09/03/08 23:09:58 kCJlM1R80
>>260
いい加減に「おかしなことをいう先生」は「自分の妄想の中にしか存在しない」と気がついても良さそうなものだが?
> 3/8の横に1/4ネジの穴が二つあいてるやつ
アンバランスだから問題外。あれはそういう目的のものではないから。
ネジ山がない真ん中の穴に3/8のネジ山を切れば3/8→1/4アダプタを介して使用可能だけど、そこまでする意味があるとは考えにくいし。
265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 23:18:29 kCJlM1R80
>>262
Lブラケット(Lプレート)は、各機種のボディー形状にキッチリ合わせて作られているRRSやKIRKの完全専用型以外、ことごとく全然駄目なの。
ビルの鉄骨を切ったような重たくて頑丈なものなら、それはそれで重すぎて脚のほうの震動が収まりにくくなる道理だし。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 23:46:38 6Uhr4kUD0
>>264
自分の脳内ソースだけで勝手な事を書かないこと。
元から3/8ネジと1/4ネジの両方を切ってあるモデルがある。
愚にもつかない妄想を撒き散らす癖は小学生の頃に刷り込まれたのかね?
267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 23:51:34 6Uhr4kUD0
「先生」はまずrrs dual mountでググってみろ
そして自分の無知を恥じるがいい。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 00:00:39 kCJlM1R80
>>266
はぁ やれやれ。何が脳内だ。ソースも何も、現物を使ってる者がいっている、ということさえ分からないわけだね?
身の程も知らずに突っかかってきて、勝手にひっくり返った挙げ句、逆恨みしてダダをこねるのはいい加減に止めたらどうかね?
あのネジ穴が何をどう止めるためのものか、分かっているならすぐに書いて。
さて、ここで、呂律の回った答えがあるかどうか? 観察してみましょうかね。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 00:25:39 /6Ql0ZHb0
>>267
「機械音痴なので機械の類いの当たり前の常識が全く分かっていない」のに加えて、「英語が正確に読めない」せいで、
奇妙な思い込みと決めつけで「奇妙な間違った使い方もどき」を妄想する。
→その妄想を否定する者のほうが間違っていると決めつける。
→間違いを指摘されると、自分の間違った思い込みにしがみつき続ける。
→どうしても間違いを認めざるを得なくなっても、自分の間違いを認めて素直にサクッと修正することができず、逆切れして暴れる。
今ごろ、必死になってググって、自分の間違いのほうを肯定している記述を捜しまくっている頃かな?
馬鹿か、こいつ?
270:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 01:35:41 dJAPIqUE0
あいかわらず、先生は長文と文末の「だし。」を減らすのはどうかね?
結論は何なんだよ!と思わせ、煙に巻くことは長けてるようだが。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 01:53:52 HAHZfzTC0
今日もまた、サイコパスな先生のしったか -> 一撃論破 -> 発狂のコンボが見られたか。
272:生活指導
09/03/09 02:16:11 R6cb9Haw0
>>271
なにゆえに、「顔を真っ赤にしながら必死になってググったり自動翻訳に掛けたりしてあがき回ったものの、元から3/8ネジと1/4ネジの
両方を切ってあるモデルの1/4ネジのほうの穴が、自分が想定したような用途に使うものという傍証は発見できなかった」と素直に
白状することが出来ないのかね?
そういう調子で、正確な知識も語学力も推理力もないのに我を張るから、いつまで経っても進歩がなくて、馬鹿にされ続けるんだぞ?
273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 02:25:15 nbp462pGO
読めるとか読めないとかいうレベルの英語じゃないだろ…
小学生か?
274:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 02:31:43 R6cb9Haw0
>>273
小学生にしては、そこそこ読めてるんじゃないか?
致命的な読み間違いと、機械の類いの常識がないせいで致命的な思い違いをしている点には、全く変わりはないがね。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 03:08:54 Lj/ykrDD0
連レス行くので失礼。
「英語が正確に読めない」とか言われてTOEIC950点の漏れがへこみまくりなんで訳してみたんだぜ。
(受検者が日韓ばっかりで無意味とか言われてもそれなりに気に入ってる点数だったり)
生物系ならそれなりに訳せる自信はあるが工学系の話は間違ってるかもしれん。
そん時は指摘してくれ。後で読むから>先生
URLリンク(reallyrightstuff.com)
ノブ式のクイックリリースクランプ。従来型のノブ式クランプの優秀さは実証済み。
うちのレバークランプよりちょっぴり強く挟める。クランプは二重マウントになってる。
真ん中の穴は上のとこがざぐってあってさらに3/8ネジが切ってある。
くっつけるには突き出てるネジにねじ込むか、上から平頭ネジでくっつける。
(使えるのはM6か1/4ネジ。3/8のはダメ)。
このクランプは↓みたいな雲台に付けるのに適。
・3/8ネジが露出してる雲台。
・雌ネジが切ってある雲台。RRSのには1/4、他社のはM6。
・1/4ネジが露出してる雲台。ソケット穴にネジ径変換アダプタを付けれ。
・B2-Proはマンフロット484RC2、488、それに488RC2につく。
・当たって付かないかもな場合はB2 LR IIにしる。
レバーは背が低いからクランプの上下に突き出さない。
・クランプ長80mm
・幅102mm(締めた状態のノブ含)
・高25mm
・重147g
276:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 03:09:46 Lj/ykrDD0
>>264
>アンバランスだから問題外。
イミフ
何がどう「アンバランス」なんだ?
>ネジ山がない真ん中の穴に3/8のネジ山を切れば3/8→1/4アダプタを
>介して使用可能だけど、そこまでする意味があるとは考えにくいし。
おいサイコ先生、節穴か脳内所有かどっちだ?
「ネジ山がない真ん中の穴」って何だ?
URLリンク(reallyrightstuff.com)
>>269
>「機械音痴なので機械の類いの当たり前の常識が全く分かっていない」のに加えて、「英語が正確に読めない」せいで、
>奇妙な思い込みと決めつけで「奇妙な間違った使い方もどき」を妄想する。
>→その妄想を否定する者のほうが間違っていると決めつける。
>→間違いを指摘されると、自分の間違った思い込みにしがみつき続ける。
>→どうしても間違いを認めざるを得なくなっても、自分の間違いを認めて素直にサクッと修正することができず、逆切れして暴れる。
そっくりそのまま返すわ。
アホかコイツ? 脳みそあるのか?
URLリンク(up2.viploader.net)
ソケットに系変換ネジっていうwebの説明通りの使い方だろ。何か文句あるか。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 03:12:23 Lj/ykrDD0
× 系変換ネジ
○ 径変換ネジ
犬は飼い主に、ATOKはユーザーに似ると言うが…困ったもんだ。
>>272
>自分が想定したような用途に使うものという傍証
梅本のやつ出たばっかだろ。
RRSのクランプ作った人がどうやってそんな用途を想定するんだ。
RRSが梅本新型雲台での使用を考慮してると考えるアホはサイコ先生ぐらいだ。
問題は使えるかどうかなんだよ。
測ったら1/4穴は中心から2.2cmぐらいだから
梅本新型の凹部には入らんがエッジ部分にはちゃんと当たる。
ちゃんと回転止めになるだろ。
本来の目的? なにそれ食えんの?
アルカスイス雲台はサイドキックで使う目的を持って設計されてたのか?
御大層な寝言はいい加減にして欲しいもんだ。
漏れは寝言は寝て言う。これが普通だ。
<⌒/ヽ-、___ ということでおやすみ、サイコ先生。
/<_/____/
278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 04:24:16 UakTLTYM0
>>275-276
やっと分かった。話がすれ違ってた。
>>254
> アルカ互換のクランプも含めて、固定穴にネジ(いわゆる太ネジか細ネジ)が切ってあるタイプなら直結可能。
↑
最初に、サラッと結論を書いて、以後はそれを当然の前提にして、そっちの話を勘違いしていた。
>>260
> RRSでも"Dual mount"のやつなら梅本の新型に適合するんでない?
商品名なんて細かく憶えてなかったけど、改めてみると、"Dual mount"と称するタイプでないと、適合しないね。その意味ではその通りだね。
B2-FABにも1/4のネジは切ってあるけど、深さ不足で止まらない。
> 3/8の横に1/4ネジの穴が二つあいてるやつ。
「横に1/4ネジの穴が二つあいてる」というので、中央から外れた位置にある「1/4の穴」にネジ止めするという話だと思い込んだ。
「3/8にアダプタを介して固定できるなんてのは、試してみるまでもなくて当たり前」だから。
・・・という仕掛け。
279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 04:35:30 UakTLTYM0
>>277
> RRSのクランプ作った人がどうやってそんな用途を想定するんだ。
話の脈絡が不明。
> 問題は使えるかどうかなんだよ。
>>254 にサラッと書いた通り、当たり前に使える。ただし、空転止めがないから勧められない。
> 測ったら1/4穴は中心から2.2cmぐらいだから
なんでそこで1/4の穴を持ち出してくるのか意味不明なんだけど、中央から外れる1/4のネジ穴で止めるのはアンバランス。
> 梅本新型の凹部には入らんがエッジ部分にはちゃんと当たる。
> ちゃんと回転止めになるだろ。
「回転止め」とは「空転止め」の意味だよね? 意味不明なんだけど、何がどう空転止めになると???
280:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 04:51:15 UakTLTYM0
>>276
>ネジ山がない真ん中の穴に3/8のネジ山を切れば
↑
これは「ネジ山がないタイプなら」の話ね。
> URLリンク(up2.viploader.net)
> ソケットに系変換ネジっていうwebの説明通りの使い方だろ。何か文句あるか。
径
何だか良く分からんのだけど、>>260 は君なのか? 現物を持っているにもかかわらず「梅本の新型に適合するんでない?」と聞いたわけ?
それとも、別人???
281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 04:52:47 HAHZfzTC0
サイコ先生、こんな時間でも絶好調。
282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 04:59:59 UakTLTYM0
>>281
何の情報も持ち寄らない能なしの役立たずは、分際を弁えて口の利き方を根底から改めること。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 05:01:14 UakTLTYM0
>>281
なお、282は「ちゃんとした人間扱いされたいなら」の話だからね、念のため。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 13:35:52 ofO6fbcO0
通りすがりの者ですが、
・中心の3/8ネジ穴で雲台と固定
・両脇にある1/4のネジ穴を使ってイモネジか何かで空転止め
という話を「サイコ先生」だけが理解していない、という流れに
見えるんですが、そんな感じでしょうか?
285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 13:48:49 ncZqh9b00
>>284
おおむねそんな感じ
NGにしてて見えんけど
286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 14:22:24 URPcGUJT0
>>284
そうです。
>>254がRRSは空転止めがないから梅本に付けるにはネジロックとか必要であまりお奨めできない。
↓
>>260がdualマウントなら横の1/4で回転止めできるから大丈夫じゃね?
↓
先生が突然横の1/4で雲台に固定したらバランス悪いだろと斜め上のレス
↓
上の間違いに>>278でやっと気付いたかと思いきや>>279で
>> 測ったら1/4穴は中心から2.2cmぐらいだから
>なんでそこで1/4の穴を持ち出してくるのか意味不明なんだけど、中央から外れる1/4のネジ穴で止めるのはアンバランス。
とやっぱり理解できてないことが判明。
自分がよっぽど機械音痴だったという落ちです。
287:284
09/03/09 18:53:10 ofO6fbcO0
>>285, >>286
どうもです。
そしてお疲れ様です > 皆様
うーん、勘違いするのは仕方ないとしても、これだけ自己中心的、
高圧的で人を馬鹿にするような態度をとられては、どれだけ
知識がある人だとしても、アドバイスをして欲しいとは思わない
ですね。
ああ、すぐに見つけてNG登録出来るように、今のキャラを
変えないで下さいね。 > 「先生」
(まあ、心配しなくとも、あなたは変えないでしょうけど)
288:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:05:51 yLzY79wD0
>>284
> ・両脇にある1/4のネジ穴を使ってイモネジか何かで空転止め
現物を知らないと分かりにくいだろうけど、ネジの頭の埋め込みの座繰りが深いせいで、ネジ山が短すぎるんですよ。
元々、その2つのネジ穴は、別の目的のものだから仕方ないし、ネジが通りさえすればそれで止まると思い込んでいる程度の人なら、
何を言っても無駄だろうけどね。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:10:30 yLzY79wD0
>>287
話の筋道を全く無視して、自分の思い込みに沿うような一部の文字列だけ抜き出し、先行する事実を隠蔽しながら事実関係をねじ曲げて、
印象操作して責任を転嫁するのは故意?天然? > 「先生」君
290:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:13:22 HAHZfzTC0
サイコ先生はここ数年ずっとこのスレに粘着し続けていて、
一見すると三脚関連ものすごく知ってそうに見えるけど、
・自分が作った、あまり役に立たないテンプレを押し付ける
・他人の質問を無視してアルカスイス型クイックシューの雲台やジッツォの脚を勧める
・用途を無視して「安い三脚は全部ごみ」的な発言を繰り返す
・デファクトスタンダードと規格の違いがわからず、それを指摘されると、
指摘した人に罵詈雑言を飛ばす
・SLIKのフリーターン雲台の使い方をしったかぶり、正しい使い方を教えてもらったら
なぜかフリーターン雲台は使い物にならないと叫びだす
・カメラ板の三脚スレで輸入代行業についてしったかぶって、以下同文
って具合だからねぇ。
自分が知らないってことに我慢できないんだろうけど、残念なことに知識もないし
学習もせず、なぜか教えてもらった人に対して誹謗中傷する。
サイコパス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
的な気質がかなり強い。
今晩もそろそろ湧いて出てきて、朝方までずっと粘着し続けるんだろうなあ。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:14:22 HAHZfzTC0
>>289
って、レスを書いている最中に湧いて出てきちゃったか。
命令する。コテハンをつけろ。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:17:18 yLzY79wD0
>>286
> >>260がdualマウントなら横の1/4で回転止めできるから大丈夫じゃね?
↑
元レスには書いてないことを、どさくさに紛れてチョロッと書き加える。印象操作の常習犯かな。
堂に入っているから、知らない人なら簡単に騙されるね。
それとも、その書き込みは自分が書いたもので、「横の1/4で回転止めできる」という考えは独り合点していて書かなかったのを、改めて書いたの?
293:解題
09/03/09 19:38:13 7IbQOeF90
>>290
なるほど、奇妙な妄想を懐き続けて粘着紙続けている「先生」君の中身は君ですか。
> ・自分が作った、あまり役に立たないテンプレを押し付ける
「自分は、テンプレの類いを見ると、他人から回答を強要されるような嫌な感覚を懐いて異常な拒絶反応を示し、反発を覚える自己厨である」
> ・他人の質問を無視してアルカスイス型クイックシューの雲台やジッツォの脚を勧める
「自分は、自分自身が期待するような回答以外は、無関係の他人に対するものであっても、異常な拒絶反応を示し、反発を覚える自己厨である」
294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:42:09 7IbQOeF90
>>290
> ・用途を無視して「安い三脚は全部ごみ」的な発言を繰り返す
意味不明。具体的な何番のレスのことか、明確に書いて。
> ・デファクトスタンダードと規格の違いがわからず、それを指摘されると、指摘した人に罵詈雑言を飛ばす
意味不明。具体的などういう話なのか、人間にも意味が通じるように書いて。
> ・SLIKのフリーターン雲台の使い方をしったかぶり、
はあ? 具体的な何番のレスのことか、明確に書いて。
> 正しい使い方を教えてもらったらなぜかフリーターン雲台は使い物にならないと叫びだす
> ・カメラ板の三脚スレで輸入代行業についてしったかぶって、以下同文
どこに書いてあるどういう文字列をどう曲解したのか、人間にも意味が通じるように書いて。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:49:33 vhqFuJHM0
先生大暴れwww
296:ネットウォッチング
09/03/09 19:50:13 WJXWyxld0
>>290
> 自分が知らないってことに我慢できないんだろうけど、残念なことに知識もないし
> 学習もせず、なぜか教えてもらった人に対して誹謗中傷する。
「先生」君の特徴そのものですな。
「ボクちゃんが買って欲しいのに泣き叫んでも買ってもらえないアルカやジッツオの話を平気で持ち出す悪者は許さないぞ」。
何ということもなくて、ネットにありふれた「意味不明の言いがかりをつけ続ける粘着厨」の典型例。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:51:38 WJXWyxld0
>>295
「叱られて嬉しいうれしい」。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:56:38 DtMWDcvw0
おまえらどっちもうぜえよ。
趣味系の板で属人性の高い話題続けてるんじゃねえよ。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 19:59:33 tJxEjMkO0
>>293
「解題」の意味を辞書で引き直すことをお薦めする。
日常であまり使われない言葉だからこそ使って悦に入っているのがよく伝ってくるが、
こうも的外れだと……。
300:業務連絡
09/03/09 20:04:36 7zxvnMA50
>>298
奇妙な妄想を懐き続けて粘着し続けている「先生」君の駆除は君が請け負ってくれるかね?。
301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 20:05:41 7zxvnMA50
>>299
他に因縁の付け所は?
302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 20:14:56 WFsrzKl5O
通りすがりの者ですが
この「先生」ちゅう人は四六時中三脚の事ばかり考えてんですかね?
気持ち悪いですね!
303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 20:27:49 Lj/ykrDD0
>>284-286氏が綺麗にまとめてくれたので漏れから追加で申し上げることはほとんどないです。
しかし、日本語すら満足に読めないことが明らかなサイコ先生が
>>269で行っている自己分析の正確さには驚嘆の念を禁じ得ない。
その割には「ちゃんとした人間扱いされ」てないのが自分一人だけだと気付いてないのが不思議ではある。
まあ現実社会でどんな地位・役職に就いてるか漏れには知る由もないけど、
通常の読解力を持った大人では考えられないような勘違いを引きずったあげく
逆ギレして口汚く罵っておきながら、勘違いに気付いた後も自己正当化に終始し
ほんの一言「勘違いしてすまんかった」と謝ることすら出来ないサイコ先生は
一旦人生をリセットして小学生からやり直した方がいいと思うよ。
マジでそこら辺の小学生にも劣る。
先生のレスを読んでたら文章表現まで似てきてしまったようだ…orz
サイコが伝染ったら怖いから今度からはさっさとNGして読まないようにしよう。
スレ汚しスマソでした。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 20:41:42 7zxvnMA50
>>303
最初から「・両脇にある1/4のネジ穴を使ってイモネジか何かで空転止め」という意図で、
>>260
> 3/8の横に1/4ネジの穴が二つあいてるやつ。
「その1/4のネジ穴にストッパーネジをねじ込む」という部分を飲み込んで書かなかったということね。
ネジ山が短すぎるし、適切なイモネジをどこで入手できる?
実際にどうなるかなど何も考えもしないで、ネジ規格が適合さえすればそれで問題なく使える物だと決めつけるのでは駄目なんだけど、
「そんな難しい話」なんか持ち出しても全く無駄か。ハァ,ヤレヤレ。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 21:13:30 nbp462pGO
サイコ先生が梅本の商品説明を読んでないように思えて仕方ないんだが…
306:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 21:21:47 UJRKC+x20
ご存じの方がいましたら教えていただきたいのですが、
URLリンク(www.yodobashi.com)
これを買おうか検討しています。
縦位置にカメラをセットしたとき、きちんと90度まで雲台を倒すことができるのでしょうか?
80度くらいまでしか行かないのを見たことあるので、これは大丈夫なのかと気になって購入に踏みけれません。