【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 16at DCAMERA
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 16 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 20:14:59 O26dVXkE0
過去スレ

【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 15
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 14
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 13
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 12
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 11
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 10
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 9
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 8
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 7
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 6
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 5
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 4
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 3
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 2
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】オリンパスは何故売れないのか?
スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:04:03 O26dVXkE0
圧倒的にシェアの低いフォーサーズ。
にもかかわらず、メーカー擁護のフォーサーズ信者の書込みは圧倒的に多い。
なぜか?

それはもちろんSBEによって書込み工作がされているからです。

ネットを巡回し、アンチフォーサーズな書き込みを組織的にボッコする集団がいます。
葉っぱ先生の呼びかけで発足しました。
URLリンク(zuiko.exblog.jp)

URLリンク(zuiko.exblog.jp)
>C.とにかく、ネットが大好きでフォーサーズ関係の話題の出ている板等を渡り歩いて
>どこでなにがあったというのを見つける、もしくはそういうのが好きでする時間のある方
>(実際にやるかどうかは別にして)いざとなればコミュ外の板に書き込みをする程度の
>気合いは要求されるかもしれません。

URLリンク(mixi.jp)
くじらさん(2) 、NeoNさん(1) 、おみかんさん(1) 、あいほーぷsoさん(1) 、
ture_zureさん(3) 、nagoyanさん(15) 、Hiro_Sakaeさん(55) 、
makotoさん(23) 、ロベルトさん(40) 、カイロのシンドバッドさん(19) 、
親ばか道さん(26) 、M2さん(4) 、ひろしさん(50) 、Robertoさん(62) 、
越渓さん(57) 、RAV2さん(61) 、必撮さん(70) 、アーリーBさん(16) 、
レイさん(74) 、こたろさん(29) 、pamupamuさん(50)

【基本条件】
1.下記の一つに該当
 ・当ブログで発言がある。
 ・自身のブログ、もしくはHPを所有しておりそこでフォーサーズ関連の記事を書いた
2.E-systemの所有者である。
3.フォーサーズの将来にポジティブな考えを持ち、且つオリがシェア20%とる可能性を信じている。
4.3の理由に関して何故?と聞かれれば自分なりの考えがある。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:04:24 O26dVXkE0
【「葉っぱ」とはどんな人なのか】
980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/26(日) 15:47:53 ID:DVyRvR+z0
公園でおっさんにフォーサーズを馬鹿にされ、白目剥いて発狂して噛みつく葉っぱ先生
まさにフォーサーズ厨

URLリンク(zuiko.exblog.jp)


981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/26(日) 18:13:39 ID:6xFdTs6r0
>>980
フルいらネ、フルサイズvsフォーサーズで
暴れてたのも彼かもね。特徴が出てる。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:04:51 O26dVXkE0
【フォーサーズ・カルトとはどんな人たちなのか】

①現実を見つめることができない。
例)「マイクロフォーサーズはフォーサーズの発展形だろ」
例)「フォーサーズのシェアが20パーセントになることを信じている」
例)「フルサイズなんて銀塩時代のレンズで使えるものは皆無だしね」
例)「設計の古いαのレンズでは無意味でしょうね」

②常に優位に立とうと必死。
例)「銀塩中判を使っている俺から見れば135フルサイズなんて小さいよ」

③後がないのになぜか余裕を見せようとする。
例)「オリのカメラ事業は趣味みたいなものだからね」

④とにかくスルーできない。
例)「どうでもいい」(とわざわざ書きこむ)

⑤勝てないと見るとすり寄ることがある。
例)「フォーサーズとフルサイズは共存できる。実際フルサイズ使ってる俺だけどサブはフォーサーズ」

6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:05:20 O26dVXkE0
⑥負けを認めず論点をそらす。
例)「さぞかし高画質なフルにふさわしい作品を撮ってるんでしょうね」
例)「オリのAFがどうのとかな、その前に実社会でピンボケしてそうな連中が多そうだよ 」
例)「素子はデカいが使う奴の器が小さくては話しにならん」

⑦キレる。ひっくり返す。
例)「カメラなんて自分の好きなものを使えばいいじゃん」
例)「本当にユーザーなら、その素直な意見とやらはメーカーに投げかけた方が良いんじゃない?」

⑧勝手に勝利宣言する。
例)「アンチを弄っただけのつもりだったんだけどw」

⑨基本的にセンスがない。
例)「女流一眼隊」、「最速キット」、「松竹梅(レンズのグレードのことらしい)」、「男前一眼(妄想ベース)」、「伸男(愛機に命名)」

⑩勘違いしている。
例)「そこまでフォーサーズに怯えなくてもいいのにw」
例)「フォーサーズ厨などと変な言葉でイメージ戦略にでるあたり余程追い詰められているのだろう。なんつうか、いったい何にそんなに脅えているのか」

7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:05:53 O26dVXkE0
↓フォーサーズ厨の悪行
URLリンク(mixi.jp)

41 アロン@キムラックマ 2008年02月06日 21:21

>不軽さん

ソニーがフルサイズ2480万画素のフラッグシップ機を出そうとしていますが、
設計の古いαのレンズでは無意味でしょうね。
APS-C機を出しているにもかかわらず魚眼は16mmだしwww

試写画像がアップされたらボロクソに叩きましょう^^


44 アロン@キムラックマ 2008年02月08日 00:17

ニコンのD3とD300はソフトで倍率色収差を除去してる。
RAWに手を加えず現像するとボロボロの画になるよ。

EOS 1Ds Mk IIIは20M画素もあるからレンズの粗が見えちゃいます。
超広角レンズはボロボロですね。

やぱり7-14mm f4.0は神レンズですよ。


「裏でキヤノンが糸ひいてんだよ」と土屋勝義氏を罵倒し
土屋氏のマイミクから注意され、あぼーん。
URLリンク(mixi.jp)

フォーサーズ厨ワロス

8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:08:18 O26dVXkE0
長らくデジイチが*百万円とかした時代に、
1999年発売のD1はアクセサリーまで含めて80万円せず画期的な安さだった。
コンシューマなデジイチの始まりだな。

この画期的な価格をベースに、
もっともっと庶民向けに廉価なレンズ交換式デジカメを作ろう
としたのが旧フォーサーズ規格だよ。

まさかAPSCが5万円とかフルサイズすら20万円とかになるとは想定もせず、
ただただ、小さな素子の正当化論だけを説き
安いレンズ交換式デジカメはコンベンショナルな一眼レフの形にして
あわよくば拡販する予定だったけれど・・・完全にコケてしまった。

で、小さな素子を懸命に正当化したフォーサーズ教義だけが残り、
信じたお前がバカだった、な事態に陥っているってのが現状だね。
マイクロフォーサーズは完全に旧フォーサーズ教義を覆してるんだが
教義を妄信し続けたフォーサーズ厨はただヲタヲタしながら
ひたすら、煽り「だけ」を繰り返しているって感じだな。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:08:59 O26dVXkE0
【フォーサーズ・カルト&SBEとはどんな人たちなのか】

①現実を見つめることができない。
例)「マイクロフォーサーズはフォーサーズの発展形だろ」
例)「フォーサーズのシェアが20パーセントになることを信じている」
例)「フルサイズなんて銀塩時代のレンズで使えるものは皆無だしね」
例)「設計の古いαのレンズでは無意味でしょうね」
例)「もう一度問いたい。フォーサーズの映像は他に比較して劣っているのか?」
例)「オリンパスが売れないのは庶民の理解度が低いせい」

②常に優位に立とうと必死。
例)「銀塩中判を使っている俺から見れば135フルサイズなんて小さいよ」

③後がないのになぜか余裕を見せようとする。
例)「オリのカメラ事業は趣味みたいなものだからね」
例)「こんな優良企業が、少しくらいの減益を気にするわけがない」
例)「そもそもオリンパス一眼のユーザーは「他人とは違うものが欲しい」という価値観
   もった人ばかりだから売れて喜ぶ人はいないんだよね。倒産しない程度に維持しているだけで桶。
   売れるよりも少数派としての満足感を至上の喜びとしてますからご愁傷様」

10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:09:25 O26dVXkE0
【フォーサーズ・カルト&SBEとはどんな人たちなのか】

④とにかくスルーできない。
例)「どうでもいい」(とわざわざ書きこむ)
例)「朝の5時台からご苦労様です。
   キチガイもいろいろ大変なんですね。
   世界の敵フォーサーズ厨を倒し、あなたの人生が少しでも改善される日が早く来るといいですね。
   頑張ってください!」(下劣なレスを自制できない)
例)「小便臭いから関わってくんなよ ガキw 」(スレ汚し・下劣なレスを自制できない)
例)「今日も狂犬病発作のアンチは元気に白目ひん剥いてますね。ブルブル震えて手元が狂っている
   ようですがw 」(スレ汚し・下劣なレスを自制できない)
例)「あのコピペはフォーサーズ関連スレに粘着しつづけてる一人のアンチが作ったもの。
   それ以外にも沢山コピペを量産してるが貼ってるのはいつも本人のみw
   まあ彼のアンチ活動に費やす労力は俺のようなサボリーマンよりよっぽど上だと思うw
   でもいつもスルーしちゃうけどねwww 」(スルーどころか完全に過剰反応)

⑤勝てないと見るとすり寄ることがある。
例)「フォーサーズとフルサイズは共存できる。実際フルサイズ使ってる俺だけどサブはフォーサーズ」

⑥負けを認めず論点をそらす。
例)「さぞかし高画質なフルにふさわしい作品を撮ってるんでしょうね」
例)「オリのAFがどうのとかな、その前に実社会でピンボケしてそうな連中が多そうだよ 」
例)「素子はデカいが使う奴の器が小さくては話しにならん」
例)「物見る目のないおまえみたいな奴が、何使ったところで大差ないから心配ないですよ。
   カメラなんて別にどこの何使ったってかまわねぇのよ。おまえみたいにカメラのブランドに
   すがりつくようなみっともない真似しなくても、それなりに使いこなす腕があるから」
例)「うーむ、何が彼をしてここまでさせるのかなあ。オリンパスに就職し損ねたとかそんなんかね」
例)「マウントで一喜一憂するより、素晴らしい写真を撮りに行こうぜ」

⑦キレる。ひっくり返す。
例)「カメラなんて自分の好きなものを使えばいいじゃん」
例)「本当にユーザーなら、その素直な意見とやらはメーカーに投げかけた方が良いんじゃない?」

11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:09:47 O26dVXkE0
【フォーサーズ・カルト&SBEとはどんな人たちなのか】

⑧勝手に勝利宣言する。
例)「アンチを弄っただけのつもりだったんだけどw」
例)「バカにされてるのを勝手に悔しいことに脳内変換できるのは、なんて機能ですか?
   ゆとりRAW変換機能ですかぁ?w 」
例)「今はMicro Four Thirdsが気になってるので古厨に構ってやれない。
   このスレの寂れ具合が哀愁を誘うな。寂しい思いさせてごめんなw」

⑨基本的にセンスがない。
例)「女流一眼隊」、「最速キット」、「松竹梅(レンズのグレードのことらしい)」、
  「男前一眼(妄想ベース)」、「伸男(愛機に命名)」
例)「それはね、ぼうや 敢えて選んだこだわり派が多いからさ」

⑩勘違いしている。
例)「そこまでフォーサーズに怯えなくてもいいのにw」(誇大妄想)
例)「フォーサーズ厨などと変な言葉でイメージ戦略にでるあたり余程追い詰められているのだろう。
   なんつうか、いったい何にそんなに脅えているのか」(誇大妄想)
例)「フォーサーズの躍進が相当気になるんですね、わかりますw」(誇大妄想)
例)「キャノンが50Dみたいな糞カメラしか作れんので、こういうアンチスレでキャノネットが
   暴れるんですね」

