08/12/24 14:24:28 0WX8Tn+W0
Nikon D90 デジチューター
URLリンク(www.nikondigitutor.com)
Nikon 使用説明書 PDFダウンロード
URLリンク(www.nikon-image.com)
デジカメWatch ニコンD90関連記事リンク集
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 14:25:26 0WX8Tn+W0
■よくある質問:動画編
Q.どうして圧縮方式がMotion-JPEGなの?
A.詳細はニコンのインタビュー待ちですが、編集や任意の画像をキャプチャすると言う用途においてはMJPEGであることが有利に働くと考えられます。
クリエイティブなD90ユーザには好まれるのではないでしょうか。
そのほかの圧縮方式についても、いずれ選択肢が増えるのではと期待しておきましょう。
「MJPEG」
URLリンク(e-words.jp)
動画の記録方式の一つで、各フレームごとの映像をJPEG圧縮したものを連続して記録している。「MJPEG」とも略記される。
前後のフレームとの差分情報を利用しないため、MPEGなどと比較して同一ビットレートでの圧縮効率は悪いが、任意の個所を簡単に編集することが可能。
エンコード・デコード時の負荷が軽く、比較的簡単な設備でリアルタイムエンコードが可能なため、個人向けのビデオキャプチャカードなどが出力形式として採用している。
Q.どうして5分しか撮れないの?
A.おそらくファイルサイズが上限に達してしまう為と思われます。
他の圧縮方式や記録媒体、記録方式が今後出てくると期待して待ちましょう。
Q.どうして24fpsなの?
A.転送スピードやファイルサイズなどの観点もあるでしょうが、映画の24p(毎秒24フレームプログレッシブスキャン)を意識しているとも考えられます。
24pについては以下も参照。
URLリンク(e-words.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
Q.どうして動画撮影中はAFができないの?
A.次のような理由が推測されます。
・APS-Cサイズの撮像素子の為被写界深度が浅く、現時点のコントラストAFでは実用的な動作を得られない可能性が高い。
・構造的、インターフェース的に制御が難しい。
・フォーカス音(特に内蔵モーター)の音を拾ってしまう。
→ただし、ニコンの特許を見るとカメラ内の音と外部の音を判断して切り分けるアイデアが乗っています。
いずれ何かしらの回答をニコンも出してくると思いますが、動画でのフォーカスコントロールは面白いのでMFで是非楽しまれてはいかがでしょう。
4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 14:26:18 0WX8Tn+W0
PVみたいなもの(※必見)
URLリンク(www.chasejarvisandfriends.com)
URLリンク(chsvimg.nikon.com)
URLリンク(chsvimg.nikon.com)
動画のサンプル
1280×720、24fps 約2分 約300MB (!)
URLリンク(photo-cafe.jp)
凄い!圧倒的!でも未完成!w
いわゆるコンニャクは、外からの振動か手ブレ補正か、そのあたりが原因みたい。
電車がカメラの横を通過してる時に発生してる。普段は出てない。
日経BBニュース 「ニコン、デジタル一眼に初の動画機能」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ニコン、動画が撮れるデジタル一眼レフ「D90」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコンD90実写レポート:速報
URLリンク(photo-cafe.jp)
ニコン、動画も撮影できるデジタル一眼レフカメラ「D90」発表--新レンズも
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
デジタル一眼レフとして世界初の動画撮影機能を搭載したニコン「D90」でムービー撮影してみました
URLリンク(gigazine.net)
【デジカメレビュー】ニコンの一眼レフ「D90」、上位機ユーザーもうらやむ充実度
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
ムービーサンプル2
URLリンク(photo-cafe.jp)
ムービーサンプル3
URLリンク(photo-cafe.jp)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 14:27:12 0WX8Tn+W0
動画投稿サイト
D90の動画がたくさんある。
URLリンク(eyevio.jp)
URLリンク(vimeo.com)
●動画撮影時の露出決定アルゴリズムのまとめ。
・絞りは、直前に撮影した静止画の絞り値に固定される。(ただし最小絞り値F8)
・電子シャッター速度と感度(ゲイン)は(仮にMモードで有っても)自動のみ。
(おそらくシャッター速度が最低の1/30になると、感度アップすると思われる)
・AE-L/AF-LボタンでAEロックすると、その時点の露出(電子シャッター速度と感度)に固定して撮影できる。
AEロックすると露出補正は効かないが、動画撮影中でもAEロックは解除できる。
・露出の調整は露出補正しか方法が無い。(Mモードでもマニュアル露出は不可)
●動画撮影の絞り環操作の裏技
通常、絞り環の有るCPUレンズの場合、絞り環を最小絞りに固定しないと、
一切の撮影は出来ないのだけど、動画に関しては、この制限が外れると言う裏技。
ただし、最小絞りにしておかないとLvモードに移行できないので、
最小絞りの状態でLvモードにする事が必要。
Lv最中は絞り環を動かしてもLvは解除されず、そのまま動画撮影のみ可能。
もちろん、動画撮影中も絞り環で絞りが調整できる。
注意が必要なのは、この場合でも最小絞りは直前に撮った静止画の絞り値で、かつF8以下。
つまり、直前にAモードで絞りをF8以上に絞って1枚静止画を撮影する必要が有る。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 14:28:36 0WX8Tn+W0
色覚テスト
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
色覚テスト2
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 14:29:23 0WX8Tn+W0
関連スレ
■D90で映画を撮るぞ・2本目■
スレリンク(dcamera板)
8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 14:51:44 Vt+8bs3AO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!
URLリンク(www.fredmiranda.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 15:10:27 Rsmv3MDyO
(・ω・`)乙 ポニー
10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 16:05:30 ex+g7lsk0
D90X 年明けデビュー
D90在庫処理で6万円台へ
11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 16:09:04 Vt+8bs3AO
50Dという綿菓子製造機があったことも忘れないで下さい。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 22:34:09 fw5l7WR6O
>>10
まぁ100%ないだろうけど、期待してるわ。
13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 00:39:31 ABLvDKQA0
D300に24-70ナノクリと縦グリ付けたら親父が重くて嫌やぁ
っていうのでD90かD60買い足し予定
とりあえずレンズは105mmVRマイクロと古い方の50mm1.4と16-85VR持ってるので
ボディのみでいくらなら買い?
D70下取り9500円って言われたんだけどどうなんでしょう?
14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 00:44:57 iTHHvmmC0
18-105mm
35mmF2D と今度はマクロがほしくなってきたのですが
このスレ的に今オススメのマクロレンズはどれですか
15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 01:48:29 J3794xNI0
風景撮りはよく撮れるけど
人物は難しいね。ISO400あたりから人肌が妙に粉っぽくなる。
補正入れるとのっぺりしちゃうし。
粉っぽいのは化粧のせいもあると思われるが・・・。
D90で人物撮りしてる人、どんな感じで撮ってるんかな。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 03:10:18 gEE+gZTT0
前スレにて80と90で迷っていたものです。
F80を持っているのですがそれについていたレンズを使えるなら
D90が視野に入ってくるんだけど。。。
17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 03:21:25 gEE+gZTT0
先ほど意見くれた方々。
ありがとう。。。
18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 03:30:14 NnntxZa4O
ぶっちゃけ動画機能いらなくね?
正直全然使わないし
いや、動画を撮る機材として使えないが正しいか
19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 04:02:47 6lR/qy8B0
>>18
そんなの最初からわかっていることで。
もし動画機能で価格が高くなってるのならすぐはずせといいたい
がコスト的についててもなくてもかわらないだろうし
ライブビューのおまけと考えてあっても無視
コンデジでも動画なんてほっとんどつかったことないのに
一眼でなんか使わないよ
20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 08:22:06 cYPnCBiIO
>>18
自分は結構便利に使ってます。
使わない人は使わなければ良いわけで、無くても良いとは思いません。
21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 08:57:05 jmzZgCnY0
微妙に値上がりし始めたな。クリスマス商戦が終わったからか?
22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 09:45:27 j9mb2Zvr0
>>1000を普通のレスで消費しているのを久しぶりに見たわ
23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 10:16:27 0dc/0Tmc0
18-55レンズセットを85000円で買えたのはいいタイミングだったか。
24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 10:18:49 +kenaFd20
D90の18-200レンズキット買ったんだけど、レンズ・ボディそれぞれ別の箱で来た。
キットって専用の箱にボディとレンズ同梱されてるんじゃないのかな?
ボディは液晶フードが既に取り付けてあったけど、本来別部品として袋に入ってたりしないのかな?
25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 10:55:51 C5NCTyRkO
>>21
単に在庫が少なくなってきたからじゃないか?
26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:21:07 /ZK7WrvY0
>>24
1個の箱で来たぜ俺!
もちろん中身はレンズと本体別々の箱があったけど
それを1個にした専用の箱があったよ!
27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:26:16 +kenaFd20
>>26
マジっすか・・・
なんかレンズはロット毎に細かく変更されてる、みたいなこと聞いたからなんか気になる。
買ったトコに聞いてみるかな。
ところで、液晶カバーは最初から取り付け済みでしたか?
28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:31:11 0dc/0Tmc0
18-55は、最初から付いてた液晶カバー。
あと、俺もでかい箱の中に、レンズの箱と本体の箱が入ってたな。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:31:19 /ZK7WrvY0
D90でデジイチデビューしSDカードからPCへ何度か
バックアップしてきたのだがバックアップ後、カメラ側で初期化して
再度、撮影を始めると DSC_0001 に戻ってしまうのだが
これってデフォルト?もしくは追番になる設定ありますか?
説明書見たんだが分からなかった・・・
コンデジIXYでは追番にする設定あったんだけど
D90には無いのかな?
30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:32:38 /ZK7WrvY0
>>27
液晶カバーは確か装着されていた。(確実に記憶していないが)
保護シートも貼ってあったぞ。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:33:22 r8P6ERev0
>>29
カスタム(鉛筆)メニュー -> f:撮影・記録・表示 -> 連番モード
32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:33:27 281NGLK+0
>>24
売るときのこと考えたら箱は別々のほうがいいぞ
33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:34:36 +kenaFd20
>>28
>>30
あ、最初から取り付けてあったんですね>液晶カバー
あとはキット用のレンズのロットが・・・
34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:34:58 NnntxZa4O
>>20
具体的にどういった用途で使用してるか教えて
35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:35:26 /ZK7WrvY0
>>27
まあボディ単体で安く売ってるものは18-200キットから
ボディだけ抜いてレンズは別に売ったりしてるらしいので
逆もあるかもしれん。気になるなら確認した方が良い!
