午前中から何やってんのさ
あ、オラは今から昼飯なんだからね

415:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 12:17:12 Vfm9np010
俺は今から昼寝だなっす

416:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 12:41:31 /YrGfKup0
>>413
マジで作ってたけど

417:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 13:12:26 Ej1FCUGpi
>>416
オリの中の人じゃないですよね?
もしそうだったら泣く。
2chで論戦しないで仕事して。(T^T)

418:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 13:23:10 /YrGfKup0
猥褻物陳列罪で、檻の中の人です


419:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 13:25:14 x09h4X/60
矯正展にカメラが並ぶのか…

420:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 18:10:38 MB28lQNI0
>>408
ローパスには強弱があるからね。例えばオリとパナでは全然違う。
レンズにもSSWFにもローパス効果があるしね。
端的にはセンサーを構成するガラス面にすらローパス効果がある。

レンズ単体でベスト解像を出さなきゃ話にならんよ。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 18:20:55 yJ3EkRAe0
レンズやSSWFやセンサーの持つローパス効果を差し引いてセンサー設計をする、
この方がいいね。パナの方が解像が良いのもこのせいだしね。

低解像なレンズを使えばただボケる。高解像なレンズを使ってもまだボケている。
そういうのはダメだと思うなぁ。ギリギリな設計を狙わないと。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/25 19:41:07 ItQEVpgmO
>>420
「ベスト解像」ってどういう意味?
なんか主張したいなら、まずはその定義からでは?

評価軸が変われば「ベスト」なんて、正反対にひっくり返るからね。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 00:12:20 CJCzjy0S0
>>420
>>421

ちょっと光学を勉強された方がいいと思います。
言ってることが無茶苦茶です。


424:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 01:11:27 /WoUUxcr0
>>422
間に介在物があるときにベスト解像を目指すのが>>406以下の言ってることだろ
LPFの厚みとか企画で決まってるのならそれでいいんだけど。

ようするに結像面がどこか?って問題だけっしょ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 01:26:46 CJCzjy0S0
>ようするに結像面がどこか?って問題だけっしょ

ちょっと違う。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 01:29:03 /WoUUxcr0
ま、何だっていいよ
そうやって自分の首を絞めてきたのが歴史だし

427:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 01:29:55 /WoUUxcr0
てかふつうに考えてそういうのはカメラ側の役割

428:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 01:35:08 CJCzjy0S0
もはや意味わかんねぇw

429:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 01:35:37 TRx6AC5mO
>>424
あのー、「ベスト解像」の意味を問うてるんだけど…

どういう状態が、ベスト解像なのか?
ってことを聞いてんのね。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 01:49:50 /WoUUxcr0
おれがいった言葉じゃないし

ま、デジタル時代に対応?だかなんだかで、
そんなちんけなこととかやってそうだけど、
それはそれでいいんじゃないの
効果は知らんけど

てか、テレセンと同じで、素子側の改良によりまた意味が変わってくる
とか、
そういうの何にも考えずにものごと決めちゃうからね

それが
>そうやって自分の首を絞めてきたのが歴史だし
の意味

431:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 02:04:05 TRx6AC5mO
あのさ、話の流れから何を聞いてるのかすら読み取れない奴が、
横からシャシャリ出てこないでよw

432:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 02:04:07 CJCzjy0S0
要するに技術をろくに知らない人の戯言ですか

納得

433:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 03:00:04 /WoUUxcr0
いや別にわかってるけど。
しゃしゃり出られてると思うのだったら自分の力で軌道修正すればいい話

フォーサーズのレンズはローパスだかごみ鳥だかなんだか、
撮像面の前にあるやつを意識して設計してるってことなんでしょ

事の真偽は知らないけど、ほんとだったらかなり笑えるぞ

434:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 03:03:02 CJCzjy0S0
ますます意味不明

435:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 03:03:48 /WoUUxcr0
あとさ、技術をろくに知らないとかゆうけど、

メーカーが語りを始めたら終わりだよ
語りが騙りになるってなw

詭弁って言葉知ってる?
そういうの使ったら、技術者の両親にもとるな。
個人的にはそれをモットーとしてるってだけだけどね

436:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 03:05:46 /WoUUxcr0
>ますます意味不明

そう?
他のメーカーでそんなレンズ設計してるとこないでしょ?って話なんだけど

で、けっこう笑える話かもしれないから
もうちょっと詳細を話してもらいたいからいるんだけどね

まあ期待はしてないからw

437:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 03:11:45 CJCzjy0S0
正直言うとレベルが低すぎて話しにならない。