12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:10:30 O26dVXkE0
【フォーサーズ・カルト&SBEとはどんな人たちなのか】

⑪ツッコミどころがズレている。
例)「110サイズでパワー全開、精一杯の画像がこれといいながら、
   E-3より解像度の高いL10をなぜ比較対象に出さないんだろうね」
例)「4/3の良さは独特の被写界深度にある。おとぎ国の世界な写りをするわけだ。
   これは他のサイズでは不可能」

⑫短絡的思考による断定。
例)「さっきからオリンパスのサイトでフォーサーズで撮られた写真を見ているのだが
   美しいとても。フォーサーズとは一番すぐれた規格ではないのか?
   どうしてもそう思わざるを得ない」
例)「設計上、マウント口径がネックなのは変わらないと思うよ。それと、今の延長では他社はゴミ取り
   機能の有効なのを付けられないと思う」(根拠のないまま「思う。思う」のオンパレード)

13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:12:07 O26dVXkE0
悲しいかなフォーサーズ狂いなヤツは
画質の良し悪しの見極めが出来ないヤツが多いね。
URLリンク(www.osiv.com)

コンデジ厨とかフォーサーズ厨は、見せ掛け処理が好きなんだよ。
レンズが違うったって、5Dに装着してみたらこんな感じ。所詮はトリミングなんだ。
画角を得られりゃ、といったって、それは単にコンデジレンズと同じことだよ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
2MB制限のサイトだから圧縮率はフォーサーズに有利にしてある。

URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
元ファイルもJPEGだから上の画像は再圧縮になってるが。

14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 21:13:37 O26dVXkE0
SBEにとって都合の悪い「事実」を順次書いていくよ。

その前に。
URLリンク(www.asyura.com)

引越しオバサンと草加学会。
さて、基地外SBEは、どちらなのか。

事実を指摘されただけで煽られたことになる悲しきフォーサーズ。

いずれにしてもSBEは、
引越しオバサンか草加のどちらかでしか無い。
頭を冷やせって感じだね。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 22:40:50 gxE5WJWp0
次機種は機体出来る。保証する。と思う。たぶんそのはず。きっとそうだと考える。であるか?

16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 00:02:49 BhnVuqcxO
マイクロフォーサーズで極めないと
マジでオリンパス一眼は消え失せるのでは?

17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 00:33:07 x535zi1z0
>>15
どんなにすばらしい商品を作ってもダメなんじゃないの?オリンパスだから。
逆にどんなへっぽこ作ってもキヤノニコならば売れる。
とりあえずやっつけで一眼に付けた動画機能とか。
スペックや理想的設計を追求するより、消費者心理を研究するほうが売れる近道か。

>>16
ミラーレス一眼という新市場で先行逃げ切りできるかどうか。
逃げ切るとは、ベースマーケットを築くということ。
失敗すればフォーサーズもろとも撤退だよなー。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 02:14:10 BhnVuqcxO
G1のOEMでも売るべきだよ。
市場投入が遅れればまた致命傷だ。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 05:45:30 32z4XAS+0
スレッドのタイトルが"オリンパス一眼は何故売れない?"、なのに何であちこちから集めたソースをまとめて、フォーサーズ擁護する人間たちの批判でスレッドが始まるんだ? > O26dVXkE0


20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 06:46:17 BhnVuqcxO
昔からのネタスレだからこれで良いんだよ。
何故売れないか、を極普通に書かれるだけで
フォーサーズ厨は、煽られた被害妄想から発狂を始めるからね・・・

このスレがあってこそ初めて、
「オリンパス一眼が売れないのは庶民の理解度が低いせい」な
別スレが意味を為して来る。表裏一体スレだ。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 13:03:17 OhMlgGEG0
M4/3は最高の2号さんシステムになって欲しいね

22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 22:06:53 bRceNTsB0
何が言いたいか良くわからんが、
「デジタル一眼レフに高い金出した自分自身の選択を擁護
 したくて物理的に劣るフォーサーズを叩いて、ひと時の
 精神的な安らぎを得ている、という幸せな人たちのスレ」
って理解であってる?

23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 23:07:09 1jrgRdls0
⑩勘違いしている。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 23:58:50 BhnVuqcxO
被害妄想もフォーサーズ厨の特徴だよな。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 00:08:18 g7cowLc6i
このスレおもろいな。
りょうすれage

26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 00:57:35 QlPwlqarO
良スレとは思わないけど
フォーサーズ厨の基地外発狂が始まれば面白くなるよ。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 01:28:07 fgQyvdi6O
オリンパスが何故売れない?

廉価機種のファインダーが糞だからでしょ?

店頭で覗いた瞬間に萎えるわ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 01:40:15 QlPwlqarO
筐体がauto110に
液晶とバッテリーを追加した程度のサイズであれば・・・
バカ売れしただろうなw

29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 10:42:03 2iIEYGvmO
オリンパス一眼は何故売れなかったのか?
にタイトルを変更した方がしっくりする。

『フォーサーズだから』で話が終わるかもしれないけれど。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 23:29:15 W4k1Yn1D0
マイクロフォーサーズの予言者

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 20:03:18 ID:BkXU+xi8O
ま、マウントにしたってフランジバックにしたって制約だからな。
ダメだと見切ればヤメるわな。OMもそうだろ?
なかなかヤメないのはレンズの出荷本数が紐付きになるからだが
それもフォーサーズは少ないわけだし
安レンズでも安ボディでもたくさん売らなきゃ
ますます危ない事態に陥るぞ。
前にも書いたがミノルタのRD3000/S-1は良い例だ。
APSに特化したまではあれの描写は良かったが
如何せんマイナー過ぎたからαだけしか存続しなかった。

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 20:08:15 ID:PAC9ETFT0
>>528
RD3000は1/2インチだぞ

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 20:33:57 ID:BkXU+xi8O
RD3000は縮小光学系を内蔵してて
受光部は小さいがレンズ光を受けるのはAPSサイズだよ。
ま、この辺りもフォーサーズ的ではあるよな。
いずれにしても、今のままではオリ一眼は売れないよ。
ずっとこの調子だ。
ただ、松下が新規格を出せば化けるだろうね・・

31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 23:37:25 W4k1Yn1D0
694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 01:08:32 ID:kNqqkj/O0
URLリンク(ksweb.tv)
これとフォーサーズは被るんだよなぁ。
デザインしかり専用フォーマットと専用レンズと防塵防滴仕様しかり。

17
22-80
25-150
28-56
50 macro
56-170
80-200 apo
400 Reflex

レンズもこのくらいはあったみたいだけど全部軽量コンパクト。
でも、APS規格とともに消え失せた。
フォーサーズもシェアを増やさないと少数派は危険だ。
とにかく拡販が必要。
スレリンク(dcamera板)
こんな風に没年の記された年表にされない様にな。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/05 08:49:29 H5wla88iO
レフレスにしてボディもレンズもコンパクトにすれば売れる。

こんなにも当たり前の論理が書かれるたびに
盲信なオリ厨はフォーサーズ教義を説き発狂したものだけどな。
最近はマイクロフォーサーズのおかげで教義を説けなくなり
発狂してただ奇声を上げるだけのフォーサーズ厨しか居なくなった。

そういう1年だったね。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/05 08:53:59 rmBL9HWV0
まあ4/3はμ4/3のたたき台だったんだよ。確実な進化を遂げたという事で
めでたしめでたし。


34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/05 13:37:41 H5wla88iO
事実、そういうことになるね。
一眼レフな形態を模した時点で中途半端な負け規格だったんだよ。
もっと遡れば、OMでオートフォーカスに失敗したのが元凶だけどね。
135互換なデジカメを作るメリットが無くなってしまったのだから・・・
将来の芽を育てられなかったOM時代の責任ってこと。
同様に、そうでなきゃRICOHだってデジタル一眼を作ってたはずだ。
作っても売れないのが明白だったなら作れるはずが無いわなぁ。

フォーサーズ・・・
賭けとしては面白がったけど、哀しい運命だったね。
まぁ、マイクロフォーサーズになればコンデジ技術しか要らないんだから
オリンパスでも普通に作れるんじゃない?
松下から素子に加えてAF技術も買えば良いのが出来るはず。
松下よりも売れない運命をも背負わされるけどな。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/06 17:13:41 AkfDi/oZO
事実を書かれただけで都合が悪くなってしまうフォーサーズ。
さすがの基地外フォーサーズ厨も発狂疲れしたのか?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/06 17:36:25 Z8TxkShm0
頭おかしいからな。フォーサーズ厨は。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/06 18:46:04 QHFjF4sR0
撮影素子面積の限界には、未来永劫つきまとわれるわな。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/06 21:09:47 0uSa+l4Q0
AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G Part.4
スレリンク(dcamera板)


62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 09:14:15 ID:9GVAdRvJ0
このレンズの不満はボケがちょっとっってとこぐらいだな

レンズの画質に関してはこんなものだろ
画質云々は↓で議論されてたから個人的な主観で各々判断してちょ
URLリンク(bbs.kakaku.com)

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 15:02:22 ID:QWZOSuth0
>>62
オリの70-300スゲー
完全に負けてるじゃん・・・・
単と比べると2倍テレコンかましても負けるわけね・・・
このレンズは画質を語るレンズじゃないんだな・・・

まあ、漏れ的には十分満足してるが・・


39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/06 21:10:05 0uSa+l4Q0

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 09:36:53 ID:cKiNGWY20
でもVR付きとはいえ実売3万台のオリンパスの70-300に負けるとは・・・・
10万越えのキヤノンDOに負けるのは仕方ないが・・・

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 11:13:49 ID:LeFHC4cf0
>>69
オリのレンズに外れは無いよ
残念だけどVR70-300はニコンから見れば安レンズ
周辺の解像流れが酷いといえば酷いがズームではこんなものだよ
むしろマシなぐらいだ

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 11:16:08 ID:CG5Gfp3P0
撮像素子が小さいほどいい

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 14:16:02 ID:NyrBCFFr0
>>69
10万越えのキヤノンDOはボロ負けですね
あんなクソレンズ誰が買うんでしょうねww


40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/06 23:07:49 WYEAF8ZH0
俺の友達はオリンパス一眼

41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/07 00:47:22 nHJE/YiF0
>>39
オリの70-300はシグマOEMのAPOだよ。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/07 05:42:03 VNTpFF1D0
フォーサーズは素子が小さいから、「周辺流れが少ない」とか言っても
最初からトリミングして周辺部を捨ててるようなもの。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/07 05:52:14 DaPN55vy0
 
 【 見 落 と さ れ て い る 事 実 を 警 告 】
 
  【 4/3 m4/3 を買 っ て は い け な い 】
 
フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな↓ 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

URLリンク(www.kencompany.com)

┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────┃┠────┨┃┃     (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃
┠─────┗━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズ・マイクロフォーサーズの撮像センサー(CCDやCMOS) は
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズ

フォーサーズ・マイクロフォーサーズ = レンズ交換できる 【 110 コ ン デ ジ 】

44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/07 13:09:15 rSbyNZPNO
使い道次第では買う価値もあるよ。
レンズ交換式なコンデジは、世の中にマイクロフォーサーズしか無い。

フォーサーズ厨が頭がおかしいのは
フォーサーズサイズな光学系であれば
フルサイズやら大きな素子を搭載するカメラよりも優れている
と、思い込んで発狂して乱舞してる点だよ。基地外盲信なんだ。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/07 14:05:39 enWBxmFe0
優れているなどとは考えていないだろう。
ただ「素子サイズの割にはよく写るな」ってくらいなもので。

ちなみに俺はフォーサーズで充分です。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/07 16:01:01 nHJE/YiF0
良識的な単なるユーザーも当たり前に存在するんだが、
素子サイズの割にはよく写る、とか言ってると噛みつかれるから気を付けないと。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/07 19:47:41 3Nz3MHS50
E-3スレより

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:57:54 ID:unN5+jC00
海野さんぐるナイで何やってたの?

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 17:22:15 ID:kuATfSLd0
>>152
つるの剛士と蝉好きなおじさんとして出演

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:19:10 ID:Nctkc12n0
しかし使ってたのはニコン機・・・。
NPSの会員だったのね。

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:36:09 ID:fgxY+CfDO
海野さん一眼は、最近D300ばっか
やはりAFの差がありすぎるんだろうなぁ

最後のよりどころが・・・・。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/08 16:04:14 jYQjLycli
彼は昔からニコンだからね。
元に戻ったんだろう。

いいじゃん、4/3はお手軽or初心者用で。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/09 03:36:43 LeoPlfkc0
 
携帯 vs フォーサーズ vs フルサイズ

●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると涙目で、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると涙目で、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると涙目で、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると涙目で、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると涙目で、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると涙目で、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると涙目で、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w


50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/09 14:20:09 JEqGqcLJ0
>>48
そう思ってる人が世の大半だと思うけど、
それでは気に食わないっていうフォーサーズ信者(SBE)が存在するからね。
いわゆるフォーサーズ厨。
あいつら、フォーサーズは世界一の規格だとでも思ってるんじゃなかろうか?

51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/10 12:39:47 dsgvfdhhO
もう少し小さくなれば
マイクロフォーサーズは高性能なコンデジにはなり得るんだけどな。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/10 23:27:00 AkxNRpWi0
オリンパスの社員も自社製品に愛情なんてないよ。
訳あり廃棄処分のカメラ10台をこっそりフリマで売りさばいて、CANONのイオスを買った社員がいたぞ。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/10 23:28:01 YULDTj1/0
知的レベルを疑う。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/11 00:28:50 l7qTETVW0
安いのを出さないと売れないよ。
E-520のチューンダウンをレンズキット4万円前後じゃないと。
ファインダーもでかくして.....って、そんなの出たら買います。


55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/11 08:16:11 RFn7nMnJO
マイクロフォーサーズボディを2~3万にして、
レンズで儲かる仕組みを構築した方が早いね・・・

オリンパスの内視鏡部隊になら知り合いが居るが、
使いたいデジカメを使えないことをやたら嘆いてたな・・・
特に仕事ではオリンパス製品しか使えない縛りがキツいらしいよ。
富士フィルムの人は、特に何も縛りは無いみたい。
ミノルタだった人はミノルタ製品を愛してたなぁ・・・誇りも持ってた。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/11 08:25:26 mprr3yBT0
マイクロフォーサーズは、ボディ内手ぶれ補正がないと、意味は無いだろう。
レンズ内手ぶれ補正は、レンズを大きくするだけだ。

それにしても、オリの小型機遅いな!

57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/11 08:39:33 1EdQKLjOO
>>56
ボディ内手ブレ補正はオリのMFTには載らないんだよね。
相変わらずやってることが支離滅裂。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/11 09:00:13 gRctttvg0
>>56
動画対応となればレンズ内を併用しなきゃ意味が無いのでは?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/11 09:38:19 CS8DTBZh0
なんかちっちゃいボデは欲しいわ、レンズもちっちゃくなきゃ嫌だわ、
手振れ補正は欲しいわ、動画も撮りたいわ、弁当箱見たいのが良いわ、
高級感のある一眼タイプが良いわ... オリ開発者大変スナ。ご苦労が
偲ばれます。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/11 09:41:48 gRctttvg0
>>59
出来なきゃ終わるよ。実際、勝負はついてるんだから。
シェアは今、コンデジ入れて8%。順調にどんどん下がってる。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 00:35:04 VDBaWXWlO
5年前はシェアが15%あったはずだ。
確か、キヤノン・ソニーに次ぐ3位。つまり、3強の一角だった。
でも、毎年1.4ポイントづつシェアを落とし、今や6位・・・
汎用の安デジの中では堂々の最下位だ。
ま、一眼に限定すれば、一昨年以外はずっと最下位だけどw

はてさて、あと何年続くのやら・・・

62:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 00:59:02 DdR2yvA00
魅力に乏しいスペック
製品デザイン
操作性
起用タレント含むCM
xDピクチャカードの採用

何が問題だと思う?

63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 01:31:21 MA8Wjv+V0
渋いかなあ、と思って初デジイチを探してた知り合いに中古のE-330を買わせた
ちなみに俺はD-1からずっとニコン、つうか銀塩のF3からだけどw
それ以前はカンノンだったけど、あそこの製品は人に勧めるようなもんじゃないしね・・・


個人的にオリを使ってみたくて勧めたんだけど、これって責められるようなこと?

64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 03:30:29 VDBaWXWlO
安かろうがレンズが割高になるからな。
良いレンズを使わなきゃただのコンデジ画質だし。
マウントもマイクロ43に集束するし新製品ももう出ないだろ。
その状況で旧フォーサーズを他人に薦めるなら、相手を選べよ?
せめて、中古でコダック素子のを薦めるなら良い面もあるが・・・
330なんぞフォーサーズの中で最低品位だろうに。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 03:31:56 VDBaWXWlO
あと、D1をD-1と書くD1使いは居ない。
フリをするなら巧みにやれ>チンカス

66:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 10:37:56 7x/UPogb0
>>59
>オリ開発者大変スナ。ご苦労が偲ばれます。

動画以外はオリンパスが自分で吹聴したことだからな。
自業自得。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 12:14:11 7x/UPogb0
ちょっと前までは、フォーサーズ規格はオープン規格で多くの
新参メーカーで一大勢力になる、って論調が多かったのに
いまやすっかりなくなったね。
それもそのはず。言いだしっぺのオリンパス自身がマイクロフォーサーズという
別の規格を出すんだもん。
オマエが言ってどうするw

フォーサーズも確かコダックと共同で策定したってことなんだけど、
マイクロフォーサーズを発表したときにはコダックは居なかったね。
共同で策定したならオリとパナで勝手に改変したら
マズイだろうに。
ようは名義貸しだったか。

みんな騙されたw

68:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 12:49:16 DdR2yvA00
みんなレンズを新たに買い替えられるほどは
フォーサーズに魅力が足りなかったということだと思う。

でもフルサイズデジタル一眼レフを買おうと思ったら、
昔のレンズがまったく性能不足だと突きつけられた現実。
高額なDXレンズで騙され続けたのは、可哀想なニコンユーザー。
結局ナノクリに買い替え。

結局買い直しなら、以外にリーズナブルなフォーサーズ。
DXよりはよっぽど描写性能も上だしw

69:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 13:08:44 7x/UPogb0
ニコンのフルサイズって昔のレンズがそのまま画角まで変わらず使えるし。
DXは下位フォーマット。にも関わらずアダプターなしで使えるし。

一方、オリンパスは
昔のレンズはアダプター必須で換算2倍。
下位規格が出来たものの上位規格で使えないし。
おまけにイメージャーAFが使いたきゃ買いなおしするハメに。

見通し悪すぎ。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 13:27:21 DdR2yvA00
たとえ慣れ親しんだそのままの画角で使えても、
まともに描画できるオールドレンズが残念ながら存在しない。

残念ながらDXはかつてのメインストリーム。下位フォーマットなのにも関わらず、
オリンパスSHG以上の高価格で販売されていた。しかも対HGでもこの有り様

URLリンク(www.cameralabs.com)

過渡期用レンズでぼったくられていたのはニコンユーザー。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 13:58:34 7x/UPogb0
メイン?DXは135システムの下位フォーマットですから。
オリンパスより高価なのはフォーサーズよりDXの方が
ラージフォーマットだから妥当でしょ。
っていうかDXの方が安いと思ってたけど。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 14:27:40 DdR2yvA00
若いのか? 無知なのか?

DXが「急に」下位フォーマットになったのはFXが出たからです。
都合よく「最初から下位フォーマット」ということにするなよ。
ユーザーなら、ニコンの古いニュースリリースをよく読み返しなさい。

可哀想だけど、要するにニコンユーザーは長年騙されてたってことなのよ。

>ラージフォーマットだから妥当でしょ。
それでは描画性能の言い訳にはなりませんな w

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
定価:\220,000
最安:\149,680(価格.com)

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ←ランクが下の商品
定価:\119,000
最安:\79,500(価格.com)

およそ半額のレンズに描画性能が負けてどうするのよ。
レンズに手ぶれ補正も入ってないのに何だこの価格差、バカにしすぎだろう?

結局もっと高いナノクリニッコールとご自慢のフルサイズ持ってこないと、
フォーマットでバカにしてるフォーサーズにも勝てないのが現実よ。

悔しかったら買えば良いのに w

73:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 14:46:36 7x/UPogb0
あれ?
DXは135システムの下位フォーマットって書いておいたのに。

「DXシステムは135システムの上位フォーマット」とでも言うつもりですか?

74:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 14:49:32 DdR2yvA00
その程度のレスしかできない自分を恥じた方がいいよ。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 15:04:22 7x/UPogb0
そんで、DXと135システム、どっちが上位なの?

76:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 15:49:49 DdR2yvA00
話を逸らすのに必死だな。ここはデジカメ板だぜ。
デジタルでの135フォーマットなら、代替はFXということになるだろう。

それよりもとっとと古いニュースリリース読んできな。
自分がどれだけニコンに騙されていたか書いてあるから。

っていうか、そもそも君はカメラなんて持ってないかもな。


77:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 15:59:17 7x/UPogb0
デジタルに限ったところで
コダックからニコンの135システムのデジ一眼が出てるからねぇ。

135システムとDX,どっちが上位ですか?

78:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 16:01:29 Q3tbo+St0
645デジ、最強!

79:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 16:31:51 7x/UPogb0
しかし話をそらすのに必死なID:DdR2yvA00が
「話を逸らすのに必死だな。」って言ったのにはア然。

>若いのか? 無知なのか?
>悔しかったら買えば良いのに
>っていうか、そもそも君はカメラなんて持ってないかもな。

そんなこと言ってないで
135システムとDX、どっちが上位か、早く答えちゃえよ。

「ここはデジカメ板だぜ」「とっとと古いニュースリリース読んできな」って
この二つの台詞が同じレスに出てくる矛盾w


80:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 16:33:51 DdR2yvA00
人のふんどしを自慢されても困るよな。君はそのコダックを持ってるのか?
何でそんなに上位とか下位とかに拘ってるんだ? 気が狂ってるのか?

それにDXは別に135システムの下位フォーマットじゃないだろ?
言うなればDXは単にFマウントのレンズが取付けられる、135サイズよりも
スモールフォーマットなだけだ。

すなわちDXはデジタル用の「新フォーマット」ということ。
135の下位フォーマットだと証明するようなソースでも出してみな。

それから、ラージフォーマットなのにも関わらず、DXがフォーサーズに
描画性能で負けている理由も語ってくれよ。

できるもんならやってごらん。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 16:44:44 7x/UPogb0
あれ?
レンズが無駄になるかどうかが争点でしょ。
ニコンの135システムをコダックが採用しているのは事実ですから。
オレが所持してようとしてなかろうと。

まあDXが135システムと互換性を持たせて規格されたのは事実ですから。
そしてDXは135より小さい。これも事実。
DXをニコンの135システムの下位フォーマットと呼ぶに十分な状況は揃っている。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 16:50:44 DdR2yvA00
>まあDXが135システムと互換性を持たせて規格されたのは事実

君の勝手な持論はいいよ。
ソース出してきなよ。

レンズがムダになるかどうかの話なら、描画性能的に耐えられない旧ニッコールレンズは
DXも含めすべてゴミ箱行きだよ。要するにデジタル専用という台詞に騙されていたということさ。

それから、何故俺の質問に答えない? 答えられないのか?

83:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 16:53:50 7x/UPogb0
えっ、オレの私見なの?!
オマエもDXとニコン135は互換性あるって>>80で言ってるじゃんw
バカまるだし。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 16:58:14 DdR2yvA00
互換性があるのはマウントの口です。

質問に早く答えなさい。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 17:03:36 7x/UPogb0
はぁ?
電気接点も合致する。絞りも連動、オートフォーカスも。
バカの上塗り、見苦しい。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 17:06:16 DdR2yvA00
質問に早く答えなさい。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 17:11:14 7x/UPogb0
>>86
で、DXがニコンの135システムの下位フォーマットだということはガッテンしたのかな?

88:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 17:18:08 qC1SPuk6O
>>70見て思うが解像度がレンズの良し悪しの全てなん?
解像度だけならニコンにも高解像度のレンズは有るわけだが。

ニコンユーザーの中でも17-55は良い評価はされてないのも事実。俺は好きだがね。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 17:32:26 DdR2yvA00
>>87
DXはニコンが発表したデジタル用のフォーマット
単に昔のレンズが付くようにしただけで、決して同じ画角では撮影できない。
同じ距離のレンズを付ければ、画角は1.5倍望遠になります。

ただそれだけだ。
下位フォーマットでもなんでもない「別」のフォーマット。



>>88
オリンパスにも、キヤノンにも、ソニーにも、ペンタにも、もちろんサードパーティーにも
良いレンズがある。解像度が云々ではないのは周知の事実。オリンパスは撮像素子のサイズが
小さく暗所に弱い。でもそれを補うかのようなレンズの光学性能を低価格製品から有している。
ニコンだってナノクリ以外はソフトウェアで修正するのがデフォルトであるかのような微妙な
レンズも多い。

何処のメーカーもフォーマットも、得意な分野とそうでない分野がある。なのにわざわざ昼間
からオリンパスのネガティブキャンペーンをやってるキチガイを、何処かに連れ去ってくれれば、
最初からこんな話にはならん。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 17:46:11 7x/UPogb0
>>89
>同じ距離のレンズを付ければ、画角は1.5倍望遠になります。
>ただそれだけだ。
>下位フォーマットでもなんでもない「別」のフォーマット。

はぁ?
オマエはDXはFXの下位フォーマットだと>>72で言ってるじゃないか。
FXとDXでは換算値は違う。
したがって135システムとDXが換算値が違うからといって上位/下位フォーマットに該当しないと言えなくなる訳だ。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 18:20:44 DdR2yvA00
大前提として、似てはいるがFXは135とは異なるフォーマット。
135システムはあくまでもフィルムカメラのフォーマットです。

ちなみにニコンはDXをFXの下位フォーマットとは言っていないが、
製品体系をみるかぎり、D3と同一のボディを使ったDX機を出していないので、
メーカーの扱い的には明らかに下位フォーマットである。

それよりまず質問に答えろよ、ヘタレ。
大人の口きいてやらないよ。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 18:29:25 7x/UPogb0
>>91
>135システムはあくまでもフィルムカメラのフォーマットです。

じゃあコダックのアレはいったいなんなんだw
オマエ、破綻しまくりで収拾つかなくなってるだろw
もういい加減見苦しい言い訳重ねるの、やめたら?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 18:40:03 DdR2yvA00
だったら君だけコダック使ってればいいじゃねえか?
DXとかFXの話がしたいんじゃないの?

ヘタレ、早く質問に答えろよ。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 18:44:21 7x/UPogb0
>>93
オレがコダック使うかどうかで物事が変わるなんてありえねぇーんだよ。

>DXとかFXの話がしたいんじゃないの?

はぁ?
DXはニコン135システムの上位フォーマットかどうか、だろ。何度言わせるんだ?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 18:45:58 DdR2yvA00
だから違うんだよ。
コダックとニコンの製品がどうして上位とか下位になり得るんだ?

96:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 19:18:57 lCtPkGLc0
喧嘩だ喧嘩で~い。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 20:08:15 7x/UPogb0
>コダックとニコンの製品がどうして上位とか下位になり得るんだ?

だってフォーマットの話をしてるから、でしょ。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 23:17:48 Rifxkyf70
ローパスを剥がしてベイヤー補間をキャンセルして、白黒画像で比較してみな?
フォーサーズが勝てる要素は皆無なんだよ。逆転するとすれば、ただの作り絵の妙だ。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 23:29:46 PQRts+ZDi
>>76
そんなの信じていた人なんて居ないと思うよ、殆どの人が何時かはフルサイズに
なるんだろうと考えていたわけで

騙されたとか言い出す人ってオリ信者ぐらいでしょ

100:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/13 23:38:45 rEQeGZgC0
中国制の一眼レフなんて誰が欲しがるんだよw
ロモとかが趣味の人か?

101:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/14 08:55:38 Z136RMedO
お前の中身は中国製

102:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/14 11:46:23 2mA40Rgb0
早急に食糧自給率の向上を急ぐことが急務だな

103:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/14 11:59:05 UUDnnMUK0
最近のフォーサーズは中国製だけど、出来はそこそこ良いよ。
センサーは小さいけど、そこそこ解像も良いし。

って書くと、怒った盲信フォーサーズ厨が白目ひん剥き発狂するから
ややこしいカメラに見えるだけ。モノは比較的大丈夫だ。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/16 07:23:33 3W21kXEXO
フォーサーズ厨にとっては
フォーサーズがコンデジ扱いされることが許せないってところ。
今後マイクロフォーサーズ化が進めば
レンズ交換式コンデジとしての需要がますます高まって
ようやくまともに売れる様になるはずなんだがなぁ。
旧フォーサーズ厨の複雑な心境は察するが・・・

105:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/16 09:49:52 h/tAj/STi
>>104
4/3はコンデジだろ。コンパクトなデジカメ。いいじゃん。むしろ、褒め言葉だろ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/16 10:33:45 V01pFcqM0
そしてμ4/3が普及する事でひっそりと消えるAPS厨が危機感を持って
4/3叩きをしに来るわけだ。お笑いだな。


107:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/16 14:59:39 3W21kXEXO
笑われるぞ。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 15:13:36 Xg+6AiqAO
五年前なら方策もあっただろうけど、もう遅いよ。
将来性の残るマイクロフォーサーズで起死回生を狙うなら、
オリンパスにいち早くマイクロフォーサーズ機を作らせるのが先決だ。
オリンパスにその技術力も実行力も無いのだとすれば
同じフォーサーズ連盟なシグマに頭を下げて作ってもらうかだな・・・
シグマなら135互換なマイクロフォーサーズを作れるんじゃないか?
DP1ベースなマイクロフォーサーズで、
マウントアダプター経由で各社マウントでAF/AEが機能するとかなら
売れまくるかもしれんぞ。手ブレ補正まで機能すれば確実に売れる。

オリンパスなんて味方に置いても何の役にも立たないからな・・・
また馬鹿デカいマイクロフォーサーズとか作られちゃ身も蓋も無い。
マイクロフォーサーズの芽を摘みかねないからな・・・

109:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 16:44:50 XgJSAK+mO
観音新機種発表したか?無理なんじゃねえ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 16:46:46 XgJSAK+mO
猫糞はソニーからセンサー支給されないで首つりだな

111:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 17:34:56 Xg+6AiqAO
それでもその2社だけで一眼は7~8割のシェアなんだから
あまり巨大な相手を喧嘩相手に選ぶなよ。
せめて似たり寄ったりなペンタとかさ・・・
ま、ペンタは中判デジという切り札を持ってるんだが・・・

オリにはほんと何も無くなったよな。
マイクロフォーサーズをとにかく早く出さないとヤバいんじゃないか?
パナソニックに迎合してシグマに頭を下げてでも
マイクロフォーサーズを必死に推進しなきゃ、ほんとマズいだろうに。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 17:40:54 YJqb6Iw30
そんなのどうなったって良いじゃん。
どうせお前はユーザーじゃないだろうし。

調子こいてネガティブキャンペーンやってると、そろそろ痛い目に遭うぜ。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 17:42:47 fdoJ7Icn0
期待の30も大コケしたからね。
430、530も最早新鮮味なし。どうする?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 18:01:41 Xg+6AiqAO
E30は4万円くらいなら良いカメラかと思うが・・・
あれを13万とか値付けする時点で売れないわなぁ・・・
マックバーガーや吉野家の牛丼を千円で売りたいみたいな話だろ?
余程のバカしか食わんよ。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 18:05:25 NjZ5TxQRO
切り札は場に出してこそ価値があるんだがなぁ

ペンタの試作中判デジタルってフォーサーズと同じ4:3の比率なんだがこれは容認するのかなぁ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 18:06:05 YJqb6Iw30
E-30に期待してたやつなんてお前くらいなものだw

117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 18:19:39 fdoJ7Icn0
メーカーがだよw

118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 18:35:37 fdoJ7Icn0
もう、簡単に言っちゃうと、フォーサーズなんて
APS機十数万に対してフォーサーズ機一桁万円でないと
魅力ない規格なんだよ。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 18:39:52 jZlNwI/R0
APSに十数万の価値なんてネーヨ。フルサイズがその価格帯にすぐに
来るし。


120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 18:48:25 NjZ5TxQRO
>フルサイズがその価格帯にすぐに来るし。

E-1発売の頃から言われてたなぁ

121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 18:51:58 YJqb6Iw30
儲けられるものを値下げしたところで何の意味も無い。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 18:56:34 Xg+6AiqAO
元々の発祥が価格競合力を得るためだからね。
センサーがコストの半分を占めた時代が確かにあった。
フォーサーズ誕生時点で既に若干は期を逸っしてはいたけど。
正方形な素子にして、あとは好きにしてくださいで良いんでない?
そうした方が、フォーサーズ用レンズの小さなイメージサークルも
有効に使い切れるし、ヤフオク出品写真もmixi写真もMAXは正方形で
トリミング不要は便利だw
あるいは大きな素子にして真円に捉えれば良い。これ一番。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 19:03:09 NjZ5TxQRO
>フォーサーズ用レンズの小さなイメージサークル

フォーサーズの事をトリミング規格だと言い張ってる奴が見たらどう思うかなぁ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 19:07:21 jIQBUm6JO
D700とE420を所有する俺の意見としては
今のところE420のほうが(というかZDレンズのほうが)使える

125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 19:42:41 zpM34w6m0
D700向けのレンズなんて少数のナノクリしかないし

126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 19:50:05 Xg+6AiqAO
ZDレンズをD700に取り付けてみて撮ってみりゃ判る。
フランジバックが合わなくても合焦する距離は無いか?
そうすりゃただのトリミングなんだと納得するだろ。

コンデジ見てりゃ、
小さな素子でも一応は撮れることくらい誰しも知ってるわな。
それをレンズ交換式にして高額なレンズがラインナップされてるんだから
コンデジよりかは良いのも当たり前だ。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 20:00:27 zpM34w6m0
大は小を兼ねるてことならそもそもAPS-C専用レンズなんて要らないんだよw

128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 20:13:18 Xg+6AiqAO
小さい方が便利な場合もあるんだから良いんだよ。
どうせ周辺は捨てるんだからね。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 20:35:50 eIm9ICCwO
そもそもオリンパスがカメラメーカーだって知らないんだよ。みんな