36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:35:47 +kenaFd20
>>32
あ、それは考えてなかったw
言われてみるとそうですね、あざーっす。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:36:37 /ZK7WrvY0
>>31
すばやいレスありがとうございます!
これでスッキリした。
38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:37:21 +kenaFd20
>>35
気になるので聞くだけはきいてみようと思います。とんくす。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:42:45 /ZK7WrvY0
>>36
ちょっと違うのでは?
デッカイ箱の中にそれぞれボディ用とレンズ用の箱が有り
それぞれに保証書がある。よって売りたいときには別々に
売ることが可能!
40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:46:19 Gt+Hqsmn0
縦位置グリップが急にほしくなってきた
天神のキタムラいってこようかな・・・
41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:54:34 cYPnCBiIO
>>34
ちょっとしたイベントなどで動画で押さえておきたいときとか、あと野鳥のビデスコとして使ってます。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 12:00:45 +kenaFd20
>>39
ってことは現状でも、ボディ・レンズともに単品として譲渡できるってこってすね?
やっぱお店の仕入れ方ってことなんですかね。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 12:09:05 /ZK7WrvY0
>>42
通販ですか?
これは推測だけどキット梱包の外箱はかなり大きいので
通販だとしたら大きさを小さくする為に外箱を抹消したのでは?
自分、手持ちで持ち帰ったけどデカすぎて大変だった。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 12:31:06 +kenaFd20
>>43
通販です。
確かにそれぞれ単品でも箱デカいから一緒になったものを更にダンボールで梱包、ってことになると
かなりの大きさになるんでしょうね。
もし発送の際の利便性で外箱なしにするなら一言断りがあってもいいっすよねw
今回は親切にしてもらった、ってことにしときます。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 12:36:35 +kenaFd20
でもD90いいっすね。自分の近年の買い物の中でも満足度高いす。
FZ28買った瞬間から「ダメぽ」だったんで、次のカメラは失敗したくなくってD90の発売から約2ヶ月、
なんちゃらマガジンとかムック読み漁って時間かけて決めたカメラだから尚更うれしい。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 13:02:09 /ZK7WrvY0
>>45
自分にとっても08年ベストバイです。
18-200mmは中上級者からするととやかく言われてるレンズですが
便利なことこの上なし!バシバシ撮影して腕を磨きましょう!
47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 13:04:28 +hb6QAxWO
キヤノンがサボってるから相対的にそう見えるのかも知れんが、
最近のニコンの本気っぷりは凄いと思う。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 13:09:52 +kenaFd20
>>47
いーっす!
一眼のレンズって天井知らずだと思ってたから数万でこんないいレンズ使えるなんてそれだけで嬉しい。
つかFZ28に決めたときも「一眼でこれだけの倍率システムで揃えると100万超えますよ~」なんて言われたし。
結局、18-200でもけっこう届くしトリミングでなんとかなりますね。高感度は比較にならないっす!
49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 13:18:43 +kenaFd20
すんません糞カメラとD90比較しちまったw
とりあえずisiuraは一回氏んどけw
50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 13:24:00 qay/KfiVO
うーむ、画質で不満無いのかσ(^_^;)?
いやまあ。買って満足なら構わないが…
51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 13:34:08 +kenaFd20
>>50
ないっすよ。
ただたまにレンズがびろーんってのが、そのうち下向けると常時びろーんになりそうで気になります。
新しいロットはそうならないように少しだけ固めの調整してある、とか聞いたことありんす。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:11:44 dtyffpwQ0
あぁ、うちの18-200も、油断してるとびろ~んてなってるなぁ……
53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:18:20 JnB6NMtV0
K20DよりD90買った方が幸せみたいだな。
未だに悩む年の瀬だ。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:40:48 BfQXLtBK0
そういったもので悩めるだけ幸せ。
明日の住みかを悩まなきゃいけない者からすると・・・
55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:44:45 +kenaFd20
収益確保の流動弁として、単純作業に派遣開放したヤツ許せないよな。
誰だっけ?
56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:47:58 Zxacu6nK0
>>55
便所っぽい名前だったような……
57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:50:18 +kenaFd20
ちんちんマークの車作ってるとこの相談役もだよな?
58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:51:17 BgIbak880
工場の日本回帰とかいって、事務機器組立技能者すげー、とかって特集番組もばんばん流れてたよ。
59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:55:05 +kenaFd20
技能オリンピックとかで上位占めるのもどこぞの車屋さんの系列w
技能伝承、とか言ってるけど実際作る側の下請けゴミのように掃いて捨てちゃうんだよなぁ
お飾りの資格、技能なんて何の役にも立たないこと最近証明しちゃったねw
60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 15:22:03 tVRgRa/00
>>56
とうとうか?w
61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 15:33:17 XgvmzjTP0
>>60
いや、経団連会長もやってる会長の名前がおトイレ
62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 16:27:59 +kenaFd20
表札みて「だってxxxって書いてあるから・・・」って立ちションしたら逮捕されるからな。
63:前スレ983
08/12/25 16:48:53 1bfgxB6wO
>>前スレ987
レンズは何で絞りは何か?→タムロン28-75/2.8 絞りは普通撮影、LV撮影同じくF3.2 テレタン
ぼやけるというのは、ピントがどちらに来ているせいなのか? 前(近く)なのか?後(遠く)なのか?→普通撮影だと後ろで、LVで拡大撮影だとほぼジャストです
どの距離でどれだけなのか?→3mのところにある被写体に対して20~30cm
AFの作動ごとに目に見えたバラツキはあったりしないか?→何度やっても似たような結果です
暗い屋内で蛍光灯か何かで照らした状態と、晴天日中の屋外で、ある程度の遠距離で同じテストをするので違いはないか?→蛍光灯だけが光源の室内でしかやっていません。屋外でテスト撮影はまだ時間がとれません・・・
ズームなら焦点距離を変えると傾向が変化したりしないか?→どの焦点距離でも常に同じような状況。LVでは合うがファインダーからだと後ピンです
64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 18:22:14 S496gSds0
斜めに置いた深度検査用の紙で見てないか?
65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 18:43:44 f+6S1rUY0
>>63
それはレンズが悪いような気がする。
というか俺が持ってた28-75はピンが来ない個体だった。
他のボディでは無問題?
Lvでピンが合うのはメカニズムが違うからでは無いかと。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 19:18:06 nZ/Hoarb0
>>62
ちょっと書き込み杉。ageるな
67:sage
08/12/25 19:20:17 +kenaFd20
>>66
管理人さん、これだけは言わせてくれよ。
すいませんでした。もう書きません。
68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 21:41:07 J3794xNI0
今来たがウーロン茶吹いた。
キットレンズのみしか持ってないんでD90は今のところ是非も無しだな
持ち運びが軽くて機動性よくて、写りもそこそこみたいな。
上を見ちゃうと仕方ないが。
35mm2FDぽちって週末来る予定なんで楽しみですわ。
予備バッテリー、SD2枚、フード、カメラバッグ、レンズを購入。
NX2とColor Efex、CS4がほしいとこ。
金掛かるねしかしw
69:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 21:56:30 79U0uRk00
18-200を使うなら使うでも良い。
便利なのは間違いないし、パンフレット並を要求されるのでもなければ
画質だって充分だろう。
けど写真が上手くなりたい、綺麗な写真を撮りたいってちょっとでも思うなら単焦点一本買っとけ。
変な話だが、それでこそ18-200も逆説的に生きると思う。上手く言えないが。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 22:01:15 281NGLK+0
>>69
わかる。
最初は俺も18-200のみだったけど後に35F2を購入。
35F2のボケ具合に感動したが、
同時に18-200という高倍率のありがたさもわかった。
71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 22:25:51 jmzZgCnY0
微妙に値上がりじゃなくてガンガン値上がりしちゃってるw
72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 22:44:12 ruGI70dS0
>>69 > 単焦点一本買っとけ。
18-270VC 1本のビギナです せっかくだしその意見、取り入れます
ただ何ミリがいいか迷います 思い切って90とか、105までいっちまおうかなって…
人よりモノが対象です。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 22:46:28 MDmve5qq0
正月にまた下がるんじゃ?
74:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 22:48:18 +hb6QAxWO
D90を持っていたから撮れた写真→priceless
75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 22:56:07 qfO7m+vK0
今日買おうとして年に一回しか取れない有休とってた俺涙目。朝起きて価格.com見たら愕然としたよ。
一応日本橋行って何店か回ったけど在庫ないらしいわ。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 22:59:21 ruGI70dS0
>>72です やっぱ35とか50かなあ 沼の入り口が、広い方がスルリがあります
77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 23:10:35 71rEeWSI0
買うタイミングはずした人いそうだな。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 23:15:54 qfO7m+vK0
レンズキットの値段が特に値上がりしてるみたいだわ
79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 23:37:42 r8P6ERev0
>>72>>76
モノ撮りならまずマクロが欲しいね。
大き目のモノなら35、そうじゃなければ50~105のマクロが良いんじゃないかな。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 23:59:05 q68TV8nn0
>>75
ビックカメラ行ったらD90の在庫が通路まであふれてたよ。
あんまり売れてないのかね。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 00:01:07 jmzZgCnY0
>>75
在庫がない?
発売から3ヶ月もたつのにそんな状態なのだろうか?
82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 02:02:34 Y51FQUxv0
ファームアップでAF微調節に対応したら速攻で買う
83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 02:24:57 4vHg+bGnO
D90は連写とかはどうですかね?
サーキットによく行くんだけどD300だと重くてw
84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 02:30:09 xk//i7V50
kakakuの値段が上がってるということはやっぱ馬鹿売れなんだな。
安い店から売り切れてるみたいだな。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 02:30:10 vWregysV0
サーキットで重いのは、レンズだろ。。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 02:48:12 zLPh/ZXU0
>>8
上方向に残像の出る乱視の方の目で見ると、
黒点が消えて見えてワロタ
87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 06:03:34 crJVwT890
D-Movieって、MJPEGでもいいから、撮影可能時間が3分になってもいいから、圧縮率を下げる設定があればいいのにな。
ファームアップで対処できそうなもんだが、1人が騒いだぐらいで耳を貸してもらえそうにないのが残念。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 06:42:00 tFWukUl60
今の不景気でカメラみたいな嗜好品がそんなに売れるはずがない。
価格が下がるのは時間の問題、待ち。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 09:22:52 Sn8q2Hnk0
>>83
連写は自体はスペックなりの性能と言った所かな。
>>87
動画の圧縮率を下げて欲しいと言う要望は良く聞くので意外と取り入れられるかも。
と言うか、圧縮率を下げないと他社の画質と競争できないだろうし。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 09:24:53 86iuQ1JuO
>>88
この不景気がいつまでも続くはずがない。
価格が上がるのは時間の問題、買い。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 09:28:58 D+3dGd+V0
不景気はまだ始まったばかり、
本当の地獄はこれからだ!!!
92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 09:47:45 /7IXxxI2O
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!
URLリンク(www.fredmiranda.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 12:34:35 MaCmKcRP0
RAW現像って皆さん何使ってるんですかね。
色弱なんで作業長くやってると何がなんだかわからなくなる(汗)。
人肌再現、CPNX2のD2Xモード1でやってるんですが
これよりいいのあったりするんですかね。
D2Xモード1ってカメラに登録できませんよね確か・・・。
試用期間中なんで、やっぱ買わないとダメなんかな。
このソフト自体固まることが多々なんで、お金出したくなかったするw。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 12:46:09 Sn8q2Hnk0
>>93
自分もNX2の試用期間60日が終わった時に迷ったけど、結局購入ちゃった。
挙動に関しては不満も多いけど、機能や性能(速度以外w)に関してはやっぱり一番良いかなと。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 13:29:26 c/VSdWOZ0
まさかお前らメガネとかコンタクトしながらファインダー見てピント合わせてないよな?w
だとしたら相当のマヌケですよ ライブビューはそういう点で解像度の違いはあるとはいえ
PCモニタに映した時のと差異がないから信頼できる
まあ、肉眼で視力1.0以上あるならファインダーでもいいけど
96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 13:30:38 c/VSdWOZ0
>>93
Photoshop CS4導入したよ
CS3から大幅に進化して特定の箇所だけを現像できるようになった
97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 13:30:47 IJUTXkvO0
>>93
JK人肌ならポートレートをベースにカスタマイズするのがいいんじゃないかJK。
基本となるD2XMODE近似の各値は幾度かガイシュツだ。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 14:17:53 e3ov3bPo0
>>95
>だとしたら相当のマヌケですよ
して、その心は?
99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 14:29:26 c/VSdWOZ0
LightroomR2とNX2ってどっちが最適なんだろうね?
100:93
08/12/26 15:45:20 MaCmKcRP0
>>94
一通りいじれるからいいですよね。
俺も試用終わったら買おうかな。
作業してる間にどんどん重くなってくるのがマイナスですな。
>>96
Photoshop CS4導入おめです。
うちの5.5&7.0はNEF読めません(汗)。
画像操作は、10年以上使ってるからこっちのがしっくりきますね。
>>97
調べたらポートレート 明るさ&彩度&色合い-1 がいいみたいですね。
アクティブDライティングOFFで。サンクスです。
101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 19:30:32 u3dIynDi0
>>88
今は、自転車もカメラも世界的なブームでしょ。
貧乏な若者達が、頑張って買う時代。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 20:03:56 oWAhwRo70
不景気って言ったって、日本人はみんな金持ってるぞー。。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 20:05:59 Sukuaaav0
どっかにD90のRAW(NEF)生データ置いてないかな。
昨日落とした海外のフリーソフトで開けるっいうんで
試したいんよ。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 21:46:04 CX/j2tQ50
>>103
つURLリンク(www.dotup.org)
パス:D90
105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 22:02:34 CX/j2tQ50
そういえば↓の記事にもRAWあった。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 00:09:18 OvJBzSTM0
>>104,105
ありが㌧ 開けました。
ただソフトが日本語じゃないので激しく使いづらいw
107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 07:52:15 w3aCBCMX0
がんばらないでCNX2にお布施しようぜ
108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 08:50:54 8S4VaGclO
昨日友達が買ったので見せてもらったら、マニュアルが分厚くてびびった。
みんな、あれを読んでから使ってるの?初めて一眼買うとき
109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 09:21:04 EoJNpEa70
>>108
Quick Guideっていう小冊子がついてて、それ読むだけでとりあえず各モードでの撮影はできるよ。
L版くらいの大きさだからバックに入れておけばいつでも見ることができる。気が利いてると思うよ。
ニコンのWebからマニュアルとQuickGuideのPDFがDLできるから、必要なところプリントして持っておく、
ってこともできる。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 09:45:41 3fSpVqMBO
シルキーと迷う
動作軽いらしいし
111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 10:01:36 OvJBzSTM0
良く考えたらD90買えばViewNXでRAW現像は出来るんだよな。
>>110
シルキーでRAW現像するとなぜか色収差が結構残っちゃうんだよ。
確かに直感的に使えて軽いんだがエンジンそのものに問題ありそう。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 10:06:27 9MbGbh5/0
>>111
シルキーだと色収差が残ると言うより、NX2やカメラ内の自動色収差補正が優秀って話だろね。
な訳で、NX2を止められなかった自分がいる。
ちなみに、ViewNXだと色収差補正できないんだよねぇ・・・
113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 12:54:58 8S4VaGclO
109
ありがとう
びびらず予定どおり買ってみたいと思います
114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 01:04:00 kAdKDdSu0
なんだかんだで消費者というか読者は現実を見てるよね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 02:17:12 Wo9o7X3+0
>>112
>【Ver.1.2.1 から Ver.1.2.2 における変更内容】
>・ NEF 形式および NRW 形式の RAW ファイルにて、
[RAW]ボタンを押して RAW 現像しても、倍率色収差補正がかかるようになりました。
URLリンク(support.nikonimaging.com)
これってどうなの?
116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 05:30:33 emWp0e2k0
>>115
お、NikonViewで色収差補正が効く様になったのか?
こりゃ試してみないと。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 10:02:42 smHbc2aj0
最初は9万円切ったら買おうと思ったけど急な出費なんかで買えなかった。
急ぎはしないから7万円切ったら買おうかなw
118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 15:22:09 zqhUqS3+0
ViewNXのVer調べたら1.2.2だったよ・・・・
なぜなんだ
119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 17:08:13 dFujPTz0O
価格コム見てたら、ついに7万きる店がでてきたみたいだな。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 17:38:21 ewLIzy7B0
結局D90は売れているのか?
121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 17:54:54 1XDb3XR10
俺は買ったけど?
122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 17:55:21 ZQJ0F8P+0
この時期は年末で特別条件で卸されたり
金策に困った店舗が多少赤でも現金化したりするから
値段じゃそういうのはわかんないよ。
それに売れていようがいまいが使いたいから使うだけだろ?
123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 17:58:16 R2efG5m20
7万割れキター
124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 18:26:29 pU3DocHQ0
値下げを待ち続ける見苦しい貧乏人は型落ちD80かD60にでも逝っとけ
それかD90が型落ちするまで待っとけ
125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 18:50:20 SCTfbGJoO
>>124
野暮なことは言いっこなしだぜ?買えない人の唯一の楽しみなんだから。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 21:39:26 rhRm/crNi
祖父のd60をあつかってみた。
おれのd90と比べて。シャッター音がくそちゃちかった。
ちいさいのはいい。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 21:41:40 2YgA/j8K0
シャッター音でいい写真が撮れるわけじゃないがな
128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 23:14:12 gyNORqSs0
よく、ポイント分は実質OO割引とか聞きますが
どういう意味なのでしょうか?
129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 23:17:11 KGKSkLYUO
>>118 自動アップデートじゃないのか?
130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 23:26:19 k9bAHcpl0
>>128
10万円で20%還元なら、実質2割(2万円)引きという事でしょ。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 23:27:06 k9bAHcpl0
次の買い物でポイント使えるから、プリペイドしてるのと同じって事ね。
132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 23:30:06 gTMq6zPK0
そ、実態は割引じゃないのよ
n%分の商品券を抱合せ販売してるだけ
133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/28 23:30:54 6RVF0caG0
抱き合わせ商品に、ポイントつかないしな。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 00:15:45 /XXXvXLG0
>>128
JR東日本のSUICAでポイント入れてもらえれば
たまったポイントを他の店で使えるから実質現金
みたいに使えるよ。大手量販店がそうだよね。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 01:54:26 KIh6y4hB0
>130で言うところの20%還元で2万ポイント分の買い物にはポイント付かないからなぁ・・・
bicやヨドの還元ポイントは本など元々還元率が低く、どこで買っても同じ金額のものを買うに
限るかな。
136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 02:32:49 FG+2xkQ00
レンズ沼中・・・ED 17-55mm F2.8G(IF)欲しくなってきた。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 08:46:26 bmCfaKQ4O
おれはシグマの30か50の1.4がほしいが、決め手がない。
両方は買えないし。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 08:53:06 feGqRU0v0
>>137
そんなのナニ撮りたいかの話じゃないの
139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 10:41:52 fmx2461h0
>>137
50だろ 50の方がでかくてカコイイ!!何撮るかなんて関係ないよw
140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 11:29:38 6A3c/c+qi
>137
個人的には30の方かな?
50だと実際75になっちゃうから
正直あの感じが好きになれない…
141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 12:33:39 M7tCoeacO
フィルム換算だと、だいたい75の単焦点か、45の単焦点かって話でしょ?
45に決まってんじゃん。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 14:07:49 Bxj8ssifO
絞り形状とサジコマさんの少なさで50だな
143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 16:29:24 xRAGpzPo0
試してみたいマクロとか単焦点は、ほとんど全部ってくらい手ブレ補正ないけど、
初心者はあんまりびびらなくていいの?
144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 17:14:50 9Au3WWQx0
>>143
先週、はじめての単焦点買ったけど、ピントがシビアなんで
ヒット率は低くなると思うけどやっぱ写りいいですよ。
ズームも手ブレ補正OFFのが写りがいいって話聞いたんで
OFFでやってますな。若干クリアかも。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 18:07:17 zgiPY+z90
D90にM35使ってる人居ないかな?
ある意味最新標準レンズなわけだが。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 18:44:28 pnFkoIv90
>>143
じゃあどうしたらブレずに撮れるようになるか
調べるのが普通ではないのか?
147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 18:54:03 buaQ1STwO
VR2じゃない
18-105を買おうと思うのですが
どうでしょうか?
本当は18-200が欲しいのですが
18-105のレンズキットですら予算的に限界です
妥協して
買っても問題ないでしょうか?
148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 18:58:54 EIXFZVu00
>>147
金が貯まるのを待つという選択肢は無いの?
149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 18:59:06 pnFkoIv90
>>147
じゃあ18-200買えるまで働け
失敗するたびにレンズのせいにする事が目に見えてる。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:01:31 4qpjOVSv0
妥協は妥協。
必ず後悔すると思う。。
何を撮りたいん?
目的も無く単に新しいレンズが欲しいだけで買うとさらに後悔するよ?
151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:12:02 buaQ1STwO
>>148
もう既に限界まで
貯めたつもりなんです
通販でも10万なんで
2万位のコンデジを使っていた人間からすると清水の舞台から飛び降りる覚悟なんです
今予算ないで
実機を触って
G1、D90が良いと思ったんです
花火やスポーツ観戦(素人)や室内撮りがおおいので
18-200が欲しいと思いました。
予算はメディア込みで
11万が限界なんです
152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:13:52 buaQ1STwO
>>149
18-200買えるまで働くしかないのでしょうか
たしかに仕事でデジタル一眼を使う事があるのですが
ボディにもレンズにも補正がついていないので
ブレる度にカメラのせいにしていました
153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:17:19 buaQ1STwO
>>150
妥協は妥協ですか。。
やはり後悔しますかね。。
撮りたいのは
知り合いのライブ撮影やスポーツ撮影
室内で行う大きめの宴会
やTDL、Sでの夜間撮影。
なので
望遠が欲しいんです
デジカメでは
望遠・高感度・暗所が弱いので
一眼にステップアップしたいんです
154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:18:11 pnFkoIv90
>>152
使った事あるなら買っていいかどうか判別できるだろ。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:27:11 buaQ1STwO
>>154
使った事はあるんですけど
ちょっとした行事やらに使うだけで
知識も何もないんです
156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:29:39 AKQ6jHfT0
>>153
18-105でいいよ
かってもこうかいしないよ
ぜんぜんもんだいないよ
157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:30:27 ZMY7z+QJ0
予算内で余裕ができるのはD40ではないでしょうか。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:32:56 pnFkoIv90
>>155
じゃあもっと撮りたいものの撮影法を
もっと調べないとダメだと思うよ。
159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 19:56:49 3ez5nFCYO
URLリンク(bbs.kakaku.com)
こんにちは。
5Dの所有者ですが、先ほど連写していたら、
突然真っ暗になって何も見えません。
レンズを外してみたら、鏡みたいなものが剥がれて落ちていました。
どうすればいいでしょうか?
何かの接着剤で張るのでしょうか?
ご指導、よろしくお願いします。
2008/12/09 23:27 [8760110]
160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 20:08:20 4qpjOVSv0
>>153
D40(4万円)+VR18-200(6万円)
あるいは
D40レンズキット(5万円)+VR70-300(5万円)
を強く薦める
161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 20:13:48 6Mm++PZb0
>>155
連投して荒らしかと思ったら必死なだけか
一般的なコンデジが換算28-100あたりが多いんだからそれよりは届くし、拡大してもきれいだからトリミングも利く
換算200mmくらいとして使っても問題ないと思うよ
それ以上の望遠を望むなら標準レンズと切り離してもう一本望遠買ったほうが画質もいいと思う
70-300mmなら各社から1万近くで出てる
ただ手ぶれ補正は無いから三脚必須だけどね
D90は高感度も強いから思い切って高感度で(もちろんRAWで)撮ってあとで補正かけるとかすればそれでも使えると思う
162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 22:19:44 EIOzPtCm0
おれもD90+105のキットでデビューして、こないだNikonの70-300mmを4000円でオークションで買って楽しんでるとこ。
三脚ないとまったく使えないし画質もよくないけど、300mmはめっちゃ面白い。
4000円くらいならなんとかなると思うから、金貯めるまでならそれで我慢できると思う。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 22:27:02 yL42FL1H0
>>147
とりあえず、18-105のレンズキット買って使ってみなさいな。
話はそこからだよ。
俺の経験からすると、一眼レフ買って、キットレンズで撮って、だんだんと
写真撮るのが楽しくなって、望遠が欲しくなり、マクロが欲しくなり、広角が
欲しくなり、明るいレンズが欲しくなり・・・
でも強い「欲しい」という欲求があれば、同じお金を貯めるんでもモチベー
ションが違ってくる。だから、買って楽しんでみるのが一番。
164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 22:33:55 iAVU2qB30
う~ん
ライブビューだと、ピント合わせが難しい
動画でも、ファインダーを覗けるようになって欲しい
つーか、動画でもAFがきくようになれば良いのに
165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 23:23:24 3ez5nFCYO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!
URLリンク(www.fredmiranda.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/29 23:42:09 ESBvbmScO
>清水の舞台から飛び降りる覚悟
こりゃまた凄い表現だなw
167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 00:13:13 zh1n8bJ70
江戸時代には二十数人飛び降りていて、死者もいるけど案外助かった人も多い。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 01:23:31 RqCn8ufPO
死体置場になってたらしいね。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 01:41:28 hiGrD8bT0
たくさん死んだのは難波のビックカメラの場所。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 03:41:04 rKHuvlnx0
>>146 それくらい知ってるよ 息を止めればいいんだろ
171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 03:57:34 gE+17qTRO
ID:buaQ1STwOは学生さんだと思うのです。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 06:31:17 XIlzymCr0
学生の方が結婚してるサラリーマンより金の余裕はある
173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 10:32:14 6ZvzOygO0
>>160一票入れさせてもらいます。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 10:52:27 6XpGfllT0
RAWデータでなんですが
16bit TIFFなら劣化率ゼロなんですかね?
NX2(NEF)→Photoshop CS2(16bit TIFF)でレタッチみたいな流れの時で
レンズ資金溜めてるので、CS3のCamera Raw 4.6が辛い・・・。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 10:56:49 lHWZK22C0
>>174
ほとんどゼロと考えていいみたいです。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 11:11:41 ys01d/0p0
あいかわらず露出不安定ですちゃらかWBなの直った?
177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 11:43:40 JmY7Plbg0
露出は、経験で何とか出来るようになってきた。
WBは、室内でのみ不安定で、それは蛍光灯の点滅(フリッカー?)に騙されているらしい
という事がわかった。なので室内撮影はRAWを忘れずに保存しえおく事で何とかなってる。
はなから、WBを蛍光灯にしておくというあたりまえの対処もあるけど。
しかし、直して欲しい事に変わりは無い。
蛍光灯に騙されちゃうのは、連写速度を向上しようと、瞬時に判断している為だろうから、
じっくり合わせるモードが欲しい。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 11:53:55 ys01d/0p0
コストがかかるのを嫌って、売りっぱで、しらばっくれてばっくれて
ユーザーが騒ぎ出すと、生産打ち切って、新製品発表!って戦略は、
あいかわらずそのままですか。
まぁこんだけ従順な信者が下支えしてるんじゃ、そうなるわな。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 12:17:24 Skr7cqHqO
>>178
それ、何てキャノン?
180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 12:21:10 WomGH8PC0
>>178
黒点問題で欝だからってここで当たるなよ
ま、同情するけどな
181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 12:31:25 ENH+r6Cf0
ままままま、まさ、いとー
182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 12:31:26 2QPZsxJu0
>>178
コピペじゃないなら文才あるわ
183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 12:56:37 Y0pCZVaV0
>>178 のラップが聞きたい
184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 13:12:08 /rX/0N7z0
>>178
これなんかの曲に合うと思ったら少しいじると××ミ ×にあいそうだな。
コスト嫌って、売りっぱなしで、しらばっくれて
ユーザー騒ぐと生産打ち切り即座に新製品
185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 15:01:55 czPJBDMz0
>>178
出張ごくろうさん
D60スレやD40スレで泣かされてこっちへ来たか。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 15:16:35 ys01d/0p0
実際泣かされちゃいないので、つっこみようがない。ご苦労さん
187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 15:41:15 /rX/0N7z0
>>185
いや、荒そうと思ったけど失敗したんでこっちに来たんだろう。
荒らしまくった同じIDでこっちに来るなんて可愛いじゃないかw
188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 15:45:50 Z5golGIA0
>>186
>そろそろ、「ゆとりロック」の意味教えてくれよ
189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 15:46:15 ys01d/0p0
おまえ、女に「キモい」言われても「いや、恥ずかしがって照れてるだけさ」とか言うタイプだろ。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 16:05:20 2QPZsxJu0
ys01d/0p0
PENTAX K-m Part13 のスレでも大暴れかwww
来年はいい年になると良いね
191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 16:10:56 WomGH8PC0
なんだ、こいつys01d/0p0は鼻毛だな
レス請いであちこち荒らしまくってるんだな
192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 16:44:54 hiGrD8bT0
完璧な機種だとまでは言わないが、アンチにとってD90はけなしにくい機種だと思うけどな。
K-mなんかもそうだと思う。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 17:01:11 ys01d/0p0
>>190
こりゃまた痛い被害妄想だな。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 17:28:45 AkLw+NeE0
こいつマジ ウゼェ
195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 17:39:02 ys01d/0p0
うぜぇのはおまえがリアルで悔しがってるからだよwww
196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 17:46:00 NRf0s0l20
おまえの知ったことか。大きなお世話だ と言うことに気づけない精神的未熟児
197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 17:50:58 ys01d/0p0
あぁやっぱ悔しかったんだ。そーかそーか
でもよぉ、悔しがるにもそれなりの素養が必要って知ってる?
悔しがる資格もない奴が一人前に悔しがろうだなんて生意気にも程があるな。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 18:13:27 JVM16Zxe0
鼻毛なんだから餌与えるなよ。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 18:23:38 ys01d/0p0
相手にもされてない奴が、どうやって餌与えられるって言うんですかー?
200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 18:31:14 PIXYH3780
NG 推奨 ID:ys01d/0p0
他のスレでも荒らしまくっているのでご協力をお願いします。
201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 19:06:48 gE+17qTRO
冬休みだもんね
202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 20:02:43 zekJJoDp0
今日、妙な症状が出た
動画を撮っていたわけだが
記録終了でOKボタンと間違ってLvボタンを間違って
押してしまったのね
そしたら、「このSDカードは壊れている」
なんてメッセージが出ますた
さては、その前に撮影した画像も全部逝かれたか?
と不安になったが、電源切ってしばらくたったら、
液晶の表示も普通に戻り、撮影再開できるようになった
しかし、1時間程電源切って放置したら、またもや
「このSDは壊れて~」
って表示が出ますた
帰宅して、SDカードリーダーで読み込んだら
間違ってLvボタン押した動画以外は無事でホッとしたよ
こんな症状って既出ですかね?
203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/30 21:19:31 M0kuOhbXO
K-mなんてインポーズもないのに何が良いんだか分からんな
Km=キムチって事だ
204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 01:01:21 Kky0lCYu0
URLリンク(mimizun.com)
凄いな。18時まででこの数だから。。
良いお年を
205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 01:52:36 P7zMKbAD0
あけおめ
206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 02:22:28 Mtrun7s0O
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!
URLリンク(www.fredmiranda.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 02:30:10 IHyZ+5i/0
URLリンク(file1.heiwaboke.com)
208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 02:52:55 ASOVDxd40
>>207
偽装グロ
209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 08:32:34 k2Pn+N6u0
BCNランキング情報
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 08:41:28 VufXc7rS0
こっちにもいたのか・・・ys01d/0p0 NGにしてすっきりしよう
211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 10:13:01 T3KGuRly0
D90のムック本でオススメのものありませんか?
「D90最高!D90万歳!ヘイルD90!」って記事を見てニヤニヤしたいのですが。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 11:29:04 JFE2ZW+70
>>211
[「ジークD90!」ならこれ
URLリンク(www.impressjapan.jp)
213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 11:53:41 tMYzH9El0
>>210
目的が私怨の粘着なので仲間募りたくて必死なんですね。分かりますよーその執念深さwww
214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 12:34:21 D3UHE+EO0
先月、8年愛用したミノルタDiMAGE7を引退させ、ニコンのD90とスピードライトSB-600を購入しました。
そこで質問なのですが、御存じの通り、ニコンのAPS-Cの場合、35mm換算すると焦点距離が1.5倍増しになります。
しかし、フラッシュの焦点距離は、35mm換算でない焦点距離(1.5倍増しでない焦点距離)でチューニングされます。
つまり、0.5倍分多めに(悪く言えば、無駄に)広角側に照射しているという理解で宜しのでしょうか?
DiMAGE7と3600HS(D)の組み合わせでは、焦点距離は、35mm換算でチューニングされていたので、少し違和感があって書き込みさせて頂きました。
具体的には、24mmにすると、本当は36mmのはずなのですが、フラッシュは35mmではなく24mmにチューニングされます。
ご教示頂けますと幸いです。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 12:36:49 tMYzH9El0
カメラの気分次第で白飛びもすれば黄色被りもいたします。ですからすべてはカメラの気分次第です。
216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 12:58:42 gyLdA0sr0
鼻毛カッター使うと朝からあぼーんだらけだ。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 13:04:22 tMYzH9El0
イチイチ見て貰えてると思ってるうぬぼれのきつい間抜けのもあぼーんだから気にもならない。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 13:52:34 Mtrun7s0O
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!
URLリンク(www.fredmiranda.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 15:25:33 VufXc7rS0
ys01d/0p0以外にもいる、単発IDもうざいから
すっきりさせたいんだが・・・>>211とか>>213とか。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 15:29:14 f1dnu4CK0
>>219
213は同一人物だよ
221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 15:39:33 +6DDkufoO
初遠征で富士山撮りに行ったんだが、前評価通り基本的に+1/2程度オーバーだな
雪も飛びやすかった
ホワイトバランスは晴天で納得のいく色が出たが
RAW前提でもせめてアンダー気味仕様じゃないと救済に不向き、てか場合によっては救済不能
マニュアルで撮ることもあるだけに基準露出変えるわけにもいかんから尚更困る
222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 16:07:51 PghlwRna0
>>214
SB-600は持っていないけど、言う様に24mm時に24mmになるのであれば、
>無駄に)広角側に照射しているという理解で宜しのでしょうか?
と言う理解で良いかと。
>>221
+1/2EVであれば、RAW現像で救済できる範囲じゃないかな?
もっとも、ピクチャコントロールが何の場合の1/2EVオーバーかにもよるけど。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 16:10:50 D3UHE+EO0
>>222
ありがとうございます。
でも、どうして、35mm換算にしないんですかね?
SB-600は、そんなにガイドナンバーが高くないので、効率的な焦点距離にして欲しいです。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 16:12:00 T3KGuRly0
今帰ってきたんだけど、単発IDってそんな悪いことなのか。?
>>219みたいに大晦日に一日中2chに張り付いてられないんだけど。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 16:16:23 oP48TJv50
>>223
「イメージサークル」と「クロップ」を理解しる。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 16:25:13 3ahTMyij0
16Gとか大き目のメディア使ってブラケティング掛けてるな俺の場合
バチバチ撮っていいものを拾うみたいな。
他の一眼デジとかでも念のため一発撮りじゃなくて色々設定試して
撮ってるよ。基本全部RAWで。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 16:42:40 VufXc7rS0
>>224 どこから帰ってきたのかな? 有明かな?(笑)
単発が悪いんじゃない。わざわざIP変えてまで粘着してるのが
うざいだけだ。ys01d/0p0
228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 17:42:16 J3Y70jUz0
>>223
どうして?というのはもっともだと思います。私もそう思うし。
そういう声が他にもあったためかSB-900ではDXとFXで照射角が調整されます。
だから仮に後継としてSB-700でも出たらば改良されるかもしれないですね。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 18:29:28 BfURuWA10
>>223
フルサイズの方も使うからですよ。多分規格としてFXかDXかを認識することが出来ないんだと思います。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 18:31:44 BfURuWA10
>>228
かぶりました。
SB-900は調整されるんですか、認識できるんですね。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 18:33:37 BfURuWA10
>>227
日付が変わる0時ごろに強制的にIDが変わるので、IDys01d/0p0 が自分で変えたわけではない
232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 18:39:19 BfURuWA10
焦点距離の件は良く議論になるのだと思いますけど、画角が変わるだけで焦点距離が変わるわけではないので
デジタル専用レンズでもやはりそのままの表示です。スピードライトの表示もDX用に変えなかったのはその理
由だと思われます。
フルサイズカメラの場合DX専用のレンズも自動認識しますので、スピ-ドライトも自動認識で画角を変えてく
れるといいですね。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 18:49:45 tMYzH9El0
無知なトーシローは、3年ROMってからデビューしましょーね?w
234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 19:14:24 Mtrun7s0O
Luminous Landscape の記事より
URLリンク(www.luminous-landscape.com)
キヤノンのデジタル一眼レフカメラ EOS 50D のレビューが掲載。
色収差が顕著、24-105/4Lでは後加工でも修正不能、
16-35/2.8L IIなら後加工で許容できるレベル。
F11でもシャープネス劣化、F7付近が限界領域。
フォーカス合わせはきわめてシビア。
レンズの優劣が顕著に露呈。
15MP超えで新次元に突入。
一般ユーザーには荷が重い機種。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 19:25:07 D3UHE+EO0
214です。
皆様有難うございます。
2001年の機種であるDiMAGE7と3600HS(D)ですら、35mm換算で焦点距離をチューニングするのですから、SB-600にもそれを期待したかったです。
まあ、つまるところ、18mm等、24mm以下で使用する時でも、ワイドアングルアダプターを出して、14mmにする必要はないということは理解出来ました。
皆様、年末のご多用中の中、有難うございました。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 19:26:38 Jle/yUZK0
ID:tMYzH9El0は鼻毛のおっさんなのでスルーしましょう。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 19:38:07 QXj/jjNH0
ID:tMYzH9El0
人生のすべてが2ちゃんでできている2ちゃんのプロはいう事が違いますね。
毎日ご苦労様です。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 21:52:22 tMYzH9El0
耐性低すぎなのですっこんでた方がいいと思うよ。 カカクやヤホーとかの方がいいんじゃね?
239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 22:56:50 RCzO6z+i0
耐性(笑)
ちょっと2chのやりすぎだと思います。少しは外に出て普通の人間の感覚を取り戻して下さい。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 22:58:59 GA1pNjKP0
一眼デビューをD90でしたいと想い、検討中です。
最初の被写体は、白鳥と思っておりますが
撮影には、何mmぐらいのレンズが必要になるのでしょうか?
241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 23:03:47 tMYzH9El0
>>239
自分の事言われてると思っちゃった?ん?
242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 23:34:26 sw6arthZ0
>>240
10mm~800mmくらいかなぁ
243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/31 23:36:20 2Nsnbr600
シグマの500~50ズームで良いんじゃないの?
300ミリF2.8の中古でも良いかなぁ?
244: 【吉】 【747円】
09/01/01 01:23:55 BqPhpVkL0
今年こそD90でたくさん撮るわ
245: 【大吉】 【1365円】
09/01/01 01:43:51 xWnAdZZ90
D90で一眼デビュー。今年は頑張って撮るぞ!
246:12e
09/01/01 03:42:29 wyU79qBn0
oremo
247: 【大吉】 【1273円】
09/01/01 07:03:09 ta5WdMXK0
おぉぅ
248: 【中吉】 【1533円】
09/01/01 07:23:33 rEKM0yUi0
tes
249: 【小吉】 【1688円】
09/01/01 08:45:32 YpftWBOy0
あけおめ~ 福袋がある
250:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 09:13:34 bAMPr7FuO
あけおめ~
買って正解だったよ
251:90
09/01/01 09:40:45 BtEn7sKR0
先日からおかしなフグが発生しています
プレビューで見ようとすると撮ったはずの画像が無い
パソコンでSDを見てみると
別名のフォルダーができていてソコにありました。
その後も別名のフォルダーが沢山発生します
どうなってるんでしょうか?
旅先でなかなかググれません
中の人 教えてチョンマゲ
252: 【大吉】 【1226円】
09/01/01 10:30:01 MYaDB6//0
↑大金出たらマクロかストロボ買いにいく
>>251
SDカードフォーマットしてみたら?
253: 【ぴょん吉】 【901円】
09/01/01 11:14:40 eOsMDSu+0
あけおめー
ついにd90と純正16-85+70-300レンズを購入
どうぞよろしくお願いします
254: 【大吉】 【1731円】
09/01/01 11:17:36 eOsMDSu+0
…ってIDがEOSかよ
255: 【凶】
09/01/01 11:39:25 SvqsfE4M0
おめ。
俺も去年D90と16-85を一緒に買った。
D40からの移行のせいか、とても重く感じた。
体を鍛えつつ一ヶ月使ったが16-85は売ってしまった。
今は18-55を付けている。
おまいは頑張って持ち続けてくれ。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 11:59:22 bfxvlQoN0
オートひずみ補正ってライブビューで確認できるのですか?
魚眼を使ってライブビュー見ながら、超広角撮影も可能??
それができるのだったらD60キャンセルして90買おうかと考えているのですが
257:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 12:32:48 nYUGA3C50
>>251
安物のSD使ってるとかない?
258:90
09/01/01 14:34:01 R0dU6fVB0
251 257
帰ったら ねカフェで フォーマットします
値段につられて 上海問屋16g やばい?
あけおめ早々ありがとう
259:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 15:46:18 EFtYI5Lp0
俺も上海問屋の花札使ってるよ
260:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 15:52:45 4IWnTnFO0
今年こそ一眼買おうと思うw
261:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 16:00:02 1y31RbTf0
問屋はそんなに変なのはないはずだけど
D90の初期不良かもしれないから、NIKONのサポートに連絡してみたら?
1/5以降
262:90
09/01/01 16:29:38 3O9yfKkf0
今家に着きパソコンで見たけど3日分の画像の画像が消えています。
よく見るとファイル名が
DSC_0524.JPGからDSC_0818.JPGとずっぽり消えているんです。
いまはファイナルデータで画像を救出中ですがまだどれもHITしません(T_T)
SDが悪いのかヌコンが悪いのか
263:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 16:35:19 QYC0sAvu0
マジレスすると、運が悪い。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 17:27:35 fodIhqekO
どう考えてもSDの問題だな。
265:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 17:29:19 fodIhqekO
てかトラブルが出たと思ったら他のSDを使ってみて
どちらが悪いか確かめるだろJK
266:90
09/01/01 17:48:39 3O9yfKkf0
今復元完了しました。
概ね全部復元はしたのですが
画像の下半分が切れてます。(グレーの帯が掛かっているかんじです)
感じとしては90に原因があるように思われるのですが
267:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 17:56:48 DxosmbhPO
>>251
・SDのメーカー名
・画像のうp
・再現するか
くらい書かないとちゃんとレスもらえないよ
俺の予想だとたぶんフグ毒が原因かと
268:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:05:58 ewnwrOFR0
>266
SDカードの異常で無かったことになってしまったファイルのうえにDSC_0818以降のファイルが書き込まれたとか
そんなところだろう。復活したJPEGデータの半分が壊れてるとか、ファイルサイズがおかしくなってるとかで
正常に復活してないということだ。他のソフトを試してもだめならあきらめるしかないさ。
>感じとしては90に原因があるように思われるのですが
極論そういうことだな。そのSDカードとD90の組み合わせを選んでしまった90、君自身が原因だ。
D90と書きたかったなら、相性問題の可能性は無い事もない。両方とも単体では悪くないが、一緒に使ってしまうと
変なことが起こるというのは、メーカー推奨じゃないメモリカードだと起こりえる。てか、仮にD90が悪くても、
メーカー推奨SDじゃなかったら、普通はニコンのサポセンも相手にしてくれないぜ。
(オリンパスは糞まじめに対応してくれたがニコンは知らん)
お金がないなら、SDのメーカーに電凸ゴルァして、新品のSDに変えてもらえよ。まぁ同じメモリカードメーカーなら
また相性問題がでるかもしらんが。まぁ、あれだ、金があるなら駅IIIでも買っとけ。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:11:53 xLyXW5i+0
>>266
ファイルってな連続して保存されてるわけじゃないので、
ケツの方のデータがない状態で復元されてるだけ。
画像が切れてるからD90に原因がある、なんていう短絡思考をしないように。
むしろ、その感じだと保存そのものはした形跡があるわけだからファイルシステムがイカレタっぽいな。
SD側の一部が死んでるか、SD・本体の端子接触不良だな。
とりあえず別のSDで試すか、SC持ってくだな。
270:90
09/01/01 18:12:54 3O9yfKkf0
.SDは上海問屋16G 花札
.再現はしていない 今から怖くて使う気にはなれない
.うPしました。うPを見ると下半分は白くなっているけど
保存して見てみるとグレーの帯になってます。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
271:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:13:29 xD00JMg20
トラの価格と安定性は神!
安心して使える
272:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:14:03 vJfILqsa0
扱いが悪いだけだろ
273:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:16:54 fodIhqekO
てか他のSD使って試せよ、あまりに短絡的過ぎる。
274:90
09/01/01 18:16:59 3O9yfKkf0
PS
でも最初は正常にプレビューできた。
となるとSD?
ファイル名が変わった 90?
275:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:19:07 vJfILqsa0
>>270
花札の中身は、上海が仕入れた時期で変わる。
中身は全部国外メーカー製の物で専用に安価で製造した物と違う。
うっかり扱ってSDを静電気で破損させたんじゃないのかな?
276:90
09/01/01 18:20:14 3O9yfKkf0
275
ありがとう
ではファイル名が変わったのはどう考えますか?
277:90
09/01/01 18:23:42 3O9yfKkf0
269
>ファイルってな連続して保存されてるわけじゃないので
連番モードなんすけど
最初正常にぷれびゅーしていたけど表示されなくなった(消えていた)
278:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:23:54 vJfILqsa0
>>276
ファイル名が変わった証拠は?
279:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:24:59 fodIhqekO
SDの初期不良と思うがな、
俺も以前IXY910ISとハギワラのSDを買った時、撮影すると電源が落ちる症状に見舞われたが
SDを交換したら直ったからね。
280:90
09/01/01 18:27:22 3O9yfKkf0
277
ありがとう
正常に保存されている画像を見ると消えてるところから
ファイル名が変わってきています。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:27:54 fodIhqekO
てか何で俺の指摘を無視してるのこの人
他のSD使えよ。
282:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:29:02 vJfILqsa0
>>281
よく見ろ自演失敗してるからw
283:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:30:27 vJfILqsa0
頭の悪い奴が思い込みで騒いでるだけだな。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:31:08 ewnwrOFR0
>>277
その連続ってのはファイル名の話じゃねえw いわゆる断片化してることもあるよって話だw
間違っても今の段階でデフラグとかしないように。どうやっても復元できなくなるぜw
ファイル名がどう変わったのかよくわからないが、別名フォルダがいろいろできてたというのが
何故かという話であれば、SDにエラーがあるから、カメラ側がエラーを回避した結果だろう。
ファイル名の連番がきちんと進んだという話であれば不思議じゃないし、復元したファイル名が
狂っているのもよくあること。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:32:49 nkjmIIUQ0
釣りなんだから放っておけよ。
アンカーと文章の書き方見ればわかるだろw
あんな頭の悪そうな文章で質問とかありえんだろ
286:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:35:32 xLyXW5i+0
>>277
いや、ファイル名の話じゃない。ファイルのデータそのものの話。
連番モードとか、まったくもって関係ない。
実データがメディア内で連続でならんでるんじゃなくて、メタデータで分割管理されてるんだよ。
そのメタデータが壊れると、ファイルが欠けたりするのさ。
だからファイル実データが欠けてるからといって、
ファイルを書き込んだものが壊れてるという思考に行き着くのはありえない。
287:90
09/01/01 18:41:12 3O9yfKkf0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
こんな感じです。
288:90
09/01/01 18:43:00 3O9yfKkf0
281
282
他のSDやってます。
再現はありません
ちなみに花札も今まで数百枚撮った中で初めてです
しょっちゅう再現するわけでなく今回が初めてです
289:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:43:34 vJfILqsa0
>>287
壊れた元ファイルをなw
290:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:45:09 vJfILqsa0
>>288
じゃあSDの不良か扱いが悪かったってことだろw
上海問屋に不良だって言えよww
291:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:47:26 iAlNsMb/0
>>90
このへんは平気?
>動作環境 温度 0~40℃
>湿度 85%以下(結露しないこと)
電圧低下とか、屋内入るとき直ぐにあったかいとこ持ってって水滴付いたとか。
292:90
09/01/01 18:50:53 3O9yfKkf0
289
>壊れた元ファイルをなw
もうちょっとくわしく
291
スキー場だったけど結露は心配していたので暖かいところに移動したときは
1時間は我慢しました。
293:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:53:14 DIk/TA/80
何かと思ったら、スキー場みたいな特殊環境での仕様での不具合かよ
294:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 18:54:53 vJfILqsa0
機器の問題でなく取り扱いが悪かっただけだなww
295:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 19:40:55 mJ0juWE30
随分前だが、俺もサンヨーの150万画素デジカメで似たような事はあったよ。
ファイルがまとめて消失し、ファイナルデータで一部は救出。
一枚一枚の画像についても一部が消えていた。
その時は、ハギワラ製CFの不良と判断した。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 19:48:25 JbXS4/zH0
漏れのハギワラ製CFはあやまって洗濯機で洗ってしまったことがあったけど、
画像はちゃんと残ってたなあ。
まあ、大切に扱いなさいということなのかも。。
297:omikujidama
09/01/01 20:50:29 G2UsRHWE0
soisoi
298: 【大吉】 dama!
09/01/01 20:50:58 G2UsRHWE0
hi
299: 【大凶】 【549円】
09/01/01 21:23:03 gJaNqNia0
D70時代に、Ultra2のCFでフォーマットエラーになって画像が全滅したことがある
サンディスクのCFに偽物が存在することを知ったのは、それからしばらく後のことだった
300: 【大吉】 !daま
09/01/01 21:30:54 iINLKDTG0
hi!
301:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 23:42:53 hQA1Yh/n0
SDにも偽物ある?
エクストリームⅢ買ったから不安・・・
302:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/01 23:47:10 /2tY5py10
>>301
白芝とかSandiskで報告があるでしょ。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 00:13:52 czJ8PeKZ0
今年、露出改善のフォームアップとかってこないのかな?
304:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 00:15:33 kKICGfKS0
D90xが発売され、D90はそのまま見捨てられて、問題は解決するでしょう。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 00:20:59 6xeve9Vz0
>>304
ネタにマジレスするがマイチェンで出すならD90sだろうね。
でD70からD70sの時のような手厚いサポートが待っていると。
ここいらはさすがニコンだと思う。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 00:26:48 +3hI1bzm0
>>305
どんなんがあったの?
D90買うか真剣に悩んでる・・・
D40からD40xのときも何かあったのかなあ
307:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 00:48:18 6xeve9Vz0
>>306
D70sで追加されたリモートコード用コネクタ増設の有償サポートと
ファームのアップデートによるAF精度の向上とデザインの共通化だったかな。
>D90買うか真剣に悩んでる・・・
安くなってるから駄目なら売り飛ばすのもありじゃない?
>D40からD40xのときも何かあったのかなあ
D40Xはマイチェンではないから無かったんじゃないかな?
まーそっちはD40スレでたずねる方が良いかと。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 01:09:51 3BTaETDE0
デジカメなんて日々進化しているんだし、値段も下がっていく。
F3やFE2みたいな存在には絶対にならない。
欲しいと思った時が買い時だと思うよ。
309:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 01:16:09 M5aK4ul40
>>306
D40とD40Xは、当時手持ちの2種類の素子(D50、D80)で平行して開発され、
まずは画素数の少ないD40を発売、販売ピークの期間を置いてからD40Xを発売したもの。
トラブルがあって作り直したものではありません。
D90の素子と平行して開発する素子の手持ちはないから、今のところD90Xはないと考えます。
直近で発売されるとすれば、D40、D60クラスの機種と思われます。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 01:28:18 +3hI1bzm0
>>307
詳しくありがとう、そんなサポートがあるなら悩む必要ないね
早く買って早く楽しんだほうがお得っぽい
D90買っちゃいます
>>308
たしかにそうですね。
背中押してくれてTHX、突撃してくる!
>>309
そうなんですか、ありがとうございます。
たしかにD60x(?)の噂は出てますね、D90くらいのボディサイズと機能が
丁度良かったのでD90にします。
311:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 01:34:19 KpgQl9dVO
D60よりAF使えるレンズ多くてお勧めかな。いきなりコンデジからステップアップでもいける
312:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 07:21:42 q9Spqgkm0
所詮操作体系はD70からの流れを組む入門機だし
313:─☆─ X"CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
09/01/02 07:26:55 2Bwz3awi0
…中途半端な1,000万画素級のデジ一眼を蹴散らし、D40/K100Dを凌ぐとも劣らない濃厚な画質。
そしてD90を遥かに上回るコストパフォーマンス。
やっぱりS6000fdだね♪”
アハ♪”
314:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 16:46:36 XZn5ma7K0
URLリンク(oresama-labs.com)
315:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 18:26:46 M5aK4ul40
FXでもXでもなくsなのか。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 18:29:35 Prqt0kyw0
相変わらずくだらないなあ。楽しいのかね?
317:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 18:51:55 kKICGfKS0
>>313
幼稚な中学2年生って所だなw
318:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 19:30:53 Ktk5ukS20
ヨドやビックで、ボディーのみ98300円(25%ポイント還元)で販売されているんですが、
D70を利用している私、買うべきでしょうか?
319:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 19:48:05 bGgG3fQc0
それはちょっと高いかもしれない
320:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 19:54:40 55pFHDDn0
淀とかビックでよく「~%ポイント還元!」とか言ってるけど、あれ要は商品券の抱き合わせ販売だからな。
しかもその商品券分にはポイント付かない。
価格コムとかで現金で安く買えるとこ探したほうがいいと思うよ。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 20:14:08 M5aK4ul40
でも、25%ならいいと思うよ。
24000円位の小物を合わせて買ってくる。
SDとかHDとか、どうせ買うでしょ。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 20:44:44 9BcDNp/H0
ところがどっこい、コモノって積み上げて24000円ってなかなか買わないのよ。
やってみると分かる。
逆に24000円一気に一つのもので使おうと思うと、その商品ではポイント還元ないし
kakaku.comを見るとかなり価格差ある。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 20:56:43 /r+/+DlQ0
ポイント買い物にはポイント付かないから
結局高い買い物させられることになるんだよね。
ポイントで客囲い込めるしホント商売うまいよ。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 21:09:11 M5aK4ul40
でも、この場合は25%だからね。
98300円の25%、約24000円。
通常10%ポイントだとして差し引いて、22000円程の価値がある。
つまりD90の実質は約76000円。
そんなもんじゃないかな。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 21:16:49 +Y9Bq3hk0
俺は24000円分くらいなら小物買えばすぐ無くなっちゃうよ
予備電池、カード、フィルターなどで。
326:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 21:21:30 K5rJ27nAO
>>324
実質とかいうからややこしくなる、D90が安くなった訳じゃないし。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 21:22:15 Yy8TTet10
ポイントで買うものもボッタクリ価格だから意味ないんだよな。
SDカードとかCFとかをヨドバシやビックで買う奴の気が知れない。
フィルターだってアマゾンの方がずっと安いし。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 21:26:21 bGgG3fQc0
電器屋でしか買わないのはデッキとかコンポとか、重くて送料が高く付いて尚かつ
補償期間内でも比較的壊れやすい製品だな。
それ以外はネット通販の方が安いし。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 21:28:35 +Y9Bq3hk0
俺は店派だな
330:318
09/01/02 21:29:45 Ktk5ukS20
私の書込みのせいで、ポイントの話題ばっかりになってしまったみたいで、申し訳ありません。
ちなみに、私はビックのポイントは、Suicaへチャージしてます。
ヨドバシのポイントは、カメラ雑誌とか文房具などの購入で・・・。
今回の価格は4日までとのことですので、明後日まで考えてみます。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 22:43:19 zIbcTf3U0
kakaku.comの店怪しいところ沢山あるよ。
安心という観点から有名どころの店で買うのも良いと思うが・・・・
ポイントでレンズ買えばそれなりにお得でね?
332:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 23:04:53 m0avmBv70
趣味のカメラ+レンズで20万~30万使う奴が、
ポイント買い物にはポイントが付かない とか小さいこと気にするなよ
333:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 23:15:37 3BTaETDE0
>>327
たまに凄く安いことがあるよ。
まあ、その辺のメモリは、あきばおー、DOSパラ、じゃんぱら、GENO、QC-PASSあたり。
その辺が無ければソフマップ、グッドウィル、コンプマートって感じだけどな。
それすらなければ、ジョーシンの日替わり特価狙いかな。
334:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/02 23:20:57 6xeve9Vz0
ポイントの買い物にポイントが付かないのを気にする奴は
購入価格/(1+ポイント/100)で計算すればよいんじゃない?
335: ◆W2Uboat2Ns
09/01/02 23:25:35 bKpxgG7i0
ワシは税込み109000ぐらいで18-105レンズキット買ったお
336:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 01:28:03 9SgvXmoS0
先月辺りに、海外でD90のファームアップが近いなんてうわさが出回ってたけど結局ガセだったね。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 01:35:19 G8ryku1E0
サブプライム以前の噂なら信憑性もあったんだけどね・・・
338:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 01:46:07 PnO5uW/80
今までの対応から見ると、マイナーチェンジして新製品投入で
旧商品は見捨てて終わり。ってのがガチだな。
339:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 01:56:27 hi8SkG3z0
ID:PnO5uW/80=本日の鼻毛
340:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 02:04:31 65YwndbH0
ニコンのマイチェンってD70s,D2Hs,D2Xsと他に何があったっけ?
341:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 03:13:12 dGirfg1b0
動画とれない時点で今のところ他のカメラとは一線を画している
342:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 07:01:53 KkNlJzTO0
通訳しておくと、D90は、
動画を撮れる時点で、今のところ他のカメラと一線を画している。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 07:42:54 KrDSrLCT0
レスした人の意思を尊重して通訳すると
(他のカメラが)動画が取れない時点で
(D90は)今のところ他のカメラと一線を画してる
どちらにしても>>341は馬鹿
344:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 08:07:08 1S7Qxxut0
ビックとの差45kだったので価格最安値の店で買った
赤点で不良。電話でニコンに症状を説明→販売店に担当を教えて交換になった。
店のほうがスムーズだろうけど通販でも何も問題ないと思う。
最初ニコンにメールしたんだが「修理します」の一点張りはうざかった。
不良品を出荷しておいて調整するから持ってこいってなぁ
345:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 09:38:15 KkNlJzTO0
価格最安値の店で買って不良と思う個体だったら、その店で交換してもらうのが筋。
直接ニコンに電話しても、そこで交換しますとは言わないでしょ。
個人に渡ってからどんな使い方したか解らないし、不良と知ってて安く買ったものを、
メーカーで交換してもらおう、なんて言う輩は必ずいるからね。
交換しろ交換しろの一点張りだったんじゃないの?
346:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 09:46:08 PnO5uW/80
自分は世間知らずだって自己主張してるんだろうよ。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 10:38:07 90Dec30J0
不良品が価格コムの安値店に出回ってる可能性ありますか
348:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 10:40:56 u+8RbNvB0
ないない。
心配なら未開封必須で送ってもらえ。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 12:27:26 PnO5uW/80
バッタ品に未開封だってよ とことんおめでたい奴w
350:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 14:22:37 B76TFnAVO
正月だからめでたいのは当たり前だろう
351:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 14:33:14 cSl4lEQi0
>>349
バッタ品と開封に関係あるとか思うお前もめでたい。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 14:35:10 0L09vxku0
メーカー勤めだけど、B級品なんか戻ってきても、外観に異常なければ、
ユニット丸ごと交換して、ビニールも溶着して出しますよ。
ただ後のクレーム対応というか、自社内のサービスの人間にわかるように、ボデー内側の
一部に印しつけますけどね。もっとも神聖な最重要部分と消費者に思われてるとこなんて、
便所いって手も洗わなかった手でべたべた触って、拭きもせず修理完了。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 14:37:40 HvVECWD+0
ワイルドね。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 15:06:00 PnO5uW/80
>>351
ソープ行って処女お願い言うようなもんだw
355:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 15:50:46 65YwndbH0
バッタ品だから開封済みとは限らんけど未開封とも言い切れんな。
勿論正規ルートでも未開封とは言い切れないけど確率的には低いと思う。
あとバッタ品って現金取引で何店も経由してくる個体もあるから
その分運送や取り扱い時の事故とかトラブルの確率は高いと思うよ。
俺なら最安値でも明らかにバッタ屋に見えるところからは買わないな。
>>352
お前の脳内勤務メーカーはどうかしらんがニコンならアウトレット送りの刑だろうな。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:30:22 u+8RbNvB0
未開封で送れるところを選べばいいだけジャン?
バッタ屋でも発売日から激安じゃないか。
何のために開封する?
357:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:53:32 0Jrtqtar0
バッテリーって半分も使ってない状態で継ぎ足して充電してもいいものなの?
電池切れに近い状態にしてから充電したほうがいいのかな?
358:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:57:10 TWBHxzTC0
そうやって「賢い消費者」な自分に首まで浸っていると良いと思うよ、正月だし
359:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 16:59:22 KkNlJzTO0
>>357
使いきってから充電した方がいいとは言うけど、2個使いまわしで2年間、劣化感ないよ。
旗ひとつになったら充電してる。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 17:24:07 fCYgGeVw0
359
俺もそんな感じ
出来る限り使い切りたい派
361:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 18:17:13 /HcPAGecO
いまCanon使っているんだが、さっき量販店でD90触ってみたら欲しくなってしまった。
40Dと安ズーム2本だけだから、乗り換えるなら今のうちにと思ってるんだが…
D90の小さいボディーながら頑丈そうで、中身の詰まってる感が好印象。
液晶の綺麗さは40Dとじゃ月とスッポンだった。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 18:26:58 7VG2LYh30
D90の大きさの一眼って実は他にライバルがいないのよね
363:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 18:40:43 NOyVzhR20
でも一応50Dが対抗機種なんでしょ?
ちょっと重いけど。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 18:57:38 4FZJ5JuJ0
>>357
「つぎ足し充電」という方法自体は問題なし。
「満充電に近い状態が何ヶ月も延々と続くと傷む」
→予備を満充電で何ヶ月もバッグに入れたままで全然使わない
→何かの事情でカメラを使えないときに、満充電状態で何ヶ月も放置する
→ほんのちょっと使って神経症的にすぐ充電するのを延々と続ける
・・・などは良くない。
「方法」ではない「満充電状態が長引くこと」が問題。
>>359-360
ある程度以上に減るまで使ってからのほうが、「結果として満充電状態で放置される可能性が下がる」から、良いと思われる。
ただし、何らかの事情で長期間放置するなら、カメラに入れ放しでは、過放電になる可能性が心配されるから、
出荷時と同じく、「5割程度充電状態でカメラから抜いて保管」が一番。
それは、あくまで「カメラを使わないばあい」の話。
あまり使わないノートを、たまには使うだろうと思ってそのままにして、思い出して売ろうと思ったときにはバッテリが駄目になってたことがあったりする。
それは、満充電放置が致命的だったのか、微弱な電流を食い続けたせいで過放電になったのが致命的だったのかは不明。
ま、外しても入れ放しでも、どっちに転んでも駄目になっていたことは変わりはないという落ち。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 19:06:57 x3lHC1aN0
>>364
適切なアドバイスアリガトン
366:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 20:04:47 Lbi93RvA0
昔、東京近郊のビックカメラでカシオの400万画素が異常な安値だったので買ったら、
新品なのに同梱のCFの中にビックカメラ天神店(九州の福岡市だぞ)の店内写真が入っていた。
367:hiii
09/01/03 20:23:40 g49Y6qCe0
淀橋の福袋買った奴いる?
デジカメ1万円の夢
368:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 21:41:39 9Gcjly3X0
>>366
念写じゃね?
369:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 22:12:28 Lbi93RvA0
>>368
確かにそうかも!
店員も新品だって言ってたし、見た目も新品だったからな。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 22:52:37 OZ3tLXcN0
D90って、ライブビュー撮影でリアルタイムヒストグラムの表示が
できないの?
せっかくのライブビュー撮影なのに・・・
中級機だからあるとおもたんだけど残念。
371:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:25:42 QQVjODUk0
>>370
そのできる機種は何?
372:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:34:13 QQVjODUk0
早く答えろよ
373:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:39:04 PnO5uW/80
自分贔屓のカメラをバカにされたと思いこんでブチキレる中学生
374:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:39:40 e0p3Gyyu0
>>372
なんでそんなにイライラしてんの?
10分程度で・・・
375:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:41:26 +DUFwy9w0
>>371
canon G10
376:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:42:32 GJNYLKZI0
910ISなら持ってるぞ
377:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:45:11 OZ3tLXcN0
>>371
Canon EOS 50Dとか。(以下の5分30秒ちょっとで紹介)
URLリンク(jp.youtube.com)
別にD90をバカになんかしてないよ、これからどれを買うかチェック中なんだ。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:51:00 PnO5uW/80
わざわざマゼンダ被りの悲惨な地雷カメラを買おうなどとは・・・
379:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/03 23:59:35 nSpsndyo0
今日二店まわって後の方で買ったんだけど、
1店目 18-200キット+NIKONバッグ+SDHC4GB+三脚(orコシナ70-300)
2点目 18-200キットのみ
差額約20,000円
コシナ70-300ってどんな代物だったんだろうってちょっと気になってる。
初マイ一眼なのでよく分からなかった。
380:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 00:07:35 RWGTQL9k0
>>379
気にしなくて良いよ。18-200キットでいい。
381:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 00:15:33 3s9tsEy20
スレリンク(dcamera板:201-300番)
382:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 00:27:05 UY66ZUq80
>>380
分かった。これで色々撮ってみるよ。ありがとう。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 00:27:35 Hnf88Hd80
誰かコイツのアクセス、ストップさせてケロ
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
384:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 00:36:54 LiXOkeJL0
>>383
自分でやれば? なんですぐ他人を頼るの? ダメ人間だから?
385:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 01:18:50 FAFzZS3yO
>352
技術職としてどうなのかね。その思考は。
386:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 01:34:19 ZKCMVavs0
>>377
D300もD700もヒストグラム表示できないんだよ
387:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 03:13:49 /JXkeAjr0
ヒストグラム表示できない以前に、ニコンのライブビューでは
Mモードの時にライブビューに露出が反映されないのが不満だな。
それと等倍まで拡大できないのも不満。
画質など、それ以外の部分は大満足してるんだが・・・
388:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 08:35:13 MCTrXcqI0
>>387
おまいはMをなんだと思ってるんだ…。
389:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 08:52:05 Xl6ND0Yf0
>>387
軽く等倍以上に拡大できるしんだが・・・なんか勘違いしてね?
露出を反映って、ファインダーだって開放測光で普通反映しないだろう。ライブビュー時プレビューできないって行ってるのかな?
390:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 08:52:56 LiXOkeJL0
できるしんだが
どごのほーげんだべが?
391:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 09:03:59 SsDtRT390
できるし、・・・・
を訂正して消し忘れたんだわわわ
392:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 09:21:15 2aCMz5jL0
>>352 自分もメーカー勤務だけど。
自分の所は衛生面とかマニュアルも厳しいけど、
メンテナンス(修理)ルームに入るときは徹底しているよ。
上司の管理も非常に厳しいし、作業中にトイレなんてありえない。
貴方の書き込みを見て改めて自分の会社に誇りが持てたよ。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:25:31 /JXkeAjr0
>>388
Mモードだと普通ファインダー内の露出計表示を目安に撮影するでしょ?
でも、ライブビューだと露出設定を変えても表示に反映されないどころか、そもそも、露出計表示が無いのですよ。
つうか、AやSやPモードでも露出が変わっても、絞りとシャッター速度表示には反映されないね。
そのくせ、露出補正するとライブビューの明るさに反映されるし・・・
何か中途半端だと思わない?
>>389
等倍で1ドット毎見れないと言う意味ね。
撮影画像(カメラじゃなくPCなどで等倍表示したもの)と比べてみれば判るけど、
ライブビューの場合、3ドットを1ドットに間引いて表示されているのよ。
394:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:34:09 H7p9eao10
>>393
あのうなんか勘違いしてない?拡大画面ではしないけど通常露出値表示してるでしょ。
395:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:37:07 /JXkeAjr0
>>394
ライブビューに移行する前の露出表示をね。
フレーミングを変えたりすると、意味無いでしょ。
396:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:38:31 pz1ktIm30
拡大しない通常のライブビュー画面で、一番下に露出モード、シャッタースピード、露出値、iso、撮影残枚数
表示しているんだけど・・・
ライブビューの明るさは画像再生ボタン+マルチセレクターボタンで変えられるし
397:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:39:05 pz1ktIm30
間違えた、露出モードは測光モードでした
398:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:40:01 3Um6b85T0
>>392
人命がかかる仕事じゃあるまいし、作業中だとトイレに行けないのは問題だろ
399:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:40:48 pz1ktIm30
>>395
なに勘違いしているの?
リアルに変えれば表示するでしょ
400:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:41:24 pz1ktIm30
すぐ確かめられるでしょ、やっみ
401:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:46:26 DEqG9+DG0
間違えた 「やっみ」は「やってみ」ね
402:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:55:09 piaAYZmj0
等倍って被写体の大きさとイメージセンサー上の大きさを同じ大きさに写すこと。
が本来の意味だと思うんだけどね
403:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 10:59:47 2aCMz5jL0
>>399 世間知らずなんですね・・・
仕方ないか・・・・
404:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 11:07:04 /JXkeAjr0
>>396
表示はしてるよ。
>>399>>400
>リアルに変えれば表示するでしょ
ダイアルを回したり露出補正をしたりして、人が操作したのは反映して表示するけど、
例えばレンズの前を手で塞いでごらんよ。
真っ暗になるのに、露出表示は一緒なんだよ?
405:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 11:35:13 /JXkeAjr0
>>402
(マクロ)レンズの最大撮影倍率を言う時は、その意だわね。
まあでも、画像表示に関しては、等倍=1ドットを画面の1ドット(Dot By Dto)で表示する事でしょう。
もっとも、表示倍率を5倍とか10倍とか言う時は、等倍=画角全体を画面全体に表示する事の意にもなるかな?
406:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 11:41:11 /X0OG+K80
>等倍=1ドットを画面の1ドット
ピクセル等倍と言ったほうが明確ではあるな。
407:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 11:41:51 hfp05Ebn0
ID: /JXkeAjr0は一体どんな写真撮っているんだ・・・
408:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 12:00:31 yPc0wADB0
RAWが基本でしょうか
いちいち全部現像するのは大変そうなので
jpgメインで考えてますがおかしい?
そうなるとKISS買っても同じですか
409:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 12:06:05 /JXkeAjr0
>>406
そうだった。
>>407
俺か?
何でも撮るよ。静物が半分以上かな。
マクロとか風景とか天体とか・・・
さっきまで、実家から発掘した8ミリフィルムの1コマを何とか接写しようとトライしてたw
それこそ、撮影倍率で言うと等倍以上の拡大撮影。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 12:11:06 /JXkeAjr0
>>408
Jpegメインでも良いと思うよ。
ただ、失敗した時のリカバーはRAWの方が良いから、
撮り直しできない時はRAW+Jpegで撮って、必要に応じてRAW現像と言う手も有るよ。
411:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:02:19 RWGTQL9k0
>>408
RAWで撮って、付属のソフトでまとめて現像する。撮影時の設定は反映される。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:14:37 fMAYja1d0
D40が3万って話で買おうかと思って調べているうちに、
D60の4万にたどりつき、レンズをしらべているうちにD90に達した
やばい・・・
413:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:35:48 9ZzOd0pr0
D90ってISO3200は実用的ですか?
それとAWBはD300と比較してよくなりました?
414:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:37:31 FaAu0CQL0
D90色のりが悪くて、すぐ飛んでしまう印象がある。
こんなもんですか?それとも設定が悪い?
415:名無CCDさん@画素いっぱい
09/01/04 13:38:23 B9rGECty0
>>414
D90のダイナミックレンジはかなり広いはずだが。