09/02/19 23:47:43 kd2y2j8K0
撮像素子に合わせた小型化をするとミラーボックスも小型しなけりゃならない。
そうなるとファインダー像はどうしても小さくなりがちになる。
かといってルーペ拡大すれば視野がけられるし、像が歪む。
仕方なく大型高屈折率のプリズムガラスを積めばE-3の値段と大きさになる。
それじゃ折角撮像素子を小さくした意味がない。
頼みの綱はレンズのテレセン性のみ。
しかし他社も後玉でテレセン性を高める工夫に慣れてきたし、
高画素化すればするほど高感度での不利さが際立つ始末。
撮像素子の大きさは大きいほど良いとは思わないが、
どう考えても銀塩一眼レフの置換えには不適格なサイズだったと思う。
一眼レフはファインダーが命といっても過言ではないのだから。
はじめからミラーレス規格として出発すれば最適規格だったとは思う。