SONY α300/α350 part12at DCAMERA
SONY α300/α350 part12 - 暇つぶし2ch716:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 00:09:42 arEtxeAM0
>>715
変換チップの仕様の問題なので非対応
というか、2GBのSDを何枚も使えば?
1枚600円とかでしょ

717:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 00:35:30 L6b3Xej10
アダプタ時々使うよ。RAW+JpegでCF2枚(8G)取り終えた時、ヨメのコンデジの予備SD(4G)を借りて写す。
スピードは気持ち落ちるが、緊急避難。


718:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 00:42:37 AzIwfDcuO
携帯ですぐ画像送りたい時あるから、アダプタはつかってる


719:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 12:07:08 hagUHk3l0
α350の18-70+SAL75-300のキットより、18-200のみのキットの方が高いのは何でなんだぜ?

720:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 12:27:01 UApXV+xb0
>>719
レンズの価格。つーか評判による価格。

721:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 12:36:20 oT26SbSw0
在庫の関係でしょ

直接は関係ないかもしれないけど、SAL75300は次期モデルでキットレンズから完全に外れるようだ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 15:32:12 wQWfpQtN0
ファインダー覗くのって右目がいいの左目がいいの?


723:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 15:37:25 l0pV9ed/0
ファインダー覗くのは、上級者は右目。
そして左目で様子を伺う。
こうしてシャッターチャンスを逃さない万全の備えをする。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 16:20:01 DbeAAJUR0
>>722
のぞいて無理のない自然な方でいいんじゃないの?

725:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 16:22:44 wNXsMQ3Z0
>>723
つーか、上級者だろうが初級者だろうが、右目で覗いている人のほうが
圧倒的に多いだろ(w。そもそも一眼の設計自体、右目で覗いたほうが、
操作やりやすいようにできてるし。

726:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 16:24:15 x6UCjOwI0
目って利き目みたいなのがない?右目だとどうしても見づらいからずっと左目。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 17:15:36 UApXV+xb0
視力の問題もあるわな。
俺は左0.7、右0.3だから左で見たいのは山々なんだが、勝手が悪い・・・

728:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 17:43:57 fUqMzgiwO
>>726
両面開いたままどこかを指差して、片目を閉じたとき
指先が目標に合ってるほうが利き目。
拳銃撃つときは、利き手と利き目が左右別だと困る。

729:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 17:55:15 x6UCjOwI0
>>728
おお、すげえ。利き目は右目だった。でもファインダー覗くのは絶対左目が見やすいよ。
それに慣れてしまっただけかな・・・。ためしにしばらく矯正してみるか。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 18:24:52 fUqMzgiwO
>>729
オイラは銃撃つときのために矯正したけど、カメラなら
見やすいほうで良いんじゃない?
利き目のほうが視力良いとは限らないし。

731:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 18:39:15 4+kIsPvy0
数年前くらいから利き目である右目の視野のど真ん中にかすみが出来てしまった。
病院行ったら飛蚊症といって治らないと言われた。
目を動かすと一瞬かすみがずれて綺麗に見えるんだけど、すーっと戻ってくる。
MFが非常にやりにくい orz

732:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 19:24:56 9WUyv7z60
左目で覗かないと違和感バリバリなんだけど、どう考えたって右目でファインダーのぞいて左目で周囲を見た方が効率いいはず
でも直んない。チェッ

733:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 19:59:48 QAX5e87+0
わしも左目のほうが見やすい。
家でじっくり MF するときは左目で見る。

が、他人がファインダーを左目で見てる姿は
なんか違和感ある。 ということで普段は右目。


734:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 21:15:36 l0pV9ed/0
>>730
自衛隊のお方?それともアサシン?

735:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 21:27:10 VFlAnWRt0
>>734
フランス外人部隊です。

736:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/18 21:35:50 pfbHzEPe0
左右の目は使い分ける。
自分が動けない状況だと特にw


737:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/19 10:22:46 OrJiygkDO
俺は目も手も足も両ききに訓練した

738:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/19 10:50:52 g1nnqqAW0
ワタシの彼は左利き

739:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/19 10:51:53 ln+ltM3k0
ワタシの彼のは左向き

740:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/19 11:11:58 FvR9beQW0
左向きということは左利きだな

741:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/19 21:34:14 UCDYENza0
>740
夜限定のサウスポー

742:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 01:04:26 pS1TNrYN0
>>740
左向きなら右ききだろ?

743:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 01:29:28 wb1QFk8r0
キャシュバックって、いつまでですか?

744:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 01:34:48 aoKujqsr0
ググレかす


4月12日までの購入な

745:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 01:40:14 wb1QFk8r0
グラシアス、セニョール

746:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 03:51:35 IRwBoVtgO
α300でレーシングカーの流し撮りした事のある方いらっしゃいますか?

747:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 03:52:34 IRwBoVtgO
sage忘れました。
すみません。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 09:20:28 qcYEucoz0
何となくα300のシルキーゴールドの方を買おうかと思ってるんですが
シルキーゴールドのボディに黒のレンズ付けた画像どっかにないですかね?

749:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 13:01:47 meXpMJCp0
.>>748
なにも言わずにブラックにしときなさい。

経験者より

750:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 13:48:11 4OSwxY6d0
シルキーゴールドにシルバーのGレンズは
カッコ良さそうだな。


751:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 15:48:05 mTzBrcb40
チープブラックよりもシルキーのほうがいいかもね

752:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 16:13:27 bRYdNx//0
周辺機器は全部黒だから、本体だけ銀色ってのもなぁ~と思う(´ω‘)

753:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 16:25:49 heg3JXnG0
シルキーゴールド良いよ~
純50/1,4メインだけど良く似合う。
人の表情とる時は心なしか黒より威圧感与えない気がします。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 16:44:44 4OSwxY6d0
確かに、黒いと弾丸が発射されそうだが、
金色ならチュッパチャップスが出てくるかもしれん。


755:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 17:19:35 GybGPRThO
ヒント:金色は指紋・汚れが目立たない

756:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 21:15:51 xnkfQTmi0
私も黒かシルキー迷ったけど、実際に銀のボディに黒のレンズ付けてみて
なんか違和感あったからやめたよ・・・。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/20 21:58:07 aWP5I6Ls0
おれはA300絹金に2470Zをつけても何ら違和感感じまへん
気になるなら黒にした方がいいね絶対。

758:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/21 02:04:00 eInc2zyb0
3月下旬にキャノンは新商品の発表するそうだな
ソニーとニコンはまだかよ・・・・

759:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/21 08:59:52 e/anPf3z0
>>758
それは例によって匿名掲示板の書き込みレベルの情報にすぎない訳だが。
日刊工業新聞には、Kissの後継は秋~冬と出ている。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/21 14:11:52 zPwOrzyl0
俺は代々ボディは銀しか買ってない

761:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/21 17:57:09 Of5leDN80
エツミのこれ↓気になってるんだけどαで使えるかな?
URLリンク(www.digi-came.com)

762:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/21 19:08:22 +W0BPmVY0
たぶんそのままじゃ使えないんじゃない?
α対応とか書いてないし。

763:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/21 19:10:39 kXCZUG2R0
エツミといえばアルミケース

安いから重宝してます

764:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/21 22:36:02 eInc2zyb0
Sonyのサービス担当者から聞いた話として、
入門クラスの新型機が4月に発表される可能性があるとの噂が掲載。
センサーはα700と同じ、ライブビュー、可動式液晶、タッチスクリーン、
α200のデザイン、
ファインダーはα200より大、ペンタミラー、動画 (720p 30fps AF) など。


あるとするなら
キャンペーン終わった後ぐらいに発表だろうな

765:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/21 23:37:56 08bI5EEj0
>>764
10万はするだろうな・・・

一年後には4万か・・・

766:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 00:16:00 iHknlcWZi
>>764
うそくせぇw
サービスセンターとかwww

767:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 00:20:20 iHknlcWZi
サービス担当者か
どっちにしろ嘘くせえw

768:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 00:58:01 48gEeUfr0
>動画 (720p 30fps

今時こんなカスみたいなスペックで出すわけない。

769:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 02:27:44 fSvdazxr0
でも動画付きのが何にしても出るんじゃないかって気はするな

770:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 05:44:03 IMc/tF4r0
嘘くさいけどスペック的には順当だと思う、
ってか営業的にこの位クリアしないとインパクトゼロ。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 09:19:55 QPKfF3it0
順番からしたら、本来次は5~7月頃にα700の後継が来るはずだし、
エントリー機の新しいのは、下手したら秋にならないと出ねーぞ。

772:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 09:32:25 JwNZbaSX0
新型の廉価機は新キットレンズと同発だろ。
イメージセンサが使いまわせるから部品は揃ってる。
在庫処分の状況次第だが遅くとも7月までには出るだろう。
中級機はイメージセンサの発表が無いからまだしばらく後になる。
不景気の今半端な中級機を出しても売れないことも見えているし。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 09:46:36 bZyvl2P50
α7D : 2004年11月19日
α甘D : 2005年8月19日 エントリ
αショック: 2006年01月19日
α100 : 2006年 7月21日 エントリ
α700 : 2007年11月 9日
α200 : 2008年 2月15日 エントリ
α350 : 2008年 3月 7日 エントリ
α300 : 2008年 7月17日 エントリ
α900 : 2008年10月23日

実質ソニーになってからのエントリは α200、α3x0。
α100前後でそれぞれ半年ぐらい余計にかかってるけど
エントリー系は毎年出すペースだろう。

逆に中上位機種は2年に1回冬ボーナスに間に合えばおkな感じだぞ。


774:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 10:02:17 QPKfF3it0
>>773
希望的観測を元に分析すると、判断を誤るぞ(w
デジ一眼のサイクルは基本が1年半で、α100からα200は1年半、ソニー
の人も以前インタビューで、一般的に製品サイクルは1年半だと発言していた。
α700はこの5月で1年半だが、ハイエンド機クラスを除いて、逆に1年半で
後継が出ない例というのも珍しい。
そもそも、ソニーのα自体、レンズやらなにやら含めて、製品展開のペース
はお世辞にも速いとは言えんし、1年半のスパンを経ずして、後継機が
出ることを期待せんことだな。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 10:09:54 s2t0hfaj0
α200来週購入しようと思ってたのにこのスレのせいで購入をしぶるな

776:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 11:43:04 ifFr16NS0
α200は今が買い時で逃したら5万円の新型しか手に入らなくなる。
少なくとも値段では今のα200は無敵状態。
α350あたりが欲しい人は迷うところだがα200なら即購入だ。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 12:08:57 JU7MaS8N0
200 Wズームが59800の10%だったかな。梅ヨド。
おら300が欲しいんだー(><)

778:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 13:55:34 bZyvl2P50
>>775
とりあえず PIE 待ちしたほうがいいんじゃね?

各社、ドイツまで新製品持ってくと金ばっかりかかるから
PMA はおとなしくしてたけど、国内のイベントには出してくるだろ。


と思ったけど微妙かな?
URLリンク(www.photoimagingexpo.jp)

779:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 14:26:42 EBqzP2ei0
α200か300を安く買って、金を貯めて、撮影がうまくなったら上位機を買えばいいと俺は思う。
新しい入門機が出ても、しばらくは高いだろうし。


780:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 16:14:43 EXIoMfit0
さすがキャンペーン中に新製品の発表はしないだろうけど
α200か300を買うなら4月12日ギリギリまで待ってもいいんじゃないか?
4月にもし何らかの動きあればまだ下がるかもだし

781:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 16:19:57 tdYGH7aw0
処分セール価格(特に淀魚籠あたり)が、いつまでも続くと考えるのはどうか

あと、桜撮りたいとかいう目的がある人は、さっさと買ってしまわないと、桜撮影が試写になってしまうよ

782:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 17:40:47 U8XuqbnhO
結婚式の二次会でα350に焼酎溢された(´;ω;`)


不具合は出てないみたいだけど、ちょっと酒臭くなったorz

783:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 21:50:15 2hj41pfZ0
α200後継機はα700と同じ12Mセンサーにライヴビューが載ったものになるという。
それでいてボディ:5万円切りそうだからかなり美味しい。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 23:09:35 ifFr16NS0
>>783
それα300の後継だから初値は7万だよ。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 23:13:15 ZProINrX0
>>783
CCDとCMOSの違い以外にα350とどういう違いが?

786:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 23:16:29 w4NJ6By/0
どんな方式のLVなのかに寄るなぁ

300/350と同様なら買い足す/買い換える意味は無いだろうし
SONY初の撮像素子を使ったLVならブツ撮りに便利なので欲しい

787:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 23:18:55 EXIoMfit0
ある程度の軽量化とキットレンズがましになればいいんだがなぁ

788:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 23:48:20 uw1kpyrx0
ファインダーでしか撮らないと思うなら200 ライブビューでも撮るかと思うなら300 350
ライブビューなんていらねえよ!と200買ったけど ローアングルとかで撮るときとか苦労したので
キャッシュバックでとどめ刺されて300購入したけど猫とか花とか地面すれすれで撮れるからライブビューがかなり便利


789:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/22 23:53:44 0ej8qqR40
>>788
日本語でおk

790:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 00:14:22 7XS2wZOY0
>>789
もうすこし読解力を身につけろw



791:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 00:25:57 pl5UV66I0
3行程度なのに読解力を必要とするような文章を書くなよw

792:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 00:44:57 gZ5klzPB0
>>788
つまりライブビューほしいなら300か350
いらないなら200
ということだな

793:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 07:53:16 RwFiXYb90
ライブビューで撮る可能性が数%でもあれば普段は狭いファインダーでも我慢汁・・・と?

794:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 14:21:10 ro0UHAlPO
つかか200と350で悩む必要ないだろ
迷わず350買えばいいじゃんか
700とで悩んでるなら話は解るが

795:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 16:52:47 HSqAhYqm0
>>794
低価格でファインダー重視なら200という選択肢もあるわけだが?


796:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 21:09:34 dle9jZni0
じゃあ間とって300だな

797:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 21:38:41 RwFiXYb90
なるほど、だから後継機種はα275になるわけだな

798:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 23:24:24 HBXByklCO
200と300ってそんなにファインダーの見え方違うかな?

