08/12/22 23:01:56 VkoaOJSx0
>>142
開放バカの脳内撮影かw
わざわざバカ丸出しのカクカク動き必須の単焦点を使う理由がない
想定感度や焦点距離も答えられないのに単焦点が要不要が判断できるわけないでしょw
144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:02:52 EG15ZKyx0
単焦点という選択肢があってそれが活きる状況があるにもかかわらず、わざわざその状況でズームを使う理由を教えてくれ。
俺はズームが役立つ状況ならズームを使うし、単焦点が役立つ状況なら単焦点を使う。
違うか?
145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:04:51 EG15ZKyx0
>>143
別に動いて撮影することは苦じゃないからなぁ。
近づけるのにもかかわらずズームする方がよっぽど変な撮影方法だろ。
それによって余計レンズ暗くなるしな。
そもそもズームレンズで明るいのはワイド端だけなんだから、ズームのほうが動き回らなくちゃいけないぞ?
146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:08:49 EG15ZKyx0
意地悪な言い方だけど、
広角側しか明るくないので対象物にべったりなズームレンズ
それを前に見ながら、明るく標準レンズなので対象物から余裕の距離で撮影する単焦点レンズ
カクカク動き必須がバカ丸出しだと思う人はこれについてどう思ってる?
147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:13:17 EG15ZKyx0
単焦点ではパースが決まってるからある程度構図が決まると一定の距離で撮影するからなぁ。
そんなにカクカク動いたりしないんだよね。
ズームの人は大変だと思う。パースが可変だから色んな構図を試してるうちにカクカク動き回らないと行けないから。
俺はカクカク動きはバカ丸出しだとは全く思わないし、色々な構図を試そうとしてる向上心は評価するけどね。
単焦点は要素が一つ制限されてるから余り考えることも多くないし、試すことも多くはない。
148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:16:45 d99N6d790
>博物館
>動物園
>水族館
で動き回りのカクカク動きの単焦点馬鹿踊りするのかい?
単焦点使う不審人物は動物園でオリに入って動物追いかけるのかい?
想定感度も答えられないような馬鹿が脳内撮影で無意味に不便な単焦点を推奨しているだけw
149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:20:02 d99N6d790
>単焦点ではパースが決まってるからある程度構図が決まると一定の距離で撮影するからなぁ。
距離がわかっていないからファインダー覗いて動き回わる馬鹿踊するわけでしょw
>広角側しか明るくないので対象物にべったりなズームレンズ
>それを前に見ながら、明るく標準レンズなので対象物から余裕の距離で撮影する単焦点レンズ
想定感度と焦点距離は?被写体は?
脳内撮影でも単焦点馬鹿踊とは大変だねw
150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:20:54 EG15ZKyx0
>>148
おいおい。暗めのところでズーム使うのか?
ズームレンズだったら広角振り回してカクカク動く場面もあるだろ。
俺は場面に合わせてズームと単焦点使い分けろって言ってるわけ。
あんたみたいにズーム万能主義者ではないの。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:22:17 d99N6d790
>俺はカクカク動きはバカ丸出しだとは全く思わないし、色々な構図を試そうとしてる向上心は評価するけどね。
これはヲタ的発想なんだなw
ファインダー覗きながら近づいてきてカクカク動き始めたら誰でもキモイと思うw
152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:24:41 EG15ZKyx0
>>151
女性とかイケメンだったら例外だろ。
確かにキモイおっさんだったらカクカクやってても、後ろでズームしててもキモイよな・・・。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:25:58 d99N6d790
>おいおい。暗めのところでズーム使うのか?
想定感度や被写体もも答えられないような脳内撮影でカクカク動きするとはキモイw
>俺は場面に合わせてズームと単焦点使い分けろって言ってるわけ。
>あんたみたいにズーム万能主義者ではないの。
そこまでいうなら写真をだして使い分けを説明すれば?
想定感度や被写体も答えられないようでは無理かw
カクカク動きは気持ち悪がられるから気をつけたほうがよいw
単焦点バカはそれがわかっていないからバカなんだけどなw
154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:29:32 d99N6d790
>>152
普通の人はカクカク動きのようなダサイことはやりたがらないのw
あんなキモイ動きをみたら、自分でやりたいと思わないって。
そりゃファインダー覗きながら近づいてきてカクカク動き始めたらwwコワイ
それがわからない単焦点バカにはなりたくないよなw
155:名無しさん脚
08/12/22 23:33:01 xzMvsvQ40
つーか
ファインダー覗きながらカクカク動くってのは
ズームとか単とか関係ないお。
156:名無しさん脚
08/12/22 23:35:02 xzMvsvQ40
あと
レンジファインダーや中判持ってないの?
ウンコーさん。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:36:52 3TyhcFRR0
ズームでカクカク動いてる人は一番駄目なんだろうか?
158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:39:20 EG15ZKyx0
>>155
それを説明してるのにどうも変なんだよな反応が。
ここまで執着するってのは誰かに雇われた人間って筋もあり得る。
ゲハやニュース系の板じゃ普通にやってること。
この板なんかそういう人間がいても全くおかしくないからな。
そこで、ズームと単焦点の対立を煽って得するメーカーってどこだかわかる?
159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:46:47 d99N6d790
>>158
脳内撮影だと想定感度答えられないのも無理ないなw
水族館、動物園、博物館で撮ったことないでしょw
小さい軽いF2.8ズームもあるし重いF2.8ズームもあるw
そんなことろで単焦点使うメリットないやん
160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:52:34 EG15ZKyx0
>>159
小さい軽いF2.8ズームってどれ?
勿論全域でだろ。
161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:54:21 d99N6d790
>ここまで執着するってのは誰かに雇われた人間って筋もあり得る。
イラネといわれて煽られていると感じるのは単焦点バカw
ズームイラネなんて閑古鳥、やはり単焦点の評判気にしているのかね?
ズームや単焦点の評判が落ちたとしても関係ないけどw
>ズームと単焦点の対立を煽って得するメーカーってどこだかわかる?
ここまでくれば病気だw
イラナイといわれて煽られているのは単焦点バカ
ズームイラネは閑古鳥w
162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:55:15 d99N6d790
>>160
キモヲタ単焦点バカオヤジw
カクカク動いて恥かきなw
163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 23:57:11 EG15ZKyx0
>>162
小さい軽い全域F2.8のズームなんて存在しないからな。
俺は馬鹿でかいF2.8ズーム持っていくより単焦点で妥協するけど。
小型ズームの広角域で被写体べったりなんてごめんだから。
164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 00:01:17 d99N6d790
全ての焦点距離でF1.4はないよなw
でF1.4がない焦点距離はどうするのかな?
F1.4べったりなのかな???
焦点距離を決める基準は何かな?
F1.4がない焦点距離沢山あるがw
165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 00:02:57 OxWbTIdX0
重複スレだし
ここに書くのはもうやめよう。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 00:03:47 c2vEvdgl0
F1.4が必要とさっる写真を見せてと聞くと単焦点バカが逃げていくw
明るいを連呼するがF1.4が必要な写真を撮れていないらしいw
想定感度も答えられないよな暗さって???
ISO幾つで何ミリで何撮って???
167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 00:09:17 c2vEvdgl0
APS-Cが古単焦点を無用にしたかもなw
軽くなったAPS-Cズームと一部を除き思ったほど軽くない古単焦点
焦点が固定されF1.4を必要とされる場面を説明できない単焦点バカ
168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 00:10:45 /6PltxFA0
全域F2.8のズームより軽くて1段明るいレンズなら200mm以下で腐るほどある。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 00:16:00 c2vEvdgl0
単焦点の明るい馬鹿な仲間達かい?
腐るほどあっても腐るほど売れていないけどw
その明るさって普通に必要とされていない証拠でしょw
そういうのをスペックヲタクといいます。
そういうキモヲタがファインダー覗きながら接近してきてカクカクするとキモイw
170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 00:49:48 x+o8BVVS0
URLリンク(www.2-1ch.net)
今はプロの間でも単焦点よりもズームのほうが信頼されているらしい
171:名無しさん脚
08/12/23 00:59:31 FN8JG5DD0
>>170
変な写真だお。
初心者用のカメラ雑誌?
172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 01:19:05 c2vEvdgl0
プロだから単焦点なんて嘘
173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 01:25:39 uPoEUKXs0
プロは単焦点でもいいんじゃね?
金の力で撮影ポイントを確保できるんだから
みっともなく前後にカクカク動く必要が無い。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 01:27:31 i8Lu16FN0
構図の自由度とかの話を「信頼」って言葉にいいかえる
すばらしい雑誌。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 01:29:11 i8Lu16FN0
>>173
プロってアマチュアと撮影ポイントを取り合うもんなのか?
風景とかのプロはそうなんのかね?
176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 01:32:33 C1VQRTSs0
>>158
> そこで、ズームと単焦点の対立を煽って得するメーカーってどこだかわかる?
オリンパスw 例の害基地集団だろ
177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 01:49:54 e9ZdM38u0
>>175
プロの撮影ポイントにアマチュアは入れない。
F1なんかでもそうだしオリンピックとかでもそう。
金の力で場所を確保するのがプロ。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 07:10:39 1WdiJ/xA0
>おいおい。暗めのところでズーム使うのか?
暗いところとは?ISO1600F1.4くらいか?
179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 08:02:34 0vtMX1/r0
夜の路地で猫撮るときなんかは
感度ISO6400にF1.4でやっとどうにか撮れるかな。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 08:35:26 EjUwTM5x0
ISO6400で使い分け(笑)暗っ
181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 10:13:03 skdhkuMf0
月明かりの下で14-24mmF2.8のISO25600の1/15くらいで撮ってるけどなんの問題も無いけどなぁ。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 12:28:29 mWFyJshb0
スカートの中身でも撮るのですか?
183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 12:31:35 i8Lu16FN0
肌色は低感度でとりたいな。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 14:09:57 /xf8/9Tz0
最近はズームレンズ使い分け派が多い
暗いとレンズ交換以前に感度を上げる
これだと単焦点の出る幕なし
185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 16:25:01 mVPH3wuK0
今日見た外人さんはズームだった。
単焦点は廃れているのか?見ませんね
186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 16:43:25 /xf8/9Tz0
デジタルだと適宜感度変更できるから少し暗い場面に遭遇しても単焦点がいらなくなっった
187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 16:47:01 i8Lu16FN0
そういやIYHの会長はその考え進めて標準ズームにF2.8は必要ない
といっていたな。コンパクトな標準ズーム+感度変更。
明るさが必要なら割り切って単焦点使ってるみたいだが。
188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 17:05:15 kuv82xFd0
明るさが必要な時の感度は?
これ聞くと単焦点バカが逃げていく
189:名無しさん脚
08/12/23 17:14:52 FN8JG5DD0
>>188
>明るさが必要な時の感度は?
何言ってんだウンコーさん?
190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 17:18:20 kuv82xFd0
撮影の話が始まると逃げてしまうアクションフル厨w
パースも知らないようでは仕方がないかwww
で、ウンコーさんは何人いるの?
191:名無しさん脚
08/12/23 17:32:06 FN8JG5DD0
>>190
>>明るさが必要な時の感度は?
撮影の話つーか、↑の質問がウンコークオリティだお。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 17:35:25 kuv82xFd0
>コンパクトな標準ズーム+感度変更。
>明るさが必要なら割り切って単焦点使ってるみたいだが。
引用しているだけw
単焦点バカがよくいう「暗いとき」の想定感度聞くと誰もが逃げていくw
でウンコーさんはカメラが何でレンズが何で・・・
しかもウンコーさんは複数で?
アクションフル厨がウンコーさん呼ばわりしたのは何人いるんだい?
193:名無しさん脚
08/12/23 18:15:08 FN8JG5DD0
>>192
>単焦点バカがよくいう「暗いとき」の想定感度聞くと誰もが逃げていくw
質問になってないだろ常識的に考えて・・
>アクションフル厨がウンコーさん呼ばわりしたのは何人いるんだい?
こんな奴↓何人もいないお常識的に考えて・・
>>1=イラネ君=ウンコーさんの特徴は"これだ"お。
自称オタではなく一般人だが何故か必死
「フルサイズなんていらない」「単焦点イラネ」
他人の機材にはブツブツ文句を言う。
使用機材を尋ねられると「ふぁびょ-----ん!」
※本人曰く現在はD700と14-24mm、24-70mm、70-200mm、200-400mm
2chの過去スレを保存してコピペ。
売れ筋ランキング命。
IDコロコロ
自宅警備員
194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 19:08:04 mP8rhpWvi
単商店いるだろ?
スナップは軽量レンズが一番。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 19:09:14 mP8rhpWvi
D90に24/2.8をつけてる。
楽しいよ!
196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 19:12:42 jb+Aw4ot0
>>>>193
バカなのはお前だw
誰でもウンコーさん?
こんな人、も複数人のイメージから作り出ているようだしw
さすがパースも知らない単焦点バカw
>55 名無しさん脚 sage New! 2008/12/20(土) 09:54:53 ID:5x9cL7tp0
>>54
ウンコーさんまじで馬鹿っぽいお。
知的でオサレで高画質な単買うお!
>>単焦点バカがよくいう「暗いとき」の想定感度聞くと誰もが逃げていくw
>質問になってないだろ常識的に考えて・・
暗いときってどんな時?
感度と絞り聞くと逃げていくw
焦点距離を決める基準は?
聞くと逃げていくw
197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 20:13:34 vtH5fXDj0
イルミネーションは単だとダメだね
198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 20:33:31 qmsiZxel0
安ズームに負けてしまう収差でまくり単ではダメだねw