130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 22:07:12 NjZ5TxQRO
35mm判用レンズでの周辺部は「どうせ捨てる」程度だと宣言しちゃったねぇ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/17 23:37:28 Xg+6AiqAO
APSCサイズしか無いなら当たり前に半分を捨てることになる。
フォーサーズしか無いなら7割以上を捨てることになる。
だからこそ、マイクロフォーサーズはコンパクトなんだよ。

同じ話ばかりで疲れるね。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 02:04:12 g4aikE2a0
それは残念ですたね。
ショッカーです。

ギィーッ、ギィーッ、ギィーッ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 03:53:37 NNHdu3zCO
スマイリに撃破されたコンキルみたいにネガキャン訴えられて乙

134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 03:59:00 NNHdu3zCO
観様暴落頭クラクラ懐寒い日々続き来期急降下ゴマカシ効かズ赤丸出し天下り修了天から罰下りオチマイねえ本当は業績最悪観様ねえ

135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 11:14:58 Isn8TKnt0
激安!デジタル一眼レフカメラ 大幅値下げランキング!!
URLリンク(kakaku.com)

136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 14:04:31 pThiI3KhO
キヤノンの場合は、昔から、
売れる価格を提示するマーケティングプランだからそんなもんだが
オリの場合は、売れずにケツに火がついてから慌てて下げるけど
時すでに遅し、で叩き売りってパターンな下げ方なのが全くダメだ・・・
だから客も馬鹿しか居ないのでは?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 17:00:36 NNHdu3zCO
↑お前みたいな奴がいるから観音は崩壊寸前だ下痢便君。下痢便しすぎで浪人かぁ

138:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 17:03:21 NNHdu3zCO
観音暴落様へぇへぇ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 17:15:12 xxw1HH8t0
デジイチトップシェア奪回が不可能となってしまった現在、
キヤノンはオリンパスの心配なんか、している場合じゃないと思う。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 19:41:57 NNHdu3zCO
ソーダナ医療機器メーカーと企業一般向けの観音じゃなぷりんたもかめらもじゆようないからな崩れ落ちるかあ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/18 21:06:42 9A2Yjn/P0
E410とE510の安売りのおかげで、
一昨年は初めて5%ものシェアを獲得したんだけどね。

それ以外はフォーサーズ発表当初から1%程度をウロウロしてる。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/19 14:15:49 RcyC5bO7O
キヤノンの場合は高くても売れる一定期間があって
他社競合の兼ね合いで売れ行きが鈍れば即、値下げ対抗する。
初めから安くする必要は無いから絶妙な高値設定をするってだけだよ。

オリンパスの場合は、キヤノンが高値で売れるならば
ウチだって高値で売れるはずだ!って安直な思いつきで、
E-30は13万円とか値付けしたけど全く売れないから予算が狂ってきて
コストダウンも進まずに在庫処分で損金出してでも叩き売りを始めるんだよ。
いつもそんなパターンだ。
E410は19800円、E510は29800円、そのくらいならそこそこ売れただろ?
E-30も39800円くらいにすれば売れると思うよ?時間の問題だ。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/19 15:30:10 pVYo/llD0
必死だな

144:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/19 15:54:54 TqTux8Z50
>>139
会長がお縄になるのが先だなw

145:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/19 23:47:43 kd2y2j8K0
撮像素子に合わせた小型化をするとミラーボックスも小型しなけりゃならない。
そうなるとファインダー像はどうしても小さくなりがちになる。
かといってルーペ拡大すれば視野がけられるし、像が歪む。
仕方なく大型高屈折率のプリズムガラスを積めばE-3の値段と大きさになる。
それじゃ折角撮像素子を小さくした意味がない。
頼みの綱はレンズのテレセン性のみ。
しかし他社も後玉でテレセン性を高める工夫に慣れてきたし、
高画素化すればするほど高感度での不利さが際立つ始末。

撮像素子の大きさは大きいほど良いとは思わないが、
どう考えても銀塩一眼レフの置換えには不適格なサイズだったと思う。
一眼レフはファインダーが命といっても過言ではないのだから。

はじめからミラーレス規格として出発すれば最適規格だったとは思う。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/20 00:38:10 r1TOPXrJ0
>>145
無理をしてでもレフレスEVF一眼、レンズ交換式、だったなら
今の様な惨憺たる事態にはならなかったろうね。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/20 01:39:50 ssBS9Yfg0
>>146
それなら、はじめからライブビュー機能付きにしていただろうし
新しい時代の「一眼レンジファインダー式」という位置づけで
不用な比較競争されずに、それなりに普及していた可能性は高い。
OMを捨ててから久しいメーカーなのに旧態然としと一眼レフで
市場に割りこんだ時点でアウトだったんでは?と思っている。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/20 01:42:15 84wsi/za0
悲惨だとも思わないし、そこそこ売れていると思うのは可笑しいか?
だってオリンパスだぜ。売れたってこんなものだろう?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/20 02:02:30 r1TOPXrJ0
>>148
今の売れ方だと事業存続に関わるよ。
多分、利益率も低いしな。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/20 02:18:02 ssBS9Yfg0
>>148
よほどの高利益商品でなければシェア10%未満というのは
どんな事業でも苦しい状態だと思いますゼ?
新発売の瞬間風速が1ヶ月も続かなくて年4回もセールする
オリンパスが「そこそこ売れている」という判断は
ムリクリ過ぎでしょ?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/20 10:50:31 84wsi/za0
事業存続とか関係ないって。
無くなりゃ他に行けば良いじゃん。

お前らお節介なんだよ(笑)

152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/20 14:06:05 k1YjyPAnO
>>1

153:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/20 15:43:54 fIxFlfE50
酷い流れだなぁ。
余談だが、私しゃニコンのMF時代の85mmF1.4、50mmF1.4、180mmF2.8、300mmF2.8
をD300に付けて使ってるが、最近の(超高級以外の)ズームなんぞに比べて
非常にしっかりした画を出してくれるぞ。特に50mmと180mmのキレには驚く。
写真見た人間も一様に写りの良さに驚く。
古いレンズは使い物にならんと言い切った話が気になったので少々。
ニコンで古レンズを最近のレンズとストレスも感じずに併用してると、
手持ちのOMズイコーもボディがあれば生き返るのかなぁなんて考えてしまうなぁ。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/20 19:20:41 k1YjyPAnO
中央だけなら大抵のレンズが問題無いよな。
端的にはAPSHでも大丈夫。ほぼ全く問題無い。
つまり、APSCは小さすぎるんだけど専用レンズがあるからOK。
APSHには専用レンズが無い。機種も1D系だけだし・・・

155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/21 20:36:23 bvMqnUqf0
>>153
友人のプロも同様にD300でMFレンズの描写を褒めて愛用しておりました。
ということで、良いレンズならフィルムだろうがセンサーだろうがOKってこと。
デジタル専用のフォーサーズだって、いきなりフランジバックを半分に詰めて
マイクロ~とかいって売り出すんだから、ちゃぶ台ひっくり返しだわな。
がはは。
でもフォーサーズでオールドズイコーってダメなんだよなぁ。。。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/21 23:15:46 hP3c0xV6O
今は、センサーをケチるのが一番良くない。
コンデジがまさしくそれだ。
昔は、レンズをケチったものだが今はセンサー。
センサーサイズを小さくしたり、
ローパスでボカして画像処理で誤魔化したり・・・

157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/22 16:51:07 cexWtb410
>>145
あまりに的確な現状認識・・たしかに、その通りかも。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/22 17:47:52 6hQfQbkzO
マイクロフォーサーズは出るべくして出て来たんだよなぁ・・・
やっぱ、旧フォーサーズでは無理があるよ・・・

159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/22 17:48:21 DrIpGyQe0
フランジバックが長過ぎたんだよ
せめて30mmぐらいにしておけばもっと広角レンズも小さくなっていただろうに

160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/22 18:01:50 6hQfQbkzO
SSWFの厚み、
ミラーが小さい割には4:3で奥行き方向は必要、
一応はOMマウントの互換性をアダプターで取ろうともした経緯、
サードパーティーレンズの設計考慮(フランジバック調整)やら、
いろいろとお家事情があるのかとは思うけどな・・・

161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/22 18:25:59 DrIpGyQe0
センサー小さいからと余裕ぶっこいて
他のマウントでは頑張ってるのに無駄に広いフランジバックでレンズの巨大化を招いた

162:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 01:21:25 mVpM1xnm0
>>158
>やっぱ、旧フォーサーズでは無理があるよ・・・

本当は「デジタル化の過渡期」に当て込んで、他社が出遅れてる隙に先に普及
させてしまえば「デジタル時代の一眼レフ」ではデファクトスタンダードの地位に
立てるだろうという読みで計画されたんだろうけど、何よりオリンパスが出遅れたw

オリンパスが予想したよりも圧倒的に早く35mm素子が普及価格で登場したのも
フォーサーズの「デジタル過渡期やり逃げ作戦」にとっては大誤算。

もし、他社の35mm素子開発がもっと大幅に遅れて価格も極端に高額になって、
しかもAPS-C素子の低価格機なども企画開発されずに、そもそもデジ一眼市場
への本格参入自体が延び延びにさえなっていれば、無理なく旧フォーサーズの
独壇場になっていたはず。まあ、前提に無理がありすぎる訳だがw

163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 01:39:39 rIkdS1qS0
そしてまさかのパナがあんな低価格でマイクロフォーサーズ機を
短期間であれほどの完成度で出せるとは思わなかった。
まさに前門の狼、後門の虎状態、はたしてオリはこの絶体絶命のピンチを
乗り切れるのであろうか。請うご期待...

164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 01:43:16 jDnQ+Vg40
素子の価格分、超激安路線で攻めればおk

165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 01:53:55 Czu1uyFe0
何でみんな心配してるんだろ?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 04:25:09 f73GkeUiO
誰も心配なんぞしとらんだろ。
単なる、盲信フォーサーズ厨の発狂を叩くスレだ。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 11:08:26 RbzrWs6A0
オリがフォーサーズ止めてしまったら、マウント乗り換え組みが機材を放出するので、安く買えてうれしいかもw
E-をあと2,3台買っとけば、当分遊べる。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 13:15:30 f73GkeUiO
安けりゃフォーサーズは結構まともだしな。
レンズ的にMFはやり難いけど、通信も電子マウントでしっかりしてるし
フラッシュも連動でON/OFFしたり自動的に∞収納したり・・・
ま、保証残な中古E-3が5万くらいなら買いだな。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 19:50:14 wREICHil0
あと12mmや14mmや18mmの小型単焦点(パンケーキじゃなくても)出せなかったのかなぁ・・・
E-520の販売に益々の勢いが付くチャンスだったのになぁ・・・



170:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 22:26:24 f73GkeUiO
型落ちしたE-410やE-510を併売して、
安値で叩き売りしたのは良くなかったかもね。
19800円やら29800円でほとんど同じ仕様なのが売られてちゃ
当然、E-420もE-520も正当な評価は得られ難くなるわなぁ。
まぁ、その安売りのおかげでシェアは少し上がったんだけど。
今年はマイクロフォーサーズを早く出さなきゃマズいよ。
今の調子のままじゃ、シェア1%台もあり得ると思う。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/23 23:46:00 AggIEr230
>>170
5年以内にシェア15%、三大メーカーの一角、を目標にしてたんだから呆れちゃうよ。
まさに「生きてて恥ずかしくないのかな?」ってやつ。

E-510レンズキットの発売時の市場価格は13万円だったのに、わずか1年で4万円。
こんなことしてたら信用を失うよ。
E-300のときも値崩れすごかったけど、また繰り返すんだな。

そして発売月にもかかわらずランキング60位~70位のE-30。
責任者は処分されなきゃいけないんじゃないの?でなきゃぬる過ぎ。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 00:18:58 lQ4QqV0H0
だから何で心配してるんだ?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 03:57:42 C++IkOEoO
そんなフォーサーズを
神であるかの様に敬うフォーサーズ厨を憂いてるだけじゃないの?
世の中のデジタル一眼ユーザーの、
約95~99%の人が選ばなかったカメラなんだから・・・
コンデジまで入れたら、99.99%の人がフォーサーズを選んでいない。
誰も困らんよ。それが現実だ。

174:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
09/02/24 04:02:38 /NxVgS7/0
( ̄◇ ̄)ホケキョ♪”

175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 04:31:12 6rDylQLN0
>>173
フォーサーズ厨とか発言がイタ過ぎる。

2マウント3マウントがもはや当たり前だというのに、ターゲット層の異なるフォーサーズを
相手にして、まるで鬼の首を穫ったかのように、物言いしてるなんて大人げないというか、
ぶっちゃけ気が狂ってるだろう?