ああ。俺の目がおかしのか。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/23 23:25:55 HBXByklCO
↑「おかしい」です。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/24 01:40:14 tSEpZEFS0
お菓子の目・・・なんてスイーツな

801:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/24 01:47:54 zVjqonxI0
両方買えば問題解決

802:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/24 15:00:19 fBf5AHVR0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
うわぁ・・・この色ちょいと羨ましいぜ・・・

803:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/24 22:48:09 JnXRs1X30
α7Dもくたびれたんでα350でも…と見に行ったら、
地元のキタムラでキャッシュバック1万と、
中古カメラ下取りで値引きをしてるね。
死んだ7000を五千円で下取ってもらうか。
しかし安くなったもんだね。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/24 22:53:51 VsAuvxkI0
新しいの出てもどうせ安くなるからっていつまでたっても買えない
やっと買ったと思ったらキャッシュバックかいな

805:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/24 22:56:15 2yEF0+Ik0
新機種を発売日に買っちゃえばそういう悩みとはおさらばなんだぜ?

806:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 00:39:41 3emjV7EE0
来月の25にならないとα買う金ができん…。
キャッシュバック間に合わないなあ…。次の機種まで待ちかな…。なんとなくキャッシュバック後に買うと負けた気になる…。

807:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 00:47:43 kFthT74Q0
スレリンク(dcamera板)

808:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 06:00:13 iylCOO0qO
α300レンズキットを買いたいと考えてます。
質問なのですが、絞った際の光芒はどのような形状でしょうか?

809:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 06:20:26 fhPudvy50
>>802

迷彩仕様かアーミーグリーンなら俺は行ってたな・・・

810:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 09:08:44 ZFvL4kgm0
>>808
それ本体関係なくね?
18-70の事を言ってるのなら円形絞りだからあんまり綺麗に撮れない。
つーかクロスフィルター使えば良いだけだと思うが・・・

811:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 09:09:30 +dlDNueY0
>>808
18-55として使うのならOK


812:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 17:16:15 wl61IqKl0
>>802
なんかEF58青大将ってカンジだな

813:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 18:51:14 hcrdmsvU0
現場監督っぽい

814:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 18:56:17 NxQu9VA30
>>810
いや、円形でも絞れば光芒は出るよ。
7枚羽根だからおそらく14本出るかと。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 21:09:30 lap74ftN0
最近α350を買いました。以前はキャノンの一眼を使っていました。
ソニーのRAW現像ソフトって使いづらくないですか?
もともと専用ソフトを買うほどはいじらないです。
だもんで、クリエイティブスタイルやWBの特徴をある程度つかんだ後は、
JPEG出しにしています。ただ露出を失敗した場合困ります。
皆さんは使いこなしていますか?

816:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 21:31:53 a8CmqVO30
ソニーだし仕方ない・・・・

817:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 21:38:21 H8Pr+5bp0
>>815
RAW現像ソフトなら↓がオススメ。
水銀灯下の夜桜もバッチリ現像できるよ。
URLリンク(www.death-note.biz)

818:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 22:13:27 OutuC7im0
ソニーの営業の人が動画も撮れるα一眼が出るって話をほのめかしてた。
時期は言ってなかったんで、単なる予定なのか・・・。
でも営業に話が流れてるってことは、既に具体化しているのか・・・。
まあちゃんと給料出たんで、投げ売りっぽい350を買っちゃうけどね。
200はもっと安くなってたけどレンズキットしか残ってなかった。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 22:23:45 /onqSh4yO
キャノンもX3出たしソニーもそろそろ小型αを・・・。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 22:30:34 a8CmqVO30
今してるキャンペーン終わればきっと

821:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 22:36:46 LmP9lnm10
先日、α300を購入しました。
現在、明るい単焦点が欲しいと思ってます。

35mmF1.4Gと∑の30mmF1.4のどちらかを考えてるのですが
価格差ほど画質の差がありますか?

822:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 22:45:52 HcKlzT5LO
Σ1.4/30はちょっと、、、

823:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 22:49:10 b2pFU0qo0
>>815
IDC SRはver 3が出たので、それを試してみれば?
あと、ヲレはRAW Therapee URLリンク(www.rawtherapee.com) を使っている。

824:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/25 23:15:55 fhPudvy50
35mmF1.4Gは高すぎるよな・・・

825:808
09/03/25 23:30:10 iylCOO0qO
>>810>>811>>814
参考になりました。
ありがとうございました。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 00:27:16 JLx99p/a0
>>817
これは何のソフト?

827:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 08:54:09 x/ldtnon0
>>814
綺麗な光芒は非円形・偶数枚に限るぜ

828:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 10:05:42 5sw4OoFf0
>>821
あるに決まってんだろ

829:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 11:19:25 mN5e0N5N0
>>824
でもα350と組み合わせると、高いのは仕方ないかという写りだよな
ローンでもいいから買っちまえば幸せになれると思う

830:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 11:23:32 Ke07irMjO
・・・金がいくらあってもキリ無いレンズ沼
加えて子供産まれてから回す予算がもはやない
辛い・・・辛すぎる

831:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 11:29:38 CBxZnzKV0
35/1.4Gはフルサイズでこそというレンズだからもったいない気はする。
広角で遠近感があるのにボケが生かせるというのが美味しいところだから。
フルを考えないならシグマの30/1.4という選択もアリだよ。

832:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 11:37:48 tltRIGDV0
>>830
そんな時のためにαジャンク軍団があるんじゃないか。

833:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 11:40:46 CBxZnzKV0
ジャンクじゃない中古がもっとありゃなぁ・・・

834:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 11:48:31 tltRIGDV0
>>833
7d登場前に国内相場暴落であらかた海外流出しちゃったからなぁ・・・。
暴落時に買った50/2.8マクロNewなんてキズなし良品でさえ当時\6,300だったよ。

835:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 12:56:08 5sw4OoFf0
35/14でさえ初期型なら4マソだったw

836:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 16:22:36 CBxZnzKV0
海外流出しちゃったのか。
みんなの防湿庫に眠ってるにしては中古市場に動きがないと思ったらそういうことなのか。

837:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/26 21:06:21 sss6c07n0
>>817>>823ありがとう。試してみます。

838:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/27 04:28:41 Y/dv3xPG0


まじめにAPSC機用の単を出して欲しいよな

安く

839:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/27 10:32:28 oz2ktiHs0
もちろん、 早く

840:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/27 10:57:24 72SyZUI70
見るからに安いのが発表になったんだから、あとは早く早く~、だね。
でも、現時点でレンズの嵌まってないモックじゃあ、いつになるのやら。

841:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/28 01:29:55 GeEdzGRB0
新商品発表あった?

842:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/28 20:56:07 RaNXTxqf0
今日ヤマダで触ってみたら、可動式のライブビューが面白すぎたのでα300買おうかと思うんですが、
1020万画素もあればB4に印刷してもボケないですか?
リサイズして印刷したことのある人の意見をぜひ聞きたいです

843:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/28 21:00:11 gziODNmI0
明るい単焦点俺も欲しいな
カタログのSAL135F18Zを見ながらそわそわする毎日…
フルサイズでも使える安くて良い単焦点ないかなあ…

844:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/28 21:33:21 Qsn0ofVY0
>>842
B4の光沢印画紙に印刷したことは無いが
普通紙なら1000万画素でも過剰性能といえる。
250dpi以上取れるから光沢印画紙でも問題ないレベル。
今までもプロが1200万画素でポスターとか撮ってたんだから
L版と同じシャープネスで印刷できるかというとNOだが
それを言ったら5000万画素あっても足りない。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/28 22:04:45 RaNXTxqf0
>>844
商業ではないですが、一応本の形で見開きにしてみたいなぁと思っています(写真集ではないですが
確かに250dpiでも問題はなさそうですね。
いつもは350dpiのデータなので、オフセット印刷でどうでるかなど少し気になりましたが、
仰るとおりプロの機材でも少し前はそうでしたし、上を見ても仕方なさそうです。
良い後押しになりました。ありがとうございます。

846:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/28 22:08:40 yE8JJOFL0
>>845
画素最大の作例を実際に印刷してみればいんじゃないかな?

847:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/28 23:20:49 RaNXTxqf0
>>846
その手があったか!!
ということでやってみました。

印刷の条件がよくないので参考程度ですが、趣味程度では十二分な画素数のようです。
そもそも、おおむねこういった部分は作者以外見ていませんしねw
ありがとうございます。安心しました。

848:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/29 19:29:19 81h/y9KS0
α300を使いですが、おすすめのクリーニングセットがあれば教えてください。
ハクバのデジタルカメラクリーニングキットDXでレンズを手入れしていますが、
わたしが下手くそなためということもあるのでしょうが、拭き跡が残ってしまいます。
拭き跡が残らないおすすめのものがあれば、よろしくお願いします。

849:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/29 19:53:14 D60552un0
>>848
レンズペンおぬぬめ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/29 19:57:20 81h/y9KS0
>>848
ありがとうございます。ハクバのレンズペンを購入したいと思います。


851:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/29 19:58:19 81h/y9KS0
850にある848は、もちろん849の間違いですorz

852:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/30 00:23:15 9Y8O12Sp0
新商品発表マダー?

853:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 00:46:59 Vw+o0dqo0
あー、東京カメラの350+18-70+75-350のセットが値上がりしてしまった…。
この値段ならもうちょっとおカネ出して350+18-250のセット買った方がいいかな。ふるいレンズだけど70-300は持ってるし。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 10:10:50 HdXTw1530
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
α用の水準器ついにきたね!ちょっと高いけど…

855:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 11:25:40 snX35Vp90
次のは動画よロシコ
そしたらαに戻る

856:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 11:27:28 9X2FkY+60
動画なんか要らないから高感度耐性と賢いAFが欲しい

857:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 11:41:42 QUBFnVPH0
「いらない」とか書くとまた儲だ何だファビョって煩いからスルーしとけよな。

858:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 11:48:19 MQGUHffF0
中央以外のクロスセンサーを頼む!少なくとも5点!

859:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 11:54:33 MwgkSfonO
動画なんて糞機能が欲しい奴は一生コンデジ使っとけよ

860:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 12:11:59 snX35Vp90
それも欲しい

861:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 12:19:48 snX35Vp90
お舞ら信者は、いざαに動画載ったらαの動画最強とか宣うんだろうなw

862:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 12:31:28 lQqIoUS3O
動画がオマケみたいな使えない機能でなく、なおかつ既存の機能性能を損なうものでなければ、動画欲しいね。
動画機能入れるなら、ハンディカムを脅かすような物を希望するよ

863:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 12:35:17 QUBFnVPH0
今のとこ欲しいともいらないとも思わない。
他の機能をスポイルしない限りはどうでもいい。
買ったのに付いてたら使ってみるくらいはするだろうけどね。

864:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 12:56:38 MwgkSfonO
>>861
言う訳ない
八ミリが最強に決まってんだろーが


865:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 13:07:18 75tT2NYWO
一眼に動画なんぞ要らんなぁ
余計な機能の為にスポイルや価格UPは迷惑そのもの

つかキャシュバックきた

866:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 13:58:57 Kq+JHfNU0
動画付き一眼買うより普通にHDカム買った方が安い件について

867:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 14:10:48 snX35Vp90
まぁどうせもうすぐ載っちゃうんだからw

868:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 20:17:06 V68AZPPei
>>853
カメラの神様がαなんか買うなって言ってんだよ。
おとなしくキヤノンかNikonにしとけ。マジで。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 21:46:44 lQqIoUS3O
だが断る、そう考えて自分はα選んだなー

870:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 22:54:33 v5VBUagn0
エロ本の通販で騙されたことがあるんだが、被写体が裸になって写る機能つけてほすい。



871:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/31 22:59:59 58vgJOd00
>>870
まず、服を脱がせる話術を身に付けるんだ

872:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 01:37:17 VeQkyIW50
α動画の条件
- コンデジみたいに電車撮るとひし形になるのは論外
- AVCHD 以外のフォーマットが選択できること
- 画素数は VGA と HD の 720p ぐらいでいい
- レンズのボケが生かせる画質
- ガンマカーブ調整
- 24fps にも対応
- 撮影中 AF が利くこと
- 撮影中ズームできること

さあ、やってみろ。


873:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 02:07:37 peknJHHc0
>>872
ズームはできちゃうだろ jk

874:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 02:38:15 BIGuyIwv0
電動でといいたいんだろうな。
昔、ミノルタにxiシリーズという黒歴史が・・・・おや、こんな時間に誰か来たようだ。

875:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 10:05:20 KThnFbAv0
O田、夜中に暇なんだな

876:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 10:53:14 2kebe8hu0
>24fps にも対応
なぜ?

877:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 11:39:49 Dkoo5NQD0
>>876
ヒント:アニオタ

878:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 12:05:26 Kr5QkrP/0
>>877
ヒント:自己紹介

879:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 13:27:14 2hmIqpvB0
動画は動画で撮りたいな~
カメラ持ちっぱなしは重いもん・・・

880:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 21:04:26 OmSik9rA0
地元キタムラじゃ3店とも350が品切れになってた。
キャッシュバックセールはまだ二週間あるのにね。
でも旧モデルを小売店から片づけてから後継モデル発表というパターンなら、
いよいよ動画撮影可能な450(?)が出てほしい。
STFやソフト100を動画に使ってみたい。

881:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 21:49:19 Dh+K5UKE0
ソニー新中級機発表 目玉機能にフィルムシミュレーション

ソニー株式会社(本社:東京都港区)は4月1日、α700の後継機としてα770の発売を発表した。
従来からの改良点は有効画素数が1220万から1420万に上がり、手ブレ補正の効果がシャッタースピード5段分
に上がるという小改良に止まっているが、新たにフォトショップのプラグインを使わずともカメラ本体でフィ
ルムの色再現をシミュレートできる機能が追加された。
シミュレーションデータはかつてのコニカのフィルムの色再現をベースとしており、デフォルトのセンチュリア
100/200/400/800/1600の他、ベビーフィルムほっぺにチュッ、赤外750(要赤外線フィルター)、プロフェッ
ショナル160PS、コニカクローム森羅、SINBI100/200を使ったのと同じ画像が得られるようになっている。
発表会は六本本ヒルズで開催され、ソニーの犬賀会長は
「元コニカ社員のフィルム部門の方全員に首を縦に振っていただくまで改良に改良を重ね、かつてのコニカ製
フィルムの自然な色再現を忠実にシミュレートできる機能を実用化いたしました。この機会にコニカのフィル
ムに親しんでいただいていた皆様に今一度その写りを楽しんでいただきたいと思います。今後は下位機種にも
載せていく予定ですのでご期待ください」
と自信たっぷりのコメントを会長挨拶で述べた。



882:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 21:50:59 DkLj3qKI0
しつけえな。

883:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/01 23:08:42 k+EgWQT+O
ヒント:キタムラは店の儲かる儲からないの理由で完了品にする


884:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 05:30:35 nmF2jZI30


みなさんコニカのフイルム使ってた?

885:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 05:52:06 Z43RGlGY0
ギクっ

886:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 07:12:20 LG1FY+/k0
サクラカラーならともかくコニカは使ったことが無い。


887:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 12:05:01 /uyys7fki
α350+DT18ー250のキットを安く買える通販の店ってないですか?

888:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 12:17:06 sj+bYtC60
そんなキット、メーカーには存在しない

889:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 12:21:06 wV2kAMPOi
そうですかー
キタムラ独自なんですね。

890:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 12:35:23 MJV3H/gN0
>>889
最安の店で別々に買えばいいんじゃない?

891:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 12:58:30 BoOxn4x00
>>887
α350+DT18ー250はキタムラのオリジナルキットだよ。
あのキットの価格だけは他のネット販売店で単品の組み合わせをしただけではならないと思う。
メーカーとの協賛とかあるんじゃないかな・・・・・・。
でも、キタムラネットショップでの値段が上がって来てから、協賛があったとしても、その数分は
終わりに近づいているのかも。
店頭価格も追従して上がる可能性もあるから、欲しいのなら早めに手を打つ事を勧めておく。

892:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 14:47:35 X1zs4k4e0
>>884
使ってたよ。
Sinbi 100&ProとPortrait 400は超良かった。
まま撮っても中身はP400と同じで24枚撮りだったって噂だったけど、確かに肌色がきれいだったなぁ。
マジでフィルムシミュレーション載せて欲しい。

893:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/02 22:47:37 HMfsdcBN0
インプレッサ使って「すげー」と思ったことはあるけど、使用頻度はフジ>コダック>>>コニカだった。

894:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 07:20:21 MWqwMPw80
>>891
キットじゃなくて、あくまでセットな。

895:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 08:40:33 WDT1xyGT0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



896:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 17:30:02 2GuqChw+0
18-250って便利そうではあるけど、画質とかはどうなの?

897:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 17:36:51 3QTn7orc0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


898:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 21:44:16 ARp0Mvca0
>>896
どんな物を撮るの?

899:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 22:13:15 qQDAd8nK0
250mmまでズームした状態の写真を見てから判断した方がよいかもね
出来れば実際にα350(300?)に付けて使ってみるのがベスト

(旅行で)レンズ一本限定とかでない限り、テレ側が必要なのか考慮した方が

900:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 22:19:05 DenXwJwu0
高倍率ズームとしてはかなり画質がいいらしい。
しかし果たして標準域では1870とどっちがいいんだろう?
「高倍率にしてはいい」と「標準ズームとしては糞」って、どっちが上なのかよくわからないね。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 22:56:02 xeTmSNKM0
18-200と18-250では18-250のほうが画質いいの?

902:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 23:18:18 2GuqChw+0
>>898
多分町中の動物・うちのネコ、風景、旅行・友人同士の集まりが中心になると思います。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 23:26:03 6DBL62kH0
なんだネコの会議を写したいのか・・


904:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/03 23:28:07 vBa1jbVL0
>>876
映画

905:898
09/04/04 00:39:47 PGgNoxyy0
>>902
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

906:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 01:09:03 wyTRLQPm0
広角は良くて望遠はそれなり、って評判どおりなんだな

907:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 09:54:10 a1AOFOX00
これはよいかみちゅの舞台

908:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 10:43:05 45DxmtIV0
>>905
久保の夜の街並みを撮ってうpして下さい。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 13:24:49 nSqvfU9x0
RAWデータ編集ソフト何使ってますか?
無料のだと限界がありますよね・・・。

910:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 13:57:47 21vIv/wM0
IDCで不足な機能は感じないからRAW用はこれだけ
現像後ならいくつかフリーソフトも含めて使うけど、用途による
特殊だけど、他のソフトで出来ないので「びんぼけレスキュー」は手放せない。
オールマイティでは無いけど、ちょっとナントカしたい程度の写真を救済するにはいい。
名前の割に真面目に作っているソフト。


911:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 14:20:57 e4ZWmUVt0
( ‘д‘)y-~~<α350買うてキャッシュバック受けるのに箱を切り取らなあかんやん これ売るとき箱に穴空いてたら買取1万円ダウンちゃうん

912:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 14:38:59 iAOmMtRo0
もともといくらで買い取ってくれんのって話
1か月も使わず売り飛ばす訳じゃないでそ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 14:52:18 KyqkAfD70
これって、、、

URLリンク(www.sanspo.com)

914:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 15:10:03 jodZPlBx0
岡田はイケメンだし隠し撮りも許されそうだなw

915:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 20:23:34 bqi+VBYW0
これで、普段はオリとか使ってたら悲しいな。


916:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 21:30:57 uuRCJhV80
>>915
α350で隠し撮りに決まってるだろ。

917:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/04 22:12:52 pUJ1wjKK0
>>915
ペンタだったら、もっと悲しい

918:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 10:26:44 jwxbR6330
>>909
Raw Therapee がいいよ。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 10:30:26 ISgQVZhr0
IDCはver.3でまともになってると思うんだけど、ダウンしてまで使ってない人が多いって事かな

920:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 11:23:43 lPrSaJ320
IDC-SR3はようやく使えるようにはなったけど
もう別に現像ソフト買ってるかそもそもRAW現像しないかじゃね。
必要最小限の機能しかない分
汁気なんかよりも画質も操作性も速度も良いんだけどね。

921:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 12:06:38 YjbyYIxe0
URLリンク(www.oto-na-ri.com)
特報の動画で一瞬だけαつかってるのが見れるわ

922:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 13:16:29 GjPbN8kOO
上野に花見に行ってきたが、α使いを何度も見掛けてちょっと嬉しかった
でも総じて近年一眼持ちが減ってる感があるなぁ

923:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 16:45:43 l3wJDXDj0
>>909です
レスしてくれた方ありがとうございます。
デジイチ自体初めてなので何が何だかわからないこと多いですが
色々試してみます。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 19:30:01 SE/PTY2JO
ローパス?センサー?にゴミがついたみたいなんだけど
取説どおりにブロアでシュッシュしても取れないお
場所が変わっただけで同じ数だけついたままどうして取れないお
クリーニングは購入店に持っていってソニーに送ってもらうしかないの?
あるいは、クリーニングキットみたいなものが売ってるの?

925:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 20:01:49 /aAOBiUg0
もうシャッター壊れるぐらい撮影した猛者はいるか?

926:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 20:28:51 CjlFBD+00
>>924

メーカ保証有効ならメーカ送れ
ただしすぐ戻ってくるとは思わずのんびり待つこと
切れていたら一度やってみるのもいいかも
自己責任だけどな

ちなみに自分でする場合 うちが使用してるのは
HCLデジタルクリーナーとローパス用綿棒で掃除
掃除前はf22まで絞ると10個ほどはっきり汚れ出たが
掃除後はほとんど分からないくらい綺麗になった
最初の一回掃除してしまえば次からは余裕で掃除できる

後PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
なんてのも売ってるけど少し高い

927:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 21:32:43 MSptD2lZO
家族の集合写真を撮りたいのですが、お勧めの設定、撮るコツなどがありましたら教えてください。
使用機材はα300、レンズキットの標準レンズ、ミノルタ50㎜F1.7レンズ、ストロボ 3600HS(D)です。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 21:43:33 jELpI6R30
シルボン紙をワリバシに巻いてアルコールつけて拭いてる。一回10円分もかからんかな
実際傷ついたら泣くけどね。自己責任と思ってやってるが

929:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 21:56:58 NzUfXEed0
サポートに電話して送ることになっても、送料は往復全部ソニー持ち
もちろん保証期間中の清掃料は無料
上手くやってる人のコメントだけで判断しないで、とりあえずソニー送りでいいんじゃないか?

930:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 22:58:35 g770DvLa0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

URLリンク(www.kencompany.com)

┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────┃┠────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃
┠─────┗━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね

931:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 23:01:34 UFCwmKx7i
>>925
シャッター壊れる?どういう意味?またネガキャン?

932:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 23:36:26 SE/PTY2JO
レスくれた人ありがとん
いちおう保証期間内だったのでソニーに見てもらうかな
ただ、何度もなるなら自分で掃除したほうがよさげだし
セルフの方法、参考にさせてもらいます
絞るとくっきり出るのね、自分のカメラでなったの初めて見た、ショック…

933:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/05 23:40:29 SE/PTY2JO
>>931
一眼のシャッターユニットは消耗品だお
機種によって耐久性が違うけど、数万回の使用で壊れて交換になりますお
……と、自分も最近知りました

つまり、そのくらいたくさん撮影した人はいるか?
っていう質問だったと思われます

934:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/06 01:27:12 dAMR9ZIfO
>>908
夜桜のついでに撮ってきた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
近景が欲しかったのならスマンね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch