09/01/10 22:58:50 GHlWdEIM0
オリンパスの新機種、E-30に関するスレッドです。
前スレ
OLYMPUS E-30 Part.3 【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)過去スレ
【OLYMPUS】E-30 Part2【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】E-30 Part1【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
■E-30 製品情報(メーカーサイト)
URLリンク(olympus-imaging.jp)
■実勢価格
・E-30 ボディ
URLリンク(kakaku.com)
・E-30 レンズキット
URLリンク(kakaku.com)
■実写速報(デジカメWatch)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
2:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 22:59:05 GHlWdEIM0
■関連サイト
オリンパス E-SYSTEM
URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
Four Thirds System(日本語)
URLリンク(www.four-thirds.org)
Four Thirds System(英語:レンズ)
URLリンク(www.four-thirds.org)
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL レンズ
URLリンク(olympus-esystem.jp)
ZUIKO DIGITALのロードマップ
URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
パナソニック ライカ D レンズ
URLリンク(panasonic.jp)
MyFourThirds.com
URLリンク(www.myfourthirds.com)
4-3system.com
URLリンク(www.4-3system.com)
URLリンク(www.4-3system.com)
フォーサーズ レンズ一覧表
URLリンク(digicamedata.web.fc2.com)
デジカメWathch オリンパスE-30関連記事リンク集
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 23:01:49 0DWZArq+0
>>1 これは乙じゃなくて運たらかんたら。
4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 23:56:56 ckvVNqlc0
>E-300の飽和しまくりな赤
RGBヒストグラム見ずに安物モニタ見ただけ判断してない?
5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 00:39:15 ERj7IVq90
もうスレ立たないかと心配しちゃった…
6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 00:54:25 baCEHQzwO
>>1乙
7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 07:38:55 x62MPdFJ0
>>1
乙。
また 【Four Thirds】じゃなくて 【FourThirds】にしちゃったのか。
8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 07:44:14 kjo/+ffr0
>>1
うつ
9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 10:47:03 BwXA6jVZ0
>>4
ストロボ炊いて撮ると被写体の大部分を占める時にたまにでるからじゃない?
10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 12:07:11 IUlAoADr0
ヤマダ電機の閉店セールでレンズキット実質12万だったらしいね。
問い合わせたが品切れだった・・・ 惜しかった。
11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 17:48:04 Hc1nR2pc0
昨日E-30買ったらE-3のキャンペーンのカメラバッグがついてきた
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 19:29:21 exRUd4EP0
明日でキャンペーンが終わる。
店で12万円台の値札
ポイント使えば11万円切るところ。
OMから410も使っているが、
K20Dも安くなっているし、
う~ん、どうしようか悩む~
13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 19:32:35 mJZiV2fn0
ロリフィリピーナと手を切らないと、撤退することになるよ
14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 19:50:25 ufeguqaUO
フィリピーナ?
15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 21:15:15 umsMHGJN0
キャッシュバック終了までギリギリ粘って、昨日買ってきた
早速、雪のふる中撮影したけど、ん?防塵防滴のつもりで使ってしまった・・・
じぇ~んじぇん平気じゃんE-30、まぁオススメはしないが・・・
E-1、3と使ってると、この手のカメラは濡れても当然な気がしていけないな
16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 21:59:56 qK4l0YcD0
E-510も小雨で何回か使ったが問題ない。
運がいいだけだろうが
17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 22:29:19 /fCNb91K0
小雨程度でダメになるカメラってあるのか?
18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 22:50:08 imub2XNC0
E-950は傘さしながら、撮影の時にチョット雨がかかるくらいの状況で
挙動不審になった。一応マグボディだったのに。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 23:38:19 cZhvZXh50
>>18
>>E-950
古っ!!テラなつかしす
つーか、マグネシウムボディかどうかより防水シールの問題だと思うけど。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 05:40:00 60+n3KEi0
>>17
京セラ・・・・
21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 10:15:49 V2C8+CNo0
新キャンペーン始めるんだろうか?
22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 10:48:37 1eWiEKdC0
ああ、E-30もう売ってるのか。
地味だから気付かなかったよw
23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 16:56:54 1eWiEKdC0
見てきてやった。
EOS 5Dぐらいでかいなw
110デジタルのくせにw
ファインダーはE-520より二回り大きくE-3より二回り小さいな。
なんか萎えるレリーズ音ですた。
24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 16:58:41 1eWiEKdC0
シュコン、シュコンって。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 18:50:37 OkDPJ/BH0
たしかに、音が軽すぎて。
官能性はないが、
しかしどこも一長一短
26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 18:57:59 5tuml5BL0
E-30 + OM50/1.2
F2
URLリンク(ossanloda.fam.cx)
F1.2開放+ファンタジック
URLリンク(ossanloda.fam.cx)
F1.7あたり
URLリンク(ossanloda.fam.cx)
F2だったかな?
URLリンク(ossanloda.fam.cx)
27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 19:22:52 kl7rfpSB0
iso320か・・・・・キツイな・・・・・・・・
28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 19:32:06 5tuml5BL0
>>27
で?
29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 19:36:08 5tuml5BL0
>>26は諧調オートのナチュラルだった
30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 20:13:22 kl7rfpSB0
で?って言われてもね。
階調オートはi使わん方が良いんじゃね。
この結果を見るかぎりオレなら常時OFFにする。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 20:28:09 5tuml5BL0
>>30
そういうことならわかる
諧調は確かに標準が良いだろうね、デフォルトだし
というか変えたつもりは無かったんだけどオートにしてたみたい
32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 21:12:05 IjBKFc3X0
>>30
>階調オートはi使わん方が良いんじゃね。
>この結果を見るかぎりオレなら常時OFFにする。
そんだけ書きたいことがあるのなら最初から書けよw
自分の考えを人に伝えるときはちゃんとすべて言葉にしないと伝わらないよ。
よりによってここは文字でしかコミュニケーションできない場なんだから。
だから「で?」なんて言われるんだよ。
33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 21:27:04 TeAcUjrl0
E-30の内容で、マイクロフォーサーズなら即買い。
34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:00:06 z6iRAftu0
>>33
G1では駄目なの?
35:名無し募集中。。。
09/01/12 22:03:43 s/AdTKla0
E-30のスペックでEVF?
36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:10:12 kl7rfpSB0
>>32
ちょw
階調オートのことを知ったのは>>27の後だぜ良く見ろw
それに伏せたのは「iso320か(ノイズが)キツイな・・・」のノイズって言葉だけだ。
あるいは(画質が)でも良い。
isoって単語出せば画質の事を指してると解るかと思ったけどダメだったみたいね・・・・
37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:21:19 2DdFNGmW0
>>36
これはあんたが悪いよ
伝わらないよ
38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:22:06 5tuml5BL0
予想はついてたから>>29を書いたんだよ
39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:26:14 kl7rfpSB0
今度からなるべくストレートに発言するよ
40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:28:28 TeAcUjrl0
G1のスペックでは物足りない。
中級機レベルのマイクロフォーサーズ。
EVFはもうちょっと何とかして欲しいけどね。
41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:30:19 Vh9y63Q/0
些細な事でもめてないで、キミヲちゃん三連発でも食らえ
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:47:21 TeAcUjrl0
>>41
デイドリーム ― 期限切れのフィルムで撮ったような画像
大笑い~~~
43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 00:09:24 jIJ2agZ60
その程度じゃスルーだな
44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 00:32:50 yae+7/xO0
デジタル処理を否定してたのにだんだん形振り構わなくなってきたな。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 00:42:32 fIorJqp50
>>44
うろ覚えで適当なこというなよ
46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 01:17:48 clepAGA/P
でも撮ってる写真見るとやっぱ上手いなぁ。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 01:23:22 yae+7/xO0
>>45
いやオリンパス(フォーサーズ)がだぜ。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 01:35:34 CDFrQE4V0
デジタルカメラってデジタル処理で画像を作るカメラだぞ
オリンパスがいつデジタルカメラを否定したんだ?
49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 01:38:45 51H98IWE0
>>47
アートフィルタの事言ってるのか?
アレは補正じゃないぞ
50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 02:04:04 xVs80uyd0
つか、アートフィルターの効果のうち、ボケに関するものは
プリントの大きさによって程よいボケ足の長さがある訳だが、調節できるようになってるのか?
でっかくプリントするとボケボケ、小さくプリントすると締まって効果なし、ってことになるような。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 02:18:25 Oh/x1zhd0
アートフィルタみたいな効果が簡単にできるソフトってある?
52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 09:01:54 MWy7atvq0
たしかにリリーと宮崎のカタログはちょっと驚くw
53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 14:22:12 fnMediiY0
>>51
無いらしい、10万のソフト買ってPCとにらめっこが必要
54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 17:29:25 D+guI5o/i
まじっすか
フォトショップ的な
55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 18:47:00 EgN3DgF+0
picnikとかいうウェブアルバムサービスの加工メニューで結構遊べるらしい
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
単品ソフトだと、トイカメ風エフェクト専用とかモノクロエフェクト専用とかになりがちだから、あれもこれも入ってるのはなかなかないかな。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 20:07:32 gm18+0FF0
アートフィルタの問題は、それが使えないって点だな。
フォトショップで出来る出来ないってのは論点が違う。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 20:13:35 fAX09QsE0
日本語で
58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 20:16:10 fIorJqp50
>>56
修理に出せ
59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 20:25:12 n17uWQL50
ファンタジックフォーカス 画像のコピーをレイヤー、そのレイヤーをぼかす→レイヤーの不透明度を調節。
ラフモノクローム コントラスト上げて彩度落とす。
ポップアート 彩度上げまくり。
以下よろw
60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 01:45:54 nn7/3bZ+O
それっぽい、でいいならいいけど
実際もうちょっと細かく処理してると思うよ?
それだけだと種類によってはかなり変になりそうな
61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 08:21:07 AHGy255r0
中にphotoshopが入ってるからお高めなんです。
まぁマジレスするとほとんどの補正はトーンカーブの応用
トイフォトは“フレーム”を足してるだろうけど
62:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 23:50:23 1abmIhFP0
キャッシュバックギリギリで買っちゃいました。
第一感想は・・・シャッター音が気に喰わねぇ~~
「パコンッ♪」って可愛いでやんの・・・・
ヨドバシの下見では周りの雑音で聞き取れなかった←オレの馬鹿!!
あと、既出かも試練が、USB出力が背面なのが相当抵抗あるな。
オレ的ないつもの場所が、DC9V・・・・??はぁっ?なんじゃこりゃ?
こんなの付けずに、ここにUSB持って来いや~~~
そして、どーでもいい事だが、
手ぶれ補正はやっぱすごいな。あとISO800とか普通で使えるな。
さらにどーでもいい事だが、赤ちゃんにはフャンタジックフォーカスが最高だなぁ~(*´∇`*)
お陰でオレの娘が可愛く撮れそうだぜ!
63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 23:53:47 1abmIhFP0
オレ、舞い上がっちゃって「てにをは」オカシイや~
そんでもって「フャンタジックフォーカス」とか言ってら~
・・・・すまん、出直してきます(´Д`|||)
64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 23:58:29 Iiw8ZY/80
もう来んでええ と思ったのは私だけでしょうか...
65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 00:08:37 /f3LNa+HP
いや、また来ても良いぞ。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 00:39:17 LSK+Qksh0
購入おめ
ちゃんと嫁さんもファンタジックフォーカスで撮ってやれよ
67:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 03:38:11 t53taBgC0
62が赤ちゃん一生懸命撮ってる間に俺のズームレンズで嫁さんの相手する。
ところでこのカメラのカタログ貰ってきた。正方形写真を前面に押し出して、オワットルな。
やっぱりフォーサーズってポリシーないや。
68:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 04:46:32 t53taBgC0
行き止まりフォーサーズ。
あとE-430、530出して終了だろーな。
69:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 07:48:06 V2tupyQO0
リリーてペンタの67使ってるんだよな。
あおいはニコンだし。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 08:56:09 t53taBgC0
あおいちゃんはともかく、リリーはカタログ向けの容貌じゃないよなあ。
どうかしてる。
チョートクさんの方がまだマシw
71:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 09:28:30 rMAaqxxV0
>ファンタジックフォーカス
っつーのも造語だしな。
72:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 09:57:44 t53taBgC0
2~3年後にはオリンパスレがデジ板からなくなってると思うと
少し寂しいな。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 10:59:00 HitANE7E0
価格のうる☆の粘着スレ削除されたの?
74:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 11:04:13 HitANE7E0
失礼、勘違いだった
75:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 12:58:59 6M3LPRjVO
>>72
なくなりはしないだろ
76:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 13:14:55 HitANE7E0
奇知害に何言っても無駄
77:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 13:15:21 t53taBgC0
偲ぶスレならあるかも…
78:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 13:49:31 i8y5RTYn0
あおいが迷うAFみたいに口でしてくれるなら買う。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 14:35:52 t53taBgC0
E-4X0も最早新鮮味がないから新カラーで梃入れが必要だな。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 14:39:09 t53taBgC0
さえないリリーの面見て“このカメラ買おう”って気になる奴いるのかよ?
これは(最早ファンにも幻滅されているつーか叩かれている)永ちゃんCMよりひどいw
ほんまに何考えてるのか。
オリンパスの崖っ淵さがよく分かる。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 14:43:57 t53taBgC0
どうでもいいけどこの体たらく。ロックンローラーの振りをした商売人でしたw
URLリンク(shop.diamondmoon.jp)
URLリンク(shop.diamondmoon.jp)
82:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 15:31:45 HitANE7E0
最早
83:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 15:37:51 HitANE7E0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
E-30ブルーリボンモデルとか出たりしてw
84:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 16:33:21 V2tupyQO0
>>78
リリーのお口でどうぞ。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 20:30:17 Tyy8zL7HO
リリーいいじゃん?
ひとりならちょっと合わないと思うが
人気ないのか…
86:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 21:35:23 ZWfA8ARH0
リリーって目つき気持ちわりいし。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 22:35:32 drjaTt/x0
リリー・フランスキーはこのカタログではじめて知った
ただのよれよれのオッサンにしか見えない
88:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 23:22:27 kIPeRneQ0
フランスキーw
89:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 00:10:13 V0HBUOWe0
オリは、客層が広くなるからいい、という見解なのかな?
90:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 07:30:35 RJg18l/J0
URLリンク(omac.exblog.jp)
カメラを縦横交合に構え直してみた時のことです。
「あれ?え・・!」
縦位置でのファインダー像と、横位置でのファインダー像で、
花や一輪挿しのプロポーションに明らかに違いが見られたのです。
熱のせいでフラッとしたのかとすら思ったくらいです。
確かめるべく、向いに座っている女性にカメラを向けて、縦横構え直してみてハッキリしました。
この組み合わせでのファインダーは長辺側に延び(もしくは短辺側に縮み)ます。
もちろん、どんなカメラでも微妙な歪みなどはありがちです。
ただ、現象は、最長側の焦点距離54mmでもハッキリ分るほどに認められます。
ファインダーを覗いたままカメラを回転させると、
斜めになった際に像が歪んでいく過程がはっきりと確認できるほどで、
こんなことは広角レンズをつけてやらないと普通あり得ないものだというのが、私の認識です。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 09:40:58 NprEjHpA0
ファインダーのせいなのだろうが、
むしろ縦位置ではスリムに写り、横位置ではワイドに写るアートフィルターだったりw
92:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 12:45:41 JLjHNmfp0
そういえば前にテレビショッピングで見た、女性を細く見せる機能を持った
カメラ。少し横幅を圧縮してるんだろうけど、なんかやっちゃいかんだろう
それは。と思った。写真が真実を映す鏡とは今更言わんけどあからさまな
嘘はな~。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 14:30:06 MmGj6maD0
写真の本質は
美しい人はより美しく
そうでない人もそれなりに
94:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 15:55:05 NprEjHpA0
価格にE-30破壊写真載ってる、悪意を持ってやらなきゃ壊れないだろうに
95:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 21:48:56 JwlgZ4g20
E-510でオリスタの優待価格をスルーしちゃったんだけど、
E-30買ったら、また優待価格で買えるチャンスありますか?
96:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 22:56:56 ZSL+PGqC0
URLリンク(omac.exblog.jp) のコメ欄。
キャンペーン最終日に意を決して発注し、到着を待つ間に
ファインダーについてのコメントを読みました。
到着して早速確認。結論。愕然としました。
確かに寸法変化も有るように思うのですが、
私の場合気になるのは、寸法変化より「見え方」
通常位置ではピントがあってもクリアではない。
縦位置にすると極めてクリアになります。
視度調節の影響ではありません。
価格コムに出ている、「視度調節してもクリアでない。見にくい」という
状態と同じと思います。道理で店頭デモ機でも見えがよくなかった。
フォーカシングスクリーン、あるいは取り付け(最悪光学系?)に
根本的な問題があるのでは、と危惧しています。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 23:11:10 ySY5Lq3E0
ファインダーを見捨てたG1は正しかったのかもしれんw
98:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 23:21:58 oUSGeeFA0
>>97
初耳だ
99:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 23:25:13 JLjHNmfp0
G1の液晶ファインダーがもう少しレスポンスが上がり、
もっと解像度が上がれば光学ファインダーは必要なくなるね。
液晶ファインダーで新たに得られるものがとても多いから。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 23:30:59 XjR7696d0
リアルタイムで
白とび、黒つぶれ警告
合焦領域表示
ポイントスティック操作によるAF枠自由移動
これで最強
101:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 23:31:23 qXuse9i6O
角度で見え方変わる? 顔90度傾けても違うとかいいそうな…
錯覚勘違いをブログで増長してるだけに見えるけど
帰ったら確認してみようかな
枠までの距離に惑わされないように気をつければ十分かな
102:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 23:35:27 XjR7696d0
気のせいに100カノッサ
103:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 23:55:41 4HUN8V2F0
ライブビューで拡大してピント合わせようとすると
E-30の液晶ではちょっとキメが粗い。
携帯電話並に微細になってくれれば
もうすこしピント合わせが楽しくなると思う。
あと、タッチパネルにして液晶を指で触れると
そこにAF枠が出来て瞬時にピントが合うようになればもっと楽しい。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 01:16:37 xkTCpAy4P
>>103
携帯ってあの画面サイズでVGAだぞ。あんま無茶言うな。オリンパス泣くぞ。
タッチパネルも強度上の問題で一眼レフにはなかなか採用されなそう。
でも出来れば便利かも知れないね。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 01:54:48 A02hiTwy0
>>104
そうだよな
ゴミ取りと手ぶれ補正で地味な割りに金が掛かってるのを理解されずに
他と劣ってるとこだけ比較されてるオリンパの身になってみろよと少しだけ思う
あと少量生産だかんね これは一番コストが掛かる
106:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 11:11:05 r/db6P2+0
ソニーの半分だもんなあ、3位は遠いかなたへ、てか4位もパナに負けそうだし
K-m少しは売れてるから、ペンタにも負けかねない
E-SYSTEMボディ なんでも2万円キャッシュバックとかやらないとだめじゃね?
107:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 12:01:48 quuRMKrH0
安いの欲しけりゃほかのメーカーの買えばいいんじゃねーの?
このカメラって買わない(買えないw)人は文句言ってるけど
使ってる人には好評なんだよね。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 12:15:05 ZNK052O70
URLリンク(ascii.jp)
これ見る限り年間だとぎりぎり4位っぽいね
109:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 12:17:49 tZkFmz3W0
べつに何位でもいいじゃーねーかよ(ワラ
110:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 12:22:29 J7uYgsg20
来年は5位か6位くさいな
>>109
売り上げしょぼかったら、事業縮小するかもしれないだろ。勢いもなくなるし
中古レンズで楽しみにくいし
111:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 12:33:09 aMk55vcQ0
そうそう、ある程度勢いがあった方がレンズも良く出るだろうし
3位か4位あたりが自分の理想
112:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 13:31:17 xkTCpAy4P
>>111
夢は大きく、3位って断言しておこうよ。
まあ今のソニーを抜けるかって言われたらよっぽどの事がなきゃ難しい気もするけどさ。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 13:39:50 g79kOwgx0
やっぱり同じ技術を使っているセンサーが他より小さい
というハンデを何かで逆転する要素がないと、
「他とそれ程遜色ありません」程度では売りにはならないよな
SONYが裏面露光とかやり出したし
ここは一つFoveonでも(改良した上で、だけど)載せないと…
114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 13:57:32 J7uYgsg20
>>112
パナに抜かれないようにするのも難しいと思う。勢いが違う
ペンタに抜かれないようにするのが精一杯じゃないかな
マイクロフォーサーズでちょっとシェア伸ばすかもしれんけどフォーサーズでは無理くさい
115:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 14:20:35 r/db6P2+0
>>107
4/3ユーザーだからこそ心配なのさ
俺はE-3と330&レンズそこそこ持ちでE-4待ち
E-30はいいカメラだと思うけど、値段のせいかかなり売れてない
ある程度売れててくれないと、4/3の今後どうなるかわからねえもの
420/520さえも売れて無いっぽいのは、皆マイクロ期待なのかねえ?
116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 14:22:22 r/db6P2+0
あ、3桁はG1に持ってかれてるんだな
117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 14:29:14 cF0gNwU/O
勢いが違うと言ってもパナもマイクロで息を吹き返したわけだから、オリもマイクロを手抜きしなければいいと思うんだよね
あとE-520はそれなりに売れたんだから、530もきちんと改良すれば6位にはならないと思うよ
3位になれるかどうかはセンサーのブレイクスルー、コンティニュアスAF、CM次第かな…
118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 15:10:01 r/db6P2+0
>>117
3位は今回の不況でソニーが更なる大コケでもしないと無理な気がする
119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 15:25:19 fOQ23y/10
ソニーって何で売れるんだろうな?
ツァイスは高いし、STFくらいしか欲しいものが見当たらないんだが・・・。
ま、キヤノンがなぜ売れるのかさえわからん俺には到底理解できないんだろうね。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 16:12:51 A02hiTwy0
>>119
売れ筋とか良く聞くメーカーを買っておけば間違いないってのが
こだわりを持たない人の心理じゃない?
オリはコンパクトのメーカーだと思われていた時期が長すぎたかも
121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 16:30:53 eSiJlhFW0
一眼レフに関しては、ソニーというブランドはある意味ハンデだったと思う。
パナソニックだってG1が出るまで、一眼レフ(じゃないけど)でずっと苦労していた。
ブランドとは違う部分で、この2社は試行錯誤しながら頑張ったと思うよ。
マトモな経営者なら、マイクロフォーサーズへ全力で取り組むだろうね。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 17:26:09 KNTeDj1q0
>>119
普及価格帯でレンズどうこうとか思わないんじゃね?
ミノルタ時代からのαファンには、フルサイズ機出したし
サイバーショット世代には、ライブビュー機出したし
α200は激安だし
オリの付け入る隙はない気がする
123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 20:07:29 8FE9WRtg0
>>120
>売れ筋とか良く聞くメーカーを買っておけば間違いないってのが
なんで売れるか?の答えが「売れ筋だから」って答えになってないだろw
よく聞くメーカーってことならパナのL1,L10が全く売れてなかったことの説明がつかんし。
ちゃんと考えろよ。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 20:19:10 xbDlyw/I0
>>123
デジタル参入では遅れを取ったものの
コンパクトはIXYで一眼はKissDで先行したのが大きかったんじゃない?
IXYは見た目とイメージ戦略で売れ、KissDは圧倒的に安かった。
一旦シェアを握っちゃうと、店員は勧めてくれるし、なかなか落ちないのでは?
銀塩EOSユーザーもたくさんいたわけだから、そういう人も後押ししていそう。
ここでCanonを悪く書くと荒れるからこのへんで。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 20:33:01 8FE9WRtg0
だ か ら な ん で ソ ニ ー が 売 れ て る の か ? っ つ ー 話 だ ろ 。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 20:52:57 uNT3pRt90
岡田くんのCMがかっこいいから
127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 20:55:28 eA7GSnzL0
>>125
・ミノルタファンが買ってる
・家電分野ではソニーファンがいて、そいつらが入門機を勝ってる。
以上
128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 21:05:23 fOQ23y/10
>>124
コンパクトが売れる=一眼売れるというのなら、オリンパスだって売れてるはずでしょ?
C-x0x0の頃のシェアは凄かったからね。
>>127
コニミノだって、オリンパスより売れて無かったよ。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 21:18:31 5pIX8ekAO
E340(手ぶれ補正付き)を第二章スタート時に出せてたら
風向き違ってたかも
130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 21:19:13 5pIX8ekAO
>>124
E300も安さが売りだったよ
131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 21:23:06 5pIX8ekAO
>>128
αに関しては銀塩時代からのユーザー凄い数いるんじゃね?
132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 23:10:25 rBDJgycD0
なんか雰囲気が反省会みたいだなw
133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 01:08:21 D8Wb2m9G0
俺が総括してやる
スレ違い
134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 04:22:00 KMbeDMRt0
>>123
ソニーとミノルタのダブルネームだからじゃね?
ソニーのパソコン使ってる人はちょっとアレだから(良く言えばファン)
それでカメラもソニーなんだろね
しかも本来カメラメーカーの名前も冠してる
ソニーを良く知らない人には高級でおしゃれなイメージみたいだし
対してパナは家電メーカーのイメージが強そう
家電と一眼レフってイメージ的に結構隔たりがあるんじゃね
売れてるメーカーってのは言い方が悪かったけど
要するに売れてる製品は余計に売れるって事だよね
だからパナの一眼レフは売れない
今は売る方だってクレームが怖いから
売れてるのを勧めておけば間違いないし(何かあっても弁解し易いと思う)
135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 04:28:58 NnzYrlNt0
>>134
じゃあフジとニコンのダブルネームは売れてるのか?
ライカとパナソニックのダブルネームはどうなんだ?
136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 04:34:46 bOofA8DnP
ライカなど俺たちカメヲタかオッサン以上の年齢層にしかブランドイメージ持ってないよ
フジなんて一般人にしてみりゃフイルム屋くらいのイメージじゃないの?
137:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 04:40:06 NnzYrlNt0
>>136
134のダブルネームについて考えたことをレスしろ。バカ。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 04:52:27 GuAKxfKB0
単にダブルネームだからって言うんじゃなく、組んでる者同士の相乗効果?って事
でしょう、>>134が言ってるのは。
(まあコニミノは事業をSONY売却したので「組んでる」というのは違うと思うが)
それに対して>>135が挙げてるネームはSONYほど一般受けしないという事かと。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 05:31:54 7oH9U/qu0
お前たちの議論はねーむいぜ。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 05:43:34 NnzYrlNt0
>>138
フジとニコンが一般受けしないなんてとんでもない。
フジのコンデジは一般に人気あるだろ。
ニコンはいわずもがな。
141:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 09:26:45 CU1CZYP20
デジタル一眼レフカメラ初心者です。
以下の件を教えていただけますか?
35mm一眼レフカメラ オリンパスOM1、OM4用のレンズを
持っていますが、今E-30の購入を考えています。
このカメラに35mmOM用のレンズが使用できるのでしょうか?
142:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 09:33:06 PNs2ZlNE0
>>141
アダプタかますことになるが、詳しくはここ
URLリンク(digital-faq.olympus.co.jp)
143:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 09:55:10 CU1CZYP20
早々のレス、ありがとうございました。
参考になりました。E-30の購入は再考します。
144:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 10:08:43 Rceihkfe0
>>140
フジのデジイチをダブルネームとはイワンだろ
フジはコンデジもシェアかなり落ちてるぜ?
コンデジの限ればオリの方がニコンよりシェア多いはずだし
>>128
ソニーのコンデジは今でも売れてる
オリンパスのコンデジはかつて程の売れ行きではない
最近は安売り専用イメージもあったし(今回の高付加価値な・・はいい感じだと思う)
145:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 11:56:50 NnzYrlNt0
>>144
>フジのデジイチをダブルネームとはイワンだろ
それ言ったら、ソニーαだってダブルネームとは言わんだろ。
>コンデジの限ればオリの方がニコンよりシェア多いはずだし
ニコンとフジが一般的に知名度などの高いメーカーかどうか、ってことでオリは関係ないから。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 12:11:36 CooTcW1g0
>>119
低価格機が多い&ライブビュー
デジカメ板にいるような人たちはファインダー重視するけど。。。
147:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 12:14:34 atc/LGQ/P
結局ソニーは売り方が上手かったって事じゃね?
CMの打ち方にせよ、ラインナップの揃え方にせよ、ネームバリューの使い方にせよ。
基本的にスペック上で目立った落とし穴が少ないし、
350や300のライブビューみたいにエントリー機にも飛び道具仕込んでたりで
新しい層を上手く取り込めたのが勝因だと思うよ。
勿論量販店に売り子送り込んだり、もっと上からの交渉で売り場面積を増やさせたり
そういう事も随分力を入れただろうしね。(この辺オリはからっきしだよね)
148:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 12:17:13 s5E3zmt00
デジ時代になって「とりあえず勝ち馬に乗っておこう」的な人が増えたと思う
それゆえ弱小にはきつい時代に
149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 12:44:09 Alt0FW1L0
コンシューマー向けのハイエンドのデジカメでは
オリが圧倒的に強かった時代もあったのにな
E-30 が出る頃にこんなにもオリが凋落しているとは
E-10/20 の時代には予想も出来なかったw
150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:20:31 NnzYrlNt0
>>148
後付けの理由にしかなってないですね。
ソニーが参入したときだって、最初の二週間で固定客が飛びついただけで、すぐに下火になった。
盛り返すにはα350、200が出てくるまで掛かった。
パナソニックの方がソニーより業績伸びており、勝ち馬企業だった訳だが、
L1,L10は売れなかった。
結局、製品自体に魅力あるG1が出るまで売れなかったんだから
勝ち馬うんぬんに結びつけるのは無理がある。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:24:58 HFUgA1T00
>>149
良くも悪くもフォーサーズ規格が運命の分かれ目だったな。
俺も3040使っててオリ一眼には期待していたんだけど。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:26:23 7xz3cC1A0
買う側も目が肥えてきて評判よりも実際手に取って触って見て
良いものを選ぶようになった。G1やD90がよく売れてるのは、
そんな所もたぶんにあると思う。まあ効果的にCMも投入して
いるし。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:27:33 Rceihkfe0
>>146
ファインダー重視の人にもα900ってのがあるし
>>149
フジと2強って時代が懐かしい、フジよりはよく踏ん張ってるなって気もするけど
154:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:36:11 NnzYrlNt0
ソニーとオリンパスの違い。
ソニーは参入に際して、一眼ユーザーがいかに伝統を重んじるかをよく研究し
おごりを排除しαマウントを買収する戦略をとった。
目標を恒常的10%に定めた。いかに二大メーカーが強いかを知り抜いていたことによる。
一方、オリンパスはデジタル専用を謳い、伝統を軽んじた。
さらに目標を20%におき「10%~15%では意味がない」とおごり高ぶった。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:36:52 Rceihkfe0
>>148
キャノニコはともかくαが勝ち馬って買った人は少ないと思う
D90とかはそんな感じかな
>>150
オリが3位宣言出したのも、ソニーがα100の後はもう続かないと思ったんだろうね
L10、E-30は市場無視の価格設定が敗因だと思う、モノは悪くない
>>151
オリの1眼レフ基礎技術の無さがポイントだと思う。
APS-Cでデジイチやってたら、自社レンズも売れないし継続できなかった
156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:48:56 YkeYdoR70
ソニーのレンズラインナップの貧弱さをみるとボディがどであれ
到底購入意欲がわかないなぁ、どうせなら純正で種類豊富なメーカー
選びたくなる。
その点オリンパスはよく揃ってる方だし、梅クラスで良好な画質が得られて
コストパフォーマンスはとても良いと思う……なのだが、ブームと言われるような
時期に一眼レフ初めて購入するターゲット層では、レンズラインナップにそこまで
意識・感心を持てないだろう。フルサイズに対する規格の特徴やレンズ特性を知って
選べば、フォーサーズって選択肢は本来もっとあり得るはず。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:50:21 NnzYrlNt0
>>155
>L10、E-30は市場無視の価格設定が敗因だと思う、モノは悪くない
パナG1だって市場無視の価格設定だけど売れましたよ。
結局は製品の魅力でしょ。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 14:05:34 Alt0FW1L0
>>154-155
まあ、一眼では中途半端なノウハウしか持たないメーカーが、
ハイエンドコンパクトから一眼に移行する難しい時代を市場から
退場することもなくよく乗り切った、と言えなくもないかなw
一眼ではオリ以上のノウハウを持っていたと思われるペンタも脂肪、
コンデジにこだわった京セラや富士も脂肪してることを考えると
159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 14:36:15 563kcXn30
ID:NnzYrlNt0
何もわかってないなぁ
160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 14:36:20 yCHPXUp40
>>157
パナG1ったて、たまたま当たっただけ。
>>108のリンクみても11月に爆発的に売れて12月には既に半減してる。
URLリンク(bcnranking.jp)
ここみてもE-520にいつの間にか逆転されてる。
これからだよ、マウントとして成功させられるか、一品のブームで終わるかは。
CMOS 開発にやる気だして貰うためにも、そこそこ成功してもらった方が、
オリにとっても都合がいいし。
161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 15:38:17 NHrN6cCE0
>>160
パナ社員の親類で、正月話してたんだが、
G1予想以上の売れ行きで、在庫が底をついたそうだ。
ところで、今すごくボディ買いたい買い替えたい気分マンマンなんだけど、
E-30って、買った人はすげぇ満足しました?
162:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 15:57:51 T1D/Iwqr0
E-4待てば?
163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 16:27:50 X27i44V/0
上の方でソニーとコニミノがダブルネームだと言う流れがあったけど
コニカミノルタが既にダブルネームだから
それにソニー足したらトリプルネームじゃないか
164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 16:38:54 wb8sFwgi0
>>160
520はキャッシュバックキャンペーンの駆け込みで一番恩恵を受ける機種
だろうから、参考外だと思うけど。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 17:03:49 s5E3zmt00
>>163
三菱東京UFJ銀行みたいなもんだ
166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 17:13:44 PgVHHQBkO
>161
410から買い替えで満足
ファインダーとフリーアングルと実は楽しいアートフィルタ
でもキットの1454が一番嬉しかったかもしれない…本体より
167:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 17:53:03 KMbeDMRt0
>>163
その件はもう勘弁してくれ
168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 20:20:40 vtPQskjA0
ソニーα撤退の噂がある中、なかなかα900に踏み切れなかったαレンズ13本所有の俺が昨日E-30購入しました。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 20:53:27 NnzYrlNt0
>>160
>パナG1ったて、たまたま当たっただけ。
ぶはは。
自分にとって受け入れがたい現実はすべて「たまたま」ってことにしたいんだろ。
そんなにオリンパスが好きなんだw
170:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 21:19:30 JqoQVAX/0
>166
俺はE-410で旧1454使っててキットレンズと大違いと思ってたけど、
E-30にしたらそれまでレンズの性能を発揮できていなかったんだなと知った。
E-410でレンズ持ってる人からの乗り換えはマジオヌヌメ
171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 21:32:01 zCVnVPlU0
>>169
なにはともあれ君はだいぶ間違ってるよ
スレ違いも甚だしいので誘導
結局、フォーサーズとは何だったのか2
スレリンク(dcamera板)
172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 23:15:17 JYje0e1H0
>>Olympusのフォーサーズの新型機が3月に登場との噂が投稿。
マイクロフォーサーズの新型機はその後に登場、
サプライズが期待できる内容とのこと。
E-430でHD動画対応とか?
173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 00:00:55 9f9pJp8ZO
430/530がどうなるか気になる
1200万画素だけか、アートフィルター積めるのか?
30出ちゃったんだからAFやファインダー改良はないだろうな
174:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 00:25:50 YtG9WcDW0
AFは改良されるという話があった。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 01:02:05 56XXvlV80
>>172
ねーよ。オリ中の人が動画はM4/3 で、って明言してたから。
順番的に言ってM4/3が先だろ、E-4はそのあとで遅くない。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 01:37:15 DaCwhm2XP
>>174
本当ならかなり嬉しい。
ついでにE-30と同じファインダーにしてくれたらもっと嬉しい。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 08:22:29 maDe38YJ0
で、>>101は無事帰宅したのか?
ファインダーがタテ構えとヨコ構えでプロポーションが違う、あるいは
クリアさが違う問題はどうだったんだ?
178:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 08:26:06 /Bmy2v2P0
物理的にそんな事があるんかな。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 08:41:30 rnA56JcJO
今、他社のデジタル一眼使っています。
風景メインなのであまり気にならなかったのですが、バッファが小さくRAWで撮ると書き込み待ちになります。
ポトレ用にこの機種を買おうかと思っていたのですが、オリの色は人物撮影に向かないという書き込みを見ました。
実際の所、どうでしょうか?
180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 08:54:41 buYVtIST0
今はポトレモードとかあるし大丈夫じゃね?
アートフィルターも好評のようだし
181:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 09:40:08 maDe38YJ0
ポートレイト作例、E-420、E-3。まあ向いてないと言えよう。
URLリンク(fotopus.com)
URLリンク(fotopus.com)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
182:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 09:45:06 VBgM7viV0
プロが使えばフォーサーズでもこのぐらいのポートレートは撮れる。
URLリンク(aska-sg.net)
URLリンク(aska-sg.net)
URLリンク(aska-sg.net)
URLリンク(aska-sg.net)
プロが教える新・女性の撮りかた講座
URLリンク(aska-sg.net)
183:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 11:00:19 lhCTYXKw0
>>179
オリ広告塔の山岸先生でさえポートレートはキャノ併用というかそっちメイン。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 12:43:29 +eXepxHbO
>>177
俺の目では違うとも違わないともわからなかったよ
AFの四角よっつは正方形?と思いながら縦横で被写体をその中にいれたけどさっぱり
185:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 12:55:11 nFujvrFj0
最初に報告した人の目に異常があるのかも知れないからわからんよ。
眼圧の以上とか乱視とかでそうなるのかも知れないし。検証は
その人が使っているカメラを他の複数の人がみて同じ現象が出れば
カメラがおかしいと結論づけられる。てな感じかな。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 14:56:52 9qskZMuZO
“フルサイズデジタル一眼を比較する(画質編)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
5D2の圧倒的な糞画質ぶりに涙した!
5D2はソフトフィルターをボディに内蔵するすごい機種だった!!!
187:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 15:05:31 56XXvlV80
>>179
そもそもポートレートといっても、たかがポートレートと考えるか、されどポートレートと捕らえるかで話が違う。
たかがそれなら、何でもいい。解像度もDRのさなど見比べるのも馬鹿馬鹿しい差でしかない。
しかし、浅い絞りで深い被写界深度オリが一番いいよ、この場合。
パンフォーカスにとるならこれほど最適なカメラは無い。
されどそれなら、人肌の表現だの、背景のボケだの微妙な表現の部分を要求する場合、キヤノンなのか?
確かにキヤノンは絵作りの段階で、ポートレートはしっかりベンチマークしてる節がある。
ポートレートのチューニングだけは他社よりプライオリィティが高いような絵ではある。
が、50Dなんてその他がダメで、それだけの為に買う気にならんw
188:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 15:57:31 lhCTYXKw0
それでは両方のカメラを使っている西川センセのポートレート作例どぞー
キヤノン EOS Kiss X2
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
オリンパスE-520
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
189:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 18:17:21 qYIx7gPr0
で、ファインダーが縦横で見え方が違うって騒いでたのは、どうなったの?
俺のは異常を感じないんだが。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 18:17:40 maDe38YJ0
E-3ポートレート作例
URLリンク(www.pbase.com)
URLリンク(www.pbase.com)
どう?
191:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 18:47:49 MC1j3/fu0
モデルに問題がある
192:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 19:01:58 lhCTYXKw0
>>191
これならどうだ?
URLリンク(eos.at.webry.info)
193:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 19:26:24 RUYwVp520
フォーサーズのポートレート
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
194:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 23:07:29 YzVY80uC0
ネットだと個別の不具合や勘違いまで載せられてしまうからメーカーも大変だな
195:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 02:51:39 AdA58njk0
たまにポートレートといえば無条件で背景をボカしまくるのがいいと考える人がいてビビる
196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 04:45:23 HmtTCa0W0
女を引き立てるためにある程度は仕方ない。
197:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 06:41:19 +6XODmBy0
>>195
背景だけボカしてんならまだマシ
手前の瞳以外をボカしまくったポートレートは何がいいんだろ
レンズのテストじゃなければただのピンボケ写真
撮られた本人もらっても嬉しくないだろ
198:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 08:36:17 BCcW+W0e0
>>197
>手前の瞳以外をボカしまくったポートレートは何がいいんだろ
そういう写真も、アリだと思うが、そればっかりはアフォだと思うな。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 09:33:18 0sWz+VPr0
どうせフォーサーズは極薄ピン、無理なんだから
ここで主張することないじゃん。
酸っぱい葡萄、みっともないよ。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 10:16:19 +6XODmBy0
フィルムじゃ135フル使ってるしフォーマット関係なく一般論で書いただけなのに
被害妄想で過剰反応ageとはね
201:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 10:31:12 0sWz+VPr0
言い訳を重ねるほどミジメに映るよ。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 10:37:26 KLnGXTjL0
アートフィルターがあるじゃまいか
203:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 10:38:33 /rRoV11c0
ぼかさないと周辺が・・・
あ、レンズの味でした。失礼
204:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 10:53:05 gXLqmM8nO
手前の睫毛にピントが合って鼻の頭がボケてるような写真撮られたうえ
「この紙のように薄いピントがね(;´Д`)ハァハァ」
とかなんとか言われた日にゃ
205:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 11:32:20 //ZhpZ8b0
とかなんとか言われた日にゃ、
悔しくてしょうがない。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 11:48:01 gXLqmM8nO
EF50mmF1.2Lって売れてるのかなぁ
207:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 12:37:31 +6XODmBy0
>>204
周りから友達に思われたくないので適当な理由付けて会う回数を減らしてく
208:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 14:33:09 k7dptZCl0
>>189
かなりご立腹のご様子ですね
URLリンク(omac.exblog.jp)
209:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 14:56:44 //ZhpZ8b0
15万とかするんだろ?このカメラ。
ファインダーが他社の入門機に余裕で劣るんじゃ、腹も立つだろう。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 15:48:22 KLnGXTjL0
>ファインダーが他社の入門機に余裕で劣る
どこに書いてあった?
211:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 15:48:59 /rRoV11c0
>>208
blogの画像を見る限りでは
他に気にすることあるだろうと
212:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 16:00:09 KLnGXTjL0
プリズムの設計がまずかったのかね?
歪まない1.0倍のプリズムに無償交換とかになったりして
ってかE-3の傾きといいオリの生産品質ではEVF化するしかないのかな
213:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 17:14:07 DaYZFV9m0
>>208
ここのブログのコメントにあったパソコンの文字を
ファインダーで見るのをやってみた。
そしたら横ではぼやけるのに、縦ではくっきり見える。
正方形もたしかに横では横長、縦では縦長だわ。
高級精密光学機器としては、かなりお粗末だな。
今度サポートにもっていってみよう。
でも調整程度ですむだろうかね~。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 17:16:51 xfn7cFbW0
ロシアのゼニット一眼レフでファインダーゆがんでるの見たことあるよ。
ファインダー覗いたままカメラを左右にまわすと像が変わる。
今回のが同じかどうかはなんともわからんけど。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 18:15:27 gbihanWL0
しかしオリのポートレートはことごとくモデルがアレだな、、、
これじゃあ女撮りにはキャノンと言わざるを得ない。
つーか、キャノンかったらカワイイ女を撮れるという妄想を抱きたくもなる。
216:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 20:46:12 jrxZv9Nr0
おいらはファインダーの歪みなんて感じないんだけど
個体差あんのかな
217:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 20:50:43 f4A5IDxg0
今んとこ証拠がないね
218:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 22:51:01 UtbuSpELO
個体差じゃないの?
誰でもわかる歪みは感じない(俺の目が欠陥品なのかなぁ)
勘違いなら、黒枠や下の情報表示に釣られてない? ファインダーを正方形に切り取っても感じる? くらいかな
とりあえずサポート出しちゃえばいいのになぁ
219:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 23:00:25 NlEWtWU60
歪みっていうか、ファインダーに対しての眼の位置に敏感な感じがするね。
自分の場合、眼の位置を変えると、>>213のパソコン文字がくっきり見える
スポットがある。わりとスポットは狭い感じで。
だとすれば、人によって感じ方が違うのも、縦横回転で変わるのも説明できる。
接眼部近くで、相当無理したレンズで拡大してるんじゃなかろうか。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 23:02:22 JAPJzT/a0
別にどんな機種でもセンターから目の位置変えて回転させればファインダーの像歪むけどな
221:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 00:40:13 dPh9KS2wP
OMとか覗き込む位置間違えるとファインダーにパースがつくぞw
222:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 00:44:52 TY+BCDGI0
というか、かりにそれが個体差による不具合であったら、とっとと修理に出せばいいだけの
話だと思うんだ。
修理できねぇ、といったらまたそこで展開は変わってくるが。
現時点ではユーザーを代表して憤ってくれなくていいんだから。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 00:46:09 wxtqBTN20
PC画面上に640×640の正方形書いて、それを160ピクセルごとに4×4のマス目にしたのを覗いて見た。
AFポイントの両脇除いた9点をマス目に合わせると、勿論ピッタリ合うし、縦でも同じだから、
やっぱりおいらのは無問題だわ
例の人は神経質ってことでFA?
224:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 00:49:38 8nphrl5w0
騒ぐならとりあえずサポートに持ち込むか修理出してからだよな
製造上の瑕疵なんてどんな製品でも避けられないんだから
225:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 00:56:36 I9BzOkKw0
あー営業妨害、と最初思ったけど
E-3もあったし故障の可能性もなーと
最近は新手の嫌がらせなのかなって気もしてきた
226:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 00:57:04 wxtqBTN20
あのブログの人は、E-3も持ってるみたいだから、
何となくE-30には劣ってるトコロが欲しいんでしょ、きっと
227:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 00:58:46 qNI195wW0
そういやこの機種アスペクト比?いろいろ変えられるんだよね
228:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 05:17:46 EbUmR9S80
◆今んとこ証拠がないね
◆どんな機種でもセンターから目の位置変えて回転させればファインダーの像歪むけどな
◆とっとと修理に出せばいいだけの話だと思うんだ。
◆騒ぐならとりあえずサポートに持ち込むか修理出してからだよな
◆最近は新手の嫌がらせなのかなって気もしてきた
◆何となくE-30には劣ってるトコロが欲しいんでしょ、きっと
~毎度揉み消しお疲れ様です~
229:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 05:52:18 VVtv3Vyw0
>>198
タレントの写真集でそういうのあるから困るんだよなあ。
カメラマンのオナニー。
そんな写真じゃファンがオナニーできないちゅうねん(ToT)
230:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 05:53:01 VVtv3Vyw0
>>197だった。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 06:04:41 VVtv3Vyw0
>>208
見てきたけど痛いやっちゃな。
こいつコンパクトカメラ使えんでw
232:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 06:06:35 VVtv3Vyw0
>誰が何といおうと、ファインダーは一眼レフの生命だと私は信じています。
そもそもフォーサーズなんか買うことが根本的な誤りw
ニコンにしとけ。αにしとけ。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 07:18:50 o8XM3+Er0
おいらの検証結果
①何らかの被写体をE-30のファインダー中心にある円にピッタリ合うように
カメラを横位置で構える。
②その状態を維持し縦位置に変更する。
結果、ファインダー中心にある円にあわせた被写体は同じくピッタリ円に合っている。
以上!!
234:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 08:20:48 Yp/rQBtg0
>213
こんなのまさかあるわけないじゃんって思って
うちのE-30のファインダを縦横のぞいたら・・・
>正方形もたしかに横では横長、縦では縦長だわ。
うちのもなっているぅぅぅ~~~。
気になるとスゲー気持ち悪い。。
なってない人もいるんで、もしかしたらロットによって
不良があるのかもしれませんな。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 08:40:35 reeKZh24O
しょうがないじゃん
正方形作ってAFポイントで~っていうやつと
覗いてみたら違うっていうやつ
どっちが信用しやすいのかと
全く信用できない程オリが信用あるわけでもないから微妙なわけだが
236:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 09:12:00 VVtv3Vyw0
213みたいな方法で判る訳がないw
少なくとも、画面とカメラを平行に三脚に固定して横縦回転させて、
かつ中心位置で覗いてみないと(三脚座付きレンズが望ましいかもな)。
可能ならファインダー像をコンデジで撮ってうpしてみてくれ。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 09:31:57 z5d0YCNj0
どうせレンズが歪曲してるんだからファインダーの歪曲なんて気にするな
ファインダーが歪曲しててもしてなくても撮れる範囲は同じなんだから。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 09:38:02 Bki/J3sj0
レンズキット14万切ったとこ出てきたねえ、かなり買い得な漢字
239:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 09:39:37 rR9+Dmzv0
>>223や>>233の方法でズレたらスゲー致命的だろw
見え方として縦横に歪みというか違和感があるってことじゃないの?
それが気になるかどうかは、個体差と個人差じゃね?
240:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 10:15:54 reeKZh24O
>>239
ずれないけど違和感はある?
いまいち想像できない…なんとか収差みたいのかな
あれなら四角にピッタリあうけど違和感あるというのもわかるか
241:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 12:10:48 dVcnb/QA0
次元が歪んでるんだ。
まず次元の歪みをなおす事が先決だ。<ピカード艦長
242:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 12:26:29 wxtqBTN20
仮に歪んでる個体が有るとしても、ひと月使ってやっと気付く
つまりその程度ってことだ
243:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 13:00:47 OO4ijdSDO
EVFのE-33とか出たりして
244:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 14:17:08 oO8yu9Aei
ファインダーの光軸、実はAFターゲットのまん真ん中よりちょい下にある。
だからスクリーン中心で回転させると、像が少し歪むんじゃないかな。
接眼レンズの倍率が高いから仕方ないよ。
それが嫌ならトンネルファインダーで我慢するか、デカイE-3使えってこったな。
245:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 18:17:28 qGPI494x0
213だが、何人かの人も似たような症状があるみたいだね。
E-520も少し歪みはあるが、E-30ほどではないな。
誰かが書いているように、接眼レンズの歪みのような気がする。
オリはファインダーが小さいといわれる評判を気にして、
無理にでも大きく見えるようにしたのか?
別に写真を撮る分には不便を感じてないので、208が紹介した
ブログの主のように声高に追求する気はないけどね。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 18:18:46 VVtv3Vyw0
「自分は一眼歴長いんだっ!」ていう人をあまり信用してはいけない。
主張すればするほど後で恥かくのは自分なのに。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 21:26:45 wxtqBTN20
カットモデル比較
E-3
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
E-30
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
接眼部から2枚目の凸レンズ、E-30の方が明らかにあつい。
3枚目の凹レンズとの間の何かとその空間も怪しいね。
この辺に今回の件の謎を解くカギがありそう。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 22:01:53 oO8yu9Aei
騒ぎにならないのは、殆どの人が気付かないくらい微妙か、不良個体が少ないってことでしょ
目くじらたてるようなもんじゃないと思う
249:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 22:15:18 gWQsGacZP
&所有者の絶対数が少ないとか?w
250:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 23:20:27 dPh9KS2wP
ていうかE-3のプリズムまじデカイな。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 01:07:29 oX3F+9KzO
734:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/22(木) 00:36:19 ID:eQrqq7mb[sage]
デジカメ板から来ました。
オリンパスから出たデジタル一眼レフカメラ、E-30に
6種類のアートフィルター機能というのがついていて
撮って出しでフォギーかけたりざらついたモノトーンになったり
なかなかいい感じなんです。
こういうのってもともとはソフトで加工する分野だったのを
手軽に撮影と同時にやっちゃえ的発想でできたみたいなんですけど
逆に普通にフォトショップでやっちゃいたい場合
それぞれのアートフィルターについてどういう過程で加工されているか
作例からある程度わかりますか?
カメラ本体、高価なんで手が出ないんです。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 03:43:45 4llbYrC60
フリーソフトで簡単にできるがな。
ただ、カメラ任せならそれ以上に簡単ってだけ。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 09:44:39 fwXHxeGZ0
簡単とか言ったらアドビの人が泣くぞ
254:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 11:44:53 aJjGpgGu0
そういや良いカメラ持ってるのに
レタッチアプリをケチって
汚いリサイズ画像を掲示板に貼る馬鹿は
なかなか減らないよな。
「豚に真珠」とはまさにこのことだわ。
2chなら指摘してるけど価格comとかで見つけてもアカもってねぇから
指摘しようがない。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 12:20:31 En58XOyf0
ケチってるというより知らないか気付いてないかだろうね。
フリーでいいのがあるのに使わないんだから。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 17:20:00 KEQ/9C5YO
東寺でやってる写真展行った方いますか?どんな感じでしょうか?
滋賀からなんだが行く価値あるかな?
257:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 19:24:57 TMrSW0j30
滋賀だったら近いじゃん。
興味あるなら行っちゃう距離かと。
と、神奈川から行こうか迷ってる俺が言ってみる。
どうでもいい事なんだけど滋賀っていうと
昔、兵庫に住んでた頃にJRで寝過して野洲まで行っちゃったりとかしたのが懐かしいなとか思った。
258:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 19:40:55 OGcLLmyYO
アートフィルタをPCでやって楽しいのかな?
こうしたい!と思って撮った瞬間になるから楽しいような
フォトショップのアクションであれば欲しいとは思うけど
259:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 20:22:50 XJX8mHSpP
>>257
今だと最悪、敦賀まで行っちゃうんだぜ?
260:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 21:06:21 jf/8+tQI0
mycomのレビュー来てた。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
ただコンティニュアスAFは検証してない。
実際に使ってる人に聞きたいんだけど,コンティニュアスAFは使い物になる?
261:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/22 22:15:10 wsMjcfpO0
E-3と変わらないと思うけど
262:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 00:25:53 EiUEvHUBO
Q. E-30の長所ってなんですか?(オリ厨)
生協の白石さんが解答
↓
263:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 00:32:19 kT2vqxSJ0
カメラ日和にアートフィルターを前面に打ち出した広告のっとったよ
264:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 02:07:54 S4R/fTDo0
>>252
まじで?けっこう再現するの難しいって聞いたんだけど
265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 07:34:28 RCZ8zEFQO
アートフィルターはアドビが関わってるっぽい
フォトショで再現するには大変手間がかかるとか
266:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 11:17:26 cZPBJwAi0
低スペックなカメラのCPUで、アートフィルター処理をするのは大変だと思う
上手な手の抜き所をアドビから聞いたんじゃないのか?
267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 16:37:22 wElBU/Wp0
フォトショで簡単にできそうだと俺が思うのは
トイフォト
円の範囲選択>範囲を反転>透明から黒へのグラデーション>不透明度調整
ラフモノクローム
コントラストUP>モノクロ化>フィルタでノイズいれる
全部予想。試してはいない
ポップアートとかは彩度が高い部分だけ選択して処理
……とかやってるなら俺にはわからん
268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 17:27:09 BZHq0LPNi
ファインダー像歪んでるって怒ってたブログの人、気にいらなくてE-30使わなくなったっぽい
勿体ないなあ。要らないなら俺にくれよと。
自分の金で買ったんだろうから、使おうが使うまいが彼の自由だけど
ひとつことにこだわって、他の部分もまとめて否定してしまうのは、如何なものかと
269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 17:46:42 EiUEvHUBO
>>267
フォトショを使い込んでる人間、ちゃんとレイヤーが使いこなせる人なら
作例からわりと近いとこまで追い込めると思う。
自動で彩度やコントラスト、トーンカーブ弄るくらいのレタッチにしかソフトを使わない人には難しい。
つーか、面倒くさい。
前者なら「この写真ならここをもうちょいこうこうこうして」ってオリジナルに行ったりも簡単。
いずれにしても、最初にE-30があってそこから
そういう発想や探求心に発展するとこがおもしろい。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 18:08:01 R2WrlWJt0
>>268
ブログやってると、
自分が世論を動かしている気になるみたいだからな。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 19:22:38 92di2vN+0
マイコミのレビュー
>中級機では、液晶モニターの解像度は90万ドットを搭載しているモデルが増えつつあるが、E-30は23万ピクセルでも、とてもキレイに見える。液晶のきれいさは解像度だけでないことがわかる。
E-30ユーザーだから言わせてもらうが、
それはウソだ。ってか、こんなことわざわざ冒頭に書くってことは、それだけ低解像度が気になると言ってるようなもの。
メーカーからいくら貰って書いてんだか。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 19:44:29 nGbf3z9hO
>>269
全ての写真で同じ手順でほぼ自動でやれないとアートフィルタの代替にはならないんじゃ?
単に同じ効果がだせればよくて手段も時間も問わないってことなんかね
フォトショップ詳しくないから全部簡単にできるってことなのかもしれないが…
273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/23 20:02:29 D0GtLadHO
>>257
行ってきた。良かったぜ。
古い建物とデジタル画像のコラボレーションが、時の差を感じさせない。
自分の写真を自宅以外で見るのも新鮮だった。
274:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/24 01:30:31 MKtR/l6j0
URLリンク(www.geocities.jp)
> E-30はE-3と比べて堅牢性、防塵防滴機構、光学ファインダでは劣るものの、
> 大幅に白飛びが改善され、電子水準器も内蔵され、アートフィルタや多重露出等の機能も追加され、
> とても使い易くなっています。
> ほぼ完璧なダストリダクション、強力なボディ内手ぶれ補正、
> 暗いところでも合焦するAF、フリーアングルライブビューは継承されており、
> 当面E-30がメインカメラになりそうです。
>
> 特に手ぶれ補正と電子水準器はとても有効で、三脚を持って行ったのに使いませんでした。
> 次回からは三脚は置いて行きます。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/24 10:48:38 IbVdAXEQ0
ちょうど発売一ヶ月を過ぎた頃から、硬直した値段が下がってきた。
現在kakakuの最安値はレンズキットて゜139,000円
俺の目標120,000円も近い
276:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/24 10:59:41 E/ElCGWU0
レンズ6万、ボディ8万か…
安いなぁ。売れてなくて在庫重いのかな?
国内流通量減らされて値上がりしないかちょっと心配だ。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/24 13:49:28 Lztw16Z/0
>>273
>自分の写真を自宅以外で見るのも新鮮だった。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
なんて言わずに行こうかな。Thx
278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/24 13:54:09 ojtKabGL0
>>276
まだ2000台は売れてないらしい
1ヶ月で2000台ってどんなもんなんだろ
279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/24 14:31:52 iOA9E+my0
>>278
>まだ2000台は売れてないらしい
ソースきぼん
280:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/24 15:01:01 YvB7ZeGoO
どうせ、
先着2000のストラップが、品切になってないから
とかじゃね?
281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/24 15:33:45 iOA9E+my0
あれって「予約先着」じゃなかったっけ?
282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 00:32:49 jlSLFPST0
E-30に積んでるLiveMOSはパナG1のと同じものなんだっけ?
パナG1が意外に白とびしにくいと評判だったはず
同じMOS積んでんなら白とび改善してるという評価も頷ける
283:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 09:12:21 oxMvqBhV0
>>282
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 10:41:06 TJHuign40
オープン価格って、結構経っていると思うけどE-30を見ると分からなくなる。
消費者の殆どが割高だと認識している状態で高止まりしているのが・・・。
まだ、1カ月だから、これから下がってくるのだろうか。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 11:30:55 jxOY7P0I0
レンズキットだとかなり安くなってると思う
店頭じゃなくて、価格での話しだけども
286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 12:43:24 S1ZWG0fd0
そりゃ一度人の手に渡った新古品orバッタ品ですから。
287:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 20:48:35 TZtDg74O0
パナソニック様がL1,とL10の後継機種を出してくれないかな
288:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/25 21:15:47 ILjjsKBR0
一ヶ月であれだけの店舗に新古品が行き渡るのか?
つーか、どの店も発売開始から在庫あるんだが。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 00:27:42 R5z/k4t50
>>288
そういうアホがバッタ品つかまされて安かったと大喜び
290:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 07:02:23 o+rx8mCw0
>>286
通風すませた。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 09:15:11 R5z/k4t50
ビール飲めなくて気の毒にな
292:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 09:30:09 /k0zgcK40
売れないわけだ
293:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 14:10:16 j4vxyKU20
>>284
オープン価格とはいえ、想定小売希望価格があって、それに対して決まった掛け率の卸値があるわけだが。
その卸値が下がらなきゃ、価格の急落はない。
なので極端に安いものは、まず金融流れと思われ。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 14:18:05 +l1+80j80
極端に安いというか現金問屋みたいな店の商品は仕入れルートが違うみたいだな
295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 14:39:50 m6RV+70N0
カカクで10万きるのも時間の問題か
296:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/26 16:17:42 /k0zgcK40
価格最安レベルにならないと数売れなくて当然だと思う
オリが充分に利益取れてるなら構わないけども
297:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 02:06:58 J3RfLQJoO
サーキットで流し撮りした方いますか?
298:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 07:44:18 eU7rQkau0
E-1で撮影しましたが何か?
299:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 12:45:46 tvwnuo3f0
オリンパスが得意とするダイレクト測光をコントラストAFと組み合わせれば、
ライブビューでのパタパタは無くなるんじゃね?
300:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 12:57:21 b4Q71DB90
それよりテレ朝のドラマが真っ青なのを何とかしてもらいたい。
他局もアンバーかぶりや黄かぶりドラマなどテレビ屋の色音痴
は酷い。
301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 12:58:15 RWzS5zNI0
>>300
わざとだろw
302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 23:00:05 S672wFAt0
>>299
40Dみたいにシャッターとミラーの動力別にしないと無理
303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 23:14:12 eU7rQkau0
オリはシャッターとミラーは同じ動力になの?
304:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/27 23:31:29 cTomwRxbP
>>303
らしいね。だからシャッターとミラーが連動して動いちゃうんだとか。
ソースは忘れた。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 04:18:37 5U0ADVk5O
E-30ってファインダーの見易さやピントの合焦スピードはどうですか?
購入を考えているのですが、用途の一つがレーシングカーの流し撮りなので、
インプレを聞く事が出来たらいいなと思い書き込みました。
どなたかよろしくお願いします。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 08:05:02 MnLX2xPK0
流し撮りでAF?
307:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 08:08:38 wIcO31do0
他人に聞かなきゃわからない厨房には贅沢過ぎかな?w
308:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 12:28:25 5U0ADVk5O
>>306
すみません。
今まで使っていたのがコンデジのズーム機でAFしかなかったもので。
もし、306さんがサーキットやジムカーナ場でE-30を使って撮影された事がありましたら、インプレなどをお話し頂けたら幸いです。
309:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 13:35:49 AnHJATM90
AFしかなくても置きピンするなら
合焦スピードは重要ではない気がするけど
先にコンデジも対象の本とかサイトを読むことをオススメする
流し撮りは知識としてしか知らないから、インプレできないし的外れならすまんね
310:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 13:39:34 wIcO31do0
別にサーキット行かずとも家の前でそこらの車で練習すればOK
311:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/28 14:24:34 5U0ADVk5O
>>309さん
ありがとうございます。
コンデジは仰るように起動上に置きピンして撮っていました。
ファインダーは店頭で覗いてみようと思います。
丁寧な返信感謝いたします。
>>310さん
既にコンデジでも撮ってます。
こんなシャッタースピードじゃ、まだまだと笑われるかもしれませんが、
GT500クラスを富士スピードウェイの最終コーナーで1/80秒、ツインリンクもてぎの最終コーナーで1/60秒、ストレートは1/160秒です。
きっと309さんから見たらまだまだですよね...
とりあえず店頭で触ってきます。
スレ汚し失礼しました。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 09:56:04 gOCYT0vM0
OLYMPUS RAW codec for Windows Vista・・・
いつになったら対応するのか・・・・
313:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 10:16:01 hPHlC3Pq0
このカメラ、新製品だってのにBCNランキング70位以下なんだってね。プギャー。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 10:19:37 fTezwJZL0
【インタビュー】オリンパスE-30の「アートフィルター」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
315:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 10:50:00 hPHlC3Pq0
>>268
自分が手振れしててもレンズがシャープでない、
前後揺れしててもピンが甘いとか言いそうな人だもんなw
316:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 11:01:32 t27NG+mY0
まぁランキングがすべてを物語るってことで
317:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 11:35:56 m8GHCz7Q0
次世代のキスあたりに同じような機能がついてブレイク、
って感じになりそうだよなあ、アートフィルター
318:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 11:43:05 b+zPpxut0
そしてエレメンツ8に搭載。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 12:27:58 kIXxr+990
オリンパスは実は先見の明があるんだけど、
それを主流(ブーム)にするのが下手で
あきらめてやめてしまった頃に
他社がこぞってやり始めてブームになるという
悲しい運命
高機能コンデジとか今各誌で
比較レビューとか花盛りなのに
x0x0シリーズとかずっとコツコツ続けてた
オリには対抗機種が無いという・・・
320:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 19:31:20 /uATyzUv0
だから、E-420とそっくり同じ外観で(大きさはもっと小さく)
SP-420とか出せばいいのにー
C-x0x0シリーズのノウハウ使ってさぁ・・
321:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 20:07:16 vUzaBqyti
> 認めたくない事実
URLリンク(omac.exblog.jp)
そんなに嫌なら、HLD-4つけっぱなしにして縦位置だけで使えばいいw
322:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/29 20:18:30 d25BIiHh0
>>319
電話会社のウィルコムも同じ
駄目さ加減が似ている
でもオリの方が資金があるだけ余計に下手だと思う
323:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/30 17:33:19 2ZCr1JkA0
>>293
遅くなりましたが、レスサンクスです。
しかし、店頭では価格最安よりも3万高く、割高というレベルではない。
指名買いも一巡しただろうし、そろそろ他メーカーの中級機の値段を
意識して欲しいもの。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/30 20:38:54 SDpduep30
俺のE-30は縦持ちの方がピンボケ気味(度調節しても直らん)だけど
普通に除くとしっかり写るから、E-30全部じゃなくて個体差あるんじゃないの?
ファインダーに関しては
気になるなら修理に出した方がいいだろう
E-410のファインダーと比べればはるかにマシだから俺は気にしないがw
325:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 07:05:08 tWV44Fnm0
スレリンク(dcamera板:982番)
>マイナーなオリのE-30が50DやD90より高いんだから売れるわけないよ。
50Dは発売開始から時が経って価格がこなれてきただけじゃね?
一方D90はカメラスペック的に格下なんだから50DとE-30より安いのは当たり前
50D シャッター最高速1/8000秒、連射6.3コマ/秒
D90 シャッター最高速1/4000秒、連射4.5コマ/秒
E-30 シャッター最高速1/8000秒、連射5.0コマ/秒
326:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 08:13:44 vN4o9A500
AF測距点や輝度範囲見てもE-30の方がスペック高いよね
だから発売時の値段(50D・E-30…15万円、D90…12万円)はおかしくない
ただ一般人にはそんなスペック差や発売時期なんて分からないだろうし、
やっぱりマイナーメーカーなんだから競合機種より安くないと売れないと思う
価格最安はE-30が10万5千、50Dが9万、D90が7万6千だから、9万円は切らないとだめだろう
327:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 09:33:55 o5e01SZpP
>>325
でもE-30の連写ってC-AFだとまるで使い物にならないハッタリじゃん。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 09:53:33 37m77lJ80
なるほど、それにボディ内手振れ補正を足したら尚更のことか。
そこらへんをPRしないと難しいだろうね。
現在の価格設定は下位機種がもっと魅力ある機種で、その機種からの
乗り換えが期待できる場合の設定だと思う。下位機種の底上げも必要。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 10:18:09 46Pha/nd0
E-300持ちです。これまで
E-510の青空のくすみ加減、
E-520のファインダーの小ささ、
E-3の大きさ重さ、
に買い換える気がおきずにきました。
こんな私にE-30はどうでしょうかね?
ちなみにE-300の不満点はAEの不安定さと高感度ノイズ耐性です。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 11:52:55 hVzoC9kc0
>>329
E-520かってみなよ、E-300とは精細感が団地だぜ
331:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 12:53:22 TtWzYGc60
>>325
>50Dは発売開始から時が経って
>一方D90は~E-30より安いのは当たり前
そうかなぁ?
50Dの場合、発売時期なんてそれこそメーカーの都合であって、
最新の機種なのに価格が高く、スペックで劣っていては話にならないのでは?
D90はファインダー、液晶、何より高感度耐性でかなり上でしょう。
素人にせよ、オタにせよ、この3つは特にデジ1眼では重視される。
逆に言って、価格が適正、商品としても魅力的なのに、ここまで売れていないなら
これからどうすれば良いのか?オリンパスはメーカーとして終わっているということじゃないか?
332:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 12:56:14 hVzoC9kc0
モリンパスは高感度ノイズを少なくせよ(^ω^;)
今の流行は画素数から高感度に移りつつある(^ω^;)
333:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 13:14:36 z8PiKhGg0
>>331
同感。普通はそう思うよ。
ブランドの弱さによるディスアドバンテージはあるにせよ、
その結果がそのままその3機種の販売数に現れているんでしょう。
安けりゃ良いってもんではないけど、高い上に普通、じゃねぇ・・・。
最近のオリ機は、これじゃなきゃ撮れない!っていう魅力が少ないから
ダイレクトに競合と価格比較されてしまうのはしょうがない。
そういう観点からするとアートフィルタの狙いは良かったと思うんだけど、
ソフト処理じゃ、結局、他社機でもフォトショいじればできるでしょ、という
ことになってしまって個性にはつながりにくい。
4/3レンズが使えることが唯一のアピールポイント、じゃあまりに悲しいよ。
値段とか競合とかどうでも良くなるような魅力あるカメラをお願いします!
334:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 13:25:04 EkKL92xR0
>>332
α900の低感度とか見ると、そんなこと無いと思うよ。
中判をフルサイズに置き換えようって思ってる人も居ると思う。
というか、フルサイズのイメージサークルのスクエアフォーマットが欲しい。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 13:25:48 2JBoFpC40
まあ医療機器メーカーが趣味と売名でやっているブランドだからさ
そこを活かして強力なマクロレンズ作って、眼底撮影機能、とか
口腔魚眼で虫歯チェックとか紫外線や赤外線フラッシュ内蔵で、
皮膚病チェック機能とかグリップで体脂肪率や血圧測定機能とか
そういう方向は今まで無かったし良いんじゃないかと。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 13:35:03 Ux6m8PE/0
ボディ内手ブレ補正に、強力なSSWF、バリアングル液晶にハイスピード
イメージャーAF、11点全点ツインクロスセンサーと他にない特徴もあるんだけど
それを、うまいことアピールできないんだよ。オリは。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 13:39:21 XywwyT+VO
ニコン、キャノンではない
ってのは、俺にとって絶大なるアドバンテージなんだけど、
俺って変?
338:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 14:27:48 NYo+7umr0
>>337
このスレやオリユーザー的には普通だけど世間一般的には変。
339:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 15:15:05 9ZIfISYF0
フォーサーズ使いってレンズで選ぶ連中だろ
E-30買うようなのはすでに嵌ってレンズたくさん持ってるやつに決まってる
340:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 15:16:01 J4fSD9Df0
デフォルトからこれは変えてるという設定はある?俺はこんな感じ。
仕上がり: VIVID
階調: 標準
AF: SAF+MF
AFイルミネータ: OFF
AFターゲットサイズ: 小
循環選択: 循環2
ダイヤル機能: 前:露出補正
AEL/AFLモード: 3(親指AF)
Fnボタン: 水準器
341:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 15:23:13 J4fSD9Df0
>339
何その俺。
342:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 15:45:59 o5e01SZpP
>>340
E-30のVIVIDってちょっとやばいくらい色乗らない?
いや、お店でちょろっと触っただけだから気のせいの可能性もあるんだけど、
NATURALでも「おえっ濃いぜ」と思ったよ。
コダのCCDに慣れてる人にはこのくらいが心地よいの?
343:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 17:56:47 hVzoC9kc0
すでにレンズたくさん持ってると、キャノンやヌコンのボディが欲しくても仕方なくフォーサーズ機を買う。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 18:02:06 z8PiKhGg0
>>341
しかもE-30もレンズキットで買うというw
標準ズーム何本集めれば気が済むんだ?みたいなw
345:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 18:46:28 kutRPfp40
>>344
何その俺。
346:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 20:24:09 J4fSD9Df0
>342
>E-30のVIVIDってちょっとやばいくらい色乗らない?
いわれてみればたしかに。でも俺はこのくらいの方が好きだな。
あっさりしたのが欲しいときはデイドリーム(笑)をつかえばいいさ。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 20:42:57 o5e01SZpP
>>346
その(笑)はやめいw
アートフィルター(笑)なんて使われ方するとオリンパスが悲しむぞ。
348:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 20:56:55 5Hqi0RaR0
ビビットはどこのでも色が濃いだろ
背面液晶だけで判断とか、
リアル厨房かよ
349:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 21:41:53 FNGk+G7l0
けど、E-30がもし万が一売れに売れたら、
あーこれアートフィルターね(笑)こっちの人もアートフィルターね(笑)って
感じになりそうで嫌だな。
このまま平凡にマイナーなままで、知る人ぞ知るぐらいでいてくれとか
思う気持ちもあったり、なかったり。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 23:11:07 tWV44Fnm0
シャッター最高速が1/4000秒までしか出ないカメラと
1/8000秒まで出るカメラとはメカ精度的に雲泥の差がある
と俺は思うがねぇ
しかもD90は最低感度ISO200で一方50DとE-30はISO100
高感度なんて滅多に使わないような低感度重視派には、
ISO200と1/4000のD90よりISO100と1/8000がいける50DとE-30の方が断然いい
D90にしたいならNDフィルタ買う予算も組んだ方がいいね
ボディ内手振れ補正を望む向きにはD90は当然ながら50Dも選択肢から外れてE-30が残る
351:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/31 23:52:27 YcBZpuo30
>>349
安心してください。売れてませんから。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 00:23:10 nU7yf9yS0
>>350
しかしオリのデジ一は画質が落ちるよ。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 00:28:51 KfITvRC/0
で?
354:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 00:36:38 JCfC+2R60
>>352
え?詳しく説明して
355:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 00:37:16 3TQJGWsA0
世の中にはミラーが落ちたりエラーが出たりで写真が撮れないカメラも在るっていうのに
356:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 00:47:30 SW7FKsKD0
レンズ取外ボタンがポロリと取れたり、液晶カバーが割れてブカブカになるカメラもあるよねえ
357:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 00:48:53 jVxJazn0O
★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫
こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。
★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
URLリンク(news.ohmynews.co.jp)
ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 01:02:19 tmfplG6M0
>>350
E-30の基準感度はISO200だけどな
ダイナミックレンジが下がっていいのならD90でもISO100で撮ればいいだけだ
359:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 06:42:30 ngiUb+sO0
>>358
そうかD90は拡張でISO100いけんのか
まぁ、D90は最高1/4000秒まで、逆立ちしたって1/8000秒は出ないんだろう?
日中の野外で明るい単焦点レンズを開放付近で使いたいときに50DとE-30より
1絞り妥協が必要かもなぁ
360:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 06:52:14 EnmepVss0
新品でE-30は7万円 E-3は10万円で売ってください
361:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 14:18:25 3TQJGWsA0
kissでも使ってろ
362:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 14:33:46 ij7e5LyI0
ハードオフのジャンク箱に入ってるよね、kiss
363:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/01 22:26:01 GmQd9w6K0
フイルター機能 ほんとに面白いな!!!
目からうろこの画像が撮れるわ はまりまくってるよ
364:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 01:13:11 z7Iq6MqW0
あ、ここは○○使えばよくね? と思って撮ってみたり
後処理でできるようになったらその感覚がなくなりそうだが
あー、あのダイヤル180度回さなきゃならんのは嫌
スーパーコンパネでクルクルできたらいいのに……
まあそれでもとにかく楽しいな!
365:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 01:34:55 MB04qLLP0
カタログ見て後からフイルター処理出来そうだと思ってPSでやったら一通り出来た。
E-30は持ってないから同じかは分からんけど。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 01:37:04 y8MwZ3SNO
★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫
こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。
★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
URLリンク(news.ohmynews.co.jp)
ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 01:43:16 z7Iq6MqW0
>>365
アクションにして配布してくれ!
どこかからRAW(フィルタなし)とJPEG(フィルタあり)を探し出すか
カメラマン(かな?雑誌の今月号)の志穂たんの記事を見るか
↓の記事みると細かなやってることがわかるかもしれない
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
368:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 04:13:57 eHyop2tKO
>>361
各社それぞれ良さあるけどKISSだけは使いたくないw
369:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 06:33:12 jOvg71Sp0
E-30のアートフィルターの効果を普通のカメラで撮った画像でもPCの
レタッチで真似できると言い出す人が現れるのは、オリンパスも想定の
範囲内だろうな
話題になるのは良いことだ
370:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 09:20:50 3QsXGjRd0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ステージではアドビのマーケティング本部クリエイティブソリューション部デザイングループの日下部徳彦氏が、
「Phtoshop CS4」(12月中旬発売)によるフィルター効果を実演。
E-30のアートフィルターがいかに高度な処理を行なっているかを強調し、カメラ内でのアートフィルター効果と、
撮影後にPhotoshop CS4で行なうフィルター処理の補完関係などを説明した。
これだけじゃ判らんけどアドビが協力してるんだろね
371:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 10:14:41 y8MwZ3SNO
URLリンク(homepage.mac.com)
★いずれにせよ御手洗氏は経団連会長を即刻辞任すべきだ
URLリンク(ratio.sakura.ne.jp)
★鹿島がキヤノンの大分進出に絡み6億円の所得隠し
URLリンク(www.pub-web.co.jp)
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社 音羽記者クラブ
URLリンク(www2.realint.com)
★キャノン=お手洗い疑獄
URLリンク(otowakishakurabu.)<)
★県公社発注業者-キヤノン、鹿島指名-随意契約 大分誘致巡り新疑惑-党県議と
キヤノン誘致には、総額で五十三億円の県の補助金が投入されました。
キヤノン誘致を推進してきた広瀬知事を御手洗会長が選挙応援するなど、企業と行政の癒着の疑惑が取りざたされています。
すでにキヤノン関連工事の受注にあたって関与したとされる大光に、「鹿島」から多額の仲介手数料が渡ったと指摘されています。
堤県議は、「キヤノンの強い要求で、競争入札とすべき工事がなぜ随意契約となり、なぜ水増しされたのか。知事と御手洗会長との深い関係が指摘されてお
り、徹底した疑惑解明が必要だ」と話しています。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 11:54:57 qZhyIdbH0
>>369
そんなこと言い出したらトイカメラなんて誰も買わないしねw
ちょっと釣りっぽい要素があって面白いな
373:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 21:24:25 Yq+iJuCp0
まともな思考ができるなら、今の価格でトイカメは買わんと思うがな…
374:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 21:46:29 ekQgA0hq0
E-30をそろそろ買おうかと思ったら、次三桁機の噂が・・・。
375:365
09/02/02 21:58:41 MB04qLLP0
手動アートフィルターのデイドリーム
こんな感じかな。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
>>367
アクション使った事無いw
RAW現像の設定もアクションで出来る?
>>369
コンデジも一眼もオリ使いなので話題にしてるのは内輪だけかも。
>>370
例えば東京タワーの夜景をデイドリームで撮ったらどうなるのか気になる。
元のデータを分析して調整しながらフィルター掛けてるのかそれとも一律同じ処理なのか。
前者なら結構高度だね。
376:山さん
09/02/02 22:01:36 jvUkFofy0
photoshopでアートフィルターと同じ効果にしたいのですが、
デイドリームやライトムーンと似たような効果にするには
ホワイトバランスをどのような設定にすればよろしいでしょうか?
377:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 22:12:49 bXU+jSoy0
>>375
もう少し+補正と黄色を下げれば似てくる
378:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/02 23:31:31 jOvg71Sp0
デイドリームフィルターはSX-70へのオマージュみたいなもんじゃないかなぁ
>>376
SX-70っぽくするレタッチ方法でよければ、以前カメラ日和で見かけたな
大きめの書店でバックナンバー漁ってみたら?
379:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 19:08:31 4fkGlO5f0
このカメラってD300より高かった。
ヌコンのフラッグシップより上位なんすね。うりゃ!
380:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 19:20:06 58/ZB3Qx0
>>379
現時点での価格COM最安値
D300 ボディ \132,003
E-30 ボディ \104,496
どこが?
381:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 22:39:03 Vr6gKJY40
どっかのド田舎なんじゃね?
382:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 23:17:31 4fkGlO5f0
E-30は、LKで見てたわ。
すまんこ。
でもイオス50Dよりは高いのは確かだ。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/03 23:32:59 VQ60zqAq0
ハイハイ。
384:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 00:34:04 F9/Proj/0
二コンは、コンデジがすごい。
なんと光学24倍ズームのカメラを発表! すごすぎ!
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
385:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 00:51:26 ltideeu50
おまえ馬鹿だろうww
386:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 00:58:03 nCyLPg5C0
分かっちゃった?
387:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 09:19:12 NBaPYwoz0
毛虫を撮るならオリンパス。
羊羹撮るならニコン。
388:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 11:24:01 3hZQRwB80
>>379
だとしたらみんなヌコンにいくわな普通は・・・
389:名無CCDさん@画素いっぱい
09/02/04 15:52:39 NBaPYwoz0
俺はメコン川に行きたい。