デジタル専用設計レンズを設計する際に、後球から撮像面までの光学素子(フィルターだのカバーガラスだのOLPFだの)を
無視する理由がない。



438:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 08:25:18 gSSwzPO4i
>>435
語りに堕ちたな
巣に帰れ

439:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 08:49:53 TRx6AC5mO
>>433
君の読解力の無さに起因する脱線の軌道修正を、
なんで、こっちがしなきゃならんのよ?w

440:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 09:14:38 jzhHgEqj0
オリンパスは売れていない、なぜならばレンズ設計が
(ローパスなどを考慮していて)ベストでないからだ。

という論法だろ、ネタにはネタで返してやれよ

441:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 09:21:58 7/8rd5kEO
今までフィルム時代のレンズ資産をそのまま使う事を良しとしてきたんだから
デジカメ特有の光学的な介在物を考慮して新設計しましたなんて口が裂けても言えないでしょ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 10:41:42 wJxNHNnp0
面白い新人来てたんだな
みのがして悔しい

443:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 14:21:29 SBrWpU4o0
>>440
米谷に改めて再設計と再最適化を施して貰え。今のオリでは無理だ。だよ。

URLリンク(dslr-check.at.webry.info)

オリンパスよりパナソニック機で撮った方がレンズの細かい個所まで見える
こうして撮り比べてみるとE-30の解像感の無さが良く分かります

444:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 15:03:54 CJCzjy0S0
超広角の周辺の解像力

パナ>オリ>APS系>35mm

ってことでOK?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 15:20:41 jzhHgEqj0
米谷デジカメを望むスレ立てれ。
フォーサーズ関連スレにこだわる事もなかろ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 15:40:41 rhwtZufZ0
パナの16:9で撮った7mmが、135の12mmとかと同等だろうね。
オリの7mmは、135の16mmよりも格段に劣るね。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 15:48:22 exZu17dr0
葉っぱ先生に語ってもらおう。


93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/05/20(水) 20:04:56 ID:pl1vQr0i0
URLリンク(panasonic.jp)

ケチっていたセンサーサイズを少し取り戻して
トリミングの仕方を少し工夫したマイクロフォーサーズ。

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/05/20(水) 21:34:04 ID:jjE/8MXA0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

APSCとして使っても、フォーサーズ規格から外れるが使えそうだ。
その方が良いのでは??

448:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 15:58:43 +aqFoRpjO
>>446
独り言は夢の中で言え
寂しそうな親父だなぁ、お前

449:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 16:00:51 orR2tMMN0
>>443
けどその人はL10を処分して、今はE-30を使ってるんだぜ。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 16:12:45 /sfeDCkc0
シャープさとノイズでしか画質を語れない感性のなさがそうさせてるわけだろw
そんなのの戯言を真に受けてありがたがってる奴も同類だ。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 17:00:51 kMth9Bwe0
>>449
そうなのか?変わった人だなぁ。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 17:25:19 PQUzDeguO
デジフォトのフォトコン入選(銀賞?)、今号はE-510か520とキットレンズの14-42だったな。
道具伊達よりまず撮れよってことなんだと思いますた。


453:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 20:07:52 /sfeDCkc0
そこら辺の文化芸術的感性の無いのが、理数系オタな訳だ。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 20:12:53 TRx6AC5mO
いや、それは違う。
ちゃんとした理系なら、どういう状態が「ベスト解像」かを定義して、
その意味での良し悪しを評価する。

単に主観のみで定義も根拠も無しにスペックを評価するヤツは、
理系でもなんでもないよ。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 20:20:04 82fq2skt0
ま、微積の概念が理解出来ない奴は
ヒトとは呼べないよな。猿と同じ。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 20:20:31 FwNHC5PR0
>>448
そんなもんだろ。

>パナの16:9で撮った7mmが、135の12mmとかと同等だろうね。
>オリの7mmは、135の16mmよりも格段に劣るね。

フォーサーズは4:3だからな。やっぱ3:2同士で比べないと。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 20:23:50 jzhHgEqj0
理系(学科専攻のカメラ)オタ、じゃなくて理系(分野に関する)オタ
なんでしょうな。
テクニカルタームをこねくり回すだけの理系風とかたまにいる

458:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 20:46:03 kMth9Bwe0
フォーサーズの教義自体がかなりヲタ向きだからなぁ。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 22:47:30 BBhZO8P70
まあ頭デッカチに受けやすい規格だとは思う。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 22:54:20 OItn1u4S0
そんなに頭すぼませなくても、、、

461:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/26 23:16:45 BBhZO8P70
いや、自分の事だよ > 頭デッカチ
ついつい理屈(理論じゃなくて)が先行する。orz


462:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/27 01:02:36 Hbgs3FYp0
デッカチチの女を撮るんだ!

463:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/27 03:14:53 U5WQWby40
まぁ、そうやって技術は進歩するものだし

464:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/27 07:07:39 fvPUaKjK0
>>432
檻開発部のことですかw

465:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/27 13:03:00 U5WQWby40
>>464
君、少し頭弱そうだね


466:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/29 19:43:09 O/OSPZBY0
ズームレンズにはうんざりさ!
PENTAXを応援します。
K-7のサイズはAPS本格派デジイチの流れを変える。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/29 19:58:54 GpODKmgQO
>>466
K-7と次期D400がそうなるだろうな
もはやフォーサーズは風前の灯火
マイクロで生き残りかけるしかないだろうが、他がAPS-Cでミラーレスを投入してきたらアウトだろうな

468:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/29 20:29:45 8SqXMdN20
まるで檻から新製品が今後一切出ないような言い草ワロタ



469:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/29 20:45:51 rAJdyuM4O
Nikon=高血圧症
Canon=糖尿病
ペンタ=ヘルペス
オリ=新型インフルエンザ


470:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/29 20:46:35 rAJdyuM4O
夢と希望があるのは
オリ=新型インフルエンザ

471:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/29 21:48:59 hTHPSr840
パンデミック?

472:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 00:45:05 KdOuFUWG0
一過性?
そして忘れた時に違う形でやってくるw
その繰り返し。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 00:51:48 7KAxaSQP0
キャノン、ニコンはでかくて重い、レンズもこれまた重い
写真撮るときはあのくらいが使いやすいのかもしれないが
普段、持ち運ぶのは無理
普通の人はそこまで写真に気合入れないから
気軽に携帯できないと長く付き合えない
その点、ペンタックス、オリンパスはいいね
軽量コンパクト路線で頑張れば勝負できるよ
マイクロフォーサーズにも期待してます

474:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 01:12:11 EKKulp0k0
>>473
>普通の人はそこまで写真に気合入れないから
コンデジで良いじゃんw

475:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 01:14:07 QU2MMibE0
>>474
レンズ交換できないじゃん

476:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 01:23:40 iOd3PiyV0
>>474

おまえは途中がないのか

トレパネーションやって氷水入れて冷やせ

477:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 01:26:24 GDvk8xcF0
>その点、ペンタックス、オリンパスはいいね

ペンタ使いとしては一緒にして欲しくないんだが

478:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 01:31:38 siaeLUHh0
>>477
マイナーメーカー同士いがみあっても仕方なくないですか?
カメラ業界の多様性が続くためにも、ぼくはオリンパ使いですが
ペンタも応援してますよ。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 01:31:47 EKKulp0k0
「普通」の人はレンズ交換なんかしないだろうがw

480:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 01:34:31 iOd3PiyV0
>>477
一緒にされて不愉快に思うペンタ使いがここにいるのがそもそも不自然なんだが
正体を表せ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 01:34:46 QU2MMibE0
>>479
へー

482:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 03:11:04 3qHbre1+O
ペンタは坊やが使うイメージ
オリはヲタクが使うイメージ
ヲタって肝が座ってていいよね
オラもヲタだけどさ
ヲタは不景気に強いんだぜ

483:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 04:18:39 EBuF5JZ00
m4/3 m4/3ってマンセーしてるが、
コンデジからのステップアップを躊躇してる3割の初心者脱却組を
対象にしていると、社長の菊ちゃんも言ってたではないか。

あれ聞いた時点で、たいしたもんじゃないと悟ったよ。俺は。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 06:39:08 CT1id2s90
>>483
>m4/3 m4/3ってマンセーしてるが、

いや、このスレでは誰もそんなこと言ってないぞ。(パナ厨は除く)

485:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/30 09:50:05 ifStwKUy0
>>484
それいつものマルチ貼りだから

486:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/01 00:17:57 ZnyzTLsX0
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

E420も16000円。こんなもんか?
ま、ヤマダで19800円で新品が売ってたんだから仕方が無いけど。
オリンパス製品は結局投売りして中古価格も下落するから、
初めに高く買うと大損を食らうね。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/01 01:13:57 Wurv11jK0
傷モノって書いてあるが?

488:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/01 02:12:20 GqbbFC0OP
葉っぱがフォ「ベ」オンって発音しててショックだ…
URLリンク(zuiko.exblog.jp)

489:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 00:24:41 x0E2cZCv0
オリのマイクロはデザイン微妙らしいな

490:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 00:28:53 NX7waz+n0
リークによればPEN-FTだな。
小さく作れなかったのを「PENデザインにする」という言い訳でリカバーしてるのかもね。
小さく安くさえ出来ればオリでも売れると思うんだが。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 00:47:49 ZDutfw2H0
微妙っていうか、想像よりずっといい。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 01:07:25 x0E2cZCv0
>>491
銀塩の頃を知らない若者?
それともリアルにPen世代の懐古趣味?

493:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 01:15:15 inRTcMv1P
オレも銀塩を知らない若者だけどたぶん好きなデザイン。
モックも好きだった。あとPenFTも好きだ。
スレチだけど参考までに。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 01:15:16 UHi+CJQk0
それよりも17mmが付いている所に注目だ!

495:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 01:15:21 ZDutfw2H0
親がリアルPEN世代

496:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 01:27:28 x0E2cZCv0
スレ違うからここまでにするけど、明らかに世代間ギャップが好き嫌いに表れてるな、オリマイクロ

>>494
FTにも欲しいな、17mmF2位で。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 01:31:58 jTS994Tu0
newMINIが許せるか許せんかの違い?

498:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 01:36:51 x0E2cZCv0
NewMINIやNewビートルは、ちゃんと現代風にアレンジされてるし、レトロフューチャーだべ!

499:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 01:42:48 UHi+CJQk0
正直、懐古趣味になりそうな(これは当り)オリのマイクロ1号機には興味が無かったが、
17mmがイキナリ用意されるなら話は別だ。
がぜん盛り上がってきたよ。

もちろん、FTにも欲しいのは同意。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 21:00:00 wU9pqEP6O
デザインなんかどうでもええ

501:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/07 21:05:32 MqTF8Ryd0


502:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/08 15:22:49 eHSsu5KiO
フジのチェキみたいなデザインでなければなんでもいいさぁ

503:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 14:47:36 RGUOlQPG0
●「マイクロフォーサーズ」 と 「PEN」 の画像サイズ (フォーマット) が同じであるかのような
  悪質な 「デマ」 と 「ウソ」 が流布されていますので、決して だまされないよう ご注意下さい。

● PEN = フルサイズの 【1/2】 = ハーフサイズ
● マイクロフォーサーズ = フルサイズの 【1/4】 = クォーターサイズ
● PEN ≠ マイクロフォーサーズ  ←←←←←←←←←←←←←← ここ重要
● 「マイクロフォーサーズ」 は 「PEN」 の1/2の極小サイズ ←←←← ここ重要
--------------------------------------------------------------------
マイクロフォーサーズは↓こんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm
URLリンク(www.kencompany.com)

┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││││●←←←← PEN・APS-Cカメラ (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 【1/2】 の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────┃┠────┨┃┃     (フルサイズの 【1/4】 の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────┗━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━┛

●マイクロフォーサーズの撮像センサー(CCDやCMOS) は
  面積が、ペンの1/2、フルサイズ一眼レフの1/4しかない極小サイズ
  マイクロフォーサーズの正体 = レンズ交換できる 【 110 コ ン デ ジ 】 でしかない

504:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 20:41:42 ySx8Ymqt0
>>503

その絵ってよく見るけど、誇張して書いてあるよね

実際にはフルサイズに対してフォーサーズは26%の面積なのに、絵だと17%で描かれている。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 21:23:03 FESyTbu50
>>504
彼は人のいるスレにしかコピペを貼らないかまってちゃんなのでレスはしないようにしてください。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 21:56:38 qYEuqYU50
>>504
26%しか無いんだからわざわざ指摘することもあるまいに。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 22:09:48 Libhe2AbP
>>506????(゚ω゚ )????

508:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 22:30:29 ySx8Ymqt0
なにかを批判したいなら正確なデーター使わないと足元すくわれるよ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 23:07:19 QCSIu+7b0
>>508
> (フルサイズの 【1/4】 の極小面積) → つまり25%

> フルサイズに対してフォーサーズは26%の面積なのに → 26%

この1%の違いに対して、お前は基地外粘着しているのか?

510:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 23:13:12 ySx8Ymqt0
よう節穴

26%の比率を図で17%に誇張してるから粘着してんだ

511:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 23:13:31 hyDCwLpM0
>>509
ここでしょ
>絵だと17%で描かれている。

このくらいの読解力ないの?馬鹿なの??


512:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/10 23:36:11 ydbXtAZiO
かわいそうな>>509

513:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 00:10:44 YmR6GK2p0
というか、テキストな絵を見て「誇張している」とか、
結局は26%面積しか無いくせに、よくぞ強気に主張できるもんだね。
正直、自覚が無く狂っているとしか思えん。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 00:12:36 7lMiZ8sz0
>>508
難癖をつけられることを足元すくわれると呼ぶのか。
良かったな、基地外。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 00:18:27 V2UgplzQP
('A`)

516:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 00:18:44 w1TwjfCT0
>>513
広告屋の論理ですか?

>>514
日本語でお願いします。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 00:38:13 X9nuEoP00
>>513
「テキストな絵」なら何を書いても良いんだ?
お前は倫理観ゼロなんだね

518:信者穏健派
09/06/11 00:40:17 V2UgplzQP
どうでもいい話はそろそろやめにしようぜ('A`)

519:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 01:17:06 apZkK7w90
>>518
信者穏健派に期待だが、

URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net)

2ちゃん内では常識になりつつあるけど、
こういう基地外を抑えないとフォーサーズは基地外しか使わないデジカメだと思われる。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 05:30:49 LhWu+SVNP
キチガイはおめーだろと書きたいだろうが無視するようにお願いします。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 05:52:16 S47+uypR0
そんな面倒な事をせずともあぼ~んすれば済む事です。
ストーカーはお構いなしで>各位

522:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 09:18:26 CN1ASDNz0
470 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/06/10(水) 04:35:30 ID:psx3DvfSP



  「キャノンの一眼レフカメラで不良事故多発」

 スレリンク(dcamera板)


      n                n
    (ヨ )              ( E)
    / |    _、_     _、_    | ヽ
    \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /  糞キャノン good job!!
      \(uu     /     uu)/
       |      ∧     /



523:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 13:17:57 poVZB9Dv0
>>520
自覚を促す方向でヨロ

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/06/11(木) 01:49:08 ID:V6DXc2uq0
URLリンク(tracker.fxbl.net)

見事に上位多数は基地外発狂オリンパ厨が占める。
名実共に異常者だ

524:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 16:13:15 6k/vBz0S0
単純にいつも人たち今はオリを攻めてるより他を攻めてる方が反応が良い事に気付いたんじゃね?

525:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 16:54:12 S47+uypR0
仮想的仕立ててそいつを叩く事で
不遇な自分のアイデンティティを保とうと
必死なんでしょうよ。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 17:17:16 /ZL3i3zw0
マイクロに期待した人や現状に不満を語る人を、全て敵だと考えるみたいだからな。
オリンパスそのものであるか、刷り込まれた盲信者以外の何者でもないね。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 17:25:55 OcYuey/U0
 
●マイクロフォーサーズは画角が同等のフルサイズの半分 (2段暗い相当) しかボケない

●マイクロフォーサーズ17mmF2.8は、フルサイズ34mmF5.6と同じ背景ボケしか表現できない

●マイクロフォーサーズ20mmF1.7は、フルサイズ40mmF3.4と同じ背景ボケしか表現できない

●マイクロフォーサーズ25mmF2は、フルサイズ50mmF4と同じ背景ボケしか表現できない

●ボケ量が露出2段分も劣るm4/3フォーマットの低い限界ゆえの厳し~い現実だ

●メーカーが意図的に隠している不都合な真実を知って絶望したら首を吊って氏ね
 

528:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/11 17:34:40 6k/vBz0S0
熊かよw

529:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/12 01:08:26 5R/+shVV0
オリの場合、新機種より旧機種が上位でしかも低迷っていうのが致命的。
というか、このままじゃ今年はヤバい。マイクロを早く出さないと終わってる。
ペンタはK-7で上位に食い込むし、パナはG1/GH1でベスト5に入るだろうし。