>約95~99%の人が選ばなかったカメラ

選ばれているカメラ側にいる人が、何故それを「わざわざ言ってしまうのか?」が問題なのだよ。
不具合情報で叩くのならまだしも、フォーマットの内容に触れ、逆に得意不得意で同じ土俵に
上がるハメにもなる。EOSの不具合とか、DXレンズの解像度不足とか貼られたらヤバいだろ?

何か書くなら「白トビ」とか「AFだんまり」とか「ファインダー傾き」とかそういうのにしな。
不具合情報でないかぎり、君たちが騒げば騒ぐほど話題に登ることになり、かえって

「他社ユーザーが焦っている」
「叩かなければいけない理由がある」

と思われる。

それが逆にフォーサーズの宣伝だということに気が付いていない。
2ちゃんは宣伝の巣窟だ、あんたオリンパスに利用されてるんだよ、気をつけな。

176:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
09/02/24 04:38:33 /NxVgS7/0
( ̄m ̄)ブッ!

177:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 04:42:20 JP6NLGXNO
もうチョイ短くまとめて

178:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 05:51:23 CZkMO3KE0
ブッ!

179:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 05:56:02 kZdZcCJt0
経・団・連!経・団・連!経・団・連!

180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 08:20:38 xLC9FCbd0
2マウント3マウントがあたりまえだとは思わんが、
仮にそうだとして、その状況でシェア5%とか1%とか、さらにやばすぎるだろ・・・

と、言いつつ最近E-520で2マウントデビューしますた。

今まではオリのことなんて全く気にしてなかったから気付かなかったんだが、
かなりでかい書店でもオリ機のガイドブックが置いてねえw
ペンタやSonyはあるのに。


181:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 11:06:16 dIWqsNjw0
>>180

E-520ガイドなら、極め付き秀逸の、『E-520 ワンダーブック』を探せ!



182:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 12:23:19 Y+RZIIX7O
それにしても下痢便所はうぜーなぁ阿呆観音ナンミョーしに帰れボケ不良品販売専門が

183:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 13:11:02 C++IkOEoO
マルチマウントにおけるフォーサーズの位置付けは
レンズ交換式コンデジだったんだが
それはマイクロフォーサーズに置き換えになるだろ。
今は選択肢がパナソニックの1機種しか無いけどね。
ただ、APSCコンデジが増えて来ればわざわざレンズ交換式コンデジを
システムとして持つ必要性や需要があるかどうかだな・・・

184:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 13:49:30 39yMf55L0
E200(仮)明日発表


185:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 18:32:03 fesECYxTi
>>184
ぷっ

186:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 22:13:38 MdCNhVQb0
ここのスレではE-620の話題に誰も触れないのはなぜ?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/24 22:19:33 fesECYxTi
>>186
昨夜の書き込み?

ガセだろ。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/25 12:16:34 Uodf+77gO
マイクロフォーサーズなG1が売れまくっているのに
オリンパは今なお旧フォーサーズな新製品を出すしか無い、とは・・・
やはりマイクロ発表は、パナソニック主体な判断だったんだろうなと。
あるいは、何年も前から打診していたのにオリンパがウジウジしてたか・・・
しびれを切らしたパナソニックが急遽発表、オリンパも渋々お付き合い、とかね。
今となれば、無駄な新製品開発をストップさせる英断も重要なのになぁ。
今マイクロに注力しなきゃ、また商機を逃すことになるよ。オリンパは。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/25 12:19:25 orrjs5Tu0
何故「ス」を省略する?

190:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/25 12:46:06 vfwioLrg0
シェアに対して機種数が多すぎるぜオリは

E-3
E-30
E-620
E-520
E-420


191:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/25 13:16:19 Uodf+77gO
E-3もE-420/520も結局は同じ様な絵だろ。
高画素化してバリアングルにしてE-30とE-620。
中身は同じで外側だけ違うだけにせよ、
2機種くらいに絞ってコストダウンを図るべきかもね。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/25 14:10:24 Cs0d0uvQ0
>>188
オリンパと聞くと、キザなアメリカお化けを想像する俺は、かなりのオサーン

193:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/25 15:17:18 c0YEs33S0
泥ん波

194:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/25 16:52:57 1o7n4Nu10
>>E-3もE-420/520も結局は同じ様な絵だろ

E-3はあくまでナチュラル、E-***はちょっと濃い目の感じだよ。
この程度の違いも分からない奴は他所へいきな。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/25 17:15:51 Uodf+77gO
RAW品位で語れ。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/26 01:09:49 7fn3L6O20
>>186
そんなデキる子は、こんなスレ覗かない。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/26 08:05:59 Gguf5BpuO
キヤノンで言えば、kiss-Fみたいなポジションだろうからな・・・

198:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/26 08:09:58 XgNFT+qDO
シヤープネスかかっていないRAWなんて見れませんて

199:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/26 08:15:07 w9kljzsz0
>>190
問題ない。実質は2機種だw
E-3
E-30(半死人)
E-620


200:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/26 08:22:07 lom64Xxs0
早くマイクロフォーサーズ出せよ。
ばかたれ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 00:34:42 zlJncSubO
次はようやくマイクロなんだろ。
ほんと商機を逃すぞ、オリンパ。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 10:00:21 FYsNxHjn0
こんな腐った会社の製品は金輪際買わない。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 13:03:39 8V7mCFGgO
>>202
ソニーはタイマーがあるから買わない 
ニコンは派遣自殺させたから買わない 
パナソニックは派遣偽装したから買わない 
ペンタはサムスンと提携したから買わない 
キャノンは工場誘致で不正したから買わない

フジ買おうぜ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 14:48:14 TZkCiGLe0
別に商機を逃したっていい。
経営者でもないのに、何処のメーカーに対しても
そんなことを気にするやつは頭が変だと思う。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 15:25:52 zlJncSubO
「また商機を逃すぞ」
とは、
「今度また失敗すれば、いよいよ完全な負け組になって
デジカメから撤退するしか無くなるぞ、フォーサーズ厨(笑)」
って意味だよ。

フォーサーズ厨以外にとっては「別に構わんけど?」で終わりな話。
日本語は難しいものだよな。>フォーサーズ厨。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 16:09:37 TZkCiGLe0
そんなの困るか?
無くなったら無くなっただろ?

別にFマウントが無くなったっていいし。
キヤノンの会長が捕まったっていいし。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 16:27:40 Ne5KRMgCO
オリの内部告発の人って、「XDカード事業は実質赤字だから撤退したほうがいい」って取締役会に直訴しようとして、
それでXDカード事業部の人達の不評を買って潰されたらしいよ。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 16:40:24 zlJncSubO
なんだその話。ニュース?

>>206
フォーサーズ厨は困るみたいよ。厨たるゆえんだ。視野が狭い。

実際にフォーサーズも使い分ける人間にとってみれば
フォーサーズにはフォーサーズなりに適した相応の使い道がある。
対してフォーサーズ厨の奇想天外な思考は意味が解らん。
フォーサーズのことが狂信的に好きなんだろうってことは解るけどな。

フォーサーズが最高でなければとにかく気に食わない、ってのは
ホントおかしな思想だわなぁ。
趣味嗜好はあれこれあれど、過ぎたるは猶及ばざるが如しだ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 16:58:00 kfFEVoZR0
>>208

【労働環境】オリンパス:社内告発で制裁人事、社員が人権救済申し立てへ…異動後の人事評価は最低水準に [09/02/27]
スレリンク(bizplus板)

▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年2月27日03時06分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

210:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 17:00:00 TZkCiGLe0
奇想天外な思考を必死に否定していると、
かえって焦っているように見えるって事には気が付かないワケ?

お前がフォーサーズ厨だろ?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 17:39:43 bEECsI4S0
普通の一眼の体積半分で作れるはずなんだがなあ。
基本的なことが出来ていないからおかしくなる。
もっと小さいの作れ、話はそれからだ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 18:13:18 zlJncSubO
言葉には、単語や文字ヅラだけでなく
有する意味があることを知って考えなきゃな。>フォーサーズ厨
行間を読めとかね、真意とかね、解る?

オリンパのニュースは旧態依然な会社に限らず何処でもありがちだな。
所詮は、蕎麦屋の2階で何事も決まるものだからw
ただ、これを表沙汰にしてしまったのがオリンパの力量なんだろうな・・・

213:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 22:31:21 gdxeOg920
>>211
フランジバックが長すぎなんだよ
小さい広角はマイクロじゃないと辛い

214:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 22:55:34 rtpaaS6v0
オリのコンプライアンス室って何のためにあるんだ?
広報も酷いな
こんな腐ってる会社のカメラは買いたくないな。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 23:07:16 bUCBjW+v0
買いたいカメラもないんだけどね。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 23:17:38 5hWQaG3Z0
安ければ買うだろ?1万円とか。
買ってくれる価格にまで安くできないのはメーカーの責任。
安売りしか出来ないのは商品力の問題だね。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/27 23:54:55 UJU4nX3b0
>>209
これ最悪だな。
オリやめた。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 00:50:27 m7BjDd6H0
何を今更、元々隠蔽体質が強い会社だろ?
フォーサーズが良くないというのも隠蔽したいだけ。
ユーザーニーズとは無関係に一部の保身のために作っているとみた。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 01:12:32 adxEvFU/0
社員を大切にしないってことは、いくら製品を飾っても、反社会組織ということ。
上司とコンプライアンス担当が、処罰されないと決着しない。

コンプライアンスはポーズでしたということになるよ。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 01:14:32 qTsDsjvI0
パンケーキレンズのセットを販売すればいいのに

221:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 01:21:52 orLKNO8f0
こういう通しF2.8のフォーサーズレンズが無いのは何故なのん
この一点だけでオリンパスに乗り換えられない

URLリンク(kakaku.com)

222:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 01:24:18 5dXuctdA0
社員イジメする会社は下請イジメも常識だろ?
トヨタと同じ構造というかモラルなのかも。
派遣問題やら強制値引などまだまだ何か出そうな予感。
高収益の元が不法な原価圧縮だったらアウトだな。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 01:29:55 UKyX31ay0
極悪非道のオリンパス。本当にありがとうございました。

【社会】社内告発で制裁人事 オリンパス社員が人権救済申し立てへ★2
スレリンク(newsplus板)



告発者は、まず上司に報告し→コンプライアンス室に報告している。
いきなり外部に密告しないで、内部で2ステップの順序を踏んだわけだ。

それなのに、コンプライアンス室長が報告を人事や上司に漏洩し制裁人事まで!

完全に手順踏んでるから裁判したら絶対に告発者が勝利するだろ?
オリンパスの法務部と上層部ってこんなに凶悪で無能なの?

けっこうズイコーレンズにいいイメージ持ってたんだけど最悪だわ。
もう買わない。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 02:35:33 p2tn3VTO0
不買しようにも、元より買いたいオリンパス製品なんて無かったから、不買にならないw

225:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 04:25:36 l9sD7pfa0
>>221
URLリンク(www.four-thirds.org)
URLリンク(www.four-thirds.org)

226:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 08:27:03 s66sfxHl0
ここは見事なまでに単発IDageのオンパレードですね。
固定IDは番犬君ぐらいじゃん。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 12:47:06 ZZVHTHlBO
ホント相変わらずお前は駄レスしかしないな。
スレタイと>>1に沿って書け。これ基本的ルールだろうに。
どう見てもお前が番犬になっているだろ?
自覚が全く足りないんだよ、フォーサーズ厨には。
せめてはオリンパやカメラに絡めて書け。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 13:05:15 C6KJZ9LxO
相変わらずテンション高いねぇ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 15:44:58 2v8UZxs00
>>223 あたしも買いません

230:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 18:53:26 HOC7smIj0
ていうか、懲罰人事やら広報の子供の言い訳並のコメントやら、
危機管理が全くできてないな、この会社。
リストラ部屋みたいなとこわざわざつくらず、非主流の部署に
とばして、冷や飯食わせりゃ十分だろ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 22:22:43 wFvvBMKt0
>>230
上司にたてつく社員は会社のためにならないから評価が下がるのは当然。
適正を考えた配置転換は本人のため。
メールの転送は偶発的な事故で本人に謝罪済み。
マスコミへの対応が良くなかったのは風邪薬を多めに飲んでいたから。
デジカメ板の住人なら黙ってEシリーズとズイコー買ってろ。






とでも思ってるのかな?
このスレを監視してる社員はw

232:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 22:25:13 sfUl3zvT0
>>203
オリンパス工作員乙


233:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 22:26:54 sfUl3zvT0
>>226
単発工作員乙

234:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 22:56:23 3aj8hsW20
>>230
異動後ふて腐れてろくに仕事しなかったんじゃないか?
だから最低の評価になった
そういう可能性もあるのでは

235:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 23:00:58 evygYk0I0
某社勤務の友人が
新製品とスキャンダルが同時発表でチャンスだからと動員かかった
とのことで一緒に遊びに行けなかったの

なんでも九州辺りの疑惑問題のすり替えができるとかで動員かかってるみたいよ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/28 23:11:31 Z+XEDXJr0
おまえら、ν速に逝って来いよ、大変なことになってるぞ

それにしても、社員の工作活動ヒドイくね?

237:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/02 13:18:56 Q9Hs5SiE0
オリンパス空売りしてやったぜ
@1290
踏み上げ絶対にダメだぞ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/03 00:57:40 T6cP5z/H0
オリンパスユーザーには可哀想な話しだよね
楽しんで使ってるというのに、、、


239:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/03 01:01:51 USxwWpt0O
責任転嫁をせず、
基地外フォーサーズ厨に文句を言えば?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 15:02:28 NdPwUOZQO
まだ仕事中で乗り遅れた。
GH1とやらの仕様、誰か貼ってくれんか?
正方形な大きな素子を積んできたのか?パナソニック。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 19:30:13 2udHGZJW0
>>240
いや。

画角(対角)固定で4:3~16:9まで対応になっただから
従来より撮像素子長辺が1.5mmぐらい横に伸びるだけだよ。

仮に撮像素子全体使ったて撮影したとすると
画角が35mm版換算1.89倍ぐらいかな。

18.8*18.8ぐらいあれば良かったのにね


242:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 22:28:23 qzS6U3My0
>>240
G1スレいけよ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 00:00:31 NdPwUOZQO
18.8*18.8で正方形にも取り込めて
フルHDTVなアスペクト比も解像低下せず
3:2も4:3も縦位置もそのままとか、画期的な贅沢だ仕様になるな。
フォーサーズでしか実現不可能だろ。

マイクロ化に加えてGH1のセンサー仕様も
フォーサーズ厨がアンチと呼ぶ仕様に着実に近付いて来た。
このまま進めば最後はイメージサークルまんま真円収集だなw

244:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 13:13:45 ZFzcSiR0O
15mm角くらいでなら四隅がケラれない計算か?
フォーサーズレンズのイメージサークル径って何mmだ?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 13:53:15 kz/oCriDO
便所センサークリーニング有料化便所大量販売後の糞商売開始腐れメーカー購入者阿呆

246:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 13:54:23 kz/oCriDO
便所センサークリーニング有料化便所大量販売後の糞商売開始腐れメーカー購入者デラ阿呆

247:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 13:55:38 A++1tzX80
↑必殺技の名前?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 13:56:30 kz/oCriDO
腐れ便所ついに有料化!SCに至急抗議しろ!

249:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 20:47:06 ZFzcSiR0O
ニコンに3台出すと
センサーとファインダーで必ず5千円くらい掛かるんだよなぁ。
あれと同じになるのか・・・

250:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 00:07:21 TQxuD5inO
まだマイクロでなくオールドフォーサーズを出すだろうか?オリンパ。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 00:31:57 CfpqaJ1z0
やめるにやめられないオールドフォーサーズ。

まあがんばれ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 00:59:44 a6RdMJCF0
上司にへつらうオールド体質を先に直さねば。
部長以上を全員リストラするくらいの荒療治がなければ無理だろうから
再生は無理だろうが。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 03:09:12 rHIY4nzPO
でもあおいちゃんかわいい

254:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 13:55:10 TQxuD5inO
せっかくマイクロフォーサーズは市場に評価されて売れてるんだけど
オリンパがマイクロをやれば、また芽を摘んで殺してしまわないか?
このままオールドフォーサーズだけに傾倒してもらうのも賢明かもとも・・・

255:糞便所解体
09/03/06 20:34:53 F/j1TlnlO
Gオリ開発パナ技術GHだまぬけ野郎

256:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 23:20:02 TQxuD5inO
なに?

257:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 23:25:05 MgnkvH8rO
フルサイズのフォーサーズいつでますか?

258:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 23:46:21 TQxuD5inO
いつか出るかもしれんが
フォーサーズレンズのイメージサークルは小さいからな・・・
フルサイズな素子を使ってフレキシブルフォーマットに対応
って感じなカメラかもしれんな。真円もあり得るぞw

ただ、それまで生き残るためには、今の3~5倍は売れなきゃダメだ。
今のままだと多分オールドフォーサーズは消え逝くと思う。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 11:14:09 z+ahnAn50
>>253
あおい自体が2流だからオリみたいな糞会社のCMつかんじゃったのね。
CかNなら勝ち組だが

260:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 13:48:13 7rMI4NuD0
そんなオリンパスであるが、
少しできの悪い不器用なかわいい女の子として妄想してみると、どうだろうか。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 15:49:26 BTG32xDWO
何らかの形でも認めようとするのは当たり前にokなんだが
フォーサーズ厨にしてみれば、
フォーサーズこそがデジカメ最高峰でなければ絶対に許せない
ってスタンスだからね・・・ そこが問題なんだ。
フォーサーズ自体はレンズ交換式コンデジとしての価値がある。
ま、オールドフォーサーズには弱点も多かったんだが
今はマイクロフォーサーズもできたしな。少し克服されたな。

262:下痢勉所万歳マンセー
09/03/07 17:51:27 yKF1ctrcO
>>259死にそうな二社の名前上げんな阿呆

263:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 17:59:26 8CqH+DXy0

>オリ自体が、印刷物等でE-3等使ってないぞ。
>そしてオリ自体もキヤノン機等で印刷物等の撮影している。
>すなわち、キヤノン機の絵が一番すぐれているとオリ自体も認めているんじゃないのか。
>まあー作例は、いくらなんでもオリ機使っているんだろうけど、
>商品とか説明のモデルとかはキヤノン機だ。
>そういえば、オリの社長の顔写真は、キヤノン機らしいそ。
>社長は、オリンパスのプロ機での撮影を夢見てるらしい。
>つまりオリ自体が、本末転倒だよ。客に売る前に自分とこで使えよ。

これじゃー売れないよ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:13:54 BTG32xDWO
「オリンパスなら10倍ミュー」なコンデジを
70~80台とか使って繋ぎ合わせて合成すれば、
商用写真にも耐え得るかもよ?

背景ボケの再現とか面倒臭いからやってられないだろうけど。
E-3でなら20~30台程で済むかもしれないしな。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:31:34 8CqH+DXy0
>>264

商業写真、広告写真の現場知らないと、なんでも合成論になる。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:44:15 xJNFK6MX0
いやぁ、コマーシャルの現場知ってたら、キヤノンのカメラを使うヤツが仕事を採れるはずがないんだがw


267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:44:20 8CqH+DXy0

オリンパスには、25~50ミリのシフトレンズが無いので物撮影は出来ない。

インテリアは、7-14ミリじゃ不十分、12~18ミリシフトは必要。

今のオリE-3フラッグシップじゃープロ仕様とは言えない。

そもそもプロ仕様をいうのは、無理じゃないかね。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:45:53 79h9RYjdi
うーか、プロサービスがないじゃん

269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:46:06 xJNFK6MX0
つか、オリ以前に、35mm判なんて、そういうコマーシャル向けの製品じゃないでしょ。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:50:03 8CqH+DXy0
>>266

プロの世界は、海女なみたいにすべてフェーズだけを使っているとは限らない。



271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:51:40 BTG32xDWO
じゃあ、いっそコンデジのミューみたいに、
水濡れ一眼としてオールドフォーサーズを展開させりゃどうだ?
中身は似たり寄ったりなんだからラインナップは1機種に整理して
水濡れ一眼なE-3改だけを安売りすれば、今よりかは売れるだろ。
あと、松下OEMでG1を売れば良いんだよ。
それだけでオリンパの一眼シェアは5%くらいには回復するはずだ。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:52:29 1mSAeyvJ0
>>270
アマナ、フジのS-proシリーズ導入しているよ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:57:15 xJNFK6MX0
>>270

なら、オリを使っているプロがいないとも限らない、と認めてしまうことになるんじゃね?



274:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:01:16 8CqH+DXy0
>>272

導入ではなく、以前S5-proの広告を海女ながやったので、富士側が、無償提供してるんだろ。
あそこは、最低でもフェーズのH-25だろ。仕事で一眼デジは使わないぞ。



275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:06:25 8CqH+DXy0
>仕事で一眼デジは使わないぞ
     ↓
仕事では35デジ一眼は使わないぞ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:11:45 BTG32xDWO
プロフェッショナルもピンキリだわなw
履歴書やらの証明写真くらいならフォーサーズでも充分じゃないか?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:15:36 8CqH+DXy0

学校カメとか婚礼カメとか写真屋は、オリンパスを99.99999999999999%使わないだろう。

つまり、そこが問題なんだなー。




278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:28:37 8CqH+DXy0

カメラとかは、沢山のフィードバックが無いと良いカメラに進化しない。

オリ一眼は、シェア3%ぐらいだろ、それじゃ良い進化は無理だ。

カッコだけつけ頑丈でも中身は、低能じゃー駄目だろ。




279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:33:42 xJNFK6MX0
>>277

そもそも、オリが営業写真で使ってもらおうなんて思ってないから、何も問題はないと思うよ。



280:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:34:58 BTG32xDWO
証明写真用カメラって
リモートでPC制御してるよな。フォーサーズは出来たよな?
それなら写真屋もフォーサーズを使ってくれないか?
連写もAFも証明写真レベルならフォーサーズで問題ない。
一応機種によってはフラッシュ外部端子もあるし。
ギリギリで大丈夫だ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:35:56 xJNFK6MX0
>>278

売れないという市場のフィードバックが、進化の方向性を良いものに向けていると思うね。

売れてるカメラなんてのは、画素増やして値段下げて新型です、買ってくださいってだけで、

進化が止まってる。


282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:38:44 xJNFK6MX0
>>280
フォーサーズじゃないけど、証明写真にE-10使ってるっていうカメラ屋はある。
安いし、画素少なくてPCに負担かからないし、限られた条件で失敗のしようがないから、実に合理的。
仕上がり見て、文句言う客なんていないし。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:39:39 8CqH+DXy0
>>279

オリが仮に営業写真に営業しても誰も買わないよ。無償提供してもてもオークション行きだな。

つまり、使えないということじゃないか。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:53:58 BTG32xDWO
>>282
E-10だと見栄えも立派だから最適かもな。
ただ、あれレンズシャッターだろ。1万ショットも持たないかも・・・
条件が出ずに露出がバラバラになりそうだ。

E-3の「プロフェッショナル仕様」の根拠は
単にシャッター耐久性が良いってだけだった様な気がする。
15万ショットだっけ?30万??

285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:00:21 xJNFK6MX0
>>283
だから、使ってもらおうなんて思ってないから、何も問題ない。

市販で数万の機材を持って行って、「これ、タダです。使ってください。」って、
写真撮ってもらう客がその数万のカメラ見てどう思うかを考えたら、
写真屋を馬鹿にするにも程があるわ。
キャノンと言っても、Kissとか使ってないのと同じ。

この業界は既に寡占状態だし、将来廃れていくことははっきりしているわけで、
だから、そもそもオリはそんな旨みのない業界は狙っていない、ってことだよ。
体力のあるメーカーがイメージ戦略のためにコスト度外視で投資しているのとは違うんだわ。

>>284
3年前の話だから、今は何使っているのか知らない。
ま、写真屋にしては珍しくオリとニコン使ってたから印象に残ってる。


286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:11:00 8CqH+DXy0
>>285

>だから、使ってもらおうなんて思ってないから、何も問題ない。

ひらのオリ社員様でいらしゃいますか?

上層部は、何処でも良いから買ってくれと祈ってるんじゃないの。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:14:37 xJNFK6MX0
>>286
無職様ですか?

オリ社員じゃなくても、新しい市場を開拓するためには開発・宣伝に巨額な投資が必要で、この業界では投資の回収は無理だと理解しているんじゃないの?



288:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:21:25 8CqH+DXy0
>>287
無職様ですよ。




289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:23:41 8CqH+DXy0

なんか、オリ、オワリ って感じ。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:31:34 xJNFK6MX0
最近は市場ニーズがわかってきているようだし、営業利益も出ているんで、これからって感じだと思うね。


291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:33:58 BTG32xDWO
今はマイクロフォーサーズを出すべきタイミングなのに
E-30を13万で出したりE-620を出してみたりPMAでは何も発表しなかったり・・・
オリンパの狙いはさっぱり解らんね。
評価がマシなE-3をコストダウンして拡販した方が売れるだろうし
将来への布石にもなるだろうになぁ。
何やってんだ、バカ。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 00:04:14 BTG32xDWO
>>290
何処を見てそう思うんだ??

293:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 00:48:49 7ulUTSNn0
営業利益は調べればわかるでしょ。デジカメWatchにも載ってたし。
E-30は、市場から望まれていた機能は乗っているし、E-620なんて、もろ市場ニーズ直球。
レンズは、これからに期待。昨年は、9-18やパンケーキが出て、基本的に大外ししていない。
相変わらず市場ニーズがわかってないのは、営業・販売部門の値付けや宣伝の仕方かな。

>>291の売り方に従うと、E-3やE-30を原価割れしてまで安売り拡販するような事態になるかもしれないわけだが、
この不景気に莫大なリスクを背負ってまでシェアを伸ばす方が良いのか、良い機種をそれなりの値段で堅調に売るのが利益に繋がるのか、
俺は経済や経営が専門じゃないんで判断できないけどね。


294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 02:36:13 FM+3yKD7O
映像事業は売上25%減。利益は88%減。
販売ランキングは新製品なのに100位近辺じゃないか?
ランキング上位に入ってるのは在庫叩き売りのE410/510とかだけ。
このまま3月の決算を迎えれば最悪の状態だろうね。
多分、E420/520の叩き売りしか残る術は無いと思うけど?
在庫は資産だからね。
キャッシュフローが悪くなり過ぎる。
E410/510すらまだまだ流通在庫が掃けない事態だからな。
順調に落ちぶれてるよ・・・
どうせ安くしなきゃ売れない商品力しか無いんだから
早く回さないとマジで終わるよ。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 02:52:34 jAeqgXdd0
>>274
アマナは仕事でS-proシリーズ使ってますよ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 03:05:58 7Njw8McdO
なぜ売れないって?

・知名度が低いから
・デザインがダサいから

これに決まってんだろバカ者


297:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 03:15:30 bkrI9nRJ0
>>290
>最近は市場ニーズがわかってきているようだし

最近のオリンパスって、どういう市場ニーズを意識して、
どういう位置付けで製品を投入してるの?

とりあえず、最近出たE-30とE-620が何を目指している
のか釈然としないので教えて欲しい。はっきり言って、
どういう人がターゲットなのか全く理解できない。

盲目的な信者だけをターゲットに絞ったとか?w

298:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 10:49:05 7ulUTSNn0
>>294
映像事業は売上25%減。利益は88%減。
で、Eシリーズはどれだけ売れたのか。
それでも営業利益を確保している。
という、三つの事実を総合して考えれば、無理に叩き売りしてブランドイメージを低下させる必要はないとわかると思うけど。
E-410/510の在庫も、価格コム見てみ。何店舗扱ってる?在庫がまだありそうですか?
当てずっぽうや思い込みじゃなく、事実から類推しようよ。

>>297
E-30はオリンパスの中級機。
E-520の手ぶれ補正が欲しい、L-10の稼動液晶が欲しい、
でも、ファインダーが小さいし、オートフォーカスの性能が低いのは嫌。
かといって、E-3では重過ぎる、防塵防滴は要らない、という層でしょ。

E-620は完全に初心者がターゲット。
手ぶれ補正、ライブビュー、アートフィルター、ダストリダクション、小型軽量・・・
最近のトレンドはすべて入っているからね。
実際は、初心者は無知であって、ブランド・コストが最優先なので、厳しいと思うけど。

デジカメなんて飽和した市場だから、様々な要求があるので、多機種で展開しないとダメなんだよ。


299:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 17:32:56 hKB6Oi/20
>>295

知り合いがいるんだが、仕事でS5-pro使用は聞かないぞ。


300:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 17:38:15 bkrI9nRJ0
>>298
>E-30は(中略)
>かといって、E-3では重過ぎる、防塵防滴は要らない、という層でしょ。

要するに「E-3から防塵防滴を無くしていいから、あと160g軽くして欲しい」
というのを実現すると「E-30」になる訳だが、本当にあと160gの重量がネック
でしかも防塵防滴も不要でE-3を買わなかった潜在層なんて居るのか?


>E-620は完全に初心者がターゲット。
>手ぶれ補正、ライブビュー、アートフィルター、ダストリダクション、小型軽量・・・

機能面で「初心者がターゲット」というのは確かに言えると思うが、価格面で
見ると到底「初心者向き」とは思えない。「レンズキットで5~6万円以下」くらい
でないと初心者はなかなか手を出さない。機能と価格がチグハグだ。

>初心者は無知であって、ブランド・コストが最優先なので、厳しいと思うけど。

「初心者向けブランド力」と言えば、案外「ソニー」なんかはミノルタ時代よりも
売りやすいかもしれないな。でも、オリンパスが、もっとラインナップの少ない
ペンタックスと下位争いをしているのは、単なる「ブランド力」という話では説明
がつかない。結局は「売れる商品作り」という能力が欠落してるだけだろう。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 19:18:24 JgjU4Ml40
>>298
オリンパス社のやることはとにかく正しい、と信じたい様だが、
盲信もそこまで来ると異常だぞ。

旧フォーサーズを信じて必死に理念を説いていたけど、
結局はマイクロフォーサーズが出て覆されて大恥をかいたのを忘れたのか?
だから、フォーサーズ厨は基地外だと呼ばれるんだ。自覚が足りん。

初心者向けにはブランド・コストが最優先だとまで解ってるなら、
オリンパのブランド性が低い分、より安くしなければ売れるワケが無いってことだよ。
そのためには、ラインナップを絞るのは当たり前の方策だわな。
コストダウンっていうのは生産コストの削減だぞ。安売りでは無い。

にも関わらず、
>E-620なんて、もろ市場ニーズ直球。
とか書いているから盲信バカだと呼ばれるんだよ。ホント自覚が足りん。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 19:20:34 Oib5v22Y0
とりあえず、売り場に行ってもキャノンとニコンばかりなんだよね。
まず初心者にとって選びようのない状態(選ぶきっかけ・知るきっかけがない)だなぁ
2強以外で割と頑張ってるのがソニー、ブランド力はありそうな気はする。
他はほとんどボディもレンズも種類置いてない

303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 20:01:06 bkrI9nRJ0
>>302
>2強以外で割と頑張ってるのがソニー、ブランド力はありそうな気はする。

かつてオリンパスは「3強に入る」とか威勢のいいこと言ってたのに、
ブランド力でソニーより劣るから勝てないとか、言い訳にも情けない。

オリンパスが他社に先駆けた「ライブビュー」や「ダストリダクション」
など革新を先導することもあるのに、商売下手で販売力に乏しいのが
残念。もっとデジ一眼の進歩の一翼を担って活躍して欲しいのに、
なんだか商品展開が的外れで売れてない。

オリンパスのカメラは、かつてのゲーム機のセガとか、旧MacOS時代
のAppleを連想する、ある種の「"負け組み"感」が強い。なんとか脱却
できないものか。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 20:11:59 7ulUTSNn0
>>300
E-30は、潜在層がいると思ったから、作ったのでしょ。アートフィルターは実験的な要素だしね。
オリンパスが期待するほど、居たのかどうかは判断できないけど。
レンズキット5~6万円の超初心者向けの安価な製品が必要なら、E-420/520がある。
初心者と言っても幅が広いので、オリンパスがいうにはE-620は、E-520とE-30の間の層だそうだ。

ソニーはカールツァイスがあるから強いと思うよ。

>>301
”正しい”も”盲信”も、事実から素直に類推されることしか述べていないよ。
フォーサーズの理念説いたって、テレセンが良いとかレンズが素晴らしいとか、そんな理念を俺が君にいつ説きましたか?忘れたも何も知らないんだから恥もかいてないし、マイクロはマイクロ、フォーサーズはフォーサーズでしょ。
銀塩レンズが使えて素晴らしい、と言っていた理念が、デジタルレンズ登場でひっくり返されたのは恥ずかしくない?
APSの最適化されたデジタルレンズは素晴らしいといって、フルサイズがでて使えなくなったのは恥ずかしい?
ねぇねぇ、教えてよw
「妄想もそこまで来ると異常だぞ」と返しておくよ、妄想馬鹿君。

ブランドよりコストが最優先で安売りを始めることは本当に最後の手段。
仮にコスト優先するなら、EシステムやZuikoの名を冠した製品は出さないだろうと思うよ。
現状は、一眼が苦しくとも、コンデジ市場で利益出せている事実を受け止めよ。

>>302
どの製品も素人目には大差ないから、結局、プロの写真家と雑誌を抑えたメーカーが勝つんだよね。それが、ブランド力。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch