09/01/03 15:57:32 n/ywd9Ng0
※以下過去スレ
PENTAX K10D Part104
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K10D Part103
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D Part102
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D Part101
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D Part100
スレリンク(dcamera板:23番)
【ペンタックス】PENTAX K10D Part99
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part98
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D Part97
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part96
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part95
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part94
スレリンク(dcamera板)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 15:58:12 n/ywd9Ng0
【ペンタックス】PENTAX K10D part93
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part92
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part91
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part90
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part89
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part88
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part87
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part86
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part85
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part84
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K10D part83
スレリンク(dcamera板)
4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 15:59:36 n/ywd9Ng0
(82)【ペンタックス】PENTAX K10D part82
スレリンク(dcamera板)
(81)【ペンタックス】PENTAX K10D part81【★も出たよ】
スレリンク(dcamera板)
(80)【ペンタックス】PENTAX K10D part80
スレリンク(dcamera板)
(79)【ペンタックス】PENTAX K10D part79
スレリンク(dcamera板)
(78)【ペンタックス】PENTAX K10D part78【GPも発売】
スレリンク(dcamera板)
(77)【ペンタックス】PENTAX K10D part77 Limited
スレリンク(dcamera板)
(76)【ペンタックス】PENTAX K10D part76
スレリンク(dcamera板)
(75)【ペンタックス】PENTAX K10D part75
スレリンク(dcamera板)
(74)【ペンタックス】PENTAX K10D part75
スレリンク(dcamera板)
(73)【ペンタックス】PENTAX K10D part73☆
スレリンク(dcamera板)
(72)PENTAX K10D Part72★
スレリンク(dcamera板)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:00:17 n/ywd9Ng0
(71)【ペンタックス】PENTAX K10D part71
スレリンク(dcamera板)
(70)【ペンタックス】PENTAX K10D Part70 Limited
スレリンク(dcamera板)
(69)【ペンタックス】PENTAX K10D Part69
スレリンク(dcamera板)
(68)【ペンタックス】PENTAX K10D Part68
スレリンク(dcamera板)
(67)【ペンタックス】PENTAX K10D part67
スレリンク(dcamera板)
(66)【ペンタックス】PENTAX K10D part66
スレリンク(dcamera板)
(65)【ペンタックス】PENTAX K10D part65
スレリンク(dcamera板)
(64)【ペンタックス】PENTAX K10D part64
スレリンク(dcamera板)
(63)【ペンタックス】PENTAX K10D part63
スレリンク(dcamera板)
(62)【ペンタックス】PENTAX K10D part61 (実質62)
スレリンク(dcamera板)
(61)【ペンタックス】PENTAX K10D part61
スレリンク(dcamera板)
6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:00:58 n/ywd9Ng0
(60)PENTAX K10D Part60
スレリンク(dcamera板)
(59)PENTAX K10D Part59
スレリンク(dcamera板)
(58)【ペンタックス】PENTAX K10D part58
スレリンク(dcamera板)
(57)【タタミィ】PENTAX K10D part48
スレリンク(dcamera板:140番)
(56)【ペンタックス】PENTAX K10D part56
スレリンク(dcamera板)
(55)【ペンタックス】PENTAX K10D part55
スレリンク(dcamera板)
(54)【ペンタックス】PENTAX K10D part54
スレリンク(dcamera板)
(53)PENTAX K10D part53
スレリンク(dcamera板)
(52)PENTAX K10D part52
スレリンク(dcamera板)
(51)【ペンタックス】PENTAX K10D part51
スレリンク(dcamera板)
(50)【ペンタックス】PENTAX K10D part50
スレリンク(dcamera板)
7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:02:45 n/ywd9Ng0
(49)【ペンタックス】PENTAX K10D part49
スレリンク(dcamera板)
(48)【ペンタックス】PENTAX K10D part48
スレリンク(dcamera板)
(47)【ペンタックス】PENTAX K10D part47
スレリンク(dcamera板)
(46)【俺たちも】PENTAX K10D Part46【幸せもの】
スレリンク(dcamera板)
(45)【ペンタックスは】PENTAX K10D part41【幸せ】
スレリンク(dcamera板:6番)
(44)【革命】PENTAX K10D Part 44【1DsMk2越え】
スレリンク(dcamera板)
(43)【本日発売】PENTAX K10D 43Limited【ペンタは幸せ】
スレリンク(dcamera板)
(42)【初期出荷少なし】PENTAX K10D part40【転売大儲】
スレリンク(dcamera板)
(41)【PENTAXは】PENTAX K10D part41【幸せものです】
スレリンク(dcamera板)
(40)【ペンタックス】PENTAX K10D part40
スレリンク(dcamera板)
(39)【ペンタックス】PENTAX K10D part39
スレリンク(dcamera板)
8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:03:26 n/ywd9Ng0
(38)【ペンタックス】PENTAX K10D part38
スレリンク(dcamera板)
(37)【ペンタックス】PENTAX K10D part37
スレリンク(dcamera板)
(36)【ペンタックス】PENTAX K10D part36
スレリンク(dcamera板)
(35)【ペンタックス】PENTAX K10D part35
スレリンク(dcamera板)
(34)【ペンタックス】PENTAX K10D part34 【本スレ】
スレリンク(dcamera板)
(33)【ペンタックス】PENTAX K10D part32 【本スレ】
スレリンク(dcamera板)
(32)【ペンタックス】PENTAX K10D part32
スレリンク(dcamera板)
(31)【ペンタックス】PENTAX K10D part31
スレリンク(dcamera板)
(30)【ペンタックス】PENTAX K10D part30
スレリンク(dcamera板)
(29)【ペンタックス】PENTAX K10D part28
スレリンク(dcamera板)
(28)【画質革命】PENTAX K10D part26【11月30発売】
スレリンク(dcamera板)
9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:04:08 n/ywd9Ng0
(27)【ペンタックス】PENTAX K10D part27
スレリンク(dcamera板)
(26)【ペンタックス】PENTAX K10D part26
スレリンク(dcamera板)
(25)【ボーエンだよ】PENTAX K10D part25【ワイドだよ】
スレリンク(dcamera板)
(24)【レリーズラグ】PENTAX K10D その20【は100ms台】
スレリンク(dcamera板)
(23)【PENTAX】画質革命 K10D part21【ペンタックス】
スレリンク(dcamera板)
(22)【画質革命】PENTAX K10D part20【D80に匹敵】
スレリンク(dcamera板)
(21)【サンプルキター】PENTAX K10D part20【不眠革命】
スレリンク(dcamera板)
(20)【ハイパー】PENTAX K10D part19【クロックアップ】
スレリンク(dcamera板)
(19)【パーフェクト】PENTAX K10D part18【ハーモニー】
スレリンク(dcamera板)
(18)【シャキシャキ感】PENTAX K10D part17【大幅UP】
スレリンク(dcamera板)
(17)【待ってて】PENTAX K10D part16【良かった】
スレリンク(dcamera板)
10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:04:50 n/ywd9Ng0
(16)【5D買って】PENTAX K10D part15【良かった】(※ネタスレ)
スレリンク(dcamera板)
(15)【どんどん】 PENTAX K10D part14【改善中】
スレリンク(dcamera板)
(14)【どんどん】 PENTAX K10D part13【改善中】
スレリンク(dcamera板)
(13)【マターリ】 PENTAX K10D part12【待とうぜ】
スレリンク(dcamera板)
(12)【画質革命】 PENTAX K10D part11【サプライズ】
スレリンク(dcamera板)
(11)【画質革命】 PENTAX K10D part10【サプライズ】
スレリンク(dcamera板)
(10)【画質革命】 PENTAX K10D part9【サプライズ】
スレリンク(dcamera板)
(9)【DR、SR】 PENTAX K10D part7 【22bitA/D】
スレリンク(dcamera板)
(8)PENTAX K10D part7
スレリンク(dcamera板)
(7)PENTAX K10D part6
スレリンク(dcamera板)
(6)PENTAX K10D part5
スレリンク(dcamera板)
11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:05:34 n/ywd9Ng0
(5)PENTAX K10D part4
スレリンク(dcamera板)
(4)PENTAX K10D part3
スレリンク(dcamera板)
(3)【ガンガレ】PENTAX K10D part2【中の人】
スレリンク(dcamera板)
(2)【早く】PENTAX K10D【濃い恋】
スレリンク(dcamera板)
(1)ペンタックスが1000万画素デジイチ出すよ
スレリンク(dcamera板)
PENTAX CM Yuu Hayami (早見優 君が大人になるころ)
URLリンク(jp.youtube.com)
CM] PENTAX 「日本の夏」~「パトカー」
URLリンク(jp.youtube.com)
[CM] PENTAX 「黒い男」 1964年
URLリンク(jp.youtube.com)
【CM】ASAHI PENTAX モノクロ 「望遠だよ望遠だよ...」
URLリンク(jp.youtube.com)
12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:09:25 n/ywd9Ng0
※関連スレ
PENTAX レンズ総合 ★86本目
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K20D Part34
スレリンク(dcamera板)
【K10D K100D ist】レンズデータ解析スレ 1本目【.LNS】
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K200D Part009
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K100D/Super Part43
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K-m Part13
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part11
スレリンク(dcamera板)
■PENTAX 645 Digital Part4 ■
スレリンク(dcamera板)
【K1D?】PENTAXのフルサイズデジ一眼を語るスレ
スレリンク(dcamera板)
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
スレリンク(dcamera板)
13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:10:17 n/ywd9Ng0
☆以下参考サイト
【まとめ氏】まとめサイト
URLリンク(www.geocities.jp)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)
*istD Wiki (最近更新されてない)
URLリンク(holythunderforce.com)
PENTAX *istD シリーズのRawデータを、XPのエクスプローラでサムネイル表示(K10D未検証)
URLリンク(www.geocities.jp)
RawShooter essentials 2006 (フリー)
URLリンク(www.pixmantec.com)
日本語化パッチ
URLリンク(soft.photoracer.net)
レンズロードマップ
URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)
14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:37:36 ezjwiYoi0
[CM] PENTAX 「日本の夏」~「パトカー」~「ロレンス」
URLリンク(jp.youtube.com)
[CM] PENTAX 「黒い男」
URLリンク(jp.youtube.com)
作品名:黒い男のブルース
URLリンク(blog.livedoor.jp)
15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 17:14:58 chJYNlrk0
今日撮った写真の9割が後ピンだったorz。
K30D早くしてくれ~。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 17:53:50 wYAzLt5L0
>>15
買え足すんですね。毎度おおきに。
17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 17:59:57 n/ywd9Ng0
>>16
“買え足す”って、何か味わい深いなぁw
18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 19:57:47 Eif9vrVZ0
前スレの>>996
めでたいのはお前の頭の方だw
K10D/K20Dのシャッターユニットは下位機種とスペックは同じでも別物だろ。
より耐久性の高い部品を使用したり、完成精度の良いものを餞別して使用してる筈。
GeForceとQuadroの差みたいなものかも知れないが。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>シャッターユニットはK100Dと同スペックながら、
>品質を見直し約10万回の動作に耐えられる信頼性を確保したという。
URLリンク(www.pentax.jp)
>開発テーマは、徹底的に使い込んでも、はじめてシャッターを切ったときと同じく確実・高精度に動作すること。
>そのため、実用レベルを超えるレリーズテストを実施。入念なチューニングを施し、
>10万回もの動作に耐える高耐久シャッターユニットを完成させています。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 21:13:27 9ee5STO90
前スレ最後の方にいた者です。ケーブルスイッチCS-205買ってきました。
親指AFしてると確かにAF出来ませんね(笑)。
そしてこの「HOLD」スイッチがバルブ撮影するにあることを恥ずかしながら買ってから知りました。
新しい撮影に挑める!やったぜ~
20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 21:14:48 ql9hPrjq0
このK10Dが出るかでないかって2ちゃんでみんながドキドキしているときからの者です。
俺もK10Dの発売を淀に予約して買いました。5~6回仕事で大切な海外出張にも連れて行きました。
所が、昨年Nのフルサイズ機を買い、そればかり使用するようになり、暮れにはCのハナクソカメラも
買ってしまい、もうフル三昧です。
が、DA300mmF4を使いたくて、記念すべき今年の初撮りには久しぶりにK10Dをつれて行きました。
帰宅してK10Dのさして重くないRAWデータをPCでぐりぐりしていて思ったことは、APS-Cなかなかやるじゃん。です。
それから、またまたペンタをいじくり回しているのです。
写真ってやはり機材がメインじゃないんですよね。この歳になって再認識しました。
21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:56:53 fuczzvBw0
で、何歳なの?
22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:59:15 Vu20NJXL0
そこかよw
23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 00:02:23 rc/ZHxQi0
センスとレンズ。
24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 02:58:21 BfV5XLsi0
光と影
25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 06:46:25 mKXRmfrZ0
まこと栄光の影に数知れぬデジ一眼の姿があった。
だが人よ、名を問うなかれ、闇に生まれ、闇に消える。
これがペンタの定めなのだ。
26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 08:29:20 4UmXeKQp0
>>20
apsがフルサイズと違うのはもっぱら画角とかボケだしな。
レンズの美味しいところを使いきれるapsってrawでとれば
絵としてはいいしな。とくにk10dは22ビットの為か
LRとの相性がすこぶるよろしい。。
27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 08:38:19 YOctvh5w0
何撮ったんだよ。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 09:58:16 4UmXeKQp0
>>27
俺にいってるのか?
風景だよ。遠景の木々の葉がドットごとにしっかり描き分けられているデジカメって俺的にはSD9とK10Dだけだよ。
木の葉だけでなくよく見ると全てのものを多階調で描きわけてるから驚きだよ。全然潰してない。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:13:21 RDezpsrj0
>>25
サスケかいな。
・・・余談だけど、サントリーのSaSuKeは「闇に生まれ、闇に消える」って言葉がぴったりだったな。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:34:59 hnpWdfru0
>>26
なんか言葉や知識だけが先行していて、実際には差異がよくわかってないっぽい・・・
>レンズの美味しいところを使いきれるaps
DAレンズを初めとするAPS-C専用レンズはおいしいところも糞もなく、マージンいっぱいなわけだが。
中判レンズを引き合いに出して「中心部分がいい」とも言い出しそうだが
APS-Cでフルよりもさらにデカい中判レンズを使うと、いくら性能のいい中心部分を大きく使えるといっても
大味な部分が出てしまうわけだよ。中判のレンズは中判の撮像面で生きるのものであり、つまり相性の問題。
特別に悪いってことは決してないが、ネットで言われているほど中判とAPSデジの相性が良いとは思えない。デカいし重いってほうが問題w
SD系は別格として、解像度なんてセンサーサイズというよりレンズによるところが大きいけどなぁ。
例えばFA31やFA☆85で撮った時のハッとするような解像度やそこから受ける感動って、センサーのサイズ関係ないよ。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:38:43 4UmXeKQp0
>>30
LR使ってますか?
PPLは論外なので語る必要もないとおもいますが。
32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:49:13 hnpWdfru0
>レンズの美味しいところを使いきれるaps
~DAレンズを初めとするAPS-C専用レンズはおいしいところも糞もなく、マージンいっぱいなわけだが。
まずこの疑問ついて答えて欲しいよ。
また、どのような機種のどのレンズを使った結果、K10Dがイイと言う事になったのか。
K10D+LR現像が素晴らしいのは分かっている。ただ、担ぎ方がどうにも不自然なんだよ。
33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:53:04 4UmXeKQp0
>>32
いちどもDAレンズがすばらしいなどと言った覚えはないんだけどね。
使っているのは全部FA。中判レンズはしりません。
34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:55:17 lHRX9jUb0
DAレンズの広角レンズ以外はフルのイメージサークル持ってたような・・・
35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 11:07:53 hnpWdfru0
>いちどもDAレンズがすばらしいなどと言った覚えはないんだけどね。
FAレンズが素晴らしいとも書いていない。これが誤解を招く要因なわけですよ。
しかもレンズの美味しいところを使いきれるってのは解像度のことだけであって
逆に言えばレンズの味に関してはスポイルされてしまう。オイシイというのにはいろいろな意味があるよ。
M42レンズなんかがいい例だけど、癖玉が案外まともに写っちゃって逆に癖玉のオイシイところが使えなかったりもする。
周辺流れてナンボの玉は逆に殺されちゃう。ま、極端な例ではあるけど、オイシサは解像度だけじゃない、って事で。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 11:15:11 4UmXeKQp0
>>35
なんだそっちかいw
俺はレンズベビーとソフトレンズを常用する人間だから否定はしない。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 11:27:48 hnpWdfru0
そっちかい、じゃなくレス不十分だだからそういう風だって充分に受け取れちゃうってことだよ。
>>28のレスについては、省略されている事柄が多すぎるのでもう少し踏み入った説明プリーズ。
どういうカメラやレンズを使っての結論なのかが重要なのだが、そこが端折られてる。
CやNのカメラやレンズ、あるいはフルサイズを使っての検証なのか
ただ単にSD9とK10Dしか持ってない人の意見とでは話が違ってくる。
38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:04:40 6WtU3q/k0
>解像度
>解像度
>解像度
39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:09:25 6WtU3q/k0
FA★85にとってK10Dの解像度では役不足だな。
さらにFAレンズと合わせると後ピン酷い。
だれかenablerのやり方詳しく教えてくださいまし。
40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:16:00 9YQ7zaXr0
便乗質問。
手持ちのレンズの中でFA50だけが後ピン。
裏メニューでこいつ基準で合わせると、逆に他のレンズでは
ピントが合わなくなるって理解でいいですよね?
41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:24:16 S11Kisw80
>>40
よいです。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:46:16 9YQ7zaXr0
>>41
ありがとう。
てなわけでFA50がAFで使いもんにならないのですが。
他の皆様はいかがですか?
描写は好きなレンズなだけに悩む。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:51:14 81nqE8Bt0
「潜水艦乗りは職業ではない、信仰である」という言葉がありますが
PENTAXのカメラやレンズを撮る使うのって、趣味じゃなくて信仰ですよね。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:54:49 VjCkdQwF0
>>43
そう?そうは思わないけど。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:58:46 hnpWdfru0
>>42
全部のレンズが等しく精密にジャスピンというわけでも無いから、一度FA50基準にチューンすればいいんじゃないか?
俺はだいたい手持ちレンズの8割方いけるって感じのチューンだよ。
で、そのAFはどのくらい使いもんにならんの?FA50って開放近景とかじゃAFに精度求めるのは結構キツいよ。
MFのしやすさ、価格の安さ、描写の良さなどから琢磨などのMFレンズを用意するのも手だろう。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 14:22:28 S11Kisw80
俺のはスポーツ系だとランナーにフォーカスを合わせると後ろの応援者に、
集合写真系だと一列目に合わせると二列目にと言った感じ。
enablerのやり方激しく希望。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 18:26:24 kfivlWl00
>43 悟りですよ。このボンクラが。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 18:43:38 RL2tr43G0
なるほど。悟り、諦観かな。
悪いものはしょうがない、と諦めて使う。
どこかの巨大メーカーのユーザーみたいに、そこの製品は無謬だと盲信するようなことはないな。
49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 18:57:32 4UmXeKQp0
>>48
悟りに良いとか悪いとかいう執着はないんだよ。
凡人が。
50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 18:57:46 9YQ7zaXr0
>>45
一度FA50基準で調整してみるのもよさそうですね、検討してみます。
1.3の裏メニューに入れるのってどこにあるんでしたっけ? そっから探さなくちゃ。
FA50でのAFなんですが、開放はハナからあきらめているので、だいたいいつもF2.2くらい。
2mくらいの距離で外すことが多いです。
症状としては>>46とまったく同じ、あわせた対象物の後ろのものにピントが
合ってる感じです。
ポートレートなんかで目にピント合わせると、耳から後ろの髪にピンがきてます。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 19:01:55 WRYEORmp0
>>50
ココだよ。
URLリンク(blog.asterisk.gs)
52:48
09/01/04 19:41:21 RL2tr43G0
>>49
ずいぶん悟った方のようで、お見それしました。
53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 02:26:03 xcQN9YPr0
知的教養がないとジョークが通じないっていう良い例だねこれは。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 02:30:51 z4ez/w+A0
何言ってんだテメー粘着か?キモチわりーな
55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 05:32:52 jibvxvtjP
一昨日購入。初デジイチ。
何も知らないド素人だけど、楽しくてしょうがない
56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 08:24:27 TB9byDyZ0
>>55
おめっとさん!
57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 10:59:43 iV3itlsT0
この間、K10D買ってカメラデビュー
1日の深夜、鐘を突きにカメラを携え出かけました
暗くてシャッター速度稼げなかったので内蔵フラッシュを上げました
ボタン押すとチカチカして、シャッターが切られましたが
仕上がりを見ると、やや白みがかってました
MFで、マニュアルモード、グリーンボターンで露出調整しましたが
フラッシュ炊く場合は、更に露出調整を考えないと残念な結果になってしまう
でよろしいでしょうか?
58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 12:19:52 Cd/tXsdO0
あえてマニュアルだったのはスローシンクロをしたかったのかな
そうでなければ初心者は素直にプログラムで撮った方がよい
59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 19:22:35 I74/VMha0
ver1.3でPCでデバッグモードにせずに
外出時でもいつでもAF微調整可能な
「enabler」のやり方、だれかkwsk。
60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 19:58:11 nXhxjHnF0
ネットブック新しく買うよりK20D買った方が良さそうだな。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 21:56:24 iV3itlsT0
>>58
レンズがマニュアルで・・AF効かないので
絞り優先かMしか選択肢無いのです
書くの忘れてました
フラッシュで白が強く出る場合は露出暗めに設定しとけば無問題ですかね
グリーンボタンに頼らず
62:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/05 22:15:49 CvCvH0BQ0
>>61
Fnのストロボモードの所に光量補正の+-があるよ。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/06 00:32:53 IRZCVHxR0
>>61
マニュアル嫁
64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/06 00:43:26 /fd/d8t20
>>61
おいらはオールドレンズ付けたときに内蔵ではなにかと不便なので、
外付け買ったよ。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/06 00:57:58 eX2aMD6n0
>>61
MFレンズでストロボがチカチカ・・・しないだろ。絞り優先できるMFってKマウントレンズならAレンズだけだと思うが・・・。
A以前のレンズ(あるいはそれ相当の他社MFレンズ)じゃ、内蔵ストロボはフル発光のみだろ。よって露出設定はムダ。
光量はフルで一定なのだから絞って調整するか、手製のディフューザー等を使うかするしかないな。
乳白色のコンビニ袋を翳したり、フィルムケースをハメたり、そういった工夫が要る(訓練すると結構使えるw)。
まぁ>>64の言うとおり、外付け使ったほうが遥かにいいよ。MFレンズをメインで使うようならなおさら。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/06 01:43:37 9ay2sQcH0
三宝でK10D中古AA品が\27.3kか。持ってなかったら絶対買ってるな。
しかし、安っすいなぁ。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/06 02:59:30 GtU1dRet0
MFレンズだったら、PE-36Sとかauto36SRみたいな外光オートストロボ使うのが良いかもしれないね。
68:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/07 22:45:17 rSu0Dkci0
シグマのやつ(530DG)もスペックの割に安くていいんだけど、
右回転が90度までで、縦位置の時ちょい後方にバウンスってできないからねぇ。
俺は結局540FGZにしました。
69:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 00:07:51 /j60D5PK0
540FGZは、ロックピンが折れてカメラから取り外せなくなるのが一番の欠点。
あんな細いピン、プラスチックで作るな。完全な設計ミス。
無理矢理引っこ抜いた俺の540FGZは、接続部がグラグラしてて、光らない事も多々。
修理には出さない。あの構造じゃ、どうせまた折れる。対策品が出回ったら考えよう。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 00:41:27 gUzE8V/a0
見たところ俺の540のロックピン金属だけど・・・
で、バネでシュコシュコ上下する
71:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 01:48:26 lBGLMk3d0
だな
72:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 07:27:01 4rEhKeSI0
画質歴代最強ときいてとんできました
73:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 12:04:58 Gfpe2tHw0
RAW撮り必須だけどな。
74:69
09/01/08 12:39:04 U8hDZiqU0
>>69だけど
スマン、説明不足だった。
折れるのは、シュー側のピンじゃなくて、ロックダイヤルに接していて、ダイヤルの
回転に合わせて上下するピンの方。
このピンが折れるか吹き飛ぶかすると、シュー側の金属ピンが刺さったままになり
ストロボが外れなくなる。
それまでピンが有った穴に、ヘアピンを差し込んだりすれば外れることもあったが
何回かした後、その手段も使えなくなったので、俺は力尽くでストロボを外し、
シュー側の金属ピンを削ってしまった。
75:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 13:10:10 S3qWhoEl0
まあガサツなやつって何でも壊すよな。でモノのせいにする。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 13:14:44 RvbK+xzF0
>>74
俺はシグマのフラッシュを5機種分かな、持ってたりするんだけど、
ペンタ用だけはそのピンが無いのが不思議だった。純正のにはあるんだね。
ロックの意味を為さないってことで、
シグマの場合は締め付けだけの機構にしたんだろうか?
穴の方の径を見る限りは結構大きい穴が開いてるけどね。
>>68
ちょっと前までは純正含めた全てのフラッシュが同じ仕様だったけどな。
馬場さんの本の影響かでキヤノン580EXで左右180度を採用して、
SONYのも良くなって、までは把握したんだけど、ペンタも良くなったのか。
右180度はまだまだ少数派だろ?俺の認識不足かな・・・
俺の場合は、オリ用とコンタG用以外は全部シグマフラッシュだから
メンテナンスの面からして右90度で我慢してる。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 13:50:26 RvbK+xzF0
K10D、決して悪くは無いんだけど、突出した良い部分が全く無い様な。
ペンタの中では一番良いとは思うんだけど。
どういうシチュエーションでK10Dの性能は効果的に発揮されるだろうか?
是非参考にさせてくれんか。
デジだけで7マウントほど使い分ける中での役割を振り当てたいんだが、
どうもK10Dに当てはまるポジションが・・・
オールマイティでも無いし。
あ、話は変わるが、FA50f1.4はK10Dで使う限りでは悪くないんだな。
こんな49mm径の小さなレンズじゃ全然ダメだろうなって思いながら
周辺描写も解像性もやたら普通に使えるレベルだと感心した。
あと、22bitのA/D変換とやらは全く結果に見えて来ない印象だなぁ。
まぁ再現性よりも嘘っぱちな繊細さが優先させるのがデジカメの世界
ではあるわけだけど。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 14:06:23 kGsxZGle0
AF140Cの程度のいいやつを安くでみつけたんだが、誰か背中押して。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 14:22:04 RvbK+xzF0
>>78
シグマの方が良いって認識なんだけど、ちなみに77mm径のアダプタある?
80:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 14:27:01 AE5q/am70
値段にも寄るが今欲しいなら
─ =≡∧_∧ =!!
─ =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
─ =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、
─ .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| ~~~~~~~~~~~~~~~~
| 俺が使うなら近日発売と言いつつ数ヶ月経ってしまったAF160FCを待つかな
81:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 14:30:26 kGsxZGle0
49 52 58しかないなあ
つか、7000円にしてくれたので買っちゃった(てへ
82:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 14:51:12 RvbK+xzF0
>>81
それは買いだなw
83:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 15:36:29 kGsxZGle0
でもよく考えたらマクロレンズはタクマーしかもってないよ
まあいいか、どうせP-TTLできないし。
84:70
09/01/08 18:05:54 gUzE8V/a0
URLリンク(upl.silkload.info)
このピンかぁ!てかこんなところにピンがあったのねw
これ折れるんだ…こわ!
一応念のためシリコンスプレーをシュッとしといたけど。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 20:41:08 RvbK+xzF0
>>83
ん?デジタル対応ですら無いってこと?
シンクロ発光すりゃフラッシュなんて何でもOKとも言えるけどなw
>>84
へぇ。こりゃ折れたら確かに着脱不可になりそうだな。
誰かも書いてたけど俺もロックピンを削ってしまうかもしれんな。
ミノルタのロックとかも分解してロック機構を除去したことがある。
あれもロックがギミックになってるから壊れる個体あったから。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 21:46:07 bYhkVVW80
>>84
360FGZも全く同じ構造だった。
つか確かにこれってかなりヤバい設計だよな。
他人事だと思ってた…
87:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 22:19:26 ASIV6Up90
Z-1pで使用してる330FTZを確認したら、そういうヤバイ構造じゃなかった。
なんで、そんな設計にしたんだろうね。
デジ用にストロボ購入考えていたんだけど、シグマにすべきか悩むな。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 22:28:30 gUzE8V/a0
他のメーカーの純正はどういう構造なのかな
89:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 22:37:40 riIc68VU0
対策法を貼りたいんだけど、2chってどうやれば貼れるの?
90:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 22:51:56 riIc68VU0
URLリンク(www3.uploda.tv)
でいいのかな。
去年ハワイ旅行のちょうど真ん中で同じトラブル発生して後半台無しにした。
強引に外そうとしたらカメラが酷いことに・・・・orz
下側の4本のビス外して厚めの両面でゴム貼ってます。
簡単ですよ。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 23:16:10 AE5q/am70
それをやることでどういう解決になるんだ?
ピンが出てこなくなるのか、折れても固定ピンが簡単に外れるようになるのか
大本のロック機構を無効にするのか
92:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 23:18:25 gUzE8V/a0
ロックピンを常に収納した状態ですか?
93:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 23:28:09 riIc68VU0
>>91-92
説明不足だったね
丸で囲んだ部分をピンを常時収納した状態になります。
ロックは無効になりますが、固定は回転するパーツを押さえつける方式のため
ぐらつき等はありません。
以前壊れたのはピンが落ちっぱなしになったため
ロックされっぱなしになり、強引に引っ張ったら
カメラのフラッシュ受けがもげますた。
94:93
09/01/08 23:29:59 riIc68VU0
>丸で囲んだ部分をピンを常時収納した状態になります。
間違えた。
正しくは
丸で囲んだ部分を押し上げることでピンを常時収納した状態になります。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 23:30:53 Vtsi4BOQ0
>>84
うちの540FGZを確認したら、ロックピン無くて(というかその存在を今知った)、
5本ある金属棒のうち円柱型の棒が引っ込んでました。
値段は中古だったので2万円ちょい。
でもカメラからの取り外しは、左右小刻みに振りながら引けば外れたので、
こういう構造なんだと思ってました。不具合も起こらず設定通りに動いてます。
おまけにカメラ(K10D)のバッテリーが切れた時にカメラの電源をOFFにすると、
ストロボの単3電池から充電されるので、ある程度は撮影続行可能となって結構助かってます。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 23:38:34 jCfhS08a0
え、そんなことできるの?>ストロボの電池から充電
97:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 23:39:26 K4665eZY0
あのピンはGNDらしくレールが接触してれば良いようだw
ヘンな構造。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/08 23:45:47 Vtsi4BOQ0
>>96
ストロボの単3電池はエネループなんだが、フル充電して、バッテリーが無い
カメラに取り付けて、数分放置してから電源を入れると起動しました。
機会があったら試してみて下さいな。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 00:01:48 8X3kwgE80
えーと、、、
まぁいいや。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 00:31:16 LMbONKjn0
ツッコミ所満載だな、おいw
101:74
09/01/09 00:40:10 oH6J3m/M0
>>90
へぇ、中はそんな構造になってるんだ。
俺は時間が無かったんで、ストロボを力任せに引っこ抜いた後、ピンをリューターで削っちまった。
ちょっと後悔・・。
・・んでその構造からすると、狭い隙間で廻せるドライバーが有れば、もしピンが折れても、
シュー部分に負担を掛けずにストロボが外せるってことになるのかな?
>>87
FTZ系のストロボと当時のカメラには元々固定機能は付いてないよ。
俺はZ-1P+500FTZだったが、すぐに緩むので常に固定ダイヤルを締めるクセが付いていた。
(今またそのクセが復活したけどw)
>>90が対策教えてくれたので、予算があえば純正買った方が良いと思うよ。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 04:50:47 u0CZK3W+O
>>95
機会があったらストロボ未装着状態でどうなるか試してみw
103:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 06:27:51 4v2zsily0
外部ストロボ使うときは、殆どワイヤレス
シューに付けるときは、FIXしないようにするか・・・
104:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 11:24:59 P6BNtG2Y0
思った。カメラ側のくぼみに何か硬いもの埋めとけばいいんじゃないか。
ホットボンドとか。
取り外しできるようにしておけば、今後にも対応できる。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 11:55:44 UIBYiHiG0
>>66
価格.com見たら新品が39800円だって…
現在K100D使ってるんだけど、
ステップアップでK10Dを買おうか…
K20Dにするか悩ましい。
1400万画素はいらんなぁ、と思ったり。
室内撮影が多いからK100Dは重宝するらしいけどw
106:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 12:54:00 cw56tvti0
>>104
それまさにホットボンドやってみた。
けどペンの先でちょっといじるとすぐ取れた。
器用な人が丁寧にやるといけるかも。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 17:59:20 72ljTD/Y0
昨日リングストロボ買った人です。
全力で発光するのでF22まで絞って小物を撮ってみたら、CCDのゴミがものすごい数
撮影されますたwwwwwwwwうはwwwwwwww orz
でも結構面白かったので、通りがかりの中古屋でマクロタクマー50mmにつけようと、
ケンコーテレプラス x2 を1200円で買ってきました。
なんかとりあえず、ケースも持っていきーと、革ケースもつけてくれた。
さっさと仕事やっつけたら家かえって遊ぼうっと。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/09 21:22:40 0GNsapYhO
>>107
通りがかりのカメラ屋なのにとても親切だったんだね。
絞って撮るのってゴミが嫌になりますねぇ
109:107
09/01/10 00:07:08 cR+sQROU0
URLリンク(pentax.mydns.jp)
マクロタクマー50mmF4にテレプラス2xを入れて遊んでおります。
F値が倍になっちゃうのが逆に幸いしてF11あたり(実際F22)まで絞るといい感じに
写ります
面白いよこれ、7000円で買ってよかったよ。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 00:24:33 nVm7bXc20
幸いって、暗くなるだけで絞られてるわけじゃないのにw
111:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 00:40:32 V9wn57xn0
>>105
うむ、ポチったぞ
DA17-70と一緒に
今日の午後頼んで即日発送
・・・しかし週末はずっと雪という
112:107
09/01/10 00:56:13 cR+sQROU0
>>110
だから、暗くなるのが幸いなんだってば。GN14のストロボが20センチそこいらで全開運転するから。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 02:26:44 D0wC/JCFP
この機種って入門編としてはどうなんでしょうか?
性能の割に安く手に入るので検討中なんですが…
用途はポートレートがメインです
114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 05:55:10 L+BPqxVl0
なんか薄暗い状況でISO400以上使うと縦に筋のようなノイズが入る。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 07:10:24 jMQjvr3w0
>>113
俺がK10Dユーザーなことを差し引いてもお買い得だと思うよ。
ポートレート向けレンズも選択肢多いしね。
プリズムファインダーがたったこれだけの値段で手に入るのは幸せなことです。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 09:18:25 LaKYXjxz0
K10Dってあのコトコトではゴミが落ちないね。
限界まで絞り込んで真白なとこ撮ったら星空のようだったorz
ぺたぺた棒買ってきてやったら綺麗!とまではいかないもののかなり取れた。
ぺたぺた棒で撮れないときはラボ行きなんだろうが、キヤノンかニコンの
液体で拭く奴ってどうなんだろう???
やってみた猛者いる?
117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 09:37:16 s9Idss3jO
ポートレート向けレンズってどれを指してるんだ?
ペンタはレンズが古く数がやたら少ない印象があるなぁ・・・
せっかくの防塵防滴ボディが生かされない。
手頃な防塵防滴レンズを何本か出せば売れるものを・・・
118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 09:55:03 nVm7bXc20
現行だと使えそうなのはFA77かDA70くらいか?
A☆とかFA☆の85は良かったのにねぇ。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 10:39:20 8zlPAxFY0
K10DにFA☆85はもったいないよ。
せっかくだからK20D買うべきだね。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 10:43:39 5nn5Qpvm0
>>116
ダストリムーバルではあんまりゴミ落ちないけどブロアで吹いたら大概綺麗になるよ。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 12:25:24 epObXS260
>>113
というか入門機としては、安いし性能は十分だしでかなり高得点な気がするが・・
まぁ別メーカーを懇意にしてるとかレンズがあるとか、K20D買えるとかなら別に強くは勧めないけど
122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 17:35:33 HeFCN3DO0
ピクセル当たりの解像力は結構高い部類。
俺はデジ7マウントで16機種くらい持ってるんだが、
K10Dはお奨めできる。
変なキヤノンやニコンよりも良いよ。
特にコストパフォーマンスは断然に良い。
K20Dは持ってないから判らんけど、
K10Dよりも高密度になってくるとキツイと思う。
ただ、高解像なベイヤー補間カメラ特有のラーメン偽解像は出易いね。
その代わり、ボンヤリ感が無くて俺は好きだな。
AF精度やら連写とか機動力はダメだ。
でも、そういう被写体を追わないなら良いカメラだと思う。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 18:08:25 Tkg/EgDO0
今さらだがK10DかK20Dどっちか買おうと思ってるんだがどっちがいいと思う?
今まで*istD持ち、ほぼ100%MF、RAWでしか使わなかった。
さすがに*istDは白トビ耐性弱すぎだし、だいぶくたびれてきたので買い換えようと…。
K10/20はでかすぎる気がするのでパスしてて、K-mにしようかと思ったんだが、
やっぱペンタミラー機ではファインダーでピント読めないので断念して重いカメラ
を使うことにした。
完全に情報弱者状態…
124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 18:24:06 oy/jkQ8k0
MF, RAWならどっちでもいいかも。
個人的には、下記の人と同じような感想。
あと、K20DはISO800が使えるのがいいかなぁ。
5万のK10Dの新品なら、6.5万のK20Dの方がいいと思う。
K10D中古は3万以下なんで、いいと思うけどAFのピンズレが心配。
「PENTAX K20D 勝手にインプレッション」
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
それからK10D, K20DにしてもMFならフォーカシングスクリーンは*istD用のに
替えた方がいいかも。
フォーカシングスクリーン交換 (LL-60)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
フォーカシングスクリーン交換でピントが合う
URLリンク(ryubun.net)
125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 18:36:01 Tkg/EgDO0
>>124
ありがとう。
いっつもRAWオンリーなのは疲れるので、出来ればjpgも多少実用に
なってくれればありがたいと思ってる。
今はRAWなら*istDのISO800でも自分の実用には耐えてると思ってるけど、
K10Dはそんなに高感度に弱い?
*istDでLL-60+U-13cなので、デフォルトのFSに戻して下取りに出して、
K10or20に再度装着、と言う方向かな。
個人的にはお遊び感覚でK10DGPでも買おうかと思ってるが、
カスタムイメージの充実しているK20Dもいいのかなあ。
でもそんなに多画素いらないよ…状態。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 18:39:18 wwDUz4BV0
ずいぶんていねいなひとだね。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 18:57:20 HeFCN3DO0
>>124
K10DはほんとAF弱いよなぁ。
ピンズレに再現性が少ないから、精度の問題かと俺は思う。
しかしistDでMFオンリーってことはM42レンズとかか?
とりあえずM42であってもブレ補正の効くK10Dで良いと思うけど。
中古で3万を切ってるってマジか?
ヤフオクですらそんなに安いのは見たことが無かったけど、
この年末の福袋とかで激変したのか?
128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 19:04:18 Tkg/EgDO0
>>127
今日中古屋巡りしてきた感じでは、3万切るのはかなりくたびれてそうだけど
3.5万出せばかなりの美品が手に入る印象だった> K10D
そして5万ぐらいで下駄付きでちょっと下品な金文字のGPが気になった。
オイラの場合、MFオンリーだけど手持ちレンズはほとんどFA。
M42も少しだけ持ってるけどね。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 19:08:22 HeFCN3DO0
>>128
そうなのか。
ファインダー像と仕上がり像のズレとかキチンとメンテした方が良さそうだな。
5年保証の残ったK10Dとかを35kとかで買えば良いんでない?
縦位置は持ってるけどグリップストラップが付けられないから
どうも単に使い難く重いだけだな。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 19:09:51 vE3fcJGu0
>>127
まてまて、K10Dのピント精度は良いぞ
少なくともうちのは三脚立てればAFが右往左往はしない
AF遅いから人間の方が前後左右上下にぶれるんだ
そこを意識して撮影するなら狙った所にすいすい合う
が、相手も人間だとこれがまた・・・
131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 19:18:02 zUuXtWHT0
某雑誌に新型機種と安レンズ買うなら型落ち機種と銘玉レンズの組み合わせのほうがいいって書いてあった
それに高機能RAW現像SOFTの組み合わせのほうがよいとおもう
132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 20:58:26 V9wn57xn0
中古で3.5万より4万で新品買えばいいじゃない
K20D買うつもりで調べてたらK10Dが予想以上に安かったんで買ってしまった
浮いた金で中古のFA35/2が買えるかな、と思ったけどヤフオクの相場見て萎えてる
133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 21:52:54 HeFCN3DO0
>>130
右往左往は良いんだが、
固定しててもAF駆動させるたびに迷わないか?
ああいう挙動は昔のデジイチには多かったが、
今時そういう動きをするのはペンタくらいな気がするんだが。
迷った挙句に後ろピンが多い様な気がする。
AFボタンを押すたびに動く、どちらかが合ってるんだよね。
だから1/2で外れる感じ。
>>132
5年保証を付加して買えるなら新品4万てのはアリだな。
俺は5年保証以外では買わないからなぁ・・・
134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 22:10:40 qjxq767u0
デジで5年手元にあるかはちょっと微妙かな。自分の場合は。
いや、PENTAXがなくなって後継がなければ別w
135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 22:21:42 na0/64SS0
シャッターユニット交換する程使い込んでる人いるのかな?
136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 22:39:30 UmP40wwlO
ハーフミラーが傾いているようでファインダー像が傾いて見えます。
水準器を使うと撮影した画像は傾いていません。
修理可能かな…
137:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 22:45:56 +TenWVRW0
ファインダーの外枠は水平、垂直の基準にはならないです。
視野率100%の機種でもない限り、その調整機構もないです。
分割スクリーンの分割線の場合、その取り付けで若干追い込むことはできます。
それでもペンタならSRの水平調整で対応してくれるかもしれないですが。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 22:51:02 2pYdMkHA0
5年保証付けてたらサポセンで無料メンテ(or1000円リペアサービス)してもらえんの?
139:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 22:55:20 aNBIRoy3O
うちのもミラーが傾いてる目で見て分かるほどに。
しょうがないから撮影するとき手で逆向きに傾けて取ってる。
ファインダーは全く当てにならない。
なあに、慣れれば問題ないさ。
しねよぺんたっくそ。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 23:17:15 Tkg/EgDO0
ネットの記事を見てたらK20D新品に傾いてきちゃった。
ファインシャープネスとカスタムイメージが面白そうだなあ。
K10Dの方を誰かプッシュしてくれる人いるかな?
141:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 23:32:07 KKZxuAaY0
K20D持ちだけど今日、ハードオフに行ったら
K20D+18-55IIが79800円が59800になって
K10D+18-55が59800が31500円でした
その近所のキタムラに
DA☆300F4が118000円の10%引き
DA17-70が45800円の10%引きで
今晩寝れません
142:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 23:33:27 3urJSYr80
5年保証が要るようなヒトがねぇ・・・
143:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 23:53:18 xp+lfiSM0
普通はミラー傾くと、ファインダー内で片ボケがおきるのさ。
ミラー傾いてファインダー像が傾くというのは、地球の物理法則を超えた挙動。(高校で鏡で左右が入れ替わる訳を習ったでしょう?)
手鏡覗いて部屋の景色映しながら、鏡傾けてみてみて。
2人(じゃないねw)とも携帯IDなので盛大に釣られてみる。
144:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/10 23:54:52 x3O39p640
>>127
新品が398な件
URLリンク(www.e-trend.co.jp)
145:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 00:13:07 KsLt1W0zO
プリズムがずれているのか…
146:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 00:33:48 brF+cIbI0
>>142
それがなんだ。女の腐った様な煮え切らないヤツだな。
>>130
MFで試してみたら合うな。迷った挙句やはりAFだとズレる。
147:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 00:39:49 brF+cIbI0
ファインダーも傾いてるわ。要調整だな。1.5度くらいは傾いていそう。
ペンタの場合はAF調整やらファイダー調整にカネを取る?
ニコンは取るがキヤノンやシグマは取らんけど。
148:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 00:42:07 hIhNm+3r0
ワロタw
149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 00:43:40 wC5chHln0
5年保証で直せばいいじゃんw
150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 00:52:03 brF+cIbI0
なんだ、馬鹿が湧いてんのか。
ペンタなくせに馬鹿まで飼ってりゃ世話無いなw
151:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 01:07:19 xInQjI9i0
馬鹿は素直にキスデジでも逝ってくれや
152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 01:10:25 7OsYKUAk0
そりゃ一年保証過ぎてたらカネとるだろ。
人件費が発生してるんだから。
そういう人は5年保証。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 01:11:25 7OsYKUAk0
そういえばアメリカのペンタはK20Dに3年保証付けて売ってるね。
154:113
09/01/11 04:14:20 WYt47He7P
みなさんアドバイスありがとうございました!
K10D購入することに決めました
今までコンタックスのコンデジ(SL300RT*)を使っていたので
これが初めてのデジイチになるのですが
知り合いから新品のレンズキットを4万円で譲ってもらえることになり
どうしたもんかと悩んでおりました
使い始めたらまた来ると思いますが、よろしくお願いします!
155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 05:07:23 uQj1KfT80
>>128
39800で新品売ってるし
156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 10:05:26 xg0vRZAH0
だんだん後ピンになってくる
裏メニューで去年40が今は80だよ
157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 12:27:34 nVXJJGjH0
うちのK10Dも久しぶりに使ったらピントがズレてた。(+60ぐらい)
K20Dは今のところズレないな。
K20Dも一年過ぎたらズレてきたりして。でも調節はしやすいからいいか。
158:139
09/01/11 20:41:00 mUe3tUblO
寄生虫だからケータイから。
>>136
修理出したらいくらかかったか教えて欲しい。
こっちは修理だそうか、新品買おうかすごく迷ってる。
修理だしたら二万コースだろうしね。
まったく参ったな。めっさ大事に使ってたのにな。運が悪かった。
159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 22:10:29 4lWDRl3l0
出たぞ、ミラー傾きw
160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 22:12:28 rfWwXYEn0
ペンタも傾いています… orz
161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 22:19:41 hFeAhhru0
5年保証があるから大丈夫。
162:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 23:23:30 fj11Da0t0
>>123だけど、結局、新品K20Dにしちゃいました。
イロイロ不要なものを下取りに出して自己負担5万ちょいぐらい。
スレチになってしまったけど、情報くれた人ありがとう。
新品にした方が少しでもペンタのお布施になると言うことで許してください…。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 23:51:13 cYdBi5kC0
何で5年保証がネタにされてんだww
どこら辺が面白いというか突っ込みどころだったん?
164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/11 23:56:54 fj11Da0t0
5年保証よりミラー傾きの方がネタ臭がはるかに強いよ。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:05:54 t10nalhO0
結果、>>150みたいな発言を引き出せたんだ。
からかい甲斐があった。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:14:47 GKkwwt6I0
>>162
ということはK10Dなら新品が2万5千で買えたってことだな
この業界、次々とメーカーが傾くのもうなづけるぜ
167:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:19:42 s4pjnT7IO
やはりミラーが弧状に歪んでいる。
ミラーが片端のみで保持されているので力が均一にかからず歪んだようだ。
分割スクリーンが役たたずだ。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:20:53 t/vFjhVi0
>>165
お前のことか、馬鹿。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:24:00 sKjPjOwj0
うるせー馬鹿
170:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:25:38 9mmQ5vws0
>>166
そー言うことになりますね。
この辺のクラスのボディ、今は安すぎると思います。
ペンタはこの春にK30Dを用意してるのかは分かりませんが、毎回
こんな調子で値下がりするようでは、次を出しにくいでしょうね・・・
171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:33:10 UbtIpnrN0
K30Dも限定3,000台とかにすればいいんだよ。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:39:39 t/vFjhVi0
今更かもしれないが、
素子で選ぶべきだったのでは??
SONYのCCDの方が・・・
でもまぁ、K20Dの方がバッファが大容量だから、
実用するには良い。16コマかな。
K10Dって9コマしか無いし。
シャッター音もヘンチクリンだしな。
173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:50:25 RKOzLbJy0
流れぶった切るけど、ファームアップして欲しい。
・AF調整の正式サポート。レンズ毎に保存出来ると嬉しい。
・AFの改善。k-mのアルゴリズムを適用。
まぁ無理なんだろうけどね・・・
174:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:54:11 t/vFjhVi0
>>173
もう会社が違うからな・・・
175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 00:56:11 KPUdMhNB0
いまのペンタはうらめにゅーを潰してくる会社だ。
176:139
09/01/12 01:41:19 jtZeONdOO
なんで、こんなに叩かれるのか意味がわかりませんなあ。
Dionいま規制中だから、復帰したら歪んだミラー撮影してUpしてやんよ。
『K10D ミラー傾き』でググって最初にでてくるblogと感じとしては同じだな。同じ右肩下がり。
気付かないうちに少しずつ歪んだっぽい。みんなも一度タイルとかでチェックしたほうがいいかもね。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 03:45:40 t/vFjhVi0
>>176
これってファインダーの傾きじゃないのか?
CCDの傾きってのは前後傾きによる片ボケが怖いね。
ミラーの傾きって何を指してるのかよく判らんけども、
要はファインダー像と写真とのズレ(二次元傾き)だよな?
少々の傾きは仕様内だと思う。あと、撮り手の癖かもしれん。
今まで完璧に調整できてたのはコダックの業務用デジだけだな。
あれは寸分違わず傾きが無かった。
背面モニタでスクロールさせても
1ドットもズレずに完璧にトレースしたから逆に驚いたわ。
178:139
09/01/12 04:06:57 jtZeONdOO
>>177
えっとねえ、ファインダーの傾きの可能性も確かにあるわ。
ファインダーで水平だしても、上がった写真みたらめっさ傾いてるって状態。
だから光軸系のズレかあるいはCCDのズレなのは確かなんだけど、でもさ、ミラーボックスを正面からみると、ミラーの水平が出てないのがわかるのよ。視認できるほど傾いてる。
ミラー板が歪むってことは考えにくいから、ミラーを吊ってるアームがいかれてるんだろうとおもわれ。
ほんと残念ね。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 05:20:43 fOJVqwlw0
傾きは保証効くなら修理出した方がいい
けっこうPENTAXの修理センターはズルいです
自分も傾きに悩まされ一回目の修理で直ったように見えたらセンターが少しズレてて2回目でミラーBOX交換でした
一回目はミラーを少し斜めにしてファインダーの傾きを直してましたね
ネットで修理の仕方や不具合対処の知識をよく知ってなければ誤魔化されるということで残念です
180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 09:48:49 +DCnIx2R0
ファインダー像と撮影結果の傾きはありうるが、その原因にメインミラーの傾きはありえんっての。
マウント面からのぞいて、水平方向に傾く場合場合は、像中心が左右にずれる。
奥行き方向に変化した場合は、像中心が上下にずれる。
どちらも大きくズレれば端に像が見えない部分ができるが、断じて傾き(回転方向)は発生しない。
ミラー傾斜が原因でファインダー像が傾くと言ってる限り、ネタに見られ相手にされない。
傾きが出る箇所はペンタプリズムorペンタミラーと撮像素子の位置関係がずれた場合のみ。
他に、水準器を持ち出してる方もおられるが、水準器の水平=カメラの水平でもない。
底側
URLリンク(minase.on.arena.ne.jp)
これに底面カバーがつく。アクセサリーシュー側も似たようなもの。
このくらいの構造で、取り付けた水準器ではボディの1面を水平出しする程度でしかない。
目安には充分ではあるが。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 10:15:09 skpWZWzX0
K20Dでは、水準器の目測で差異ないくらいの精度が保たれている。
何らかの改良があったんだろうね。
さらにライブビューで確認することもできる。
経年変化でAFがズレる問題も、K20Dでは発生しなくなった。
皮肉なことに、これもAF微調整機能で万全のサポート。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 10:23:04 t/vFjhVi0
>>180
あぁ、分解しちゃうとマヤカシがバレてしまうなw
正直、22bitってのも精度はどうなの?って思うんだよね。
ぶっちゃけ、SONYのCCDと富士通の画像処理、で良いかと。
それで充分魅力的だしな。
傾きの件は、調整が無料なら良しだ。
こんなもんにカネを要求されちゃ客は逃げていくよ。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 10:57:20 9mmQ5vws0
先日、フォーラムに行ったときの話だけど、
おじいさまが担当相手に
「ここをこうすると、でてくるこのマークは何?」とか
「この状態でシャッターボタンを押しても動かないんだけど、どうして?」とか
質問しまくってた。担当の人も、取説片手に説明に四苦八苦。
(全部、故障ではなく取説にも載っている仕様だった雰囲気)
オイラは点検を頼んだ待ち時間だったので、のんびりと待ちながら
「最近のデジカメはお年寄りの方には分かりにくい部分が多いからなあ。
担当さん大変だなあ」と思いながら雑誌読んでた。
約30分後。質問攻めが終わったらしく、満足して帰る様子のおじいさま。
その手に握られていたカメラをよく見るとSF7だった…
と言うことで、保障期間内ならともかく、なんでも無料で調整、と言われると
困ると思う…。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 11:02:32 9mmQ5vws0
>>172
あ、撮像素子云々は悩みました。
が、ネットで見るとどちらがいいかは意外にも評価半々の雰囲気でした。
そして、よく分かったのは、カメラの基本と言う意味では、K20Dはペンタらしく
K10Dをきちんとブラッシュアップさせた機種なんだな、と言うことだった。
Z-1→Z-1p、MZ-5→MZ-3辺りによく似ている地味だが良い改良を感じました。
こう言う意見を組み入れて改良してくれるのは、ペンタだからと言うのもあるけど、
K10Dを多くの方が使って、素直な評価をしてくれたからなのでしょうね。
と言う意味で、K10Dユーザの方には感謝ばかりですね。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 12:24:10 3AA8zB9P0
K10DでもK100Dでも、使ってるうちに水平が出なくなることは結構あるみたいだよ。
SR機構が引っかかって変な位置になっちゃうらしい。
使ってるうちにまた直ったりもするらしいw
186:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 15:02:38 x4V0MMmz0
>>180
>ファインダー像と撮影結果の傾きはありうるが、その原因にメインミラーの傾きはありえんっての。
なにいってんの?
ミラー落ちることも有るんだかたむいて何の不思議も無い。
阿呆?
187:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 16:34:03 c6S7vTQY0
>>186
どう突っ込んでいいんだ。。。。
188:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 17:04:44 9mmQ5vws0
ペンタックスのカメラはミラーが傾いてもAFやAEに影響を与えません!
ってことでいいですか…
189:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 17:09:31 c6S7vTQY0
AFやAEの話ってどこで出たのかな?
AFはモロ影響でるんじゃない?
190:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 18:52:08 yeyURnCRO
>>183
じいさんだからしゃーないけど、今って取説ダウンロードできるのにな。
おいら去年、MZ-5買ったけど、取説プリントして終了。
もっとすごいのは祖父のleitz minlta CLの取説が蓑のサイトからダウンできた。
いかにもスキャンしただけってやつだったが(笑)。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 19:04:59 siIptJFyO
そういう執拗なサポートが当たり前だった時代があるんだよ。
カメラが高級品だった時代がな。
だから、じいさんには悪気は全く無い。
少なくとも、キヤノンもニコンも同じ様なサポートを今もしてる。
ミノルタも良かったなぁ。ソニーになってからは家電扱いだ。
確かにどこかで切り替えが要るんだよね。
絵の傾きは致命的欠陥だから、他社なら当たり前にタダだろうね。
これでカネを取るなら上手くやらなきゃペンタは消え行く運命にあるかもね。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 19:16:23 skpWZWzX0
>>191
その昔は、今のような量販店じゃなく町のカメラ屋さんで買って、カメラ屋のおやじさんが
詳しく説明してくれたよね。当時は、カメラ屋のおやじさんもメーカー開催の講習会に
熱心に参加してしっかり勉強していた。
今は量販店で安く買えるようになった分、サポートは有償でいいと思う。
ペンタならファミリー入会でフォトスクール受講を勧めりゃいい。
URLリンク(www.pentax.jp)
193:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 19:23:15 3AA8zB9P0
カメラの値段と自分のしてる仕事と給料考えたら、有償でも仕方ないと思うな
194:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 19:31:01 psvnENKUP
その分を割り引いても、K10Dの値崩れの早さと来たら
195:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 19:52:43 L2ja0a/Q0
ペンタとか買う奴は明らかに負け組
キヤノン買っておけばいいのにねwww
196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 19:55:04 ZHCkrFnZ0
両方持ってる俺はどっちなんだ?えー?
197:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 20:06:23 2md0VQxKO
真の勝ち組ならD3X
198:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 20:16:31 skpWZWzX0
>>197
活かせるレンズと組み合わせると、値段も大きさ・重さも別格だし。
自分の用途では、持ち出しやすいペンタKシリーズのほうがずっといい。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 20:24:19 eRiy0HO20
勝ち組って、良く使ってる奴 コッケイだなー
土地や株やらまだしも、デジカメで勝ち組って失笑
200:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 20:54:49 psvnENKUP
にちゃんねるやってる奴に勝ちも負けもないだろ
201:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 21:19:51 AqIh5jaE0
こんなトコに適当な事書き込んで悦に入ってる時点で負けだろ
全員社会のクズ
まぁ俺もだなw
202:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:12:37 siIptJFyO
本来的には単なる掲示板なんだから何らの問題も無いんだが
ストレス社会の生み出す基地外が匿名故に粘着したり発狂したりするから
2ちゃんはゴミ溜めみたいになってるんだよね・・・
何度も書いてるが、ペンタスレは達観したユーザーが多いから
比較的まともだったんだがなぁ・・・まぁ今でもマシだとは思うけどね。
キヤノニコはユーザー絶対数が多いからバカの数が多いのも必然だし。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 22:16:49 Lv9MV6Ha0
>>201
お前と一緒にするなカス
俺は社会に貢献してる模範的な社会人だ
204:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 23:51:49 /vm38UINO
街で空き缶拾ってリサイクルする個人事業主の方?
205:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 23:54:25 siIptJFyO
たいていの人は納めてる税金よりも享受してる恩恵の方が多いと思うぞ。
公務員が数百万人も居ることがそのベースを押し上げてるんだけどなw
あと、皆がバカにしてるアジア諸国やら派遣労働者のおかげで
ようやくまともな収入を得られていたに過ぎないとも思う。
ここ2~3年の売り手市場と、その前10年ほどの超不遇世代・・・
ゆとりやら中二病やら、世の中はマジで基地外ばかりになったよな。
カメラなんぞに興じてウダウダ2ちゃんなんぞをやってる俺らは
幸せな部類かとは思うけどね。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 23:57:18 5bDCu0OS0
>>205
うるせー馬鹿
207:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/12 23:59:58 VMNvF5Ap0
ニュー速板だと思った…
208:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 00:00:10 Lv9MV6Ha0
>>204
自己紹介乙
209:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 00:30:08 O0tsTlAQ0
誰もカメラの話してねーしwwww
210:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 02:25:22 exC5n2OD0
K10Dでグリップ改造したヤツおらん?
改造を施して、縦位置を付けた場合と、外した場合、どちらの方が
グリップ感が良いかが知りたいんだけど。
縦位置を買ったは良いがイマイチなので。
211:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 02:32:50 exC5n2OD0
あ、すまん、もう一個。
α7デジタルだとMF/AFをクラッチ切替して、
押してる時だけAF、離せばMF、って使い方が出来るんだが、
ペンタの場合はそういうMF/AF切替はできないか?
あれはUSM要らずで便利なんだけどな。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 05:30:50 wXwPK0HC0
>>211
ああ、それは当時うらやましい機能だった。
ペンタではボディ側処理でなくレンズ側で処理できるようになった。
QSFって調べてごらん。
213:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 13:44:41 r0AjghepO
SONYセンサーからSamsungセンサーに変わったのは
ブラッシュアップというよりコストダウンのためでしか無いと思うんだけどな。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 13:54:56 5VHeFVjX0
それはないな
215:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 15:21:43 YSvPbEgj0
内蔵もあれなんで、K10Dに装着するストロボ買おうと思ってます
純正で360FGZを買うか、パナPE-36Sで迷ってます
金があれば540FGZなんですけど、同価格程度のこれらに行き着いてしまいました
どちらがいいでしょうか?
216:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 15:26:30 0BWigpCt0
ちょっとだけ足して530 DG SUPER
217:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 16:42:34 +xF+jUZ90
>>210
手の個人差があるからなんとも言い難いが、FA★80-200とかのデカいレンズにはマッチする。
単焦点で軽快に行くなら絶対標準グリップ。
で、改造後の縦位置グリップとの相性だが必須といえよう。にぎりがゴツくなった分
小指の余り方が強くなる。
余程手が大きくて標準グリップが小さく感じる人以外不要なオプションかと思う。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 17:25:23 zEiU3oxi0
>>215
ハイスピードシンクロやワイヤレス発光などの、
様々なシンクロ方式を試したい、
もしくは設定をあまり気にせずに使いたいなら360FGZ
光量がほしくて、縦横両位置で天井バウンスがしたければ、PE-36S
ちなみに、どちらも名前に36って入ってるけど、PE-36Sのほうが光量はだいぶん多いよ。
倍ぐらい違うはず。
AF360FGZは、ISO100で85mmレンズのときのGNが36
PE-36Sは、ISO100で35mmレンズのときのGNが36
85mmのときではGNが50になる。
つまり光量としてはAF540FGZに近い。
ちなみにシグマの530 DG SUPERの場合、85mmでのGNは48。
光量で比較すると、
360FGZ <<< 530DG < PE-36 < 540FGZ
こんな感じ?
219:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 18:29:36 oLloc4Gq0
>>216
選択肢増やされたw
>>218
機能面で360FGZ
光量面でPE-36S
ですか
しばし悩みつつ今週中にサックリ買おうと思いますー
ありがとうございましたー
220:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/13 22:48:29 ptERatW/0
>>219
ストロボは、絶対に純正の最大光量。
純正でもなかなか思う通りに露出が合わないし、最大光量でも絶対に足りない。
それでも、純正の最大光量を買っておけば諦めがつくんだよ。
221:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 00:10:34 Ca1xgqLv0
>>218
EF530DGだとGN53なんだと思うが、それは105mm時だよな?
その光量比較は正しいのか?絶対発光量か?
222:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 00:25:55 wj/kzYPZ0
>>215
URLリンク(kakaku.com)
これどう?
スペック的に360以上540未満て感じ。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 00:45:44 gxkL4xGF0
K10Dに前の型のEF500DG Super使ってるが、露出もピッタリでいいよ。
暗いラブホでのヌード撮影もバッチシだよw
224:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 01:08:00 yhuZ4gap0
うふ~ん
225:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 01:12:40 yhuZ4gap0
素人ならPE36Sはお勧めできない。
EF500DG Superとか前の型を中古で安く買いつつ
勉強しながら純正を次に買うとか。
360FGZは買って物足りないと思う、純正という強みはあるが。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 02:20:43 woZa2uFsO
純正だとメインスイッチに連動してフラッシュの電源も切れるか?
227:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 05:55:04 np60PyJY0
純正の AF540FGZ がいいと思いますよ。
値段は 4万未満のところが多々ありますので安いほうかと。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 10:55:43 mb60e6+K0
AF540FGZ3.8万~か
2万が予算みたいだが多少時間置いてお金貯めれってことだな
俺はPE-36Sに特攻でもいいと思うけど、使ってる人多いし
EF500DG SuperとかEF530DG Superなどは使ってる人どう?
スペック見ても純正のそれに見劣りはしないと思うんだが、触ったことないんでワカラン
229:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 11:22:50 wj/kzYPZ0
俺は当初は530 DG SUPERにしようと思ってたけど、
縦位置のバウンスで90度までしか回らないと知って、
だいぶ高くなったけど540FGZにしたクチ。
まぁ結果、調光精度も高いし正解だったかな~と思う。
マルチ発光(パパパパってコマ送りみたいなやつ)機能使いたい時は500FTZw
予算2万の人、>>222にも書いたけどメッツの48AF-1 Pどうでしょ。
メッツの調光精度は純正並みとか聞くし、結構いいんじゃないかしら。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 13:03:09 dH8r7sQq0
>>221
ISO100、ズームレンズを85mmにした状態で最大発光させたときの
GNを比較したらあんな感じになった。
GNはそれぞれの仕様表に載ってた値を持ってきただけ。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 20:20:06 +YYqLByx0
superが付く前の旧型EF500DG(ニコン用)使ってた人がいるんだが、
立ててたカメラがコロンと横向きになっただけなのに、
シュー取り付け部上側の一番細くなってるとこがポキッと
折れちゃったそうな。
その人がしつこく「シグマだけは止めとけ!」って
言うもんだから俺は純正を買った。
まぁ、その個体だけの可能性が高いけれど、値段が安い分、
どこか脆い場所があってもおかしくは無いわな。
しかし一番羨ましかったのは、すぐにニコン純正中古を見つけて
買い換えてたこと。
ペンタじゃ(純正、社外含め)ストロボの中古なんてそうそう
見つかるモンじゃない。ましてや比較的新しい機種だし。
なわけで、俺は少々無理しても純正をオススメする。
ただし、↑にあるように、固定ピンの対処を忘れずに。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/14 22:31:15 mb60e6+K0
すんごい盛り上がってるな。俺はEF500/EF530DG SUPERをお勧めするぜ!
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
スペック仕様書見る限り必要十分じゃね?持ってないけどな
233:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 08:28:53 Y0FSrYSU0
AF540はチャージがうるさい。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 08:32:33 cniXddX20
それでも先代500FTZより静かになってるのよw
235:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 09:40:15 K9uizp6S0
昨年3月か4月ころに購入したAF540、使わないから手放そうと思うけど、要る人いる?
使わないって本当は2マウンコ体制にして、ペンタは風景専門にしたから、要らなくなったんだけど。
希望があれば捨てアド晒すけど。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 09:48:24 eineYpOO0
>>235
タダではないですよねー^^
安くいただけるのなら欲しいです
237:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 09:53:48 5mqCNXKO0
漏れは、ヒカル小町2個を推選する。遊べるし、、
238:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 10:46:47 SklSDko40
>>234
そうそう、最初チャージしてるのか心配になって
耳を近づけたりしたw
239:235
09/01/15 10:59:27 K9uizp6S0
タダは勘弁してください。
SB900の軍資金に充てたいので、希望の方メールください。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 11:00:16 /zKlus5J0
2万なら
241:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 11:57:33 bkw91/J4O
K10DにEF530DG SUPER使ってるよ。
調光含めて特に使用に問題は無いけど、とにかく作りがちゃちい。
プラモみたいな材質なので、少しぶつけただけで壊れそうで怖い。
機能面も充実してるけど、ボタン類は操作しにくい。
まあ、値段相応だと思うので、正直大きな不満は無いよ。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 12:23:17 EFczjQcv0
>>241
ペンタのもプラモだよ。
電池カバーとか接点とかもげたりしてるのがたまにオクに出てる。
俺のはもげてないが、P-TTLにならなくなることがたまに。
243:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 12:30:37 O6THhzN90
>>242
360は電池蓋の爪が折れるが540はまず大丈夫だぞ
244:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 12:54:48 cniXddX20
逆に質感の良いクリップオンストロボって例えばどんなの?
245:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 16:17:07 +AKbGuNZ0
>>235
>>239
ガチで欲しかったりする素人なんで
メール(hで始まるアド)送りました
もう無理かわからんけど
246:235
09/01/15 16:25:11 K9uizp6S0
AF540の件で、今保証書見たら2007年3月20日購入でした。
もう2年近くたっています。
でも使用回数はほんとに少ないと言うか、ほとんど無く、発光回数は2桁だと思います。
皆様にご迷惑をおかけしましたが、それでも良いと言う方はメールください。
247:235
09/01/15 16:54:44 K9uizp6S0
あと、サービスでこれつけます。
URLリンク(www.yodobashi.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)
全部揃えてこの様になっています。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
248:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 18:23:24 9HE9Evnn0
>>247
ありがたい話ではあるのだが、なんだかんだ言っても結局は自分の金儲けとなるわけよ。
それ目当てに2ちゃんを利用してはいけないよ→こういう利用例を許しちゃうと荒れてくる。
無責任な言動は控えた方がいい。
ずーーーーっとストロボの流れだけど、そもそもこの話題だってスレ違いw
249:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 19:56:36 Rhi4Z35F0
ストロボの話題はどこのスレ?
250:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 19:57:03 pvhK0pAP0
AF360ならタダでやるよ。
メアド欄まで請う連絡。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 21:52:03 dIMG59LHO
釣り乙
252:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 23:13:28 Rku/NVlR0
売りたきゃオクに流すのが正論だろうな。
ペンタのストロボのスレってないんだけど、あった方が便利じゃね?
リングライトセットも出ることだし。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/15 23:16:24 lIeAFjiR0
ストロボ総合スレだって過疎なのに。
K10Dで使うストロボはここでいいでしょ。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 03:39:29 gkGSUgRx0
>>231
そもそもそんな機種は無いよ。
EF500Superとか、DGが付かない機種であればあった。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 10:31:57 7wyLs/mq0
じゃぁ、これまでの話を総合的な面でまとめると
540FGZ>EF530DG SUPER>48AF-1 P≧EF500DG SUPER>PE36-S>360FGZ
か?
256:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 10:48:16 yic52+XB0
シグマは右回転90度があいたた
257:231
09/01/16 12:27:32 s8mqTHvh0
>>254
スマン調べもしないで適当に書いちまった。
とにかく現行の一個前の機種だそうな。
258:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 18:39:00 gkGSUgRx0
>>256
逆に右回転180度な機種って今何機種あるんだ?
前にも書いたけど、キヤノンの580EXIIしか俺は知らんのだけど。
>>257
カメラ側の仕様が変わる度に細かく型式変更があるからなぁ。
まぁ、多分、最初期はEF-500STとかだろうか。5年くらい前に今の形になってるけど、
取り付け部は昔も今もあまり変わらんかもね。
ただ、取り付け部は消耗品だから各社ともオーバーホール対象部品だよ。
カメラ側が壊れるよりフラッシュ側が壊れる様に敢えて作ってある。
一番よく壊れる印象なのはキヤノン純正のヤツだな。
あれはあれで正解かと思うんだけど。
なんだかんだでオーバーホールや調整で1万円程度は軽く請求されるw
259:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 18:57:01 yic52+XB0
>>258
540FGZは右180度だよ。500FTZも。
まぁ180度じゃなくて135度くらいでもいいから、
縦位置のバウンスでチョイ後方に向けて照射ってのができるといいなと。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 21:27:58 8vPRTcaS0
AF200FGって何個売れたんだろう。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 22:28:30 HhcbQ+wm0
530 DG Super。
SD10使ってたときに買おうかと思ったけど。
試し撃ちしたらP-TTLでドアンダー。
シグマに問い合わせたらRAWで撮って現像時に補完しろだと。
自分とこのカメラですらあれほど使えないストロボをよくも売ってるものだと。
262:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 22:48:30 gkGSUgRx0
>>261
調整すれば簡単に直るだろうに。
それに、530DGsuperが出てから未だ1年ほどしか経ってないよ。
どうも作り話が多いな、ここは。
>>259
それって新しいのか?
昔からやってたとしたら快挙だな。
縦位置グリップの向きからしても、右90度制限は支離滅裂なんだよね。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 22:55:29 z8Qn1Kh+0
>>262
500FTZなんだけど、
手元にあるZ-20の取説にはすでに載ってるから、
すくなくとも92年11月には存在していたことになるね。
すげぇぜペンタ
264:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/16 23:56:29 s8mqTHvh0
バウンス右180°の件は、昔CAPAの馬場さんのコラムで誉められてたぞ。
だが、当時ペンタには縦位置グリップを搭載できる機種が無かったので
宝の持ち腐れとも書かれていたような・・(笑)
265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 00:03:08 TDapRPXa0
>>261
なんで、嘘まで言って興味惹きたがるかなw
266:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 00:16:58 ES0QI24Z0
>>264
なるほど、そうだったんだ。
確かに凄いな、ペンタ。さすがは歴史があるだけある。
俺も純正を探してみる。
ちなみに、ボディ電源とフラッシュON/OFFは連動は無理か?
オリンパスのが出来るんだよね。
通信失敗も多いけれど。
縦位置にグリップストラップ用の金具が埋めてないのは
あれも宝の持ち腐れだなぁ。
267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 03:02:54 x7bqetXq0
>>266
AF280Tでも、左90°右180°縦-15~90°の範囲でバウンス可。
ってことで、LXの時代すでに右180°できてるけどね。
ペンタで左右にバウンスできる機種で、右180°できない機種ないんじゃない?
左180°にしてるのは、利き目が右目の人が使う時に顔がかぶらないように
じゃないかと思う。AF280Tのような高さのない機種だと、左目近辺にくるからね。
利き目が左の自分としては、右180°で問題ないけど。
電源関係の連動は、540FGZでも無理みたい。
オートパワーOFF機能とクイックON(シャッターボタン半押しでON)機能ならあるけど。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 15:14:08 R3gcX+9J0
ここのK10Dマスターが日ごろ使ってるストロボの集計をとりたい
純正540FGZが1位か?いちおう聞かせてくれ
269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 16:17:07 tmCz5cu80
>>268
もち540FGZ
270:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 16:50:03 5mjUPsPt0
>>268
AF330FTZしか持ってないので、K10Dでストロボは使わないですよ
271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 17:08:28 0NP8IsgX0
540なんだが…
俺のも取り付けが固くなって、ちゃんと入ってないと本体と情報を
交換してないときがある。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 17:46:46 /U7LqhxI0
540FGZと500FTZとPE-28S
273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 18:04:25 1qPAYmbO0
>>268
内蔵。
持ってるストロボは、昔使ってたオリンパスのT32だけ。
普通オートで使えるのは確認したが、使ってない。
274:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 18:38:06 9G7yukDp0
>>268
AF280T。外光オートで意外と使えてる。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 18:59:24 jRmyvfqcO
メイン540。
ブツ撮り等で360をワイヤレス。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 19:30:39 wobQB8kr0
AF540FGZ、AF500FTZ、AF140C
500FTZのストロボ機能は捨てがたいし、マクロリングストロボもあるわで
*istDがいまだに処分できない。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 20:08:32 kgRvRVdN0
次スレからペンタックスストロボスレだな。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 20:37:25 AVAkDYqd0
俺はAF360FGZ
279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 20:49:25 zWZStpNm0
AF360FGZとauto36SRを併用。
バウンスでいろいろやりたいときはauto36SRのほうが便利。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 21:43:42 CE4PON+N0
PE-36Sだけど・・・540FGZほすぃ。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 22:01:41 0EMbFmfx0
昨日、注文していたAF540FGZ届きました。
縦グリと一緒だとお、重い・・・。
が、そこがまた良い。
282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 22:11:09 LHSOBXch0
おめ~。
540狙ってんだけどバキッと折れそうで心配。大丈夫?^_^;
283:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 22:42:37 wobQB8kr0
>>282
多分大丈夫。
俺は*istD+500FTZ→K10D+540FGZで、街灯下を飛んでるコウモリを撮ろうと
ブンブン振り回してるが、ストロボ側はビクともしていない。
逆に*istDはシュー側が壊れて修理代2万以上掛かったことがある。
それと↑で出てたロックピンが刺さったままになって、ストロボが外れない件、
無理矢理引っこ抜いてカメラ側のシューが壊れたという話は聞くが、
ストロボが壊れたという話は聞いたことがない。
俺も無理矢理引っこ抜いたが、ちょっとぐらついたのはK10D側だ。
てか、逆にカメラ側のシューの剛性が足りないのでわ・・。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 23:11:55 MjE9033W0
ケンコーの1.5倍テレコン買った。
これをDA55-300につけたら何でも撮れそうな気がする。
何でもは撮れないが。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/17 23:28:57 TDapRPXa0
EF500DG SUPER
286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 01:32:05 DuglHsO90
まだストロボネタやってんのかよ
287:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 11:00:16 tm7VNRu40
要らないって人もいたけど、機種ごとに語るより情報の集積って意味では専用スレがあった方がいいでしょ。
有効活用してください。
【PENTAX】ペンタックスのストロボ@デジ用【HOYA】
スレリンク(dcamera板)l50
288:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 11:57:46 R0xp5wvY0
外部ストロボスレでちょうどペンタの話題になってるんだからわざわざ立てる必要はなかったな
289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 12:11:19 aZknruas0
540FGZもオクで美品が3万切るようになってきたな
つうことで、上で売ると言ってた人の2.5万(送料込み)を流したが・・・
小銭稼ぎの転売に良かったかも知れんw
290:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:02:31 cXQT+mqk0
>>287
スレタイにHOYAが入ってる時点で
嫌がる人が多いんじゃないのかな?
291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:23:13 HbPS6dN6P
>>287
削除依頼出してこいクソが
292:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 13:26:01 XDSU9khY0
HOYAを否定しても始まらんし、どっちでもいいよ
293:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 14:51:27 hhLqmJKU0
PENTAXのスレはスレタイ統一してるから、
乱されると迷惑なんだわ。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 14:53:30 XDSU9khY0
狭量すぎる。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 15:07:47 7Tg7LfLM0
HOYAだけにされるとスレタイ検索に支障あるからさすがに困るが、
イチイチかみついてても荒れるだけだな。
っつーか、最近ペンタ関係は意図的に荒らされている感じがあるし。
気が向いたら使うし、過疎れば落ちる。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 15:25:16 aZknruas0
否定しても何も始まらんのに・・・
297:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 15:27:00 sFUCqysE0
>>294
レンズスレのスレタイも勝手に変えられたし
馬鹿には厳しく行こうぜ。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 16:14:42 oXjFIFDS0
意味が分からん。
HOYA社のペンタックス事業部が作ってるんだからいいじゃねえか。
大体、HOYAってタイトルに入ってて困ることなんてなにもないだろ。
どっちが馬鹿だよ。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 16:18:50 HgLkxnCP0
タイトルはおいといて
専スレたてるほどもなかったように思う
300:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 16:39:45 l0bh1oxv0
質問なんですがK10Dでトランセンドの16GBのSDHCカードは使えますか?
8Gまでのカードしか使ったことないので、
使っている人がいたら教えていただけませんか?
301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 17:19:48 7oH9U/qu0
メーカーに聞いた方が確実だぜ。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 17:51:17 JTBSZbcR0
安くなった割に16GB使ってる人の話しって聞かないな。
SDHC正式対応だから普通に規格最大の32GBまで使えると思うけど。
賢い消費者ならペンタに聞くべし。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 18:04:14 7Tg7LfLM0
K20Dの話でいいならトラの16GB(TS16GSDHC6)普通に問題なく使ってるよ。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 18:33:46 x09zXJEI0
ロットによるとは思うが、漏れが買った虎は分厚くてスロットから出てこなかった。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 20:42:04 ZzWxNjfn0
虎の16Gクラス6なら使ってはいるが、まだRAW +JPEGで9G位までしか埋めたことが無いな
今の所不具合は出てないし速度は金パナより僅かに遅い程度
スロットから出ないのは、8Gだと結構ひっかかる物がメーカー問わずあるけど、この16Gは隙間無い程度で問題無く使えてる
306:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 21:47:16 FBUj6AaJ0
引っかかるといえば、EVERGREENのOEM製品かな?
上海問屋オリジナルの安価品とかね。シール剥がしてもダメだった。出てこなくなったな。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 22:06:37 dy/HKAG10
で、どうやって取り出したの?
308:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 22:09:26 bpKvxkDP0
分厚いのは偽物じゃなくて?
309:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 22:24:01 PI1PMR+B0
PENTAX *istD part46
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part11
PENTAX K100D/Super Part43
PENTAX K10D part106
PENTAX K200D Part010
PENTAX K20D Part35
PENTAX K-m Part14
PENTAX Optio 550/555/750Z Part2
PENTAX Optio A10/20/30 総合スレ Part.1
PENTAX レンズ総合 88本目
--------------------------------------------------
PENTAXブランドが消える日
HOYA-PENTAX レンズ総合 ★87本目
★PENTAX要望スレ★
【K1D?】PENTAXのフルサイズデジ一眼を語るスレ
【PENTAX】 Optio シリーズ総合 No.9
【PENTAX】 WP WPi W10 W20 W30 W60 3台目【防水】
【PENTAX】ペンタックスのストロボ@デジ用【HOYA】
【PENTAX】ペンタで俳句【旭光学】
【ペンタックス】PENTAX M10D Part001【小型中級】
【ホヤ】PENTAX K20D Part015【サムスン】
【底無し】Pentax一眼デジで古レンズを楽しむ【沼】
■PENTAX 645 Digital Part4 ■
310:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/18 23:48:19 5Y7ir7jE0
ドンヤ16GBだが無問題
311:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 01:02:45 yOJ6NNd20
没問題な
312:300
09/01/19 01:15:47 F8Im7BQu0
回答くれた人、ありがとう。
使えるようで安心しますた。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 01:20:35 D4PZAUqL0
>>312
容量16GBでも足らないから
2GBと4GBを32GB分持ち歩いて
全て使う感じ(当然1日の撮影で足らなくなる)。
1500枚(RAW+JPEG)ぐらい写すと流石に疲れるけど...。
気軽に写しても1000枚は超える。
RAWだけだと寂しいから全部ありで写してる。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 02:12:31 BqzIgCUC0
>>313
それだとバッテリーの予備も必要かなあ。1日1500枚。
しかしすごいな。俺、昨年のカット数が1900枚くらいだったんだが…
二眼とフィルムコンパクトも同時に持ち歩いてたりするが。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 10:59:44 0kXOa0ga0
週に1500枚×2日て写真整理にどんくらい時間かかるんだろう?
ワンカットに数十~数百枚費やすスタイルならそんなに大変でもないか
316:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 12:37:55 XbztIBqe0
去年の航空祭で800枚ほど撮影したがRAW+JPEGで撮ってSUSIEに食わせてサムネイルとスライドショーで大雑把に選別するので3時間位で済んだ
だが飽きたw
今回天候がまぁまぁで当たり率が良かったせいもあるが、殆どまぁまぁ撮れてるので抽出とかもういいやとか
プリントもどれでもいいや的な・・・
こんな時代が来るとは思っても見なかったw
317:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 14:50:11 9qskZMuZO
“フルサイズデジタル一眼を比較する(画質編)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
5D2の圧倒的な糞画質ぶりに涙した!
5D2はソフトフィルターをボディに内蔵するすごい機種だった!!!
318:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 15:14:59 WD1o0bO+0
測距点オートにするとピピっと音するくせに大体前ピンなんだけど、これは裏メニュー調整とかできるの?
セレクトだとジャスピンなのに。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 15:17:41 9qskZMuZO
ピントが合っていてもボケボケの5D2の立場も考えて上げて下さい。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 20:55:47 x2sJ0arx0
スージー・・・懐かしい名前だ
まだ現役なんだ
321:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 21:04:16 SgThT9hO0
↑プラグインで PEF読んでくれるのはいいが EXIFたて位置にできない…orz
322:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 21:40:39 aFqHxnjY0
Picasaでいいじゃん
323:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/19 22:54:26 C6xcN8nu0
>>307
少しはみ出してるところをラジオペンチで。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 03:10:13 g+KQT7b70
Picasaは個人的には使い難いな
てことでVixにプラグイン入れて使ってる
325:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 04:52:54 HmtTCa0W0
>>312
おまえバカだろ?
326:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 11:15:37 VEffqfhK0
オメコさん着けたが、あんまり変った気がしない。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 12:28:31 WOIhTfRY0
いまだにVix
LightRoomとElements持ってるけど
Adobeのアルバムはよけいなお世話機能が多すぎるし
重すぎるしで全く使ってない
328:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 15:37:31 9Rs1hiU40
同じくVIX。これ縦位置情報を反映できないのかな?
329:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 19:38:43 fKl5R1OJ0
XnViewはポートレートの画像を自動で回転して表示する。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 21:50:24 G1qimrug0
風景は手動で回転させなくてはいけないので少々不便。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/20 22:55:29 vYzancg30
初級者サンの俺はFastStone使ってマス
日本語化バッチもあったので…
332:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 01:21:41 XRRAbt4B0
>>314
予備が今のところ1つ(計2個)です。
フル充電してある電池が1つ有れば
JPEGのみの撮影なら1100枚ぐらい、
RAW込みで700枚ぐらい写せる計算です。
もう1つ純正の電池を追加する予定です(京都 奈良巡りをする予定なので)。
手持ちの時はワンカット1~5枚写してます(気分で枚数を決める感じです)。
三脚でも平均2~4枚ほど写します(露出変えたり、絞り変えたり)。
流石に京都・奈良へ行くのにJPEGオンリーという訳にもいかず...。
RAWで2000枚ほど写したいと思っているので、
始発の電車がやって来るのをホーム待つぐらいの早朝から出発します。
そうすれば夕方には足りるか足らないかぐらいだと思います。
人前で躊躇わない性格なのでバシャバシャとw
333:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 02:08:42 QvrI6XD60
>>331
FastStone日本語パッチあててみた。
で気付いたけど、これスライドショーも作成できるんだな。
htmlじゃないのが惜しいところだ。
あと、一括リサイズの方法が良く分からん。
334:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/21 19:55:15 JYrcXryc0
ISOオートの範囲設定で質問です。
100,200,400,800,1600しか設定できないんですけど、これって不良ですか?
画面でも、細かい目盛りがありません。
ネット上ではもっと細かい値(640とか)が設定できてるみたいなんですけど?