BCNランキング
08年デジタル一眼シリーズ別販売台数シェア
URLリンク(bcnranking.jp)

1、EOS Kiss X2
2、D60
3、D80
4、D40
5、EOS Kiss デジタルX
6、EOS 40D
7、α350
8、D300
9、α200
10、D90
11、EOS 50D
12、D40x
13、EOS Kiss F
14、α300
15、K200D
16、LUMIX G1
17、E-510
18、E-520
19、E-420
20、D700

530:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/12 13:50:08 v2Zcjse50
>>529
ランキングで撮る人には大事かもな。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 05:06:34 DcveYPha0
ホントだね

532:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 07:18:11 XbplIGd6O
オリンパスのカメラ部門にとっては、そのランキングは深刻だろ。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 09:17:19 NlDNddo5O
フジとシグマのデジタル一眼レフの立場は

534:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 09:24:37 xTKaPc9+0
BCNのランキングは携帯でもそうだけど、
新機種よりも安い型落ちのヤツが上位にくることが多いんだよなぁ。

あと、年間のランキングだから秋以降に発売したモデルより、
春以前に発売したモデルの方が当然販売数が多くなる。
正月とか卒業入学シーズンはやっぱり売れるしね。

E-510の方が上なのはE-520の発売が5月の終わりで、
約6ヶ月分の差があるのと、型落ちで値段が下がった方を買った人の方が多かったと。

今もE-620出たけど、E-520の値段がかなり下がってるから
台数的にはE-520の方が売れてるんじゃないかなぁ。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 16:20:23 srq4QqDJ0
>>532
なんでユーザーがオリンパスのカメラ部門のこと気にしなきゃいけないんだよw
身の回りの物がすべて、何かしらのランキングの上位じゃないとダメって疲れないか?

536:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 17:01:59 aNILFkXj0
自分に自信のない奴は持ち物ランクが気になって仕方ないんだってさ

537:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 17:06:58 DLOrKHtM0
オリンパす一眼の価格設定は世間相場とズレている。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

538:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 17:10:57 FiadHtS+0
モノの良し悪しを見る目が無いと割高な買い物をしてしまうんだよ。
何故、売れていないか、をよく考えてみることだ。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 17:26:53 srq4QqDJ0
>>538
善し悪しを見る目=ランキング

ですか?w

540:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 17:33:09 0BSt2m0Y0
>>539
モノの良し悪しと価格のバランスが良いと、上位に入るね。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 17:47:38 srq4QqDJ0
>>540
それが必ずしも自分にとってベストである保証はないよな?
単に「みんなが買ってるから」「売れてるから」って安心感だけというか、
しかもごく狭い範囲の一時的な安心感だけどな。
大きく外すこともないかもしれないが、なんだっていいって事も言えて、
それでなければならない必然性みたいなものがないと面白くねーじゃん。
特に趣味の物ならなおさら。




542:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 17:49:20 NCKX10c30
>>540
民生品はそうとも限らんよ

543:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 18:02:16 kw9gvJCO0
>>541
中判とかハニカム機とかFoveon機とか特殊な商品ならその理屈も通るし、
メーカー側も上位を狙っているわけでも無いが、
オリンパのは単にセンサーサイズをケチったフォーサーズだろ?
オリンパも上位を狙っているだろうし、
数を売らなきゃ何のためにケチってあるのかすら判らんことになる。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 18:24:51 bEP0i1HR0
デジカメはフィルムと違うんだからサイズの決まりなんて亡いんだよ
結局デジ用のレンズしか使わないんだからね

545:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 18:48:49 DgoMMjVb0
>>544
フォーサーズで決められたイメージサークル内でしか捉えられん
というサイズ制限があるじゃないか。それは良いのか?

546:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 18:55:26 srq4QqDJ0
結局ランキングに戻るのかよw
話になんねーな。
オリンパスが上位を狙っていようがいまいが
ユーザーにはなんの関係もない話。
そもそもその理屈ならフォーサーズの方が特殊だろ。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 18:58:00 0BSt2m0Y0
E520とE420の投売りが始まれば上位にランキングされるかもよ?
もうそろそろだと思うが。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 19:07:47 ks4u+agn0
別にどんな機種でも、ランキング上位に入りたいなら、
大量に買えばいいだけという実に簡単なこと。

金さえあれば誰でも出来る簡単なことだよ。


549:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 19:07:58 DdzTZy0pO
>>545
あなたが満足するのは、制限の無い、
すなわち無限大のイメージサークルということですね。

でも、それを見るあなたの目は、有限の大きさなんですけどね。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 19:50:45 60d1E19N0
>>549
そういうのは>>544に言えばどう?

>>548
そういうのはオリンパに言えばどう?
カネ無いの?って。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 20:01:58 DdzTZy0pO
>>550
間違って解釈してますよ

552:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 23:31:34 ks4u+agn0
>>550
オリンパスって、金はあるけど、ランキング上位を目指して小売に媚びるようなことはしてないじゃん。

上位に固執するキヤノネットがいるから、俺様が親切に、買い占めれば簡単だと教えてあげただけだよ。



553:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/13 23:41:11 X7mcl/VA0
つまり、オリンパスのフォーサーズは商品力が無いわけではなく、
オリンパス社には多く売る気が無いからだと?愚民どもは他社機を買えと仰るわけでございますか?

では、何故、菊川社長は「シェア20%を目指します」宣言をしたのか。
それからも延々とシェアを落とし続けて、半年遅れて今やマイクロ注力宣言まで出てしまったけれど。

あんたら信者の基地外盲信には敬服ですわ。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 00:14:55 B5bT6f+P0
別に愚民でもなんでもいいけど、その時点で自分の好みに合う製品が出れば買う。
出なければ買わない。それだけのことだからなぁ。

他人がどの製品を買おうが、社長がどんな宣言をしようが、正直言って関係ないよ。


555:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 00:29:36 u3supAci0
オリがxDもフォーサーズもヤメると明日発表したとしても、
さすがオリ様は先見の明と決断力がおありになりますね、とか言うのか。信者って。
オリのやることは何でもマンセーって、マジで凄い。

556:信者穏健派
09/06/14 00:34:03 Pc0syBtmP
>>555
xDについては礼賛だろうけど、4/3やめるってのは非難囂々だと思うよ。
それくらい想像つかないようじゃあ、まだまだ常駐が足りないようだな。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 00:35:36 2mOXHfwrO
オリのやることは何でも大嫌い
っていう、あなたのメンタリティも凄いと思うよ

558:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 00:46:56 unVZxF5u0
マイクロ注力って、実質フォーサーズ終息だと思うが。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 01:10:32 oo86IbIZ0
アンチはその台詞をよく使うけど実際この先になってみないとわからんな。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 03:00:56 iInmTqg60
いま、オリが4/3やめれば、レンズが安く市場に出回るかな?
ちょっと、ワクワクw

561:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 03:39:08 tQy/CkKh0
>>557
何処にそんなやつが居るんだ。
よく見てみろ。フォーサーズの現状が指摘されているだけだ。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 06:10:47 VCKbiZkFO
4/3を止めた場合、株主は歓迎だろう。ビデオのβに近い立場だろうし。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 09:15:13 2mOXHfwrO
>>561
>>555にいるじゃないw


564:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 09:34:32 p18HXWAQi
mftが売れに売れたらft止めるかもね。普通に経営を考えると、なだらかな移行ですね。

まあ、カメラ事業の廃業もあり得ますが。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 10:17:18 X4ynmB55O
ミノルタがコニカと経営統合した挙げ句数年でカメラ事業を廃業するなんて誰が予想したかねぇ


それ以前からオリンパスがカメラ事業から撤退すると言い続けてた奴はいたけど

566:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 11:14:10 ekMQXL+P0
>>563

  オリがxDもフォーサーズもヤメると明日発表したとしても、
  さすがオリ様は先見の明と決断力がおありになりますね、とか言うのか。信者って。
  オリのやることは何でもマンセーって、マジで凄い。

と書かれてあるのであって、

  オリのやることは何でも大嫌い

とは書かれていない。よく嫁。
信者って凄い基地外だな、と書かれてあるだけだ。

だから、

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 03:39:08 ID:tQy/CkKh0
>>557
何処にそんなやつが居るんだ。
よく見てみろ。フォーサーズの現状が指摘されているだけだ。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
09/06/14 11:47:17 2mOXHfwrO
>>566
あのね、よく読み返してよ。
「あなたのメンタリティ」って書いてるでしょ。
>>555の裏返しが>>557
>>555はオリが大嫌いだから、アンチ活動に励んでるんでしょ。

マンセーも大嫌いも、ベクトルが逆なだけで、メンタリティは同質だからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch